2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本よりも労働時間が圧倒的に短いドイツ。にもかかわらず名目GDP世界第4位、一人当たりのGDPは日本以上 この差は一体なんなの? [787811701]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 00:42:44.60 ID:DdAiwEa60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/3-2.gif
「長時間労働がない」ドイツと日本の致命的な差
https://toyokeizai.net/articles/-/273436?display=b

日本とドイツはどちらも物づくりに強い経済大国だ。
しかしその働き方には天と地ほどの違いがある。

まず、ドイツ人の労働時間は日本に比べて圧倒的に短い。OECDによると、ドイツの労働者1人あたりの2017年
の年間労働時間は、1356時間で、日本(1710時間)よりも約21%短い。
彼らが働く時間は、日本人よりも毎年354時間短いことになる。EU平均と比べても、約17%短い。
ドイツ人の労働時間は、OECD加盟国の中で最も短い。

勤労者を守る「厳しい法律」

なぜドイツの労働時間は大幅に短いのだろうか。
1つの理由は、法律だ。
ドイツ政府は、勤労者の健康を守るために、労働時間についての法律による縛りを日本よりもはるかに厳しくしている。

ドイツの労働時間法によると、1日の労働時間は原則として8時間を超えてはならない。
1日あたりの労働時間は10時間まで延長できるが、ほかの日の労働時間を短くすることによって、6カ月間の平均労働時間を、1日あたり8時間以下にしなくてはならない。

1日につき10時間を超える労働は、禁止されている。
この上限については例外はありえず、「繁忙期だから」とか、「客からの注文が急に増えたから」という言い訳は通用しない。

経営者は、業務が増えそうだと思ったら、社員1人あたりの1日の労働時間が10時間を超えないように、社員の数を増やさなければならない。

さらに、監督官庁による労働時間の監視が日本よりも厳しい。事業所監督局という役所が時折抜き打ちで、企業の社員の労働時間の記録を検査する。
その結果、企業が社員を組織的に毎日10時間を超えて働かせていることが判明した場合、事業所監督局は、企業に対して最高1万5000ユーロ(約195万円)の罰金を科すことができる。
社員が労働条件の改善を要求しても経営者が対応しない場合には、社員が事業所監督局に通報することもある。

http://imgur.com/7JdlfH1.jpg

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:19.76 ID:D8AIYXqh0.net
>>200
ジャップって法律なんてあってないようなもんで無法地帯だし適当すぎなんだよな


ドイツ人はポカーン 「日本人とドイツ人は似ている」なんて大ウソ 在住者が実感
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08200650/?all=1

日本人がドイツ人に抱いている「規則を守るマジメな人」というイメージが、そもそもちょっとズレている、と指摘する。
「ドイツ人が規則を守るのは、(日本語的な)マジメさからではない。
ドイツは規則を破った人にはトコトン厳しく、規則を守ることが絶対正義とされている国なのだ。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:20.27 ID:LLUFJyEm0.net
専業主婦がいるかどうかだろうな
間違いなく
性別の半分をなぜか養わないといけない風潮のせい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:20.56 ID:T1Efw/X70.net
ジャップランドと他比べたらジャップランドがゴミすぎて嫌になるだけだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:24.52 ID:9uD1Vv9O0.net
移民は国民ではない。

1人当たりのGDPや労働生産性は「国民」の頭数で割るから、移民の経済活動分は丸儲け。

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:28.03 ID:9kQ5JNmY0.net
>>216
比較データはあるんですか?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:30.25 ID:4D3x/7hA0.net
>>215
やっぱ武器だよ。儲かるんだろう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:35.86 ID:CA+o6CLq0.net
ドイツは消費税が19%www

バカパヨク終わるwww

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:38.85 ID:2BBkmZ3l0.net
ジャップランドに移民入れたら俺らの給料下がるだけだよ
あとこの国の悪行が世界に広まる

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:41.46 ID:9siNc/3N0.net
合理性を神と崇める国民性だろ
割り勘一円単位までやるとか面白かった

