2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人「ミッドウェー海戦はガチればガチのガチ その後は米軍と同等の海軍でアメリカは降伏した筈」。こういう日本人が増えてるらしい [408277373]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:32:28.39 ID:Wp73TnRzM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
訪日のトランプ氏に配慮? 政敵由来の艦名を隠すよう指示
http://www.bbc.com/japanese/48469598

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:36:41.41 ID:963LkBwf0.net
何スレ目か分かるように★つけとけよ

3 :ぴーす :2019/06/01(土) 20:39:27.31 ID:617RsW3zr.net
日本の損害が飛行機150喪失で艦船無傷
アメリカは空母3隻沈没とミッドウェー島陥落

こうなってればアメリカ側の反撃は43年はじめぐらいになるから沖縄戦まえに
終戦するかも

4 :デブス好き :2019/06/01(土) 20:43:32.23 ID:EEvhrXyMa.net
ふざけたシミュやってる奴らが勝てるわけないだろ
戦艦特攻させない様な兵器を兵器として使わないバカどもに戦なんか勝てねえよw
游兵つくって骨断たれて死んだろみっどうぇー
舐めた仕事するのが伝統なのか殺すぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:43:52.33 ID:y4Toj5fj0.net
もう飽きるほど検証されてるけど、開戦時からスタートだと何やっても日本に勝利はない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:52:43.09 ID:+bLZU+OF0.net
>>1
もし仮にこんな局地戦で勝ったところで、結局は日本の劣性は覆らず、敗北には変わらないだろうね

そもそも財閥と軍、政治家が癒着して、自分たちの利権のために始めた戦争なんだから、国民を巻き込むなって話

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 20:57:07.37 ID:H3KE3rf9d.net
ミッドウェーは空母がたくさん沈んだからインパクトあっただけで搭乗員は大して死んでないんだよなあ
それよりラバウルの無意味な消耗戦で何倍も死んでる
とっとと引いて絶対国防圏の中に引きこもってればよかっただけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:11:46.07 ID:62a2l4GKp.net
でもそれ、アメリカ人には言えないんだよね
なあ?屁垂れのネトウヨw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:13:35.57 ID:pInWLYeFd.net
仮にミッドウェーで米軍ボコったとしてだ
ちょっと本気出したら別に海軍だけに注力してたわけじゃないのに隔月刊正規空母・月刊軽空母・週刊護衛空母・日刊駆逐艦やってのける国相手に勝てるか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:20:05.76 ID:TyyxFj4QM.net
何を言ってもそこでボコボコにされた事実があるんだから簡単に論破可能じゃんバカ?

11 :ぴーす :2019/06/01(土) 21:31:33.01 ID:617RsW3zr.net
>>7

外で戦ってないと要塞つくる時間がない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:38:59.10 ID:pOJ8JrRS0.net
爆弾1発で大破轟沈した赤城とかいう雑魚

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/01(土) 21:50:02.75 ID:y4Toj5fj0.net
米国は盟友のイギリスがピンチだからそっちに注力してた

ジャップ相手なんて、当初は適当な戦力でとりあえずなんとかしてただけで、欧州戦線が落ち着いてきて太平洋方面にちょっと注力したらおしまい

勘違いしてるやつら多いけど、ジャップがまともに勝利したのは、奇襲と植民地のC級レベル兵相手に勝ってただけで、まともな規模相手には一回も勝ってないと言っていい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:30:23.80 ID:s5pofr5X0.net
なろうを叩いているのは底辺だけ、みたいなスレがあったけど
ジャップは現実と認識できる範囲がクソ狭いから、基本的にファンタジー脳だわな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:34:56.92 ID:wI/NHa0t0.net
ジャップがどう頑張っても無理ゲーだな
ifがあったとしたらハルゼーが病欠しなくて指揮官ならだろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:40:35.38 ID:m/cvc8Xm0.net
言われてたようにルーズベルトが「ナチス、つーか枢軸は皆殺しにする」マンで
ジャップがどうあっても宣戦布告せねばならないように締めつけていくことで
戦争を開始したという話が本当なら
ルーズベルトのハラの中は「この戦争は、枢軸のカスどもが全滅するまで決して終わらん」
で決まってなきゃおかしいと思うのだが。
それなのに、たかが一会戦負けたぐらいで降伏するだろうか。

日本の戦争論議界隈は本当に不思議なもので、ちょっと前の自分らの設定と考えても
おかしな話が、時間をおくと次々とわいてくる。

アメリカ(ルーズベルト)は開戦の理由がどうしても欲しかった←この説が
正しいなら、当たり前だが一度、戦端を切り開くことに成功した以上
戦略目的を達成するまで、アメリカ側が戦争をあきらめるってことはほとんど
ありえないはずだろ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 00:53:59.22 ID:EluPSSgMM.net
こういうファンタジーでホルホルしちゃうのは、朝鮮人と同レベルだろw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 04:31:44.98 ID:lxaGbgFO0.net
竹田: 真珠湾攻撃のあった日の海軍兵力は、アメリカよりも日本の方が2倍ぐらい大きかった。 
辛坊: ミッドウェーで勝っていたらという話。 
竹田: ミッドウェーで一気にダメになった。短期決戦なら勝つことが出来た。なぜ負けたのか、下手くそだからだ。あの戦争、もし僕が指揮していたら勝っていた。 
辛坊: 言って良いことと悪いことがあるぞ(笑)
竹田: 教科書通りにやっていれば負けない。敵の偵察機に発見されたら全機出撃しなければいけない。魚雷を付け替えたりしていたから全部沈んでしまった。

http://blog.livedoor.jp/doorkaz/archives/1023514460.html

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 04:45:56.59 ID:lCVhVUmKM.net
ジオンが連邦に勝つことより無理ゲー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:23:00.45 ID:t6gGDnUra.net
>>13
プレゼントしていましたね危ういイギリスに30機の空母をアメリカはまるでジャップなぞいないかのように当たり前

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 06:40:25.91 ID:jad4EA3O0.net
>>18
竹田みたいなアホよく見るけど
索敵機が発見した時点ですぐに発進できても索敵報告位置が間違っているから
史実より結果は悪化する

当時もこういうアホばかりだから日本は負けたんだろうけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 07:59:33.88 ID:fjDnpMira.net
>>3
アメリカの反撃は南部から始まった
これはオーストラリアからの補給の充実のせい。
ミッドウェーに勝ってもニューギニアで負けたら結局意味がない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:02:27.73 ID:fjDnpMira.net
>>6
政治家はちゃんと軍と戦争に反対してたぞ
軍将校が反対した政治家をテロでぶっ殺しただけで

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:03:18.23 ID:fjDnpMira.net
>>7
ミッドウェーではパイロットはそこまで死んでないが、整備などの搭乗員はたくさん死んだ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:03:52.21 ID:MeBn8KCr0.net
週間空母の時点で勝てるわけない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:05:50.16 ID:fjDnpMira.net
>>13
イギリスは自力でかなり互角に戦ってた
本当にピンチだったのはソ連
1942年にソ連に送られたレンドリースは70万トン
同年ニューギニア戦線にアメリカから送られた物資は10万トン

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:06:01.73 ID:HD3sBsFs0.net
アジアの国々を白人の支配から開放したから実質日本の勝利!
なんて言ってる奴は日本に在日米軍がいる事についてはどうおもってるの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:14:30.67 ID:3Bag9ysC0.net
交番の警官皆殺しにしたら警察は恐れをなして手を出してこなくなるだろw
って言ってるのと同じだよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:14:54.67 ID:SKkm2Diw0.net
米軍の航空戦力もかなり消耗してたので
本隊とアリューシャンに行ってた第二機動部隊を合わせれば
ミッドウェーを落とすことは可能かもしれない

だがこれは後の時代だからこそ言えるわけで
あの時点じゃわかるわけがないし
だからこそ五十六だってスタコラサッサしたんでしょ

それに、ミッドウェー作戦の目的はミッドウェーの占領だけじゃなくて
出てきた米空母を叩くのも目的だったはずだし
ミッドウェーを占領したって、遠すぎて維持することなんて無理だよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:15:29.46 ID:xO5Lh4qA0.net
終戦が遅れて東京が核で焼かれるじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:18:53.64 ID:3Bag9ysC0.net
つーか、艦隊が全滅したくらいじゃ降伏しないってジャップ自身が証明してるじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:19:40.46 ID:xNoztVmI0.net
横に並べてヨーイドンでやり始めたら勝てるだろ数的に

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:27:08.79 ID:lxaGbgFO0.net
>>32
そんな戦いがあるかアホ
試合とちゃうんやで

戦闘が始まるよりずっと前から戦いは始まってるんや

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:28:37.51 ID:O8DAxsUB0.net
ジャップに勝てる知能があれば戦争してないから

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:29:16.66 ID:zQLaVUAg0.net
なんで最近の日本人って、自分は指揮官の視点なんだろうね
ゲームの影響だろうけど、自分は前線の兵士にさせられないと思ってる
病人だろうが障害者だろうが老人だろうが女子供だろうが前線に敵前上陸させられる意識持てやカス

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:29:58.34 ID:xNoztVmI0.net
>>33
ジャップ軍が確実に勝てる方法だろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:31:34.83 ID:3Bag9ysC0.net
>>32
同等の殴り合いしたら、日本空母は密閉型で一発でも食らったら致命的だから負けるよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:56:27.51 ID:lxaGbgFO0.net
>>37
現代のジェット燃料は灯油やから火は付きにくいけど
当時の航空燃料はガソリンやから引火したらあっというまに火の海
そして弾薬庫に火が回って爆発

当時の日本空母はその対策が全く不充分やったからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:59:02.56 ID:lxaGbgFO0.net
>>35
やるなら軍師!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 08:59:44.39 ID:rAZRCKpha.net
100分の一も勝てるわけないんですが

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:03:31.83 ID:+5Aq7B7U0.net
これほど国力に差が出た戦はない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:04:31.52 ID:o9M5Ayjq0.net
結果が全て結果から学べよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:07:53.05 ID:oXJSkfU20.net
仮にもしミッドウェー海戦勝利してもミッドウェー島確保しないといけないんだからな?
またガダルカナルやらかす気かよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/02(日) 09:10:37.08 ID:lEBrhkR80.net
週間空母に勝てる筈がないやろ!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:11:13.72 ID:PlpS1t670.net
当時の工業力比 日米で1:70なんだが?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:14:54.23 ID:2WWQi/8Zp.net
敗戦を遅らせることができるだけ
意味がない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:19:42.79 ID:dty3ON/S0.net
ヨークタウンの生存能力考えるとガチって痛み分けになってても修理能力でアメリカの空母のほうが生き残ってるだろうな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:23:15.44 ID:xtMtW+H10.net
日本海軍の戦略発想(タイトル間違ってるかもしれないが著者が千早正隆元海軍中佐だった)
がミッドウエーの敗因を分析した中に航空機に対する脆弱性を指摘していた
この人は珊瑚海でも敵の急降下爆撃機にやられそうになっていたから、たとえミッドウェーで勝っていたにせよ
いずれ敵の艦爆で空母がやられる事態が現出しただろうと書いていたはず(敗北は偶然ではなく日本海軍の構造的欠陥によるという見方)
千早中佐は、早くから敵航空機に対する艦船の対空火器の大幅な増強を主張していて海大の論文にも書いて高く評価されたのだが、現場からは総スカンを喰らったと
その後日本艦船が沈められまくったこと考えると、やはり負けは偶然でなないような気がする

話変わるが
昔なにかのシミュレーションでだが、日本軍が勝てるのは突然降ってきた巨大隕石が直撃して
アメリカ艦隊が全滅する場合というのがあったそうな あんまりにシュールでワロタがそれ以外に勝ち目はなかった気がする

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:24:53.48 ID:8BbiIWCR0.net
>>46
遅らせるのは無理じゃね?
詳しく知らんけど 原爆出来たら終わりでしょ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:39:03.05 ID:T7Dt+a0Pa.net
そもそも、ドイツという生粋のやられ役がいたんだから、多少強引にでも連合国入りしてれば大目に見て貰えたのに
フランス降伏時点で遠征軍派遣できたならブリカスも大体の事は水に流してくれたろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:40:11.29 ID:oXJSkfU20.net
>>47
修理能力というか応急修理に関する練度の差だから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:49:52.40 ID:ZQMpVwuF0.net
>>45
海の戦争は工業力の戦争っていうぐらいやからなぁ
軍隊としてのHPが全然違う

