2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学校関係者「今は100%就職できる。民主党時代は、学生の3分の1は就職出来なかった本当に地獄でしたよ」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:23:27.61 ID:XlWtbqFDH●.net ?2BP(2300)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/02/takahasi-higasinio.jpg

韓国:大卒就職率67.7% 若者の失業率10.0%

高橋洋一
「今、日本の大卒就職率は約99%。うちの大学は6年前(民主党政権)現韓国の就職率だった。大変だった。大学関係者は大騒ぎ」

東野幸治
「今ニュースであの時は悪夢だと」

高橋洋一
「悪夢でしたよほんとに」

他出演者
「それはそうですよね」
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/02/%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%99.jpg

▼ネット上のコメント

・ひっくり返ることがないようにしたいね

・就職できないからって日本に来るな!

・当時、関西の私大で教えていた叔母が「ゼミ生の就職が全然決まらない」と言って、知り合いに頼む為に東京まで来たりしてた。父の所にも「1人だけでも何とかならない?」と。「オレにまで学生の就職を頼みに来たのは後にも先にもあの時だけ。酷い時代だった」と父。

・卒業後すぐに就職できる訳じゃないみたいですよ?

・悪夢だったから選挙で大敗して民主党は消えたんですよ。

・カン政権のときは空求人が多かったな

・民主党政権はマジで悪夢やった

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:24:38.91 ID:kTryKa+6M.net
選挙前の工作お疲れ様

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:24:50.87 ID:cF1G7nUha.net
なお団塊引退は2007〜2009の模様

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:25:32.62 ID:doFb4sH+d.net
政治関係ないけどな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:26:39.17 ID:I8+rKqA70.net
https://pbs.twimg.com/media/D7voh9SU0AAj6C9.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:26:42.64 ID:qZPpxxZS0.net
子供減っただけやんけ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:26:43.50 ID:483TB7ft0.net
お前選挙前だから忙しそうだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:27:04.69 ID:6EWCorwMa.net
これって第2の氷河期世代ちゃうの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:27:13.63 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
なお団塊引退は2007〜2009の模様

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:27:49.06 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
若者と日教組除く教員は普通に喜んで安倍ちゃん大好きな模様

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:27:54.71 ID:OPUEMukD0.net
民主党時代は時計盗んで捕まるしな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:28:00.23 ID:6gJM/R6L0.net
安倍政権の方が民主政権よりいい時計してるって?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:28:59.92 ID:R8TTInBs0.net
失業率が改善し始めてるの民主党政権の間なんだよねえ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:29:10.64 ID:fzXQb6Wz0.net
氷河期も民主政権だったん?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:30:11.94 ID:MnUOtZfg0.net
選挙の年の週末はずーっとこんなスレがたち続ける。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:30:20.03 ID:wKbSnmtU0.net
リーマンショック世代もこれから30代に入ってくるからな 氷河期世代みたいにならないようにしないと
民主党は森友連呼ばかりしてないで支援策提案しろよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:30:34.26 ID:DxRUz7wE0.net
そら介護があるからなw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:30:57.36 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>13
安倍政権で就労者数が過去最高になった模様

団塊引退したのに正社員の数が増えた模様


https://i.imgur.com/8iwo7RA.png

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:31:00.30 ID:R/9CAqPP0.net
氷河期世代よりマシ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:31:51.09 ID:xBcHRyyV0.net
アルバイトも就職にカウント

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:31:58.49 ID:TT5KCxtTM.net
高橋洋一って腕時計盗んだやつか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:32:25.42 ID:YXHHmrI40.net
日本ががっつり終わってることを認識させてくれるコメント

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:32:47.97 ID:PU6FJAMrK.net
>>1
論破
◆雇用回復は、アベノミクスの成果ではない
 2010〜15年の間に、
 ▽1985年以降(2010年25歳以下、2015年30歳以下)に生まれた人の就業者数は、428万人増えた
 しかし、
 ▽1955年以前(2010年55歳以上、2015年60歳以上)に生まれた人の就業者数は、515万人減った
 若者だけでは87万人足りない。女性の非正規や限定正社員化で補う。だからこそ、女性だけ急増。
 ▽1966〜85年生まれの世代(2010年25〜44歳、2015年30〜49歳)の就業者数は、『男−4万人(←なんと減少)』、『女+56万人(←異常な増加数)』
◆(レス93に画像あり)検証アベノミクスの実像[週刊報道LIFE 2017/12/24] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514343757/
 ▽藻谷浩介「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。
 『辞めた分を若い人で補おうにも、90万人足りない。これが人手不足』。
 若い人が就職しやすくなったのは、アベノミクスに関係なく、誰が首相でも必ずこうなる」
◆世代別・就業者数(2010年と2015年の比較)
 imgur
/9U7nEPM.jpg

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:32:57.13 ID:R8TTInBs0.net
>>18
旦那の給料ではやっていけなくなって嫁がパートに出てるだけやで
正社員も限定社員という名の実質非正規で水増し

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:32:57.93 ID:w2DriYMeK.net
代々木アニメーションなんか100%超えてたが?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:33:07.89 ID:shg1gBGR0.net
はい数字トリック

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:33:23.82 ID:D5OZnDk10.net
派遣社員の正社員

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:33:37.84 ID:V2GtzfUI0.net
洋一、時計返そう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:02.31 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>24
パートとして採用してもらえるぐらい雇用の受け皿がなくて失業率4%超えだったのが民主党政権な模様

突然妻も働かないと無理になるほど収入減ってない模様

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:04.35 ID:xBcHRyyV0.net
>>18
捏造を自白済み

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:12.97 ID:R8TTInBs0.net
JKリフレが来る前に言っておこう
可処分所得の企業と家計の分配率を見れば今がどれだけひどいかよくわかる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:39.24 ID:GjeaqFdh0.net
あ〜そういえばそろそろ選挙か

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:54.31 ID:SxPSijYI0.net
>>1
1日1食ガイジ茨城
https://i.imgur.com/uAZcbsE.jpg
https://i.imgur.com/SLTvbQo.jpg
https://i.imgur.com/5jRX2ln.jpg
http://i.imgur.com/2o64iuI.jpg
http://i.imgur.com/8rs5tn2.jpg
https://i.imgur.com/7AlzeYs.jpg

