2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】見城徹「やましいことは一切ない」『日本国紀』への批判に初言及、これにはパヨクもダンマリ [663933624]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:06:32.49 ID:+jvLnY070●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
5月28日発売のニューズウィーク日本版「百田尚樹現象」特集で、幻冬舎社長・見城徹が『日本国紀』を巡る一連の問題について、初めてインタビューに口を開いた。

インタビューは5月10日、東京・北参道の幻冬舎社内で収録した。なお、小説家の津原泰水が、『日本国紀』を批判したことで、作品を幻冬舎文庫から出版できなくなったと公表するのはこのインタビュー後なので、その点についての質問はない。計20ページに及ぶ「百田尚樹現象」特集のうち、見城へのインタビューの一部を抜粋する。

――見城徹の目からみた作家・百田尚樹の評価は?

「百田さんの小説は読みやすいと言われるけど、単純ではない。裏打ちとしてあるのは彼の文章学であり、人間に対する見方、考え方だ。それをエンターテイメントに落とし込んで、
かつ人の心に沁みこむように書けるというのは、並の作家ではできない」

――では、『日本国紀』をどのような本として認識しているのか。

「『日本国紀』は百田尚樹という作家の作品であり、百田史観による通史だ。百田尚樹という作家が、日本という国の歴史をこう捉えたということ。これがはるかに大事なんだよ。まさに叙事詩だ。
彼は歴史家じゃなくて作家。作家によって、新しい日本の通史が書かれるという興奮のほうが大きい。僕は百田尚樹がどんな政治信条の持ち主でも出しましたよ」

――右派の本が売れているから、ビジネス戦略として『日本国紀』を出したのか。

「そんなことは1ミリも思っていない。僕にはビジネス的に右派が売れているから右派の本を出そうという考えは全くない。右派的な本や雑誌ばかりが売れるのはどうかと思っている。
もちろん、売れることは大事だ。売れる本があるから、全く売れないと分かっていても世に必要な本が出せる。僕が元日本赤軍、極左の重信房子の本を何冊も出していることから分かるでしょう。その時は批判なんて来なかった。僕は右でも左でもない。見城という『個体』だよ」

――では、なぜ売れたのか。

「売れている理由は明確でしょ。百田さんの史観と文章によって、歴史はこんなに面白いのか、というのが分かるからだ。特に12章以降の戦後史はこの本のハイライトで面白い」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00010000-newsweek-int

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:07:26.31 ID:+jvLnY070.net
校正は「一般書としての最高レベルでやりました」
右派的な歴史観が強く打ち出される戦後史が面白い、と言われてうなずくことはできないが、見城の分析はデータを見る限り、ポイントを押さえていることが分かる。全国のTSUTAYAとTポイント提携書店のPOSデータを分析するサービス「DB WATCH」(本誌31ページ参照)によると、
『日本国紀』は刷り部数相応に売れており、百田のオピニオン系の書籍も数字が動いている。ここから「強いファン層」が存在し、歴史観に共鳴していることは推測できる。

であればこそ、初版以降、多くの修正が出たことについてどう考えるか。百田本人は特集のインタビューで「初版の読者には申し訳なかったという思いがある」と言い、正誤表も「あってもいい」と語っているが、見城はどうか。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:07:49.68 ID:2Y5R7Wo1a.net
>>1
死んでこい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:07:50.01 ID:+jvLnY070.net
――初版から指摘を受けるたびに、明示することなく修正していることが問題視されている。

「この程度の修正はよくあることでしょ。校正をいくら重ねても出てしまうもので、版を重ねて修正するのはどの本でも当たり前のようにあること。
うちの本にも、他社の本にもありますよ。今の修正なら、僕の判断で(正誤表は)必要ない、と決めました」

担当編集者の高部真人も同席し、こう付け加えた。

「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。
監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました。それでもミスは出てしまう。それは認めるしかありません」

――ウィキペディアからのコピペ、他文献からの盗用があったのではないかという指摘についても幻冬舎から反論や見解を出していない。

「こちらにやましいことは一切ない。ある全国紙から何度も、コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。
だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:08:00.50 ID:+jvLnY070.net
うおおおおおお!!!

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:08:17.87 ID:+jvLnY070.net
やったぜ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:08:28.38 ID:Ho18VF8U0.net
ニューズウィーク狂ったのか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:08:29.71 ID:+jvLnY070.net


9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:08:40.04 ID:+jvLnY070.net
ほほ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:09:05.21 ID:Z6eOv+8NM.net
百田史観による通史wwwwwwwwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:09:24.64 ID:dNriJSSAd.net
完全な開き直りじゃねえかよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:09:29.91 ID:14q+y+5NM.net
もう情報が古いわなこれ
何の意味もない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:09:32.54 ID:R5PtRwo8r.net
うそつけ
売れるものはなんでも偉いと言ってたくせに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:09:53.14 ID:+jvLnY070.net
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。
監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました。それでもミスは出てしまう。それは認めるしかありません」

これだけやったんやから何も問題ないな!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:10:10.59 ID:uejdmno+M.net
百田はネトサポ=売国奴の左翼

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:10:14.68 ID:DuWkUnT20.net
版じゃなくて刷で修正してるのが出版社として悪質なんだよなぁ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:10:43.51 ID:NNEjLS3TM.net
反省してないな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:11:33.11 ID:jQHZpMSo0.net
売れれば何でもいいと思ってるドクズだからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:11:43.79 ID:IEG7za4J0.net
>>4
>コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。
>ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。
見城反論できずwww

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:11:46.74 ID:S01M8lVu0.net
金で左にも右にも振れるんだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:12:15.89 ID:DW4sUlGd0.net
「こちらにやましいことは一切ない。ある全国紙から何度も、コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。
だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか」

事実上盗用認めてるじゃねーか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:13:04.52 ID:jvT37Pi0p.net
>>4
>――初版から指摘を受けるたびに、明示することなく修正していることが問題視されている。

>「この程度の修正はよくあることでしょ。校正をいくら重ねても出てしまうもので、版を重ねて修正するのはどの本でも当たり前のようにあること。
>うちの本にも、他社の本にもありますよ。今の修正なら、僕の判断で(正誤表は)必要ない、と決めました」

>――ウィキペディアからのコピペ、他文献からの盗用があったのではないかという指摘についても幻冬舎から反論や見解を出していない。

>「こちらにやましいことは一切ない。ある全国紙から何度も、コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。
>だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか」

商業出版としては正しいのだろうけど、全く真摯さがないな
何で批判されているのか理解していない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:13:41.28 ID:N+AhUKF90.net
>>4
やましいことがないなら取材受けろよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:15:11.04 ID:avIMN5j7K.net
>>7
昔から
◆日本版ニューズウィークがまた「嫌韓」特集 「反日韓国の妄想」に読者評価はヒートアップ?
2013/9/26
日韓関係の改善が進まないなか、国際情報を扱う週刊誌「ニューズウィーク日本版」が
韓国の対日姿勢を批判する特集を相次いで組み、話題になっている。
カバーする話題の範囲を広げ、内容も辛らつになっており、読者の評価も向上しているようだ。
前回特集は竹島問題を中心に扱っていた

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:16:12.33 ID:FZxWzV4G0.net
>>22
いや、見城は理解してわざとやってんの
引き合いに重信房子の本を出してきてるのも「いい加減なものを出すな」って批判を「僕は左翼の本も出してる」と論点をスライドさせてるだけ
ゲスなのよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:16:54.06 ID:V4THoYZF0.net
>>7
ニューズウィークはとっくの昔からネトウヨ化してるよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:17:14.09 ID:AQ3cRfNs0.net
コピペに名文なしと?
盗むものに魅力なきゃ誰も盗まねえよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:18:19.02 ID:FhM0MFMv0.net
やましい事がないなら好きに書いてくださいじゃなくて取材に応えろよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:18:32.42 ID:KN4BQ6El0.net
だんまり(啞然)

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:19:01.46 ID:jbSwYydjd.net
全く反論できてねーじゃねーか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:19:12.20 ID:V1kWvLw30.net
え?パクリだらけなのに?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:21:05.51 ID:V/r3hxQc0.net
https://i2.wp.com/xn--nyqy26a13k.jp/wp-content/uploads/2018/12/DvjwPDmV4AAGqen.jpg

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:22:28.22 ID:bN8icaWOK.net
捏造と改竄の繰り返し
まるで安倍政権そのもの

