2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

槍ってほんとに強いか?漫画アニメの世界だけじゃないか? [391339436]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:19:00.71 ID:t+XmzuVCp.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「モンスターハンター:ワールド」に登場 「大剣」モチーフの抱き枕

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16291256/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:20:26.36 ID:aZOga9yr0.net
銃だからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:24:33.44 ID:kwAjK6TvM.net
コーデリアなめんなよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:27:36.34 ID:2SZL4m8H0.net
先っちょに刃物がついた棒で突いたり振り回したりと正気の沙汰ではないよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:29:22.47 ID:Us/myXSf0.net
槍界最強って蜻蛉切かロンギヌスだよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:30:02.64 ID:0Ly4N7Cr0.net
強いだろ
距離とって一方的にブスブスできるんだぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:30:11.00 ID:hUB7t9Tp0.net
柄を掴まれると終わる
間合いに入られると終わる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:30:50.91 ID:EoRKFlpZa.net
馬乗ってなんぼなんだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:36:21.27 ID:gMqjiPDQ0.net
槍と剣どっちがつよいの?
というクッソ頭のわるい疑問のために、
実際に実験してみた英国の軍オタたちがいます

https://youtu.be/uLLv8E2pWdk

結果は、総合的に見るとやっぱり槍が有利みたいですね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:36:53.25 ID:xkp9Px3P0.net
槍は突くんじゃなくて、上から叩きつけるってセンゴクで教わったが

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 22:43:23.90 ID:GX32wC2iM.net
斧>槍>銃乱打

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:11:17.03 ID:aEXgaUpL0.net
>>10
それは戦国時代に流行った長槍

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/11(木) 23:58:31.00 ID:RGQ8Nibi0.net
>>5
ゲイボルグ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:14:37.28 ID:JCc4oHrq0.net
槍は斬るもの、刀は突くもの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:15:36.18 ID:jkdqIaMJ0.net
むしろ漫画アニメじゃ剣が強すぎる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:16:57.61 ID:QBnp52sZr.net
槍の勇者はクソ雑魚だったぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:16:58.66 ID:WcXuvUnm0.net
どう考えても銃器の方が強いよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:18:57.97 ID:Gx4Ia0us0.net
槍は近距離中距離遠距離すべていけるからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:19:31.68 ID:zBkpUrh00.net
用途によるだろ
何を想定してるかで全く強さ違うやろ
タイマンで同じ力量、同じ材質、とかいう無意味な仮定なら
槍が若干有利ぐらいだろ
集団戦闘なら間違いなく槍が圧倒的有利

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:20:42.20 ID:z3UTvrGG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
宮本武蔵よりそこら辺のパンピーに3mくらいの槍持たせたほうが強いよ
それくらい違いがある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 02:21:59.68 ID:5wRCQysL0.net
槍は雑兵の武器やろ
もしくは騎馬突撃とセット
どっちにしろ戦争の集団戦術として使うもので槍一本だと雑魚

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 03:35:50.57 ID:gZp0UVo80.net
薙刀最強って前に見たけど
時代劇とかだと炎上中の城でおばちゃんが振り回すのしか見たことない
あれってどういう時に使われてたの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 11:28:46.04 ID:p1lYUBIP0.net
弓と共に現実的な集団戦の基本武器
なろう脳のワンマン無双野郎の基準は知らね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 11:39:20.19 ID:NBbMp4KUa.net
棍の方が夢がある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:14:47.48 ID:7yz0Bs3K0.net
騎兵槍つえーだろ
フサリアさいきょうよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:18:07.32 ID:rU193zeea.net
懐に入られた場合どうなんだろうな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:24:55.27 ID:7yz0Bs3K0.net
重装歩兵も槍だな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:39:15.48 ID:dIfIVpZS0.net
突きはパリィ取りづらいし強いぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 14:43:53.66 ID:WZJSIkiq0.net
頭のゆるい阿呆が槍なんか掴んじゃえば〜だの間合内に入っちゃえば〜だの検討違いな事言うけど
そんなん槍持ってる人間だって当然理解してんだからそうならないように動くに決まってんだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:05:49.98 ID:dz5Dl3cf0.net
>>25
それを言うなら槍騎兵、か馬上槍、じゃないの?
槍を装飾するなら後者か