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:34:59.29 ID:xBcHRyyV0.net
>>29
突然減ってるじゃん日本人の実質収入

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:35:37.70 ID:PU6FJAMrK.net
>>18
間抜け
民主党政権の時の政策の期限で、限定正社員化とか知らないのかよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:36:31.73 ID:Uiks0LAzM.net
>>29
可処分所得は安倍政権で減少している模様
年金で暮らせないから老人が働かざるを得ない模様

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:36:55.29 ID:kDPXM7680.net
麻生政権の時はどうでしたか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:37:08.02 ID:ECZIRdRPp.net
100%就職出来る(内容や待遇などは度外視)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:37:08.27 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>35
ねじれ参院握ってた自民も賛成した共同法案な模様

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:37:31.45 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>36
民主時代は老人なんて雇用してもらえなかった模様

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:38:08.40 ID:PU6FJAMrK.net
◆安倍政権6年間の就業者「384万人増」の内訳(2012〜18年)[総務省 労働力調査]
 ▽『65歳以上…+266万人』
 ▽25〜64歳…+28万人
 ▽『15〜24歳…+90万人(うち高校生・大学生など…+74万人)』
 安倍首相が誇示する「総雇用者所得」の上昇、「就業者380万人増加」の中身
…多くは年金だけでは生活できない高齢者と、高い学費で仕送りだけで生活できない学生・高校生の就労が増えた結果
◆(図を見よう)消費税10% 首相の“根拠”総崩れ/志位委員長“きっぱり中止を”/家計消費も実質賃金もマイナス 首相認める[赤旗 2019年2月13日]
 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-13/2019021301_01_1.html

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:38:08.80 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>34
去年の実質賃金は野党の推計でたったマイナス0.3%な模様

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:38:33.34 ID:L4gpm5J60.net
氷河期は自民党政権の時代だったぞ
自己責任とかでなんもしてもらえずに40代になったぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:38:53.26 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>41
常に失業率が高かった65歳以上の老人すら雇用してもらえる好況な模様

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:39:23.39 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>43
民主時代で別に改善してない模様
安倍ちゃん関係ない模様

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:02.82 ID:pGDxY4aC0.net
>>1
ガイジ君、就職氷河期って知ってる?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:23.88 ID:wRP3qlpl0.net
雨ごいと雨が降ることに因果関係はないが、
アベノミクスと雇用改善にも因果関係はない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:28.45 ID:PU6FJAMrK.net
 安倍晋三「好景気で人手不足!」→求人の6割は月給10万円代の仕事でした。月給30万以上の有効求人倍率は減少と判明
◆川内博史 @kawauchihiroshi:
 財金委で質疑。安倍総理は人手不足とおっしゃる。
 でも、求職賃金別(いくらの給料が欲しいか)の有効求人倍率を見るとどうなるか。月給ベースで、
50万円以上 0.17倍
40万円以上 0.45倍
30万円以上 0.72倍(厚労省答弁)
となる。
 求人の6割は月給10万円代の仕事。家族で生活できるだろうか?
 午前1:04 ・ 2018年11月21日
◆「売り手市場」の裏側にある、就活生が陥る「格差」という現実(佐藤裕)[2018/11/21] https://news.yahoo.co.jp/byline/yusato/20181121-00104797/
◇売り手市場の実態
 ところが、『従業員規模別に求人倍率』をみてみると
『300人未満企業(中小企業)では9.91倍』、『5,000人以上では0.37倍』となっている(リクルートワークス研究所調査)。
 学生が行きたいと思えるような大手ではまだまだ「買い手市場」であり、現実的には「格差市場」がうまれている。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:33.55 ID:BlN3H2ax0.net
ひっどいなw こんないかさまばかりしてたら

いつかツケが回ってくるだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:39.48 ID:CT0Ca4fx0.net
( ゚Д゚)「経済学部を出て介護のお仕事をしよう」

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:40:47.72 ID:To/Fm5Zp0.net
今は好景気だから腕時計も自分で買えるね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:01.30 ID:9Nl5z8/n0.net
>>44
働かなくても年金で食えてただけだ馬鹿
死ねゴミクズ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:12.68 ID:IjJfAVGAa.net
ただの少子化だろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:20.17 ID:+ivPYEv60.net
政権政党関係なくて団塊が大量退職した直後だから
だからにすぎないという説にはどう答えるの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:20.86 ID:dz185Ja70.net
リーマンショックは民主党のせい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:33.72 ID:bWDx1VTJ0.net
ブラック増えすぎ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:44.86 ID:lCO+AlWta.net
内定率しか気にしない頭のおかしい国

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:41:46.85 ID:Uiks0LAzM.net
>>40
安倍の任期中に世界的な好景気があったために企業が好調だった模様
なお賃金は上がらず可処分所得が減少したので老人まで働かざるを得ない模様

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:42:10.90 ID:rdFtv5vR0.net
新卒就職率はリーマン前は最高だったろ
そこからの落差の間の世代はちょっと可哀想だったな
就職氷河期世代の苦労が少しは理解できる世代だろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:42:37.62 ID:Uiks0LAzM.net
>>44
高齢者まで働かなくてはいけなくなった模様

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:42:40.16 ID:L4gpm5J60.net
>>45
やっぱ安倍ちゃんに関係あるかないか、ってのが重要なんですね
分かりやすい
何かあったらすぐ「カンコクガー」といい
文が鮮明に統一されててわかりやすいね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:43:10.33 ID:3I83JaA70.net
>>55
民主時代は政治不況な

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:43:48.40 ID:LkU9TuLJ0.net
どんどん少子化と終身雇用の崩壊を進めればその政党は安泰というわけだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:46:33.00 ID:FsE40Inda.net
「就職できる=安泰」
こう考えている時代錯誤な人間が若年層にすら多いのが驚きだ
就職先がブラック企業なら誇張抜きにバイト以下の人生しか送れんぞ
しかも介護士とか保育士とかパティシエとか、業界丸ごとブラックな職すらも平気である

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:47:59.92 ID:Uiks0LAzM.net
「安倍政権中に失業率が改善した」は事実
「安倍のおかげで失業率が改善した」は間違い

任期中に起こったことを都合良く安倍の手柄と印象操作するバカの多いことよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:48:48.09 ID:VA19NfGw0.net
どかっと引退+少子化進んだのは関係ないからな!