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:24:01.95 ID:gE5iI/mLp.net
電通の社長に「田中康夫とは付き合うな」と告げ口したり
田中康夫のツイ垢をブロックしたりするヘタレマッチョw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:26:13.37 ID:6Fl3YRioM.net
>>19
コピペしてるけど、それが問題になるとは考えていない

何が事実かではなく、事実をどう解釈するかが歴史

筋は通ってるだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:26:49.16 ID:11lqbAPS0.net
>>20
伝統の鮫島伝次郎しぐさ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:27:03.59 ID:WPjrD06p0.net
主観的なやましさは論点なのか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:27:21.74 ID:Udv+znaR0.net
一度失った信用を取り戻すのは非常に難しい事がよく分かる案件

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:27:27.32 ID:OYhz42Bc0.net
やましいことがないなら云々

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:28:10.87 ID:+bhRccIfd.net
こいつら安倍が終わったらどうすんだろうな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:29:10.52 ID:6Fl3YRioM.net
>>22
商業出版の枠内で通常のルールに則って訂正している

何故君は通常以上の対応がないと真摯ではないとするの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:32:13.07 ID:Byxr5oo20.net
>>41
これ古いから今はもう言い訳できなくなってダンマリだよ
コピペ部分が多すぎてな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:32:47.10 ID:6Fl3YRioM.net
>>25
それは筋違い

見城は右派だから日本国紀を出版したのではないか、と言われていることに対して

訂正・コピペに関しては別に答えてるだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:33:17.07 ID:nv/FoPfY0.net
>百田史観による通史だ。百田尚樹という作家が、日本という国の歴史をこう
>捉えたということ。これがはるかに大事なんだよ。まさに叙事詩だ。
ああフィクションてことね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:33:30.53 ID:R5PtRwo8r.net
まるまるウィキペディアをコピペした部分を、歴史に残る名文と絶賛していたけんじょうか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:34:04.48 ID:6Fl3YRioM.net
>>40
安倍ちゃんが偉くなる前から名物編集者だろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:03.72 ID:6Fl3YRioM.net
>>42
5月28日の記事

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:08.54 ID:mglwyCmjM.net
確かに見城って右翼なわけじゃないと思うんだよな
今は安倍とお近づきになれてるからそっちに寄っていってるだけで、もしも習近平にコネができてお近づきになれたら余裕で習近平本出すと思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:25.49 ID:+jvLnY070.net
>>43
訂正コピペに関してイデオロギー絡める時点でおかしいよね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:33.51 ID:GJvzFrVJ0.net
>>13
それが資本主義(という宗教)
売れるものが神
一番偉い

つまりリベラルというのはそれなんだが
朝日新聞がでっち上げた和製リベラルは
あれは駄目、これも駄目、取り締まって出せないようにしよう
つまりソ連の社会主義だ
(幻冬舎もそれをやってるようだなw)

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:38.75 ID:fkI5Oq/10.net
こんなこと吹いてたのにあんなツイートしたのかよダッサw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:35:46.26 ID:k5HRFF/60.net
>>1
つーかこれ5/10のインタビューじゃん
今の言質取って来いよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:36:18.53 ID:FZxWzV4G0.net
まあ津原の一件が明るみに出た時点でこんな話はどうでもいいことだ
「節操のない出版社」から「太鼓持ちの政商」に格下げされて、その評価が覆ることはもうない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:36:24.81 ID:14q+y+5NM.net
しかし津原さん面白い人だな
気に入ったから小説も読んでみるわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:36:27.28 ID:nv/FoPfY0.net
>>35
何をもとにして解釈したかっていうのがウイキだと事実とはいえないんじゃない?
書き換えも出来るって不確定さもあるし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:36:43.77 ID:+jvLnY070.net
>>50
AKB商法はリベラルだったんか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:37:06.29 ID:6Fl3YRioM.net
>>44
歴史観とはそういうもの

安重根は悪逆なテロリストだし、救国の英雄
どっちも正しい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:37:56.68 ID:edxZ1hcfM.net
もうこうやって非を認めない国民性にどんどんなっていくんだろうな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:38:09.48 ID:6Fl3YRioM.net
>>49
意味不明

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:38:32.12 ID:+jvLnY070.net
>>59
この文意が汲めないのは相当やべーぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:38:42.20 ID:GJvzFrVJ0.net
>>56
僕はAKB商法というものを知らないので何もいえない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:39:25.53 ID:+jvLnY070.net
>>61
商法以前にAKBが日本で最も素晴らしい音楽だということでよろしいか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:39:49.61 ID:6Fl3YRioM.net
>>13
売れるものは偉い
売れなくても偉いものもある

それが両立してるのが出版界であり、見城という編集者

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:40:45.83 ID:GJvzFrVJ0.net
>>62
AKBの音楽というのも聞いたことがないので何も言えない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:41:13.29 ID:jQHZpMSo0.net
殉愛にも触れてないしヌルいな
まぁNGだったんだろうけどw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:41:41.11 ID:+jvLnY070.net
>>64
ならジャンプやカップヌードルが一番素晴らしいということでよろしいか?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:42:12.80 ID:WPjrD06p0.net
植松だってやましさなんて一片も感じてないぞ

それで問題ないっていい切れるのか?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:42:14.02 ID:6Fl3YRioM.net
>>55
ほぼほぼ確定しているだろ
現時点での事実とされているものをベースにどう解釈するかの問題

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:43:17.65 ID:OyAwNNGJr.net
AKBが売れてて一番偉い、神とか見なすやつとは同じ空気吸いたくねぇなあ正直

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:43:31.57 ID:+jvLnY070.net
>>68
ウィキソースを「ほぼ」事実認定してる時点でこの問題にどうこう言える資格は無いな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:43:44.47 ID:lbbWy8Qp0.net
売れてる理由は明白でしょ
新聞が広告を出して紀伊国屋がキャンペーンすれば落書きでも売れる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:43:50.95 ID:GJvzFrVJ0.net
>>66
一番売れているのなら
資本主義世界では神だ
それが価値があるかどうかはまた別の問題

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:43:52.49 ID:P7vpv9C90.net
コピペの反論になってないよな
読者をひきつけたからいいって
話題になって売れればなんでも良いっていう
幻冬舎と見城の下衆っぷりを改めて表明しただけかよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:44:08.91 ID:6Fl3YRioM.net
>>60
イデオロギーに関する質問と訂正コピペに関する質問は明確に分離されていて、それぞれ別個に返答している

何が混同されているのか理解できない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:44:43.48 ID:xf/+Smt3a.net
どうぞ好きにしてくださいってのは認めてるという事だぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:45:02.04 ID:nv/FoPfY0.net
>>57
立場が違えば見方も変わる両方書けば事実に近づけるだろうけどね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:45:05.64 ID:derSg3NvM.net
百田史観による通史とかいうパワーワード
つまりフィクションやないかい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:45:16.69 ID:oMWdkNMwM.net
右でも左でもない人一覧がまた1行増えてしまったのか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:45:18.60 ID:lbbWy8Qp0.net
>>50
リベラルの意味を完全に間違えているネトウヨの典型例

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:45:21.38 ID:SY+VgvRn0.net
日本語で頼む

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:05.74 ID:+jvLnY070.net
>>72
神であるとか価値の有無は誰が決めるの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:10.51 ID:lbbWy8Qp0.net
>>57
韓国にとっても国益を損なっているんだけどね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:18.22 ID:Iqec306w0.net
wikipediaのコピペ校正がスルーとか版を変えずに修正しまくってるのが疚しくないって
もう出版事業やめろや

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:20.64 ID:DFHuHSsY0.net
百田は同じ右翼の作家に叩かれて擁護してるのが見城堀江とか反日上級クラブなのがおもしろいな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:41.43 ID:qX9FhrUNa.net
日本国記は最初から読んでいったが、3分の1ほどで、つまらなくて苦痛になり読めなかった
そんなやつがたくさんいそう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:42.94 ID:Kk7oaAdZ0.net
>>25
いい加減なもの出すなって批判を左翼の本も出してるに論点スライドはしてないぞ
右派の本だから出したのかという質問に違う、左翼の本も出してると返してるやん
論点はスライドさせてない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:46:48.14 ID:6Fl3YRioM.net
>>70
今も事実かどうかが論争されていて定説になっていないクリティカルな事例って何件ぐらいあるの?

