2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通常時からF-15のフルA/Bを超える推力を叩き出す、将来戦闘機F-3用試作エンジン「XF9」 そりゃラプター改やタイフーン改は要らないわ [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:24:28.36 ID:jQAIRstWd.net ?PLT(16151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】
BLOGOS編集部

2019年04月11日 09:23

昨年6月29日、重工メーカー・IHIから防衛装備庁へ、ひとつの試作型ジェットエンジンが納品された。そのエンジンの名は「XF9-1」。
これまで日本の弱点とされてきた“戦闘機用ジェットエンジンの国産化”という難題に大きな進展をもたらした研究試作品である。

同年7月にはアフターバーナなしの状態で推力11t以上を達成。さらに8月にはアフターバーナを使って15t以上という最大推力をマークした。
(アフターバーナとは、ジェットエンジンの排気ガスに再度燃料を噴射して燃焼させることで、一時的にパワーを増大させる装置のこと)

史上最強とも言われる米空軍のステルス戦闘機「F-22ラプター」が搭載しているエンジン「F119」のアフターバーナ最大推力は公称15.9tであり、XF9-1はこれに並ぶ数値を叩き出したと言える。

これまでアフターバーナ最大推力5tクラスのエンジンしか作ってこなかった日本が、ここに来て突然世界一線級のエンジンを生み出したことは航空関係者からちょっとうるさいミリタリーマニアまで、
大きな驚きをもって迎えられた。

確かに日本はロシアと中国という、アメリカに続いてステルス戦闘機を開発した国々に囲まれている。
そんな地球上でもなかなか珍しいポジションにある日本にとって、最新世代の戦闘機に使えるエンジンを自力で作ることができる意味は大きいと言えるだろう。

しかしなぜ今になってそれができてしまったのか? そしていかにしてそれを可能に? 
防衛装備庁 航空装備研究所に勤務し、エンジン技術研究部長としてXF9-1の開発に携わってきた原雄児氏にお話を伺った。【文/しげる 編集/木下拓海】

https://lite.blogos.com/article/369997/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:26:55.65 ID:3MyeTLEX0.net
IHI

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:28:03.47 ID:0K7FgGRV0.net
こういう条件なら作るのはそんなに難しくないけど
うちはそれ以上のブレイクスルー狙いました、をいきなりやって成功するケースってほぼないぞ
ジャガーEタイプぐらいじゃねーの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:28:25.97 ID:JR8lqSW90.net
F35ダメそうだから早く作ってくれ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:28:36.68 ID:/VvUpYLJa.net
あっ・即・改ざん!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:31:44.16 ID:jQAIRstWd.net
燃焼試験動画
https://www.youtube.com/watch?v=GClXjVXsezo

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:33:25.96 ID:gTuw1zwX0.net
事実だとしてアメリカに一方的に公開されるんじゃないの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:33:38.20 ID:9g4L38l5d.net
まあ島国だったら戦車作るよりかは有用かな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:39:36.17 ID:lyekCXxAd.net
F35Aが墜落して即この記事

あっ…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:48:55.20 ID:zMSlr968a.net
ほんとうに作ったのかい?

偽装してないかい?

書き替えていないかい?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:55:59.99 ID:Uxr0gahN0.net
>>1
”誉エンジン”の再来だろw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:57:03.03 ID:fq1guRmT0.net
耐久性には自信がないみたいだな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:57:22.27 ID:/y4EUzBYH.net
データをちょちょいといじるだけで、はい完成

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 15:58:59.16 ID:Eusw7LHT0.net
直線番長乙

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:02:27.69 ID:kULlco1d0.net
下り最速はどれなんだ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:03:37.84 ID:JR8lqSW90.net
>>14
日本はエンジンだけ上手いんだよ
ロケットF1護衛艦戦車
みんな一流

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:03:38.77 ID:KT5C54Ee0.net
現状戦闘機用エンジンをつくれるのは米仏露3カ国と言われてる
ちょっと前まではフランスではなくイギリスと言われていたが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:05:23.18 ID:WziORTpl0.net
日本では書類に15と書くだけで完成するからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:06:38.52 ID:OhDv9vcIa.net
アフターバーナー炊いて5秒後に爆発四散してもとりあえず数値出ればいいっていう試作品なら実はそんなに難しい事じゃない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:13:23.48 ID:kGq4lGgKp.net
どうせXナンバー