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:53:02.32 ID:/b8faXXo0.net
まじかー😾

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:54:30.08 ID:mvPaWTZ60.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://dailyfnews.3utilities.com/9c6948/4050761615.html

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 09:54:48.99 ID:QBntYOoO0.net
紺碧の艦隊の見すぎだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:02:26.86 ID:E8NkYgR80.net
ミッドウェーで勝ってそこを占領しても、維持するために莫大な物資と船腹が必要になるので、かえって日本の死期が早まる可能性が高い

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:47:54.14 ID:ZQMpVwuF0.net
>>56
根性無しのアメリカが和を請うてくるから維持なんてしなくていいっていう戦略やから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:59:08.24 ID:SKkm2Diw0.net
そもそもミッドウェーなんて占領したって何の役にもたたないしな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:02.98 ID:lUUV+yDb0.net
日本は空母分散するなよ
瑞鶴翔鶴も参加させてりゃ圧勝やったろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:31.16 ID:5zZgQZP50.net
アホっぽい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:13.18 ID:xfp7uLKL0.net
国家の地力である生産力が1:70で
キルスコア1:20でようやく互角(相打ち)で
更にナチスドイツの片手間に相手してた様な状況で
むしろ何すれば日本は勝てたの?
原爆を先んじて開発しても勝てないぞ 

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:29.50 ID:BfLYT45g0.net
結局通信傍受されまくり、レーダーで一方的に索敵されまくりだったので、ミッドウェーで負けなくとも、次の戦いでミッドウェー的は敗戦をする確率が極めて高い

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:20.75 ID:qbG0a4Z20.net
早期講和狙いとかいうガイジ戦略

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:21.01 ID:2q40u36C0.net
風船爆弾がアメリカの全工業地帯を焦土にしてれば勝ってたよな
ついでにパナマ運河も破壊しとけば尚良し

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:23:14.17 ID:34PG21KYd.net
アメリカって単独でも日独を撃滅できる
国力あったんだがな
短期決戦とか言っても、長引けば長引くほど
有利になる相手がなぜ短期で終わらせると
思うのか?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:13:42.36 ID:xtMtW+H10.net
>>64
どうやれば風船爆弾が狙って落ちてほしいところに落ちてくれるわけ?
無誘導のうえに風任せなのに
国力のすべてを風船爆弾に注ぐ?
もっとも、カミカゼよりはましかもな
自軍には損害でないし

67 :ぴーす :2019/06/02(日) 12:26:53.54 ID:3Cnf1K6Sr.net
>>22

いや空母3と飛行場つきの島失うんだから大打撃なわけで、大西洋から艦隊補充すれば
ヨーロッパ方面の作戦が遅れる可能性もある。そうするともっとはやく講話派
が主流になるよ。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:16.56 ID:IIqqbHUba.net
そもそも講和前提で戦争始めた時点で詰んでるだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:31:33.01 ID:mnSj94Rq0.net
http://i.imgur.com/jl1Y4jQ.jpg

ジャップには無理だよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:36:46.73 ID:oXJSkfU20.net
>>67
ミッドウェー獲ってもガダルカナルでモタモタしてるうちに艦隊再建されるのが関の山

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:38:20.73 ID:9PGWJz9Da.net
言うほど航空機数に差はないし基地航空隊も米軍にはある
それにゼロ戦が使ってた潤滑油も米国輸入品だからお話にならない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:42:40.92 ID:xtMtW+H10.net
>>67
どうかしらん?
1942年あたりだとドイツのUボートがバージンのアメリカを相手に暴れて
第二の黄金期だったが、これに対抗して週刊空母なんか出てくるわけだが
必要なのは対潜空母でドイツもイタリアも
正規空母がどうしても必要な相手じゃないし

こんなのは歴史のIFで相手の行動とこちらの対応の話だと思うので実際にはどうなってたかは
なにも言っても無意味、というか仮定のシチュエーションではどうなっていたかなんて想像も確定もできないでしょ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:21.09 ID:qTdVG+kD0.net
終戦する時期遅れて北海道露助に取られるだけだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:07.19 ID:7QgNt5O20.net
一番の問題は、講話に対しての目標が無いことだろ?
ミッドウェー勝っても、また次勝てばもっと有利になれると考えて、いつか負けると思うよ。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:04:25.27 ID:lBrvCXPy0.net
連合国って単独講和を禁止する取り決めをしてなかったっけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:11:06.81 ID:9ACryQmya.net
ベトナム戦争みたいに、「 反戦の世論に出来なかった時点で負けや
最悪当時の領土と権益だけ認めさせて終わりにするくらいは出来たはず

まぁそこで講和できてもその後また戦争ふっかけられたんやろうけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:12:47.34 ID:sS66T/hHM.net
連合艦隊と軍令部の構想は
ミッドウェー、アリューシャン占領→フィジー占領サモア破壊(FS作戦)→印度洋作戦(ココス島占領?)→ハワイ占領(1942年10月を目処)

だった

このうちミッドウェーとアリューシャンが成功しても、
FS作戦は連合艦隊や軍令部の考えてた兵力の10倍近く(8万以上)が配備されてたから、ここでガダルカナル状態になる
無敵陸軍が叩きのめされて、輸送船は沈みまくって飛行機を大量に失い連合艦隊も大打撃を受ける
そしてミッドウェー島は孤立してウェーク島の飢餓状態になり、アメリカの攻勢開始であるギルバート作戦の前にあっさりと奪還されて終わり

キング元帥の報告書によると、アメリカは太平洋戦線の時期を4つに分けてる
1が防御の段階で開戦から珊瑚海海戦(42年4月)まで
2が防御攻勢でミッドウェー海戦からガタルカナル撤退(43年2月)まで
3が攻勢防御でソロモンの消耗戦からギルバート・マーシャル諸島の戦い(43年11月)直前まで
4が攻勢でギルバートから日本降伏まで

アメリカにとってはまだ防御の段階のミッドウェーやガダルカナルで日本軍は既に致命的打撃を受けてたってオチ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:13:44.52 ID:sS66T/hHM.net
>>75
枢軸国(三国軍事同盟)もお互い勝手に講和禁止だったよ
誰も守ってないけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:14:34.61 ID:B1YMr9In0.net
(; ・`д・´)「おれは、戦争のゲームをたくさん遊んできたけどね。勝つのは無理だね」

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:15:02.69 ID:SKkm2Diw0.net
そもそも慌てて講和しなきゃいけない理由は日本にはあってもアメリカにはない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:17:21.71 ID:sS66T/hHM.net
>>80
なお大日本帝国も戦争指導で「南方の資源を手に入れる、長期不敗の態勢を確立する」と長期戦を陸海軍ともに同意してた模様

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:21:03.03 ID:gKY34kOP0.net
これなら勝つる
https://i.imgur.com/UMUF6nz.jpg

83 :ぴーす :2019/06/02(日) 13:22:05.64 ID:3Cnf1K6Sr.net
ちょっと検索したら上の自分のレスがなんJのまとめにあったぞ、ひでえもんだな

84 :ぴーす :2019/06/02(日) 13:24:47.10 ID:3Cnf1K6Sr.net
>>83

ごむんすっとぼけてこことなんJの名無し誤認した

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:39:33.91 ID:f4nX+JEJ0.net
時間がたてばアメリカの工業力が優勢さが効いてくるわ。
欧州戦線が治まれば、大西洋側から艦隊が来るから頑張ってもそれまでだろ。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:40:47.52 ID:f4nX+JEJ0.net
>>23

民間の右翼運動とそれに扇動された世論が軍や戦争に批判的な政治家、
メディアを攻撃して屈服させた。

本来はこいつら民間右翼を戦後戦犯として処刑する必要があった。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:41:00.27 ID:ZCcEL59m0.net
>>1と馬鹿が戯れるスレタイ速報

https://leia.5ch.net/poverty/

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:41:30.76 ID:sS66T/hHM.net
バカ「山口多聞は名将!飛龍の反撃!」
ぼく「多聞丸って濠洲(オーストラリア)、布哇(ハワイ)占領、パナマ運河破壊、
南米まで行く、北米上陸して加州(カリフォルニア州)占領して北米全域を爆撃するとかいう頭がおかしい私案を提出してるんだけど」
バカ「」

https://i.imgur.com/6HGHXjB.jpg
https://i.imgur.com/nkN4tBN.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:52:00.55 ID:SKkm2Diw0.net
FS作戦とかやってもなぁ
戦線が広がるばかりではないか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:52:22.89 ID:lBrvCXPy0.net
●太平洋戦争で、日本は緒戦で計画通り資源地帯を占領したが、思惑通り資源を確保することはできなかった。

フィリピン:マンガン産出量26,000トン/年だったのが、占領後200トン/年に。
クロムは148,000トン/年が10,000トン/年に。
マレーシア:鉄鉱石100万トン/年だったのが、占領後は数万トン/年に。
インドネシア:錫54,000トン/年だったのが、占領後は5分の1に。

これだけ激減した理由は連合軍が撤退時に施設を破壊したからでも抗日ゲリラの妨害に遭ったからでもなく、
単に運営能力の欠如によるものと、著者は指摘しています。
熟練労働者は戦地に駆り出されており、現場のことをわかっていない役人が送り込まれたところで、
できることと言えば軍票を乱発して地域経済を混乱させることだけ。
まともな生産活動ができるはずもありません。八紘一宇、五族協和の精神は何処へ?

https://onongrata.exblog.jp/20378193/

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:55:50.02 ID:EVwkJaRtM.net
>>90
役人って……南方地帯は政府の手が及ばない、陸軍海軍が全てを牛耳ってた軍政地帯だぞ
政府から派遣された役人が統治してるわけじゃねーよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:11:25.13 ID:oXJSkfU20.net
>>90
軍人が工場操業したせい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:29:02.98 ID:9yQJitwv0.net
こういうアホが軍部 指導者から国民まで大半だったらはじめたわけで

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:38:04.34 ID:HD3sBsFs0.net
今でもアホが日本の舵取りをしてアホがそれに従って
経済的インパール作戦を絶賛実行中

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:41:56.91 ID:Yw5Mr/kV0.net
奇跡みたいな勝算で戦争やってんじゃねえぞバーカ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:42:22.34 ID:qO88CySs0.net
>>13
これなんだよなあ‥‥

フランス、オランダ、イギリスは
ナチドイツとの戦争でボッコボコにされていて
植民地どころじゃなかった

アメリカが
「雰囲気ヤバい、国防費増やそう」
と考えるようになったのも、ごく最近だったりする

おかげで、
蘭領インドネシアでは
兵士・下士官の大半は現地のインドネシア人だし
シンガポール防衛戦では
インド兵とオーストラリア兵が主力を担ってる

フィリピンの米軍も
装備更新が進んでおらず
ボルトアクションのスプリングフィールド銃で戦ってた部隊が多い

さらに日本軍には
不意打ちという圧倒的に有利な条件があった

不意打ちでは先制して敵の飛行場を叩けるので
航空優勢が取りやすい

連合国の植民地軍は、頭上を飛び回る日本機によって
あっという間にズタズタにされてしまった

これに加えて、植民地軍の彼らは実戦経験もなかった

ぶっちゃけ太平洋戦争初期は
日本軍が負ける方がおかしいくらいの状況だった
もちろん
日本軍もそれが分かってたから火事場泥棒をしたんだけど
連合国が本気になった時の対処法については
まったく分かっていなかった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:45:58.33 ID:CQvWNqqh0.net
ひとつ言えるのはアメリカ本国からすればハワイやフィリピンが落とされても本国は知ったことじゃなかった
マッカーサーに対する扱いがそれを証明してる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:52:31.47 ID:oXJSkfU20.net
>>96
なおガ島の時点で米軍の小銃はスプリングフィールドなので単に二線級の軍相手にイキっていただけの模様

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:58:59.95 ID:ANR7JR/70.net
ミッドウエーなんかとっても確保できんし
中途半端に補給しようもんならミ島がガ島状態になって
かえって敗戦が早まるかもな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:26.83 ID:WQtKEmII0.net
ミッドウェー島陥落って
あそこ何もねーぞww

食料も燃料も弾薬もどう運ぶんだよ
隠れる場所も無いから
戦艦の艦砲射撃射撃で焼き払われて

M3スチュアートで乗り込まれたら終わり

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:45.41 ID:SKkm2Diw0.net
そもそも当時の国の主力小銃はほとんどボルトアクションだし…

