2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】見城徹「やましいことは一切ない」『日本国紀』への批判に初言及、これにはパヨクもダンマリ [663933624]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 10:06:32.49 ID:+jvLnY070●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
5月28日発売のニューズウィーク日本版「百田尚樹現象」特集で、幻冬舎社長・見城徹が『日本国紀』を巡る一連の問題について、初めてインタビューに口を開いた。

インタビューは5月10日、東京・北参道の幻冬舎社内で収録した。なお、小説家の津原泰水が、『日本国紀』を批判したことで、作品を幻冬舎文庫から出版できなくなったと公表するのはこのインタビュー後なので、その点についての質問はない。計20ページに及ぶ「百田尚樹現象」特集のうち、見城へのインタビューの一部を抜粋する。

――見城徹の目からみた作家・百田尚樹の評価は?

「百田さんの小説は読みやすいと言われるけど、単純ではない。裏打ちとしてあるのは彼の文章学であり、人間に対する見方、考え方だ。それをエンターテイメントに落とし込んで、
かつ人の心に沁みこむように書けるというのは、並の作家ではできない」

――では、『日本国紀』をどのような本として認識しているのか。

「『日本国紀』は百田尚樹という作家の作品であり、百田史観による通史だ。百田尚樹という作家が、日本という国の歴史をこう捉えたということ。これがはるかに大事なんだよ。まさに叙事詩だ。
彼は歴史家じゃなくて作家。作家によって、新しい日本の通史が書かれるという興奮のほうが大きい。僕は百田尚樹がどんな政治信条の持ち主でも出しましたよ」

――右派の本が売れているから、ビジネス戦略として『日本国紀』を出したのか。

「そんなことは1ミリも思っていない。僕にはビジネス的に右派が売れているから右派の本を出そうという考えは全くない。右派的な本や雑誌ばかりが売れるのはどうかと思っている。
もちろん、売れることは大事だ。売れる本があるから、全く売れないと分かっていても世に必要な本が出せる。僕が元日本赤軍、極左の重信房子の本を何冊も出していることから分かるでしょう。その時は批判なんて来なかった。僕は右でも左でもない。見城という『個体』だよ」

――では、なぜ売れたのか。

「売れている理由は明確でしょ。百田さんの史観と文章によって、歴史はこんなに面白いのか、というのが分かるからだ。特に12章以降の戦後史はこの本のハイライトで面白い」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00010000-newsweek-int

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:10:55.43 ID:IEG7za4J0.net
というか「(女性天皇は)全員が男系である。つまり父親が天皇である」についてはパラパラめくって一瞬で突っ込める箇所

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:11:36.08 ID:6Fl3YRioM.net
>>174
その前提の部分を抜いてるからすり替えどうこうになる

見城はコピペを否定しているのか?
君はコピペは問題だと考えているのか?

大事なのはそこだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:14:02.48 ID:Kk7oaAdZ0.net
>>174
コピペしている事実はボカしてねえじゃん
コピペしたことは認めた上でその追求が激しいのは百田がアベと仲良いせいと言っている

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:14:08.34 ID:LIelZjgTa.net
>>178
コピペを否定してないね

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:15:38.15 ID:+jvLnY070.net
>>178
前提の部分てなんや?
コピペを認めてないぞ見城は
何回も聞くけど日本語読めないんですか?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:12.24 ID:6Fl3YRioM.net
>>176
史学の論文だとしたら大問題だと思うよ
でもこの本は百田という一小説家がこう考えてますよって内容の本

学術的厳密性は求められていない
もちろん厳密であってはいけないというわけじゃない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:28.55 ID:+jvLnY070.net
>>179
どこに認めた記述があるんや
幻覚か?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:16:45.94 ID:8hqgGOfh0.net
端的に言ってキチガイ殺した方が良い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:17:35.49 ID:6Fl3YRioM.net
>>181
認めてるだろ