一件でもあれば許されないってこと?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:47:50.17 ID:lbbWy8Qp0.net
>>87
wikipediaって結構嘘が多いぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:48:02.58 ID:6Fl3YRioM.net
>>81
個々人で決めればいい
他人の判断を受け入れるかどうかも個々人の判断

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:48:22.22 ID:DlDlaLmB0.net
>>4
だったら、校正に5年かけろよ

不良品をお客に売りつけておいて、
どや顔する風潮を何とかしろよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:48:25.40 ID:lN6pVKsr0.net
( ゚Д゚)「日本の衰退の象徴だろう」
(; ・`д・´)「まだまだ日本は衰退して発狂度合い高まるよ」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:49:07.91 ID:whXyDwik0.net
わざとだよ


悪い父親だよ

三浦や赤西と同じ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:49:37.56 ID:+jvLnY070.net
>>74
「こちらにやましいことは一切ない。ある全国紙から何度も、コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。
だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか」

これについてはどうこたえるんです?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:49:38.55 ID:fTgd+xCSd.net
なんだよ百田史観って
いきなり狂った事言い始めたよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:49:56.56 ID:+jvLnY070.net
>>87
限りなくある

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:50:55.97 ID:nv/FoPfY0.net
引用なんか載せずに完全フィクションの歴史小説として出せばよかったのに
中途半端にウイキから引用転載なんてするから馬鹿みたいになる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:51:13.01 ID:+jvLnY070.net
>>89
じゃあこいつの言うてるようにイデオロギー絡めて絶対的な正解だというのは間違いやね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:52:24.05 ID:6Fl3YRioM.net
>>76
してもしなくてもいいだろ

「史実」と「歴史」は別物だと理解した上で、それぞれがそれぞれの歴史観を持てばいい

他人に押しつけて断罪するのはアウト
韓国が批判されるべきなのはその一点のみ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:53:28.80 ID:6Fl3YRioM.net
>>97
「こいつ」って百田のこと? 見城のこと?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:53:55.43 ID:OyAwNNGJr.net
有本とかいうおばさんの無能さが悪いんでは

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:54:33.76 ID:GJvzFrVJ0.net
>>79
きみはY.ノア・ハラリの
世界的大ベストセラー「サピエンス全史」と「ホモ・デウス」を読んでいないのかw

(日本語に訳は「民族掃討」を「民族浄化」、
「プロテスタント原理主義」を「キリスト教原理主義」と訳すなど
バカの日本人特有の誤訳がある。
原書を読めばもっとわかると思うが、もう日本語訳はどうしようもないと諦めてるので)

朝日はものすごく間違いが多いので
それを指摘すると、直ちにネトウヨ呼ばわりされるw
朝日新聞もバカだが、読者もバカ(当然だが

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:54:41.06 ID:LzyOtJIka.net
百田を見てるとナチスドイツや文革中国で繁殖した御用作家を連想するんだよな。
少なくとも煽動家ではあっても「文化人」ではないだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:55:06.85 ID:EbCeqk0u0.net
パクリについては反論できないからどうぞ批判してくださいってスタンス取るしか無いようだなw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:55:10.47 ID:+jvLnY070.net
>>99
俺のレス元

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:55:33.02 ID:6Fl3YRioM.net
>>95
もう少し具体的に頼む
何点か例示してくれると助かる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:56:24.91 ID:KCnzUL+r0.net
この本持ってる奴いたら石なげてーわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:57:07.34 ID:/JFMmxgg0.net
司馬史観から百田史観か
劣化著しいな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:57:13.47 ID:+jvLnY070.net
>>105
お前はウィキも見たことないんか
そこらじゅうに「要出典」や未確定の情報です、て表示がある
確定しているものでもその出典自体が怪しかったりな
それぐらい自分で探せや

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:58:13.58 ID:RwXrXZRy0.net
裁判で既に百田の本は嘘つき認定されてるし、この本も同じだろ
ラノベを事実だと思ってる精神異常者が百田の読者

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:58:43.99 ID:pZLMTPPW0.net
wiki田の脳内歴史ファンタジーって銘打っておけばよかったんだよ
それでも盗用に関しては反論できないけどな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:01:15.17 ID:GJvzFrVJ0.net
>>81
>神であるとか価値の有無は誰が決めるの?

資本主義という宗教の神は一番売れるもの、つまり富
共産主義という宗教の神はプロレタリアート
キリスト教の神はGodやDieu(など言語によって呼び名が違う)
イスラムの神はアラー(これもアラビア語でGodの意味)

価値の有無は個人が決める

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:01:47.53 ID:avIMN5j7K.net
読者に謝罪して、正誤表は出したら?
それくらいはやるべき

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:03:39.70 ID:uhJeUHlNM.net
>>109
まあ、妄想でヘンズリこくのが楽しいだけらしいので邪魔しちゃ悪いだろ

間違っても表に出しちゃいけない類だが、残念ながら数は増えてるわな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:03:50.59 ID:ploTww1za.net
右翼らしい開き直り

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:04:09.98 ID:lbbWy8Qp0.net
>>102
煽動家ですらなくて煽動業者だな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:04:41.00 ID:nv/FoPfY0.net
>>98
一つの事実なのにそれぞれがそれぞれの見方しか知らないんじゃ
ずーっと折り合えないんじゃない?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:05:20.21 ID:lbbWy8Qp0.net
>>101
"リベラル"で検索くらいしてみような

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:05:21.79 ID:mglwyCmjM.net
>>63
この人の価値観は売れるものは偉い、人からすごいと思われてる人はすごい、ただそれだけだと思うよ
売れない人、すごくない人のことなんてなんとも思ってない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:06:03.85 ID:EbCeqk0u0.net
少なくとも本屋は良識を発揮して、これをフィクション・創作のジャンルに入れるべきだね
「百田史観」っていい言葉作ってくれたじゃん
これをポップに書くといい

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:06:37.33 ID:E3FNk4eod.net
>>112
正しいのはこっちですってwikipediaのURLはれば終わりやんけ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:11:13.58 ID:GJvzFrVJ0.net
>>117
日本語でそんなものを検索しても意味がない
というよりも有害だよw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:15:46.34 ID:+jvLnY070.net
>>111
それは社会構造の一面を表してるだけやろ
つまりジャンプが一番優れている本ということでええの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:20:27.12 ID:VahsI0TAd.net
司馬さんスタイルで百田の美しいファンタジー日本史観とか帯つけて歴史小説ジャンルで出してりゃまだなんとかねぇ
とりあえず見城の言い分は「パクりとか言いたい奴は好きに言えよミスもあるけど売れてるからいいだろ」でしか無いわな
そりゃ津原も「幻冬舎の看板の下で書くのが恥ずかしいからこんな読者に失礼な真似はすぐやめろ」って言いたくもなるわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:21:11.21 ID:uxvh8VTQ0.net
出版ゴロの見本のような奴

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:23:33.89 ID:5R/mTShh0.net
>>101
これぞ教養に裏打ちされたレス
チョンモメンとは格が違う

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:24:27.56 ID:AT5Ziz1z0.net
要するに権威主義なんだよな
売れれば左右関係なく出すという
だから安倍にすり寄る

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:26:14.53 ID:vybDpCep0.net
作家が通史書けるわけねえだろボケ死ねカス

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:26:21.00 ID:x0o4DTVu0.net
>>73
売れれば正義なのなら、カール・マルクスの資本論が圧倒的に売れてるはずだがw
なお1位は聖書

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:26:45.29 ID:s16gGltNa.net
盗用本擁護とか無理筋すぎて草
池沼が味方だと大変だよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:28:02.99 ID:pc0p4nEI0.net
wikiからのコピペや盗作をこっそり修正したことは

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:29:19.30 ID:6Fl3YRioM.net
>>93
コピペを否定してない
コピペと書きたいならどうぞご自由に

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:29:23.47 ID:mYobiRg/d.net
作家の葉真中顕氏、「凍てつく太陽(幻冬舎)」で文学賞受賞→受賞スピーチで幻冬舎の見城社長を批判
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558995046/

