2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最新レーダーにも使われる窒化ガリウムを使用した中国製充電器が人気 [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 09:03:09.66 ID:9O8jIZcWd●.net ?PLT(17151)
http://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
米中攻防の一角をなす窒化ガリウム、消費財へと用途拡大
2019年5月30日

レーダーなどに利用されるGaN(窒化ガリウム)の用途が消費財市場でも拡大し始めた。
中国企業アンカーが販売するGaN充電器の人気は高く、予測の4倍売れている。GaNは製品の小型化に力を発揮するものの、現時点では価格の高さがネックだ。

 シリコンチップの代わりに初めてGaN(窒化ガリウム)を使用した電話・タブレット・ラップトップ用小型充電器の売り上げが予測の4倍伸びている。
これを受けて、開発元の中国企業アンカーは製品を増産しようとしている。

 同社はコンピューターと携帯電話用アクセサリーの専門会社だ。深圳に拠点を置く。
この1月、窒化ガリウムを使った新たな充電器のラインアップを発表した*。窒化ガリウムはシリコンの1000倍の速度で電子を伝導する。

*=原文のまま訳した

 窒化ガリウムを採用することでアンカーは、充電器のサイズをほぼ半分にできた。しかもフルスピード充電はこれまで通り使用できる。
別の中国企業、ラブパワーも充電器に窒化ガリウムを使用し始めた。

 アンカーの共同設立者でCEO(最高経営責任者)を務めるスティーブン・ヤン氏は「シリコンはほとんど限界に達している」と言う。
「だが窒化ガリウムはシリコンを超える次のフェーズにある」

 この新しい材料を使った半導体はこれまで、EV(電気自動車)からレーダーに至るまでさまざまなビジネスおよび軍事用途で使われてきたが、ついに消費者市場に到達した。

 米防衛大手のレイセオンは2017年、窒化ガリウムの研究に1999年以来3億ドルを投じてきたと明かした。
同社は一部の競合企業と同様、窒化ガリウムをアクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダーに使用している。
AESAレーダーは遠く離れた場所を飛行するステルス戦闘機でも探知することができる。

 「この技術が容易に使えるようになれば、世界中で利用されるようになるだろう。つまり、誰もが電力用スイッチングモジュールを生産できる」。
米国防総省の元副次官で、現在はアメリカン・センター・フォー・デモクラシーの上級研究員を務めるスティーブン・ブライエン氏はこう語る。
「この技術はレーダーに使われる。ビジネスと軍事にまたがって使われているのだ」

米政府はこの技術を保護
 この技術を持つ企業を買収すべく、中国の企業が2016年に2つの案件を進めた。
オランダの電機大手フィリップスの照明部門と、ドイツの半導体製造装置メーカー、アイクストロンが対象だった。米政府は介入し、これらを阻止した。
一連の取引に詳しい銀行家によると、この技術を軍事面で利用していることが、少なくとも一部において、米政府の動きにつながったという。

 窒化ガリウムは、31歳の米国人エンジニア、シェーン・トッド氏の死に関する公式調査でも注目を集めた。
同氏はシンガポールの政府系機関マイクロエレクトロニクス研究所(IME)を退社した2日後、自宅のアパートで亡くなっているのが発見された。
IMEで窒化ガリウムの開発に従事していた。

 トッド氏はIMEと中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が検討していた、窒化ガリウムを使った増幅器の共同開発プロジェクト計画に関わっていたもようだ。
数人のIME職員が調査の過程でこう話している。

 窒化ガリウムは1960年代から存在していたが、初期の用途は発光ダイオード(LED)とブルーレイディスクに限られていた。
研究者たちは現在、電力の分野を超え、窒化ガリウムを論理ゲート(コンピューターの頭脳に当たる)に適用することにも着目している。

ムーアの法則を延命させる
 この開発が成功すれば、「ムーアの法則」が今後も有効であり続けるかもしれない。単一のマイクロチップ上に集積できるトランジスターの数は2年ごとに倍増するという法則だ。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00066/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 09:05:10.40 ID:QsNVVVBKM.net
スキー・スノボのワックス

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 09:27:48.84 ID:ouW+FNmg0.net
consumerとmilitaryなら対だけど、businessとmilitaryって対なの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 10:30:28.30 ID:92AM+f4AM.net
シリコンウエハいらなくなるのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 12:54:16.86 ID:zGOUN/0HM.net
シリコンウェハは2025頃にカーボンナノチューブで代用予定で
2025-2030にウェハ並かもっと安くなるって

カーボンナノチューブは原価が更に安く量産できて、通電効率がいいから旧世代の28-45nmプロセスとかでも低消費電力高速化きくから
CPUが更に価格破壊おこす

スマホも鬼高性能化と価格破壊おこす

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:01:13.59 ID:nS05xH/f0.net
あげ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 16:02:55.83 ID:ripAo3aW0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
Type-Cの45Wや60WではGaNは出てきてるな
それよりプリウスに載せろや
なぁ!

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200