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:16:55.48 ID:YwmHoBsV0.net
知ってた?
ドイツの医者は年収400万くらいだってよ
日本じゃ考えられないくらい待遇低い

そのかわり製造業のエリートになれば何千万って給料がある
だから頭脳はどんどん製造業に流れていてイノベーションが起こる
いまだに自動車や製薬が強いのも納得だよね

エリート頭脳がことごとく医者になってしまってる日本
もしこれが製造業に流れてたら昨今の凋落は防げたかもしれないね
いい加減、考え直すべき時じゃないか?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:17:00.62 ID:cUcbFfWn0.net
なぜってそりゃ理系の国だからとしか
日本は文系の国

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:17:26.23 ID:11fxU64Ya.net
ソーラー発電の買取り政策で大失敗したよね
ドイツ人以外から搾取してるだけだし

それ見てるのにそのまま真似してる国があるみたいだけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:18:00.06 ID:yKdSn+If0.net
破綻したビジネスモデルでも最低賃金以下奴隷をこき使う事で維持できてしまうのが問題なんだろうな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:18:07.83 ID:0gd+kDke0.net
ちなみにドイツが受け入れたシリア難民の数よりも
日本で働く中国人労働者の方が多い
海外から流入する労働者のGDPへのプラスの影響ということであれば、ドイツよりも日本の方が恩恵を受けている

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:18:25.38 ID:7Oh4WP4A0.net
>>222
ドキュメンタリーでやってたよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:18:50.63 ID:OF9okU310.net
>>227
医者なんて社会の残飯処理をする職業だからな
日本の医者信仰は異常

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:18:55.74 ID:rAbFK0+S0.net
日本企業は生産性を落とした方が稼げる構造だからね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:19:03.37 ID:e7TMSlTa0.net
>>227
日本は医者の利権ひでーからな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:19:21.15 ID:+9GGipcC0.net
>>204
ドイツって石炭あるし海底油田もあるし
シェールガス出るしな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:19:35.45 ID:33nWnzUfd.net
>>208
ラテン系入植の南米は世紀末長時間労働

ゲルマンの入植地の北米は一部の南部の土人州を覗いて優秀


やっぱゲルマンって最高だわ
容姿も最高 体格も良い 頭も良い
ここまで神に愛されてるとそりゃ差別したくなるわな
なのにその誘惑にも打ち勝とうとする自制心
いや凄い奴らだよな

あいつらの欠点はワキガと皮膚と目の紫外線体制の弱さくらいだろ

カフェイン耐性低いというけど白人のが基地外みたいな量飲んでケロっとしてるし

しかし皮膚の良さはガチだな
あまり強いところ行くと皮膚ガンに直ぐになる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:19:42.21 ID:43seR0A90.net
>>129
アダム・スミスが重商主義批判をしたのって18世紀な

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:19:43.28 ID:9kQ5JNmY0.net
>>232
今提示できるデータは無いと

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:20:07.82 ID:4D3x/7hA0.net
>>235
マジで信じてるの?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:20:16.45 ID:WisbrOS20.net
>>105
ふたりえっちわろた

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:20:20.90 ID:OowVj/pvr.net
>>187
普通一行目言ったら移民を進めようぜって話に取るだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:20:40.26 ID:AyCbU6Dy0.net
>>228>>1
裁判所による支配だから日本は。
裁判所が下級国民の利益を尊重してない、
裁判所は組織とか司法貴族の利益を代弁してる
差別組織だし。
欧米とは司法の考え方が全く違う。
欧米は司法の価値観が中立だから法の支配が機能してる

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:20:43.38 ID:m/wGUfL70.net
老害が多くて無駄が多い
全員がPCスマホがつかいこなせればいらない仕事・産業が山ほどある

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:02.86 ID:OF9okU310.net
>>240
利権だかなんだか知らんが単純に給料高過ぎだろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:07.69 ID:cman/nXp0.net
>>227
はっきり言って皮膚科や眼科にそこまでの勉強と給料が必要かって思うよな
んでエリートが無駄にそっちに行った結果GAFAみたいな革新的な企業が生まれず老人の寿命が延びて年金が払えませんとか
じゃあ簡単な医者のハードル下げりゃいいだろと言うと、どうせ何かの利権があんだろ