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:49:16.50 ID:XIHn2B4q0.net
本気で今良くなったと思ってる連中はバカで幸せそうだな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:49:18.03 ID:q860qb3K0.net
民主政権のとき民間が採用絞る中、年寄り守るために公務員の採用すら絞ったのはワロタ

国家公務員新規採用4割減 「若者いじめ」批判相次ぐ 2012/3/ 6 19:23
https://www.j-cast.com/2012/03/06124559.html?p=all

政府の行政改革実行本部は2012年3月6日の会合で、13年度の国家公務員の新規採用数を、
政権交代前の09年度と比べて4割以上削減する方針を決めた。

消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革を押し進める上で、「政治と行政の『身を切る姿勢』」を強調することが狙いとみられる。
人件費の高い中高年は手つかずのため、「若者いじめ」だとの声もあがっている。

例えば、記者からは、
「新規採用を減らすというのは、若い人の雇用を減らすこと。中高年をカットして若年層を守るという考え方もあるのでは?」
という声もあがったが、
「公務員の削減は難しい。民間でも業績が悪ければ、まず採用を抑制するのは普通」
また、
「より給与水準が高い高齢層に対して希望退職を募ったりはしないのか」
との声もあったが、岡田氏は
「問題意識は持っている。色々な議論をしているので、結論を申し上げるのは早い」
と、現時点では具体的な対応策は明らかにしなかった。さらに、記者から
「55歳以上の労働生産性を上げるために、何をするのか。そうでないと『若者にしわよせがいく』という批判が出る」
と念を押されると、岡田氏は
「採用抑制が若者いじめだとは全く思っていない」
と、不快そうに答えた。


国家公務員、合格者2.1倍 民主政権下の抑制見直しで
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21001_R20C13A8EB1000/

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:49:20.61 ID:5JmTwtn30.net
3.11に災害予算編成渋ったのはどこの党?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:49:40.04 ID:yRWlHW7y0.net
もうこれしかねーもんな
アピールできるの
でも、民主党関係ねーからw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:51:35.27 ID:/85b6cDX0.net
氷河期は自民党政権だったよね
こいつ馬鹿だろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:51:40.60 ID:q860qb3K0.net
ケンモメンって年金生活者だから円高デフレ大好きなの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:52:19.09 ID:Uiks0LAzM.net
>>64
東証1部の正社員求人数は増えてないってバレてるからね
質の低い働き口が増えただけ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:54:03.98 ID:bSM3nRHS0.net
人手不足が加速したるからだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:54:24.16 ID:J5CK55UJ0.net
うちみたいなクソ会社に東大卒入ってきたぞ(笑)
まぁ俺もリーマン時の宮廷卒だが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:54:33.70 ID:q860qb3K0.net
ケンモメンに大好評だった民主党政権はなんで終わってしまったの?
ケンモメンの話聞いてるととんでもなくすばらしい時代だったように思えてくる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:54:40.68 ID:rDI5ZjkWa.net
そりゃ年収200万円台だの特定派遣だの、実質派遣待遇なのを正社員扱いしてるからねー

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:54:43.68 ID:oQYddAS50.net
それだけ人口減少が加速してんだよ馬鹿

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:55:15.86 ID:CL4fJfq40.net
高橋洋一って聞くと毎回エヴァンゲリオン連想するのやめたい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:55:33.67 ID:LK6MUJSUd.net
>>70
今の自民党は減税やら社会保障費増と選挙で大々的にアピール出来る政策取れてないからな
だからミンスガーのネガキャンと新元号・トランプ接待とカメラの前でのパフォーマンスにばかり力入れてる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:56:02.68 ID:Aw+cQs2Ga.net
ほとんど底辺職なのになwwwww,

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:56:29.88 ID:J5CK55UJ0.net
>>76
選挙制度変えんと基盤の厚い自民にすぐひっくり返される
瞬間的に勝ったらルール変えちゃうのは当然なんだな
だから自民もワンチャン改憲のルール変えようとか言ってるだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:57:22.28 ID:p9/WNwrg0.net
そうだな!氷河期も民主党だったな!

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:57:44.99 ID:qhH37m4q0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:58:46.42 ID:q860qb3K0.net
嫌儲って選挙結果や世論調査と正反対の意見が異常に多いけどこれはどうして?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:58:55.64 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>52
いうほど年金減ってない模様

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:59:10.62 ID:bTBJGkZja.net
チョンモメンには就職関係ないからスルー

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:59:20.41 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>58
老人の失業率が90年以降で最低な模様

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:59:35.61 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>60
高齢者の失業率が民主時代は高かった模様

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 00:59:43.92 ID:vbEjROZW0.net
民主の前から就職率悪くなってただろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:00:23.74 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>54
団塊の退職は2007〜2009年

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:00:29.03 ID:zJ7x3kcr0.net
そもそもなんで民主党に負けたんだと思ってるんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:00:40.73 ID:LkU9TuLJ0.net
>>76
べつに何もせんでええよ
円の価値で延命できてるだけでその間にアルゼンチン化を防ぐ政策を取るだけ
学校関係者ともあろうものが円を刷り続けてどうにかなるなんて思ってないよね?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:01:21.74 ID:W1ORSxBR0.net
リーマン・ショックも民主党のせいだと思ってそう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:01:23.63 ID:tckS0N0Ca.net
俺が出た工業高校も進学就職率100パーセントだよ
手取り月10万の工場とかでフルタイムで働かされとるやつがゴロゴロいた

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:01:43.68 ID:L3A0ncX30.net
少子化が進んで若者が減ったからだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:01:43.75 ID:zwCfYwez0.net
>>79
わかる
俺も庵野や岡田斗司夫が並んでる図を思い浮かべちゃう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:01:44.62 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>94
そんなこと誰も言ってない模様

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:02:04.08 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>96
20年前から少子化な模様

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:02:24.67 ID:la9/Runt0.net
あのさ、氷河期ほっといたから民主に乗っ取られたんだぞ
そして民主も氷河期放置

で下痢が今になって再スタート?