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:11:03.10 ID:RqQU31CWa.net
スカイリムで槍使ったことないな
わざわざ槍を選ぶ意味が分からない
あまり敵を近づけずに戦いたい時にいいんか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:24:41.98 ID:FoJtU/gu0.net
B29を堕とす竹やり最強

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:29:07.09 ID:7yz0Bs3K0.net
>>30
武器についての話だから馬上槍かな
ランスと言えばよかったんだけど
騎兵槍ってあんまり使わない単語なんだね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:31:05.22 ID:yq7AjsxF0.net
ダクソ3も槍は微妙だった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:31:15.71 ID:UiKDelwgp.net
>>29
掴みに来たらスッと引いてブスーだよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 15:37:00.54 ID:BzIrsoGOM.net
投槍器っていう古代に発明された槍投げ専用の道具もある
槍投げ選手であっても素手では100m弱投げるのが精々だが投槍器を使えば素人が130m投げられるようになる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 17:06:00.12 ID:onRWDvFLM.net
バカすぎ
生産運用込みの強さに決まってるだろ
そんなんだから戦争に負けるんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 18:51:02.23 ID:wTqGXC5nd.net
>>7
だから中国や日本の槍術は飛んだり跳ねたり体術とセットなんだぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 18:52:39.03 ID:jDXpUQf5r.net
>>22
日本じゃいつの間にか女子用の武器になってたけど、元々は馬上で振るう得物

女子用になったとはいえ、かなり強いけどね
普通に頭パカーンとやれるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 18:56:03.69 ID:R5705Bt+0.net
圧倒的リーチ、薙ぎ払いも可能
最強

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 18:58:22.59 ID:E8j0EF0l0.net
槍の勇者八つ裂きになって死なねーかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:01:14.56 ID:Ijtnsaai0.net
>>15
剣てのは純粋な武器やねん
槍のような狩猟道具の延長とはわけが違うんや

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:02:13.09 ID:cy4+YCC40.net
>>5
蜻蛉斬った程度で最強って槍界レベル低すぎだよな
そのカテゴリー最強なら最低でも人間真っ二つぐらいはやれないとね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:03:20.50 ID:s6oY9bkd0.net
隊列が綺麗なときは槍
乱戦では剣


って古代の時点で証明されとる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:05:22.02 ID:s6oY9bkd0.net
>>25
フサリアは槍曲刀刺突剣手斧弓盾なんでも使う

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:07:28.44 ID:vYY4D4Cm0.net
>>22
むしろばーちゃんでも回せるから強い

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:12:23.41 ID:peHPSKML0.net
弓でええやん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 19:42:31.45 ID:gojls/sC0.net
騎兵に対する特攻持ちだからな
銃が出てからも騎兵から銃兵を守る槍兵は必要で
それは銃剣の発明まで続いたわけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 20:59:22.98 ID:pVzMizQa0.net
近代兵器なしでファランクス、槍衾の前面に単身放り出されたら何もできねーわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:00:53.83 ID:bH2jwULGa.net
>>43
斬ったんじゃなくて止まった蜻蛉が斬れたんじゃなかったか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:09:04.67 ID:F5n99q4mM.net
江戸時代以前、足軽の武器と言えば槍と大剣だったとか
家康が規制してから武士の武器と言えば日本刀になったとか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:10:43.48 ID:vdy/xNzQ0.net
SEKIROは剣より槍持った敵の方が辛い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:12:47.67 ID:F5n99q4mM.net
やっぱ弓と鉄砲を別とすれば、モーニングスターが最強だな
日本刀は白兵戦だとヤバいらしいけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:19:10.30 ID:F5n99q4mM.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Nanhoku-cho_period_samurai_from_%22Military_Costumes_in_Old_Japan%22%2C_1893.jpg/200px-Nanhoku-cho_period_samurai_from_%22Military_Costumes_in_Old_Japan%22%2C_1893.jpg