認めてると君が読み取れていないのだとすれば君の読解力不足

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:17:57.78 ID:+jvLnY070.net
>>185
ほう
どこ?どこなの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:19:01.45 ID:rqvKJXoY0.net
まあどこかの呑み屋で出くわしたらぶん殴ったると思ってる物書きはわんさかいるだろうな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:19:12.07 ID:CFfXBPGcM.net
盗みはOKというスタンスなのか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:20:44.05 ID:6Fl3YRioM.net
>>186
ゴメン、最低限の読解力さえ持ち合わせてない君と話するのは不可能だわ
俺の話はなかったことにしてくれ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:07.78 ID:Y3jkE2pB0.net
サヨの歴史書に比べれば100000000000万倍正確なんじゃないか?
パヨは現状のウヨ系書籍待望現象をしっかり分析してめえらの犯した間違いを総括すべきだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:37.51 ID:+jvLnY070.net
>>189
はい逃げた
最低限日本語読めるようになってからレスバしてこいカス

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:21:45.12 ID:ckHH50qba.net
駄目だこりゃ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:22:51.99 ID:ZuujTcdp0.net
コピーレフト認めたのか、朗報やね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:23:00.24 ID:sq6felsPK.net
本当は尾崎豊と同居してた頃から何も根っ子は変わってないのかもね、見城。
だって極右かと思えばいまだにかなりの極左の本もだすし。
>>168
>>173
何こいつに言っても無駄だよ。
こいつは右も左も関係ない。
ただ極端なことを言って注目浴びて売れればそれでいいだけ。
中身が何もないんだよ。

ただ角川書店分裂騒ぎに便乗してカモフラージュに角川の有能な作家をヘッドハンティングして会社を建てただけ。

明日幻冬舎が千葉麗子の本を出して、その隣で山本太郎や菅野完の本を出しても驚かない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:23:48.41 ID:2TvQxYjKM.net
お前んとこの校正どうなってんの?
パクリと嘘と捏造じゃん

196 ::2019/05/28(火) 12:24:39.58 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>182
んじゃお前は百田の本に歴史的な正しさについての価値は薄いし、頭から信用してはいけない本だと考えてるわけね?
見城は>>1で「通史」とはっきり言い切ってるけど、通史ってのはすなわち歴史書の記述のことであって、小説と違い歴史書は正確性を求められるものでありそれを求めないのならば史料的価値は無いのだから、
つまり見城は反論できてないし欺瞞や言葉遊びすり替えに過ぎないってことでいいよね?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:24:48.89 ID:rqvKJXoY0.net
池沼ウヨ共は機能的文盲だから百田のウンコ本をありがたがるだけで
その中身を読む能力が無い

つんぼが握手券ほしさにAKBのCDを買うようなもん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:27:49.62 ID:Zc1+eg6cM.net
なぜパヨクさんは本を買わないのかwww

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:28:06.91 ID:DlDlaLmB0.net
論文だろうが、小説だろうが、
引用元を明示せず、コピペしたらそりゃあ盗作だって

そんなこと出版社なんだから当然わかっていて、やってるんだから
モラルハザードもいいところ

こういうやつらに 表現の自由とかいう権利は全くない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:29:46.31 ID:g9cZyDPC0.net
引用元無しで訴えられないのか?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:30:29.39 ID:Y3jkE2pB0.net
日本人は
パヨ系本の嘘にうんざりしているから
ウヨ系本がもてはやされる
そんなこともわからないからパヨは馬鹿だといわれるんだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:33:21.96 ID:6Fl3YRioM.net
>>196
この本に史料的価値なんかないし、百田も見城もそんなもの求めてない

あと、「通史」って色々な時代を通してってだけの意味で使われてるし、俺もそんなもんだと思うよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:39.33 ID:IEG7za4J0.net
>>202
歴史漫談本だからウソは見逃せって意味?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:41.16 ID:8hqgGOfh0.net
安倍が普段本なんか全然読まない事が一目で分かる馬鹿画像
なおネトウヨはどこが馬鹿か分からない
http://livedoor.blogimg.jp/kokunanmonomousu/imgs/0/0/00b1a894-s.jpg