あのさ45で再スタートできるわけ無いでしょ
40万人の国に放置されたのが親が死んだら通り魔になるぞ
求めているのは再スタートではない、親が死んでも今の生活を保証する制度だ

親のが受けていた年金と同額をよこせ
それが氷河期の回答だ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:02:32.67 ID:W1ORSxBR0.net
>>98
>>55

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:02:50.03 ID:CxzZhXw40.net
民主党は氷河期世代をこれでもかっていうぐら追い詰めていったよね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:03:05.85 ID:q860qb3K0.net
バブル崩壊直後に大蔵大臣やって失われた20年の一因になった藤井が民主一の経済通という悪夢
各国が自国通貨安誘導してる中、藤井財務大臣は事実上の円高誘導してました
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK031345720090930

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:06:52.85 ID:la9/Runt0.net
>>102
自民で見捨てられ民主選んだらさらに放置
下痢便は2次内閣まで知らんぷり

3次で再スタートという意味不明なことを

そして通り魔連発

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:07:54.35 ID:5JmTwtn30.net
>>94
これ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:08:18.35 ID:q860qb3K0.net
ケンモメン的には1993-1994年に大蔵大臣やって民主政権で財務大臣やってた藤井裕久はどういう評価なの?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:15:59.44 ID:KJoCeQqzd.net
>>91
再雇用制度知らないのか?
定年退職後は同じ職場で5年間働ける
だから団塊の本当の退職はそこから5年後
2012〜2014になる
無知の癖に一丁前に語るな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:16:48.21 ID:q860qb3K0.net
もしかしてケンモメンって老害公務員だから民主支持してるの?

国家公務員新規採用4割減 「若者いじめ」批判相次ぐ 2012/3/ 6 19:23
https://www.j-cast.com/2012/03/06124559.html?p=all

政府の行政改革実行本部は2012年3月6日の会合で、13年度の国家公務員の新規採用数を、
政権交代前の09年度と比べて4割以上削減する方針を決めた。

消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革を押し進める上で、「政治と行政の『身を切る姿勢』」を強調することが狙いとみられる。
人件費の高い中高年は手つかずのため、「若者いじめ」だとの声もあがっている。

例えば、記者からは、
「新規採用を減らすというのは、若い人の雇用を減らすこと。中高年をカットして若年層を守るという考え方もあるのでは?」
という声もあがったが、
「公務員の削減は難しい。民間でも業績が悪ければ、まず採用を抑制するのは普通」
また、
「より給与水準が高い高齢層に対して希望退職を募ったりはしないのか」
との声もあったが、岡田氏は
「問題意識は持っている。色々な議論をしているので、結論を申し上げるのは早い」
と、現時点では具体的な対応策は明らかにしなかった。さらに、記者から
「55歳以上の労働生産性を上げるために、何をするのか。そうでないと『若者にしわよせがいく』という批判が出る」
と念を押されると、岡田氏は
「採用抑制が若者いじめだとは全く思っていない」
と、不快そうに答えた。


国家公務員、合格者2.1倍 民主政権下の抑制見直しで
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21001_R20C13A8EB1000/

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:17:31.12 ID:Zm718Qms0.net
7年前から世界中の株価が3倍になってる
これが安倍のお陰だというならおめでたい話だ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:18:38.48 ID:HDswp4Cc0.net
あのときの就職難民が結婚もできず
納税も減って
子供もつくらず
いまの少子化になってるんだよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:19:06.73 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>107
それ不景気であまり活用されなくて55〜64歳の失業率上がった

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:19:11.45 ID:3I83JaA70.net
>>107
いやもう再雇用制度もなにも元気なうちはずっと働くのは普通だから

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:20:06.95 ID:LiNZFmwDM.net
なぜかリーマンショックと3.11が無視される

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:20:23.75 ID:z4JL0w050.net
覚えてる
内定切りが話題になった年に内定切り禁止を通達したら翌年度内定自体減ってしまったという

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:20:50.97 ID:q860qb3K0.net
震災前でも他国に比べて日本だけ景気の回復が遅れてるけど何があったのかな〜
http://diamond.jp/mwimgs/2/4/570/img_24f23b5db2cebb61203394ff798fcc4913227.gif

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:21:41.17 ID:Olx05Zkb0.net
嘉悦大学ってどこだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:22:17.80 ID:HyZi3ElD0.net
就職しても薄給。
大手もリストラの時代
何がいいんだ?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:23:26.43 ID:dVJ32+FU0.net
新卒でないと二度とレールに戻れない仕組みを取っ払うのが先だと思うけどな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:25:46.71 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
団塊世代→1947〜1949年生まれ

現在だいたい70歳〜68歳ほどの世代

2007年問題(2007ねんもんだい)とは、2007年(平成19年)における団塊の世代の一斉退職にともない、発生が予想された問題の総称。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:26:48.13 ID:4u7dZqE20.net
>>18
それらの数値が下がるのがありえないだけですけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:27:44.30 ID:cF1G7nUha.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/006.gif
>>120
ありえるでしょ
過去最高の就労者数
団塊引退したのに100万も増える正社員
90年以降最低の失業率

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:28:11.87 ID:NKhJAHoc0.net
就職できたんだから文句言うなってか?
就職しても食えない時代になっただけだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:28:48.38 ID:n2awhHfV0.net
高橋洋一っていま勤めてるのF欄どころじゃないレベルだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:30:48.80 ID:Aw+cQs2Ga.net
この100%就職って奴隷になれるやったーみたいな感じだよなwwwwww
まともに生活できない生活保護以下がうん十%も含まれてるし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:30:53.27 ID:1OLaZPIM0.net
>>1
🙋【iPhoneの広告ブロックアプリ「280blocker」を使ってSafari内の広告を250円でスマホから消す方法】🙋

以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「iOSにおける広告ブロック」)や280blockerさんのサイトを参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
https://280blocker.net/welcome/

このアプリはiOS9以上に対応しています。iPad/iPod Touchでも使用できます。

導入に際しては以下の動画も参考にしてください。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1105230005724827648/pu/vid/720x1280/Nk9078aaODqE_ag7.mp4

