2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューハーフヘルスで働くことにした セックス出来て金までもらえちゃうとか最高の仕事じゃん [223065233]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/01(土) 16:17:02.72 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nigete.gif
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14035199.html

出産や性、ライフスタイルを考える

出産や性、個人のライフスタイルにかかわる論考が目を引いた。

 武藤博己「戸籍と人権――その現代的課題と対応」(都市問題5月号)は、戸籍制度が様々な差別や格差を生み出している現状を考察。現在の戸籍制度は、夫婦別姓や同性婚などの問題に対応できておらず、個人の人権が十分に守られていないと指摘する。
一連の特集では、これまで注目されなかった「ひとり戸籍の幼児」の存在をとり上げ、制度が抱える課題に迫る。

 生殖医療技術の進歩は、個人に新しい問いを突きつけている。

 柘植あづみ「ささやかな欲望を支える選択と責任」(思想5月号)は、卵子提供で子どもをもった9人の米国人女性に、その選択のプロセスを丁寧に聞き取っている。登場する女性たちは、パートナーと社会、倫理的な課題を話し合い、ためらいながらも自らの選択を受け入れていく。心の揺らぎに加え、選択の背景にある社会的・文化的な要因にも触れる。

 女性誌「VERY」6月号の「トランスジェンダーの我が子が幸せになるためにできること」は、トランスジェンダーの子がいる親の問いに、トランスジェンダーの当事者が答える企画。幼い頃に感じた性への違和感、体形が変わる思春期の悩みなど、直面した葛藤を率直に語る。

 18〜39歳の日本人の25%に異性間の性交渉経験がなく、米国や英国に比べてその割合はかなり高い……。そんな論文が公表され、波紋を呼んだ。

 「30代の150万人が『性交渉未経験』」(文芸春秋6月号)は、論文の責任著者・上田ピーターに、日本人の性生活のあり方や社会への影響を尋ねている。男性の場合、性交渉の経験が収入や雇用形態と強い相関性がある、とする考察も紹介している。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 16:19:54.16 ID:78YhJOuCd.net
>>1
仲間ラッコくん?

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200