2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺がガキの頃「ササニシキ」って高くて食え無かったけど大人になった今は何処にも売ってないんだがどうしてなの [717694512]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:20:26.23 ID:zTZIFB4+0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ササニシキ再生へ 食味日本一目指す
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180613_13044.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:21:34.20 ID:Sgjj1Zc1H.net
逆張りガイジのケンモメンが食ったこともないササニシキを持ち上げるスレ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:21:55.07 ID:OYHMKxSp0.net
なんのこれしきササニシキ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:22:23.74 ID:QdUckaxY0.net
高いだけで普通と分かったから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:22:36.34 ID:b4KhRgXlM.net
宮城県のスーパーでは売ってるぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:22:37.56 ID:vEIGjzfoM.net
そういや聞かないな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:23:06.48 ID:DLyKExtg0.net
冷害に弱いからひとめぼれに品種改良された
今作ってんのは岩手と宮城の極一部

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:23:08.27 ID:/ktaJ6sS0.net
ってか昔はコメ不味かったからササニシキとか本当に美味しく感じたけど
今はもうどこの産地のコメもそこそこ美味いからどうでも良くなった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:24:06.01 ID:/ktaJ6sS0.net
考えたこともなかったけどやっぱ品種改良が大きかったんだろうな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:24:35.23 ID:hfiXJY8U0.net
コスパが悪い事が分かったから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:25:52.12 ID:DvehZTV60.net
品種改良だろな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:27:06.69 ID:vEIGjzfoM.net
ひとめぼれになったんなら血脈は残ってるんだな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:27:12.42 ID:W0S3KsjY0.net
気候が変わった
食べて応援
北海道の農産業の競争力

その内ササニシキどころか
コシヒカリもあきたこまちも負けるよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:27:29.85 ID:smh6eGcT0.net
北海道米のほうが美味い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:27:31.98 ID:5BaAKN630.net
ササニシキニシキニシキ〜

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:28:01.97 ID:98xvlVJ0a.net
サーサーニシ〜キニシ〜キニシ〜キ(赤信号)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:29:21.40 ID:o1C6XEnsx.net
笹錦は回らない寿司屋で使われてる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:30:33.75 ID:nyY9gDNi0.net
寿司屋いけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:30:34.08 ID:Kf9aop8Q0.net
タイ米が出回ったときの米不足のとき
不作でそれ以降見なくなったんだっけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:31:45.17 ID:D4tJMZJFr.net
寿司屋とかコンビニとか専用になったの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:31:51.54 ID:vVlkPTVL0.net
残念ながら冷害で全滅したよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:33:36.75 ID:pd0eSzEi0.net
田舎者が粘りの強いコシヒカリありがたがったてるからな。
昔行った寿司屋は大将が新潟の人で、シャリに新米のコシヒカリ使うのよ。
それがまた絶望的に寿司に合わなくて。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:35:05.68 ID:7dOTji9h0.net
さっぱりとしていて酢によくなじむから寿司屋でよく使われるらしいな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:35:22.04 ID:TwSHnP5H0.net
注文して買ってる
冷めても美味しい!

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:35:33.36 ID:MUags7EBM.net
ササニシキはねばり無いから寿司には良いよなチャーハンはどうだろう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:35:45.84 ID:2uENQXi00.net
ほんと、昔のコメはゲロ不味くて食えたもんじゃなかったわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:36:09.93 ID:Cp3VeB6T0.net
西友でわりと見る

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:36:16.73 ID:/wqIcDHfr.net
日本人はなぜかジャポニカ米のモチ系を好むからな
グローバルスタンダードはインディカ米なのに
喉に詰まらせて死ねばいいよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:36:38.68 ID:dtcJCnzK0.net
病気に弱いのとコシヒカリのせい
でも日本に食卓にはピッタリだと思うからうちではササニシキ食ってる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:36:48.27 ID:ud7dP6mh0.net
もうあんまり作ってないらしいなササニシキ
冷めても美味い品種だから寿司には使われてたりする

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:36:51.94 ID:7dOTji9h0.net
>>22
今時コシヒカリなんかありがたがってるのなんてトンキン民くらいだぜ
奴らは味はわからずに情報を食ってるだけだからな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:38:37.09 ID:7RBygHCM0.net
冷害に弱い品種だから作る農家が減った
作りやすい品種が豊富になったのもあると思うわ
コメに限ったことではないけどね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:38:40.83 ID:G61S8lbh0.net
冷害にクソ弱いし似た傾向のお米がどんどん開発されたからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:39:05.42 ID:xf79fUhtd.net
スーパーササニシキだ!

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:39:23.88 ID:rdLY8JHoa.net
なんのこれしきささにしき!