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:20:09.36 ID:L49Ko0cY0.net
安倍がやれぇ!って言うだけで数字変わるからあんまり信用できんな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 16:48:05.98 ID:63mB3wyO0.net
エンジンの部品作ってる会社が神戸製鋼関係か。なるほどね。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:06:28.80 ID:oE3irfpFM.net
改ざんとかの心配はないんですかね?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:24:47.30 ID:p0rotWU9r.net
このジャンルは欧米には優れたエンジンが複数ある
具体的にはF-22のエンジンやF-35のエンジンだ
XF9-1はこれらと被らないように
ハイパースリムエンジンという形態で同等の性能を
出してるのである

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:30:31.43 ID:OwSRexeu0.net
それより液体酸素タンクで宇宙空間を30分程度対空出来るようにしようぜ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:42:13.81 ID:9lOorOPcM.net
F35の組み立てすらまともにできない連中がなんだって?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:45:04.15 ID:JR8lqSW90.net
>>26
それができたら世界に最強ってことなんだが?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:47:35.10 ID:gArEBo13a.net
そもそも現在最強のエンジンはF119じゃなくてF135だしな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 17:52:25.76 ID:Zh4FjBvm0.net
>>28
F-3は双発だから比較するべき対象はF119になる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:03:43.73 ID:Eiy0S0St0.net
世界で最もコンパクトな最大推力15tのエンジンであるという事なので
もしこれが本当なら世界中から注文が殺到する
そういう意味で期待してる

特にインドとか兵器の調達先をなるべくいろんな国から行う事で
政治的なリスクを回避するというドクトリンなので間違いなく買うだろうし
EUにも次期主力戦闘機を計画しているので売り込めるだろう

スペックがもしホントならな
未だに懐疑的ではある

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:05:00.51 ID:47uME/lzd.net
すごいな、日本。どうやったんだ?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:05:03.96 ID:gArEBo13a.net
>>29
関係ねえだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:06:38.16 ID:FmNtqI1b0.net
>>30
日本のエンジン技術だけは裏切らないと言いたいところだけど、それはクルマの話だからな
航空機のエンジンなんてどうなんだろう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:08:08.53 ID:Zh4FjBvm0.net
装備庁「大きくてパワフルなエンジンを作るのは簡単」

——それでいてXF9-1は、全長4.8m以下、直径1m以下とコンパクトにできているんですね。

そうなんです。実は“大きくて強いエンジン”を作るのは、比較的簡単なんです。
でも飛行機のエンジンなので、まずは軽くなくてはならない。それに今後のことを考えるとステルス性も重要になってきます。

敵が照射したレーダーの反射を抑えないといけないステルス戦闘機は、従来のようにミサイルを主翼や胴体の下にぶら下げず、機体の内部に詰め込んで隠しちゃうんですね。
そうなるとエンジンも飛行機の内部にありますから、ミサイルとのスペースの取り合いになってしまいます。

ですからエンジンはなるべく細くて軽いものが必要、というわけなんです。
求められているのは“ハイパワースリムエンジン”でして、パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想で作られています。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:09:26.38 ID:NarQm9Of0.net
でも、お高いんでしょ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:16:35.25 ID:AdqqGVwn0.net


37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:23:36.94 ID:H/g8I/gb0.net
こいつ双発で360kWにもなるのか
どんだけ強力なレーダ積むつもりなんだか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 18:47:01.22 ID:gArEBo13a.net
>そうなんです。実は“大きくて強いエンジン”を作るのは、比較的簡単なんです。
旅客機用エンジンすら作れないクソザコが吠えたところで説得力ゼロだわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:05:02.53 ID:hi7oaFSt0.net
このエンジンを搭載できる機体を作れる技術はないんだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:06:56.13 ID:JR8lqSW90.net
>>39
X2ストレッチしてこれ載せるだけじゃね?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:07:58.06 ID:gArEBo13a.net
ないな
フランスに電波暗室借りに行ってるようじゃステルス機なんて100年かかっても無理