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:34:46.70 ID:K6YHKStR0.net
やましいところがないなら
歴史書の分類で世の中に出せばよかったのね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:35:39.12 ID:rqvKJXoY0.net
百田や竹田など糞ウヨ共は自らがありがたがってるはずの記紀や万葉集を
一度も読んだことも読もうとしたこともない

一度も読もうとしたことがないから万葉集が全部真仮名で書いてあるなどと
トンデモをほざく

日本の歴史にクワしい???w

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:38:15.18 ID:9B67X5IIp.net
>>4
高部って人、凄く頭の悪い弁明だな
信者でも納得できないだろ

208 ::2019/05/28(火) 12:38:50.65 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>202
んじゃこの本は作家が細部に検証もなにもなく書いた所謂フィクションってことでいいね?
あと通史ってのは歴史書の範囲や記述方法を示すことであって、お前が想像する見城の解釈ってのはそれが歴史書かどうか、正確かどうかに関係ないし単なるすり替えに過ぎないよ
んで引用元を明示しないことについてはどう考えてんの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:40:56.24 ID:6Fl3YRioM.net
>>203
漫談ってのはよくわからん

見城が歴史観って言ってるようにどう解釈するかの問題
もっと言うと、政治でありイデオロギーの延長線上の話

漫談かどうかは知らんが、時事放談とか朝ナマとか、そんなもんだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:41:08.33 ID:QRyQn7TVM.net
ウヨ本でしか会社の延命が出来ない無能

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:42:54.53 ID:IEG7za4J0.net
>>209
ツッコミは解釈についてのものだったっけ?
明らかな事実誤認とかコピペについてしか言われてないと思ったがおまえの認識じゃそうなの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:49:24.64 ID:6Fl3YRioM.net
>>208
通史で検索してご覧
世の中の人がどういう意味合いで使ってるのか解ると思うよ

ノンフィクション、ただし厳密性はない、だね。フィクションと言うわけではないね

論文じゃないんだから引用元を明示しなければならないというルールはない。だから問題はない
引用元明示は学術的価値を担保するための条件だが、そもそもそんあものは誰も求めていない

君が求めるのは勝手だが、夢見すぎだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:51:28.02 ID:Y3G/xCYPa.net
開き直って歴史的事実の確認や校正には万全を期したそれでもミスがあるのは仕方ないとか言ってるけどそれって幻冬舎の仕事のレベルはこんなもんだって認めてるようなもんなんだからむしろまずくないか?
盗用に関してもまともに答えてないし酷すぎだわ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:51:32.82 ID:J4tNrPcFa.net
やましいところは無くてもおかしいところはたくさんある

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:53:24.52 ID:hQKxWXzaa.net
やましいと思わないことが異常

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:55:44.11 ID:od00JtEA0.net
引用元明示は学術的価値を担保するための条件だが、そもそもそんなものは誰も求めていない

<幻冬舎の読者は全員馬鹿だ>と堂々と開き直っているな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 12:58:17.06 ID:5aHT5fHoM.net
1ミリも思ってない、この言い回しするやつに賢いやつはいない

218 ::2019/05/28(火) 13:00:54.19 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>212
いやお前こそが検索してご覧w
世の中の人間の大多数がそう使ってるというなら、具体的に何割かソース付きで明示してほしい
これはお前が他人に求めた内容と同じなのだから、お前自身が次のレスできちんと提示しろ
つーかそもそも出版業界の人間が言葉を歪めちゃダメでしょ
厳密性もないもなにも検証もしてない正確性を端から度外視してる歴史書って、それはノンフィクションじゃなくフィクションだよね?
それと引用元、じゃなかったコピペ元については、商業出版した本にコピペを載せていいのかというモラルの問題でもある
そして「引用」と言えるほどの構成要件を満たしていないのだから引用ですらない
「論文ではないんだから注釈も記述もどこからコピペしたかも無しでコピペOK」「問題はない」「学術書ではないから」
と言うならば、それはつまり正確性に何も担保がないってまさにお前がだいたい言う通りであり、要するにフィクションってことだよね?
ノンフィクションならば正確性が求められる
お前自身がフィクションと認めてるじゃん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:01:36.11 ID:6qvXoCvv0.net
はい、コピペ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:02:30.61 ID:6Fl3YRioM.net
>>211
事実誤認は直すなりすればいいし、コピペはそれでいいんじゃないの?

