2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車の運転上手い奴ほどブレーキ踏まないってマジ? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/05/29(水) 21:37:29.10 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
実際どう?  
 
 
 
 日産のコネクテッド機能「NissanConnect」を徹底解説 自動運転も視野に
https://jidounten-lab.com/u_nissanconnect-matome

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:47:09.72 ID:s/DMrU9d0.net
止まるときに全くノーズがガクンとならないひとは繊細なペダルワーク持っとるんやなと思うけどな。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:47:56.79 ID:tgyujACz0.net
>>305
そいつ、ただレース中の事故で死んだ人間をあざ笑いたいだけだと思うよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:48:56.10 ID:mmpgF7eKp.net
嘘つけ
300m先が赤だからアクセル離して惰性で
信号前までトロトロ行ったらモック言うくせに

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:49:16.88 ID:1SD7H2Mx0.net
飯塚幸三とかな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:49:28.26 ID:JqXar6Kdd.net
一定の減速度でもって停止線でピタリと止まれるやつだろう

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:50:19.61 ID:VuO6pbu70.net
>>471
日本語警察じゃないけどさっきからいろんな人が誤用してるから指摘しておくね。
惰性じゃなくて慣性。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:50:55.64 ID:uaTwzP0n0.net
>>1
今殆どATでエンブレなんぞ効かないんだからブレーキ踏まない奴はアホ
赤信号と距離あるのにアクセル踏み続ける奴もアホ
制動距離を考慮せず付近でブレーキ強く踏む奴もアホ
事故起こさないのが第一なのにブレーキやらクラッチやら磨耗問題にしてるのはガイジ
アクセルから離して落ちたところでブレーキ踏むのが普通

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:51:51.32 ID:RvrnDSmL0.net
ブレーキパッド7万キロでやっと交換
ワイ運転うまいからね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:52:09.53 ID:1xuQzMIsp.net
>>475
ブレーキで事故が防げるようなもんじゃないだろ
大事なのは車間距離だよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:52:29.85 ID:A4o6ZjAw0.net
後続が居ない時は5キロ先の信号見ながら合わせてるわ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:52:49.36 ID:VuO6pbu70.net
>>478
アボリジニかよ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:52:51.04 ID:h9M2WO0p0.net
>>468
正直なとこ、エンジンブレーキを使う目的にブレーキパッドの磨耗を抑えることを
第一義とするものなのかな

エンジンブレーキを使うのは、そうするだけでも速度調整はできるから、という程度の理由で
結果的にブレーキパッドは長持ちしはするだろうけど

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:54:40.25 ID:q8Onjgyo0.net
これは全く逆だな
上手いやつほど止めるのがうまい

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:55:10.65 ID:1xuQzMIsp.net
車間距離を開ける・保つために必要なのはアクセルワーク
高速でもなければ間に入ってくるアホはいないし、ちゃんと車間距離開けて運転してれば、止まる時以外でブレーキを使うことはほぼないはず

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:55:16.15 ID:LkWKTNAUM.net
>>478
オプションで双眼鏡付けたのか

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:55:20.57 ID:2Ox++v5P0.net
アクセルの強弱だよね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:56:01.71 ID:vdKcLEsK0.net
>>437
夜は前照灯が基本
子供の側を走るときはなるだけ距離をとるか減速
通行の少ない深夜でも信号は守る
狭い住宅街は30キロ未満

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:56:31.53 ID:gZFqw/an0.net
すげーエンブレ効いてる車が居ると思ったらブレーキランプ全部死んでたわ
信号で止まっても点いてねーでやんの

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:56:34.09 ID:w9A5BATk0.net
>>481
車を弄る人はブレーキから始めるらしいな
本当かは知らん

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:56:50.66 ID:uaTwzP0n0.net
>>477
車間距離は大事だな
でもこの国のドライバーはバカしか居ないから安全停止の為の制動距離を開けているとそこに入り込むんだわ
時速40kmですら22m必要なのにガイジしかおらんのや
あとブレーキは事故を防ぐ
ブレーキ踏んで事故が起こらなかったケースなんて幾らでもあるからな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:58:18.75 ID:VuO6pbu70.net
>>480
残念ながら貧乏なのにスポ車乗りって人はパッド温存の為にエンブレ多用する人も多いですね。
僕は原則、エンブレ使用時にはブレーキに足をちょい置きしてランプ光らせながらエンブレしますけど。
正規でブレンボの6PODとかだとやっぱり財布が痛いですけどw