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:06:55.43 ID:WQtKEmII0.net
そもそもミッドウェー海戦で
日本の重油はかなり底をついたので
往復して補給する燃料はありません

それどころか、かなりの重油先食いしたので
この後大型艦の動きは大きく制限される

この後ほとんど大型艦出てこないだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:09:02.78 ID:WQtKEmII0.net
>>91
南方は南洋興発って会社が
満鉄みたいな立ち位置で
いろいろ事業していた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:10:11.42 ID:hRYfwL0F0.net
ヒトラーがソ連に攻め込まずに同盟関係を維持してたら
どうしようもなかったけど、
ソ連に喧嘩を売った時点で枢軸の敗北は決定した
独ソ開戦が第二次大戦の最大のターニングポイントだったな
それでも、日本は勝手にアメリカにやられてたかも知れんけど

105 :ぴーす :2019/06/02(日) 15:12:36.33 ID:3Cnf1K6Sr.net
>>99

小さい孤島だから敵が攻めてきたらあっさり負けて大した被害にならない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:12:54.61 ID:ZfTrDhZ40.net
>>103
南洋興発ってマーシャル諸島とかパラオとか所謂内南洋で開発してたんじゃないの?
占領下のシンガポールとかマレー、フィリピンで開発してたん?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:14:12.36 ID:p341phv80.net
>「…その後は米軍と同等の海軍でアメリカは降伏した筈」。こういう日本人が増えてるらしい

それじゃもういちど米軍と戦争してボロ負けして
とっとと世界から消えうせろ
せいせいする

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:15:23.34 ID:X6efwzHYM.net
ガダルカナルやインパールでガチってみろっての

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:18:16.51 ID:ZfTrDhZ40.net
>>105
アッツ島みたいに長期確保しようとして輸送船つぎ込んで潜水艦にやられ
陸軍とのメンツ上鼠輸送もやって戦力消費
連合艦隊は決戦決戦と力み、ゲリラ的空襲に何回も総出動して空振りしガンガン油消費
そして戦力蓄えた米軍がタラワみたいに攻めてきてミッドウェー島のわが軍は全員壮烈なる戦死を遂げたりと認むって大本営発表するまでがセット

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:19:42.61 ID:oXJSkfU20.net
ミッドウェー島の米軍兵力3500名に対して日本軍の上陸準備してたのが5000名

制空権確保してても上陸できるか微妙

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:23:26.96 ID:XNaJSVGva.net
それより真珠湾のときに、燃料備蓄タンクを徹底的に破壊しとけば2年は遅れたと言われてるから、どっちか言うとこっちだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:32:22.95 ID:WQtKEmII0.net
>>105
補給線狙われて
船が沈みまくるんだよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:37:52.94 ID:XjA8ZBZt0.net
>>30
ソ連に侵攻されて東西で国が分かれる所じゃないかな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:39:12.75 ID:ZQMpVwuF0.net
>>111
修理して、本国からピストン輸送で満タンにするのにアメリカが2年もかかるとは思えん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:49:58.84 ID:oXJSkfU20.net
>>111
ふつーにニューカレドニアから来られるだけだと思う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:55:37.68 ID:CYfrd1/Q0.net
日本人はレベル差があってもエンカウントしてくる雑魚敵並みに頭が悪くてウザい性格してるな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:10:43.79 ID:XNaJSVGva.net
>>114
ヨーロッパでuボートにタンカー沈められまくって、足りなくなってたんよ。
国内需要の輸送もまともにできなくなってたから、パイプラインを作る羽目になった。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:12:23.90 ID:UcZcsE0Q0.net
>>64 >>66
東風GOwwwwGOwwwww

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:13:15.34 ID:CxcHermgM.net
結果がすべて

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:13:30.88 ID:UcqHP43Ja.net
>>101
でもソ連はPPSHドイツはMP40 日本はそれすらない
歩兵の小銃は連射できても意味ないとか言ってるけどできるものなら連射できた方がいいに決まってるだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:15:22.39 ID:dp6x4BBNM.net
>>117
タンカーや輸送船沈められたのは英国じゃないの?
ドイツは無制限潜水艦作戦やってたけど、アメリカの護衛駆逐艦だけじゃなく民間船も容赦なく沈めたのか?
それならルシタニア号事件みたいに速攻で参戦の大義名分得られるからルーズベルトも日本追い込む事しなかったんじゃない?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:18:10.01 ID:oXJSkfU20.net
>>120
突撃したら最後は白兵になるから短機関銃拳銃自動銃装備してる方が強いのは当たり前だわな
1942年以降も何もしなかったのは日本だけ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:18:52.07 ID:sM2W1pUj0.net
艦これのせいでウヨサヨ両方にミッドウェーは勝てたと勘違いする馬鹿が大量生産された

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:20:41.25 ID:dp6x4BBNM.net
日本の陸軍の小隊、中隊単位での火力はアメリカ軍より上だったと聞いたことがあるけど
日本陸軍はその規模での浸透戦術が基本だし擲弾筒と軽機関銃が多数配備されてたから
大隊以上になると大砲や戦車の差でボロ負けになるけど

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:25:18.98 ID:jad4EA3O0.net
>>48
対空火器の必要は戦前から航空士官一般から空母の護衛に巡洋艦を回せと訴えられている
千早正隆は戦後は大口叩いてるが、戦時中は航空参謀として特攻を過信し楽観的になっていただけの人だから
ミッドウェー後に対空火器は強化されていて軽視されていた事実はない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:28:45.07 ID:ZfTrDhZ40.net
>>125
千早正隆は砲術出身だから飛行機屋がなる航空参謀にはなれない
艦砲じゃなくて高射がメインだったけどね
彼は連合艦隊司令部では作戦乙参謀で、これは開戦時は戦務参謀、その前は砲術参謀と言われたポジションだった

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:35:16.23 ID:cQ36Rz/u0.net
維持できないんだからどうしたって負け

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:36:01.84 ID:EDQ+as980.net
国力が違いすぎる
アメリカは軍艦いくらでも作れるから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:39:41.59 ID:ZfTrDhZ40.net
まぁ、千早正隆は運命の5分間というデマを間違いと判明した後も正しかったとしてるし
同郷の鹿児島育ちの海軍版辻ーんこと神重徳を庇いたいあまり彼が唐突に思いついた大和特攻で連合艦隊司令部は往復の燃料があることを知って初めて出撃させた
と書いているが実際は司令部は片道特攻させるつもりだった

果たして一通の不可解な入電があった。
31S戦時日誌によると
「6日0827 発GF参謀長、 宛2F長官(31Sは宛先指定なし)
@ 出撃兵力および出撃時機は貴要望通りとせられたるも燃料について大本営戦争指導部の要求に基づくGF機密051446番電通り2000屯以下とせられたし。
A 右に関聨し、掃蕩部隊の兵力並びに行動は機宜制限されたし」
平たく言えば
@は、大和は片道特攻だぞという意味。
http://www.naniwa-navy.com/senki-yamatotokou-yamane.html

こういうまことしやかに嘘を書く、メーキングするのは海軍士官の特徴なんだろうか?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:40:25.28 ID:daQyf52m0.net
>>1
もうすでに海路からの補給が断たれてたって
ここの書き込みで知ったけどそれとは違う話なのか?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:42:30.41 ID:jad4EA3O0.net
>>126
間違ってたな
まあ作戦乙参謀として連合艦隊で特攻作戦をやってたわけだけど
たくさん本を出しているけど、この時期の自分については口が重い

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:48:10.02 ID:oXJSkfU20.net
>>124
日本陸軍の小隊火力云々の話はカタログスペックで語る最近のミリオタの言説ね
米軍が小隊規模で軽機関銃も擲弾筒も持ってないのは、分隊支援火器とライフルグレネードが標準搭載で、重たい装備は中隊付になってるから
小隊火力どころか中隊火力の時点でもう負けてる。だって日本軍重機関銃も迫撃砲も中隊で持ってないんだぜ。陸戦で行動する時無線無しで指揮取れる最大単位は中隊だってのに
わざと小隊で火力比較して米軍の火力を低く見せてるだけ

日本
小銃小隊3個編制(小銃、擲弾筒、軽機)


米軍
小銃小隊3個(小銃、小銃擲弾、短機関銃、分隊支援火器)
火器小隊1個(迫撃砲、中機関銃)

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:53:14.66 ID:5jjstzKy0.net
エセックス級やら週刊空母までいるアメリカに対抗できるわけないじゃん
しかも、島嶼作戦に必要な艦艇が揃わないから主戦場は欧州という二正面作戦
をやっているアメリカ相手にだぞ
まあ、あの時代でもアメリカはチート国なので喧嘩売った時点で負け確定なんだよな・・・

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:53:45.09 ID:iQ/IIR5X0.net
ホーネットエンタープライズヨークタウンにボコボコにヤラれる日本海軍

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:56:17.38 ID:I+yp0at/0.net
馬鹿みたいに「アメリカはチート!アメリカはチート!」連呼してそんな国相手に日本はよく戦ったってホルホルするのが日本人だから
流石に勝てたって言ってる奴は冷笑系に潰される

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:09:12.19 ID:x9vVOZwt0.net
真珠湾でブチ切れてるから簡単には降伏はしない、見通し甘すぎ
たとえミッドウェーで勝ててもアメリカはガンガン兵器を生産してくる
どうするつもり?
都市や工場を片っ端から占領か爆撃しないと勝てねーよ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:10:26.64 ID:x9vVOZwt0.net
ファミコンウォーズからやり直せ
生産力の高い国は簡単には降伏しねーよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:14:34.71 ID:6mnE5EsC0.net
生産力が違いすぎるから勝率10割じゃないときついな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:15:01.70 ID:x9vVOZwt0.net
>>124
アメリカ軍は戦闘爆撃機や戦車や野砲や自走砲や艦砲で猛攻撃してくるぞ
歩兵の豆鉄砲がどれほど役に立つのかw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:25:01.39 ID:CCSeBT+HM.net
>>139
逆に言えば、マレーで約3倍、フィリピンで2倍の数の航空機を投入して航空優勢を握ったら圧勝だったけどな
そうなると艦船だって近寄れない
一に航空なのに、軍の主兵は歩兵なりという考えのが相当沢山いた

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:25:42.84 ID:FPVHgzId0.net
日中戦争も勝てたと思ってる馬鹿もいるしなぁ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:27:05.38 ID:FPVHgzId0.net
>>6
改憲して戦争に突き進む独裁安倍自民
たとえ負けても上級国民はボロ儲け
https://i.imgur.com/nSsm3Fm.jpg
https://i.imgur.com/937Qcuf.jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:28:48.37 ID:CCSeBT+HM.net
日中戦争の時点で予算の7割が軍事費で
それを太平洋戦争始めるまで続けてたんだから
開始時からグロッキー状態だわ

144 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 17:33:32.07 ID:DOf7GM+00.net
軍隊に金使う、ということはそういうことなんだよな

結局負けるまで国民全体を疲弊させる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:36:03.50 ID:I9frGKoy0.net
アメリカ降伏って
どうやってワシントンまで攻撃するん?

