2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化。財務省「今まで国立大にやりすぎだった」 [836645436]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:49:47.43 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。

文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁。

「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」といい、新たな予算化には反対するだろうとの見方がある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001317&g=soc

消費税10%引き上げ分の見返りとして政府が来年度から実施する大学無償化法案.すでに5月10日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決した.

その実態は優秀な東大生や国立大生をむしろ有償化することで得た金を,馬鹿な私立大生や短期大学,専門学校生にバラまくことによって「実務家」「産業界出身者」を天下りさせるための餌に他ならない.

東大は以前から授業料免除を行っており,その基準は年収400万円以下全員としている.東大以外の全ての国公立大も授業料免除を行っている.

現在の基準は398万以下が多数,上は634万以下までであるが,来年度から始まる大学無償化法案(年収270万以下対象)で統一されることでかえって無償化対象が狭まるという奇妙なことになる.

これまで授業料免除されていた学生が来年からは""有償化""されてしまうのだ.


また大学無償化により利子ナシの奨学金(第一種奨学金)を借りることはできなくなる.これまでは国立大で授業料免除を受けつつ第一種奨学金を借りることができたが,来年からは利子アリの奨学金(第二種奨学金)を借りるしかない.

https://anond.hatelabo.jp/20190531185952

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:51:36.39 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
私立大学,短期大学,専門学校も来年度からの大学無償化の対象であり,東大や国立大と同じ基準の年収270万以下の世帯が対象となる.


これは定員割れに直面しているFランク校や地方の学校にとっては渡りに船だ.

現状,定員を埋めるために1400人の留学生を受け入れ
失踪させているような有り様の学校を救済するために消費税引き上げ分の税金が流れ込む.

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16219382/


その条件として政府が提示しているのが「実務経験のある教員」による講義を増やすこと,
理事に「産業界等の外部人材」を複数任命していることや,学生のGPA,出席率の高さである.

GPAが下位4分の1の場合には無償化が打ち切られるがこれも実情にそぐわない.

Fランク大学のような簡単な試験で好成績を修めることでき他の学生もまともに勉強しない環境下と,
東大のようなただでさえ進振り競争で受験勉強以上の学習を周囲が行っている環境下では,

GPA下位4分の1という条件の難易度が圧倒的に異なってくる.


大学無償化対象に,高校が推薦するための在学中の成績条件もまた極めてずさんである.
まず評定が平均3.5以上,それを下回る場合はレポート又は面談により「進学後の学修継続の意志」を確認する.
即ち教師が話してみてこいつ大学入っても勉強しそうだなーと感じればそれでOKである,

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/__icsFiles/afieldfile/2019/05/22/1417213_01_1.pdf


最初に挙げたように,今回の大学無償化によって彼らが目指しているのは,これまで「やりすぎだった」国立大の授業料免除を縮小し有償化することである.


今回と同様の問題は以前にも指摘されている.

これまで給付型奨学金の対象だった高卒認定試験合格者や浪人生が今回の大学無償化法案の対象に入っていないことが問題となり,文科大臣は「対象に含めるかは未だ検討中」と答弁した.

https://togetter.com/li/1306471



 消費税10パーセント引き上げを国民に納得させるための口実として利用しつつ,これまで無償化の対象だったものを対象外にし,有償化することが「大学無償化法案」の目的である.

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:51:58.01 ID:7RSp3vnh0.net
無能に金を渡す代わりに上位層から金を奪う事で成り立つ仕組み

有能なやつは後々稼げるからええやんという言い訳も出来るが…

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:52:58.88 ID:w1RNGqKM0.net
安倍が学生の頃、国公立大は年間数万円で通えた

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:54:07.45 ID:U2GSYkUK0.net
加計交付金www

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:54:10.81 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>3
無能に金渡してFラン入れてもフリーターになるだけ
一般国民を東大、国立大から排除して枠空けたいんだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 13:56:17.00 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
安倍しかり麻生しかり菅も私大卒だしな
コンプレックスあるのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:00:29.01 ID:V8z7uhCg0.net
これの何が問題なんだ?
低偏差値校には金出さないって方が問題だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:01:23.94 ID:v0BW+i7j0.net
また天下り先づくりかよ死ねよ
どうせ優遇されんのも首都圏の私大ばっかなんだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:01:29.60 ID:SxPSijYI0.net
2017.7.15
国立でも年間約93万円に? 少子化なのに大学の学費が高騰する理由
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/170715/ecc1707151610001-n1.htm
2018.9.13
東工大、授業料10万値上げ 標準額超す額、国立大学部で初 2019年度入学から
https://www.sankei.com/life/news/180913/lif1809130019-n1.html
2018/10/26
東京芸大が授業料値上げへ 来年度から、東工大に続き
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36954960W8A021C1CC0000/

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:02:25.94 ID:YCbQQbD60.net
バカ田大学に金ばら撒いて一体どんな恩恵が国民にあると言うのだ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:04:22.02 ID:0Wotytp00.net
富が固定化されて安い国立大に金持ちが行く構図になってるから
底辺の為にFランに助成するのは富の再配分として間違ってはいないと思うが
立身出世主義からは反するよなあ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:04:42.57 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>8
消費税10パーセントにあげた分でFランが無償化する代わりにこれまで国立大で授業料免除されてきた学生が有償化される

得するのはFランに天下りできるやつと加計学園みたいなお友達だけ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:05:23.09 ID:y0yHsj7n0.net
>>7
元々自民党の文教族自体が、私立大学から献金やらポストやらを貰う代わりに私学に便宜供与して
国大叩きをする集団だから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:05:49.53 ID:SMk8tSWWM.net
高卒とロクに変わらんfランの連中のために金出すとか頭おかしいだろ
ジャップランド終わってんな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:06:09.65 ID:/e/PAWBF0.net
そもそもFラン大なんて存在価値ないだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:06:25.79 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>12
東大に貧乏人が入られるようにするために無償化が必要なんだろ
年収制限はあってもいいけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:09:07.95 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
大学理事に産業界出身者や実務家を入れろなんて明らかに上級国民が大学を食い物にして私腹を肥やしたいだけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:12:07.10 ID:a6p9nMdK0.net
あれ? 研究費は選択と集中じゃなかったかな?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:12:25.73 ID:QqzhFd+v0.net
そりゃそうだろ
ってかハーバードもそうだが、寄付の文化作って、経済回させろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:13:48.14 ID:kVnX/OWU0.net
だからそのFラン行って何になるんだよ・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:14:11.63 ID:YfSVFcQe0.net
文系学部みたいに授業は1日1個か2個
単位は余裕で取れる
こういう状況が続くなら無償化は反対だわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:15:32.22 ID:lCYilUFX0.net
バカ大は潰せ!要らんやろ!

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:16:23.02 ID:0CC2E3za0.net
>>5
予算の私物化が酷すぎる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:16:43.14 ID:YfSVFcQe0.net
>>8
ガチのFランはアルファベットを書けないとか九九を覚えてないって奴らのために、アルファベットの練習と掛け算の練習とかから始めるレベルだろ
税金を投入する必要なし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:17:50.91 ID:mchpdVhVd.net
自分から「あ〜一応○○大っスね」

て言わない奴はFラン説

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:19:10.38 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>22

https://i.imgur.com/vvQJug5.jpg
https://i.imgur.com/czGQGLD.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:19:16.27 ID:u0smyU5s0.net
私大出の大臣どもが国立大学を目の敵にしてるからな、麻生とか
でもこれでまた内閣支持率がアップするんだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:20:09.31 ID:bBwKGfxoM.net
国立大の免除枠減るの?
ふざけるな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:20:50.81 ID:7Cn/69cyM.net
Fラン支援して何の意味が

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:21:11.80 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>25
これ
2chがどこもそこもFラン言うからハードル低くなってるけどガチのFランの惨状は地獄

そいつらのために東大・国立大の貧乏人が有償化されるのはおかしいわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:24:55.75 ID:r8tG44ta0.net
いいね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:25:08.05 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
こいつらのお菓子代、コンドーム代、大卒の肩書きの為に消費税10パーセント引き上げの分と東大生の・国立大生の貧乏人から巻き上げた金が使われる模様

https://i.imgur.com/NP87sAH.jpg
https://i.imgur.com/Wa47CTE.jpg
https://i.imgur.com/FY188Hy.jpg

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:25:54.89 ID:D5YWvifG0.net
東大のガリ勉きしょいからもっと値上げしろ
安倍様の母校の成蹊大は無償化でよろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:27:18.08 ID:plPlI/kT0.net
Fランとか無くせよ税金泥棒が

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:28:22.19 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>30
天下り先のポストが確保できる
Fラン大の経営者からお金もらえる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:29:26.90 ID:Pc5Y5N/z0.net
>>8
金は無限じゃ無いからな
投資対効果が必要