もうこれ長い金属バットだよな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:24:00.08 ID:oiNC0ICO0.net
一列に並んで突っこんできたらそりゃ逃げるわw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:25:47.51 ID:fqAUf1hTa.net
>>54
バイブのイボイボみたい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:28:34.44 ID:cy4+YCC40.net
>>50
忠勝は槍術に秀で、一度槍を振れば、乱舞する蜻蛉を切り落とす、との定評があったので、所持する槍を「蜻蛉切り」と名付けられた。藤原正真の作で、身長一尺四寸五分、幅一寸二分、重ね三分半、柄は黒漆で長さ一丈三寸であった。

—本多平八郎忠勝傳 P.9

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 21:45:51.50 ID:OXENYsEV0.net
趙雲子龍(横山マンガだと子竜)と前田慶次は強いね現実は知らん。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 22:00:00.65 ID:m4ViXD3Qa.net
騎兵絶対殺すマン
http://iup.2ch-library.com/i/i1983047-1555072856.png

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 22:00:21.04 ID:m4ViXD3Qa.net
間違えた
http://iup.2ch-library.com/i/i1983050-1555073857.jpg

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 22:01:38.04 ID:+BLd1u+Ad.net
壁に止まったハエの群れをハエだけを突き落とせるんだし強いだろ😤

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 22:22:34.34 ID:oeEeO/ko0.net
少年ケニアのゼザが持ってる、全長の半分が穂の投げ槍って
ガチで存在したんだろうか

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/12(金) 22:33:55.88 ID:7yz0Bs3K0.net
>>60
これカラコールやってるとこじゃないの?
まぁ近づきたくないからやってんだけどさ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 01:53:50.23 ID:Wb1jB0sv0.net
ドラクエ8の槍スキルは剣並に恵まれてたぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:14:56.12 ID:N/yt7Dqb0.net
>>59
ワロタ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:28:36.66 ID:y24hd9IKp.net
>>1
強い
ツーハンドソードも実は突き技が多い

刃物は金属と致命的に相性が悪い
粗悪なチェイン スケイル メイルでも切る行為には高い防御力を発揮するが 突くは貫通する

面積の問題

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:31:41.86 ID:MwpuHsh00.net
掴んでどうすんだよ
押す力のほうが強いぞ、体重かけられるし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:33:14.65 ID:aHEenrZ20.net
俺は拳法としては八極拳、武器は槍を修めてるものだけど槍はほぼ最強だよ
剣道も修めているが剣で槍に勝てる気はしない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:36:51.67 ID:aHEenrZ20.net
>>10
槍は基本突きだよ
拳法の中段突きの動作がほぼ槍を持っても再現できる
武器は手の延長なんだよ
武術をしっかり修めていれば突きそのものが必殺になる
>>9の動画を見させてもらったけどこれは完全な素人

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:38:35.24 ID:UZ9bbN4s0.net
槍マン参上!

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:39:51.71 ID:u2oEzYOQ0.net
>>67
軌道変えられたら内側に潜りこめるスキができる
そしたら近距離武器の勝ち

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:44:23.97 ID:aHEenrZ20.net
>>71
俺も無手側なら槍を体捌きでかわして掴みにいくことを第一選択にすると思う
でも俺が槍側だったら相手が掴むことなんて不可能

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 09:49:25.25 ID:k/jyo8pR0.net
>>10
二間槍(約3.6m程度)や三間槍(約5.5m程度)を装備した長柄組は頭の号令で振り落として相手の頭を叩く
敵が崩れたら左右に展開して後ろにつめてる穂先が長めの短い槍もった槍組が突っ込む