146 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 17:38:36.01 ID:DOf7GM+00.net
ハワイをまともに占領するプランさえなかったのにワシントン攻撃とか言われてもなあ

147 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 17:39:12.68 ID:DOf7GM+00.net
アメリカは、イギリスソ連とBOBの後から綿密に、戦後の世界分割まで話し合っていた中・・・

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:39:35.46 ID:wLknIjdud.net
>>7
で、そこからどうするんだい?
日本軍はアメリカ本土への攻撃は真珠湾以外になかったけど?
どうやるの?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:40:02.54 ID:CQvWNqqh0.net
どっちにしろミッドウェー後の話だな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:41:22.24 ID:SKkm2Diw0.net
>>123
艦これぐらいで染まっちゃう奴は
元からバカだろ
あんなもんただのゲームなのに

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:42:04.61 ID:CQvWNqqh0.net
ミッドウェー戦を真珠湾奇襲攻撃以前まで省みるならば
そもそも帝国陸軍がフィリピンからマッカーサーを追い出した時点で目的は達成してた
真珠湾攻撃がまったく無意味でしかない

152 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 17:46:35.04 ID:DOf7GM+00.net
>>140
えーと、工業生産力の差がですね、いろいろとですね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:50:49.18 ID:inTBMbSz0.net
>>143
逆に考えれば国家予算の7割使う巨大公共事業なんて止められるわけないよな死んでく兵隊はともかくその他国民は恩恵にあずかりまくってるんだろうし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:51:24.95 ID:oXJSkfU20.net
>>140
「ふむ、では航空機の数を三倍にして航空優勢を取ってはどうだろう」

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:53:16.27 ID:97ZTSvQA0.net
ネトウヨ本読んで洗脳されてんだろ
まともな教育受けてないバカウヨはすぐ騙される

156 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 17:53:21.15 ID:DOf7GM+00.net
>>153
国家総動員体制知らないお馬鹿さん・・・

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:54:38.15 ID:hlAZg5pn0.net
アホかよ
紺碧の艦隊読めよ
最初にハワイ占領しないと日本に勝ち目がないの
例え勝ってもミッドウェーの時点で日本の負けが確定してるんだよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:55:04.75 ID:sOAz8VDJa.net
サイパン陥落が数ヶ月遅れたかもしれないね

でも原爆投下のスケジュールに支障は出ないだろうから結局変わらないのでは?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:56:17.92 ID:zGpr4Ol80.net
毎回味方の損失がほぼなくて
敵側が全滅に近い損害与えるぐらいのことでないと勝てんがな

アメリカはシステムとそれを支える生産能力の国だからな
個々や局地で劣っても全体の優勢で勝利を掴む

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:56:47.39 ID:NsCWS7oG0.net
つか、米軍と対等に戦ってるような錯覚するな
ミッドウェーは真珠湾の半年後だぞ。たった半年で逆転された
1年で降伏したジオン軍の方が100倍かしこい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:57:43.56 ID:SBs7r8Wy0.net
いまのアメリカ見てると
当時の日本が満州利権をアメリカと共同経営しておけば
そもそもアメリカと戦争にならなかっただろ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:57:49.36 ID:5jjstzKy0.net
>>140
制空権をとって空爆し放題でも最後は陸上部隊による制圧がなければ
意味が無いってのが常識だろ。
総合的に見ないと駄目って話

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:58:31.79 ID:92wvIN2lD.net
>>132
まさにコレ
ライフルグレネードやバズーカ等の日本軍に一般的じゃない装備を除外して更に
一般的には更に上乗せで様々な支援部隊が附属する所を分隊や小隊「単体」で比較して日本と他の列強と比較してさも互角か勝っているかの様に見せかけてる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:59:21.04 ID:n5JRUps1d.net
そういう題材なろう小説にたくさんありそう

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:59:31.48 ID:I+yp0at/0.net
>>150
ミッドウェーに勝ったところで絶望的な上に兵力で勝ってるミッドウェーすら勝ててないのが笑い所なんだぞ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:00:08.04 ID:19gAU7x00.net
真珠湾でハワイ占領しなかった時点で日本の負けは確定だから、その後に何をどうしても無駄

167 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:00:46.63 ID:DOf7GM+00.net
>>159
個々や極地も、向こうが本気出したら全然勝てなかったですけどね、ジャップ

日本は欧州戦線の裏側で火事場泥棒やってただけですよやっぱ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:00:48.28 ID:sOAz8VDJa.net
メガトン級の大陸間弾道核ミサイルをいっぱい持ってたら勝てたよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:01:01.17 ID:n5JRUps1d.net
>>166
ハワイ占領してどうするの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:01:57.43 ID:sOAz8VDJa.net
>>169
ハワイに置いてあった空母とか鹵獲してアメリカ本土に攻め込む!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:02:07.07 ID:n5JRUps1d.net
ジャップ軍は敵を殺すより味方を殺す方が得意だからな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:02:47.51 ID:n5JRUps1d.net
>>170
神風が吹くから余裕でいけゆ!!!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:02:57.52 ID:uQ4Kp5FHa.net
>>158
初期の原爆は陸上爆撃機でないと目標上空まで運搬出来んし
本土の重要拠点爆撃にはマリアナ諸島の占領が不可欠

マリアナ陥落が遅れるのであれば
B-29が本土に達するのも遅れることとなり
原爆投下スケジュールを守るためには専用、特注の爆撃機が必要になったろう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:03:55.91 ID:19gAU7x00.net
>>169
ハワイ返還を材料に和平交渉をする

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:04:01.30 ID:n5JRUps1d.net
原爆落ちなかったらソ連が北海道から雪崩れ込んで東京まで占領されるだけじゃねえの

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:04:23.66 ID:SKkm2Diw0.net
アメリカが「勝てなかった」戦争って
大体アメリカの国内事情が原因
軍事的に負けたことなんて果たしてどれだけあったことやら

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:04:44.60 ID:n5JRUps1d.net
>>174
大ジャップ帝国の外交はさいつよだからいけるやね

178 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:05:09.12 ID:DOf7GM+00.net
>>160
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index05.html
後、日本、て太平洋戦争に持ち込む戦力を半世紀近く軍事費に国家予算の半分使って、しかもイギリスから戦艦譲ってもらったりしながらようやく整えてたの

しかもアメリカがもちろん主に大西洋側を注視していたことも当然知らない

アホかよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:07:02.45 ID:g9slI0o4r.net
>>175
はい
ジャッピーに敗戦ってのを教育してくれて
良かったかもしれんね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:07:11.06 ID:n5JRUps1d.net
未開の野蛮人国家からだいとうあきょうえいけんの盟主までもう少しだったけど、流石に時代に間に合わなかったよなあ
江戸鎖国がなかったらどうだったんだろう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:08:33.74 ID:zlqUNCzQ0.net
架空戦記ものでは定番すぎて却下される話

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:08:41.51 ID:sOAz8VDJa.net
>>173
原爆投下は原爆開発のスケジュールに拘束されていたのであって1945年の夏までにマリアナ諸島の飛行場が使用可能になりb-29による本土爆撃の実績が出来ていれば投下スケジュールに変更はなかろう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:09:16.78 ID:19gAU7x00.net
>>177
史実のはさいよわだろ…

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:10:05.94 ID:uplqLLOR0.net
太平洋側は多少遅れるかもしれないけどそれのせいでソ連の南下がもっと酷いことになって北海道取られてたんじゃないの
アジア方面の冷戦の前線は朝鮮半島から日本の東北に移って戦後も徴兵制で北日本と睨み合い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:10:30.08 ID:n5JRUps1d.net
>>183
和平の仲介をソ連に頼もうとしてるのは大爆笑よね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:11:10.18 ID:GYJ3zlaMM.net
>>67
そうなんだよね

ミッドウェーを取った上で
次にハワイの独立運動に繋げればよい
ハワイの人口の20%が日系人だったこともあったし
日本はハワイ王とも仲が良かった
そこをメリケンが占拠していたわけだから

ハワイの白人による占拠は横暴であるとして
正義を掲げてハワイからメリケンを追い出すのが良かった
こうなるとメリケンは弱い
自分達の正義がハワイ人によって否定されるのだから

ミッドウェーとハワイを失い
メリケンは太平洋で「正義」も戦力も失い
日本とは講話することになっただろう😾

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:11:48.07 ID:zGpr4Ol80.net
開戦前の大日本帝国にB-29と原爆大量に与えるぐらいのハンデないと勝つのは無理だろ

188 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:13:08.61 ID:DOf7GM+00.net
>>186
明治時代に、ハワイ王国がアメリカに植民地的に占領されそうになってた時に、ハワイ王国から日本に助けを求める(王室婚姻)の話があったんだけど

そういうの知らなそう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:14:21.28 ID:yhfIktnM0.net
ミッドウエー海戦で勝利。
ハワイを占領。
米豪遮断し、豪を占領。
パナマ運河閉鎖しつつ、米西海岸に上陸。
米西海岸を占領。ドイツが米東海岸を占領。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:14:24.89 ID:n5JRUps1d.net
>>188
ものしり!!尊敬する

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:15:59.98 ID:ZfTrDhZ40.net
>>189
>>88の山口多聞案だな

192 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:17:15.25 ID:DOf7GM+00.net
>>189
欧州情勢なんも知らん情弱かわいそう。。。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:18:13.24 ID:oXJSkfU20.net
>>189
なおガ島

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:18:33.36 ID:n5JRUps1d.net
>>192
でも日本よりはドイツの方がIF展開は現実的じゃない?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:23:26.93 ID:n5JRUps1d.net
日本は最初欧米より蒋介石と仲良しだったみたいだし、そこらへんからのIFはあると思うんだけどなあ、伍長と同盟せずに、、

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:26:29.63 ID:dty3ON/S0.net
>>156
東條によって総動員体制が完成する以前にすでに国民全体が戦争に巻き込まれてたって話でしょ
つまり一度でも戦争の利害関係に入ってしまうと理念による反戦というものは全く力を持たなくなる
逆にファシズム独裁者や軍国主義者は国民を少しでも戦争の利害関係者にしようと必死になる
その結果国民全体にコンコルド効果的なものが発生する

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:26:31.52 ID:qO88CySs0.net
>>175
ムリ

ソ連には水陸両用作戦のノウハウがなく
北方領土などの千島諸島に上陸するための
赤軍兵士の訓練と船舶は、アメリカが提供してる

北海道を半分ほしい
とトルーマンに要求したと言われてるけど
まあ、言ってみただけ、というのが実態かと

198 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:26:32.97 ID:DOf7GM+00.net
>>195
日清以降の日本人がどれだけ増長してたか見てりゃ、あるわけねえだろそんなの

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:27:38.19 ID:oXJSkfU20.net
まだ米軍歩兵中の火器定数残ってたから書いとくわ
http://www.eonet.ne.jp/~kfir/company.htm
1944年時点
M1カービン28丁
M1919中機関銃2丁
M2重機関銃1門
トンプソンサブマシンガン6丁
M7グレネードランチャー 32丁
M8グレネードランチャー1丁

200 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:27:38.73 ID:DOf7GM+00.net
>>196
>>153のレスもう一回読んできて

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:28:00.85 ID:FjzeFbKp0.net
>>110
ごはんはなんにんまえ用意してましたか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:31:08.75 ID:yhfIktnM0.net
教育勅語で天皇絶対を吹き込まれ、
神国日本は絶対正しくて負けないと言う根拠のない全能感を持った国民が多かった。
教育とマスコミのせいだけど元を正せば政府のせい。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:31:18.89 ID:oXJSkfU20.net
>>199
M9バズーカ9丁
M2迫撃砲3門
ピストル20丁
M1918分隊支援火器15丁
M1903小隊3丁
M1小銃143丁
トラック2台
トレーラー2台
無線機6台

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:32:05.77 ID:n5JRUps1d.net
>>198
南京事件あたりまではまだジャップ政府もまだマシだったろハゲ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:32:15.36 ID:dty3ON/S0.net
>>202
国民だけなら別にいいけどな・・・軍指導部ですらそのプロパガンダを信じてたのが日本だよw

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:34:34.89 ID:Q4/WTxAZ0.net
>>201
ちしょうはてきにハム、です

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:37:17.82 ID:yhfIktnM0.net
>>205
その傾向は今でもあるなあ。
原発安全神話を国民に教え込んでるうちに政府自体がその考えに染まってたからな。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:37:41.04 ID:GYJ3zlaMM.net
>>188
いや知ってるからハワイ独立運動にすれば良かったって書いたんだが

パールハーバーも全て独立のための正義の闘いになって
メリケンの世論も難しくなる
ミッドウェー勝っていれば全く違う展開になっていただろうに😾

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:38:08.17 ID:Ed/YqveDa.net
軍部大臣現役武官制復活から硬直する

210 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:40:24.65 ID:DOf7GM+00.net
>>204
まともってw

基本的には、明治からずっと狂ってるよ対外的には

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:40:49.28 ID:oXJSkfU20.net
>>201
機動艦隊はミッドウェー終わったらインド洋に向かう前提で三ヶ月分の食糧を積んでいたらしい
ミッドウェーの守備隊も三ヶ月以上は自給できるよう準備はしてたのではないか

日本軍の陸戦隊は…まあ4日分でしょガ島でもそうだったし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:41:58.03 ID:Ed/YqveDa.net
>>208
は?
ハワイで独立運動なんて起きてないぞ
明治時代の話を昭和でぶり返しても無意味
一方では朝鮮、フィリピンの独立を踏み潰してハワイの独立を狙うとか二枚舌キチガイか?
国際世論もどこがその解放運動を支持してくれるわけ?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:42:58.88 ID:FjzeFbKp0.net
>>124
部隊単位は規模が世界的に一定ではない
(同一の単位名でも人数にして2〜4倍の違いがある場合も)から
「中隊の火力」とか比較するの無意味です