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:29:37.80 ID:/TwuM4mJ0.net
仲間もやはり安倍しぐさ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:30:02.55 ID:pc0p4nEI0.net
wikiの間違いもそのままコピペしてたんだよな
完全にいいわけできねえよな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:30:25.61 ID:qtt8zUA20.net
https://i.imgur.com/v5APUNN.jpg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:30:26.51 ID:k5HRFF/60.net
ていうか、今調べたら日本語版ニューズウィークって売却されてたんだな
https://www.j-cast.com/2014/08/01212132.html
今は産経と同じようなネトウヨ媒体に成り下がってる
この構図は青林堂乗っ取りと同じだわ
昔の看板イメージを利用して読者を極右思想に洗脳していくパターン
CCCってカルト宗教と繋がりがあるのかな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:30:51.35 ID:+DfpEVTI0.net
>>4
この編集者のコメントは「幻冬社は無能です」って告白なの?頭悪すぎねえ?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:31:37.25 ID:+jvLnY070.net
>>131
だから別個に語ってないじゃん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:33:01.67 ID:x0o4DTVu0.net
>>134
しかしいくらWikipediaがコピーレフトだからって、出典Wikipediaも明記せずにコピペして良いわけないだろうに。
引用・転載ルールも守らない作家を擁護って出版業界人として割と致命傷だと思うんだが。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:34:07.55 ID:mYobiRg/d.net
>>68
ウィキペディアに事実があるというなら
百田はふさふさって書きかえたらふさふさが歴史的事実になるのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:34:18.78 ID:pqiEO+6ha.net
>>4
百田尚樹が正誤表出せと言ってるんだから幻冬舎は版ごとの正誤表出せよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:36:51.04 ID:6Fl3YRioM.net
>>97
百田はそう考えている、というだけの話だろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:37:28.26 ID:4QGzvSrM0.net
売れない奴が悪いけどデマ流すのは良くない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:37:57.67 ID:pqiEO+6ha.net
>>35
コピペだけしてコピペ内容が間違っていた(解釈違いとかではなく完全に事実と異なる)ことについては見城も百田も全く我関せずなのがムカつく
こいつらNAVERまとめやヤフー知恵袋からもコピペして、その間違いについて全く謝罪してないんだぜ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:38:27.87 ID:+jvLnY070.net
>>142
どこにそんなことが書いてあるんだ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:38:44.65 ID:6Fl3YRioM.net
>>116
色々なときに色々な人から色々な話を聞く
その中の一つが百田の本

それだけの話だろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:38:47.51 ID:3vZqUoG00.net
> そんなことは1ミリも思っていない


こんなフレーズ使う奴

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:39:58.21 ID:VvC7aBoSd.net
>>144
朝日からも…

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:40:29.71 ID:6Fl3YRioM.net
>>138
イデオロギーの話は別の箇所
混同されてない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:40:49.67 ID:k5HRFF/60.net
>>136
自己解決した、CCCって創価系か、なるほどねw

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:41:08.54 ID:+jvLnY070.net
>>149
>だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか

百回朗読しろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:42:15.63 ID:6Fl3YRioM.net
>>140
wikiしかないならね
でもそんなことはない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:42:54.73 ID:dLKmAhpu0.net
やましい内容の本なのに

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:43:10.51 ID:6Fl3YRioM.net
>>145
百田による百田史観、だと見城は言ってるだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:45:01.99 ID:+jvLnY070.net
>>154
何言ってだこいつ
レスもまともに読めてねえじゃねーか

156 ::2019/05/28(火) 11:46:11.22 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>105
お前ウィキペディア見たことないのにそんなにイキって一家言あるかのように擁護してたわけ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:46:58.09 ID:6Fl3YRioM.net
>>151
コピペを認めて、その上でコピペは問題ない、としている
それが大前提

それを抜かしてるから君の話はおかしくなる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:47:03.88 ID:nv/FoPfY0.net
>>146
テレビ番組にケチつけておいて色々な見方があるんだよ
これはその中のひとつなんて説得力ないよそういうのは
多様性を認めてないとただのプロパガンダ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:47:30.33 ID:6Fl3YRioM.net
>>155
レスって誰の何?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:48:00.64 ID:6Fl3YRioM.net
>>156
限りなくって言われたからね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:48:07.88 ID:nv/FoPfY0.net
コピペが問題ないっていうのも歴史観も個人的な考えでしかないんだな
無責任だし自費出版でもしてろよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:48:38.19 ID:RGXTNEiyM.net
幻冬社は死ぬまで買わない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:50:59.40 ID:6Fl3YRioM.net
>>158
そりゃ意見を主張するときには誰某は間違ってる!って話はあるだろ
何の問題が?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:51:58.11 ID:6Fl3YRioM.net
>>161
個々人の歴史観を統一しろと?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:53:20.79 ID:+jvLnY070.net
>>159
誰の何に対するレスかもう一回辿れやバーカ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:54:41.63 ID:+jvLnY070.net
>>157
だから言及してるじゃん
お前が言うところがボケてんの
バカだから

167 ::2019/05/28(火) 11:54:49.06 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>160
歴史関係の項目で要出典とか◯◯はこう唱えてる〜解釈した〜みたいな記述って、マイナーな事柄じゃなくてもしょっちゅう出くわすだろ?
つーかそういう記述見たことないなんて信じられんレベルで出くわすわ
それを知らないから出せって言うのはウィキペディアほとんど見たことない、少なくとも歴史についてはほぼ知らないってことでしょ
そんな大上段から擁護しまくってるのにそれすら知らないってどういうこと?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 11:59:31.29 ID:6Fl3YRioM.net
>>166
それは枝葉の部分

見城はコピペを認めた上で、それは問題視されるべきことではないと言っている
君はそれを無視してイデオロギーの問題にすり替えたと言っている
だから君の論はおかしくなる

逆に聞くけど、見城はコピペを否定しているのか? あるいは君は見城と同じくコピペは問題ないと考えているのか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:02:41.07 ID:IEG7za4J0.net
>通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。
なんでこの数字わざわざ出したの?
雑な校正って言いたいの?
この年数掛けてるはずないよねえ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:02:59.66 ID:6Fl3YRioM.net
>>167
そういう記述の仕方が世の中にあるかどうかと、それが必須かどうかは別問題

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:04:05.85 ID:Kk7oaAdZ0.net
>>138

重信房子の本の話は少なくとも別個だぞ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:04:12.40 ID:6Fl3YRioM.net
>>169
掛けるのは無理だから掛けてない
と言いたいんだと思うよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:05:34.19 ID:xSHTIu800.net
>校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。

よっぽどの無能ってことなのかな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:07:39.22 ID:+jvLnY070.net
>>168
コピペで攻撃されるのは安倍と百田が仲いいからだろってこいつが言ってるのお前は見えないのか?
ただのコピペじゃこんなに売れないやろと言ってるんじゃないんか?見城は
つまりボカして認めてねえんだよ
日本語読めないんか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:09:31.82 ID:xSHTIu800.net
まあしかし普段史料史料といってる保守連中の決定版がこの体たらくって面白いよね

いやまあずっと前から知ってたけども

176 ::2019/05/28(火) 12:10:17.75 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>170
??
ウィキペディアをコピペすることが史書的な立場として正しいかどうかから、ウィキペディアには出典無しや出典を求められてる、ただの一説に過ぎないような記述が多々あるかどうかの話だろ
別問題とかじゃなく、その情報や記述を知らないから相手に明示頼むって時点でウィキペディアろくに見たこともないでしょ
少なくとも歴史関係においてはお前はほとんど見たことない
なのに問題ないかのように徹底的に擁護するっていうのは、つまり「知らないのに盲目的に擁護している」ってこと
筋が通ってないよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:10:55.43 ID:IEG7za4J0.net
というか「(女性天皇は)全員が男系である。つまり父親が天皇である」についてはパラパラめくって一瞬で突っ込める箇所

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:11:36.08 ID:6Fl3YRioM.net
>>174
その前提の部分を抜いてるからすり替えどうこうになる

見城はコピペを否定しているのか?
君はコピペは問題だと考えているのか?