全否定か全肯定みたいな考え方がおかしい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:04:06.01 ID:DlDlaLmB0.net
小説の盗作、マンガのトレース……
フィクションだろうが、ノンフィクションだろうが、
盗作を開き直るのは、詐欺だよ詐欺

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:07:08.43 ID:AF7GrWQFp.net
ニューズウイークは普段はウヨよりなのに
時々ビジウヨのくだらない正体を暴くな
石平がビジウヨなのを暴いたり

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:07:11.52 ID:6FM8xpw80.net
東浩紀さんがニューズウィーク日本版をリツイートしました
東浩紀 @hazuma
百田さん全面勝利だな
https://pbs.twimg.com/media/D7jObp4U0AAu1vd.png

津原泰水=やすみ @tsuharayasumi
そういう価値観ですか。

東浩紀 @hazuma
はて・・・

東浩紀 @hazuma
ミュートミュート・・

東浩紀 @hazuma
ぼくに不満をぶつけても仕方ない。

風見鶏 @JohnDoe76674633
東さんは「百田さんが正しいと思っている!」と発信したと勘違いされたのだと思います。

東浩紀 @hazuma
ぼくが百田尚樹を支持していると思う人がこんなに多いとは。ぼくの思うにこれは、ぼくが百田と呼び捨てにせず、「さん」と敬称をつけたのが原因だな。

東浩紀 @hazuma
つまりはその程度の条件反射

中沢けい @kei_nakazawa
目立つが勝ち?とんちんかんね。

東浩紀さんが中沢けいをリツイートしました
東浩紀 @hazuma
これまた晒しとこう

東浩紀 @hazuma
皮肉が通じない人がうようよ釣れてます

subsubpon @subsubpon518
該当ツイートのリプを見て、ちょっと怖くなりました。
皮肉というかブラックユーモアというか、そういうのがここまで通じない人がたくさんいるという事実に。
勿論自分だって読み間違えることはあります。が、その自覚があるからこそ、
こうした条件反射的な反応をしないよう気をつけている。

東浩紀 @hazuma
なかにはプロの小説家の方もいらっしゃったので、きっとそんなプロですら誤解するぼくの書き方のほうが悪いということになるのでしょう。なんともかんとも。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:08:27.40 ID:6Fl3YRioM.net
>>218
検索して最初に表示された11件はすべて全時代を通した歴史という意味で使ってるね。一般的とみるべきじゃないのかい

逆に君の定義で使ってる事例がどう一般的なのか教えてほしい

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:11:37.16 ID:6Fl3YRioM.net
>>218
フィクションかノンフィクションかで分ければノンフィクション
ただし厳密性は低いし史料的価値観はない

それ以上でもそれ以下でもない

226 ::2019/05/28(火) 13:14:06.86 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>224
まずお前が「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かるから検索してご覧」とか言ったよねw
逃げずにどういう意味で何割の人が使ってるのか明示してほしい
お前のレスはまるで答えになっていない
そしてそれが俺の定義とどう違うのか、どう一般的でないのかを論理的に説明してみ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:16:01.56 ID:nv/FoPfY0.net
>>163
個別の番組の事ではなくて放送法遵守を求める視聴者の会のことだよ
片方では色んな意見の番組に対しては圧力をかけ
自分の作品では個人の意見の自由だっていってもね説得力ねーよ