そりゃ負けるよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:18.22 ID:BX8yv4Sk0.net
一人あたりGDPだとドイツよりもアメリカの方がすげえぞ
日本が4万ドルちょっとなのにアメリカは6万ドル超だ
しかも人口もアメリカは日本の3倍ぐらいある
全てが完敗でぐうの音も出ない状況だわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:22.54 ID:48wM4nHWa.net
日本クソ!クソ!言われてるわりには真ん中じゃん
会社休みを水日と土日を交互にやるってのはどう?2日連続の休み要らないんじゃ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:32.97 ID:zwS+wcdT0.net
日本には仕事をしない管理職や人事部があるからな
作業効率は悪くなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:33.54 ID:q/+9hR0Ua.net
>>211
つまり日本企業が男性差別フェミナチだからトランプさんが関税を発動しようとしてるってこと?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:39.17 ID:85SIcTBo0.net
正規と非正規合算の統計なんだろうか?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:21:52.19 ID:m8gWVBNC0.net
直接金になる資源が全くない国で貿易で儲けてただけやから
技術的なアドバンテージがなくなってきて売れるものがなくなったら落ちぶれるのも当たり前ではある

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:07.85 ID:6RDrGQdJ0.net
昔見たいにどこでも駐車できた時代にもどせば?
車、バイク、自転車と行動力で生産性がupするよ。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:14.94 ID:q/+9hR0Ua.net
>>242
それな
移民反対なのはパヨだけだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:20.79 ID:0gd+kDke0.net
>>229
ソーラー発電のせいでドイツ人が高い電気代を払わされてるというのも
ソーラー発電だけでは電力が足りなくてフランスから原子力の電気を買っているというのもデマだぞ
あれは周辺諸国に安い電力を供給する外交政策だ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:26.92 ID:eyYYHqNZ0.net
ドイツの最低時給日本円て1122円安
移民を安く使ってると言ってもこの程度の賃金は維持されてる

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:29.14 ID:pLGGqNvG0.net
>>211
日本が世界一の男性差別国家であるソース

男女別労働時間
OECD加盟国ランキング

日本人男性:世界1位
日本まんこ:世界16位

http://memorva.jp/ranking/world/oecd_paid_work_unpaid_work_2014.php

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:43.89 ID:jE2eJsqxM.net
山本太郎が演説で教えてくれてるから見るといい

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:49.67 ID:8d7r+MIJd.net
アメリカ結構労働時間長いな
ジャップのが上かと思ってた

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:22:55.33 ID:7Oh4WP4A0.net
>>239
BS世界のドキュメンタリー
底辺への競争 ヨーロッパ労働市場の現実

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:01.15 ID:Ulw4fIGCM.net
ジャップって文句は言うけど行動は起こさない真の奴隷だから下のレベルがそのまま上に反映されるんだよね
国民のボリューム層が無能を選んでそいつらが君臨することを望んでる以上
結局国民が救いようのない愚かな奴隷だから衰退したという結論になる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:04.21 ID:gPi6iEy90.net
てか、日本の経営者って「人間睡眠時間削ったら能力落ちる」「人間疲労が溜まったら能力落ちる」って要素無視しすぎやと思うんだがなぁ
それ無視して根性論でなんとかなるような業種って、今の時代ほぼ無いだろ
どんな単純労働でも事故率上がるし、事故が起こっても自己責任で放置できた時代じゃないんだから
結局長時間労働は経営的にもマイナスになる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:10.72 ID:pCRzKxem0.net
労働時間長いからGDP低いんだろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:17.61 ID:43seR0A90.net
これを認めたくない人間って
もしかして日本が世界一豊かとでも思ってるの?www

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:37.29 ID:kNV+8zaR0.net
無能が金を儲けて、優秀なやつが排斥される国だから