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:34:55.53 ID:d0bApvFMM.net
やはり国立大は現行免除は縮小かよ
これかなり全額&半額対象外になる奴出てくるだろ
田舎駅弁とか学生の5〜10%くらいが免除受けてたりするのに

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:37:36.14 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>38
大学無償化法案のせいで国立大生が有償化されるなんて頭おかしいわ

こんなゲスい政策はクスリやってないと思いつかない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:40:19.27 ID:OVDVqBN20.net
俺らが学費1000万だして4年出たのがバカみたいじゃんか。
俺の頃の仏教大は偏差値55あったのに今は45じゃんか。
ばかばかしい。だからだから英検準1級とっといてよかった。
偏差値45のあほには取れんやろ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:42:38.79 ID:opeiEwyk0.net
関関同立マーチ以下には補助金やるなよ
知らん大学多すぎるわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:43:00.06 ID:9mJy00tLa.net
>>18

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:43:41.74 ID:WLWH5xid0.net
加計学園は無償化ってことか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:43:47.78 ID:cLX6Zvcsr.net
Fランをまず潰せよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:45:01.02 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>44
加計とか安倍の母校の成蹊が潰れるからだめ

むしろどんどん優遇して東大以上に税金投入するぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:45:18.95 ID:y2Wf9J7C0.net
>「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」

あたまおかしい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:47:04.16 ID:PiswAFu30.net
お金がないから国立いけましぇ〜んなんて奴いるの?w
予備校にも通わず参考書もろくにもってなさそうだし
まあでも30歳までに倍の利子付けて返させなきゃ駄目だよ上級なんだから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:47:22.34 ID:/y9oRuyR0.net
これはいいことだね。
貧乏人は塾通いできないから落ちぶれる子も多く、偏差値的にFラン以外選択肢がないのに貧乏ゆえに進学をあきらめていた家庭も多いだろう
それがFランも無償化の対象となるなら進学して大卒という権利が得られるようになる
そうすれば貧乏人の再生産率も低くすることができるかもしれないね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:47:40.20 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>46
消費税を上げる口実もできて嫌いな国立大への税金も削るきっかけもできて財務省にとっては嬉しいだろうな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:47:54.34 ID:KdR4bd/k0.net
ガバチョガバチョ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:49:11.02 ID:l7swYIJ70.net
>>8
無駄だろ。認可取り消せよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:49:20.44 ID:KdR4bd/k0.net
「上手にやりゃあ120億」音声公開 留学生めぐる発言:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4B4DK8M4BUTIL01K.html

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:50:15.23 ID:KdR4bd/k0.net
>>25
義務教育から進級審査を厳しくすれば済むだけのことなんだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:50:19.10 ID:d0bApvFMM.net
あとは年収計算で現行免除制度のように控除があるかどうかか

もし控除無しの270万で奨学金は年収にカウントされるようだったら
免除対象外大量発生するぞ・・・

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:50:53.01 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>48
優秀な貧乏人は今回の無償化のせいで国立大有償化されるんだが

しかもFランなんか通ったところでまともに就職できず貧困再生産するだろ

一般国民はFランにでも通って席空けろってことか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:52:44.20 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>54
とりあえず無利子の第一種奨学金は借りれなくなるのは確定だぞ

貧乏人は有利子の第二種奨学金借りて金利払えってこと

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:53:27.22 ID:1kcU+a3U0.net
大学ありすぎなんだから下の私大から潰していけよマジで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:54:48.77 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>57
加計・成蹊を潰すわけない
むしろ優遇するぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:55:06.19 ID:WKIrO+r+M.net
Fランの奴らってマジで勉強しないんだよなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:57:11.74 ID:u8PC31uHp.net
Fらんのカケ学園のためかな?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:58:56.14 ID:lYOC1+E30.net
>>25
動物園かな?

まあ、そいつらを野に放つ前にほんの少しでもマシにすることができれば、養護施設として社会的意義があるのかもしれんな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 14:58:57.16 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>59
お前らの消費税10パーセント引き上げ分と東大・国立大生の貧乏人から巻き上げた授業料がこいつらの遊ぶ金になる

https://i.imgur.com/L3wI2rv.jpg
https://i.imgur.com/H4ws9rN.jpg

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:00:14.05 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>61
酒飲んでセックスしかしてないぞ
馬鹿に自由を与えても猿になるだけ

https://i.imgur.com/3coI1ZV.jpg
https://i.imgur.com/HsSMrSo.jpg

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:02:11.27 ID:qNAJomH80.net
>>30
晩婚化が進み少子化が悪化する

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:07:06.65 ID:J5CK55UJ0.net
第一種って半免とか普通にあるから
東大生ら奨学金もらっても半分返さなくていいですー
とかやってたんだよね
所得制限は無いようなもんだったし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:10:26.20 ID:ENKJGY4B0.net
実務経験のある教員って、役人OBのことでしょ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:11:53.76 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>66
パソナ竹中みたいなやつも大学に入り込める

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:12:45.24 ID:WhJElhDiM.net
山口県は国公立大学以外必要ない
クソの私立しかねえのになんで金ばら撒くの

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:14:13.65 ID:JyJGpp4va.net
トンキンほ日本原子力発電には8年間で一兆円も配り
日本橋地中では5000億をポンと支払うのに

子育てには本当に金をださんな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:14:19.95 ID:gIOIxsKkM.net
完全なる一般国民追い出し策
上級の席を奪うことは許されないらしい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:16:03.02 ID:d0bApvFMM.net
>>56
無知な高校生には2種の貸与額選択できる事が罠過ぎるんだよなぁ
返済計画まともに考えず月12万とか全力借り入れたりするから
卒後返済に困る問題が話題になってるのに

1種や育英会の頃の固定額なら複数奨学金借り入れとかしなけりゃ
月の返済はどうとでもなる額だったんだが

今後は国立大でも免除漏れて2種全力の奴が増えるんだろうな・・

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:16:12.74 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>68
敵金、天下り先

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:18:18.49 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>70
貧乏人はFランか高卒→底辺労働してもらわないと上級国民の奴隷が足りなくなるからな

上級の子供が行くための国立大の席を奪うなんて言語道断だわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:21:37.88 ID:e0PEH2Hv0.net
Fランなんて百害あって一利なし
潰せ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:21:47.76 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>71
大学無償化法案のせいで貧乏人の奨学金問題が深刻化するなんて誰も予想できなかったな

安倍の「誰もが希望すれば高校にも専修学校、大学にも進学できる環境を整えなければならない」という演説が今聞くと笑える

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:22:56.88 ID:dTIFQjw10.net
これには加計さんもにっこり

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:28:47.06 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>74
安倍の母校も潰れちゃうからするわけないぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:30:57.39 ID:rfY9lEnPd.net
>>68
市立含めアホ公務員を大卒にする為だけに作った大学が多いよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:37:31.15 ID:GrLtIkeW0.net
これ学生がデモ起こすレベルで抗議した方がいいし
もっともっともっとニュースでも叩かれる案件だろうに
マジで空恐ろしいんだがなんなんマスコミ総犬化とかヤバすぎるわ
再分配とは程遠い身分固定化政策だろこんなん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:38:30.51 ID:3cXvnGt20.net
やっぱり無償化の名を借りた加計学園支援だったか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:42:20.23 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>79
一応マスコミも、「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ。文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001317&g=soc
とか報道してるんだけど扱いが小さすぎるし遅すぎる

消費税引き上げの使い道なんだからトップニュースでもいいのに

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:46:49.47 ID:g/+Es8vG0.net
特定の企業に税金流したいだけ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:50:08.91 ID:KGw97JC70.net
東大には実害はないかもしれないが金をドブに捨てるようなものだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:52:31.96 ID:u8PC31uHp.net
>>81
マスコミや官僚連中は、組織が自分の良心と反する印象操作に加担させられてる自覚があるなら、その分は匿名で逆方向に印象操作をしろよ
仕事では大本営せざるを得なくても、代わりに5chやらツイッターやらヤフコメやらを嫌儲の論調で埋め尽くせば全く違うハズだろ
そのための努力もしないなら安倍自民の共犯、無責任なマスゴミやダニ官僚と言われて当然。
仮にもエリートが自分の仕事で及ぼす社会的影響の話なんだから、結果に責任を持て。
「上から言われたから仕方ない、俺は頑張ったんだ」で許されると思ったら大間違いだぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:55:38.00 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>84
ほんこれ
拡散ぐらいしてほしいわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 15:58:51.17 ID:z/uPkghh0.net
対して使えない無能の集まり大学に寄付する前に旧帝大以上は無料にしろよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:01:37.81 ID:VwMb5U8i0.net
>>46
無償化法案通すのにこれまでがやりすぎ!?
せめて論理に一貫性はもたせろよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:02:37.64 ID:2m82NBtd0.net
成蹊大卒の恨みはすごいな
恨みの内閣なんだな安倍政権て