>>208
真珠湾攻撃〜ミドウェイまでハワイ原住民は無傷だったのかな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:43:12.29 ID:dty3ON/S0.net
>>208
結局フィリピンやシンガポール、東南アジア各国で軍政に対する抗日運動が起きたことを考えりゃ
そんな話は夢物語でしかない

215 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:43:16.97 ID:DOf7GM+00.net
>>208
ジャップはハワイ王家の申し出を袖にしたし、移民に対してのなんらの情報提供及び収集もなかったんだけど


それで、いざ戦争になったら都合よく利用出来る?んなわけねえだろww

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:47:31.69 ID:n5JRUps1d.net
>>210
ま、でも国際連盟の理事国になれるくらいはそれなりの国になったわけでしょ
どこかで日中戦争と太平洋戦争は避けられる分岐点はあったと思うのよね

217 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:48:53.34 ID:DOf7GM+00.net
自分のとこは世界に移民や海賊やらばらきまくってることだけは都合よく忘れる

本当ゴミだわ

218 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:49:24.55 ID:DOf7GM+00.net
>>216
あるわけない

明治日本の成り立ち位学んどけ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:49:53.08 ID:luI13RlxM.net
ミッドウェー基地と空母艦載機による
波状攻撃を完璧に撃退していた日本
アメリカ側の戦力はほぼ無くなり
丸一日の戦闘で日本完勝かと思われた
しかしずっと低空からの魚雷攻撃が続いたこともあり高空警戒を怠り
高高度からの急降下爆撃のまぐれあたりの連続で全部ひっくり返された

空母全滅はまだしと有能な司令官の自殺により日本海軍は致命的な打撃を被った

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:50:25.30 ID:n5JRUps1d.net
>>218
ほほう、じゃあ鎖国あたりから変えていかないとダメって意見なのね、、、ふむう

221 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 18:53:15.55 ID:DOf7GM+00.net
>>219
いろいろめちゃくちゃだが、そもそもアメリカは別にもう太平洋で何人死のうがどれだけ落とされようがどうでもいい状況に入ってたんだけど

1942だぞ
欧州の年表と世界地図も見ながら考えようぜ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:54:32.73 ID:n5JRUps1d.net
日露で勝っちゃって調子ぶっこかなければなぁ〜
あれで勘違いしちゃったのがなぁ〜

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:55:39.58 ID:luI13RlxM.net
>>208
ハワイの日系人は戦争による
敵視や蔑視を跳ね返すために
自ら望んで最前線で戦い
アメリカ国民として血をもって祖国アメリカに忠誠を示している
その勇敢さは今も顕彰されている

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:56:22.17 ID:oXJSkfU20.net
>>213
部隊単位の規模は各国の都合としてもある一定の戦闘正面を部隊単位毎に担当するわけだから
単位ごとの火力比較しないでどーすんだよって話

日本軍は戦闘正面を100m以内と歩兵操典で決めてるんだが、米軍もドイツ軍も概ね100mなんだよ(声の届く範囲しかカバーできないんだから無線無かったら中隊規模じゃどこの国も同じなのは自然)
だから国ごとに部隊の規模が違おうが戦闘正面幅が同じならその中で火力が発揮されるんだよ
師団とか大隊レベルの話なら戦闘正面幅もばらつくからまだ擁護できるけどさあ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:56:37.75 ID:jad4EA3O0.net
>>165
ミッドウェーは兵力でも優勢ではない定期(日本は空母が一隻多いだけで航空機数は劣勢、敵には空母の代わりに陸上基地もある)

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:23.10 ID:luI13RlxM.net
>>225 >>221
ミッドウェー基地の攻撃機は水上機や旧型機でさらに波状攻撃をした事でほぼ返り討ち
米空母の雷撃機は性能が悪く護衛の戦闘機との連携ができずに攻撃前にほぼ殲滅されている

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:51.29 ID:n5JRUps1d.net
でもミッドウェーの後も南太平洋会戦でなんとか勝利したしジャップ軍もアホのわりには良く頑張ったよ
前線で奮闘した方達には尊敬しかねえ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:04:47.33 ID:qO88CySs0.net
>>215
情報収集はやってた

参謀本部第二部(情報部)の堀栄三氏によると、
アメリカ西海岸にすむ日系人の強制収容は
日本帝国のスパイ活動にとって致命的だったという

「日本の陸海軍武漢が苦労して、爵禄百金を使って
 準備した日系人の一部による諜者網が
 戦争中も有効に作動していたなら、
 サンフランシスコの船の動きや、米国内の産業の動向、兵員の動向、
 飛行機生産の状況などがもっと克明にわかったはずだ・・・
 日系人の強制収容は日本にとって実に手痛い打撃であった」
(堀栄三『大本営参謀の情報戦記』文庫版 96頁)

ちなみに、ハワイの日系人は強制収容されていないことを考えると
ハワイの軍関係における日系人の雇用や出入りは、厳しく制限されていたのだろう

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:05:43.40 ID:9GguidR/0.net
アメリカの司令官が勝てたのは「運が良かった」とか言ってるんだよな
アメリカは幸運すぎた
日本は不運すぎた

まあミッドウエーで大勝したとしても結局日本は負けたと思うが

230 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:05:45.23 ID:DOf7GM+00.net
>>226
別にそんなこともなかったと思うが、仮にそうでも問題ない、て書いてるんだけど

日本語位理解して

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:06:22.52 ID:n5JRUps1d.net
>>228
まじかよ
ジャップ隔離は正しい政策だったんだな、、、

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:06:30.97 ID:luI13RlxM.net
>>230
あなたの反論は何ら具体性が無い

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:09:01.34 ID:n5JRUps1d.net
どうせ鬼畜米英の犬になるんだから
調子こいて手噛まなきゃいいのに
一度ボコられないとわからなかったんだろうけど

234 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:10:42.01 ID:DOf7GM+00.net
>>228
それハワイの日系人はアメリカから見ても全く警戒対象にもなってなかった、てこととも見える

もう少し違う見方もあるけど
俺はやはり真珠湾は知られてはいなかったが、アメリカは日本の参戦を待ってました!であったという見方

235 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:11:28.31 ID:DOf7GM+00.net
>>232
この時期のアメリカの選挙を見てみ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:15:53.59 ID:n5JRUps1d.net
>>197
ほおーん、、、確かに海とか渡る必要ねえしなソ連、、

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:16:01.02 ID:mWjdKjYx0.net
戦う前から頭脳で負けてたでしょ
海戦までのこのこ出てった時点でチェックアウト食らってるんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:16:53.55 ID:doiPEwam0.net
アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから
ミッドウェーの結果は終戦時期にまったく関係がない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:16:57.40 ID:I+yp0at/0.net
>>225
後ろの戦艦ども何やってんだよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:18:14.41 ID:19gAU7x00.net
>>239
日本の戦艦は空母が全滅するまで見物してるのが仕事なんだが、知らないのか?

241 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:18:40.87 ID:DOf7GM+00.net
>>238
両洋艦隊法知らない馬鹿かよw

242 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:20:19.34 ID:DOf7GM+00.net
嫌儲でさえ、欧州はレンドリース以降みたいなのあるけど、アメリカではナチスドイツのパリ占領時にとっくにこんな予算案が通ってたんですよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:22:39.90 ID:oXJSkfU20.net
>>236
つーても樺太占領してしまえば稚内から樺太まで舟艇で上陸は物理的には可能だからね
占守島みたく犠牲出ること前提で上陸することは十分ありえる
無理というわけではない

244 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:22:48.40 ID:DOf7GM+00.net
日本の歴史教育全般に言えることだけど、やはりアメリカ史には異常に弱いね、日本人

まあそれこそ戦争もしてたんだから当たり前とも言えるが・・・

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:23:43.92 ID:doiPEwam0.net
法律が通ればすぐに訓練された兵士と戦闘機や戦車大隊や艦隊が沸いてくるわけではないぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:23:48.08 ID:9GguidR/0.net
ワールドアドバンスド大戦略 日本軍 アメリカ西海岸上陸作戦
https://www.youtube.com/watch?v=aQ7Vfw_pTqI

枢軸側が勝った世界 ドラマ高い城の男 戦艦大和がサンフランシスコに
https://www.youtube.com/watch?v=qhdQtwZDkGs

247 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:24:57.50 ID:DOf7GM+00.net
>>245
モンロー主義も知らなそう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:25:48.71 ID:/gitfOVT0.net
例えまったく同じ戦力で戦ったとしても日本に勝ち目はなかったでしょ
上が腐りきってる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:27:01.23 ID:n5JRUps1d.net
>>243
北海道の防衛戦力とかもうスカスカだったらいけるのかなあ、、、そんな余裕も無さそうだし、、、

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:27:25.12 ID:AQ6TOWvs0.net
どうせ講和まで行ったと全ての前提無視して仮定しても、そのタイミングでソ連参戦は間違いないだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:27:52.99 ID:Q4/WTxAZ0.net
>>222
勘違いっていうか、救国の英雄と軍神が徒党を組んで闊歩してる状況だよ
「さあ終わったから軍縮」なんて言えるわけないじゃん
予算もポストももっと欲しけりゃ、夢はでっかく対米戦よ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:29:14.91 ID:n5JRUps1d.net
>>251
ちょーかっこ良く大勝利しちゃったら
さいつよ!!!ってなるのはしょうがないよね、、、、

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:30:59.84 ID:NP6xw6tq0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://fomonews.routesmaps.com/0c0/8920957106.html

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:35:10.58 ID:yhfIktnM0.net
冷静に戦力分析すればアメリカに勝てる要素ないってわかるんだが。
経済力も向こうが圧倒的に上だったし。
でも戦前の日本は精神力重視だったから「経済で上回ってても精神力では日本が上」と言う論理には勝てない。
結局精神力を戦力分析に入れたとこが間違ってた。

255 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:35:44.93 ID:DOf7GM+00.net
後、やはりWW2はWW1の続きだという視点も嫌儲でさえ見受けられないのは非常に残念

WW1とWW2の関連性、アメリカという特殊性

フロンティア歴史論、てのは本当は歴史を見るう上では大事なんだけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:36:23.27 ID:doiPEwam0.net
ミッドウェーは単なるハラスメント攻撃のはずが
日本軍がガイジすぎて寄せ集めの旧式戦力で大勝してしまったんだよ

ただ勝ったところで準備整ったら一気に叩いて裸にした日本列島を締め上げるというアメリカの基本戦略や
準備が整ったアメリカに日本が鎧袖一触されるという結果に変更はないから
ミッドウェーの結果に関係なく1945年8月に日本が負けて終わる

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:37:14.32 ID:T4ZGVr07M.net
反省を生かして中国と戦争しよう

258 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:38:22.19 ID:DOf7GM+00.net
>>245
こういう馬鹿は、やはりWW1以降の「ロストジェネレーション」も知らないんだろうな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:40:17.62 ID:n5JRUps1d.net
結局日本だけじゃどうにもならなくて更にドイツに有利なif展開しないとダメってことでしょ?

