2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel、10nmプロセスの新型CPU「Ice Lake」発表! 4コア8スレッド、4.1GHzで快適動作するぞ [346914996]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:11:18.76 ID:oQs/n7kq0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 Intelは、5月28日から開催されているCOMPUTEXの基調講演で、10nmプロセスのCPU「Ice Lake」を正式発表した。
公開されたのは4コア版のIce Lakeで、Gen11のIntelグラフィックスコアを内蔵する。10nmからCPUコアは新しい「Sunny Cove」となる。
CPUコアの最高周波数は4.1GHz、SMT(Simultaneous Multithreading)で8スレッド実行となる。

全文
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187002.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:11:46.49 ID:Z/MMbmhq0.net
マジかよZen2買ってくる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:11:59.91 ID:972NYMA6M.net
おいくら万円?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:12:29.57 ID:oRtvhfPy0.net
消費電力が小さくなって(・∀・)イイ!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:12:29.63 ID:pLitqh2X0.net
Zen2より安くて性能いいなら買うわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:12:33.22 ID:OK0KRr7M0.net
マジかよpen4買ってくる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:13:10.61 ID:6cgQDHd/M.net
iceって冷えてるのは客の反応だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:13:35.01 ID:xk/tJ9qi0.net
モバイル用だろうが基本的な月刊脆弱性を修正しないままの新型は無責任だろう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:14:26.63 ID:3N8Ld6Zl0.net
いい加減Xenon超えてこいよ
てかノート用?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:14:52.36 ID:arwM/7bw0.net
SMT(Simultaneous Multithreading)
なんだこれ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:15:20.16 ID:+xetM2u80.net
さっさとEUVに移行すりゃいいのに
いつまで液浸ArFマルチパターニングやってんの?
SSDに変更せずHDDで粘ってる化石おじさんみたいじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:17:12.19 ID:gu3TbhBi0.net
これついこないだ発覚した脆弱性はハードレベルで対応できてないでしょ?
マイクロコードで何とかするってことだったはず
出る前から性能下がるとかインテルにとっては辛い時代だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:17:14.37 ID:pLIxk21wr.net
ファンボーイならもちろん買うよな?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:17:37.21 ID:XrbLpJfR0.net
年末までに搭載ノートは出るんだろうな?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:18:22.66 ID:29f8NgB00.net
1万円以下なら考えるわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:19:34.01 ID:oQs/n7kq0.net
>>14
Dellから出る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186933.html

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:20:26.36 ID:e4dKCaBT0.net
ふーん、いくらで勝負するんだろう?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:21:12.91 ID:87YBfqiUd.net
zen+と勝負かー

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:21:41.20 ID:0CDsvppZp.net
脆弱性は全て対応済みなの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:22:07.66 ID:7DeoV/Ul0.net
グラフィック性能が気になる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:22:34.87 ID:cIxskEl60.net
Ice Lake買おうと待ってたんだが、今となってはだなぁ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:24:01.75 ID:jUWRFkX70.net
Intelは2014年に14nmになったのに、10nm量産開始できたのは2019年
TSMC(AMD)は7nmの生産がもう始まっていて5nmも間近


これって何が悪かったの

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:24:03.75 ID:W0qAA9LM0.net
2年後にはどれくらい処理性能落ちてるの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:24:05.76 ID:g8BQFND40.net
パッチ当てたら3割落ちるんだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:24:33.20 ID:69LPaf610.net
Ice Lakeって省電力になるだけだろ
zen2買うわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:25:20.84 ID:N9b+0Iem0.net
これはジムケラー関わっている奴?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:26:03.26 ID:+xetM2u80.net
ド本命はTSMC 7nm+(EUV)の製品
いまは買うな時期が悪い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:26:54.00 ID:T2xloDGG0.net
アイス池さんはデスクトップ向けも来るのかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:27:20.68 ID:biDo9WcMM.net
ZEN2 APUが出るのは来年だから
ノート用CPUではインテルの圧勝だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:27:37.10 ID:U4zVPWBs0.net
Uシリーズか
28Wで4C8Tで4.1GHz出るんならすげーわ
デスクトップいらんじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:27:40.36 ID:nXAKNsetF.net
脆弱性対策されてるの?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:28:12.19 ID:EYs0iNux0.net
あまり詳しくないんだけど、これは脆弱性対策してあるの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:28:33.22 ID:/BKrQR210.net
まだ時期が悪いな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:33:13.87 ID:fklhWL1F0.net
ちょい前のハイエンド
7700K(4C8H)あたりと
どれぐらい安くて強いのか教えてくれ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:35:00.42 ID:WYRiKDlW0.net
インテルはそんなことより脆弱性を直せよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:35:42.47 ID:OfV7qRDW0.net
※モバイル版なんでしょ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:35:48.68 ID:uyD0b0zJM.net
パッチ当てると遅くなるんでしょ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:36:20.72 ID:1cTaXOSqd.net
ふーんで脆弱性は?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:36:31.49 ID:hsHY1erma.net
>>31
根幹の部分の欠陥だから一から作り直さないと直らない
名前が何たらレイクってなってる内は設計使い回しだからそのまま