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:04:47.24 ID:6UTF/12p0.net
>>17
入るまでの過程だよ
受験勉強に投資できる金額は富裕層の方が多いんだから
結果として富裕層の方が国立大学に進学できている

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:04:48.17 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>86
旧帝大を無料にすると一般国民が入ってきて席埋まるからな

上級国民の子供が入れなくなってしまう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:07:02.78 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>87
国立大には金やっても財務省の官僚に旨味がないからやりすぎだった

これからはお金もポストもくれる私立Fラン大に消費税分の税金をバラまきますという論理で一貫してるぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:07:19.76 ID:ZfTkwGtU0.net
地方は全部無償にして
人を地方に留めてくれ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:09:27.01 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>89
貧乏人を無償化すれば今まで授業料入学金のためにとっておいた金も受験勉強に投資できるだろ

そしたら富裕層の割合も少しは下がって貧乏人の学生が増える 政府はそれが気にくわないんだろうけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:11:42.27 ID:2m82NBtd0.net
>>92
首都圏の大学だけ有償化すればいいんだな
東大利権も緩和されるし
それに伴う霞ヶ関利権も縮小できる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:12:13.07 ID:YXHHmrI40.net
国賊加計が肥えるよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:13:07.23 ID:2Ja59b7jM.net
自公 増税するぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:14:31.44 ID:INsyVFdU0.net
国立詐欺の某国立はどうなるんだ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:14:48.32 ID:y2Wf9J7C0.net
うちの子供いま全免なんだけど新制度では駄目かもしれないということで
ちょっと家庭内パニックになってる(特に嫁が)

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:16:34.39 ID:3AVFWe6g0.net
Fラン無償化するなら専門学校無償化しろよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:17:35.41 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>98
こんな大問題がまったく知られてないのはヤバいわな
絶対来年対象外になって初めて知る家庭多いと思う

抗議しよう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:18:21.56 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>99
短大も専門学校も無償化するぞ

ゲーム専門学校で遊んでるキモオタの金も消費税からでるのかな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:26:37.25 ID:Mg+9JnvfH.net
漢字ドリルや算数ドリルやってるバカ田大学に補助金なんかやる必要ねえだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:41:10.40 ID:4fe85pce0.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html

https://i.imgur.com/0tHZ3NN.png

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:41:28.26 ID:4fe85pce0.net
【受験】早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516005228/
【祝】F欄大学さん、死亡へ!教育の質が低い私大への補助金を文科省が大幅カットを決定 [597533159]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516456617/
【社会】大学進学者、40年度に2割減に 文科省推計
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519494792/
【大学】経営難の私大が次々「公立大」に…学費減で人気
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519973234/
【少子高齢化】ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521025649/
【教育】私立大学103法人は経営難…「問題ない」の割合減少
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522362885/
【経営】私立大学の運営法人、約4割が赤字
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524744198
【学歴】早慶卒「学部名」を言いたがる彼らの内輪事情。SFCや早稲田スポーツ科学部は別大学扱い
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528884259/
経団連「大学多すぎ。私立も国立も減らせ」 [962614482]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529019372
Fランクの大学では、八画以上の漢字が書けない学生がクラスにいる 現代的階級社会の出現 [585341833]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529328374/
凋落する早稲田大学 政治経済学部は一般入試の募集を450人から300人に削減 地方出身者は激減し73.9%が1都3県の出身 [148086635]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529381475/
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532180859/
【教育】私立大・私立短大、4割が赤字。積立てが強制される基本金繰入額を差し引けば赤字は約8割…多くは定員割れの学校〔1/29〕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296261297/
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904883/
大学入試に異変 私学助成金厳格化、早慶など私立難関の志望者大幅減 MARCH、関関同立も大幅減
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546225355/

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:41:42.59 ID:4fe85pce0.net
【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485736215/
【教育】億単位の国費がつぎ込まれるFランク大学、その役割と未来は  行き場のない若者を預かる役割にも [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485924522/
【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485859190/
Fラン女子大、「モテ偏差値75」などという謎基準でアピールし始める [無断転載禁止]©5ch.net [282165794]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1494931142/
【教育】AO入試による入学者数、最多の5万4015人…文科省が2016年度・国公私立大学入試の実施状況を発表©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496741842/
【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©5ch.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501720556/
ガチF大学の授業 教授「日本の自然林にいる野生動物は?」 学生「豚!」 「…豚の基になった動物は?」 「熊!」 周囲「おお〜」 [無断転載禁止]©5ch.net [665913571]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501714038/
若いのはバカでも大学行ける 今や合格率93% 団塊ジュニアは44.5%が落ちて大変だったんだぞー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507255980/
【大学】「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510102694/
Fランク大学の実態がレポートされる [545919783]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511322955/
【悲報】関西学院大学と関西大学、偏差値50を切る [114013933]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511692452/
【経済】私立大学112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514676520/
【大学経営】私大112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514681886/
【大学】私立大も淘汰の時代、定員割れ「廃止」「転学」...07年に開校し15年に募集停止したケースも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514712139/
【教育】大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実。日本の数学教育には致命的欠陥
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/155616548/

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:42:10.70 ID:LKHCgJnv0.net
とんでもねえな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:42:49.12 ID:4fe85pce0.net
【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466948588/
【社会】危ない大学20校リスト!大学評価「適合」校で募集停止相次ぐ ©2ch
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466862538/
【教育】私大の44%が定員割れ 18歳人口減が影響 ©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470299619/
【調査】 大学進学率、過去最高52・0%・・・文部科学省 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470354335/
現役慶大生 「戦そう」「地ごく」簡単な漢字も書けずに赤っ恥 [無断転載禁止]c5ch.net [275969619]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1473808495/
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか?  [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/l50
【社会】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475396031/
【教育】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475415569/
【教育】推薦、AOが過去最多に…文科省が2017年度の国公立大入試の概要を発表©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475570218/
【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している [無断転載禁止]©5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476333645/
【教育】中国人学生が偏差値牽引!日本の有名大学進学を目指す中国人が急増中 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477095738/
【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/
Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©5ch.net [597533159]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1485735109/
【悲報】日本の大学生「2億円は50億円の何%か」答えられない [361844405]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556154742/

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:43:44.23 ID:4fe85pce0.net
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応 [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423561977/
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424482410/
【社会】早稲田大学教授「ゆとり教育は間違いだった」 [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424469340/
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424691912/
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428464313/
【社会】早大、推薦やAO入試を4割から6割に拡大へ [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449128008/
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450771118/
【教育】「Fの悲劇」をなくすために大学進学率を下げるべきか [無断転載禁止]c5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451867599/
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c5ch.net [892054964]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1453784283/
【社会】授業にペット同伴、母親が代理出席…Fラン大学で広がる光景 大学のバカ化がどんどん進行©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455521455/
【社会】文科相「脱ゆとり教育」宣言に、ゆとり世代が反発 「自分たちは失敗作か」 ©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464334711/
【学歴】“大学は推薦入学”の新入社員は使えない、は本当か [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1459904376/

109 :ぴーす :2019/06/01(土) 16:45:28.02 ID:617RsW3zr.net
田中まきこもこの辺は支持してた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:46:41.60 ID:yVvVLX7Sa.net
安倍に忖度しすぎだろww

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:57:59.80 ID:OT7f17U+0.net
>>25
知的障害者が税金貰えるのにF欄が税金貰えないのはおかしいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:59:35.13 ID:5wyJ/z+na.net
逆だろそれ
バカはすぐ就職させた方がいいて

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:03:07.00 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>112
そんなことしたら天下りして教授になったやつとかが無職になっちゃうじゃん

献金も貰えなくなるし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:03:17.72 ID:3ZYEC2SL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>111
ワロタ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:24:18.03 ID:Uop4mcBu0.net
県ごと予算割り振って好きなように分配させりゃいいのに
これで人口少ないからF欄化しちゃう地方と大学多すぎてF欄化する都会の差別化できるだろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:37:15.52 ID:zZ4LV5Ir0.net
お友達に金流すためなら国さえ潰す覚悟はできてるぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:39:16.71 ID:s+BfUz120.net
裏金大好きジャップwwwww
父さんよりも汚職が蔓延るねぇー

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:44:15.55 ID:3ZYEC2SL0.net
>>116
これもう本物の売国奴だろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:50:29.55 ID:dqplNFKI0.net
下位駅弁卒だけど、確かに国公立は学費免除制度が充実してるんだよな
入学金は全額だったが、授業料は免除制度利用で結局半額ぐらいで済んだ
従妹が進学した公立には地元出身割引もある