228 ::2019/05/28(火) 13:16:51.43 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>225
ノンフィクションてのは事実に基づいたもののことなんだから、その正確性がまず問われるでしょ
出典がそもそも嘘ならノンフィクションにならないよね?
だからこそそれが厳密に信頼のおけるものってのが前提になる
つまりお前の主張する「検証すらしてない事実に基づいてるかを問題としていない」ものはフィクションだよね
違うと言うなら論理的に反論してほしい

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:19.22 ID:nv/FoPfY0.net
幻冬舎の本はコピペしてもいいって?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:27.16 ID:Y3G/xCYPa.net
>>225
東進の日本史講師に監修を逃げられるレベルの厳密性だからな
そら信用するほうがバカなんだよな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:17:41.33 ID:6Fl3YRioM.net
>>226
俺の環境だとこうなったというのは説明したよ
何割の人間かはわからないが、多数だと推測できる

それを否定するなら君なりの根拠を示してくれ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:19:43.70 ID:6qvXoCvv0.net
>>223
褒めると喜ぶ馬鹿は貶されると拗ねる子供

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:20:08.21 ID:6Fl3YRioM.net
>>227
それがテレビと書籍の違い
公共的性格があるなら公平性を求められる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:20:31.87 ID:qoKGm/Te0.net
ネトウヨは
何冊買ったん?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:21:39.03 ID:6Fl3YRioM.net
>>228
間違いがあったらノンフィクションじゃなくなる?
ノンフィクションはノンフィクションだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:22:05.44 ID:6Fl3YRioM.net
>>230
そうかもしれんね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:23:45.32 ID:nv/FoPfY0.net
個人的な一つの見方でしかないのにノンフィクションなのか・・

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:26:26.25 ID:atfg+0vL0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
社長よ、俺とボディで勝負しようぜ

239 ::2019/05/28(火) 13:27:12.57 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>231
いやお前は「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かる」って言ったでしょ?
だから世の中の何割の人がどういう意味で使ってるのかきちんと明示しろよ
これはお前が他人に求めたことと同じようなことなんだから、自分の言葉に責任持つならまずやってほしい
否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

240 ::2019/05/28(火) 13:31:16.44 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>235
嘘に基づいたものや、嘘かどうかの検証すらせずそれを事実として扱っているならそれはノンフィクションじゃないね
間違いとかじゃなくそもそも信頼のおける正確性があるのか検証すらしていないなら、「嘘かどうか確かめもせずに事実として扱っている」ってことじゃん
これはノンフィクションの大前提の「事実に基づいて」いない
また同じく記録をさまざまな角度から検証したものでもない
つまりフィクションだよね?
ふわっとしたいかにも反論した風のすり替えしないで論理的に話してほしいなw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:35:53.30 ID:XsG1urH00.net
当たってるのに当たらないと言ってるだけだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:37:24.85 ID:atfg+0vL0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
https://i.imgur.com/QtQCh4K.jpg
わしの上半身
https://i.imgur.com/WsJW4Pn.jpg
足はこれじゃぞ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:39:02.32 ID:o2HG0Ywy0.net
見苦しい程のビジウヨ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:46:45.37 ID:ElUkonPA0.net
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました」


自己弁護の御託をいくら喚こうが有志に全ページチェックされて具体的に嘘とwikiコピペと剽窃を暴かれてんだよ盗文出版社が
ゆるふわ精神論な反論で印象操作しようとしてんじゃねーよ卑怯者

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:56:19.60 ID:6Fl3YRioM.net
>>239
示したよ
次は君の番

もしおれの提示の仕方に不足があるなら、きみにとって過不足のない方法で示してくれ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:56:48.74 ID:6Fl3YRioM.net
>>240
ノンフィクションだよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:58:01.26 ID:AT5Ziz1z0.net
「校正について言えば、普通の本の3倍以上はやっています。通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります。監修者の協力も得て、一般書としての最高レベルでやりました」

これが本当なら、校正者に損害賠償ものだろ
全く役に立ってない

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 13:59:19.76 ID:FPXbyhfzd.net
>>4
息を吐くように嘘をつく