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:36:56.45 ID:IYWGtgxZ0.net
吉田が持ち上げるまで予定調和

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:38:33.71 ID:LNQFv1wT0.net
現代の元麻布春男こと吉田か

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:39:10.82 ID:/SlEmHdL0.net
>>30
ノートじゃスペック通りの性能はでないと思う

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:39:15.31 ID:YdYefMaF0.net
もう Lake=脆弱性 なんで、どんだけアピールしても無理だよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:40:04.69 ID:VAmd7KLy0.net
>>30
その程度coffeeでも出てるから

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:42:33.22 ID:BaF1YHrh0.net
脆弱性対策パッチで性能下がる問題はもうないんだろうな?
発売後にまた脆弱性発見で性能ダウンとかほんとにないんだろうな?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:43:52.54 ID:8bL8SAxq0.net
なんか吉田っていうよくわからんyoutuberがIntelから金もらってるらしい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:44:06.48 ID:0oYsFWTz0.net
最近のIntelは脆弱性解決しないままリリースするからな
ベンチマークは既存機種と誤差程度の違いしかない
半年後には必ず深刻な新種エラッタが発覚する

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:44:35.76 ID:xiMNlzfH0.net
ZEN2もう終了かよ😨

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:44:50.18 ID:F8vb7/ZSd.net
21年には10nm!(なおAMDは5nm)
21年には10nmですぞ!!(なおデスクトップ向けはなし)

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:45:00.37 ID:ON40zbKK0.net
どうせ性能ダウンパッチ来るんだろ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:45:15.52 ID:Ayti/Pwk0.net
Intelなんかだめだろう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:45:27.75 ID:ZVcUjnvb0.net
CPUは設計から製品までのサイクルが長いからたぶんセキュリティ対策間に合ってねーんだろな
続報待ち

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:47:30.39 ID:LcfoNCv90.net
Intelの10nmは来年もMobileしか出ないぞ
性能的にはRyzenを上回るだろうが、お高いよりそれなりの性能で安いRyzen 3500Uをすすめたい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:47:37.23 ID:NQp+vLCQd.net
>>7
intelファンボーイ冷えてるかー!(定型文

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:48:41.46 ID:XEhIAyzT0.net
名前だけ冷感たっぷり

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:50:47.45 ID:cIxskEl60.net
4.1GHzで余り無理してる感無いから冷えるんじゃね(希望)

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:51:46.10 ID:4WIKfrjw0.net
これもう半分ファーウェイだろ 笑

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:52:50.87 ID:MYDrYzVLM.net
タイムマシン速報かと思ったが違ったか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:53:02.58 ID:q2P92CHg0.net
>>22
単純に数値で比較できない
Intelの10nmはtsmcサムスンの5nm相当

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:57:05.50 ID:R/8pNM4oM.net
SandyおじさんからZen2おじさんになるわ
もうIntelが足搔くとしたら価格下げるしかねえよマジで

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:57:27.08 ID:0CDsvppZp.net
>>39

