2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモリ384GBのパソコン、今年中に製品化 [404751488]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:28:05.51 ID:X8IWBLiH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/16k.gif
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/06/01/2019-05-3115.52.13-w1280.jpg

COMPUTEX 2019 TAIPEIにて、PC用メモリーメーカーのG.SKILL(ジースキル)がとんでもないモンスターシステムを展示していました。それがこちら…。

なんとメモリが384GBもあるんです! ストレージ(SSDとかHDDとか)じゃなくて、メモリ(RAM)がですよ!
一般的なPCのRAMは8GBや16GBくらい、ハイエンドなシステムでも32GBか64GBくらいなのに!

ひとつ32GBもあるメモリは新規に開発した製品で、一般的な1GBのメモリモジュールの代わりに2GBのモジュール16個を基板に載せられたため、通常のRAM製品と同じサイズのままこの大容量を実現できたのだとか。
なので比較的新しいマザーボードなら挿してすぐに使えるという利点があります(安くはないですが!)。

お値段はまだ公開できないけど、今年中に製品化したいとのこと。
384GBのRAMってどうすれば使いこなせるんですかね。Chromeで9,000くらいタブを開くとか?
https://www.gizmodo.jp/2019/06/gskill-386gb-ram.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:28:32.79 ID:3M36AbUA0.net
何に使うのこれ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:30:45.81 ID:zUWANWl50.net
そんな積んでなにすんだよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:30:51.15 ID:U9HmCqZH0.net
>>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)


1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
  日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw

2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
  韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
  そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw

3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
  移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
  移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相

4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
  どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
  差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
  「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
  なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw

5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
  ”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
  通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
  想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
  そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw

6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
  投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
  投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
  差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも誰が発言しようが差別でなければならない
  「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
  「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」




↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw  (´∇`)(´∇`)(´∇`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:31:01.24 ID:FKT4E9LvK.net
一般用なら16GBあれば足りるし
メモリ上で全部仮想化とかでも64〜128もあれば十分

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:32:24.35 ID:hjzpPylV0.net
お前らにはメモリよりメモリーが必要なのでは

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:33:59.80 ID:/KBcs+MK0.net
これ384GBのところじゃなくて全部4000MHz動作ってところを注目すべきだと思うんだが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:35:00.50 ID:lUM8tMLbD.net
256か512じゃないとジャスト感がない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:35:28.01 ID:w2BpXUNe0.net
次は128GBくらいは欲しい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:36:05.82 ID:SnqXG5lx0.net
凄いけど中途半端な数字だな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:36:49.75 ID:ESgInzkYd.net
4GHzを4000MHz表記とか情弱を騙す気がプンプンとしかしない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:37:55.38 ID:VBA35G1i0.net
これ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190602103747_7457497652.jpg

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:38:29.20 ID:XaoNQdX70.net
>>11

メモリってそういうものじゃないか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/02(日) 10:39:10.47 ID:0p6Jk/az0.net
なんでそんな数字なん
256の倍じゃなくて

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:40:34.80 ID:HxSIdL0v0.net
自作やゲーミングPCってなんで変な色に光ってるの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:41:41.32 ID:7crasEqH0.net
おれなんか10年間384MBのW2Kマシンで戦ってたぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:42:39.03 ID:w2BpXUNe0.net
>>14
メモリスロットの数

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:43:19.85 ID:APCYF2F80.net
ブレンダーを動かすぞい!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:44:33.10 ID:PClJ3mXd0.net
8Gと2000円も違ないから16GBにしたけど、4G行ってるのも見たことがない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:45:49.54 ID:JFYXKhPW0.net
3Dオブジェクト計算結果をキャッシュするくらいしか思いつかねえ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:46:36.31 ID:afLMNQuw0.net
(´・ω・`)128MB+256MBで組みました

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/02(日) 10:46:49.37 ID:0uyhAyxD0.net
そんなに認識できるのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:46:49.63 ID:Ll6doiJha.net
メモリ8GB?ざっこ俺のPCなんて1TBだぜwが現実になりそうな時代が来てんな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:46:54.37 ID:2p/PNomu0.net
メモリにOS積めるじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:46:55.04 ID:iFJr7w5b0.net
RamにOSインストールできる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:47:50.05 ID:2p/PNomu0.net
今は64gbが4万でお釣り来るからな
VRやるならメモリは多いほうがいいんだっけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:48:29.55 ID:vOsri2V9F.net
あと5、6年もしたら
これが普通になるんだろうな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:01.01 ID:APCYF2F80.net
>>22
10proの最大認識容量は2TB