260 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:41:18.41 ID:DOf7GM+00.net
>>256
君をいじめて悪いが、旧式戦力とかそういう話ではないw

261 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:42:36.64 ID:DOf7GM+00.net
戦争の話なんだよ

まじめな話なの

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:43:00.44 ID:VfsEGH5v0.net
日露もなぜか勝った事になってるからね
ほんと不思議

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:43:06.58 ID:z8Sf24iMH.net
日露戦争でガッツリ取れるような勝ち方出来なかった時点で滅びるの確定してたんだよなぁ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:43:06.72 ID:doiPEwam0.net
>>258
いやお前さっきから用語並べてるだけで
基本的なことすら理解してないのをアピールしてるだけじゃん
ニッキョーソ連呼すれば論破したつもりの安倍みたいなやっちゃな

265 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:44:07.94 ID:DOf7GM+00.net
>>264
>アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから

の人か

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:45:52.41 ID:YQX4eNmG0.net
運良くジャップ軍が西海岸の基地を破壊して一帯を占拠したとしても
東の奥深くでいくらでも増産体制を整えられるのがアメリカ
ジャップの屑みたいな生産性と輸送体制でなにができるのか
より近い中国大陸ですら手を焼いていたジャップだぞ
ジャップはぜいぜいシンガポール占領するぐらいの国力しかないんだよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:46:22.66 ID:n5JRUps1d.net
多分ドイツがV5あたりで米本土に原爆を落とせるIFなら、、でもそうなるとまずユダヤ人を迫害しないで、、、

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:46:30.41 ID:AQ6TOWvs0.net
>>263
どう転んでも日露で勝ってしまったのがWW2大敗の遠因ってのは変わらんと思うよ

大局的に見ると海軍が調子に乗るのは間違いないし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:47:09.25 ID:n5JRUps1d.net
>>266
メリケン現地人とか日本兵に余裕で勝てそう

270 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 19:47:16.55 ID:DOf7GM+00.net
>>262
「決戦の世界史」とか読んだけど、やはりロシアの謎ムーブだわな

地球半周してなあ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:49:31.11 ID:VfsEGH5v0.net
>>270
オンボロ艦隊倒してイキってただけで本土はおろか樺太までしか行けなかったのに勝利宣言だからね
そもそも講和であってロシアがいつ降伏したんだという話だ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:49:37.06 ID:z8Sf24iMH.net
>>268
勝ってないんだよ。
国力総動員で戦ったのに見合った戦果がないってのが国民的な不満になった
その後、日比谷焼き打ち事件などが起こり、弱い政府はダメだというのが全体的なトーンになる。
その動きこそが大正デモクラシー。強い政府を求める動きだったんだよ
であるから、そういう経緯によって誕生した政府はノーと言える脳筋外交しか出来ない
ハルノートに至るクラッシュは日露戦争の時点で確定してた。たらればをやるならポーツマス条約以前に求めないといけない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:50:02.99 ID:doiPEwam0.net
>>265
いやそこは常識レベルの話だけど?

まさか戦争する準備を始める=戦時体制が整うと理解してるのか
戦時中に居たら兵器や弾薬も無く訓練もされてなくとも大和魂だけで戦えるとか思ってそう

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:50:15.39 ID:n5JRUps1d.net
限定勝利で講話出来る可能性があるって当時の軍部は本気で思ってたの?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:53:20.83 ID:VfsEGH5v0.net
日露戦争で手に入れたものは小さく負債だけで大きく残った
そして何かをごまかすかのように軍国主義と愛国主義の国民への教化が増したのもこの頃から

276 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:05:39.69 ID:DOf7GM+00.net
>>273
アメリカが日本を仮想敵国としていたのはいつからかも知らんでしょw

277 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:11:41.31 ID:DOf7GM+00.net
いつでも言うけど

情報>経済>政治>軍事なんすよ
優越は

とくに現代において人間社会情報と経済に負けるとこが勝つなんてないし

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:12:31.28 ID:n5JRUps1d.net
うんこメリケンが日本大好きで日英同盟も続けちゃって!!!ハローブンブン太平洋!!って仲良くしてくれたらアジアも日本が搾取できたのにやっぱ黄色いから駄目なのか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:15:01.37 ID:n5JRUps1d.net
やはり人種差別撤廃条約に反対するようなヘイト国家メリケンには例え負けようとも誇り高く戦いを挑んだ日本が正しいといわざるをえないのでありました

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:15:25.97 ID:doiPEwam0.net
>>276
いやいやいや
仮想敵国があってそいつと戦うための新兵器を開発してても
民主主義国家がいきなり月刊空母艦隊の戦争モードになれるわけない事くらい理解できるよな?
モンロー主義やWW2がWW1の後始末だった事を理解してるなら
アメリカが完全な戦時体制に移行するにあたって超える必要のあったハードルや
早々に攻勢限界を迎えた日本軍にどう対処したかは
ちょっと考えれば分かるだろ?

そんなコテつけたせいで頭安倍晋三になってない?大丈夫?

281 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:22:32.43 ID:DOf7GM+00.net
>>280
ついでに言うと、君は実際にはアメリカ独立戦争や南北戦争も知らんでしょw

まあそれこそ標準的日本人だとは思うが

282 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:24:53.58 ID:DOf7GM+00.net
>民主主義国家がいきなり月刊空母艦隊の戦争モードになれるわけない事くらい理解できるよな?

実際なれたんだけど

283 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:36:42.93 ID:DOf7GM+00.net
いじめたくはないが、

ID:doiPEwam0 [6/6]ちゃん起きてる?

284 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 20:51:15.95 ID:DOf7GM+00.net
まあ晒上げたくもないが、これも戦争だし

238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW be12-aFq8)[] 投稿日:2019/06/02(日) 19:16:53.55 ID:doiPEwam0 [1/6]
アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから
ミッドウェーの結果は終戦時期にまったく関係がない

彼も理解してくれるだろうw

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:58:27.94 ID:kKppKlDm0.net
満州の権益を欧米にも開放しておけば良かったんだよ
欲を出しすぎて全てを失った

286 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:00:15.42 ID:DOf7GM+00.net
>アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから

歴史に興味ある人でこれを支持する人いる?w

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:02:54.60 ID:XAyM4Zfz0.net
昭和天皇「海軍はもう船ないの?(ハナホジ)」海軍「戦艦大和残ってます・・・」昭和天皇「じゃあそれ使えよ!!」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548847802/
【悲報】日本軍最強の戦艦大和特攻、激戦のように描かれるが実際は敵機撃墜3機。これただのゴミだろ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549809559/
皇族旧陸軍軍人の一人「無謀で勝算なき太平洋戦争」「私自身も大いに責任がある」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549901064/
艦これ、大東亜戦争で日本を守った英霊達をトイレットペーパーにする
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550803332/
日本軍「特攻兵器「桜花」で一発逆転狙う」米軍「Baka bomb(lol」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553361740/
【科学】大日本帝国の誇る究極自爆テロ兵器「桜花」(BAKA BOMB)の設計図が公開される
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556336056/

288 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:04:37.91 ID:DOf7GM+00.net
>民主主義国家がいきなり月刊空母艦隊の戦争モードになれるわけない事くらい理解できるよな?

てのもどうなんだろ
やはり実際になったんだよ、アメリカ

289 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:09:34.46 ID:DOf7GM+00.net
>アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから

なんとなくすごくイラっと来るのはこういうアホの故なんだよな

どういう理屈でそんな嘘言ってるんだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:29.59 ID:A32wLb920.net
鉄も油も何もない国が烏滸がましいわ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:20:05.07 ID:7/nmZmkN0.net
死闘ミッドウェイ海戦
 https://youtu.be/a2pvmAwa2v4?list=PL-hwjtyT9Xfbv9zxx2giweWfDfiXg3rMu

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:26:23.84 ID:LbZ6OlLf0.net
ボクシングで言うなら開幕3Rくらいは互角以上にやれますよ
って言ってた選手が1Rめ思ったよりうまくいったんで調子に乗って攻めてたら
2R半ばに手ひどいカウンターパンチ食らってそれ以後防御に回るようになった
っていうような話で
印象的な場面ではあるけど元からの勝敗が動いたような場面ではない
もちろんその場面を分析したらなぜカウンターを食らったか逆に食らわせられたか
ってのは理由として出てくるわけで、それを分析することでもそれぞれの選手の
特徴や強さの理由もわかったりはする

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:29:47.21 ID:viHQ85KG0.net
当時ですら寺田寅彦がアメリカの強大な工業力を見て
戦争しても勝ち目はないのは明白すぎると言っていたというのに

294 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:32:35.63 ID:DOf7GM+00.net
>アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから

本当、なんでこんなアホなこと言えるんだろ

この言論がなんでアホか分かる?

分からないやるいる?w

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:35:13.56 ID:7/nmZmkN0.net
US Navy TBF Avenger gunner from USS Essex is buried at sea with his aircraft dur...HD Stock Footage
 https://youtu.be/FMWz10jaK0g

296 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:39:04.61 ID:DOf7GM+00.net
にやにやw

297 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:43:43.18 ID:DOf7GM+00.net
>アメリカの戦時体制が整ったのは1943年ごろだから

これ、どっから来たかは実は分かりやすいんだけどね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:46:37.72 ID:0FoOzlK10.net
ハワイやポートモレスビーの占領が限度や
陸上基地の対艦砲の防御力とか知らんのやろ?
上陸させて陸戦してやっと占領

1945年の戦力差で、米軍がようやく硫黄島を沖縄や占領したってのわかんないのかな?
補給線ないし豪州侵攻とかありえないわ

ま、英霊の大和魂 + 竹やり + 神風で ブーストかければわかんねーけどなwww

299 :I AM NOT ABE :2019/06/02(日) 21:46:55.75 ID:DOf7GM+00.net
まあ寝るけど、おまえら適当なこと言うなよな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:49:59.08 ID:ZfTrDhZ40.net
帝国陸軍「俺ってあんま存在感ないですよね…」

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:53:21.50 ID:NuqPe/IC0.net
>>300
目立たないようなふりをしよって
牟田口は隠させないぞ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:00:31.31 ID:Vu7ov/kd0.net
戦略がごみだった
将棋で言えば王の空母を日本は歩として使った
守りにおいても、相手が歩のように前進すると考えていた

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:06:24.82 ID:7/nmZmkN0.net
牙を剥く瑞鶴・翔鶴vsエンタープライズ
 https://youtu.be/ilgebPCj06c

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:07:42.84 ID:UK0p0czEM.net
加賀、蒼龍→誘爆祭りで加賀は2つに折れて沈没、蒼龍は被爆後20分で総員退艦
バンカーヒル、フランクリン→誘爆祭りだが生還

なぜなのか

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:15:19.75 ID:lxaGbgFO0.net
>>302
>戦略がごみだった

それは戦略やない、戦術や

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:20:45.09 ID:yYZ+u19s0.net
結論


増えてません。


終わり

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:22:21.32 ID:jYo/CIc90.net
>>48
>千早中佐は、早くから敵航空機に対する艦船の対空火器の大幅な増強を主張していて海大の論文にも書いて高く評価されたのだが、現場からは総スカンを喰らったと

現場って艦?艦は対空砲増やすの嫌なんだな。狭くなっちゃったり対空砲員増やすと邪魔くさいからかな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:29:20.14 ID:kKppKlDm0.net
>>307
今も昔も変わってないよ
日本は何を言ったかが大事じゃなくて誰が言ったかが大事だから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 22:37:05.56 ID:ZQMpVwuF0.net
ほのめかししかしない奴はなんなん?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 23:02:38.97 ID:lxaGbgFO0.net
>>307
大戦末期には艦上所狭しと対空砲や対空機銃ギッシリ並んでたけど
あれはさすがに窮屈やろな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 23:18:59.06 ID:i2v9PE6uK.net
ジャップは全身全霊のフルパワーでアメリカに挑んだがアメリカは指一本でそのジャップをひねり潰したからな

アメリカにとってメインはヨーロッパ戦線やアフリカ戦線
ジャップはおまけで潰しただけ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 23:33:58.26 ID:lxaGbgFO0.net
>>311
実は日本にとっても太平洋戦争は副戦場やねんで
日本にとっての主戦場は大陸や

つまり太平洋戦争は双方どっちにとっても副戦場

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 23:35:23.69 ID:lxaGbgFO0.net
さらに言えば第二次大戦の主戦場は独ソ戦

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:05:55.89 ID:bpb5pyNqK.net
セイロン沖と全く同じ失敗してる時点で
偶然的に負けたんじゃなく必然的に負けてんだってはっきりわかんだね
他にも実は暗号完全に読まれて艦隊行動も詳細に悟られてたりとか負けた要素かなりあるんだけど
それ知らない奴ほどワンチャン言ってるんだよなあ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:15:44.23 ID:8qEdnkA50.net
>>314
でも竹田陛下は自分が指揮してたら勝ってた言うてるで



竹田: 真珠湾攻撃のあった日の海軍兵力は、アメリカよりも日本の方が2倍ぐらい大きかった。 
辛坊: ミッドウェーで勝っていたらという話。 
竹田: ミッドウェーで一気にダメになった。短期決戦なら勝つことが出来た。なぜ負けたのか、下手くそだからだ。あの戦争、もし僕が指揮していたら勝っていた。 
辛坊: 言って良いことと悪いことがあるぞ(笑)
竹田: 教科書通りにやっていれば負けない。敵の偵察機に発見されたら全機出撃しなければいけない。魚雷を付け替えたりしていたから全部沈んでしまった。

http://blog.livedoor.jp/doorkaz/archives/1023514460.html

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:28:43.81 ID:8BOWvHX60.net
>>315
短期決戦なら勝てる、早期講和に持ち込む、1年なら暴れてみせる、
とアメリカを舐めてかかって完膚無きまでに叩きのめされた
当時の日本から何も成長してないのかよwwww

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:30:17.95 ID:qLjhybLG0.net
命中段は三発とする!