大事なのはそこだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:14:02.48 ID:Kk7oaAdZ0.net
>>174
コピペしている事実はボカしてねえじゃん
コピペしたことは認めた上でその追求が激しいのは百田がアベと仲良いせいと言っている

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:14:08.34 ID:LIelZjgTa.net
>>178
コピペを否定してないね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:15:38.15 ID:+jvLnY070.net
>>178
前提の部分てなんや?
コピペを認めてないぞ見城は
何回も聞くけど日本語読めないんですか?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:12.24 ID:6Fl3YRioM.net
>>176
史学の論文だとしたら大問題だと思うよ
でもこの本は百田という一小説家がこう考えてますよって内容の本

学術的厳密性は求められていない
もちろん厳密であってはいけないというわけじゃない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:28.55 ID:+jvLnY070.net
>>179
どこに認めた記述があるんや
幻覚か?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:45.94 ID:8hqgGOfh0.net
端的に言ってキチガイ殺した方が良い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:17:35.49 ID:6Fl3YRioM.net
>>181
認めてるだろ

認めてると君が読み取れていないのだとすれば君の読解力不足

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:17:57.78 ID:+jvLnY070.net
>>185
ほう
どこ?どこなの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:19:01.45 ID:rqvKJXoY0.net
まあどこかの呑み屋で出くわしたらぶん殴ったると思ってる物書きはわんさかいるだろうな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:19:12.07 ID:CFfXBPGcM.net
盗みはOKというスタンスなのか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:20:44.05 ID:6Fl3YRioM.net
>>186
ゴメン、最低限の読解力さえ持ち合わせてない君と話するのは不可能だわ
俺の話はなかったことにしてくれ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:07.78 ID:Y3jkE2pB0.net
サヨの歴史書に比べれば100000000000万倍正確なんじゃないか?
パヨは現状のウヨ系書籍待望現象をしっかり分析してめえらの犯した間違いを総括すべきだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:37.51 ID:+jvLnY070.net
>>189
はい逃げた
最低限日本語読めるようになってからレスバしてこいカス

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:45.12 ID:ckHH50qba.net
駄目だこりゃ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:22:51.99 ID:ZuujTcdp0.net
コピーレフト認めたのか、朗報やね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:23:00.24 ID:sq6felsPK.net
本当は尾崎豊と同居してた頃から何も根っ子は変わってないのかもね、見城。
だって極右かと思えばいまだにかなりの極左の本もだすし。
>>168
>>173
何こいつに言っても無駄だよ。
こいつは右も左も関係ない。
ただ極端なことを言って注目浴びて売れればそれでいいだけ。
中身が何もないんだよ。

ただ角川書店分裂騒ぎに便乗してカモフラージュに角川の有能な作家をヘッドハンティングして会社を建てただけ。

明日幻冬舎が千葉麗子の本を出して、その隣で山本太郎や菅野完の本を出しても驚かない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:23:48.41 ID:2TvQxYjKM.net
お前んとこの校正どうなってんの?
パクリと嘘と捏造じゃん

196 ::2019/05/28(火) 12:24:39.58 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>182
んじゃお前は百田の本に歴史的な正しさについての価値は薄いし、頭から信用してはいけない本だと考えてるわけね?
見城は>>1で「通史」とはっきり言い切ってるけど、通史ってのはすなわち歴史書の記述のことであって、小説と違い歴史書は正確性を求められるものでありそれを求めないのならば史料的価値は無いのだから、
つまり見城は反論できてないし欺瞞や言葉遊びすり替えに過ぎないってことでいいよね?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:24:48.89 ID:rqvKJXoY0.net
池沼ウヨ共は機能的文盲だから百田のウンコ本をありがたがるだけで
その中身を読む能力が無い

つんぼが握手券ほしさにAKBのCDを買うようなもん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:27:49.62 ID:Zc1+eg6cM.net
なぜパヨクさんは本を買わないのかwww

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:28:06.91 ID:DlDlaLmB0.net
論文だろうが、小説だろうが、
引用元を明示せず、コピペしたらそりゃあ盗作だって

そんなこと出版社なんだから当然わかっていて、やってるんだから
モラルハザードもいいところ

こういうやつらに 表現の自由とかいう権利は全くない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:29:46.31 ID:g9cZyDPC0.net
引用元無しで訴えられないのか?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:30:29.39 ID:Y3jkE2pB0.net
日本人は
パヨ系本の嘘にうんざりしているから
ウヨ系本がもてはやされる
そんなこともわからないからパヨは馬鹿だといわれるんだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:33:21.96 ID:6Fl3YRioM.net
>>196
この本に史料的価値なんかないし、百田も見城もそんなもの求めてない

あと、「通史」って色々な時代を通してってだけの意味で使われてるし、俺もそんなもんだと思うよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:39.33 ID:IEG7za4J0.net
>>202
歴史漫談本だからウソは見逃せって意味?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:41.16 ID:8hqgGOfh0.net
安倍が普段本なんか全然読まない事が一目で分かる馬鹿画像
なおネトウヨはどこが馬鹿か分からない
http://livedoor.blogimg.jp/kokunanmonomousu/imgs/0/0/00b1a894-s.jpg

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:46.70 ID:K6YHKStR0.net
やましいところがないなら
歴史書の分類で世の中に出せばよかったのね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:35:39.12 ID:rqvKJXoY0.net
百田や竹田など糞ウヨ共は自らがありがたがってるはずの記紀や万葉集を
一度も読んだことも読もうとしたこともない

一度も読もうとしたことがないから万葉集が全部真仮名で書いてあるなどと
トンデモをほざく

日本の歴史にクワしい???w

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:38:15.18 ID:9B67X5IIp.net
>>4
高部って人、凄く頭の悪い弁明だな
信者でも納得できないだろ

208 ::2019/05/28(火) 12:38:50.65 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>202
んじゃこの本は作家が細部に検証もなにもなく書いた所謂フィクションってことでいいね?
あと通史ってのは歴史書の範囲や記述方法を示すことであって、お前が想像する見城の解釈ってのはそれが歴史書かどうか、正確かどうかに関係ないし単なるすり替えに過ぎないよ
んで引用元を明示しないことについてはどう考えてんの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:40:56.24 ID:6Fl3YRioM.net
>>203
漫談ってのはよくわからん

見城が歴史観って言ってるようにどう解釈するかの問題
もっと言うと、政治でありイデオロギーの延長線上の話

漫談かどうかは知らんが、時事放談とか朝ナマとか、そんなもんだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:41:08.33 ID:QRyQn7TVM.net
ウヨ本でしか会社の延命が出来ない無能

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:42:54.53 ID:IEG7za4J0.net
>>209
ツッコミは解釈についてのものだったっけ?
明らかな事実誤認とかコピペについてしか言われてないと思ったがおまえの認識じゃそうなの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:49:24.64 ID:6Fl3YRioM.net
>>208
通史で検索してご覧
世の中の人がどういう意味合いで使ってるのか解ると思うよ

ノンフィクション、ただし厳密性はない、だね。フィクションと言うわけではないね

論文じゃないんだから引用元を明示しなければならないというルールはない。だから問題はない
引用元明示は学術的価値を担保するための条件だが、そもそもそんあものは誰も求めていない

君が求めるのは勝手だが、夢見すぎだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:51:28.02 ID:Y3G/xCYPa.net
開き直って歴史的事実の確認や校正には万全を期したそれでもミスがあるのは仕方ないとか言ってるけどそれって幻冬舎の仕事のレベルはこんなもんだって認めてるようなもんなんだからむしろまずくないか?
盗用に関してもまともに答えてないし酷すぎだわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:51:32.82 ID:J4tNrPcFa.net
やましいところは無くてもおかしいところはたくさんある

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:53:24.52 ID:hQKxWXzaa.net
やましいと思わないことが異常

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:55:44.11 ID:od00JtEA0.net
引用元明示は学術的価値を担保するための条件だが、そもそもそんなものは誰も求めていない

<幻冬舎の読者は全員馬鹿だ>と堂々と開き直っているな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:58:17.06 ID:5aHT5fHoM.net
1ミリも思ってない、この言い回しするやつに賢いやつはいない

218 ::2019/05/28(火) 13:00:54.19 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>212
いやお前こそが検索してご覧w
世の中の人間の大多数がそう使ってるというなら、具体的に何割かソース付きで明示してほしい
これはお前が他人に求めた内容と同じなのだから、お前自身が次のレスできちんと提示しろ
つーかそもそも出版業界の人間が言葉を歪めちゃダメでしょ
厳密性もないもなにも検証もしてない正確性を端から度外視してる歴史書って、それはノンフィクションじゃなくフィクションだよね?
それと引用元、じゃなかったコピペ元については、商業出版した本にコピペを載せていいのかというモラルの問題でもある
そして「引用」と言えるほどの構成要件を満たしていないのだから引用ですらない
「論文ではないんだから注釈も記述もどこからコピペしたかも無しでコピペOK」「問題はない」「学術書ではないから」
と言うならば、それはつまり正確性に何も担保がないってまさにお前がだいたい言う通りであり、要するにフィクションってことだよね?
ノンフィクションならば正確性が求められる
お前自身がフィクションと認めてるじゃん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:01:36.11 ID:6qvXoCvv0.net
はい、コピペ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:02:30.61 ID:6Fl3YRioM.net
>>211
事実誤認は直すなりすればいいし、コピペはそれでいいんじゃないの?