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 17:50:53.43 ID:4OygEJqO0.net
大学行くこと自体に価値を見出してる社会がアホ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:00:23.73 ID:etij3iC+0.net
>>8
百歩譲って日本人のバカに使われるならまだいい
でも少子化で大学だけは増えたから日本人学生だけじゃ到底定員を満たせない
その結果日本語も怪しいアジア系留学生を入れて定員を満たして補助金をもらってる
多くのFランは実態としてそういう状況
そこにさらに国費を投入するという話だぞこれ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:01:27.59 ID:y2Wf9J7C0.net
>>100
まったく抗議デモするしかないな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:07:56.98 ID:3ZYEC2SL0.net
>>121
留学生サイドもかわいそうなんだよな
タコ部屋のような教室に数千人ぶち込んでまともに教育せずバイト漬けにしてる

留学生1400人失踪した大学として問題になってたし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:10:28.13 ID:5wyJ/z+na.net
Fラン優遇しても何も始まらんよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:20:02.30 ID:Uop4mcBu0.net
>>124
同じF欄でも事情は様々だからな
明らかに天下りのために創設した物もあれば県外流出を防ぐために成長させたい大学もある
F欄潰せってのは前者のような大学でこれは国が一括管理してる限りなくならんよ
中央から天下るんだから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:30:00.31 ID:dpqFjYEN0.net
>>12
逆だろ

金持ちは都内の私立に行くわ
金あったら地方の国立なんか行かせないアホか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:32:42.68 ID:dpqFjYEN0.net
>>92
マジでこれ

地方国公立は地方を支えて人材を残す砦なのに学費上がって都内私立に進学する奴が増えてる

ここにテコ入れしないと地域格差止まらないぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:32:44.26 ID:9qUAGwqpa.net
>>4
だけど安倍が入れる国立大は無かった。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:34:11.90 ID:wxb23XcJ0.net
>>125
東京一極集中を防ぐためにも地方私大は優遇して成長させるべきだよな
地元の国立大落ちたらFランしか無いみたいな状況はおかしい
偏差値的には別にFランでも良いんだけど、国立大落ちが納得できる教育を実施できるレベルの地方私大は必要
最近国立偏重だった地方も私大にようやく力入れ始めているみたいだけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:36:14.13 ID:Uop4mcBu0.net
>>102
バカ大の問題は実のところ中学、高校から始まってる
最終学歴になる専門学校や大学がケツ拭いてる行為だけ問題視されるが
これを本気で対処しようとすると規定の学力に満たない学生は中高の段階で止めなきゃいけない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:36:50.79 ID:3ZYEC2SL0.net
>>127
東京の私立も免除されるならどんどん地方から若者減っていくよな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:37:40.64 ID:U3w3SD230.net
おっさんだけどおれも無料なの?
どこか入りたい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:38:11.35 ID:3ZYEC2SL0.net
>>132
おっさんは無理だぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:38:38.43 ID:3ZYEC2SL0.net
>>133
再チャレンジできる社会とかいってるのにおっさんはだめっていうのもおかしいわな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:40:43.86 ID:Uop4mcBu0.net
>>129
地方大が生きてれば社会人学生とかも入学しやすいしな
東京じゃなきゃ学べる所がないというのはかなり不幸を生んでる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 18:59:08.15 ID:wxb23XcJ0.net
静岡の常葉大、岡山の岡山理科大、愛媛の松山大みたいな大都市圏(東名阪札仙広福、特に東京)に対抗できる私大は必要
加計(岡山理科大)は散々叩かれたが地方に有力私大が必要という趣旨自体は正しいし、
常葉大は大都市圏の私大に対抗できる設備、教育レベルを確保しようと新キャンパスを作ったのも理解できる

こういう私大は偏差値に関係なくきちんと支援しなければならない
元々、地方私大の偏差値は東京の私大と比べて、入試難易度としての偏差値と実際の学生の偏差値が一致しない
地元の国立に落ちたら県外に進学できない高校生がそこに進学するのだから、偏差値に対して、学内の中上位の学生のレベルはそこそこ高い
MARCH〜日東駒専ぐらいのレベルの学生が満足できる私立教育の質の確保は必要だし、それだけでもかなり県外流出は減らせる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:02:03.84 ID:3ZYEC2SL0.net
>>136
今回無償化されるのは名前も聞いたことないような定員割れガチFランだけどね

留学生を学費目当てに入れまくってるような

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:06:10.98 ID:nDDaohEl0.net
すべてがFになる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:10:46.12 ID:D34hNNdVK.net
友達の加計学園「金ゲット」

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:12:59.22 ID:yCf+KSte0.net
はい、政権や官僚にコネ持ってる大学が無償化コース決定

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:14:05.66 ID:5wyJ/z+na.net
>>92
お前優勝

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:15:22.94 ID:wRP3qlpl0.net
改悪すぎてくそわろた
東大から馬鹿大に金流して、第一種奨学金がなくなるとかふざけすぎだろwwww

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:18:29.24 ID:STEp05PL0.net
日本滅亡計画が進行しているとしか思えない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:18:56.31 ID:hIMAgKOj0.net
むしろ宮廷のみ残して全部潰せ
大学に入れるのは優秀なやつだけにしろ



安倍友学園も潰せよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:22:00.10 ID:wxb23XcJ0.net
>>144
大学進学率1割以下とかアフリカの超後進国くらいだろ
世界水準で考えたらもっと大学進学率は高くて良い

大学生なんてまだまだ18歳とかそこらの若い人間
そこから教育すれば十分に伸びるし、一定レベルの教養をもった人間は社会に必要

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:23:49.85 ID:3ZYEC2SL0.net
>>144
Fランからもらえる献金とポストの方が美味しいからヤダ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:25:40.06 ID:3ZYEC2SL0.net
>>142
実務家教員と産業界出身理事もねじ込むぞ

逆らう大学はマジで無償化対象から外す

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:27:11.26 ID:wxb23XcJ0.net
嫌儲のFランヘイトは異常だよ
地方を救うためには大都市圏に対抗できる地方の私大、専門学校を育てるしかない
そしてそういった私大、専門学校を中心に企業が集まり、産業の拠点にしていかなければならない
現状黙認でFランヘイトを続ければ東京一極集中しか道は無い

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:28:12.16 ID:azFcFxV00.net
馬鹿優遇政策は草

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:31:38.43 ID:Rfkz0Zsf0.net
>>148
地方国立にすら受からないバカがマーチや関関同立と対抗できると思ってんのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:32:57.38 ID:S8+nXkle0.net
こんな事やってるから日本は衰退してんだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:33:11.60 ID:XZIC11RH0.net
お友達でもいるのかなあ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:34:24.41 ID:Rfkz0Zsf0.net
ってか、茂木敏充、加藤勝信、林芳正ら東大組って安倍麻生を陰ですっごいバカにしてそうだな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:35:45.79 ID:hUItY9QS0.net
馬鹿に優しく
高学歴にきびしく

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:40:48.35 ID:wxb23XcJ0.net
>>150
マー関と言うが関関同立は既に地方私大化していて、上下格差が激しい
文系ですら偏差値50台の学部がある
これって本質的には大都市圏以外にある地方私大と同じ現象
要するに人口が少ないから偏差値が上がらない

国立大に落ちてマー関なんて普通にいる
こういった層を吸収しているのが地方の有力私大で、上位層の学生のレベルはそこそこ高いはずだ
地方私大はそういった学生をもっと増やさないといけないし、そういった学生にとって魅力的な大学に変化しなければならない
それが出来なければ地方は終わる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:45:06.40 ID:2w0LzJwZM.net
司令官ばっかり要らんから現場指揮官を育てたいってことやろな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:45:26.98 ID:BOeDfVsa0.net
偏差値低い大学こそ無償化すべきだってのは、法律の趣旨考えれば当然じゃね?
偏差値高い大学に行ってる奴の親の収入格差とかデータになっとるやん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:47:34.25 ID:0rmkzr14M.net
大学に金出せば政府に文句言わないだろうとか思ってそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:47:34.81 ID:kZNoqThx0.net
どっちも平等に扱えばいいだけ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:48:08.82 ID:3ZYEC2SL0.net
>>157

>>89
貧乏人を無償化すれば今まで授業料入学金のためにとっておいた金も受験勉強に投資できるだろ

そしたら偏差値高い大学の富裕層の割合も少しは下がって貧乏人の学生が増える 政府はそれが気にくわないんだろうけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:48:45.78 ID:8CCN7tFN0.net
>>25
これマジなんだよな
BE動詞教えてる学校あるし

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:51:17.81 ID:Rfkz0Zsf0.net
塩崎恭久(前厚生労働大臣、東大卒、日銀出身、麻生と不仲)「麻生さんのような高校生でも読めるような漢字が読めない人が経済書を読めるんですかね?(笑)」

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:52:37.04 ID:Uop4mcBu0.net
>>161
逆になんでそんな存在が下位の学校を卒業できるのか考えたことあるか?
問題は小学校から始まってる。教育制度全体の問題よ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:53:14.14 ID:wxb23XcJ0.net
>>161
馬鹿丸出し。BE動詞教えてる大学が世の中にいくつ存在するんだよ
英語は基礎が最も大事だから忘れていれば基礎を教え直すことは当然重要であって、
それ自体が駄目なわけではないが、卒業時に大学卒として十分な教養を持っていれば問題ないし、英語は必ずクラス分けがあるはず