えぇ〜!
酷い…欠陥品を売りつけるなんて…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:57:34.15 ID:/SlEmHdL0.net
>>47
アメリカ政府公認のバックドアだから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:58:16.54 ID:C/4UVd5iM.net
不具合解消されてんの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:59:01.44 ID:/SlEmHdL0.net
今更だけど
Intelのやらかしが致命的だから中国への攻撃が激化したんだな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:59:11.60 ID:To4YJ13xd.net
インテルが凋落するとは数年前は思わなかったなぁ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:59:50.94 ID:xbstG3R70.net
モバイル全力だろ間に合わないとメーカーに殺されるからなぁ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 18:59:56.36 ID:0GigBRgG0.net
>>10
インテルはSMTをHyperThreadingと呼んでたが
メルトダウン、スペクターで印象悪くなったからSMTって呼ぶようにしたんかなw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:00:16.98 ID:HFHvl/ZWd.net
>>59
もうその言い訳聞き飽きたわ
結局、斬新な試みは失敗して作り直ししてんじゃん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:00:17.22 ID:x0o4DTVu0.net
>>22
AMDはファブレスで身軽だからって話を聞いた。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:02:03.96 ID:pLitqh2X0.net
>>45
発売時から性能を犠牲に塞いでるから大丈夫

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:02:52.30 ID:WYRiKDlW0.net
>>22
独自技術でやろうとしたか、元IBMの技術使ったかの差

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:06:17.74 ID:xIi4i0K2d.net
>>59
TSMCの7nmは配線ピッチ40nm
Intelの10nmは配線ピッチ36nmで失敗
再設計時に配線ピッチを若干緩めたというのが通説
TSMCの5nmは配線ピッチ32nmと言われている

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:10:35.27 ID:DDiMXqNv0.net
これモバイル用?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:10:52.79 ID:Iinx6aUDM.net
また俺達のIntelが勝利してしまったか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:13:10.91 ID:ggGr6b0y0.net
またAMDが周回遅れじゃんか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:14:42.96 ID:V2upe2svM.net
実際4コアで十分だろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:16:18.10 ID:jfuk8XNN0.net
>>22
メタルピッチ間隔でいえば、Intelの10nmとTSMCの7nmは同等サイズ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:16:47.07 ID:biDo9WcMM.net
プロセス煽りしてるアホは今のRYZEN 2000Uが14nmという事を忘れてるのか?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:17:21.10 ID:U4zVPWBs0.net
>>59
TSMCには5nmはあるがサムスンには5nmはない
サムスンの4nm,5nm,6nmは7nmの改良で密度は大きな違いはない
その代りナノシート使う3nmへの到達が他より早いとされる
つまりスキップのようなもの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:22:07.33 ID:SesZyXd00.net
TDP書いてない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:22:55.07 ID:5J5TbFSD0.net
脆弱性欠陥CPUだから、性能25%低下で実質3GHzだなw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:25:26.81 ID:9erhR4hm0.net
>>34
2年前のKaby Lakeのメインストリーム最上位i7-7700Kが4コア8スレッドで最大クロックが4.5GHzでTDPが91W
今回のIce Lakeが4コア8スレッドで最大クロックが4.1GHzでTDPは28W

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:26:08.84 ID:t9iQoNT40.net
そもそも設計が今までと変わらない時点で欠陥そのままで修正パッチ当てると性能−25%なのにどうすんだ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:26:38.64 ID:UVnyBvgb0.net
まずは穴ふさげよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:28:38.79 ID:BzZR+vU/d.net
>>82
パソコンから5chしてるのにノート用とデスクトップ用の区別もつかないの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:29:05.71 ID:FT6wXlbF0.net
ノートパソコンの今出てるモデル
コーヒーレイクだっけ
買うのは時期が悪い?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:30:22.16 ID:xIi4i0K2d.net
個人的には第6世代からIPC18%上がってることより
第8世代から最大クロック15%下がってることが気になる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:31:21.90 ID:VVeoUcJI0.net
ん?アイツレイプ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:32:12.57 ID:1wy4Ysa60.net
>>22
スマホ用もやってるから
投資される規模が違う

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:32:30.73 ID:ACTIhkJR0.net
いい加減IntelはおまえのiGPUに期待なんてしてないってことを理解しないとな
デスクトップ用ならiGPU無しのコアを作るだけで歩留まりも大幅改善なのになんでやらないのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:34:08.96 ID:IOUlDl1o0.net
脆弱性は治してません