全否定か全肯定みたいな考え方がおかしい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:04:06.01 ID:DlDlaLmB0.net
小説の盗作、マンガのトレース……
フィクションだろうが、ノンフィクションだろうが、
盗作を開き直るのは、詐欺だよ詐欺

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:07:08.43 ID:AF7GrWQFp.net
ニューズウイークは普段はウヨよりなのに
時々ビジウヨのくだらない正体を暴くな
石平がビジウヨなのを暴いたり

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:07:11.52 ID:6FM8xpw80.net
東浩紀さんがニューズウィーク日本版をリツイートしました
東浩紀 @hazuma
百田さん全面勝利だな
https://pbs.twimg.com/media/D7jObp4U0AAu1vd.png

津原泰水=やすみ @tsuharayasumi
そういう価値観ですか。

東浩紀 @hazuma
はて・・・

東浩紀 @hazuma
ミュートミュート・・

東浩紀 @hazuma
ぼくに不満をぶつけても仕方ない。

風見鶏 @JohnDoe76674633
東さんは「百田さんが正しいと思っている!」と発信したと勘違いされたのだと思います。

東浩紀 @hazuma
ぼくが百田尚樹を支持していると思う人がこんなに多いとは。ぼくの思うにこれは、ぼくが百田と呼び捨てにせず、「さん」と敬称をつけたのが原因だな。

東浩紀 @hazuma
つまりはその程度の条件反射

中沢けい @kei_nakazawa
目立つが勝ち?とんちんかんね。

東浩紀さんが中沢けいをリツイートしました
東浩紀 @hazuma
これまた晒しとこう

東浩紀 @hazuma
皮肉が通じない人がうようよ釣れてます

subsubpon @subsubpon518
該当ツイートのリプを見て、ちょっと怖くなりました。
皮肉というかブラックユーモアというか、そういうのがここまで通じない人がたくさんいるという事実に。
勿論自分だって読み間違えることはあります。が、その自覚があるからこそ、
こうした条件反射的な反応をしないよう気をつけている。

東浩紀 @hazuma
なかにはプロの小説家の方もいらっしゃったので、きっとそんなプロですら誤解するぼくの書き方のほうが悪いということになるのでしょう。なんともかんとも。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:08:27.40 ID:6Fl3YRioM.net
>>218
検索して最初に表示された11件はすべて全時代を通した歴史という意味で使ってるね。一般的とみるべきじゃないのかい

逆に君の定義で使ってる事例がどう一般的なのか教えてほしい

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:11:37.16 ID:6Fl3YRioM.net
>>218
フィクションかノンフィクションかで分ければノンフィクション
ただし厳密性は低いし史料的価値観はない

それ以上でもそれ以下でもない

226 ::2019/05/28(火) 13:14:06.86 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>224
まずお前が「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かるから検索してご覧」とか言ったよねw
逃げずにどういう意味で何割の人が使ってるのか明示してほしい
お前のレスはまるで答えになっていない
そしてそれが俺の定義とどう違うのか、どう一般的でないのかを論理的に説明してみ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:16:01.56 ID:nv/FoPfY0.net
>>163
個別の番組の事ではなくて放送法遵守を求める視聴者の会のことだよ
片方では色んな意見の番組に対しては圧力をかけ
自分の作品では個人の意見の自由だっていってもね説得力ねーよ

228 ::2019/05/28(火) 13:16:51.43 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>225
ノンフィクションてのは事実に基づいたもののことなんだから、その正確性がまず問われるでしょ
出典がそもそも嘘ならノンフィクションにならないよね?
だからこそそれが厳密に信頼のおけるものってのが前提になる
つまりお前の主張する「検証すらしてない事実に基づいてるかを問題としていない」ものはフィクションだよね
違うと言うなら論理的に反論してほしい

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:19.22 ID:nv/FoPfY0.net
幻冬舎の本はコピペしてもいいって?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:27.16 ID:Y3G/xCYPa.net
>>225
東進の日本史講師に監修を逃げられるレベルの厳密性だからな
そら信用するほうがバカなんだよな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:41.33 ID:6Fl3YRioM.net
>>226
俺の環境だとこうなったというのは説明したよ
何割の人間かはわからないが、多数だと推測できる

それを否定するなら君なりの根拠を示してくれ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:19:43.70 ID:6qvXoCvv0.net
>>223
褒めると喜ぶ馬鹿は貶されると拗ねる子供

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:20:08.21 ID:6Fl3YRioM.net
>>227
それがテレビと書籍の違い
公共的性格があるなら公平性を求められる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:20:31.87 ID:qoKGm/Te0.net
ネトウヨは
何冊買ったん?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:21:39.03 ID:6Fl3YRioM.net
>>228
間違いがあったらノンフィクションじゃなくなる?
ノンフィクションはノンフィクションだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:22:05.44 ID:6Fl3YRioM.net
>>230
そうかもしれんね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:23:45.32 ID:nv/FoPfY0.net
個人的な一つの見方でしかないのにノンフィクションなのか・・

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:26:26.25 ID:atfg+0vL0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
社長よ、俺とボディで勝負しようぜ

239 ::2019/05/28(火) 13:27:12.57 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>231
いやお前は「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かる」って言ったでしょ?
だから世の中の何割の人がどういう意味で使ってるのかきちんと明示しろよ
これはお前が他人に求めたことと同じようなことなんだから、自分の言葉に責任持つならまずやってほしい
否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

240 ::2019/05/28(火) 13:31:16.44 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>235
嘘に基づいたものや、嘘かどうかの検証すらせずそれを事実として扱っているならそれはノンフィクションじゃないね
間違いとかじゃなくそもそも信頼のおける正確性があるのか検証すらしていないなら、「嘘かどうか確かめもせずに事実として扱っている」ってことじゃん
これはノンフィクションの大前提の「事実に基づいて」いない
また同じく記録をさまざまな角度から検証したものでもない
つまりフィクションだよね?
ふわっとしたいかにも反論した風のすり替えしないで論理的に話してほしいなw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:35:53.30 ID:XsG1urH00.net
当たってるのに当たらないと言ってるだけだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:37:24.85 ID:atfg+0vL0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
https://i.imgur.com/QtQCh4K.jpg
わしの上半身
https://i.imgur.com/WsJW4Pn.jpg
足はこれじゃぞ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:39:02.32 ID:o2HG0Ywy0.net
見苦しい程のビジウヨ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:46:45.37 ID:ElUkonPA0.net
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました」


自己弁護の御託をいくら喚こうが有志に全ページチェックされて具体的に嘘とwikiコピペと剽窃を暴かれてんだよ盗文出版社が
ゆるふわ精神論な反論で印象操作しようとしてんじゃねーよ卑怯者

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:56:19.60 ID:6Fl3YRioM.net
>>239
示したよ
次は君の番

もしおれの提示の仕方に不足があるなら、きみにとって過不足のない方法で示してくれ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:56:48.74 ID:6Fl3YRioM.net
>>240
ノンフィクションだよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:58:01.26 ID:AT5Ziz1z0.net
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました」

これが本当なら、校正者に損害賠償ものだろ
全く役に立ってない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:59:19.76 ID:FPXbyhfzd.net
>>4
息を吐くように嘘をつく

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:00:43.20 ID:fTQqjRzM0.net
見城徹社長が佐藤浩市攻撃と実売部数晒しの渦中、首相公邸で安倍首相と会食!? 見城社長の最大の問題は権力との癒着だ
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4726/

見城氏にはもうひとつ、批判されるべき大きな問題がある。それはほかでもな
い、安倍首相との“癒着”だ。

 そもそも見城氏といえば、第一次政権放り出し後、野にくだった安倍氏と急
接近。首相再就任にも大きな貢献をしたことで知られる。安倍氏とは行きつけ
のスポーツクラブで知り合ったという見城氏だが、その後、急速に親しくなり、
2012年には首相に返り咲くための応援団を買って出る。