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:03:51.59 ID:R2KdquoJa.net
なるべくリーチが長いほうが、相手の攻撃は届かず楽勝で相手を攻撃できるだろ。これを最もシンプルに実装したのが槍で、近代には銃や大砲になり、現代にはICBMなどになった。
近接戦はどちらも危険を犯して敵を倒さねばならないが、得物が長ければ長いほど楽になる。振って高速攻撃をするのが刀剣で、単に届かない距離からの攻撃が槍などになる。
日本の遠距離武器は薙刀→槍と槍衾戦術→矢→銃って感じで進化した。どんどん攻撃距離が伸びてるだろ?近接戦はロマンはあるが大抵すぐ死ぬからどんどんアウトレンジ攻撃に移行した。

ただ、もっと長い槍を作ろうと思うと重くなり過ぎて取り廻しできなくなるし、鉄などで作ろうとするとコストも重さも跳ね上がるが他に材料がないので止むなし。
剣術と同じで振り回せば先端部が遠心力により加速するので主に敵の首をぶった斬るのに適していた。ど素人でも突きと払いくらいはできるから農民も戦力としてあてにできた。銃ほどではないにせよ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:17:52.13 ID:efPzJVIp0.net
突きだけじゃ心許ないので薙刀が良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:27:42.42 ID:5t73U8qo0.net
足でズンッて踏むけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:31:10.78 ID:i8OnvAj1a.net
>>57
ウィキペ知識も結構ではあるが、何かで読んだ内容だと斬れた説の方が納得できた記憶があるんだよな
だから聞いたんだがまさかウィキペディアで来られるとは

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:33:56.88 ID:e6YlzqYb0.net
>>74
その割には拳銃出ても日本刀割と生き残ったよね
いくら性能が今より悪いからって5mは当たるでしょうに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:34:03.18 ID:afDT88FS0.net
強いですぞ!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:46:30.58 ID:PmXkEljX0.net
むしろ漫画アニメで槍キャラって弱いだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:55:55.47 ID:wO11gOyL0.net
>>78
無抵抗の民を脅すには銃より傷を付けやすい刀剣類の方が効果的だからな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 10:56:19.50 ID:i8OnvAj1a.net
>>80
槍無双は三国志ぐらいかね
そういや三国志モノで曹操が七星刀で無双とかないな
戦場で刀振り回すのも屋内で槍振り回すのも同じぐらいリアリティがないからかな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:01:56.63 ID:e6YlzqYb0.net
>>81
脅すならなおさら拳銃だろ、なんと言っても音が凄い
もしかしてこの音が凄いから逆に誰も持たなかったんじゃないかってぐらい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:05:17.36 ID:JmjPeoyN0.net
B29落とせると思うくらいなんだから強いに決まってるだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:05:45.24 ID:aHEenrZ20.net
>>80
マンガは見栄えとか動きがカッコイイことを重視するからな
色々な武器術がある中国なんかでも槍が武器の王様とされてるよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:05:48.33 ID:OpBCn0+t0.net
>>77
ファンタジーじゃあるまいし止まった蜻蛉が切れる訳ないじゃん
それこそ漫画やアニメの世界の話だろ、何で納得したんだよw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:07:52.79 ID:GG0z4O9V0.net
近代銃>中世銃>=弓>=スリング>槍>剣

で確定

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:10:12.03 ID:59mpfaIN0.net
>>9
これは面白いな
やっぱり直線的な突きに対応するのは難しい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:10:28.46 ID:smhO+fx40.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
歴史漫画のヒストリエでも槍だろ
そして、現にマケドニアでは槍が長かったから強かったらしい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:13:05.23 ID:GG0z4O9V0.net
>>78
江戸時代の面白い話が有るよ