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:34:34.42 ID:LNQFv1wT0.net
AMDのGPU搭載するの作ってなかったっけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:35:24.10 ID:cLUBreSa0.net
HTは無効にしないといけないんじゃないの?
解決したの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:36:23.87 ID:9erhR4hm0.net
>>85
つまり今のノートは2年前のデスクトップに迫るってことじゃんw
まあデスクトップは水冷でOCしたりするからSandyジジイでも何とか勝てるだろうがなw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:37:32.87 ID:9OvttS+o0.net
35万ぐらいか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:40:41.82 ID:5SRRt0ZBM.net
スカイレイクが2015年?いつまでレイクだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:42:37.56 ID:x0o4DTVu0.net
>>89
今やスマホの方が市場規模デカイからな。
その工場を借りてるのがAMDで自社でファブを持ってるのがIntelだから規模的には圧倒的にIntelの方がデカイんだけど、
その分身重。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:43:47.44 ID:TiHQL+Yi0.net
>>90
APU作ってコンソールに採用されたいんだろ
てかモバイルか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:44:06.67 ID:f1Lqs3gY0.net
AMBオワタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:45:52.14 ID:slYup4ouM.net
CPUよりGPU安くしてくれや2080TIの価格アホだろ
せめて10万ならともかく

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:48:06.25 ID:x0o4DTVu0.net
>>90
iGPUといえば、AMDのGPUを組み込んだver出したこと有ったけど(KBL-G)、ソレこそなんでNVIDIAと組まなかったのかと思った。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:49:27.82 ID:C7K2n/uA0.net
まずは脆弱性完全解消宣言でもしてくれないかな
スペックと値段はその次で

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:53:56.63 ID:R/n/dy7z0.net
いつまでほのぼのLakeしてんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:54:31.08 ID:Dtk3v8av0.net
脆弱性緩和パッチ全部乗せで性能-60%

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:55:33.27 ID:Y0BZdvBz0.net
AMDお通夜会場はここですか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:58:10.45 ID:xV6vSFEj0.net
>>10
HTことハイパースレッディングは死んだんや
これからはSMTの時代やで!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 19:58:24.72 ID:Pj/fnR+Ia.net
なお最大クロックで連続動作は1分以下の模様ww

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:02:09.19 ID:6qvXoCvv0.net
こんなん売りつけないで
脆弱性から解放されたのはよ出せよ(´・ω・`)

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:08:45.13 ID:au8eMd6w0.net
IntelCPU 製造不良やらかしたっぽいね
製品群って言ってるぐらいだから広範囲に
ダウンクロック化パッチ来るはずだろう

[PC版のみ] Intel社製CPUに特有のクラッシュ

多くの方からお寄せいただいたクラッシュが頻発するという報告を調査したところ、ある特定の関数でIntel製のCPU製品群が適切に命令を実行していない場合があることが分かりました。
そこでは、書き込み時にクラッシュしたあるレジスタのみを、無効なメモリに読み込む命令が出されているという現象が共通していました。
フォーラムの多くのユーザーのご協力により、CPUがオーバークロックやオーバーヒート状態でなくても、クロック速度を下げることで必ずクラッシュが直ることが分かりました。
ご協力いただいた皆様、特にFalkentyneさん、TEZZ0FIN0さん、JorPorCorTTVさんとMrDakkには厚くお礼を申し上げます。

この現象はこの1ヵ月程度で寄せられたPCのクラッシュ報告のうち圧倒的多数を占めるもので、Intelには問題を報告済みです。
同社の対応を待つ間に、今回のパッチでは、問題の関数が使用する命令を変更することで、通常のクロック速度でもクラッシュを避けることができる回避策を導入しました。

皆様が体験した問題を分析し、修正できるようにこれからもフォーラムへクラッシュログをお送りください !

https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/news/performance-update-may-2019

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:10:32.23 ID:au8eMd6w0.net
ぶっちゃけこれが事実ならSpector Meltdownクラス以上の性能低下パッチ来るぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:11:59.95 ID:/u4+ig5H0.net
>>60
これから投げ売りされる第2世代Ryzenを買って、
2600Xおじさんになるんですね、わかります

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:35:32.69 ID:0M7ue946a.net
10nmって言ってるから10月10日発売?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:35:44.60 ID:4WIKfrjw0.net
>>64
本来ならIntelが余計なもので排除されるべきだよな
まじで余計なもん入ってんだもん 笑

Intelが脆弱性まみれなのが発覚したのとAMDに技術が集中したのは偶然じゃないよね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:37:39.64 ID:x0o4DTVu0.net
>>64
本命はVIAのKX-5000だったか。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 20:40:14.50 ID:gu3TbhBi0.net
>>113
余計なものではないけどな
予測分岐プロセスを正しく設計できてなかった
つまりどちらかと言えば不足の方
予測分岐自体を無駄というのはちょっと過剰かなAMDアーキでも普通だし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:07:22.15 ID:/SlEmHdL0.net
情報番組でHuaweiのネタの時Intelの問題も出せば良いのに
OS側で対策すれば堂々と売れるって