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:10:56.85 ID:vsu8Rnvh0.net
実用化できるんやろな
MRJみたいに実機できた頃には周回遅れとかやめろよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:19:54.03 ID:0N5+mvIQM.net
>>42
戦闘機と旅客機の難しさは違うだろ
自動車ならレーシングカーと量産乗用車みたいなものなんだから

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:25:26.92 ID:6wj7zLS50.net
>>26
F35は未完でアメリカでも落ちてる
バグだらけで構造欠陥も多量にかけてる
現時点でも新しいのがどんどんでてる

組み立てミスというより機体自体が問題だらけなんだな
テレビでやらんけどw海外ではガンガン報道されてる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:27:00.26 ID:Zh4FjBvm0.net
>>44
落ちてることを問題にするならラプターのほうがF-35より欠陥品になるぞ
10万時間あたりで3機だからな、F-35はA/B合わせて10万時間あたり1機

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:28:11.06 ID:Is5IHSWK0.net
そりゃ少し前までは高性能エンジンが性能に直結してたけど、今はアビオニクスとステルス性、およびコストパフォーマンスが問われている
安価な単発ステルス無人機が求められてる昨今からは周回遅れしてる感

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:29:30.28 ID:D4tJMZJFr.net
2年前から完成したと言われてるけど未だに飛行試験はしてない
なんでだろうね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:32:18.80 ID:HTN8gFWed.net
あまりに嘘臭いから逆に真実味がある

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 19:49:22.03 ID:0Ly4N7Cr0.net
レーダーから消えそう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:44:42.29 ID:uA/IdY3sa.net
米帝には無償で情報量開示で中露へはハニトラかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:54:35.51 ID:6wj7zLS50.net
>>45
短命のラプターも理由があるかな
F35は設計寿命が超短い可能性が騒がれてる
耐久試験かけるとヒビがガンガン入る

海兵隊はF35に支援機ないと作戦できないとか
米軍のテストパイロットは仲間の命守るためにどんどん報告し続けてる
F35はハッキングの問題もあるらしくセキュリティーがザル

日本だと全然報道されてないみたいで最新鋭の戦闘機みたいな扱いになってるね
F35はパイロットの命に関わる問題が20件以上残っててこれ解決しないと
実戦投入できない

米軍曰く2020年にはすべて終わるといってるけど最近の報告書でも
原因不明の問題が山積してたり
まだバルカン砲もまっすぐうてない。自己診断のダイアグノシスシステムの
ALISもダウンするみたい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:59:59.34 ID:vPsbNgYZ0.net
1980年代に設計されたPW-F119と並ぶ推力だぜ ちょっと恥かしいわ 

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:10:40.67 ID:+0Uld6vXa.net
タイフーンは政治的にも性能的にもあり得ないからなあ
国産の選択肢が出るのは良い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:11:34.92 ID:8xUFyrsnd.net
高出力が出たとしても
問題は耐久性信頼性
航空の分野では壊れないことが一番大事

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:13:13.00 ID:AaX2I4HO0.net
民間機ひとつまともに飛ばせない国で本当か?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:22:09.42 ID:y5gvwaIhd.net
ただ試作しただけで完成とかバカじゃねーのw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:34:17.27 ID:str4a4CV0.net
MRJあげ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:43:05.57 ID:EK5B4bjD0.net
推力だけ出すなら難しくないわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:03:19.61 ID:4kiLOs940.net
>>47
乗せる機体がないから

60 : :2019/04/12(金) 00:27:51.49 ID:fmhjc/cTr.net
>>59
MRJがあるじゃないか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:31:22.85 ID:4kiLOs940.net
>>60
そんなんに乗っけるくらいならC-2輸送機に乗せてるわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 01:16:53.97 ID:qWX0lFY00.net
ほんとならアメ公が全力で潰しに来るか、技術提供という名の没収食らうだけだろ。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 01:41:31.23 ID:vkI7faRy0.net
>>62
今回のF35の対応次第。
エンジンに不安が残るから
ウチのを載せますみたいな展開もありうる。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:04:26.61 ID:++vVo3MR0.net
生産性 整備性 安定性 のうち2つまたは3つで問題が出るのがいつものジャッ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:26:35.10 ID:ImTrMVlta.net
>>23
無いわけ無いだろカス