そもそも地方に有力私大が増えれば、クラス分けも多様になって、
上位で入学した学生は英検準1級〜2級程度の学力がある前提で、下位の学生は準2〜3級程度の学力がある前提から、クラス分けすれば良いだけ
巨大大学だからこそ自立して学び直すことができる。若いんだからそこからきちんと育てることが大事

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:58:48.58 ID:+/R8TrpE0.net
>>161
信じられないけどあるよな
それも完全に英語で授業やってるようなクラスと英語の単位として同じ扱いなんだぜ
単純なコマ数で単位取得できるのがほとんどだから英語力は伴ってないのに
下手したら上位大学の外語学生が取得した単位数を上回る
卒業後に他大学への入学する人間は少ないけど単位利用でもFランが勝つんだぜ
全大学で成績の付け方を統一しないと大学の単位にも意味が無くなってる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 19:58:52.84 ID:zaNKa8+w0.net
http://jijikiki.now-dns.org/698643/824159419129.html

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:01:12.14 ID:JdCn4/2v0.net
>>148
地方大に関しては同意
今ある大学もいいけど、ブランドに釣られるジャップの民度からすると
東大や早稲田みたいなとこに分校作ってもらうのがいいと思うよ

でも嫌儲はそうでもなくない?他板は学歴闘争スレ定期的だし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:02:09.90 ID:wxb23XcJ0.net
>>165
そもそも単位の取得について成績の付け方を統一とか不可能に決まっているだろ
英語に関してはどこの私大も、また企業も外部試験を重視しているし、そこで客観的な数字は分かる
ギリ難関大と言われる私大でも、英語に関してはクラスによって上下格差が激しい。それでも同じ単位だ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:03:44.93 ID:Uop4mcBu0.net
>>165
同時に下位学校に一定の学力を習得必須にしないと無くならないよ
学び直す機会がない人間が先送りされてるだけだから大学以外に再教育施設が必要

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:04:01.63 ID:3ZYEC2SL0.net
>>165
GPAもおかしいわ
東大とFランの成績なんて比較できる訳ないのに

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:04:13.98 ID:Rfkz0Zsf0.net
理系ならともかく、文系で「成績のつけ方を統一」とか馬鹿すぎだろw
吹いたw

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:06:18.82 ID:+/R8TrpE0.net
>>164
馬鹿はお前だ
高校じゃあるまいし習熟度によるクラス分けなんて必要ない
何故かと言うと大学は単位取得が単純な数でのみ扱われるからだ
必修クラスとは別枠で補修授業やってるならともかく
be動詞のクラスを下位クラスとして習熟度上位Aクラスが同じ単位なんて優秀な人間を馬鹿にしてるよ

そもそも普通の大学がやっている語学のクラス分けというのは人数の多さゆえにやってることで中身は同じ
単位取得が生じる以上は英語力で分けてバラバラの習熟度なのに同じ単位なんてあってはならんことなの
学び直しとやらに単位なんか与える必要ない
そんなことやってるから日本は大卒なのに第一外国語もまともに喋れない奴が大量にいるんだよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:08:56.00 ID:wxb23XcJ0.net
>>172
大学の英語は難関私立大学(MARCH程度)でも「習熟度による」クラス分けがある
「中身は同じ」とか言っている時点で大学エアプはお前
単位取得が生じると言うが大学の学位は全世界共通。でもバラバラの基準で審査している
そんなもの統一する必要すらない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:10:19.04 ID:isw99wGG0.net
偏差値50代の文系は全部いらない。
経済学部なのに二次関数が出てきただけで泣き出す女子生徒、苦情を入れる親
こんなクソ馬鹿ばっかり

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:11:27.46 ID:Uop4mcBu0.net
>>172
単に高校進学させない、公認も受からせないをやれば
そういった存在は大学に紛れ込むことはないよ
大学だけに責任を押し付けるのは止めたほうがいい。まったく解決しないから

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:14:37.88 ID:wxb23XcJ0.net
>>174
私文だと偏差値60くらいでも泣きだす奴は泣きだすと思うが
そもそも経済学部だと微積も必要だろうが大学教員なんてまともに数学教えられる教員はなかなかいない
じゃあどうするのかと問われれば教員以外を含めた大学側がしっかり支援することが大事だ
それをどこまでやって学生を伸ばすか、その価値が大学の価値だよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:16:57.30 ID:JdCn4/2v0.net
>>174
教育ってのは基本的にバカを利口にする所
その学生さんには学んで理解する喜びを知ってもらわなくては
親は問題外だが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:19:19.33 ID:prnJpY+h0.net
一点特化させるのと国民全体の能力の底上げなら後者の方が良いからな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:20:31.29 ID:9RPWvtxm0.net
大学の質で補助しろよ・・おかしいだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:23:10.57 ID:WFGcPnOpd.net
>>148
それは公立大がすでにやってるからなぁ

旧帝はともかく、駅弁クラスなんかそれなりの高校(県立普通科で十分)行って、
まともに授業受けて+学校の課外授業等も受けてりゃ
塾なんか行かなくても入れるのにね
それすら無理ってんなら素直に高卒就職したほうがいいで

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:23:16.31 ID:+/R8TrpE0.net
>>173
来ると思ったわ大学エアプ認定
ありがとうございました
どうせこれもエアプ認定されると思うけど国外の大学でちゃんと語学の単位取得してるよ
でも日本で大学編入した時に実際に見たことととして書いてんだよ
悪いけど成績評価を統一してない日本の大学でMARCHだのなんだの言われてもおかしいとしか思わん

つーかMARCHぐらいをなんで誇れるの?
交換留学生にも偉そうな奴多かったけど真剣に意味が分からん
大学ごとに評価が変わることがおかしいんだって言ってんのに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:25:43.91 ID:wxb23XcJ0.net
優秀な学生を伸ばすのは最難関大学であるG型大学(旧帝大、早慶)の仕事
そのレベルの学生を地方に留めておけと言っているのではない
どうせそのレベルまで辿りつくのは、同世代の5%も存在しない。地方ならもっと少ないだろう

MARCHを含む以下の凡人を伸ばすのがL型大学の仕事。先進国はどこも大学進学率が高いけれど、
大半の大学が背負っている使命は、馬鹿を利口に育てることだ
L型大学は英語など一部の講義では習熟度別クラスが必要だろうが、基本的な講義は、
大学がしっかり支援すれば偏差値60の学生でも40の学生でも理解できるはずだ
若いんだから大学がしっかり再教育機能を持っていれば、学生は必ず伸びる

それをやらなかった大学の価値はないし、特に地方の私大が、幅広い学力の学生にとって魅力的な大学でなければ、地方は死ぬ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:26:35.60 ID:+/R8TrpE0.net
成績統一の意味が無い?はぁ
もういいや日本の大学合わんと思って退学したからどうでもいいよ
マジでこういうのばっかりが日本で大卒やってんだから終わってる
ポジショントークするだけで必要ない必要ないの繰り返し
好きにしろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:28:57.08 ID:wxb23XcJ0.net
>>181
誇っているのではなく、旧帝・早慶レベルの学生は同世代の5%も存在しないということが重要
そして大学の学位は全世界共通。大学によって異なる基準で審査しても、それは同じ学位だ
それよりも95%の日本人の能力をきちんと伸ばして、また、地元で学んで地元に留めておくシステムが今の日本には必要なの

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:36:07.91 ID:Uop4mcBu0.net
>>178
それはどちらも必要だろうよ
特化しないと国家の成長はないが底上げがないと不幸が再生産されて反社的な人間を作る
日本はろくに留年させないのに一律教育してるから見逃されて上まで行っちゃうんだよね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:37:48.63 ID:wxb23XcJ0.net
>>180
公立大学ってのは日東駒専の学生でも当然受からない人間がたくさんいる
入試方式が別物なのだからMARCHでも受からない奴は受からない
特に育てるべき地方私大があるような県は人口が多いのだから、クソ僻地にある公立大と違って難易度は高い

「それすら無理ってんなら」と言っても、高校生は県外の中堅大学に進学するし、
保護者は私立大学に進学させるための費用を用意せねばとなるんだよ
それが現実として起こっているから少子化と地方の人口流出が発生するわけであって
そして地方の企業にとっても連携すべき大学を失うことになる

地方に人口を留めておく、地方の企業を活性化させる、社会人を含む地方での学び直しを促進するためにも、地方で私大の力を付けさせることは必要

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:38:42.72 ID:Hac401RF0.net
逆だろw
Fランなんか潰して職業訓練したほうがいい

