2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読解力、「国語の勉強」を全くしなくても高い能力の子がいるらしい。そんなチートは絶対に許せないよな? [592058334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 13:46:08.70 ID:gjYYEih40NIKU●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」

ある生徒は、中学入試の模試の国語で満点を取ったことがあります。
私は、その、国語で満点を取った生徒の答案をチェックしてみました。

確かによく理解してよく解けてはいましたが、1か所、どうしても私の納得のいかない解答がありました。
選択肢の問題で、彼女は、私が正しいと思う選択肢と違うものを選んで、○をもらっているのでした。
そこで、私は彼女に尋ねてみました。

「この問題、私は『イ』が正解だと思うんだけれどなあ。どうして、あなたはこれを『エ』だと思ったの?」

すると彼女は、こう答えました。

「ええっ、先生も『イ』だと思ったんですか? 私も最初は『イ』が正解かな、と思ったんです。
でも、設問の流れからすると、これは、うーん『エ』かな、『エ』と答えてほしいんだろうな、
という気がしたので、悩んだんですけど『エ』にしておきました」

びっくりでしょう。彼女自身も、本当は「イ」が正解だと思ったのだけれども、
出題者の感性を設問から読み取って、ここは「エ」なんだと判断した、ということです。

読解力とは、つまりは、こういうことなのです。
文字という記号から、それを書いた者の気持ちや考えを読み取る。
この、模試で満点を取った彼女は、出題された元文章の作者の考えや感性だけでなく、
それに設問をつけた出題者の考えや感性まで読み取って、それにふさわしい解答をした、ということです。
これこそ、高い読解力なのです。

私は今でも、その設問の最もふさわしい解答は「イ」だと考えていますから、
むしろ小学生の彼女の方が、私より読解力が高かったのでしょう。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/ranger/20190523-OYT8T50023/

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 14:58:19.68 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>254
慣れてないからだよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 14:59:46.45 ID:th70NMkf0NIKU.net
センター試験で国語始まる前ぶるぶるだったw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 14:59:56.25 ID:Z4bta8650NIKU.net
>>230
これクッソわかる
裏にある算段が透けて見えて人間不信になる
マーケティング関連ホント無理

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:00:24.60 ID:LaEzMKDb0NIKU.net
作者「イが正解に決まってるだろ(怒)」

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:00:53.21 ID:MMtBq42i0NIKU.net
>>260
たし蟹
どっちかっていうと考察とか批評読んだ方が上がるな
読解力と演出力て同じもんだし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:01:41.14 ID:xu3rcXYO0NIKU.net
>>254
受信トレイの件名に「こんにちは」みたいなのが並ぶと、才能なんだと思うわ

それなりの教育を受けて、善良でしっかりした人物でも言語力があるとは限らない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:01:48.69 ID:2qCXM1abdNIKU.net
ワタモテなんかがウケるのはやはり漫画でなんとか本並みの微細な心理描写を絵と背景やらセリフを組み合わせて表現しようとしてるから魅力があるんだよ

あの絵でゆるゆりくらいにどストレートでテンプレ会話にテンプレの感情と言動のキャッチボールだったらまあここまで続いてはないよね

ワタモテはところどころちょっと一見するとわからないコマがあるからな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:02:23.30 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
読解力テスト

問 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

セルロースは(     )と形が違う。

(     )に入るのはどれか。
A デンプン 
B アミラーゼ
C グルコース
D 酵素

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:03:16.69 ID:8VimygEcdNIKU.net
国語と英語は勉強したことないわ
あ、英語は単語だけ覚えた

大学受験も自己採点では国語と英語だけほぼ満点、数学と物理は3割くらい、よく理系に受かったもんだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:03:27.21 ID:AzOLYWXw0NIKU.net
東大とか京大の国語の試験は林先生が時間無制限で解いても満点取れなそう

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:03:48.44 ID:tiA3zUYopNIKU.net
ケンモメンは現代文だけ無双してた奴多そう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:03:54.14 ID:th70NMkf0NIKU.net
文章に全部かいてあるやんと言われたけど答えを見てもいまいち納得できなくて
俺て頭悪りーなーと思った

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:03.01 ID:Vvxws0Ry0NIKU.net
それは出題者の意図というより出題者のひっかけだろ(まあそれを意図と言っているのかもしれないけど)

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:12.78 ID:LaEzMKDb0NIKU.net
>>269
A

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:12.90 ID:BenQ3G9l0NIKU.net
前世で勉強して転生時にスキル継承したんだろう