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:00:43.20 ID:fTQqjRzM0.net
見城徹社長が佐藤浩市攻撃と実売部数晒しの渦中、首相公邸で安倍首相と会食!? 見城社長の最大の問題は権力との癒着だ
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4726/

見城氏にはもうひとつ、批判されるべき大きな問題がある。それはほかでもな
い、安倍首相との“癒着”だ。

 そもそも見城氏といえば、第一次政権放り出し後、野にくだった安倍氏と急
接近。首相再就任にも大きな貢献をしたことで知られる。安倍氏とは行きつけ
のスポーツクラブで知り合ったという見城氏だが、その後、急速に親しくなり、
2012年には首相に返り咲くための応援団を買って出る。

 実際、安倍首相自身、「ここまでこれたのは見城さんのおかげだ!」と発言
している。この発言は、2013年9月に見城氏が主催した若手IT経営者たちとの
食事会で出たものだったが、第二次政権発足以降、この会に限らず見城氏は積
極的に自分の人脈と安倍氏を引き合わせている。見城氏が安倍首相との間をと
りもったひとりが、テレビ朝日の早河洋会長だ。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:02:54.17 ID:kYYO2WOv0.net
参考文献はウィキペディアですなんて言ったら、普通の本ならバカにされると思うんだけど
なぜ、その元になってる文献に当たらないんだろう?
他の文献のコピペだってダメだけど、ウィキのコピペなんて一番恥ずかしい

251 ::2019/05/28(火) 14:07:13.57 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>245
いや全然示してないだろ
俺のレスは下記の通り
これは最初にお前に求めたことと同じ内容で、俺は繰り返し言ってるのにお前はまったくできていない

いやお前は「世の中の人がどういう意味合いで使ってるか分かる」って言ったでしょ?
だから世の中の何割の人がどういう意味で使ってるのかきちんと明示しろよ
これはお前が他人に求めたことと同じようなことなんだから、自分の言葉に責任持つならまずやってほしい
否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

この前半も後半もまったくお前はできてないよね?
できてると言うなら1行ごとにきちんと引用とアンカーつけて答えてほしい
そもそも後半についてはお前完全に逃げてるじゃん
そういういかにも反論した風のふわっとしたすり替えで反論したように装うのもういいから
きちんと論理的に反論してほしい

252 ::2019/05/28(火) 14:08:39.07 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>246
つまり嘘に基づいて、またはその検証すらまったくせずそれを事実として提示しているものをお前はノンフィクションと言い張るわけ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:12:42.61 ID:w3MGishKa.net
>>4
ネトウヨ並の開き直りwwwwwwwww

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:19:35.29 ID:VahsI0TAd.net
ウイキペディアの恐ろしいところは誰でも出典無しで記入できてウイキペディア自体には著作権がないとこだな
誰かの著作物をウイキペディアを通すことで著作権フリーになりかねん
百田のウイキペディアパクりは誰かの著作物の記述をもろパクしてる可能性も普通にある

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:26:41.03 ID:nv/FoPfY0.net
>>247
これって通史として校正5年やったわけじゃなくて
一般紙の校正としてはすごい頑張ったってことかな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:28:34.80 ID:IEG7za4J0.net
>>255
まあそう言いたんだろうけど、「日本通史の決定版」で売りだしたのは羊頭狗肉になるわなあ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:36:08.27 ID:ElUkonPA0.net
>>255
具体的に指摘された嘘・コピペ・剽窃に反論していくでもなく
「がんばった」「3倍はやった」「最高レベル」と自称してるだけなのがポイントな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:41:34.83 ID:VahsI0TAd.net
殉愛もノンフィクションと言いながら取材全然しないで捏造塗れで書いてたんだよね
未亡人がたかじん娘とマネージャーを極悪人って言ったからそれそのまんま書いて裁判に負けたんだっけ
あとたかじんと再婚した時に未亡人はイタリア旦那が居て重婚状態だったのに百田は初婚設定で書いてたとか出身地も経歴もデタラメのノンフィクションw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 14:55:35.55 ID:4EEIF+bp0.net
ネトウヨも最近はフィクションでもこれだけ売れてるから史実だとか
歴史は勝者が作るものだからこれは正しいとか言い始めて
落ちるところまで落ちた感じだわ日本