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:45:01.81 ID:wxb23XcJ0.net
>>187
私大や私立専門を優遇しなかった結果何が起こったかと言えば少子化、地方の人口流出、東京一極集中
この政策は教育による国民の教育レベル底上げよりも、少子化対策に本質があるわけ
この部分を無視して議論をしてはならない。だからこそ国が力を入れているわけであって

国民が子供を大学に行かせたいという欲求がある以上、大学ってのはいたずらに難易度を上げるべきではない
難易度を上げれば学生の国外流出、受験戦争の過熱化による少子化の進行など様々な弊害を起こしかねない
大学に行きたい奴はとにかく入学させて、しかも地方に魅力的な大学を置いて、その上で凡人を伸ばすことが大事なの
同世代の5%もいない優秀な人間を伸ばすのが極一部のG型大学を別の側面で支えて、それを担えば良いだけ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:45:31.45 ID:GrrjtRlJa.net
大東亜帝国以下はつぶしていい。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:48:07.31 ID:Uop4mcBu0.net
>>187
ドイツのマイスター制度とかそんな感じだけど
公的機関の職業訓練って時代に合わなくなる時があるからな
特化職人より普遍的に使える人間を教育するほうが自由競争では潰しが効く

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:52:47.35 ID:wxb23XcJ0.net
>>189
長野大学という悪しき前例がある。私立時代はFランも同然ぐらいの難易度だった大学がいきなり公立化し、難易度が急上昇
その結果何が起こったかと言えば、地元以外から受験する学生が殺到、地元の学生が県外にはじき出された
地元に学生を留めておこうと公立化したはずが、逆に学生をはじき出す結果になったのだ

難易度はいたずらに上げるべきではない。地方のL型大学は、偏差値60程度の学生から40程度の学生まで、同じ大学に通えば良い
一定以上の学生数(8,000人〜)を確保できれば、様々な習熟度や関心を持つ学生にとって、十分に魅力的な大学は出来る
英語など習熟度によって理解度に大きな差が出る講義は分ければ良いし、そうではない講義は同じ教室で履修すれば良い
サークルなどの学生活動は偏差値に関係なく共に一緒に活動すれば良いし、その方が多様な学生活動が生まれて、大学の魅力が増す

今の日本の、特に地方においては、そういうシステムが必要不可欠なの

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:53:09.35 ID:8y1r5VCY0.net
国立大だろうが偏差値50の私大だろうが
どっちも月給20万ちょいの社畜になるわけで
行き先同じだし同じ条件で良いだろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:59:52.90 ID:wxb23XcJ0.net
>>192
偏差値4〜50だろうが国立大だろうが頭の出来ってのはそんなに変わらないと思うよ
だからG型(旧帝早慶以上)とL型(駅弁MARCH以下)って分け方は妥当性がある
凡人とそこそこ優秀な人間の1つの区切りだと思うし、年収に差が出始めるのもそのボーダーだろう

どうせG型に入れる学生なんて同世代の5%もおらず、少子化や人口流出に与える影響は小さい
大学に行かせたいと思う保護者も行きたいと思う子供も、大半はL型で納得してしまう
L型の学生だけでも地方に留めておくシステムとは地方の人口流出にとって意味があるし、
大都市圏の学生にとっても、教育費を抑えることで少子化を改善させる効果が期待できる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:07:40.87 ID:62a2l4GKp.net
はいはいw加計学園w加計学園w

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:10:13.95 ID:OijKb04F0.net
国公立は無償で、入学卒業の難易度をあげる
私立は補助なし

で、何が問題なのか、さっぱりわからん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:16:39.68 ID:3ZYEC2SL0.net
>>195
献金と天下り先が貰えなくなるという大問題があるだろうが!

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:55:15.37 ID:0Wotytp00.net
>>193
長野大学は公立化して大成功だろう
自称教育県のバカ学生を集めたところで大学の質は上がらないんだし
県外から優秀な学生が殺到する方が研究成果も上がるし規模も拡大できるし良いに決まっている

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:56:30.05 ID:OG5mSzIGa.net
程度の低い私立なんて馬鹿に金払わせとけばいい
貧乏人だが捨てるには惜しい素質だけに金だせば
税金少なく使ってコストパフォーマンスよく育てられる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:58:03.72 ID:wxb23XcJ0.net
>>170
これだよ
公平か不公平かの話ならば統一基準ではないGPAを重視するアメリカの方がよっぽど不公平
しかも教えている内容もバラバラなのだから統一なんて不可能
英語みたいに客観的な習熟度を学生や社会が知りたいという場合は、現在でも外部試験を活用している

>>197
県外の学生が集まってもどうせ長野には残らないのだから地方にとってはマイナスなの
むしろ地元に留まる可能性が高い地元の学生をはじき出して、都会で就職させるリスクの方が高まるわけで

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:59:31.15 ID:NIMloQIn0.net
安倍一味のクレプトクラシーが蔓延り過ぎ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:00:58.55 ID:wxb23XcJ0.net
>>198
親は自分の財産を大きく切ってでも大学や専門に通わせるし、
子供は奨学金という名の借金を背負っても大学や専門に通いたいと言いだす
高等教育を受けたいという欲求が人生で最も大きいと言っても良い欲求である以上、
私大や専門を支援しなければ、少子化や地方の人口流出を加速させることになる

高等教育無償化の本質は少子化対策や地方の人口流出対策
これ以外の理由は無いと言っても良いくらいそこに本質的な意味がある
これを無視して議論すべきではない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:05:46.58 ID:O3FFgOB30.net
少子化なんだから大学を潰せ
人が足りてねぇんだから高卒で働かせろ
とりあえず大学までなんてクソみてぇな価値観を浸透させてんじゃねぇ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:05:49.19 ID:3ZYEC2SL0.net
こんな大問題があんまり拡散されないの謎だな

よかったら協力してくれ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:07:13.77 ID:ezT1cRpNp.net
卒業時点で学部ごとに全国統一の試験
(工学部ならこれ、法学部ならこれって感じで)
受けさせて、点数の上位何パーは学費免除(税金で負担)って制度の方がいいと思う
これなら在学中に必死こいて勉強するでしょ
大学ごとの不公平感もないし

もちろん、試験を受けないで学費を自己負担するのも自由

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:08:00.90 ID:2FdA6VWcM.net
共産党の議員とか蓮舫とかは切り込んでるな
マスコミはまだか
明らかに改悪なのに

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:10:30.81 ID:MA/mSLTA0.net
Fランって、官僚の天下りに使わなきゎいけないから国の年取った偉いさんには国公立大より大事に決まってるし

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:13:55.64 ID:wxb23XcJ0.net
>>204
大学は画一的な教育機関ではないんだけど
そもそもその発想が東アジア的な価値観だよ
アメリカは大学入試でGPAを最も評価して、一点突破的な学力を中心に見るのではない

そもそも高等教育無償化の本質は教育問題ではなく少子化問題
しかも大学だけが対象ではなく、短大や専門も含まれる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:16:11.90 ID:DRmsdjSf0.net
あらゆる分野で日本がリードすることはあってはならんからな
全てはアメリカ様のために

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:17:48.79 ID:hK50QjK40.net
Fラン経営者は安倍トモだから守られる。
反知性

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:20:15.00 ID:wxb23XcJ0.net
>>208
・大学をG型L型大学に分けてG型大学を支援する
(既に旧帝大と早慶がスーパーグローバル大学に指定され、支援を受けている)
・学生の金銭負担を支援する。高等教育無償化はこっち側
(偏差値を問わずに、専門まで含めて支援する。本質は少子化対策)

この2つは別物であって、分けて考えるべき

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:23:09.14 ID:ezT1cRpNp.net
>>207
別に卒業要件ではないから大学ごとの個性を否定するものではない
統一試験を受けたくないなら受けないでもいいわけで

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:26:32.69 ID:wxb23XcJ0.net
>>211
「点数の上位何パーは学費免除(税金で負担)」が
「在学中に必死こいて勉強するでしょ」って方向に繋がるのは君が一番分かっているじゃん
これをやると何が起こるのかと言えば教育の硬直化、そして中国で科挙制度が崩壊したみたいに、
学問の柔軟性自体を失わせることになる。大学も試験対策ばかりをやるようになるしな

アメリカはそういうやり方を絶対に採用しないし、日本も採用するわけがない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:33:24.90 ID:MQDtmMBaM.net
大学での成績を共通基準で評価して学費減免するのはいいけど
医師国家試験合格率みたいに私大の一部がその共通基準で東大に勝ったらどうするの?なんのかんの言いがかりをつけて基準を変えてくると思うからやらなくていいよ
東大はともかく旧帝が早慶に負けるのは頻繁に起こるだろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:36:51.08 ID:0Wotytp00.net
>>199
大学には大学の都合があって地域産業の事情と合致するとは限らないからな
他県から来た学生どころか地元学生がそのまま就職できるような産業が無い時点で大学だけの問題ではない
そもそも長野大学が私立のまま続けて潰れた場合のリスクを無視して恨み節言うのも大概にしとけ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:37:34.68 ID:6v3VMr2R0.net
Fラン擁護してるのってやっぱりF欄もしくはそれに近しいレベルの大学出身者なの