1.280blocker : コンテンツブロッカー280(Yoko Yamamoto/250円)をダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/280blocker/id1071235820

2.設定を開く
https://i.IMgur.com/dfFHwGG.jpg

3.「Safari」をタップ
https://i.ImGur.com/dvt1Fej.jpg
https://i.imgur.com/5LBddMs.jpg

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:31:08.99 ID:1OLaZPIM0.net
>>1
4.「コンテンツブロッカー」をタップ
https://i.ImgUr.com/RBfkQLa.jpg

5.280lockerのスイッチをタップして、「オン」にする
https://i.ImguR.com/NsspU8K.jpg

6.ホーム画面に戻り、280blockerを起動
https://i.IMGur.com/WbtUmV2.jpg

7.「広告をブロック」をオンにする(オンになっているならそのまま)
https://i.IMGUr.com/J78priT.jpg

8.下記のリンクを「Safariで」開いて、広告をブロックできていることを確認
https://280blocker.net/test/viewtest.html

9.ガイジにもできました🤗
https://i.imgur.com/5LBddMs.jpg

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:31:25.19 ID:1OLaZPIM0.net
>>1
🙋【Androidの非root広告ブロックアプリ「AdGuard」を使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法】🙋

以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「AdGuard導入法」)を参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
また、ここにはYouTubeでの広告ブロックの方法など色々な情報が載っているので、ぜひ一度訪れてみてください。

1.「提供元不明のアプリ」のインストールを許可する(機種によって設定方法が異なるので、各自調べてください)

2.「https://adguard.com/ja/welcome.html」からアプリをダウンロード
https://i.Imgur.com/E5KEvPO.jpg

3.ダウンロードしたapkファイルをタップ
https://i.iMgur.com/yN6TPnb.jpg

4.端末の指示通りにインストール
https://i.imGur.com/aaiiUeX.jpg

5.「クイック設定」はスキップ
https://i.imgUr.com/ihPVWBr.jpg
https://i.imgur.com/5LBddMs.jpg

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:31:41.57 ID:1OLaZPIM0.net
>>1
6.画面を左端から右へとスワイプし、「設定」をタップ
https://i.imguR.com/2ZiBtyL.jpg

7.「コンテンツブロック」をタップ
https://i.IMgur.com/I2vCtPo.jpg

8.「フィルタ」をタップ
https://i.ImGur.com/VmliAi1.jpg

9.すべてのチェックを外す
https://i.ImgUr.com/OlYVTv0.jpg

10.「コンテンツブロック」に戻り、「ユーザーフィルタ」をタップ
https://i.ImguR.com/Qct8viL.jpg

11.右上の「︙」から「インポート」をタップ
https://i.iMGur.com/WKjxych.jpg

12.下記のURLを貼り付けして、「インポート」をタップ
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt
https://i.iMgUr.com/mPHsgHk.jpg
https://i.imgur.com/5LBddMs.jpg

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:31:57.34 ID:1OLaZPIM0.net
>>1
13.「設定」に戻り、「DNSフィルタリング」を開く
https://i.iMguR.com/brXQQ6V.jpg

14.DNSを「オン」にして、「DNSリクエストによるブロック」にチェックが付いていることを確認
https://i.imGUr.com/r0DE5hs.jpg

15.ホーム画面「中央のボタン」をタップ
https://i.imGuR.com/1LQJVH8.jpg

15.このような画面がいくつか続くが、すべてで「OK」をタップ
https://i.imgUR.com/lpcgrOZ.jpg

16.ガイジにもできました🤗
https://i.IMGur.com/uvz2Izq.jpg

なおプレミアム版にする場合には、他のアプリ・サイトのパスワードを使い回さないようにしましょう。
https://i.imgur.com/5LBddMs.jpg

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:32:17.82 ID:mOWqyeocK.net
リーマン世代って氷河期より酷かったのに語られないよな
2ちゃんにも現れないしみんな死んだんか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:33:51.35 ID:kZNoqThx0.net
安倍政権偉大だな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:34:05.62 ID:JtUX3Uqh0.net
俺、旧帝で就留3年目だけど、簿記1級toeic985留学経験有りだけどお前みたいな人材腐る程有り余ってるって中小企業のメーカーでもどこも門前払い。

人手不足とは?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:35:25.09 ID:JtUX3Uqh0.net
みーんな就職できなくて困ってるよ。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:35:31.02 ID:3kq2Upd00.net
そこまでひどくなったのは今財務大臣やってる爺のせいだけどな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:36:28.05 ID:JtUX3Uqh0.net
去年受けた企業80社超えな。

高学歴でもなんでも就職時代できる時代は終わった。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:37:56.29 ID:y00Z199g0.net
ブラック入れたら100%だなw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:38:25.88 ID:iK1ZIP2b0.net
好きなだけ野党叩けばいいじゃん
日本はもう終わる
殺し合う時代になった
死ね糞ども

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:38:27.15 ID:JtUX3Uqh0.net
チャリンコで地元ウロウロしているよ。
今年は何百社受けるかなぁWWW

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:42:04.18 ID:th2uc0vf0.net
>>134
経済通の与謝野とともにサブプライムローン問題なんて
対岸の火事
蜂に刺されたみたいなもん
と全く対策しなかったからねえ
というかしようもなかったんだろうけどw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:42:09.27 ID:rRdiFOhc0.net
結局は仕事を与えてくれる政権が支持されてるだけ
立民も安倍よりも仕事与えます!って具体的な道筋つけて選挙戦挑めばいいのにな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:45:38.26 ID:UMr2O1s50.net
民主党のせいじゃないだろ
おまけに今はって単なる人手不足だし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:46:33.69 ID:sTzpgJpU0.net
ミンスじゃなくて麻生政権定期

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 01:54:57.67 ID:vwyaBtIM0.net
こんなん言い出したら自民は何十年もやって少子化も失われた30年もやらかしてんじゃん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:04:06.32 ID:ZHDap+kT0.net
>>132
文系が苦労するのは当たり前やろ
なんぼでも替えがおるんやから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:08:54.21 ID:bbzTaSX40.net
それリーマンと地震のせいでは

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:10:20.23 ID:HeUGSXVVd.net
リーマンショックと地震の影響うけつつ氷河期から学んで数字ごまかしてこの数値だから民主のせいにしてるだけ定期