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:26.57 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>269


278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:26.84 ID:jZqR8AqU0NIKU.net
作者の気持ちを答えろ問題ほど意味の無い物もないよな
これを読んで自分の気持ちを答えろならわかるけど作者の気持ちなんて本当の所は誰もわからないだろって
その人を一から十まで全て知っている訳でもなければ無理な話
そうなると答えは一般的に大衆の意見が通る訳でお前ははみ出し者だって烙印押されるだけなんだよな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:27.76 ID:UN3Bsk080NIKU.net
ところで国語できると英語できなくなるってないか?
なんか国語で考えちゃうというか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:43.33 ID:SDD1bIV80NIKU.net
俺のことだな
高校時代いつも国語だけ偏差値70超えてた
他は40台
頭が良いか馬鹿かと言われれば馬鹿の方に入ると思う

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:04:54.96 ID:kN2M5NWg0NIKU.net
>>269
A,B,C,D

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:05:05.22 ID:pck1o5/VMNIKU.net
なんで授業で問題の解き方やんねーんだよ
ずっと自分の考えと一致する選択肢選んでたぞ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:05:35.61 ID:sLyNiyJn0NIKU.net
>>251
すげーね
俺は漢字の書きだけはいまいち苦手で必死に書いて覚えたな
このへんには生まれ持った才能が関係してそうだわ
決して記憶力が悪いわけじゃなく、歴史も得意だったんだがな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:05:46.13 ID:P8mmdkR40NIKU.net
国語っつーか現代文は論理的思考ができますか?って問題ばっかだからな
答えはパズルのように導ける
作者の気持ちを考えてみましょうみたいな設問でなまじ感性の優れている子ほど行間の書かれていない部分まで想像して書いてしまってバツをもらう
こういう設問者の意図を汲み取って答えるということが本当に読解力があると言えるのかどうか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:06:17.00 ID:2qCXM1abdNIKU.net
糖質岩間とか逆に知識ない状態でつまりパターンを知らん状態であのザマだからあいつの脳みそに東大生の知識と三島由紀夫並みの感受性ぶち込んだら地球で自分だけが敵視されてると思い込むだろうな


知識と人間の感情と言動のパターンを多く覚えたらいろんな場合が考えられるようになるから

少ないのにあれだけパターンを生み出す糖質は知識と感受性で最強の狂人になるだろうな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:06:29.20 ID:4mxOShMN0NIKU.net
>>279
ない。むしろ国語できるやつの方ができる
できない奴は文字通りの翻訳しかできないアスペみたいになるから英語も下手くそ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:06:37.03 ID:qMmAwLvx0NIKU.net
授業でやる国語って文字の勉強以外役に立ってる気がしない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:06:42.54 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>284
それ>>1を要約しただけじゃん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:07:09.18 ID:+CdzxnTH0NIKU.net
>>282
粗探しみたいなところもあるしな
読解力という言葉だけでは説明できん気がする

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:07:25.87 ID:3Vgx3lkvdNIKU.net
苦悶式で小学校入学くらいまでひたすら文章だけ読まされてたけど、結局その後大学入試終わるまで一度も苦労せんかったわ
それだけに古文が辛かったが

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:07:28.64 ID:Z4bta8650NIKU.net
本読んでるより5ch見てる方が読解力上がる気がする
本は人の中身が一切書かれてないからいくら読んでも誤魔化されてる気がする

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:07:38.82 ID:Hju3sC2kMNIKU.net
むしろ読解力って勉強するものか?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:07:58.67 ID:VKkdmn300NIKU.net
>>284
もうちょい感性が優れている子どもになると
自分なりに作者の気持ちを考えてこれが正しいと思ったけど
そもそも本当の作者の気持ちなんて分からないんだし人によって捉え方も違うんだから
純粋に文章内に書かれてることだけで構成されてる選択肢を選ぼう
くらいまで行くだろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:08:12.45 ID:ezSi5nqFaNIKU.net
>>12
忖度のお勉強
国語だもんな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:08:13.52 ID:AII7guZuMNIKU.net
>>270
言っちゃなんだがその成績で理系選ぶんだからバカだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:08:17.87 ID:Z4bta8650NIKU.net
本読むよりリアルで人と接した方が読解力上がりそう
要は社会の文法だろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:08:38.51 ID:8H4fC23Q0NIKU.net
>>287
そうでもない
独りよがりな解釈を修整される

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:08:49.12 ID:z7eLG4HT0NIKU.net
>>287
国語っていうか標準語の練習
地方や方言がある地域はやる必要あるし
もともとは話言葉と書き言葉に相違があったから
言文一致させる為に国語っていう科目がある

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:09:30.76 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>291
え?書かれてるだろ?