俺みたいななんの取り柄もない無能公務員が年収600万も貰ってるし

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:45.04 ID:kddLmmNB0012345.net
日本人はある意味すげーわ
こんなプライドだけ無駄に高いダメ民族ほかにないぞ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:46.42 ID:OF9okU310.net
>>243
日本の裁判官は官僚みたいなもんだし
政府と最高裁判所事務局の支配下にある

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:58.17 ID:S2W3SD6/0.net
>>259
車屋の番組みてると残業ばかりしてるな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:23:58.22 ID:33nWnzUfd.net
>>218
日本人は風潮の奴隷であって遵法意識も何も無いよ
だってこいつら大麻取締法では法律を神の地位まで祭り上げて背教者みたいに扱ってくるが労働基準法はいとも容易く破って守ろうとする奴を批判するからな
実際死人すら出てるのに

歩行者優先としたって信号なきゃ止まらんし


本当の意味で規律をしっかり守るってのはドイツ人一貫した遵法意識と貫徹しようとする意識がある
ジャップは無い恣意的で即時的姑息


似てるところがあるとすればホルホル麻薬中毒者くらい

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:03.12 ID:q/+9hR0Ua.net
>>243
嫌なら出ていけ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:10.50 ID:8d7r+MIJd.net
ドイツで働き方改革なんて言ったら暴動起きてベルリンがスラム街になりそうだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:10.60 ID:ahQtYo0Xa.net
昔は日本型がドイツ型だった
高度経済成長で働いた分だけ稼げるというムードが蔓延した
バブルが弾けると売れないならもっと働けとなった
企業側コストカットとは裏腹に長時間労働で労働者側のコスト(外食やタクシー代やビジネスホテルなど)だけが膨大に増え本来不要な産業が発展することで意味わからんくなった

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:37.19 ID:ydYDuUlW0.net
>>1
かつては“欧州の病人”、今や“一人勝ち” その国は?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/german-election-2017/german-strength/

移民抜きでどのように改革したのか
わかりやすくまとめられてる
EUやユーロの恩恵を最も受けてるのがドイツ

>ドイツは2015年、EU全体の経常黒字のうちおよそ8割を稼ぎ出しました。
>2015年、ドイツの失業率は4.6%と、EU加盟国の中でもっとも低くなりました。
>労使協調のもと、雇用を維持するかわりに労働者の賃金の上昇を抑制する取り組みが広がり、企業の競争力が高まりました。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:39.42 ID:6b2M4KCK0.net
>>218
どんなに権力や力を持った人間でも法律には勝てない
それ以外の場では捻じ曲げられる可能性がある

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:48.78 ID:8d7r+MIJd.net
ジャップは奴隷なのだ…

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:24:56.39 ID:HHPQL1ae0.net
>>257
そんだけ働いてもロクに利益を生み出せずにお荷物扱いされちゃう日本人のオッサンってどんだけ無能なの・・・

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:18.23 ID:53bWkPhT0.net
働き方改革でどうなるのかな
中小でクソほど残業して回してた所とか仕事にならなさそうだけど

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:21.46 ID:CA+o6CLq0.net
年収500万円の負担税率
https://i-donuts.com/media/wp-content/uploads/2018/03/4.png

税金で、収入の50%(250万円)も持っていかれるシナ人と、収入の30%(150万円)も持っていかれる欧州終わるwww

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:27.27 ID:9kQ5JNmY0.net
>>260
だいぶ古いしドイツの難民て200万程度だけどどれぐらいマクロ統計に影響してるのよ?
200万人全員働いてるわけでもないだろうし

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:35.47 ID:0gd+kDke0.net
>>242
難民によるドイツ経済の押し上げは0.25%な
難民が入ってなくても日本はドイツに勝ててない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:55.03 ID:kgKtiETf0.net
つか労働時間が短く有給も100パー消化だと土日以外にもサービス業がまともに儲かるんだよな、この差はものすごく大きいと思うわ自民地獄

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:25:58.90 ID:+9GGipcC0.net
日本の人口1億3000万の生産性=ドイツ8000万の生産性