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:28:03.97 ID:2ey5+ZqL0.net
不正カタログスペック

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:30:51.57 ID:ImTrMVlta.net
>>31
周りが余所見してる間にちょちょいっと

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:58:41.35 ID:xjh9paN70.net
夢の新素材できました詐欺と一緒だろw
予算取るための性能改ざん偽装

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:15:45.82 ID:YzEvBAAh0.net
ラプターのそのスペックは30年前のやつだぞ?
プラットアンドホイットニーF119は1980年代から90年代に開発された
F-35に積んでるF135は推力20t
そのF135も2000年に開発された20年前のスペックだ
比較対象に1970年代に作られた3世代前のF-15のエンジンF100をもってきて誇大宣伝するのはもはや詐欺だろ
おまけにF-15のエンジンはお前らIHIがライセンス生産してたじゃねえか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:22:10.45 ID:Mm9uB44Z0.net
しかしなぜ今になってそれができてしまったのか? そしていかにしてそれを可能に?

あーSTAPくさいな
出来たできたと騒いで一向に実用化されない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:34:30.24 ID:thZL+Hgl0.net
検査ガバガバ
自慢のタービンブレードも偽装してるのは

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:39:31.72 ID:u5nhjAGV0.net
>>69
ネタばらしやめろよホルっちまったじゃねーか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:39:36.78 ID:ImTrMVlta.net
>>69
改竄・捏造確定やないか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:40:57.04 ID:dHcmzdSg0.net
F119は何年前のエンジンだと思ってるんだよwww

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:49:51.39 ID:iZxOSXmw0.net
直径1メートルとな
大柄な機体にして3発機にしようぜ
格納弾倉の大型化やステルス維持時のタンク容量を考えると現行機では小さすぎるだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:48:00.12 ID:SWDsS6OP0.net
>>63
推力全然足りてねえのにある訳ねえだろアホ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:55:23.14 ID:Di4ruDM90.net
>>69
やめーや
そんな時代遅れのものですらろくに実用化できないのが中世ジャップランドやぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:00:01.18 ID:mMIeb/7Y0.net
偏向ノズルってのが難しいんじゃないの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:00:56.52 ID:XaGaA0bN0.net
無駄金使ってないでアメリカの買え
自衛隊のオモチャに金かけるな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:14:48.36 ID:Di4ruDM90.net
>>79
これが一番正しいんだよな
最新鋭機の開発なんてバカみたいに金がかかる、戦前戦中のレシプロ機じゃねーんだぞ
独自開発なんてただのオナニー、アメリカや欧州と戦争するわけでもないのにわざわざこだわる必要なんてねーんだよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:21:55.43 ID:o8YX+YVox.net
外国のコピー兵器を作ろうとして何故かゴミを作り出してしまう事に定評がある日本

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:23:35.98 ID:hIyw83tB0.net
加速Gにパイロットの肉体が耐えられるのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:43:06.90 ID:DE3dD45c0.net
>>69
今の米国の試作機レベルだと30tくらい出ちゃうの?
だとしたらダブルスコアだけどなぁ。まぁ、軍用機設計生産してるわけでもないし(ライセンス、ノックダウンは別)素材からやらないといけないエンジンを全国産にできるなら大したもんだ。素材はアメリカに売ってもらってるとか、部品作ってもらってるならゴミ。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:47:57.25 ID:cyw7fDSw0.net
>求められているのは“ハイパワースリムエンジン”でして、パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想で作られています。

最初はパワーは出るけど大きくて重いエンジン作ってその後削ぎ落としていけよ
基礎固めないでわざわざ応用から入ってミスるガイジみたいな事言わんでくれ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:27:07.32 ID:pVbQjt810.net
誉エンジンみたいなもんだろ