 実際、安倍首相自身、「ここまでこれたのは見城さんのおかげだ!」と発言
している。この発言は、2013年9月に見城氏が主催した若手IT経営者たちとの
食事会で出たものだったが、第二次政権発足以降、この会に限らず見城氏は積
極的に自分の人脈と安倍氏を引き合わせている。見城氏が安倍首相との間をと
りもったひとりが、テレビ朝日の早河洋会長だ。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:02:54.17 ID:kYYO2WOv0.net
参考文献はウィキペディアですなんて言ったら、普通の本ならバカにされると思うんだけど
なぜ、その元になってる文献に当たらないんだろう?
他の文献のコピペだってダメだけど、ウィキのコピペなんて一番恥ずかしい

251 ::2019/05/28(火) 14:07:13.57 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>245
いや全然示してないだろ
俺のレスは下記の通り
これは最初にお前に求めたことと同じ内容で、俺は繰り返し言ってるのにお前はまったくできていない

いやお前は「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かる」って言ったでしょ?
だから世の中の何割の人がどういう意味で使ってるのかきちんと明示しろよ
これはお前が他人に求めたことと同じようなことなんだから、自分の言葉に責任持つならまずやってほしい
否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

この前半も後半もまったくお前はできてないよね?
できてると言うなら1行ごとにきちんと引用とアンカーつけて答えてほしい
そもそも後半についてはお前完全に逃げてるじゃん
そういういかにも反論した風のふわっとしたすり替えで反論したように装うのもういいから
きちんと論理的に反論してほしい

252 ::2019/05/28(火) 14:08:39.07 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>246
つまり嘘に基づいて、またはその検証すらまったくせずそれを事実として提示しているものをお前はノンフィクションと言い張るわけ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:12:42.61 ID:w3MGishKa.net
>>4
ネトウヨ並の開き直りwwwwwwwww

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:19:35.29 ID:VahsI0TAd.net
ウイキペディアの恐ろしいところは誰でも出典無しで記入できてウイキペディア自体には著作権がないとこだな
誰かの著作物をウイキペディアを通すことで著作権フリーになりかねん
百田のウイキペディアパクりは誰かの著作物の記述をもろパクしてる可能性も普通にある

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:26:41.03 ID:nv/FoPfY0.net
>>247
これって通史として校正5年やったわけじゃなくて
一般紙の校正としてはすごい頑張ったってことかな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:28:34.80 ID:IEG7za4J0.net
>>255
まあそう言いたんだろうけど、「日本通史の決定版」で売りだしたのは羊頭狗肉になるわなあ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:36:08.27 ID:ElUkonPA0.net
>>255
具体的に指摘された嘘・コピペ・剽窃に反論していくでもなく
「がんばった」「3倍はやった」「最高レベル」と自称してるだけなのがポイントな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:41:34.83 ID:VahsI0TAd.net
殉愛もノンフィクションと言いながら取材全然しないで捏造塗れで書いてたんだよね
未亡人がたかじん娘とマネージャーを極悪人って言ったからそれそのまんま書いて裁判に負けたんだっけ
あとたかじんと再婚した時に未亡人はイタリア旦那が居て重婚状態だったのに百田は初婚設定で書いてたとか出身地も経歴もデタラメのノンフィクションw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:55:35.55 ID:4EEIF+bp0.net
ネトウヨも最近はフィクションでもこれだけ売れてるから史実だとか
歴史は勝者が作るものだからこれは正しいとか言い始めて
落ちるところまで落ちた感じだわ日本

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:26:45.92 ID:8pliRmvG0.net
http://imgur.32-b.it/5c27/19112548241.png

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:31:02.66 ID:6Fl3YRioM.net
>>251
それは君が後付けで勝手にハードル上げたんだろ
俺自身は何割か解るなんて一言も言ってない

君自身が提示したハードルなんだ
君自身が超えてみてくれよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:32:46.61 ID:wnuGg5/80.net
こんな言い訳で納得するやついんの?増刷分で修正してるのはHPなりなんなりで説明すんのが最初に買ってくれた読者への最低限の誠意でしょ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:35:37.33 ID:wnuGg5/80.net
>>223
皮肉と取られない自分の立ち位置を疑問に思ったほうがいいのに
言論人として完全に終わってるわ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:37:07.05 ID:a0W51jv7d.net
編集者精神論で具体的なこと何も言ってないな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:46:13.69 ID:mD2x/utb0.net
作家によって、新しい日本の通史が書かれるという興奮のほうが大きい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:48:49.81 ID:qZo5o9jjr.net
>>82
事実と、人物の評価ってのは、本来はわけて考えるべき
歴史学の世界的な問題
後世から見た人物の評価は、過去の出来事ではない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:50:10.62 ID:qZo5o9jjr.net
>>265
これは、そう思うよ
百田の本は読んだ事ないし、読みたいとも思わないけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:50:34.68 ID:gVFyqQZS0.net
Wikiペディアをコピペしてもやましくない謎の人種

269 ::2019/05/28(火) 15:50:34.79 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>261
おいおいw
「検索してみれば世の中の人がどういう意味で使ってるのかが分かる」と御高説垂れたのはお前だろ…
お前の言う「意味」が少数ならそれは「世の中の人が」にならないよね?
じゃあ「世の中の」どれくらいがそう使ってるから「世の中の人」と言えるのかを提示するのはお前じゃん?
なんで俺がそれをやらないといけないの?
お前ってそうやって反論した風を装ってすり替えてばかりだよなあ
「世の中の人」と言えるほどの多数の総意がそうなんだから、その使い方が一般的ってのがお前の論拠なんだからさ
少数ならそいつらが個人的解釈で世の中と違うことを言ってるだけってことになるじゃん?
だから他ならぬお前自身が提示しなきゃダメだよね?
じゃなきゃお前は根拠もなにもなく自分の妄想で言っただけってことになるよ
逃げずにきちんと答えてほしいな

あと↓についても逃げずにきちんと答えろ
なんでここスルーし続けてるの?

否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:52:17.26 ID:XKqdKUzO0.net
やましいとも思わないレベルの知能なんだろう。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:53:01.89 ID:qZo5o9jjr.net
>>222
まともな人はビジウヨだろう
本気でネトウヨが喜ぶ発言してたら頭おかしい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:54:58.89 ID:Yr6fPiRra.net
ウィキペディアが文献w

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:55:45.29 ID:kmsfpp5a0.net
圧倒的努力が足りないままTwitterから逃亡したおっさん

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:59:09.07 ID:YlW0gQrf0.net
>>4
これ半分自白してんじゃん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:59:59.07 ID:voIUPV7P0.net
ウィキペディアからとってきたならそうだと明示しないと

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:23:14.21 ID:pqiEO+6ha.net
日本国紀だけじゃなくて殉愛は裁判でいくらでも決着ついてるんだからこれを>1にはツッコんでほしかったんだが
インタビューするなら殉愛を関連本含めて読み込んでから行ってほしかった

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:25:14.28 ID:Rn5EWirQd.net
>>179
見城って津原の書いたもの読んだことないんだな
しつこいのも細かいのも平常運行だぞ
思い上がるな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:27:47.51 ID:OnN0sBd3M.net
歴史じゃない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:33:24.06 ID:4IEili//0.net
>>4
開き直ればすべてやましくなくなる

堀江とかネット議論には戦士みたいな矛先の変え方

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:36:30.89 ID:4IEili//0.net
ああこれはあの晒し事件からの謝罪文掲載が起こる前なんだね
今だったら話が変わってくるかな
いや開き直るだけだから何も変わらないな
それしか武器がないんだから

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 17:13:54.09 ID:SkCckGc50.net
>>269
いや、そもそも君が「通史」の意味はこうだ!
って言ってるから、そうじゃない使い方が一般的だろ、と答えたわけだ

で、証拠は? と君が聞くから、検索結果を見ればわかるだろと「検索してごらん」と俺なりの根拠を示した

それに対して君は何割の人が言ってるのか明示しろとか言い出しただけ

つまり君は「自分はこう思う」以外のことは何も言えずに他人に勝手に要求してるだけ
小学生の「何時何分何秒地球が何回回ったとき〜」レベルの難癖のつけ方でね

だから君なりの根拠を示してくれと言ってる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 17:45:34.14 ID:Zy0+udEAd.net
どうでもいいけど安倍ちゃんの愛読書なんでしょ日本国紀
総理大臣の自国歴史観がウイキペディアで出来てるのって無茶苦茶悲しくて恥ずかしいんだけど百田はどう責任とってくれるんだよ
ただでさえ頭悪い総理大臣の頭更に悪くしてどうすんだよ
さては国家転覆狙う売国奴なんじゃねーのか百田