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:58:33.32 ID:+PrvMUUB0.net
へたくそな奴の特徴

・まだ夕方なのにライト付けてしまう
・車線変更するのにいちいちウインカーを出す
・交差点で曲がるのにいちいちウインカーを出す
・まだ信号が黄色なのに減速する
・まだ信号が赤に変わったばかりなのに止まる
・踏切でいちいち一時停車する

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 00:59:45.58 ID:3dle+LJO0.net
>>470
公道で死んだノリックとごっちゃになってる可能性も

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:01:08.73 ID:IoXjU1qD0.net
>>28
いやいや、ガンガン割り込まれて逆にイライラするぞ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:01:24.82 ID:ZdaqD/bL0.net
逆だと俺は思ってる
ブレーキ踏むべき時に踏むべき量をきちんと踏めるやつが運転の上手いやつだと

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:01:49.79 ID:1xuQzMIsp.net
>>488
車間に入ってくるアホは本当にぶっ飛ばしたいね。事故の元

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:02:20.08 ID:3dle+LJO0.net
>>474
スロットルもブレーキも踏まないでだらだら進むという意味なら惰性が正しい

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:03:58.71 ID:3dle+LJO0.net
>>485
30km/hでもノーブレーキで自転車が飛び出してきたら無理だね

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:05:01.67 ID:Z8QRYXfYd.net
スカイラインのハイブリッドに変えてからブレーキ操作がムズくて半年たった今でもカックンになるわ
同じストロークでも回生かかったりかからなかったりでわけわかめ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:05:21.95 ID:t/arRfod0.net
>>20
F1並だな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:05:54.90 ID:A4o6ZjAw0.net
5キロは盛りすぎた
夜間の2キロ先の赤信号は見えるでしょ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:06:47.79 ID:gZFqw/an0.net
前の車間ばかり気にして横に注意が向かないやつは池沼

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:07:03.47 ID:3dle+LJO0.net
>>488
現代の車は例えばヴィッツでも80km/hで30m未満で止まるのに40km/hで22mも必要か?
素人の空走距離を考えると長めにはなるだろうけど

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:07:18.87 ID:1xuQzMIsp.net
>>499
まず2km先に視点がたどり着く前に、確実に建物にぶつかる

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:07:36.55 ID:OttSAeBa0.net
>>490
お前は免許返納しろよ
そんな意識で運転されたら周りが迷惑する

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:07:36.72 ID:20+skp7D0.net
高性能の車でガンガンブレーキ踏んでるとホイールがすぐ汚れるんだよなあ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:08:02.31 ID:VPawPbK60.net
>>7
名古屋でウインカー出すのは初心者だけらしいな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:08:18.20 ID:wufY6iC00.net
>>7
死ね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:08:44.14 ID:1xuQzMIsp.net
ブレーキはともかく「減速は敵」みたいに思ってるアホは結構いるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:09:25.72 ID:wufY6iC00.net
>>345
トラックの前や後ろ走る気にならんよな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:09:30.21 ID:3dle+LJO0.net
>>498
現代F1では燃費を稼ぐのにリフトアンドコーストを多用する

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:10:28.83 ID:vdKcLEsK0.net
>>496
事故ったときの為の減速でもあるから

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:12:31.12 ID:uaTwzP0n0.net
>>501
脳が命令して実際に行動を起こす前に1秒ラグがあるから基本的には2秒と言われてる
ヴィッツは知らんが40km/hなら2秒で22mが推奨
車のカタログスペックの公証値出すのは基本プロドライバーだからアテにならない
これが仮に鈴木四郎みたいな奴が乗ってたらもっと短くてすむけど個人の能力を基準に安全を決めるのはアホのやる事

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:14:46.00 ID:nIyJR0fp0.net
危ないから急制動はしないほうがいいよ
急に右折が来たからブレーキ踏んで間に合ったけど後ろから追突され結局前もぶつかりピタゴラスイッチという被害が増えるのが急制動
無茶な右折は駄目だな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:15:17.99 ID:+vgOFY3p0.net
>>7
子ねよ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:16:20.05 ID:gZFqw/an0.net
ブレーキ踏みながら車線変更してくる奴〜

