2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水力・風力・太陽光・地熱・バイオマス これだけ発電方法があってなんで火力が大半なの [428028756]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:23:09.98 ID:WKlL+63S0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20190530/CK2019053002000013.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:23:55.38 ID:QpxpT1Qa0.net
アメリカのせい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:25:49.57 ID:NvunV4be0.net
火力にもいろいろありまして

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:27:26.89 ID:1xuQzMIsp.net
水力→ダム頼み
風力→風頼み
太陽光→太陽頼み
地熱→マントル頼み
バイオマス→植物頼み

火力→なんでも燃やせばいい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:28:27.66 ID:uYPt6lw80.net
調整効くから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:28:39.34 ID:QH+D0i+y0.net
コスパだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:30:09.00 ID:ja7kpu5k0.net
手軽だからでしょ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:34:16.67 ID:yyN/Vyao0.net
核融合までいけば世の中変わるんだろうか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:36:19.89 ID:qVTSkUpdM.net
コスパと安定性だろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:36:22.53 ID:iksLm7Q/0.net
出力の調整がしやすいからな。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:40:14.84 ID:dkHy9wNO0.net
一番文句が出ないからじゃないかな
ダムは嫌われるし風力は実証実験すらできない。太陽光は用地が確保できない
地熱は大型化できない。バイオマスはコスパ悪い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:43:23.15 ID:t0o/Y2vp0.net
石油の売り買いで儲かる人たちが存在するからだろ多分
原子力が補助金やらで儲かるのと同じ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:44:31.44 ID:LOU3XnRt0.net
風や太陽光とか天候次第なところあるし、一番安定してるんじゃないの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:46:39.22 ID:E6lMl8Y30.net
バイオマスって結局は火力だろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:47:29.74 ID:wd4LuGnm0.net
タービン回せば何だっていいんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:48:01.55 ID:iNB8RCgT0.net
>>4
でも燃やしてるの石油や石炭ばかりじゃね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:48:46.33 ID:iNB8RCgT0.net
山の杉をみんなチップにして発電したらええねん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:50:37.72 ID:dkHy9wNO0.net
>>13
代わりに効率のいい発電には土地を選ぶ
洋上風力とか有望視されても反対にあって設置ができない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 20:54:51.27 ID:iksLm7Q/0.net
>>12
今はLNG、石炭が主流だよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:00:05.94 ID:NAXcA37WM.net
儲かると思うなら自分で発電所立てろ。
確実な利益になるプレゼン資料作って銀行から融資貰えばいい。

風力水力地熱太陽光バイオマス波力なんでも好きなの選べ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:06:16.84 ID:+96VvRx00.net
蓄電技術がまだまだだから
画期的な蓄電池が開発されれば取って代わられるだろう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:13:56.61 ID:dkHy9wNO0.net
>>21
蓄電とはバッテリーだけではないからなぁ
フライホイールのような物理エネルギーで保存することも考えられてる
しかし日本は再生エネルギー事業自体に後ろ向きなのでこうした物も発展できない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:45:26.74 ID:uPx6oKOE0.net
太陽光発電は地球全体でシェアできれば最強だと思う

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 21:46:33.32 ID:mrfYFLR3d.net
利権

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:06:27.88 ID:X+QMXOFta.net
必要な時に必要な分取り出せないとダメなんだよ
自然エネルギーは融通が効かない
ちゃんと貯めれるようになったら話は別だが

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:21:23.63 ID:gAZH/3JC0.net
日本は水力発電を進めるべき
発電可能な土地が沢山あるから
今は権利の問題で発電するのにたくさんの書類が必要だけど

風力はコストがかかる 壊れるし
家でやる太陽光はしぶい
地熱発電は温泉に影響及ぼす可能性があるから微妙

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 22:56:38.92 ID:itdhSjkZ0.net
電力供給は少なすぎても多すぎてもダメなんだよね
電圧を安定させるには出力も安定させないといけない
その許容を広げる1つの方法としてバッテリー技術の進歩が望まれる
太陽炉は蓄熱という形でエネルギーを貯めておくことができるけど日本はあまり乗り気でないんだな
地熱も使えないということにされちゃってる 日本でダメなら北欧だってダメだろうに

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/30(木) 23:01:00.02 ID:itdhSjkZ0.net
温泉への影響っていうけど、垂れ流されるエネルギーを有効利用したのが温泉であって
それを発電用途にも使える時に温泉に影響出るからって理屈はまこと本末転倒で、意味がわかんなくね?
今だって沸かし直してる温泉はあちこちにあるだろう
人間が利用するために湧いてるわけじゃないんだから、当然のように熱すぎたり温すぎたりするんだよ

景観の問題は考慮すべきだが温泉が枯れるから、はちょっと何言ってるかわかりません

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 07:30:49.08 ID:/KW8XsXI0.net
>>26
温泉の問題ならとっくに解決しているが?
それどころか温泉地自ら乗り出す例もでている

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 07:35:57.17 ID:fzbfb7zn0.net
電気は溜められません
以上

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 13:03:52.17 ID:0Me1Bqvs0.net
>>26
日本は水力発電に向いた巨大な河川がない
ブラジルのアマゾン川とか中国の長江にある三峡ダムのようなのな。規模が全然違う
地熱は大型化すると熱源が足りないし配管の腐食も早い。これが解決できない

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200