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:11:40.54 ID:987qKeGN0.net
それは景気のせいなだけじゃん
やっと自動車電機全部死にそうになってきたしアベノミクスの答え合わせができるぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:13:30.57 ID:1FdqkYSPa.net
>>143
民主党政権より前は歴史からなかったことにされてるからね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:13:36.77 ID:cHgvRQNl0.net
若者のスキルが上がって新しい職業に就けたんだろな
何かは知らんけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:13:46.57 ID:I9WI9Ngo0.net
これだけ新卒が就職しやすい時代になってるのに
3年以内離職率が高止まりしてるのが謎

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:14:37.82 ID:TmUeDyeH0.net
民主党政権になった2009年9月に失業率が下がり始めた
https://www.zaikei.co.jp/files/general/2015112714405030a.jpg

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:16:59.55 ID:0l5q5tC00.net
https://i.imgur.com/zPK8Oab.jpg
https://i.imgur.com/Vr6XTw6.jpg

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:19:37.35 ID:0l5q5tC00.net
>>150
組織の体質がそうそう変わるわけねえしな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:22:58.81 ID:V3cc3eliK.net
なぜ政権交代したのかがすっかり抜け落ちてる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:29:23.65 ID:rqyxJoGs0.net
第一次安倍や麻生時代はよかったのかね?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:31:17.78 ID:lIgRG9nn0.net
>>150
就職しやすいから転職しやすいんだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:31:22.41 ID:sPncdqfi0.net
正論

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:32:56.89 ID:45VlBGHD0.net
こいつ等後で必ず全員吊るしてやる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:33:35.38 ID:S+h7oXoh0.net
民主党時代というかリーマンショックからの東日本大震災だろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:37:01.08 ID:uv+BGHcNa.net
ほーんでその民主政権の前の麻生安倍政権は?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:44:01.10 ID:fedE9MKx0.net
民主党のママでも変わらなかったと思う

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:44:56.35 ID:I9WI9Ngo0.net
>>153
精神論を振りかざす団塊世代が引退したら
少しは良くなると思ってたけど何も変わらんかったな

>>156
正社員雇用で転職できずに非正規で過ごしてる人は
相変わらずめちゃくちゃ多いらしいけどなあ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:45:07.66 ID:AcpBxthUD.net
>>18

64歳以下の就業者数を見てみると

アベノミクスと民主党時代ほとんど変わらず

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyeko2/20171024/20171024233604.png

w

おまけに

アベノミクスで2016年まで正社数は鳩山・菅時代より少なかったw

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 02:46:07.09 ID:kvBZfK460.net
>>9
セカンドリタイアすらしらないバカ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 03:06:44.74 ID:EPdYVf1s0.net
>>132
就留3年だけ本当でほか全部嘘なんだろ

あと中小企業の部分も本当はすごい高望みした優良企業受けてるけど自分が見下してるから中小呼ばわりしてるのかな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 03:09:49.96 ID:DRjpO1bJ0.net
なお、既卒は地獄

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 03:10:00.32 ID:abufb9DJ0.net
じゃあ氷河期時代は?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:36:46.16 ID:V9TySLsX0.net
確かに派遣社員とか契約社員だらけだ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 04:44:16.58 ID:E+fgjkeJd.net
民主の前から全然求人なかったぞ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:09:47.33 ID:qHNMmce60.net
で、そいつら年金は貰えるの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:38:43.48 ID:aFpZ656Ba.net
民主党政権にはとんでもないスーパーマンみたいな期待を込めて勝手に裏切られて恨み節になるくせに
今の自民党政権は許せちゃうってどんな人間なんだろう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:42:05.97 ID:pifL/RRwr.net
就職できても若者に金がなくて結婚できず男余り起こしたり結婚できても子供がもてない底辺量産するほうがひどくね
本人の努力より親と祖父祖母の金の有無で人生決まる
貧乏の家庭は一人暮らしすらできない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 05:57:43.71 ID:W71bGEsw0.net
ジタミトウが国庫盗んで官僚ゴミメディアにばらまいて民主の足を全力で引っ張ってたのにむしろよくやってたわ
だまされる馬鹿が余りにも多くて本当に嘆かわしい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:10:23.89 ID:LlY63ltd0.net
超円高誘導で、輸出産業殺しまくったからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:20:08.82 ID:cDTkInn90.net
同時に離職率も語れよ。
偏差値50以下の大学なんて、
3年内離職率50%、5年で80%が辞めてるからな。

就職率がどんなに高くても、
どうせすぐ辞めるんだから無意味w

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:23:19.65 ID:KvwVI42t0.net
今は非正規もバイトも就職に入れてるだけだぞ
>>1はいつまで嘘をつき続けるんだ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:41:34.36 ID:Hgc/FM/E0.net
>>111>>119
https://www.stat.go.jp/info/today/032.html
2007年には、「団塊の世代」が60歳に到達することから、大量の定年退職者の発生が予想されました。
これにより、労働力の減少や企業内の技術・ノウハウの継承の断絶など、様々な問題が生じるのではないかと懸念されました。これが、いわゆる「2007年問題」です。

 しかし、多くの企業において60歳定年後の継続雇用が進んだことなどもあり、2007年に大きな問題が生じることはありませんでした。


安倍信者ゴミネトサポよりも官僚のほうがまだ信用出来るは

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:44:06.05 ID:1eOZbNPa0.net
自民党様は少子化すら自らの手柄にしちゃうのか・・・
団塊が大量退職したから、人手不足になっただけだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:49:20.41 ID:hK50QjK40.net
この手のウソつき達が安倍と一緒に逮捕されるのが楽しみなんだが

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:50:40.81 ID:216v32EG0.net
なお氷河期世代は自民党

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 06:53:49.97 ID:ODaYG9bFM.net
中途採用
即ちハローワークの求人は
全く変わってないけどね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:35:25.03 ID:iDGWKQ0i0.net
時計ドロで大学終われたあと自民に媚びて復活した男