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:17:23.91 ID:L6Xj3il8a.net
ワイのはハイブリッドなので回生ブレーキ使うためにブレーキランプパカパカさせててすまんやで

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:19:00.17 ID:8d2whtyZ0.net
減速はほぼギアチェンジでエンブレ

ブレーキランプがついちゃうフットブレーキは本当に止まるときだけにしてるよ

後続車にとっても分かりやすいだろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:19:03.15 ID:xCRQs91d0.net
こないだ少々強引に右折したら急に加速して突っ込んでくる馬鹿車がいやがったけど
右直事故の原因を無理な右折のせいにする風潮があるけど実際はこういう当たり屋もどきのバカのせいでもあるんだよw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:20:10.13 ID:OttSAeBa0.net
>>517
強引に右折するお前がキチガイ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:20:18.72 ID:MSA+9QGT0.net
ポンピングブレーキで告白

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:22:43.49 ID:XbX2hDZ9M.net
街中でパカパカブレーキのくせ山道ノーブレーキのアホいるよな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:24:02.46 ID:3dle+LJO0.net
>>517
うちの実家のほうでは流れが遅いせいかみんな目の前で右折していくっていうかもはや右折優先
どうせ大して車走ってないんだから待ってろよって思う

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:25:25.00 ID:6fONKdCG0.net
大学の先輩♀は、サーキットで走るくらいの人だったけど、めちゃくちゃうまかった
ガソリンは食いまくってるんだろうけど

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:25:58.95 ID:P9yfIljm0.net
>>518
それじゃトロすぎるし、ある程度見切りは必要だよ。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:27:01.14 ID:9k2gmMpo0.net
峠のコーナーでブレーキ踏みまくるガイジ死ね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:28:15.62 ID:h9M2WO0p0.net
>>517
それは、「そう見える」のだよね
「そう見えるからそうなのだ」という判断で起きる事故というものは、数限りないものである

相手が高い運転の技量を持っていて、よかったね

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:29:01.25 ID:LOXj4rd90.net
ブレーキ音鳴りだしたら交換したほうがいい?
雨の日に鳴りやすい

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:29:03.38 ID:9YmrTYhJ0.net
今時ACC付いてない車に乗るからそんなくだらんことに腹がたつんだよ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:31:15.28 ID:V5TaKd190.net
常にエイペックスを狙ってるぞ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:31:27.05 ID:OttSAeBa0.net
>>521
松本市民かな?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:32:49.12 ID:OttSAeBa0.net
>>523
その直進車が途切れるまで何十分も待つ訳じゃないだろ
待てよそのくらい

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:33:44.02 ID:VuO6pbu70.net
>>526
ブレーキによる。
ディスクブレーキだと熱入るまでは鳴いたり効きが悪いけどドラムだったらシューが張り付いてるだろうから点検してもらった方がいい。
もちろんディスクで熱入れても鳴るようだったら交換かな。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:35:34.59 ID:bhtMmif/0.net
>>24
シャアかよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:35:52.48 ID:UK+mPW6gd.net
>>526
ブレーキパッドやブレーキシューを点検して、残量があるのなら面取りしたら?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:35:52.58 ID:7ejzp8Fd0.net
>>7
死ねよ味噌県人

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:36:32.13 ID:hTM1d5yZ0.net
>>492
どうぞ先に行って捕まってくださいって思えば何て事はない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:36:44.80 ID:EpkEAwE30.net
エンブレ馬鹿はカマ掘られろ
1人でうまいと勘違いしたオナニー減速で悦に浸ってるだけ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:36:46.38 ID:YTSYvVk10.net
曲がるギリギリでウィンカー出す人に憧れる

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:38:08.06 ID:mccM/a+NM.net
>>453
教習車がガスだったけど何がどう違うんだ?
特に違いは無かったような気がするけども。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:38:46.64 ID:LcpveexH0.net
>>474
惰性を辞書引いてみろ、惰性であってるぞ
俺が先に慣性と言っておきながら、その後の文章であえて惰性を使ってることから誤用でないことを分かれ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:38:56.08 ID:utLsbjmoa.net
MTだからアクセル抜くだけで結構減速出来るから楽だわ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:39:37.57 ID:EpkEAwE30.net
>>33
そりゃわざわざオバドラボタンとかローギアが付いてるくらいだからなw