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:19:52.04 ID:VnLrHXoBM.net
12コアの間違いじゃないの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:21:23.47 ID:JoFHRYz80.net
安いほうを買うので、はよ出せ
4コアに100ドル以上使いたくないけど

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:22:24.37 ID:lG24CbHeM.net
何年か前にムーアの法則がどうたらでプロセスルールは12nmが限界とか言ってなかったっけ?いくつが限界なの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:27:30.84 ID:JoFHRYz80.net
マイクロメートル世代から限界論は言われてるので、ほんとに限界が来ない限りはどこまで行くのかわからんな
3nmから先は難しそうって話は見かけるけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:29:22.61 ID:ZRfNLak40.net
>>109
わろた

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 21:34:22.62 ID:llxP6UsH0.net
4コアとか冗談だろ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 22:11:57.01 ID:S3fXshEj0.net
>>120
原子のサイズが0.1mmで回路構成すんのにいくつか集合しないといけないからよくて1nmくらいじゃないか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:01:20.49 ID:j0BEJWit0.net
>>110
ないない
>>109のようなエラッタはマイクロコード更新で修正される
脆弱性問題とは遥かに別物だから性能低下なんて大したことはないぞ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:02:08.60 ID:7uuBqJI/0.net
へえそうなんだ
zen2買うね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:04:34.48 ID:X7sN/DuO0.net
今現在取引されてる
AMDとIntelの株価みたら それが全て

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:05:48.76 ID:X7sN/DuO0.net
AMDの株価って
Intelの株を売るだけの
簡単なお仕事

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:07:57.14 ID:SesZyXd00.net
TDP28Wか
普通にモバイルノートに使えるレベルだな
AMDはPC市場で売りたければ、GPU付きのノートで使える奴じゃないとだめだな
デスクトップPCなんか、今どきマニアしか使ってない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:16:39.10 ID:2O/dh8rE0.net
>>59
7nmのzen2にワットパフォーマンスでぼろまけしてるじゃん

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:19:49.93 ID:FXJPMeMJ0.net
モバイル用だなZen2と比較したらあらゆる性能が極端に落ちるだろうしパーツとしては流通しないだろう
モバイル用なのにワッパすら負けたらいい恥さらしだがな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:21:22.75 ID:FXJPMeMJ0.net
で、そもそもの話として歩留まり悪すぎるんで大きなダイは切り取れない
当面10nmはモバイル止まり(少なくとも年内は)

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:27:40.38 ID:XXn5+O4J0.net
関連スレ?
【悲報】Intelの10nm、14nmに負ける [922924392]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559034751/

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:47:45.60 ID:GbH+dopD0.net
プロセス開発やり直したんでしょ。IDMのintelだからできることだね
TSMCがリスク取らない開発方針なのも当然

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:54:52.01 ID:FZ0gGStL0.net
ガチで4GHzから先に進まなくなって笑えんな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:56:46.29 ID:gx3HEqxQ0.net
とりあえずベンチマーク見せて? 最新パッチつきの

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/28(火) 23:58:50.96 ID:cVIJhtmTa.net
6800Eであと10年いけるわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:02:05.93 ID:/wcLJ14f0.net
>>135
ボロボロだから見せらんないよ

ただXeonPhiみたいなSIMD命令実装したらしいから
(512バイト命令、1サイクルで処理できるのかはまだわからん)
それによって顕著に上がるベンチグラフだけ出してくる可能性がある

まあいわゆる「シングルスレッド性能(謎w)信仰」と同じで
何のグラフだかわからないけど分かってない奴が「スゲー」連呼し始める

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:02:58.94 ID:U3KNcWIh0.net
インテルにとって金になる順番はサーバ向け>モバイル向け>>>>>デスクトップ向けだからなあ
何年か先にはデスクトップ向けCPUなんて止めるかもな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:06:41.26 ID:sfUaGS+z0.net
今日はCINEBENCH 20を入れて
各自作機でベンチとりまくったけど
旧版の11.5や15よりも
マルチコア特化ベンチ化してきたので
Ice Lakeのこれだと辛いかも知れんな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:14:17.52 ID:/wcLJ14f0.net
もともと分岐の無い処理はマルチコア対応しないのが間違いであって
極端に言えばGPUみたいに分岐に一切対応できないけど何千コアも並んでますみたいな方が速い