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:38:37.04 ID:2+eXCAU5r.net
>>176
これな
好きな数字チョイスしてるだけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:43:18.95 ID:Hgc/FM/E0.net
そもそも今の日本人の平均退職年齢が69歳なのに、団塊世代だけ60歳でスパッと引退したとでも思ってんのかねえゴミウヨどもは
そうだとしたら安倍政権は日本人を貧困に追いやった悪魔じゃんw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:49:12.28 ID:7ua72lvO0.net
しかしほぼ全入の大学の学生でも入れざるを得ない企業も大変だな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 07:59:06.01 ID:xO9rJ3w10.net
>>140
しかし残念なことに連中は先輩以外の人間が出した提言を参考にすることは無いのだ。
頑迷で変化を嫌い傲慢 それがリベラル

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:10:58.45 ID:fedE9MKx0.net
>>18
なんで円安で上矢印なんだ
全てに資産がさがってるって事だぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:13:39.40 ID:aDoTBqUE0.net
10年前の自民党


・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
http://i.imgur.com/U2c69iI.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:39:16.54 ID:K5V4BNSxr.net
>>3
1947年生まれだから2012年だぞ
今時65歳まで嘱託で働くのは当たり前だし

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:41:32.91 ID:UNOLwm/60.net
就職できないのはそいつ自身の問題で社会のせいにするなってのが最近みんな言ってることじゃん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:55:36.67 ID:0l5q5tC00.net
団塊はオラオラ感あったから定年いきなりステーキ終わりはないよ
でも定年から流石に数年立つと個人差でオラオラが無理だから急激にリタイア増えただけなんだよな
安倍ちゃんのおかげではない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:56:24.07 ID:0l5q5tC00.net
いきなりステーキx
いきなり

ネットスラング辞書怖いw
誤タッチで変なワード投稿しちゃうww

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 08:58:37.15 ID:aD80S5D+0.net
>>191
団塊リタイアのピークは2009
以降は減少

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:01:51.86 ID:fv5Mz2p70.net
今問題になってるアラフォーが社会に出れなかったのって民主党政権下の出来事だったっけ?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:02:04.84 ID:mwjYkl7Q0.net
氷河期の時って女ってだけで就職無理だったよね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:02:48.33 ID:qNAJomH80.net
政権の影響より中国の影響のが強かっただろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:04:00.66 ID:qNAJomH80.net
>>193
2012年問題

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:04:36.08 ID:7ozBQI640.net
>>44
65歳以上って失業率に含まれるのか?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:07:30.96 ID:aD80S5D+0.net
>>197
それ推計値だろ
実際に引退した団塊の世代は2009年がピークなんだよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:22:13.10 ID:K5V4BNSxr.net
>>193
団塊含めて1952年くらいまでは第二次ベビーブームの出生数を越えてるんだが

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:23:11.15 ID:K5V4BNSxr.net
>>199
だからボリュームゾーンは団塊(1947-1948生まれ)だけじゃない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:25:29.65 ID:bokriHXaa.net
電電修士19卒だけど就職できなかったゾ
エントリーシート書けなかった
学力試験だけにしろや

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:27:44.50 ID:+jCqcUzA0.net
リーマンショックのせいとか言ってる奴はリーマンからの回復が日本が1番おくれてたのはどう思ってるのかな?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:29:49.30 ID:K5V4BNSxr.net
日本の出生数が200万人を超えていたのは1947-1952年と1971-1974年の10年間だけ
これ豆知識な

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:31:13.19 ID:Lq0sQKNa0.net
リーマンショックという外的要因だろ
氷河期世代って外的要因あったっけ?wwww

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:31:19.28 ID:K5V4BNSxr.net
>>203
ドル建てGDPで比較すると日本も普通に回復してる
リーマンショック後円高に推移したので回復してないように見えるだけ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:33:38.05 ID:bZTTlF5Ed.net
2005年とかのほうがきついだろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:34:18.78 ID:aD80S5D+0.net
>>201
推計値で何言ってんだこのバカ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:39:16.29 ID:NvxLmS8Q0.net
>>9

団塊の世代は1947頃から1950年生まれ、広くみると52−53年まで入る。
だから、60歳定年で2007〜2012-2013、
雇用延長65歳完全引退では2012〜2018年くらいまで。

そういうことだ。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:41:44.20 ID:K5V4BNSxr.net
>>208
推計値云々じゃなくて人口が多いのは団塊世代だけじゃないと言っている

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:42:56.00 ID:aD80S5D+0.net
>>210
団塊含めた引退者数も2009年がピークなんだけど
意地でも考えを改めないサポの方?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:44:06.00 ID:K5V4BNSxr.net
>>211
じゃあデータ出して

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:44:49.85 ID:lQHlygVV0.net
麻生ショックのせい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:45:36.50 ID:bIiFIKRg0.net
団塊が抜けて人手が足りなくなっただけなんだが

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:48:15.86 ID:K5V4BNSxr.net
そもそも人余りの状況から毎年100万人くらいずつ現役世代が減っていって
とうとう人手不足になったのがここ数年ってことだろ?
何の矛盾もない

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:48:52.28 ID:aD80S5D+0.net
>>212
https://i.imgur.com/2wx0S1c.jpg

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:49:41.45 ID:aD80S5D+0.net
>>215
生産年齢人口の減少は20年前から続いてるんだぞ
安倍政権で突然起こったわけじゃない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:52:07.65 ID:K5V4BNSxr.net
>>216
全体では横ばいじゃねえか
団塊の退職者数にこだわってたのはそれか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:53:38.69 ID:K5V4BNSxr.net
>>217
労働力の供給が減少し続けてとうとう需要を下回ったのがここ数年なんだろ?
もともとオートメーション化で労働力需要は減り続けていたしな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:55:48.60 ID:qNAJomH80.net
>>199
再雇用

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:56:15.44 ID:aD80S5D+0.net
>>219
むしろアベノミクスで就業者数爆増で労働供給旺盛ですが
君のそのデタラメは誰の受け売りなの?
明石?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:56:49.04 ID:qNAJomH80.net
>>217
団塊が本格的に引退し始めたのが2012年から
それまでは再雇用で残ってた

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:57:18.64 ID:qNAJomH80.net
>>221
中国の成長と円安のおかげであって
円安も中国の成長が無ければ無理だっただろ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:57:26.29 ID:aD80S5D+0.net
>>222
はいデマお疲れーw>>216