鉄砲を手放さなかった百姓たち 刀狩りから幕末まで(朝日選書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4022599685
1543年、日本に鉄砲がもたらされた。このかつてない最強の兵器・鉄砲が、戦国の争乱に終止符を打った。そして豊臣秀吉の「刀狩り」により、すべての武器が没収され、
民衆は武装解除されてしまった―!?日本人は鉄砲を取り上げられたわけではなかった。それどころか、江戸時代の百姓は戦うことを本業とする武士よりも鉄砲を多く
持っていた。「鉄砲改め」を行った家綱、「生類憐みの令」の綱吉、鷹狩り好きの吉宗からアウトローが跋扈する幕末まで、2世紀にわたる泰平の世を築いた江戸幕府の下で、
百姓たちはなぜ、どのように鉄砲を死守していったのか。将軍の行う「鷹狩り」は銃規制とどのように関係したのか。銃の摘発強化のなかで、幕府・役人・鳥獣としたたかな
攻防をくり広げ奮闘する百姓たちの姿を、江戸時代の文書を一つ一つ丹念に読み解きながら描きだす。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:20:44.73 ID:i8OnvAj1a.net
>>86
そうだよな現実にそんなことある訳ないよな
雷切や八丁念仏は実際にそういう出来事があって命名されたんだもんな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:34:07.39 ID:LXmRWOVu0.net
リーチ長いので有利
携帯に不便で平時に持ち歩くと有罪

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:34:57.16 ID:eDyVy9ba0.net
>>91
童子切もちゃんと鬼切ってるしな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:37:50.33 ID:6Hhc5y2rd.net
剣や槍なんか地面の砂投げつければ確勝たわw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:41:03.01 ID:RIYaeCjT0.net
いや、相当強いだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:42:05.31 ID:9A9ypCH70.net
剣聖 葦名一心

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:42:45.64 ID:3laYxreT0.net
槍の本当の魅力はコストの安さ
穂先が日本刀の半分の鉄量で作れるから数打ちに便利

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:43:02.98 ID:VAMBpuOX0.net
最強は吹き矢だろ。スナイプできる。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:43:20.13 ID:aHEenrZ20.net
>>94
砂の投げられる距離は短いぞ 槍と攻撃距離は変わらないんじゃね?
遠ければ目に入る確率も下がるし、その一投の為に利き手を使ってしまうおつもりか?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:43:45.28 ID:buYsyJpT0.net
刀なんてサブウェポンみたいなもんだからな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:44:25.83 ID:qBQ4tqQW0.net
槍有利だよ
虎眼流でもないかぎり、間合の不利はなかなかね
スポーツチャンバラでも証明されてる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:44:28.49 ID:xeBafIOz0.net
槍ぶすま作れば強い
1対1だと微妙

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:44:43.75 ID:VAMBpuOX0.net
でもどんな槍の達人もバンカーバスターには無力なんだよなあ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:44:53.83 ID:/xqoupvr0.net
>>32
まあ、宝具だよねそれ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:44:58.93 ID:vnkhRbrH0.net
突く叩く
使えるよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:45:04.66 ID:3laYxreT0.net
>>100
なぜサブウェポンは軽視されるのか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:45:22.27 ID:3/pECYJed.net
打撃武器としての槍は侮れんぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:47:41.45 ID:LXmRWOVu0.net
>>106
携帯性重視で他を犠牲にしてる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:47:46.40 ID:ZaDtKaie0.net
俺は機関銃がいいかな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:49:46.39 ID:RIYaeCjT0.net
>>9
初弾の突きをかわして懐に入れば
ワンチャンあるかな?って所か

躊躇したり初弾で突き刺されたら終わり
まあ、ほぼほぼ負けると思った方がいいな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:50:20.39 ID:keYZsoyp0.net
>>103
槍の達人地下にこもってるのか?w

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:56:24.44 ID:i8OnvAj1a.net
ワロタ イスラム国の精鋭が槍持って地下に潜伏してるイメージか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:57:04.66 ID:keYZsoyp0.net
>>90
読んでみるか

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 11:57:13.74 ID:aHEenrZ20.net
>>110
初弾に全力込めて突いたりしないよ