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:39:47.72 ID:GvM132MLd.net
最近食べたがなんでこれありがたがってたんだろうとひとしきり考え込んだわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:39:56.86 ID:LyrDri6g0.net
ケンモジさんたちって標準価格米の時代だろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:40:28.93 ID:UH758byJ0.net
米は天下のササニシキ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:41:09.29 ID:SwXEeFnc0.net
モチモチ食感系が苦手だから復活してほしい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:41:37.23 ID:QlondUWn0.net
博多モンだけど、米はくまモン印のヒノヒカリがメインだわ

近所にはササニシキとか売ってない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:41:45.13 ID:DqRyWNwYM.net
20年ぶりに食べたけど微妙だった(´・ω・`)

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:42:32.00 ID:hUB7t9Tp0.net
寿司屋専用米

粘りが少ないから酢飯に最適
逆に家庭では粘り少なすぎて人気がない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:46:04.23 ID:p8/a3YvC0.net
生協の宅配だとたまにある

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:47:11.34 ID:1a0Mw7O/0.net
ひとめってササニシキの血あったけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:49:27.27 ID:GXsbn4070.net
タイ米騒動の時冷害に弱いと気づいてひとめぼれとかぴかり21とかに置き換わった
ササニシキって暖かい地域で作れないんかな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:49:58.35 ID:yXkFkW7Vd.net
道産米の方が安くてうまいからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:50:12.08 ID:p4Pll/+Ed.net
>>3
これ
作品のテーマ通りtrueが蛇足なのすこ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:51:05.42 ID:FPtgFHUwM.net
ササニシキっぽいの今はなに?
もちもちあまり好きでない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:51:08.37 ID:C/7N/xUXd.net
冷害に弱いんだよね
農家の人大変なわりに他がうまいとくれば

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:51:44.09 ID:p13l3B7KM.net
バスマティライスが一番うまい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:52:43.31 ID:p+Epga9Aa.net
パールライスも俺の周囲から消えた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:53:16.46 ID:/XIWFV1x0.net
BE FREE!思い出した

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:53:56.41 ID:sMEYkwHe0.net
冷めてもおいしいから、寿司屋ではまだ使われてるって聞いた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:53:59.74 ID:kVommhCV0.net
病気に弱いから誰もリスク取りたくなくて作らなくなった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:54:02.28 ID:EesdsijO0.net
昭和の競走馬の名前にありそうだよね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 20:56:18.51 ID:Xp6qNjqw0.net
品種として弱いから生産農家減ってるところに
震災で終わった
洋食が増えている現代ではコシヒカリより
食事としては合っている米なのに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:00:41.47 ID:vSdXDGXAa.net
標準米しか食ったことなかったよな
小5キャンプの時に持参する米でコシヒカリとかササニシキ持ってきてる奴が信じられなかった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:02:05.56 ID:Q4HojwhP0.net
選民に失敗したから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:05:45.78 ID:+bsIcCpj0.net
最近玄米食べてるから、モチモチとかあまり関係無いわ。プチプチ美味いぞお

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:12:26.87 ID:YhXVxAZoM.net
武蔵より佐々木小次郎みたいな逆張り感が良かったのに

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:13:59.23 ID:U3R7KIU10.net
寿司とか弁当用の米

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:16:57.16 ID:orMLNWyn0.net
粘り気の強い米が一般受けするから
ササニシキは売れなかったんだろうな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:18:48.63 ID:OFlMAw1w0.net
ブランド米では偽物すら出回るくらいのコシヒカリに完敗した

ただ有名ブランドだけで買うとおそらく損する

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:19:22.92 ID:kPgJo1ch0.net
天候の変化に弱くて農家がどんどん他の品種に鞍替えしたんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:20:05.26 ID:oxb1ALGQ0.net
93年の凶作で倒れまくったから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:26:01.05 ID:5fqkqVH40.net
ササニシキは病気や低温に弱く、栽培が難しい。
冷夏長雨のため大凶作となった1993年「平成の米騒動」の時に、
主要産地の東北で壊滅的な被害を受けた。
ライバルのコシヒカリは主に温暖な東北以南で栽培されていた上、
実は耐冷性がかなり強く、被害が軽微であった為、明暗が分かれた。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:29:32.23 ID:QM7vuBCD0.net
純粋なうるち米でうまいのはササニシキくらいしか
残ってないから貴重
コシヒカリ系の低アミロース米は味はいいけどGIは高いし
コメアレルギーになりやすいからな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:37:24.61 ID:5fqkqVH40.net
>>44
ひとめぼれはコシヒカリ系だが、
そもそもコシヒカリとササニシキが近縁種なので、
人間に例えれば従兄弟にあたる。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:41:18.68 ID:BhzREKKw0.net
昔のほか弁のご飯てササニシキだったよな
初めて食った時は感動したわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:42:20.69 ID:dslwvpfZ0.net
国産インディカ米と言われていたササニシキ
美味しんぼの初期でうまい米と紹介していて
このマンガはダメだと思った