小型で大出力!これは最強のエンジンだ!
なお

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:29:03.38 ID:W+2Hoc4GM.net
バカみたいなコストか
しょぼい耐久性か
糞みたいな整備性とかなんだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:43:25.16 ID:0AR7ZIpGd.net
これはガンダムすげー、試作機最高!ジム雑魚っ、量産機使えねーみたいな流れになるの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:49:54.24 ID:+FDKx1nI0.net
そもそも旅客機のエンジンすら作れてないのに戦闘機のエンジン作ろうって考えがおかしくね?
まずは旅客機でしょ、平時でも稼げる分そっちのほうが利幅大きいし
その傍らで戦闘機のエンジン作るのが世界の主流じゃないの

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 08:32:18.95 ID:ak4Xr8xP0.net
>>83
俺たちは
欧米の設計図を見ながらアメリカの屑鉄を欧米の機械装置で加工して作った
不良品の兵器でアメリカと戦争した国の末裔なんだぜ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:03:08.80 ID:++vVo3MR0.net
スペック通りの運用が出来たら苦労しない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:08:54.86 ID:7gFa5X3pd.net
ようやくF15レベルか
まあ、こういうのは積み重ねだもんな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:34:55.92 ID:cuTQKy+P0.net
>>78
板で遮るだけじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:35:25.83 ID:UiKDelwgp.net
>>30
米国の横槍一発で供給中止が見えてる国から買うわけねーだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:37:59.00 ID:ISvyeBue0.net
GE笑

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:41:00.36 ID:TMBBzEyHd.net
世界最高水準()
アメリカからは30年以上中国からも10年以上遅れているのに何言ってんだこいつ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:43:21.13 ID:TMBBzEyHd.net
>>63
このエンジンが実用レベルになるまで少なくとも10年以上かかるぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 10:50:08.16 ID:cuTQKy+P0.net
こういうのは段階踏まないとわからない部分がある
消費しかしないケンモメンには理解できないだろうけどね・・・

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 11:05:06.81 ID:+OtY5D9+0.net
>>30
平時で開発国以外で戦闘機に実績ないエンジン採用するアホいねえよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 13:52:28.10 ID:nifRSOfr0.net
MRJあげ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:03:05.49 ID:cwBK63ex0.net
>>1
ホントかねー。いやホントなら奇跡的な成功だと思うけど。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:35:26.40 ID:v3/NCy0Ja.net
>>53
まるでジャップにタイフーンより優れた戦闘機を作れるみたいな言い草だね
この前、事実上純国産を諦める閣議決定して、
日本主導の国際合同開発なんて都合のいい話に付き合ってくれる国探しを始めたジャップにさw
これも結局はアメリカ二社のどちらかの養分になるか、イギリス案を受け入れることになるだけだろうが
主導するにはジャップはステルス戦闘機の知識・技術があまりにも欠如してるし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:36:26.01 ID:CRUsMlKA0.net
またジャップファンタジーか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:38:46.77 ID:7z07yZZH0.net
これで自主制作諦めるのはもったいない気がするなあ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:39:17.85 ID:4S1uo6N00.net
国外に出さないからカタログスペックを詐欺ろうが動作がおかしくても大した問題にならないのは利点だな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:41:02.41 ID:7z07yZZH0.net
F-35の不具合見てもF-3国産にするのは正しい気がするけどな
費用をもう少し押さえれば

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:41:41.45 ID:IZ6xK93AM.net
エンジンだけ作ってもしゃーないやろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:43:54.19 ID:Jplk67jI0.net
一昔前なら手放しでホルホル出来たけど、もう今は偽装データとしか思えなくなってるのが悲しい
やっぱ信用ってのは取り戻すのに時間かかるな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:47:12.93 ID:KJNGFV0I0.net
レモンフロストはエニグマも付いてくるから控えた方が良いよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:49:15.99 ID:5mv2Zd/Aa.net
>>105
国産の戦闘機の不具合がF-35より少なくて済むとか脳内お花畑も大概にした方がいい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 17:06:21.73 ID:cABPHx79x.net
>>105
外国のコピーしか作れない上に
そのコピーが悉く劣化コピーとなって
しかもコピー元よりも高くなる