まあ創作上という意味で描かれていないというんならそうなんだろうけど

基本的に感受性が豊かな奴らが本を書くから創作物の人物でも内的描写は大体現実の場合と変わらんだろ
想像力働かせてそういう感情だったらこの時どうするかを考え抜いて文章にするんだから

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:09:46.20 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
>>296
逆だぞ

リアルの「表現」はいくらでも誤魔化せるから、意図を隠しやすい
文字の「表現」は誤魔化せないから、意図が分かりやすい

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:09:46.73 ID:4YZAniG3MNIKU.net
>>286
自分も最初そうだったけど、完全な別言語としての感覚身につけるまでがきつかったかなぁ
言語を言語で無理矢理勉強する英語教育が元凶じゃないかと思う

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:10:09.64 ID:LaEzMKDb0NIKU.net
>>279
中学のころは英語の問題たくさん解いてるから、和訳の問題でもない限りは日本語で考える前に解いてしまっていた

今は大量の英文読めるから、日本語で考える前に次の文、段落に目が映ってる

小説でもプログラミングの本でも、著者の意図が分からない文があったも前後の文を読めば分かるだろ

分からない単語があったときは英和辞典使うことがある

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:10:16.28 ID:g75Knj8R0NIKU.net
国語に出てくる題材や作者の本はやがて入試なんかで使われるから
ためになる

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:11:12.49 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>300
本は中身を洗いざらい見せつけてくるから現実でそれに近いパターンに出会ってその人間が矛盾した言動とかしてると疑うよね真意を

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:11:23.76 ID:qRII6kTT0NIKU.net
国語の成績いいやつって理数が壊滅してる印象ある

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:11:32.37 ID:uL+wgAgXaNIKU.net
現文だけはほぼ満点だったわ
逆に間違う意味がわからなかった
作者の気持ちとか揶揄してるやつは論理的思考ができてないだけ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:11:46.62 ID:8VimygEcdNIKU.net
>>295
高校入ったころは理系科目得意だったんだけどねえ

今もSEなのに設計とは関係ない交渉やらお願いの文章ばかりの書いてるわ
英語含めて

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:11:49.14 ID:MMtBq42i0NIKU.net
>>296
恋すると上がるぞ
割とマジで

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:12:30.87 ID:+CdzxnTH0NIKU.net
>>305
俺の得意科目は国語と数学だったぞ
私立文系で国数英で受験してた

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:12.69 ID:SDD1bIV80NIKU.net
>>279
英語は単語が分かれば国語として解けるからね
国語得意な奴は単語だけ必死に覚えるのが吉
国語力が高い=語彙力が高いだから単語覚えるのは苦ではないはず

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:17.05 ID:56f/QVW2aNIKU.net
>>1
そりゃ読書量多ければ勉強必要はないもの、国語の現代文に限っては

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:23.18 ID:KFS5H9Hq0NIKU.net
でもそういう子は努力しないから結局大した大学に行けない

俺だよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:36.50 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>301
それはあるな
例えばロシア語では私は何々を持っていますではなく私のところに存在します何々がみたいな表現だし

私は何々と言いますだって私は何々と呼ばれていますという表現だし



314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:48.18 ID:QKHc40oz0NIKU.net
>>308
むしろ下がるだろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:13:52.13 ID:V/6R9GNp0NIKU.net
自殺しただるまは中卒なのに結構文章うまかったよな
結局文章書く能力は地頭が物を言うんだと思う

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:05.58 ID:UN3Bsk080NIKU.net
>>305
英数理って積み重ねて点数取る感じだしね
知らないとできない
国は知らなくてもできてしまう
勉強時間は国語に合わせられるので当然他の強化は壊滅する

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:06.59 ID:4YZAniG3MNIKU.net
数学は公式覚えるのが嫌で仕方なかった
簡単な公式を導くまでの授業の方が楽しかったなぁ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:27.86 ID:z7eLG4HT0NIKU.net
>>292
感情表現を方言の強弱だけ済ましてるような人は
標準語の読解力を勉強する必要がある