日本には5000万人の使えないおっさんが存在する事になる
こいつらが社内ニートしてるんじゃね

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:26:39.99 ID:33nWnzUfd.net
>>266
やたらプライド高いホルホル麻薬中毒者って所はドイツ人と似てる
しかしドイツ人は実績に裏付けられた自信だからジャップみたいな虚像を崇めてる奴らとは違う

まあだからこそドイツ人のが厄介なんだろうな
ジャップは真実を知れば落ち着くけどドイツ人は真実を知れば知るほど自信が漲ってきちゃう
そのくらい人類への貢献度が高すぎる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:26:43.46 ID:+9GGipcC0.net
おっさんと専業主婦と年金暮らしのジジババか

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:26:46.79 ID:cnnEB+hT0.net
人の労働力に寄生する中抜きカスが居ない健全社会と、カスにやさしいカス社会の違い定期

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:26:47.21 ID:HpBG6nqi0.net
労働人口比ってどんなもん?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:00.28 ID:L8Cjcs/gM.net
閉店法なんて日本じゃ絶対無理だわ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:25.86 ID:CA+o6CLq0.net
税金の負担が軽い日本で良かったわwww

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:26.39 ID:9kQ5JNmY0.net
>>278
ドイツは食品や水道は7%だし、家賃は非課税だぞ
高いところだけを見せるのはちょっと違うんじゃないか?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:28.90 ID:EArvrwGN0.net
安く雇え過ぎて要らんことやってるんだよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:34.68 ID:0gd+kDke0.net
>>264
他の国が何らかのずるをしてると思ってるんだろうな
日本が一人で落ちぶれてるだけなのに
リフレ政策をとって賃上げに消極的な国なんて日本くらい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:27:51.88 ID:MXYT/u3O0.net
内需だよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:28:01.52 ID:iYok7lzI0.net
ジャップは「なんの意味もなく長時間拘束されること」が仕事だからね
生産性をあげようだとか仕事の効率だなんてことはまったく考えてないんだからこんなもんでしょ
てか労働者自ら権利を投げ捨てて上級に媚びへつらってる国なんだから今更そんなこと気にしてんなよw

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:28:03.11 ID:h6wuLS+CM.net
>>274
権力を持った途端に自分で法律を解釈したり都合良く変えたり閣議決定する国があるんだが

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:28:23.49 ID:CA+o6CLq0.net
>>289
ドイツは消費税が19%www

車やPCや家電や服やスマホを買ったら、消費税19%www
バカパヨク終わるwww

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:28:37.72 ID:0gd+kDke0.net
>>289
生活費の話題になると欧米の観光地の値段と日本の吉牛を比較するのがネトウヨの常

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:29:07.96 ID:oOsVdBOx0.net
ドイツ人が働かないそのかわり移民が働いてる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:29:24.28 ID:m8gWVBNC0.net
戦争に大敗した無能国家と国民が同じ民族なのに突然高度経済成長したなんて
それこそ時の運に乗っただけのことだというはっきした証拠なんだよ
現にまた落ちぶれてきてるしな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:01.91 ID:9a7jHVd50.net
ドイツの不正を見習え

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:09.11 ID:+ciF9zmD0.net
ユーロはダメ国家も混ざってるからドイツにとって通貨安となって有利。マルクならこうは行かない。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:12.41 ID:0gd+kDke0.net
>>297
ドイツの難民って人口の1%くらいだぞ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:20.63 ID:eyYYHqNZ0.net
インフレ率も2.4で国民がよく金を使う
国民が金払い良いと企業も設備の更新とか投資してくれるから生産性が高くなる
日本は真逆