人体はどこの部位でも三寸斬ればほぼ致命傷
槍も人体を貫く必要なんてなく(複数相手にできないしな)、
三寸分だけ突くスピード重視の突きで十分
つまり(可変できる)リーチのあるジャブの連打を全部かわすだけの体捌きが必要になる
プロの槍使いにそんなことは不可能

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 12:06:06.78 ID:jqCMaFGM0.net
>>13
ホモっぽい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 12:09:09.56 ID:ntJJms/u0.net
昔あった赤石ってMMOでは
槍不遇でみんな使って無かったな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 14:04:37.10 ID:iGBUV5R8d.net
>>77
おれもそっちだわ
テレビで見た記憶

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 14:15:25.74 ID:zvAYi5D+a.net
創作だとなかなか主人公ポジションにならない武器だな
獣の槍くらいか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 14:36:27.28 ID:UPxG9ZW60.net
現実じゃわずかでもダメージ受けたら実質死亡だからな
そりゃ遠距離攻撃ほど有利になる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 14:57:26.85 ID:iKtgEC1VM.net
槍は兵器の王様なんだよ
タイマンで強いというだけの意味ではなく刀に比べて格段に安い製造コストと
5人の農民を3日訓練させるだけで部隊が出来上がる取り回しの簡易さ

刀は物を切れるようになるまで訓練に3年以上かかるし
一本あたりの玉鋼の量が槍の10倍必要な贅沢品
戦争という作業に使うものじゃない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:14:57.11 ID:/auP//wNK.net
槍の二刀流とか斬新じゃない!?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:30:45.03 ID:Wb1jB0sv0.net
漫画とかゲームだと槍を頭上で回転させたりするけどあの動き意味あるんだろうか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:32:56.89 ID:CTnPJKCDa.net
アレクサンダーは槍で世界を征した。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:35:24.62 ID:LXmRWOVu0.net
>>122
拳児では突くと払う以上の動作は不要としてた

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:43:00.59 ID:1JfQwgLBp.net
モンスターとかが相手のファンタジーこそ槍のが有利だと思うんだが皆剣使い
マンモス相手に剣で狩りしてたとかないだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:48:07.98 ID:LXmRWOVu0.net
>>125
洞窟で戦う前提のゴブリンスレイヤーのショートソード

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:52:31.38 ID:aHEenrZ20.net
>>122
準備運動とやれる技術の誇示という意味がある
懐に入ってきたらこういう技がありますよ!みたいなもん

相手が恐れて距離を詰められなければ、より一層槍の有利な距離で戦える

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 18:54:05.51 ID:aHEenrZ20.net
>>125
突き刺して抜けなかったら次の敵に対応はできないからな
1vs1なら槍はかなり有利
複数相手に槍を使いこなすにはかなりの技術がいる
モンスター相手には斬った方が無難だろう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:05:05.81 ID:q/3YebA00.net
サマルトリア王子の最強武器だからな
しかも770Gで買えるからコスパもいい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:10:00.86 ID:F90wtmPD0.net
タイマンだと薙ぎ払われて接近されそうだけど
間合いを詰められる前にコッチが薙ぎ払ったり
牽制して突き刺すのか?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:11:18.38 ID:f9g1ckXE0.net
剣って斬っても峰打ちでもないのに何でか打撃を食らわせたみたいな誤魔化し描写が出来るから
少年漫画とかでも主人公に使わせやすいだろうけど槍って刺すから血も出るし残酷だしな
斧は斧でシャレにならん衝撃力だろうしやっぱり使わせられん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 19:11:34.29 ID:jqCMaFGM0.net
ナイフ 当たれば死ぬ


133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/04/13(土) 22:23:05.39 ID:20036wI+p.net
>>127
サッカーのリフティングとかバスケのハンドリングみたいなもんだよな
いかに自分はこの得物と慣れ親しんでるかってデモンストレーション

総レス数 133
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200