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 17:53:32.58 ID:E8rexS6ma.net
健常「Wikipediaのコピペだけどやましくない」
これもう話通じねえだろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 17:56:57.32 ID:Ae2ixmah0.net
だよな
もはや池沼であることを告白しているに過ぎない

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:04:04.00 ID:sBj38RpiF.net
いつまでTwitterを我慢できるかな

286 ::2019/05/28(火) 18:24:57.05 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>281
だからさあ、俺の言う通史じゃない使い方って具体的になに?
俺の言ってる通史の定義と違うんだよね?
それをまず具体的に俺のレスをもって提示してほしいな
俺はこれをずっと何度もお前に聞いてるよね?
んでお前の言う「一般的」ってのは世の中の人たちが多く使ってるってとこに立脚してるよね?
だから「世の中の人」って言ったんだよね?
じゃあそれがどのくらい使われてるのか、それをお前が具体的に提示しないと論拠にならないよね?
だって多少の人たちが使ってるだけなら「一般的」とは言えないじゃん?
俺の根拠はこれ
つーかこれ何回も言ってるのにあと何回言えば理解できるの?
早く世の中のどれくらいの人が言ってるから一般的だって具体的に頼むわ
お前、ずっと上のほうで他人に具体的に答えろと言ってるよね?
そのお前が具体的に答えられないって一体どういう了見なのw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:31:16.11 ID:Ae2ixmah0.net
 
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。」
とか、翻訳すれば

「弊社の校正は機能していません。」
だからな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:55:37.37 ID:Yzvg5s80d.net
>>264
責任編集者は有本香

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:00:00.31 ID:I936GntC0.net
>>194
この人そういう過去があるのか    そこそこやり手なんだな


百田の本はアレだったけど  よくここまで会社を成長させたもんだな
作家でもないし、 元は単なる抜け目ない編集者なんだから   通常こういう人って、誰も相手にしないと思うんだが
人を惹きつける何かがあるんだなw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 22:01:45.04 ID:uYQEJhadp.net
重信の本出してるなら別に良いじゃん

犯罪者ですら売れれば本出す主義なんだろ?
ブレてない

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 22:04:36.02 ID:OQgM4nGOd.net
>>289
まあ角川弟にまけたんですけどね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:14:18.54 ID:oMsWXE1O0.net
>>276
殉愛もウソだらけの自称ノンフィクション本だったし
コレも自称歴史書のファンタジー小説ってことがバレて大変だよな

読者を騙すことにだけは長けてる出版社って評判が定着しつつあるのは
喜ばしいことかもしれんなw

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:19:21.34 ID:kIykKEJi0.net
版を重ねて〜
奥付見ると「刷」なんだよなぁ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:41:53.93 ID:oMsWXE1O0.net
こんなゴミ本を「ジャップランドの長」と共に祭り上げた出版社社長として
見城クソは末代まで語り継がれることになって喜ばしい


と、褒め殺し的に言えばいいのかね?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:46:32.78 ID:6xiwoaih0.net
>>293
刷れば刷るほど税金で勝手貰えるんだろうなw

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:59:02.27 ID:oMsWXE1O0.net
>>293
内容訂正したのなら「改訂」と表示するところ、
訂正していないことにして、どんどん「刷」してることにしてる姑息さ?w


中途半端な歴史書もどき小説をでっち上げるのも大変だってことかよw

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:07:01.33 ID:b6BW14G30.net
>>4
>>ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。

なに開き直ってんだよ、そんなの大学のレポじゃ一発でばれるわ
最高レベルで校正したが聞いてあきれるぜ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 01:03:20.41 ID:h/znr2jo0.net
「そんなことは1ミリも思っていない」
「僕は右でも左でもない。見城という『個体』だよ」とか
  活字媒体の人らしからぬ安っぽい表現

見城徹さんも安倍さん大好き!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm32249213
これはお世辞というよりも安倍さんに対しての嫌味か皮肉ですか

でもこの人は話題づくりで金儲けする才能だけはあるんだよね 
でも全く尊敬はしなし好きにもなれないけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 01:04:57.41 ID:4DzCn3L/0.net
裁判で嘘認定された作家でしょ。頭アレな人達に人気があるみたいで

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 03:42:26.54 ID:ujeN+7300.net
>>4
コピペに一切反論してなくて笑うわ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 04:46:54.42 ID:f2GHGiEo0.net
>>282
宣伝に使っただけで読んでないに一票

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 06:09:04.97 ID:vTlHGB0XM.net
安倍しぐさの蔓延が酷すぎる。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 06:39:42.17 ID:J9DeXfeoa.net
>>194
出版社なんだから売れれば主義主張なんかなんでもいいんだよ。本人がそう言ってるだろ?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:33:13.83 ID:tCF4V5Nhd.net
売れてるから正義みたいに偉そうに語ってる癖に
芥川賞作家の花村にちょっと突かれたらへいこらペコペコでみっともなかったね見城
人間として恥ずかしいわ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:42:55.26 ID:tCF4V5Nhd.net
しかしこのインタビュー内容ひっどいなぁ
安倍ちゃんとお友達だから百田は攻撃されるんだとかイデオロギーで批判されてるアピールうっざ
ウイキペディアパクりも増刷の度のサイレント修正も全く否定せず好きに言えよこんなに売れてるんだから」って開き直り
でも実際売れちゃうだよね
こんなクソ本を話題の本とかポップつけて平置きしてる本屋は潰れれば良いのにな紀伊国屋とか
有隣堂は棚差しでほっとした

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:46:27.32 ID:uW9u8/TM0.net
>>291
角川弟のメディアワークスは角川春樹の麻薬騒動が起きる前に出ていって、弟が就任する大変なときに出戻ったからな。
分裂騒動とその後の麻薬騒動見てこの会社に未来はないと思って砂かけて出ていったんだろうけど、弟が就任した後に
吸収合併繰り返して大きくなっていく様を見て、見城もしまった〜と思ったかもなー。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:53:27.45 ID:Aquvb+Hv0.net
幻冬舎の本なんてまともな読書家は読まないよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:54:41.20 ID:uW9u8/TM0.net
>>282
Wikipediaで構成されてても良いんだけど、出典明記してないルール違反本なのが問題なんですよ。
Wikipediaだって要出典入ってたら眉唾で見られるというのに。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 08:09:20.64 ID:BzoI+YKRF.net
ニューズウイーク記事に対してもう反論記事出てるのね
>>前述した見城氏の「この程度の修正はよくあることでしょ」発言について、鋭い社会批評で知られるライターの武田砂鉄氏は「ないです」とツイッターで一刀両断。
>>出版業界内からも疑問視されている状況だ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 09:50:26.97 ID:xll5Bk/l0.net
疚しいことしかねえだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 09:51:42.80 ID:lkfKEAtM0.net
コピペは認めてるのか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 12:13:31.68 ID:YOakSJLb0NIKU.net
>>293
あーその違いをうやむやにして
「よくあること」にしてんだ
卑怯者めがw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 12:14:08.21 ID:N1sGLRLN0NIKU.net
売れてんだから
やましいことなんて一切ない

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 12:39:17.08 ID:f2GHGiEo0NIKU.net
>>312
幻冬舎はどういう表記にしてるのかしらんが、
角川は普通(岩波あたり)なら「刷」にするところ一律「版」だしなあ
岩波なら「1版2刷」と書くところ角川流だと「2版」
増刷の時に細かい修正はいるのは普通だし、ちょっとでも変わったら「版」増やすってことでもない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 12:40:46.23 ID:f2GHGiEo0NIKU.net
岩波だって「版」増やすのは大改訂の時だけだろう
まあ岩波は最初っからこの手のやらかしは考えにくいが

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 16:48:23.62 ID:vwM6d8Zw0NIKU.net
修正っていうか、コピペ部分の内容差し替えやってるんでしょ?
誤植を修正しました、みたいなノリで誤魔化すのやめてほしい

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 19:36:58.83 ID:uG7rYajoaNIKU.net
全然できてねえな?
いつもの3倍頑張りました!

総レス数 317
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200