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:52.75 ID:s3hCL1cE0NIKU.net
国語だけができるやつってマジでゴミクズ多いよな。地頭はいいんだが努力ができない怠け者。社会出て大成しないのもこのタイプ。その癖変に頭が回りプライドも高いから底辺に馴染めずあれこれ考えて動けなくなり鬱になる。
優秀にも馬鹿にもなれない一番不幸な人間。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:54.26 ID:KFS5H9Hq0NIKU.net
>>317
問題解いてたら自然と覚えるだろ
最初は見て解いてもいいんだし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:14:54.95 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>314
勉強が手につかなくなるからな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:12.34 ID:N2za84YgdNIKU.net
>>183
筋を追うって訓練しないと身に付かないのかもしれんね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:20.13 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>315
あいつは本でも読んでたんだろ

もしくはそれに近い何かを

だからあんな勘繰り酷くなって別にそこまで悪くない顔なのに悲観してそこまで田舎でもないのに悲観してさ

まあ2ちゃんが最強に悪影響なのは間違いないな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:38.20 ID:j1keqEWFdNIKU.net
>>310
文法分かってなくても
単語の意味を繋ぎ合わせたらこの訳が一番しっくり来るな
みたいなのが自然に出来るからね
一部の定型文は暗記しないとしゃーないけど

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:47.15 ID:MMtBq42i0NIKU.net
>>314
まあ勘違いも増えるが
けど学習力て対象にどれだけ興味持って接するかが地力になるので

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:52.29 ID:KFS5H9Hq0NIKU.net
構造を把握するんだよ
それが国語上達する秘訣

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:15:52.82 ID:VHK13rVwaNIKU.net
お前らは何を持って理解したとするの?
単語一つ一つの印象を感情で受け止めて
それで分かったとするの?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:16:22.98 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>315
麻生や安倍も習字がうまいし
植松やサカキバラも絵がうまい

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:16:29.80 ID:51o0cvxo0NIKU.net
前後の流れでわかるだろこんなの
勉強するまでもない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:16:45.12 ID:NUa4BhotMNIKU.net
読書量が全てやと国語のセンセは言ってたぞ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:16:59.51 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
例えばあれ、リアル鬼ごっこ

「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」

こういう文を読んでイライラするかどうかっていうのが、読解力の境目

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:17:15.60 ID:b8b+wfFY0NIKU.net
>>319
俺やんけ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:17:18.76 ID:Z4bta8650NIKU.net
>>299
読者って創作における決まり通り読み取るだけやん 
創作の人物って物語の中で動いてないときは椅子に座って演技の出番待ってるようなの想像してまうわ
ストーリーを進ませるために役割を持たされた人形
ワイは別の意味で読解力あって作者の思考が透けて見えるわ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:17:29.38 ID:acRuV74p0NIKU.net
どっか力をてめえで定義すんな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:17:31.33 ID:uL+wgAgXaNIKU.net
>>317
数学は公式暗記じゃなくて問題パターンの暗記ゲーだよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:17:46.92 ID:xu3rcXYO0NIKU.net
>>284
それわかるけど、問われてることが違うんや

文学部系の大学受験だと、論説でも小説でもハッキリしない文章が連発される
作者が「どっちでもとれるように」と仕込んでいるかどうか、いうところまで聞いてくる
4択で「いずれか」と比べて、
5択で「いずれともいえない」が入った問題は格段に解きにくい
頭の柔軟性とか、決まった答えのない問題に対応する力とかってやつだと思うけど

法学部とか経済学部とかだと、やたら論理が複雑で長い文が出される
こっちは単純な論理性テストに近くて、訓練でなんとかなるけど官僚的というか
論文を読んで科学をやるには必須な能力ってことだと思う

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:19:04.11 ID:zR8H6Y+y0NIKU.net
>>1
ふむふむ、ピーマンの"絵"を見てパプリカと答えるのは
【書いた者の気持ちや考えを読み取る。】が出来て無いって事ね

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:19:06.84 ID:V0GngrU/0NIKU.net
5回読んでも言ってることがわからない文章書く人間いるよね
作家、評論家、問わずさ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:20:08.81 ID:NUa4BhotMNIKU.net
>>331
これで小説家やってんだから山田ってすげーなと思う

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:20:10.32 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>331
こういうのか

昨晩の夜
東京に上京
夜景の景色は
流動的に流れていく

麺に絡み付くソースの味は
いつもどこか切ない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:20:51.60 ID:zR8H6Y+y0NIKU.net
>>338
総務からのメールで『で、何したら良いの?』って感じで意味の分からない文章ならよく送られてくる

