2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国立大学の4割「英語の民間試験は合否判定に使わない」どうすんだよこれ [962614482]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:06:00.90 ID:w0l16Uv9d.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、国立大学のおよそ4割が、出願資格などには使うものの合否判定には使わないなど、対応にばらつきがあることが文部科学省の調査で分かりました。
毎年50万人余りが受験する今の大学入試センター試験は来年が最後となり、再来年1月からは「大学入学共通テスト」が始まります。

共通テストには国語と数学に記述式の解答が加わるほか、英語には7つの民間事業者による検定試験が導入されます。

文部科学省が82ある国立大学が民間試験をどのように利用するか調査した結果、出願資格などには使うものの、最終的な合否判定には使わない大学が東京大学や京都大学など35校とおよそ4割でした。

このうち、一切利用しない大学は北海道大学や東北大学など3校でした。

一方、国語の記述式については、利用方法などが「まだ決まっていない」と回答した国立大学は全体のおよそ3割に上ったということです。

文部科学省は「国立大学には活用する方向で検討してもらいたいが、各大学の方針を尊重する」としています。

入試制度に詳しい東京大学高大接続研究開発センターの南風原朝和前センター長は「これらの試験は公平性や必要性などの観点で疑問視する意見が根強くある。国が実態を確認し、対策を考える必要がある」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190531/amp/k10011935781000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:06:55.02 ID:SQQkCz8Q0.net
受験機会が平等じゃないからね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:06:58.48 ID:Ggo9omI3a.net
英語なんて読み書きできりゃ後からどうにでもなる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:07:05.72 ID:XmygY+b8a.net
暗槓でええやん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:07:08.93 ID:aID9Bf0R0.net
6割で使えるんだからそこ受験すればいいじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:07:43.87 ID:dsG/BBpx0.net
だって民間だしー

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:07:57.95 ID:Ggo9omI3a.net
武田邦彦「大学受験なんていりませんよ東大なんて先着順にしたらいい」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:09:14.54 ID:S/X5cC8k0.net
いいんじゃないの足きりにだけ使うってことだろ
センター試験は足切り判定に使うって大学はこれまでにもあったし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:09:46.70 ID:WSNBOU8S0.net
そんなん当たり前だろ
正直民間の試験って特にTOEFLとかカンニング余裕で出来るし
それにテストによっての難易度や傾向の違いの考慮も適当すぎる
既存のセンター+二次試験にスピーキングのテストを導入するだけで十分

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:10:52.57 ID:dv3wRnWFx.net
投稿大「センターなんて飾り」

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:12:22.90 ID:HVNJBK1r0.net
大学も金無い時代になってるし
こんなん無視して願書出して来た奴から金取って全員試験すれば良いわな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:13:10.15 ID:WSNBOU8S0.net
共通テスト(新センター)の記述部分の採点はベネッセが請け負い
今全国の高校が急速に導入しているGTECという民間試験も制作採点対策問題集の発売も全てベネッセ

これもうベネッセの差し金だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:13:43.95 ID:KrvtBEBK0.net
民間OKにしたらガチで格差広がるからな
TOEFLとか3万近くするし金あるやつが受けまくって有利
参考書も大学受験より割高。対策塾も高い。やっすい参考書がりがりやればいいだけの受験英語のほうがいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:14:03.79 ID:N4K0LET10.net
そりゃそうだろw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:16:08.94 ID:mKh/wFYW0.net
高校の先生とか受験生がもっと文句を言うと思ってたんだがなぁ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:16:19.20 ID:Fz80x95D0.net
国立大学は質重視だからな
早稲田とかでやれ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:17:06.49 ID:6qvfCCiha.net
営利企業が作成した試験など100%裏で売買される

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:17:58.06 ID:WSNBOU8S0.net
共通テストでは問題は一般に公開されない
つまりふつうの人が問題を知れることはない
だから塾だけがは問題暗記用員を送りこんで問題を知ることができ、塾に通う子が圧倒的に有利になってしまい教育格差が広がることが容易に想像出来る、それに田舎だと英語の民間試験なんてなかなか受けれないしね
今の文部科学省の政策はあまりにも意味不明過ぎる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:19:56.54 ID:j54kWctV0.net
なんで学部の試験で点取れないのに
何度も受けられる甘い試験の点数を加味してもらえると思うの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:21:20.94 ID:lCle53910.net
民間試験とか受験者数が一定数いれば所属学校が特別会場になれたりするのに
そんなの大学入試の判定に使ったら絶対に学校あげての不正が蔓延するだけだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:21:22.75 ID:NkegUmv50.net
というか今の英検もおかしいよ
準一級でセンター満点はおかしい完全に狩場だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:22:52.16 ID:b8KEJAk/0.net
そもそも高校教育とか七割以上無駄だわ
まず古文と漢文は廃止しろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:23:04.04 ID:XeacBtgo0.net
あべぴょんの日本国民への復讐の最もたるものだよなこれ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:23:22.13 ID:81LEwK7K0.net
CEFRでそこそこのレベルに設定しなきゃ大学の面目が立たないけど
基準を超える受験生はそんなにいないことがわかってるからできないだろうな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:24:21.67 ID:33nWnzUf0.net
もう面倒臭ぇから英検かTOEICでいいだろにゃ
なんだよ七つの民間業者てにゃ・・