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 21:54:00.32 ID:ZoSk4dLQa.net
気がつくとなくなってたな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:06:11.04 ID:z1bp6Q/Ld.net
>>28
中国人のジャポニカ米シェア無視しすぎじゃね?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:07:19.02 ID:EWRI0ijka.net
>>31
情報を食ってる感じ満載のレスだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:17:17.62 ID:b4XlqvLo0.net
15年くらい前にうちのじいちゃんが作ってたがすぐ病気になるし台風来れば壊滅するからコシヒカリに変えた

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:18:08.90 ID:tZEKg1/7a.net
>>14
きらら

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:44:33.06 ID:5fqkqVH40.net
俺は、ななつぼしが好き

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:38:47.28 ID:sC5uZAuIM.net
ゆめぴりか食べてる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:46:48.90 ID:gc6sWIrS0.net
>>76-77
わかる マツコも食べてるしうまいよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:12:24.64 ID:MEmB6FEE0.net
超うまい
https://www.muraokaya.co.jp/common/images/saganishiki/img_h2_main_saganishiki.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:34:53.90 ID:1tpj8Xvx0.net
東北194号

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 00:40:46.59 ID:fa05D8Fd0.net
正直米の味の違いとかよく分からんのであきだわらっていう安い米でも満足

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 01:08:56.24 ID:uNXP86jh0.net
米に粘りとか見てそりゃそうだよなと納得しちまった
何も気にせず同じの食ってたけど変えたらうまいかもしれんな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:15:54.21 ID:saiy8v/U0.net
政府標準米って地味なパッケージのお米があったね
備蓄していた古米だったのかな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:22:36.78 ID:UIYvRf000.net
ササニシキは寒さに弱いからひとめぼれに取って代わられた
冷害で米が全滅した時があってタイ米輸入したんだよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 04:34:12.39 ID:XD75lLm+0.net
米の味の違いとかわからんわ
スーパーの一番安い米も通販で買った高いコシヒカリもおんなじ味にしか思えない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:28:23.74 ID:Q4G68DFC0.net
幻のささにぃ〜しき♪

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:41:02.00 ID:SBdAGbH40.net
主人公がササニシキでライバルがコシヒカリだった時代もあったんだぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 05:50:21.60 ID:/VlTT3Zi0.net
>>83
古米ではないけど戦後に米が足りなかった頃の名残で、
値段が吊り上がらないように集めた米を混ぜたブレンド米というやつ
近くの地域から米を集めるから関西とか北海道は不味くてしょうがなかったらしい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 06:02:29.62 ID:5OznUqT80.net
10kgで5000円とかしてなかったかなぁ
勘違いかな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:15:23.13 ID:ucOwc73I0.net
>>42
昨年時点で仙台平野でササニシキを作っている農家は数件のはず。
すべてが委託されての耕作で高級寿司店とかに納入されていると聞く。
現時点で30年産の宮城県産ササニシキが市場に出ることは無いそうだ。
ササニシキは粘りがないのでコシヒカリ系に慣れた一般消費者が買うとも思えない。
需要が無けりゃ作っても意味がないと思うけどね。大手の寿司チェーンが買うくらい。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:17:00.36 ID:THcSDWnGr.net
今はコシヒカリの方が上なんだろ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:20:38.37 ID:cuKXU3VS0.net
🌵
🌵
⚪ニキ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:41:31.32 ID:R1xbxCPC0.net
ササニシキの方がコシヒカリより冷害に弱いなんてデマまで出てるのにビックリするわ
なんでササニシキの主要生産地域が東北北海道だったかも想像できんアホばっかりかよ
冷害がキッカケだったのは確かだが、東北北海道は農業が主要産業だったのもあって、後継品種の開発が盛んで代替がスムーズだったのに対し、
西日本にはめぼしい後継品種が存在しなかった為にコシヒカリからの転向が進まなかったのが大きな原因だ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:43:07.51 ID:oY5ZdjTp0.net
ファミコンのくにおくんの商店街でしか見たことないレベル

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 07:46:38.20 ID:4rSZQGIu0.net
>>62
冷害で死ぬ前は普通に売れてたと思うんだが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 13:23:05.93 ID:LMoiBysur.net
ミルキィクイーンが美味しいと思うが、買うのは安物

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 13:50:03.09 ID:662aHX890.net
ササニシキの方が時間経っても美味しいからな
コシヒカリは炊きたてのベトベトが落ち着くまで結構掛かる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:20:06.25 ID:wTJ+qsqB0.net
今の流行りがもちもち食感だから、
しゃっきりした食味のササニシキは寿司の名店でのみ使われるようになったのよ
酢飯にはササニシキがいい

総レス数 98
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200