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:21:18.77 ID:MjYScRmI0NIKU.net
相手の心理が読めるからレスバで効くレスができる
嫌がるポイントがわかる

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:21:54.26 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>333
まあそれもあるだろうな
罪と罰でラスコーリニコフはロシア語で分裂とかそういう意味でラズミーヒンという親友は結合とかそんな意味で登場するんだがラスコーリニコフは本人の生き写しでラズミーヒンは作者が欲した理想の友人なんだろうなみたいな
そういう投影と願望もあるんだろう

地下室の手記見る限りどう考えてもドストエフスキーはラズミーヒンよりもラスコーリニコフみたいなキャラだし
ラズミーヒンみたいな陽キャならあんな鬱屈してる作品描けないな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:08.78 ID:un8rD6VI0NIKU.net
>>1の話はある程度読解力がある奴の話だな
そもそも読めない奴は、文章をイメージに展開できないし、読んだそばから忘れていく

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:18.94 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
要するに、人間つーのは普段は五感を使って「読解」してるけど、文章読解の場合は目だけで「読解」するわけだ

限られた情報だけで意図を読解する能力を問われているのが「国語」

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:28.05 ID:V0GngrU/0NIKU.net
>>331
考えをまとめてから書かないとこうなるときあるよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:40.66 ID:xu3rcXYO0NIKU.net
>>338
つまり、政治家がまさに抜けてるぞ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:46.83 ID:SDD1bIV80NIKU.net
語彙力・量って重要だよな
国語が壊滅的にできない奴ってそもそも言葉の意味をきちんと理解してない場合が多い
単語が分かってないで国語をやるなんて、探偵が証拠が集まってない状況で推理してるようなもんだよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:22:48.46 ID:KFS5H9Hq0NIKU.net
>>342
そういうのもうやめたほうがいいよ
どっちにもいいことない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:23:30.07 ID:n+J57e8ndNIKU.net
筆者の意図なんて読み取る必要ないんだがなぁ、極端な話本文に意味があると思った時点で失敗。論理パズルに過ぎないんだよ。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:23:50.47 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>346
アイデア思いついたら勢いで書いたとは言えまい
大体こいつの作品っておかしいところ多いから

アイデアと大まかやストーリーだけ書いてあとはボキャブラリーと文法に優れた代筆家に任せれば良いのに

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:23:51.95 ID:UMes/yXhMNIKU.net
>>342
そして生き辛くなるまでがパターン
相手の細かい機微に気づけば気づくほど、無神経な世間ではストレスだらけになる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:24:01.36 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>349
愛情のない家庭で育つとそうなる
かわいそうだけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:24:13.43 ID:97EHQag9MNIKU.net
俺も国語は勉強しなかったな
数学はしてもダメダメだが

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:24:45.09 ID:Er4cxxwj0NIKU.net
てにをはとがの使い分けが最近わからなくなってきた

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:25:26.01 ID:S5AVIvdfpNIKU.net
読解力ってか、ロジカルシンキングだろ
ネトウヨみたいにロジカルシンキングが出来ないドアホはどうしようもない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:26:33.74 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>355
相手に意味が通じるならいいんじゃないか
そもそも安倍の国会答弁聞いてても日本語って本当にあいまいな言語だなと思う
こんないいかげんな中で質疑しても時間の無駄ではないのか

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:26:56.40 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
「別に好きじゃないけど」
「別に好きじゃないけど?」
「別に好きじゃないけど…」
「別に好きじゃないけど//」
「べ、べつに好きじゃないけど!」

全部印象が違うだろ
それが読解力

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:27:25.48 ID:2qCXM1abdNIKU.net
>>352
本当な
詐欺師か心理カウンセラーか芸術家かアーティスト家か作家にでもならんのなら本なんて読まないでアンパメンの絵本でも読んでた方がストレスフリーで最も社会に溶け込んで周りからの反応も良くて苦労しないと思う

諸刃の剣だな
感受性が鋭利だと傷ついてばかり

故に感受性という刀はなまくらの竹光にしておく方が良い

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:27:45.67 ID:g75Knj8R0NIKU.net
>>358
それ記号の問題じゃんw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:27:57.50 ID:UMes/yXhMNIKU.net
>>349
照れ屋さんだから、相手が喜ぶレスもできるようになるってのを省略しただけと想像しようよ!
あら不思議シャイボーイが一人生まれました!

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/29(水) 15:28:21.07 ID:sZ8ohNoA0NIKU.net
>>360
まあ分かりやすく単純化しただけだ

総レス数 856
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200