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:25:51.62 ID:zvnvyiMJ0.net
3年後くらいには今のセンター試験に戻ってそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:26:52.78 ID:33nWnzUf0.net
>>21
お前英検準一級受けたことねーだろにゃ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:27:02.16 ID:a8jSPA1/0.net
俺の甥っ子いま高2で新テストの人柱になる予定

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:28:05.18 ID:Vvye7TeR0.net
民間て英検とかtoeicとかかな
ならそこまで受ける必要性感じない
toefl ieltsはできないだろうし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:28:58.26 ID:WSNBOU8S0.net
>>25
7つの中だとTOEICとGTECが一番ゴミ
この2つは英語力じゃなくて速読技術を測ってる試験
ほとんど文を読まなくてもある程度の教養と慣れがあったら高得点取れる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:31:06.18 ID:NkegUmv50.net
>>27
持ってるから言ってる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:31:25.21 ID:Vvye7TeR0.net
センターに変わる新テスト受けたけど難しかったわ
例えば数学、今のセンターは計算が出来れば点取れるけど新テストは文章読んで理解する力も必要

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:32:10.06 ID:wMCqDoRc0.net
受験英語レベルならともかくTOEICやTOEFLなんて大学入るなり就職してからでええやん

外国語の高度運用は社会で必要にせまられてからやらんと身につかない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:32:51.29 ID:HrnqrZYf0.net
今までもセンター試験なんて足切り程度の価値しか感じてないから何も問題ない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:34:20.62 ID:/hfXUCmQd.net
今までアホみたいに公平性を重視したマニュアルでやらされて来たのに何で公平性に配慮していない民間試験なんて認める必要があるんだよ

まあ文科の天下り人数は増えたんだろうね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:34:30.02 ID:Qp8g5C0nM.net
>>8
足切りにも事実上使われないよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:35:48.27 ID:M++AE6Mb0.net
>>34
駅弁ですらセンター試験の配点5割程度しか無いしな

2次で記述式やるんだから、センターでやる必要性もあんま感じん
センター使用私立もあるけど、センターのみだとボーダーめちゃ高いし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:37:10.91 ID:DAzeYw6d0.net
残りの6割定期

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:38:21.39 ID:ugxNrzVrd.net
意味ないな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:40:00.83 ID:eSpKvWy+0.net
受験ビジネス企業が有利すぎて受験制度が本末転倒とか
いまさら言うことかぁ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:40:58.04 ID:0gd+kDke0.net
これさ、政治家の子供だと満点のデータが大学に送られるんだろうな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:55:21.45 ID:eSpKvWy+0.net
不正入試って絵にかいたような裏口入学なんかより
ちょっと前に物議を呼んだ医科大の女性受験者差別みたいな
学校側の確信犯で行われてるのが多いんじゃないかと思うけどね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:55:36.61 ID:qtoysdI2a.net
糞みたいな天下りに屈するゴミ大学なんて潰れたほういいわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:55:51.74 ID:4tpsX8Gi0.net
ラリったお役人様が決めることは
意味ないことが多いねえ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/31(金) 23:57:50.53 ID:l4UUE0yDd.net
そりゃ「民間」ですから
むしろ国公立は民間を一切使わないがスタンスとして正しい
何でアベみたいな身分に能力が伴っていないカスを受け入れる土壌を作らなければいけないのか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:00:51.35 ID:L90zktYBH.net
おいおい、この国の官僚頭悪すぎだろ
何が応用力をつけるだよ、数学なんてテレンスタオレベルじゃないと全て暗記科目だぞ
英語しかり知識偏重で当たり前だよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:02:14.07 ID:UOWSDdEL0.net
4割とか少なすぎる
10割にしろ

最低限の公平性すら維持できない民間試験を使うとかアホか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:04:14.01 ID:L90zktYBH.net
まあこれができたらワイはセンター試験で国立医学部受かった猛者だけど君達は結局金じゃんってマウントとれるからいっか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:07:22.43 ID:UOWSDdEL0.net
高校生相手のテストなんだから高校生向けにカスタマイズした従来のセンター試験で十分なのに
そこまでスピーキングとライティングを重視するなら二次試験で課したら済むこと