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:57:28.91 ID:Krn2eKtR0.net
歴史は勝者が塗り替えるって、いつものことだしな
別に真実を書く義務なんてないし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:59:08.85 ID:GKEA1naK0.net
>>132
toeic1000点とってから口開けよ雑魚w

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 09:59:44.87 ID:aD80S5D+0.net
>>223
むしろ安倍政権が始まった2013あたりから中国の経済成長率は下降してますが
よく平気で嘘つけるねキミ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:00:14.41 ID:bsiAzPJ/0.net
なお、地獄とも認識されず常時スルーの氷河期世代
自民党政権の負の遺産だからな。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:02:16.39 ID:8ZVSjbhV0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト6
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト7
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト4
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト3
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト2
2018 565,419  436,152  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト1


http://or2.mobi/data/img/207271.png
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:02:34.19 ID:8ZVSjbhV0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:03:48.11 ID:8ZVSjbhV0.net
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:04:30.21 ID:PCibRSxa0.net
>>228
左翼が終身雇用に拘ったせいなんだけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:05:08.74 ID:8ZVSjbhV0.net
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:06:19.05 ID:qNAJomH80.net
>>224
https://bizhint.jp/keyword/123737

>定年後再雇用とは
>社員の希望により、定年退職後に新たに雇用契約を結ぶことで、
>継続雇用制度のひとつです。
>継続雇用制度とは

>上記の定年後再雇用も含めて、社員の希望により、定年後も引き続き
>雇用する制度の総称で、これには次の勤務延長制度というものもあります。
>勤務延長制度との違い

>勤務延長制度とは、社員の希望により、定年に達したあとも退職させることなく、
>引き続き雇用する制度です。定年後再雇用とは、定年時に退職させない点において異なります。

再雇用の場合はいったん退職してるのでは?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:07:25.07 ID:K5V4BNSxr.net
>>221
団塊の引退で介護の需要が増えてるんじゃね?
要介護者数だけ見ても100万人は増えてるぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:10:56.06 ID:+nyqmWXjM.net
リーマンショックとか震災とか何も関係ないことまで民主党のせいにしてそう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:18:20.17 ID:qNAJomH80.net
>>232
少子化じゃなければもう少しなんとかなった

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:18:32.36 ID:RVIgrsnJa.net
時計盗まれ被害者も悪夢だったと思うよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:19:03.40 ID:myNkSo6L0.net
>>18
28%円安にしといて10%程度しかGDP上がってない恐怖

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:21:53.88 ID:/OWcnNWCr.net
実際の現場の就職担当とかの先生の話は聞きたい。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:22:13.75 ID:PI/V0hzZ0.net
民主党政権「まで」な
なぜかそれ以前の事を言わないんだよな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:23:55.33 ID:R3nkAWvA0.net
あっ、銭湯の脱衣所のロッカーから現金や腕時計など約30万円を盗んだ人だ
一生言われ続けるんだろな
犯罪者なんかだすなよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 10:58:28.70 ID:K5V4BNSxr.net
>>239
就業者数が459万人増えたのに失業者数が85万人しか減ってないところに闇を感じる
差し引き374万人は副業と二重にカウントされてないか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 11:04:05.46 ID:G1ScyPR90.net
この時計泥棒はよく人前に出てこれるな
これが普通の日本人か

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 11:07:32.24 ID:qNAJomH80.net
>>243
増えた労働力人口って大半が高齢者じゃね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:21:51.02 ID:zaNKa8+w0.net
http://jijikiki.now-dns.org/9052/06845574650.html

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:34:22.40 ID:H6jLc3bm0.net
ジジイが年金暮らしに移行してその下の下の年齢層を雇わなかっただけだけなのに
なぜか自民のおかげ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:43:47.59 ID:hc9T2PM20.net
ごますりもここまで極まってると潔いな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 12:50:13.61 ID:RVIgrsnJa.net
悪魔に魂を売ってんだよ
このまま時計泥棒として日陰で生きるか安倍の広報として生きるか

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:21:49.46 ID:0l5q5tC00.net
>>216
やっぱりこの三十年国家レベルで守って来たジジババが老いて抜けただけなんだよな
川崎で通り魔やったような世代を踏み台にして守ったジジババ

そりゃ余裕で椅子があくわな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:48:07.11 ID:bTBJGkZja.net
>>216
民主の時はなぜ…

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:22:12.84 ID:ECZIRdRPp.net
>>88
逆に老人ですら働かざるを得なくなったとは考えないのか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:10:23.46 ID:qNAJomH80.net
>>251
本格化は2012年からなのでタイミングの問題

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:15:51.97 ID:KzHWYA3Qd.net
「学校」、勉強が最大限の目標で通学。 いやでも、最優先は【頭を鍛えること】

よく!聞いて https://youtu.be/2DTyHAHaNMw
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=WCFAvwJybkw

【心に沁みこませ】、自分の為に!勉強。何度も再生して、沁み込ませる。
他人が何と云おうと、負けてはいけない。自分の敵は自分。いい歌、自分を奮い立たせ頑張ろう。

自分の敵は自分。

♪ファイト! https://youtu.be/gYzaUDa4A90
♪重き荷を負いて https://youtu.be/j0EBRHKqK2I

親がド・アホ 子供の末路 https://youtu.be/whMmge9TR0A

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:26:14.43 ID:aRH5Pavwa.net
団塊退職で就職難になるのを見越してメディアコントロールで政権を譲り、またまたメディアコントロールで
人事に訳のわからないトンチ面接を吹き込み就職市場を荒らし回った挙げ句に
自民党と関連深い就活支援企業を各学校に潜り込ませ大儲けをし、ほら見ろ、民主党のせいで大混乱だぞ!
と騒ぎ立て、政権取り戻した暁には民主党を解党。
自民と民主で手を組んで捏造した上級国民最大の出来レース。
福島原発も本当に自然災害で爆発したのか怪しいもんだな。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:40:10.88 ID:GEKfOtS50.net
http://i.imgur.com/Gy1jC1D.jpg

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 02:06:34.01 ID:1Z0fXK61x.net
https://i.imgur.com/hdG3wAM.jpg

総レス数 257
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200