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:36:20.22 ID:jBu6uWlM0.net
ガダルカナルの陸戦でどのみち勝てんだろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:39:03.50 ID:/kPcGlU90.net
>>315
そりゃその人が無思慮か、無類の冗談好きなんでしょうよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:45:50.35 ID:IXdNGHrA0.net
戦前でも国力·資源の差は圧倒的で日本が負けることは目に見えてたのに今更勝てると豪語する脳内軍師様
とっとと戦地に行って大日本帝国のために死ねよな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 00:51:11.86 ID:gLBpuDmGM.net
>>96
第一次世界大戦に陸兵をヨーロッパに派兵しなかったツケが太平洋戦争で回ってくる。
歩兵は機関銃座のある陣地に突撃してはいけない。
欧米の陸軍は第一次世界大戦で何十万人も死人出す事でこれを学んだ。
それを学んでないから太平洋戦争中盤まで日本軍は突撃で大量に死者を出してる。
で、そもそも第一次世界大戦で欧米が機関銃座に突撃して大量死を出したのは、
日露戦争で日本軍がロシアの機関銃座に突撃して制圧してしまったから。
それを観戦してた欧米の将校が「突撃でイケるやん」と誤解したから。
歴史は回る。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 01:02:55.56 ID:bQCx/sUE0.net
>>320
果たして戦地に向かえるのだろうか、その前に親に討たれそうだが

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 01:11:16.59 ID:BOBV+7B10.net
流れをムシして架空戦記小説でもひとつ

>大逆転!幻の超重爆撃機「富嶽」  檜山良昭

>八八艦隊物語 横山信義

>仮想・太平洋戦記 目標、砲戦距離四万! 佐藤大輔

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 01:41:50.11 ID:cT0iQaG80.net
ワイHoI4プレイヤー
37年開戦アラスカ経由シアトル上陸でアメリカ併合をする

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 02:11:42.23 ID:EztAhomG0.net
>>234
ぶっちゃけアメリカが有能なのは初戦ではない、起きたその後からが有能
待ってましたぁ!までの気は思ってはいなかったと推察する
と言うか他国からの防衛を想定しない国なんてない
予想と大きく外してハワイだったが、向こうからすると普通そこいくか?くらいの思いもあると感じてる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 05:58:42.96 ID:mfcuRg0M0.net
>>325
まあ、どう考えてもフィリピンに来るって予想するよね

ちなみに、フィリピンはすぐ放棄する予定だったけれど
現地の米軍が頑強に戦いぬいたりする

女が威張ってるから弱い国
というムチャクチャな意識をもっていたせいか、
日本帝国にとって、フィリピン戦がまったく教訓にならなかったのが哀しい・・・

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 06:19:00.90 ID:Hciyzx9B0.net
馬鹿すぎるから勝てない戦争やったんだろな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:00:12.91 ID:wm/GqRD6a.net
>>320
資源は南方資源地帯を占領したことで日本は資源大国になってたぞ
天然ゴムとキニーネは世界の9割を占めてたしな。
東條英機も今度の戦争は100年戦争だと豪語してたの

でも現実はたった3年で無条件降伏。
資源あってもダメだったんだよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:02:06.23 ID:6qwjS4KYr.net
>>45
無能バカやん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:22:35.69 ID:Bp0QsKUf0.net
>>328
資源地からの輸送問題解決出来かかったしな
船でもってこようとしても沈められたら意味がないし
現地軍も孤立するから長続きが出来ない
結局南方まで行っても兵站線延びるだけで良いことがない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:49:18.76 ID:SVtk6yCUM.net
>>315
敵の偵察機に発見されたら全機出撃しなければいけない。

って何なんだろうな
第一次攻撃隊がミッドウェー爆撃に飛び立ったのは0130
敵の偵察機が触接してるのを発見したのは0232
利根4号機が「敵らしきもの見ゆ」が0428

なんだが
偵察機に発見されたら敵艦隊の位置もわからないのに攻撃隊出すのか?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:51:40.56 ID:2pJebn4wM.net
日本は近海での総力戦、短期決着じゃないとジリ貧で勝てなかった
ミッドウェーどころかハワイ行ったのも失敗

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 07:53:26.45 ID:SVtk6yCUM.net
ほぼ公式記録から

日本軍の捕虜になった中国兵の死亡率99%
日本軍の捕虜になった豪州兵の死亡率41%
日本軍の捕虜になったアメリカ兵の死亡率40%
日本軍の捕虜になったイギリス兵の死亡率25%

ドイツ軍の捕虜になったソ連兵の死亡率57%
ドイツ軍の捕虜になったイギリス兵の死亡率5.5%

ソ連軍の捕虜になったイタリア兵の死亡率80%
ソ連軍の捕虜になったドイツ兵の死亡率37%
ソ連軍の捕虜になった日本兵の死亡率9.6%

中国軍の捕虜になった日本兵の死亡率24%

アメリカ軍の捕虜になった日本兵の死亡率1.2%
アメリカ軍の捕虜になったドイツ兵の死亡率0.15%

イギリス軍の捕虜になった日本兵の死亡率1.6%
イギリス軍の捕虜になったドイツ兵の死亡率0.03%

こんだけ殺戮しても許してくれた父さんとかアメリカ、オーストラリアってやばくね?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:19:51.25 ID:9q47dfcFd.net
>>57
ヘタレジャップの精神勝利法だなwww

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:24:53.69 ID:knKWVKrtM.net
??「研究しろ」
総力戦研究所「負けます」
??「うるさいバカ」
総力戦研究所「」

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:26:43.61 ID:cgtlcyhI0.net
>>330
これも戦前のシミュレーションで
日本の造船能力と被害予測数からすると
だんだん船舶数が足りなくなっていく
って予想されてたんだよな
ただし例によって被害予測を修正して
破綻しません、って最終報告にしてしまった

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:28:33.60 ID:11iImtxMM.net
>>335
??「日露戦争のときだって我が皇國は勝てると思って立ち上がったのではない。しかし勝ったのであります。
従って諸君らの研究は机上の空論とまではいかずも、精神力その他の要素によって勝敗は決せられるのであります。
なお諸君らはこの研究結果を他に漏らしてはいけません」
総力戦研究所「」

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:31:32.93 ID:/P05yhB20.net
>>307
敵の戦艦を沈めるのが日本海軍の本分であって敵機など飛行機屋が
なんとかすればいいのだ

>>333
連合軍「捕虜は脱走するのが仕事だ!」
日本軍「死ね 捕虜になるぐらいなら死んでしまえ」

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:41:05.50 ID:ohVaXILBa.net
ミッドウェーで勝っても工業力、科学力と意思決定の差でいずれアメリカには負ける

またミッドウェーで勝ったとしてもアメリカ人はますます敵愾心を募らせるだけだから
なおさら講和なんてできないだろう
ナチスがヨーロッパで勝ち続け、日本軍がアメリカ本土上陸してやっとと言ったところだろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:44:24.78 ID:QhIucc+TM.net
こんな独りよがりの言説垂れ流すジャップ語って糖質発生装置かよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:47:25.94 ID:11iImtxMM.net
一応言っとくけどミッドウェー島占領してもハワイ攻略には意味ないよ
陸攻の攻撃距離からすら届かないから
だから、連合艦隊のハワイ攻略案は南側からやる予定だった(ミッドはハワイの北西)

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 08:48:09.49 ID:9PQ8xJBra.net
>>333
東條英機が捕虜を蔑視してたからな
日本軍には捕虜などないって豪語してた。
そして日本軍の落伍者は自決強要して全部殺さしてた。

最後は自分が捕虜になったけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:03:12.91 ID:EbY2NF6K0.net
>>341
ミッドウェー↔ハワイは片道2000kmあるからな
日本なら二式大艇以外、アメリカならB-24以外不可能

つまり孤立した島やラバウルに対するようなB-24の猛烈な爆撃を毎日数百機受けるんだよな…

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:06:58.57 ID:ezltiNvj0.net
軍の組織としての合理性が、欧米に比べ圧倒的に劣ってるから
合理性を追求しない軍隊は結局負ける
ジャップはアホ過ぎる

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:11:26.96 ID:VNYzbbJV0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://fomonews.routesmaps.com/04/9728450625826.html

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:11:31.94 ID:ezltiNvj0.net
>>18
組織そのものが腐ってるから、トップが交代したところで組織育成からやり直さないと勝てない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:13:19.09 ID:ezltiNvj0.net
>>333
アメリカ軍の捕虜になった日本兵の死亡率1.2%

コレ自体が無理ゲーだから 降伏の意思示しても問答無用で殺される

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:23:21.62 ID:3Q1ZfZYir.net
太平洋戦争は米国からすれば欧州のナチスドイツを潰すまでの間、ハワイを占領されなければOKで、
欧州かたづけてから全力だして日本を潰せば良い。

日本の補給能力では、ミッドウェー島を一時的に占領出来でも維持出来ない。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:34:28.93 ID:VNYzbbJV0.net
http://fomonews.routesmaps.com/2022a/1125502558988.html

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 09:59:40.65 ID:4rU5Xhz00.net
日本の空母は沈んだらそれまでで補充もできない。
アメリカはエセックス級を全力で建造中で終戦までに10隻以上の正規空母を建造。
仮にミッドウェーで勝ったとしても、どこかで1回大きく負ければそれまでの日本がアメリカとの戦争に勝てる訳がないですよね。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 10:03:05.54 ID:Es7biZyya.net
歴史にIFはねぇよ
ネトウヨ軍師様レベルの作戦で
戦いがひっくり返るほど
大戦は甘くないだろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 10:05:08.77 ID:nzvb1wZ10.net
大抵の旧軍オタが通る道だな
ここから色々学んでいくんだがそこまで行くかな…

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 10:06:56.60 ID:3Q1ZfZYir.net
>>351
ミッドウェー海戦に勝つていたら、日本が勝てたとは思わないけど、
ミッドウェー海戦の日本軍のやり方は奇抜過ぎなので、もう少し普通の作戦だったらと思うことはある。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 10:08:35.23 ID:JgrbW0aR0.net
アメリカの戦備の配分は欧州方面70:太平洋方面30 だからなあ、、、
当初は欧州方面85:太平洋方面15 の配分割合だったが、マッカーサーが噛み付いて、修正された

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 10:32:24.05 ID:knKWVKrtM.net
SF読んでたら、無能だが偉そうぶるやつのあだ名がマッカーサーってつけられて、
みんなで馬鹿にしてた

イギリス作家だったかな
欧米ではそういう評価なのかね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 11:59:22.92 ID:Ifx5QPfer.net
>>347
日本兵は降伏しようとしたら日本軍将校に殺されるんだよな
でも米軍の捕虜収容所までたどり着ければ、文明国として扱われた

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 11:59:51.50 ID:fHZMeQ2/M.net
マッカーサーは朝鮮戦争での醜態がね……
太平洋戦争のニューギニアの戦いではナポレオンレベルのキルジャップ無双してるんだけど

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:01:19.20 ID:Ifx5QPfer.net
>>354
マッカーサーが噛みついたのは実はたいして効果が無かった。
なのでマッカーサーはオーストラリアと協力して様々な技術協力して、生産力を飛躍的に増やして補給問題を解決した。

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:03:04.85 ID:FwZHofUqp.net
ネトウヨだしアニメの見過ぎだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:03:24.90 ID:Ifx5QPfer.net
>>357
でも、太平洋戦争のベテランが本国に帰った後の弱小新兵だらけの貧弱な戦力でよくやったよ。
マッカーサーじゃなかったら、韓国は北朝鮮に滅ぼされてたわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:04:43.68 ID:SYMS1wED0.net
同等…?
生産力は無いことにするの?
あ風船爆弾で製造ドッグ爆破して使えなくなってる前提?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:19:20.88 ID:GwIuRMvw0.net
戦わなきゃ大日本帝國が負けたという現実と

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:29:02.97 ID:QDCWcoCB0.net
マッカーサーって、軍人と言うより事務屋としての側面が強かったって事?
なんで、中国に侵攻するのを止めたんだろうね。大統領は。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:33:56.65 ID:yGHO1zouM.net
>>361
風船爆弾は45年4月までに日本から1万2000個発射して
命中が不発や米本土上空で爆発含めて1000発前後だから命中率は結構高い
冬場に焼夷弾積んだから意味なかっただけでBC兵器を積んだらかなりダメ入ってた