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:26:45.92 ID:8pliRmvG0.net
http://imgur.32-b.it/5c27/19112548241.png

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:31:02.66 ID:6Fl3YRioM.net
>>251
それは君が後付けで勝手にハードル上げたんだろ
俺自身は何割か解るなんて一言も言ってない

君自身が提示したハードルなんだ
君自身が超えてみてくれよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:32:46.61 ID:wnuGg5/80.net
こんな言い訳で納得するやついんの?増刷分で修正してるのはHPなりなんなりで説明すんのが最初に買ってくれた読者への最低限の誠意でしょ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:35:37.33 ID:wnuGg5/80.net
>>223
皮肉と取られない自分の立ち位置を疑問に思ったほうがいいのに
言論人として完全に終わってるわ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:37:07.05 ID:a0W51jv7d.net
編集者精神論で具体的なこと何も言ってないな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:46:13.69 ID:mD2x/utb0.net
作家によって、新しい日本の通史が書かれるという興奮のほうが大きい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:48:49.81 ID:qZo5o9jjr.net
>>82
事実と、人物の評価ってのは、本来はわけて考えるべき
歴史学の世界的な問題
後世から見た人物の評価は、過去の出来事ではない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:50:10.62 ID:qZo5o9jjr.net
>>265
これは、そう思うよ
百田の本は読んだ事ないし、読みたいとも思わないけど

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:50:34.68 ID:gVFyqQZS0.net
Wikiペディアをコピペしてもやましくない謎の人種

269 ::2019/05/28(火) 15:50:34.79 ID:z+nFr2UIa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>261
おいおいw
「検索してみれば世の中の人がどういう意味で使ってるのかが分かる」と御高説垂れたのはお前だろ…
お前の言う「意味」が少数ならそれは「世の中の人が」にならないよね?
じゃあ「世の中の」どれくらいがそう使ってるから「世の中の人」と言えるのかを提示するのはお前じゃん?
なんで俺がそれをやらないといけないの?
お前ってそうやって反論した風を装ってすり替えてばかりだよなあ
「世の中の人」と言えるほどの多数の総意がそうなんだから、その使い方が一般的ってのがお前の論拠なんだからさ
少数ならそいつらが個人的解釈で世の中と違うことを言ってるだけってことになるじゃん?
だから他ならぬお前自身が提示しなきゃダメだよね?
じゃなきゃお前は根拠もなにもなく自分の妄想で言っただけってことになるよ
逃げずにきちんと答えてほしいな

あと↓についても逃げずにきちんと答えろ
なんでここスルーし続けてるの?

否定するも何もお前は俺の定義することとそれが違うということすら提示できてないじゃん?
俺がそれらを否定してるというならまずお前なりの根拠を示してくれw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:52:17.26 ID:XKqdKUzO0.net
やましいとも思わないレベルの知能なんだろう。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:53:01.89 ID:qZo5o9jjr.net
>>222
まともな人はビジウヨだろう
本気でネトウヨが喜ぶ発言してたら頭おかしい

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:54:58.89 ID:Yr6fPiRra.net
ウィキペディアが文献w

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:55:45.29 ID:kmsfpp5a0.net
圧倒的努力が足りないままTwitterから逃亡したおっさん

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:59:09.07 ID:YlW0gQrf0.net
>>4
これ半分自白してんじゃん

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 15:59:59.07 ID:voIUPV7P0.net
ウィキペディアからとってきたならそうだと明示しないと

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 16:23:14.21 ID:pqiEO+6ha.net
日本国紀だけじゃなくて殉愛は裁判でいくらでも決着ついてるんだからこれを>1にはツッコんでほしかったんだが
インタビューするなら殉愛を関連本含めて読み込んでから行ってほしかった

総レス数 317
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200