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:40:23.97 ID:VuO6pbu70.net
話は変わるけど、高速流しててケツピタしてくるアルヴェルとハリアーはウンコでも我慢してんのかな?
S207のカスタム車両のしかもキモヲタブルーなのにやたら煽られる…

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:40:36.40 ID:7fN4lzoZ0.net
ハイブリッド車はブレーキを積極的に使ったほうがいいんだっけ?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:41:13.00 ID:0UHCbZw80.net
>>363
パルスアンドグライドといってクラッチペダルで転がす方が燃費は良くなる

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:41:51.93 ID:3dle+LJO0.net
>>529
北関東

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:42:26.03 ID:0UHCbZw80.net
>>505
名古屋の人は本当にそう思ってる

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:43:13.03 ID:6gUYVGmu0.net
車間空けないせいで前の車が左折するだけで停止するアホが多くて困る

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:46:33.74 ID:0UHCbZw80.net
>>414
ペダルを一定の力で踏めば一定の加速度(減速度)になるかと言えばそうではないので難しい問題

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:47:47.56 ID:0UHCbZw80.net
>>404
>基本はエンブレ多用がベター、

間違い
貴重な運動エネルギーをエンジンブレーキで消費するのはもったいない

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:48:21.08 ID:0UHCbZw80.net
>>547
左折する車のウインカーが遅いせいもある

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:51:04.37 ID:2Ox++v5P0.net
譲り合いが最適解なのは変わらない

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:51:20.95 ID:+VG4QaX30.net
atで停車中にサイドブレーキ引きたいときはどこにいれておけばいいんですか?

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:53:17.26 ID:VuO6pbu70.net
>>552
停車ならニュートラルでいいよ。むしろ推奨。
駐車時は文字通りパーキングね。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:56:52.57 ID:eldKulrn0.net
>>7
あれは他の車に行動情報あたえるんだから意味全くちげーよばか

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:57:29.46 ID:50bu89DA0.net
これを聞いてあえてエンブレを効かせるように意識付けされたわ
正しいのか知らんが極力フットブレーキは避けるようになった

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 01:58:16.06 ID:SD2dRqQM0.net
>>7
直前で出すのが上級者だよな
急なハンドリングもバッチリ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:01:34.07 ID:3+cojfZc0.net
危険予測したときブレーキランプ光らせないと前しか見てないのにオカマ掘られるで

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:10:51.21 ID:ScRnZSlN0.net
赤信号見るとアクセル踏むのをやめる

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:17:43.04 ID:tNg0zRbt0.net
これから教習所通う30代のおっさんだけど、いろいろ覚えられる気がしないわ
運転してるやつって同時にどんだけのこと考えて操作してんのよ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:24:52.26 ID:35ZmPmmy0.net
踏むわ
ブレーキというかブレーキランプを点けて後ろの車に知らせるというのが重要

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:26:20.05 ID:geRULJxZ0.net
長い信号待ち
AT車は
パーキングに入れるか
N+サイド(ハンド)ブレーキにするか
D+ブレーキにするか
永遠の課題だな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:28:08.88 ID:H0W1Fgn00.net
>>7
免許返上しろ馬鹿

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:30:04.02 ID:geRULJxZ0.net
>>561
Pに入れると
ペダル踏んでないとランプ点かない、リバースに一瞬はいるので後ろがちょっとびっくりする
N+サイドブレーキは
同じくペダル踏んでないとランプ点かない、動作が多い、車によっては故障が早まる
D+ブレーキペダルは
最も普通かつ教習所はこれを推奨するが長時間になると足がつかれる

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:31:11.49 ID:y6fRuWrj0.net
後ろがトラックだと細かいのは減らすよう努力してる

一般道だと習った通りにブレーキランプ光らせる目的で小さいの入れてから
5m前からじんわり踏んでる。クセになってるわ
これがあまりよくないって自覚もある

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:31:40.06 ID:h0vlzvXXd.net
アホみたいに車間詰めないしブレーキ踏む頻度は減るな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:32:06.22 ID:0cjJXILD0.net
>>296
最近のキャブ車ってなんだ…?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:33:11.05 ID:geRULJxZ0.net
>>561
>>563
ちなみに車のメーカーは長い信号待ちで足を休ませるときはPレンジを推奨している
やはりAT車はニュートラルを頻繁に使うように出来てないから

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 02:37:51.91 ID:pXaB350c0.net
>>5
カーブでブレーキしたら駄目なの?

総レス数 818
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200