特に海軍タイプの風船爆弾(途中で研究中止して陸軍に移譲)は潜水艦で米本土近くまで行って発射するから、生物兵器の問題の気温とか関係なく大打撃を期待できた

日本軍は対米戦では頑なにBC兵器を使ってない
アメリカは沖縄戦で毒ガス使いまくってるのに

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:35:34.71 ID:3Ayw/Qv/M.net
ぶっちゃけTAS使わなきゃ無理だろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:37:56.22 ID:QDCWcoCB0.net
>>364
アメリカって沖縄戦で使ったっけ?そんなソースどこにもないんだが。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:38:25.94 ID:3rTIl0yg0.net
>>315
後世の人間なのに近視眼w

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:39:08.09 ID:2u63bRBZ0.net
エセックス級空母を大量生産してるのに勝てるとか底なしのバカだな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 12:52:31.26 ID:EbY2NF6K0.net
Wikipediaでは嘉数の戦いで毒ガス使用って書いてあるね
本当かは知らんが

沖縄本島に上陸したアメリカ軍は宜野湾市の嘉数で激しく抵抗された。ここは丘陵が重なり天然の防塁だったため毒ガスを使用。壕に潜む非戦闘員まで殺害した。
嘉数では住民の半数以上を殺し、浦添村の前田、南部の島尻などは人口の3分の2を殺した。
前田丘陵四日間の戦闘は「ありったけの地獄を1つにまとめた」と米陸軍省が表現するほどすさまじいものだった。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 13:03:40.32 ID:EbY2NF6K0.net
>>368
43年後半のギルバート戦がエセックス級や新式戦艦のデビューなんだけど
それまでに日本軍はほぼ太平洋では壊滅(対米比率総トン数で35%、ミッドウェー時は75%)してたから圧倒的な無双になった

開戦時の兵力で機動部隊どうしが艦隊決戦したらアメリカ側が勝つだろうけど
どのくらいの被害を被るかは興味ある

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 13:14:22.98 ID:W/XjV1XDr.net
あの当時のアメ公のヒコーキ生産ライン見て1ミリでも勝てる可能性を感じられたら多分ソイツはバカ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 13:49:24.35 ID:mfcuRg0M0.net
>>347
こういうことを言う人、最近多いけど
大岡昇平や豊田穣といった戦記文学の作者は、どうするつもりなんだろう?

まあ、どうせネットを鵜呑みにして
戦記文学なんてまったく読んでないんだろうけど

もちろん、米軍だって人間の愚かしさとは無縁でなく
ヨーロッパと太平洋を通して
降伏した敵兵を殺してしまったケースはたくさんある

しかし、孤立した島嶼戦(沖縄戦)でも
莫大な敵国の民間人と、降伏した敵兵を受け入れている以上
食料の輸送が面倒だから殺した、とか
人間と思ってないから殺した、
なんて言えないはずなんだよね‥‥

戦記文学も読まず、沖縄戦でどれだけの捕虜が出たのかも知らない
そんな無知に限って、米軍を極悪に描こうとするから
本当についていけない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 13:50:35.45 ID:5QGNZ6eT0.net
>>347
ジャッピーは降伏するって言って自爆するからなぁ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 13:52:36.50 ID:P6Fa/mjQ0.net
>>1
仮想戦記の読み過ぎとしかねw

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 15:37:02.87 ID:/kPcGlU90.net
>>364
風船爆弾へのBC兵器搭載は天皇が許可しなかったという話もあるが、それ以外の理由もあるんだろうな
熱河作戦みたいに、日本の軍人は天皇が何言おうとやりたいことはやるからな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 15:44:27.76 ID:x4QcUgcWx.net
>>375
報復で焼夷弾の代わりにB29から毒ガス落とされる

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 16:05:12.45 ID:bpb5pyNqK.net
>>321
普通にシベリア出兵とかで経験は出来たはずなんですけどねえ・・・

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 16:09:32.99 ID:bpb5pyNqK.net
>>335
??「ノモンハンまとめて」
参謀「参謀の独善机上作戦立案やめーや・もっと歩兵増やすよか火力充実させろや・精神論やめろや」
??「お前左遷な」

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 16:17:28.85 ID:bpb5pyNqK.net
>>373
グアムの記録映像とかジャップの民間人にも徹底的にボディーチェックしてんだよな
もうその頃から民間人使っての自爆やり始めてたから

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 16:27:21.64 ID:EztAhomG0.net
>>226
そうされてる
されても沈めているのがキモ、カバーしきれなくなったのを見ても兵力は劣勢なの

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 16:49:28.63 ID:EztAhomG0.net
>>157
ハワイ占領するだけでなく、潜水艦補給と制海権握ることが絶対条件だぞあの作品では

>>178
なんでイギリスの味方しないのかこれがわからない
めっさ恩あるのに派兵も渋るし

>>219
タイミング悪く来たのはまぐれだが
そもそも本来なら一緒に攻撃にくる予定だったから全部防げたかは微妙

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 17:27:43.32 ID:R/Q0/hl+M.net
>>321
WW1で第二特務艦隊を地中海に派遣してUボートと死闘を繰り広げた日本海軍「艦隊決戦に勝てば輸送船は撃沈されない」

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 17:38:07.21 ID:jZDTSIJ2a.net
日本人に戦争は無理
マジで

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 17:56:37.46 ID:bpb5pyNqK.net
>>382
アーチャーフィッシュ「バカじゃねえのwww」

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 19:13:46.75 ID:VU49ip6E0.net
>>376
レイテで大和が突入して米軍に艦砲射撃してたら報復されると思って栗田は引き返したとかかな…

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 19:30:29.79 ID:YkOJcar70.net
>>369
バックナー中将戦士に対する報復とかいう名目だったと思う
レイテとかでは白リン弾も使ってるから
きっちりえぐい

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:09:56.70 ID:IB85OFJL0.net
>>363
ずるずると泥沼の戦争に嵌った旧日本軍の轍を踏むのを恐れたんじゃね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:17:51.64 ID:IB85OFJL0.net
>>380
タイミング的にたまたま別行動してた米急降下爆撃機編隊が集中して、しかもたまたま米雷撃機編隊迎撃のために日本の直掩戦闘機が低空に集中してて、さらに日本の空母がダメコンダメダメだったからってことらしいが

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:58:56.80 ID:YFyydzOFD.net
>>388
サッカーで言えば11人全員が球追っかけてあっさりカウンター喰らってゴールされとるだけだわな
タマタマとかタイミング悪かったとかは言い訳でジャップの直掩がヘタクソという当たり前の話

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:15:31.63 ID:A0GE9ybb0.net
>>3
日本のベテランパイロット喪失のが痛いわ
日本は搭乗員を大量速成養成するようなシステムではない

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:17:30.38 ID:A0GE9ybb0.net
>>375
天皇より軍部自体が報復恐れてたんだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:17:53.93 ID:YiCPnI830.net
>>319
竹田ヘイト殿下は戦前の体制が続いて華族だから間違いなく祖父みたい参謀閣下で平民の兵隊に命令する立場だぞ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:18:58.94 ID:iOHU/7qB0.net
ソシャゲでイベントとして攻略しただけで歴史語るな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:22:53.41 ID:8YGPzqgYa.net
日本は自分の体を切り離して戦ってるようなもんだから一回勝ったところで二回目が戦闘不能よ
一回目から負けてダルマになったのに負けてないと言いはってじっくりと蹴り回されただけだというのに

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:24:01.79 ID:YiCPnI830.net
>>390
そして残った数少ないベテランも特攻で潰すしな
最初の特攻隊長が自嘲気味に友人に語ってるし
俺のような優秀なパイロットをこんな作戦で使うなんて日本ももう終わりだつて

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:25:58.05 ID:IB85OFJL0.net
>>390
実はミッドウェーではパイロットはあまり失われてない
整備員とかがごっそり艦と運命をともにした

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:28:01.07 ID:IB85OFJL0.net
>>391
風船爆弾は近くに軍事・軍需施設があったとかっていう言い訳一切できない文字通りの無差別攻撃やからな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:29:20.77 ID:A0GE9ybb0.net
>>396
>>3の仮定がそうなってるからさ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:30:50.28 ID:IyWmdcKY0.net
>>377
それを言うなら日露の時点で…

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:36:14.38 ID:IyWmdcKY0.net
>>137
GBでもないかぎり空母も駆逐艦もないやろあれ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:37:47.87 ID:/P05yhB20.net
>>376
1発でもBC風船使ってたら今頃日本人は地球にいなかっただろうな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:12:20.01 ID:wx7H1P+f0.net
https://i.imgur.com/FRYgYTK.jpg

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:13:41.84 ID:wx7H1P+f0.net
>>392
華族どころか皇族

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 23:59:36.48 ID:w0jN5tp+0.net
>>348
ミッドウェーまでの中継点に十分な港湾能力を持った港が少ないので
占領出来たら数の少ない航続距離の長い大型輸送船を使うしかないけど
隻数が少ないから沈められたらもう後がない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:03:41.72 ID:FxuW3xkY0.net
なろうを叩いているのは底辺だけ、みたいなスレがあったけど
ジャップは現実と認識できる範囲がクソ狭いから、「底辺」に限らず基本的にファンタジー脳だわな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:11:26.78 ID:/K+9/+0N0.net
ろくな武器弾薬も持ってないのに対等なんて無理無理
天皇からの授かり物つって出し惜しみするような連中だぜ?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:24:26.99 ID:kOVvCSO+0.net
>>388
何で二回も全滅させてまださらに追撃がくるかってそれだけ物量があったからってこと
そもそも予定通り全員で行動してたらその全部を防ぎきれたかは怪しいってこと
空母側の状態はあたった時点でアウトだから厳しいことに変わりない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:34:53.90 ID:ME1OSTXbd.net
日本が何かの手違いで水中から撃てる大陸間弾道ミサイルと核兵器を開発できていればアメリカに勝てた

そのくらい無理ゲー

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 07:14:27.82 ID:RKRCVq630.net
>>390
日本の搭乗員養成数(海軍のみ)
https://i.imgur.com/D5ThYYl.jpg
昭和18年は4万名以上
昭和19年には海軍だけで11万名を超すパイロットを養成してる

なお、昭和19年の海軍機生産数は1万2000機くらい
昭和18年の養成者には菅野直や関行男とかがいる、ある程度の実力がある連中だけど
乗る飛行機がないんだよなぁ…

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 07:35:56.20 ID:0dPS9LqB0.net
>>409
まともなパイロットを養成できたとは思えないんだが

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 07:46:43.65 ID:SCIt6sQJM.net
>>409
菅野直と関行男はその表だと17年のとこじゃね?
昭和17年の時点で既に開戦時の搭乗員数6300を上回る7000を養成してるけど、飛行機ねーよな
昭和17年4月〜昭和18年3月の海軍飛行機総生産数は4200機だしな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:10:33.81 ID:cL95vCzTd.net
アメリカが研究してるけど
米軍にとってはまぐれ勝ちだったミッドウェーの勝敗は戦争の結果どころか日本が降伏する時期にすらほとんど影響無いんだよな
一航戦が生きてようが死んでようが史実通りエセックス級とグラマン鉄工所で押し潰すだけだから

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:29:45.34 ID:FxuW3xkY0.net
なろうを叩いているのは底辺だけ、みたいなスレがあったけど
ジャップは現実と認識できる範囲がクソ狭いから、「底辺」に限らず基本的にファンタジー脳だわな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:20:25.36 ID:w32sWEZzd.net
一番差が少ないのは兵士の数
全ての島で硫黄島並みに頑張って殺しまくり、
米ソ離間策を取って反共の尖兵を買って出れば講和できないか

朝鮮戦争で結局核が飛んで来そうだが

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:55:30.02 ID:UT3EPryO0.net
>>414
アメリカはかなり早い時期からソ連に対日参戦を要求してた
むしろソ連の方が二正面作戦を避けたのだろうが独ソ戦にケリがつくまでは消極的だった

まぁ離間工作は難しいだろうな
アメリカと好い勝負すればするほどソ連への参戦要求が強まるだけじゃないか?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:06:41.62 ID:pyfs92UvF.net
>>414
数だけ揃っててもねぇ
装備も補給も圧倒的な差がでてるのにどうにかなんの?
僅差ならまだしも精神力ブーストではどうにもならん気がするが

総レス数 416
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200