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:39:55.33 ID:ezT1cRpNp.net
>>212
現実は違うんだよね
俺は法学部だったが、司法試験や法学検定試験に向けて勉強する人間の方が、授業も真剣に取り組むんだよね
残念ながら人間は明確な目標もなしには真剣に取り組めない
学問に柔軟性とか言ったところで真剣に取り組むのが前提だしな

理系は詳しくないのでわからんが

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:45:45.16 ID:0Wotytp00.net
>>199
大体、公立長野大学に受験する県内学生と私立長野大学に受験する県内学生は学力層が違うだろ
長野大学が入学してほしいと思っている学生は信州大学か他県の国立大学に行っていたんだから
そういう学生を留め置けるようになっただけで地元にとってもプラスなんだよ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:55:36.87 ID:wxb23XcJ0.net
>>217
長野大学の公立化の目的は県内大学進学率を上げるため
これははっきりと公立化の前提になっている
結果的に長野大は既に公立化の失敗を認めて、入試制度を改革している
具体的には大幅な地元枠の設定などによって他県からの流入を防いでいる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:55:40.42 ID:6v3VMr2R0.net
欧州は大学が学費無料だったりきわめて少額だったりするけど
国の制度として卒業試験を設けて最低限の学力のない大学進学志望者を排除するしくみがある
日本にある類似の制度はセンター試験だけどフル受験するのは国公立大志望者だけで
多くの学生はセンターを受けることなく私大の軽量3科目以下入試経由で
高卒相当の学力を担保することもないまま大学生の身分を得ている
そんなガバガバの状態で学費無償化なんかやっても無名私大が焼け太りするだけじゃないかな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:59:00.82 ID:wxb23XcJ0.net
>>216
それが東アジア的な価値観なんだけど
「残念ながら人間は明確な目標もなしには真剣に取り組めない」からと言って、
授業を真剣に取り組ませるために、「一点突破的、全国統一的、画一的な統一試験の実施」を行う必要はない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 22:59:29.37 ID:dpPhw5T0a.net
お友達のカケに交付金かよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:01:30.56 ID:wxb23XcJ0.net
>>219
センター試験に類似した画一的な学力試験を実施している国は韓国、中国、台湾などの東アジアに集中しているんだけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:05:05.31 ID:wxb23XcJ0.net
東アジアの大学入試は科挙の延長線上にあるのか、画一的な学力試験を課す
こんなことをやっている地域は全世界でも東アジアに集中している
世界を見ろと言うならば、東アジアの入試システムが非常識だと見るべきだ
日本の大学が難関大を含めて推薦入試やAO入試を導入したのは、科挙的な入試制度を反省し、
アメリカを参考にした結果に過ぎないんだが

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:07:38.68 ID:ezT1cRpNp.net
>>220
必要ないって言うが、じゃあそれ以外でどうやって授業に真剣に取り組ませるのよ
現実的な策を教えてくれ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:08:53.41 ID:0Wotytp00.net
>>218
公立化したら地元のバカ学生の入学が減るのなんて最初から分かってることだろ
長野大学は公立化さえしてしまえば長野県の学生がここまでバカだったとは予想外でした(すっとぼけ)とでも返せばいいんだし
地元枠とは言っても私立時代のバカ学生が入れるほどのハードルではないから大学の質を大きく下げるような問題にはならない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:12:41.38 ID:6v3VMr2R0.net
>>222
フランスは高校までの広範な知識を問うバカロレアを通過しないと大学に入学できないし
イギリスはGCEっていう大学受験資格を得るための試験の合格必須
ドイツやオーストリア、スイスに至っては10代前半で進路の大勢が決まってしまう
日本のように大半の人間が高卒相当の学力を問われないまま大学生になれる国なんてないよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:15:54.18 ID:wxb23XcJ0.net
>>225
そもそも長野大は元々純粋な私立大学ではない(純粋な私立大学の公立化は認められていない)
つまり元々は実質的な公設民営大学であって、最初から、地元の大学進学率を上げることを目的に公立化している
そもそも公立化とは何なのかという前提からよく学んでからレスすべきだ

目的に結果が合致しなかったならば、大幅に地元枠を増やして、目的を達成するしかないんだよ
そもそも長野大は公立化したと言っても私立時代と講義のレベルも変わらないし質が上がったわけではないんだけどな
基本的に私立としてやっていけないような大学は魅力がないってことであって、私立として成功するような大学でなければ、大学としての価値は無い

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:18:22.53 ID:aN/h9qz40.net
Fランの学力は小学生レベルだぞ
大学を名乗るのもおこがましい

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:19:36.13 ID:wxb23XcJ0.net
>>226
バカロレアって高校生の大半が受験してしかも合格率9割なんだけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:24:21.61 ID:wxb23XcJ0.net
しかもイギリスのGCEにしても東アジアのような画一的な試験ではない
受験生全員に国語、数学、英語、理科、社会の試験を課します、
この全国統一的、一点突破的な試験で大学入試が決まる東アジア的な科挙で
運命が決まるのは、全世界を探しても東アジアに集中している

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:26:18.53 ID:6v3VMr2R0.net
>>229
フランスのバカロレアの取得率は6割程度で大学進学率は40%しかないけど?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:33:47.65 ID:wxb23XcJ0.net
>>231
どうせWikipediaソースなんだろうけれど2005年の合格率は8割を切っていたが今はほぼ9割合格している
しかもマクロンがどんどんバカロレアを緩くしているし

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:45:13.20 ID:wxb23XcJ0.net
世代におけるバカロレアの取得者の割合でみても、確かに2005年の時点では6割くらいしかいなかった
ところが2010年になると65%まで上がり、最新の2018年の数字で見ると8割が習得しているし、この数字は年々上がっている

欧米を見習えとでも言うなら大学入試における東アジア的な科挙制度が本当に良いのかよく考えろよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:47:26.36 ID:0Wotytp00.net
>>227
講義の質を上げるのは学生の質が大きい
公立化に関して建前論しか話せないならこれ以上のレスは無意味だな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:49:35.09 ID:hUItY9QS0.net
国立の当初の趣旨を無くすなら国立無くてもいいだろw
前は金無くて頭いいのが行くもんだったし

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:52:50.14 ID:wxb23XcJ0.net
>>234
自治体としては偏差値に関係なく少しでも多くの若者に地元に留まって欲しいのだから、バカ排除なんてやる必要がないわけ
繰り返しになるが長野大学は最初から実質的な公設民営(そうでなければ公立化できない)
公立化から既に時が経っているし、だからと言って私立時代と何か変わったのかと言えば講義は何も変化していない
そもそも難易度が上がったと言ってもFランが旧帝大くらいまで難しくなったわけではないのだから、学生の質も大して変化していない
単純に地元の学生がはじき出されただけの悪手だよ

その後に反省して推薦枠、AO枠をたっぷり用意して地元枠もたっぷり用意したのは正解だろうけどね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 23:53:27.77 ID:Uop4mcBu0.net
>>231
フランスは入り口は簡単だけど卒業するのが難しすぎる地獄みたいだな
そして卒業したからってそれだけでは職がない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:15:12.28 ID:eFiWpHFF0.net
>>236
その程度の難易度変化ではじき出されるレベルの地元学生っていう
もう話すだけ無駄か

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:29:05.98 ID:LklYLfz90.net
>>238
その程度の難易度変化と言うが、そもそも偏差値の仕組みを理解しているのか
偏差値60から70に上がってもはじき出される学生の数はたかが知れている
偏差値60の時点で母数が限られているのだから
ところが偏差値40が50に上がるのは話が違う。その範囲に大量の高校生が含まれている
それも似たような学力のな

特に日本は国公立信仰が強いんだから、その信仰者が殺到しただけでも致命的なの

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:32:31.55 ID:LklYLfz90.net
高等教育無償化の本質は少子化対策
それ以外の理由はない。これはもうはっきりそう言って良い
それ以外の理由を持ち出す人間は全員本質を見失っている
文科省はこの目的をはっきりと「少子化対策」だと言っている

レベルがどうとか全く本質からずれているんだよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:33:33.99 ID:BBGpEvCk0.net
遊びに大学へいくやつらが殆どだろFランは

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:36:45.10 ID:LklYLfz90.net
>>241
極論、大学生が全員遊びに行こうが高等教育は無償化すべきなんだよ
何故ならば高等教育無償化の理由は「少子化対策」でしかないのだから
子供は高等教育を受けたい、親も受けさせたい(ただし難関大学である必要はないし、
必ずしも大学である必要もない。もしも安価に高等教育が受けられないならば、子供を作らない)

「教育費が高い」という理由で少子化を招いてしまったことにびびって出てきた対策が高等教育無償化や幼児教育無償化などの教育無償化
これは全て少子化対策でしかない。何故ならば無償化しなければ若者が子供を作らないから