一方で分岐があればマルチコアや命令パイプラインは大きなコストを支払うことがある
直接的に言えばユーザーが操作した時の割り込みなんかで顕著に性能が落ちる
ただ、これはもちろん命令パイプラインを備えた回路の性能を上げようとすればするほど分岐には弱くなるんで
今のCPUが2〜30年前のCPUより速いのか(ユーザーの操作に対して軽快に応答するのか?)と言われたら疑問

結局シングルスレッド性能(謎w)ってどっちのことを言っているんだよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:15:52.14 ID:o4mLAR7M0.net
>>1
ふーん・。・(興味がないのでコーヒーを淹れ始める)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:22:19.12 ID:Aiw7OLk+0.net
ちょうどWhiskey LakeのノートPC買おうか迷ってたんだが
Ice Lakeを待つべきだろうか…

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:23:55.02 ID:GNBpwJTy0.net
>>22
ハイパースケーリング

シュリンクにもうちょい技重ねようとして大失敗

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:24:52.66 ID:GNBpwJTy0.net
>>142
第一世代Ryzenくらいの仕上がりだからiceがいいよ
それ以前はだめすぎる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 00:33:32.26 ID:B+tcEQEI0.net
ソケットが変わってまた新しいマザーボード買わなきゃいけないんだろ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 01:27:45.54 ID:7e5RpvLI0.net
>>140
お前ビッグバンセオリーのシェルドンみたいだな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 01:30:46.58 ID:o4mLAR7M0.net
>>109
やっぱりゲームをするならインテルだな
AMDじゃこんなすぐに問題解決しない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 01:57:48.28 ID:rnPRZacX0.net
ゴミ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 02:57:29.08 ID:GaKDK7j00.net
>>62
次々と余計なものが見つかるのはIntelでしたね…

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 03:22:17.13 ID:cKfA28LNa.net
>>101
CPUとくっつけてモジュール化するノウハウがないからしゃあない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 03:31:05.23 ID:O8xANbYi0.net
すまん脆弱性だらけで流石に見限ったわ
AMDとかよく知らんけどライゼン?とかいうの買うわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 03:52:05.67 ID:LHKeAOvxd.net
>>141
たけし城😁

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 06:25:57.97 ID:E6Th3kp20.net
ん?4コアで8スレッドって例の脆弱性は回避できたんか。インテルやるじゃん。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 06:42:07.31 ID:GNBpwJTy0.net
>>153
モバイル向けね
デスクトップ向けはコア数足りなくて勝負にならないから
とりあえずコア数少なくても勝負できるモバイルで

まあ手堅いところやね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:54:57.93 ID:IpquhK3za.net
>>150
Tegraがある
検討くらいはしたと思うな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 07:58:58.16 ID:LWGIB59n0.net
Intel製Gen11 GPUは、ユニット3割増で1080pゲームも可能に。Adaptive-Syncにも初対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186863.html

> なお、U/Yシリーズ向けにはeDRAMは搭載されておらず、

だめじゃん・・・

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 08:03:23.53 ID:GNBpwJTy0.net
>>156
だってラジャが行って改良したGPUコアだからそんな余計な部品なくても少し前のラデくらいに性のい出るよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 08:22:33.59 ID:cKfA28LNa.net
>>155
CPUとGPUを別々に作ってくっつけてるから専用の機材が必要
まだチップセットからCPUの方にGPUを引っ越しする過渡期に2個乗っけてたintelの方がノウハウあるくらい

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 09:49:19.97 ID:e2VHGdSSM.net
sandyおじさんでicelake待ってたけどcoffeelakeでいいかって気になってきた
未だにPT2使ってるのだけが問題
変換噛ませばいいか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 11:18:13.99 ID:qMmAwLvx0.net
>>159
どうしてもIntelがいいなら次のデスクトップはComet Lakeで10コアという話

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 11:35:28.28 ID:GNBpwJTy0.net
>>160
次はAMDの天才が行ってるからマシになるでしょ
AMDはIFといういいバスがあったがインテルは相変わらずリングバスなのでEMIBで対応するのでIFほど距離は取れないけど一体型よりはマシになる

総レス数 161
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200