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:29.09 ID:7Oh4WP4A0.net
>>279
もちろんそうだよ
難民だけではなく、EU域内からドイツに出稼ぎとして働いている
その仕組みは外国でペーパーカンパニーを作ってそこで雇うというスタイル(つまりあくまで外国人の出稼ぎであり移民ではない)
外国人が外国で報酬を受け取るという形なのでドイツのGDP一人頭
の数には入らないんだ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:39.24 ID:EhLcc8gJa.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
Siemensやヴィッテンシュタインと色々取引するけど
あいつら週の労働時間オーバーしたら罰則あるからな
もう効率の鬼だよ
客と飲みに行って注文取ってくるなんて全く理解しない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:44.98 ID:SRkE6FbN0.net
>>171
バカみたいに「日本のサービス業最高」って書いてあるけどホントクソみたいな記事だな
こいつみたいのが減らないから日本のサービス業がどんどん無理難題化していく
ドイツを下げる記事だろうが、ドイツの方が絶対いいわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:30:53.69 ID:PMFHsI/f0.net
そもそも8時間拘束されても8時間フルで仕事してないだろ

多くても仕事してるなんて半分の4時間くらい
だったら最初から4時間でいいじゃん

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:05.03 ID:TuMo/Q0Ba.net
36協定引っかかっても「同意があれば」例外とか規制ないも同然

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:21.76 ID:pLGGqNvG0.net
>>276
そのオッサンに寄生するしか能のないマンコは何なんだ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:22.24 ID:33nWnzUfd.net
>>282
ドイツ人というかヨーロッパの白人は捕食者だからそもそも増えにくいんだよ

食物連鎖の関係性は人間にもあるんだろうね


捕食者は数が少なくて個体の図体が大きく消費カロリーが高くスペックが高い

非捕食者は数が多くて個体の図体が小さく消費カロリーが低くスペックが低い


ヨーロッパの白人が主導の国で一億超えはアメリカとロシアだがどちらかも多民族国家だから白人だけじゃ無い
アメリカに関して言えば白人だけカウントしたらおそらく一億5000〜7000万くらいだろ
だいたい半分くらいらしいから

中国は13億人もいてアメリカにまだ勝てない


アジアは四、五人揃ってゲルマン白人一人分くらいの差があるんだろうな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:38.80 ID:8d7r+MIJd.net
大国ってどこも失敗してるイメージあるけどドイツは違うよね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:43.19 ID:zWWezupha.net
たとえば全ての食品スーパーが24時間営業なのと、全ての食品スーパーが6時間営業なのとでは、両者で合計の売り上げは同じ

でもかかる経費は?かかる人件費は? 24時間営業の方が多くかかる

つまりサービスをどんどん良くすればするほど貧しくなるのですよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:31:43.35 ID:oOsVdBOx0.net
>>298
歯車にすらなれてねーケンモジが働いてる人に文句言うのは筋違いだなw
お笑い?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:32:27.13 ID:kgKtiETf0.net
わざわざ内需皆殺ししてる中世自民ランドと内需フル活用でまともなドイツの差

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:32:39.78 ID:0gd+kDke0.net
日本の自称リフレ派ってなんでリフレ政策の基本的なセットすら知らないんだろうな
金融緩和さえやっていればすべてうまくいく!賃上げは悪!と言い張る奴多すぎ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:32:58.32 ID:D8AIYXqh0.net
>>269
思い出した
ドイツはTorrentソフトやP2Pは監視されてて使えないらしいな、即逮捕だっけか
やはり規則に厳しい国だわ
他にもペット関連は免許制だし犬とかのフンはそのままにしたら罰金だしな
息苦しさはかなりのものかも知れんw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:33:10.64 ID:Tqj8yhT1M.net
>>294
その国って、国の基本的な統計すらバンバン改竄しちゃう国でしょ。どっかで名前を聞いたことあるような……

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:33:25.78 ID:BMMl07uUM.net
メキシコとかロシアとか怠け者のイメージだけど日本人より働いてんのか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 01:33:28.27 ID:pLGGqNvG0.net
女の金って元を辿れば全て「男の金」だからな
OLも主婦も同じ
OLは働く事で会社を経営している「男」から金を頂いてるわけだ

OLフェミは社長に「ジャップオスは◯せ!」と是非言って欲しい (笑)
主婦も同じ

男を否定するということは、寄生虫である自分自身を否定するということ

総レス数 978
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200