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:41:44.74 ID:LklYLfz90.net
高等教育無償化に年齢制限があるのが全ての答えなんだよ
例えば社会人の再チャレンジを応援するとか、そんな目的は高等教育無償化に「一切」無い
ケンモジが無償化の対象になるかと言えば、ならない。対象になるのは高校卒業直後の若い国民だけ
子育て世代の経済負担を軽減させること「だけ」が目的の政策

少子化対策としては、教育レベルとか馬鹿学生にカネを出す必要があるのかとか、そんな話は、

一切どうでも良いわけ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:46:32.61 ID:eFiWpHFF0.net
>>239
だから学生数確保だけが目的なら公立化する意味は最初からないことぐらい分かれや
本音と建前が理解できないんか

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:55:39.50 ID:mqS6dWMT0.net
>>244
>だから学生数確保だけが目的なら公立化する意味は最初からないことぐらい分かれや

そんなこともない
私立大学のままなら
Fランク→定員割れ→経営状況の悪化→閉鎖→学生数ゼロ
の流れには抗えない
すでに名古屋未満の田舎にある私立大学で学生を安定的に集められるところは数えるほどしかないからな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:57:55.84 ID:LklYLfz90.net
>>244
本音と建前と言うけれど、
設置した自治体と大学にとって、バカを排除する必要性は、一、切、存、在、し、な、い、の

学生の質を上げることが目的ならば翌年以降に地元枠を大幅に拡充するなどの措置は一切必要ないんだが
そもそも長野県民だって本当の国立志向ならば信州大にしか行かない
公立ならどこでも良いという人間が全国から集まることが問題なわけ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:58:09.49 ID:rdMDKrSG0.net
Fラン大とか潰せよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:04:16.70 ID:LklYLfz90.net
>>245
長野大学は公設民営大学だったんだけど(純粋な私立大学の公立化は認められていない)

地方の私大が理想とすべき大学像は7大都市圏(東名阪札仙広福)以外で最大の学生数を擁する総合大学である静岡の常葉大だよ
地元の国立(静岡大)落ち程度の学力を持つレベルの高い学生から、Fランクに近い学生までが、同じ大学に通いつつも、大学の質を確保している
優秀な学生はきちんと伸ばして、下位の学生は基礎から鍛え直し、地方のなかの都心で交通アクセスに優れた場所に新キャンパスを作って、
大学そのものの魅力を上げて行く。大都市圏の有名私大並みの教育環境と、多様な学部を用意する

この当たり前のことをきちんとやるだけで志願者は増加する

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:05:50.01 ID:QENHk+7p0.net
無償のところが偏差値上がるのは当然だな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:06:41.22 ID:mqS6dWMT0.net
>>248
>純粋な私立大学の公立化は認められていない

山陽小野田市立山口東京理科大学はどうやったの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:07:48.86 ID:mqS6dWMT0.net
>>1
>これまで授業料免除されていた学生が来年からは""有償化""されてしまうのだ

まさにアベノポリティクス
若者よ、アベノポリティクスの果実は美味いか?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:08:15.73 ID:1xVwqmRj0.net
F欄経営者って安倍ともだろ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:09:50.83 ID:LklYLfz90.net
>>250
山口東京理科大学は私立時代から実質的な公設民営
公立化が認められている大学に純粋な私立大学はない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:16:25.55 ID:eHnDxLgS0.net
貧乏だけど頭のいい奴を支援する制度にしろよ
バカはさっさと働かせたほうがいい

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:18:42.54 ID:mqS6dWMT0.net
>>253
へー
そうなのか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:18:56.22 ID:LklYLfz90.net
>>254
これは既に生まれた高校生を支援すると言うよりも、
これから子供を作る可能性がある夫婦を支援する制度なんだけど

「教育費が掛かり過ぎるから子供を作りません」ってのが政府にとって一番困るの
ずっと少子化対策において教育費問題について抜本的な対策をとってこれなかった
その間に少子化は更に進行した。なりふり構っていられないから出てきたのが高等教育無償化であって

出生率が人口置換水準を超えるまではどんな政策だろうが投入するしかないんだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:19:49.20 ID:mqS6dWMT0.net
>>254
>貧乏だけど頭のいい奴を支援する制度にしろよ

日本人はそういうどこの馬の骨とも分からない野党党首みたいなのより安倍晋三が好きなんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:23:29.88 ID:CMyvdaDg0.net
>>41
以下と未満の違いもわからん奴がよくいうわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:27:41.11 ID:LlUMmZ990.net
>>215
Fランの経営陣は設立時点から上級国民率が高い上に教授会が実質天下り先になってたりする

研究ガチの旧帝とかじゃまぁ有り得ないレベルの伏魔殿だよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 01:40:47.45 ID:mqS6dWMT0.net
>>254
マジレスするとアベノポリティクスが続く限り無理だから

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 05:35:52.43 ID:cUK7CfAN0.net
自民と維新のやりたい放題になってしまったな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 05:38:29.24 ID:HkvBfDaL0.net
安倍とFランの暴力団によって国立大を破壊するとか売国の極みなのに嫌儲以外で問題視されないのが終わってる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 05:43:14.65 ID:6R6HApBS0.net
自民党はやっぱダメだな
単に無償化の「やってる感」出しただけじゃん
日本から消え失せろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 05:47:52.95 ID:PId9R8Su0.net
中間層に厳しくすることで、下剋上させないようにしてると考えたほうが良い。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:15:23.55 ID:cyqTwuP10.net
Fラン大の学費を減らした方が庶民が学ぶ機会は増える
国公立大に通ってる多くは子供の頃から高い教育投資を受けてきた富裕層
そいつらが学費の安い国公立に入り、成績優秀な奨学金が給付され、最先端の設備を使ってさらに庶民との格差を広げているのが実情

国公立の学費どうこうの理念は消え去っている

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:18:23.74 ID:cyqTwuP10.net
東大がやってた、親の年収次第次第で学費を減らす仕組みをどこも導入すれば良い
それが真の格差是正

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:51:10.52 ID:GKAEPOXL0.net
ヒント

加計学園

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:54:15.84 ID:f/ii6VWY0.net
Fラン大は自民党のセンセイ達の落選中の逃げ場だからな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:59:17.78 ID:5z2VHdn60.net
財務官僚は撲殺されるべき

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 07:59:00.12 ID:mvPaWTZ60.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://dailyfnews.3utilities.com/35535/2254690796.html

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:39.30 ID:Bppu9hkI0.net
貧困家庭から塾へも行かず上位国立に入ったうちの子らの減免条件が厳しくなってしまうという事態に困惑

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:05:23.93 ID:H/VpDJWwM.net
どこの大学でも構わんから、センター9割以上で無償
そこから得点率1割下がる毎に学費が2割増しする仕組みで良いじゃん
センター5割で満額、センター1割以下でも倍額払えば入学可能にしたらいい。ただ、卒業は別でな
当然、大学への補助金は無しな。留年は、当然翌年から満額
これでみんなハッピーじゃん。天下り官僚以外

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:55:37.03 ID:BLFazmbLM.net
偏差値40台の私立文系などでもGPA上位3/4とかいう緩い条件
これまで難関大でトップクラスの成績を維持し全額〜半額免除だったような学生が新制度により対象外になる場合が出てくること
再受験の学生で親が既に退職してたりして金銭面で頼れない場合でも年齢制限により対象外になること
これらが問題

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:28:45.68 ID:AMnHhlR00.net
>>271
センター70%で学費6割減でも十分すぎるほどありがたい
今まで成績関係なく全額負担だもんな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:28:28.22 ID:03KCCqLE0.net
 
中川八洋掲示板 nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/entry/2016/04/20/171505
       ==

2016-04-20 文部省の大学入試改悪は、大学劣化/日本人劣化を目的の“日本衰退”化革命──北朝鮮人文部官僚(寺脇研)の“ゆとり教育”を容認した“自民党の暗愚”は繰り返されている   教育破壊に暴走する安倍晋三

筑波大学名誉教授    中 川 八 洋


受験競争を悪だと、正邪逆の“逆立ち教育”を信仰して、“反教育”イデオロギーで教育行政を牛耳る文部省(現・文科省だが、教育問題なので「文部省」とする)は、日本人の学力大低下を狙って、有害無益な推薦状制度の導入を考え付いた。

そして、全国の教育委員会に強制した。受験競争こそは、学校教育制度の神聖な原点である。入試には、一回のペーパーテストこそ公正だし、これ以上の公正な方法は他にない。

また、一回のペーパーテストとそのための受験競争こそが、子供の学力を最も向上させる最良の方法である。だが、文部官僚とは、上級職をやっと合格した最下位の劣等生だけが行く“落ちこぼれ六流官僚の群れ”であり、これらの吹き溜まりが文部省である。
 

総レス数 275
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200