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:15:43.68 ID:Ez4ATvSs0.net
ベネッセと文科省の癒着が酷すぎる
マジで死んで欲しい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:21:44.71 ID:ZxwY82HN0.net
6割も使うのかよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:23:09.01 ID:a7R0CxO20.net
>>46
官僚が知識偏重だからな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:31:53.04 ID:/FmUmafX0.net
>>9
>TOEFLカンニング余裕
エアプか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:35:23.99 ID:/FmUmafX0.net
>>46
メリケンの名門リベラルアーツカレッジの数学のように、数学の系統的な概念の習得を、
物理学や記号論理学や数学史の背景を踏まえた自由なディスカッションから学ぶほうが実は意義深い
暗記だとイプシロンデルタあたりで沈没しておしまい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:35:50.19 ID:h0rgtHTYd.net
そもそも国立大がマトモに問題作れない・採点できないから導入するのにな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:07:58.20 ID:g1x4SNCs0.net
CEFRの基準もおかしい。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:08:00.49 ID:gM5j4ilm0.net
>>49
センター試験は記述試験を受けるに値しない馬鹿を弾くツールに過ぎないからな。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:14:40.06 ID:9RPWvtxm0.net
受験の負担金が余計にあがって大変だろうがよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:22:00.28 ID:R/24A9NG0.net
>>31
何点なら納得するんだ?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:28:56.19 ID:h0rgtHTYd.net
学者「国立大入試で出題・採点ミス?うるせー研究とか他の仕事で忙しいんだよ!じゃあ入試を外注にしてやる?そんなの許さない!」
カスかよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:37:16.97 ID:i2fUM2f6K.net
犯人は下村博文とベネッセな

↓の東大英語教授がいろいろ暴露してる
https://twitter.com/jumping5555
(deleted an unsolicited ad)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:40:32.30 ID:5gjnI+rG0.net
俺は残念だわ、だって大学受験の英語って自然じゃないから
うちの子はバイリンガルだけど過去問やって「はあ?」ってなってる
もう使われてない表現とか実際は適切じゃない模範解答だらけだそうだ
ネイティブはほぼ確実に間違う問題とかあるらしい
俺は受験英語で育ったんでわからんがw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:44:31.58 ID:5gjnI+rG0.net
あと俺自身もIELTS7持ってるけど、今はセンター9割取れるかわからん
ほぼ使わない単語のアクセント問題とかたぶん間違うw
あと娘ほどはわからんが受験問題やってみると普段読んでる英文とずいぶん違うんで確かに戸惑う

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:59:16.25 ID:571VAMf6a.net
>>62
知人の子供が帰国子女バイリンガルで旧帝医学部合格したけど
何の躓きもなくあっさり解いてた
昔疑問に思って(1920年代の論文が設問にあったりしたし)
カリフォルニア出身アメリカ人の英語の先生にこれはどうなのかと聞いたら
確かに今では使わない言い回しとかはあるけれど、ネイティブなら8割はとれるよ
と嘘か本当かわからないことを言われた
(英会話担当の先生だったから入試に対する責任はそこまでなさそうだったし)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 03:14:17.23 ID:sUsFVNG/0.net
>>64
取れるか取れないかで言ったらネイティブなら9割以上は取れるよ、たぶん
ただ自然じゃないだけで
その辺は外部試験なら違和感なくやれるって話

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:19:46.03 ID:/iNsjqK5d.net
東工大なんてセンター試験自体マトモに扱ってなかったもんな。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:21:18.48 ID:/iNsjqK5d.net
>>57
国立でもレベルが低くなるほど、センター重視。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:23:20.50 ID:3rC5Huji0.net
あからさまにベネッセと癒着してるもんな
使う方がおかしいわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:30:02.23 ID:YzxWtw9n0.net
まだまだ日本も安泰じゃの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:42:34.00 ID:216v32EG0.net
東大とかってセンターで足きりとか何割以下なの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:44:36.07 ID:9A1yh4p7d.net
>>17
傾向なんかは流れるだろうな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:46:41.43 ID:k9pgUhZo0.net
どうもしなくね?
二次試験というか本試験で英語課すんやろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:50:44.20 ID:wkmsIcAa0.net
東大の先生か何かが
東大の入試問題は凄いとか自画自賛してたけど
東大生まともに英語出来なくてワロタwww

日本にまともな英語の入試するような大学はないんじゃないかな??

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:09:06.26 ID:azXMK+vT0.net
これって従来のセンター試験の過去問の扱いどうなるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:06:35.76 ID:MQDtmMBaM.net
四技能試験を広めたいなら東大より上智だろうな全般的に国立大は英語教育が充実してない感じ

総レス数 75
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200