それで何故売れない!?って言ってんだからなw

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 17:38:10.16 ID:Ijtnsaai0.net
じゃあこれ量産してみてくださいよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 18:39:17.46 ID:zqxWOb0W0.net
翼はいらないな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:03:41.90 ID:5mv2Zd/Aa.net
>>107
失った信用ってのは二度と元には戻らない
例えば今まで信用度が30あったとして、それがやらかしで-15になったとする
どんなにアフターケア頑張っても信用度は絶対に30にはならんのよ
せいぜい20がいいとこ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:11:25.69 ID:e4j33KNO0.net
これでやっと人並みだわ

やっぱ戦闘機のエンジン作らないとまともな国とは言えないからな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:19:49.97 ID:NCPZHJJga.net
これを一機に二発載せて、130機ぐらい量産して常に必要数を可動状態に持っていかなきゃいけないんだから、まだまだこれからでしょ
キレイな一品物と量産品は違う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:50:45.54 ID:GrUsh4cua.net
機体はよ作れよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:55:21.34 ID:zGENewEl0.net
部品ならまあまあ使えても完成品となると欠陥まみれになりそう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:56:21.41 ID:pVbQjt810.net
そんな試作品でキャッキャウフフしてもダメだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:56:35.42 ID:wJq/YOKv0.net
ジャップ「やったぁ!いいエンジンができたぞ!」
アメリカ「おいジャップ、うちのエンジン買えよ」
ジャップ「はい」

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 23:43:48.61 ID:0nrpj/Jx0.net
>>41
安倍がF35B買う金あるなら
次世代機の実験機に投資したほうがまだ日本の経済が回るのに
自民党って馬鹿だよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 23:47:17.87 ID:0nrpj/Jx0.net
>>119
一般的な理系「すごいエンジン作ったぞ!」

米「あっ?俺の買えよ」

文系出身日本のトップ「わんわんお!アメリカ様買いますぅ〜くぅ〜ん!」

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 23:52:28.51 ID:SWDsS6OP0.net
>>120
どうせアメリカに潰されるしジャップがステルス機モノに出来るとは到底思えん

123 ::2019/04/13(土) 00:38:02.47 ID:L8gIlsnaa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
下町ボブスレーみたいなもんじゃないの?
そんなすごい技術力あるならなんでMRJもF2もあんなんになってんのよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 00:50:11.16 ID:hsWBI/uK0.net
いまは買うな!時期が悪い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 00:57:49.70 ID:NicoS2GV0.net
>>123
MRJのエンジンはIHI製じゃないんだが

126 ::2019/04/13(土) 01:41:26.45 ID:L8gIlsnaa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>125
日本にそんな技術力あるならなんでまともにジェット機作れないのって意味なんだが

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 01:52:35.77 ID:lndIUG0ia.net
>>126
三菱とIHIは別会社なんだが?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 01:54:50.04 ID:Bhb+ZD2c0.net
米露「量産(焼結)が楽に行けば苦労はしないんだよ」

129 ::2019/04/13(土) 02:40:30.83 ID:L8gIlsnaa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>127
日本企業の中でIHIだけ特別な技術力があるの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:19:53.43 ID:c6cdVO++M.net
>>127
でも経営者がジャップなんでしょw
その時点であかんやろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:53:12.64 ID:nCFodpYZ0.net
小型高推力エンジンは夢があるけどトレンドから外れてるよね
ステルス機である以上格納弾倉を広くしなきゃいけないから機体が大きくなるし小型エンジンでスペース空けるより大型でもいいから更に推力盛った方が効率がいい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 13:01:27.79 ID:l+nxQDNLa.net
機体のサイズってのは特に内蔵ウェポンベイを持つ場合積む兵装のサイズに縛られるから
兵装のダウンサイジングが進まない限りそれを積む機体のサイズは小さくならないんだよな
それに戦闘機のエンジン周りって機体の中で1番スペースの自由度がない部分
空きスペースを全部ウェポンベイになんか夢見すぎだし
兵装積めば積むだけ要求される推力は増えるって簡単なことすらも頭になさそう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 13:11:31.04 ID:NOB0KvjM0.net
ホントにIHIが作ったの?すげえな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 13:12:15.48 ID:NOB0KvjM0.net
>>39
むしろ機体はあっても載せるエンジンがなかったんじゃないの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 15:08:07.08 ID:KPGJI2r00.net
MRJあげ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 15:35:58.90 ID:UaiS5WzP0.net
じゃっぷのカタログスペックを信じるとか情弱かよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 16:08:47.17 ID:NicoS2GV0.net
>>129
ジェットエンジンについて50年代から地道な研究を続けて来たのはIHIだけだ
10年前には直径60mm推力5トンのエンジン作ったんだ
直径1m推力15トンのエンジンを去年作れても大して不思議な事じゃない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 16:21:31.46 ID:VIhsZdhh0.net
何がすごいって
作れますよ、どのくらいの性能で、いつ頃ですよ、
と、言ってその通り出来ちゃった事がすごい
どんだけ基礎的な技術力があるんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 16:31:27.12 ID:lQMK80siK.net
ジャップ「すごいの完成した!」(本当にすごくて安定してるとは言ってない)オチだろ定期

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 16:42:48.23 ID:kwsmIhN8M.net
ケンモメン「俺の足ボルトより速いから」
↑と言ってることあまり変わらないよね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:00:54.52 ID:zGko9gpS0.net
>>80
>>79
>これが一番正しいんだよな
>最新鋭機の開発なんてバカみたいに金がかかる、戦前戦中のレシプロ機じゃねーんだぞ
>独自開発なんてただのオナニー、アメリカや欧州と戦争するわけでもないのにわざわざこだわる必要なんてねーんだよな


ロシアはい論破
ロシアは開発費がクソ安い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:06:42.61 ID:jr+6ivDK0.net
製品未満のものだろうな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 20:37:50.97 ID:38hH2qyq0.net
どーせ統計偽造したんだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 21:12:42.15 ID:g2tvmbsJd.net
エンジンから火を吹かせるのに統計…?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 21:17:57.13 ID:ghtOAqMT0.net
MiG31ライセンス生産してエンジンをこれにしてみよう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 21:55:41.33 ID:2NQ8NcVGa.net
>>137
直径60mmかよw

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:28:52.74 ID:NicoS2GV0.net
ミスった
すまんな
正しくは60cmか600mmだ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:37:20.36 ID:pf3+KuJg0.net
>>137
50年前から始めたんじゃ少なくとも最先端から30年ほど遅れてる計算になるな(笑)

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 00:44:00.77 ID:BvJajUTU0.net
F16がいつの戦闘機だと思ってんだよ
現行機がやっと追いついた程度でどうする

150 ::2019/04/14(日) 00:56:51.78 ID:GppbaYSma.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>137
不思議じゃないとかじゃなく、日本企業の中でIHIだけ特別な技術力があるのかって聞いてるんだけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 01:59:39.50 ID:eQ/YlHbR0.net
>>150
IHIだけジェットエンジンの技術を蓄積し続けてるからそういう意味では特別な技術を持った企業
何を特別と言いたいのかはいまいちよくわからんけど

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 02:34:53.23 ID:VI3dGu+Ya.net
>>150
IHIが特別ってわけじゃ無く、他の企業が撤退していった中IHIだけが得意なタービン系を継承し続けてたって事だ
特別なんじゃ無く他が居なくなっただけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 02:45:03.03 ID:f7wCfeyf0.net
F-35のエンジン他の重整備を請け負ってるからな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 02:49:42.23 ID:9w1kAgXox.net
>>153
だめじゃん
墜ちてるじゃんw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 02:58:49.63 ID:gv7Fj4Ts0.net
>>150
なんでそんなにイライラしてんの?w

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 03:14:47.34 ID:KjZeM9aX0.net
超高温に耐えるジェットエンジン内部のブレードファン
焼成して結晶構造の金属部品つくるのがとても難しいとか聞いたが

157 ::2019/04/14(日) 12:33:59.44 ID:rLenGUbOa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>151
へー
そんな特別な企業あるのになんで国産ジェット機があんな惨憺たる有様なの?

>>155不思議に思って聞いてるだけなのにお前の中でイライラに見えるんだ?w

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/14(日) 14:44:36.02 ID:3avfw8Ni0.net
MRJあげ

総レス数 158
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200