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:02.31 ID:aKj86RPS0.net
で、そのメモリーに流れるデータは何かね?エロ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:04.82 ID:DC580Lxy0.net
>>19
画像動画3D関係やってなければそういうもんだわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:08.17 ID:V0ZA2ocJ0.net
ヒートシンクないと燃えそう

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:12.00 ID:APCYF2F80.net
そろそろRAMディスク復活させようぜ
400GBあれば余裕だろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:21.15 ID:qbqCwnpA0.net
近年はサーバにTB単位のメモリを積むのはわりに普通だが
オンメモリDBや仮想サーバに使う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:34.71 ID:EJ4UtI+30.net
32GBメモリのワイ、下から見学

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:51:55.26 ID:AnxZ1eoz0.net
バッテリー積んで常時電源付けとく前提でストレージは
初回起動時やアプデ後の再起動用に乗ってる程度で
基本全てRAMに格納して爆速で動かすとか出来そうだが
まぁ、だから何っつう。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:53:47.16 ID:03VGMjTGM.net
7年前のCeleronノートもメモリ増設したら軽くなるの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:08.63 ID:BkFPjUiE0.net
サーバーなら普通

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:26.71 ID:7/B5zPXp0.net
原則全部メモリーに読み込むRとかで大容量のデータを分析なんかなら役立ちそうな気もするけど
そもそもここまで大きなRAMを扱えるの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:44.66 ID:vcJ2HlG20.net
フォトショップが速くなるんでしょ
よきかな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:55:19.30 ID:AOlqZ+0o0.net
>>36
まずSSDにするのが先決

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:55:29.89 ID:issU00Dlx.net
4K編集でも必要ないな
3DCGのプロが使うようなのでワンチャンか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:55:58.48 ID:4nxYazbE0.net
4GBで十分

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:56:23.88 ID:APCYF2F80.net
>>38
OS上は余裕
鯖だとストレージ劣化防止でRANDISK使ってるところもあるはず

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:56:54.94 ID:Q08/GE/k0.net
最近出た一億画素のデジカメで撮った写真もサクサク現像できそうだな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:57:17.59 ID:rJ8Anl/Yr.net
確かRAM1GB、core2duoの時代でもオーバースペック、何に使うんだとか言われてなかったか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:59:53.91 ID:qbqCwnpA0.net
>>38
そういうときはSparkRを使う

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:33.66 ID:+RqwwQkB0.net
馬鹿の者だけどssdをメモリにできないの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:47.29 ID:AnxZ1eoz0.net
>>36
メモリなんて足りてないなら効果有るけど足りてるなら速度に効果ねえ。
10がwindows転送ツールまともに使えねえから
無駄に買ったゲーミングノートへの乗り換えが心底かったるくて
今使ってるのを可能な限り延命してやるとceleron1050Mノートを
pentium2030Mにしてストレージを850EVOにして使ってるけど
メモリは2+4Gですら特に困る場面が無い。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:49.25 ID:+ZvTjGv+0.net
16k120hz動画とかだと必要になるかもな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:31.33 ID:nLZWgnJw0.net
16で十分なのにそんな要らんやろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/02(日) 11:02:56.13 ID:0uyhAyxD0.net
>>28
そんなにいくのか
俺も増設しようっと

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:04:51.84 ID:UWfN6j0i0.net
4000MHzてすげーな
3000買ったのに2666しか出ないわタイミング合わせとかメンドイ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:04:58.06 ID:vAtT2o5b0.net
メモリって全然進化ないけどもう無理なの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:14.23 ID:yHrLkmCo0.net
RamDisk捗るな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:31.57 ID:e5hYPScn0.net
他に比べてGPUがショボすぎる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:41.46 ID:eswenxbhH.net
サーバだと普通
ワークステーションなら時々ある

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:48.76 ID:3xHLnQkW0.net
てか、結局RAMディスクにするしか...

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:06.69 ID:kMe4f8hj0.net
DBサーバーだな
オンメモリーでもうひとけた上なのを実装するのが流行ってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:09:32.21 ID:4I97KE/t0.net
メモリって今時期いいの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:09:49.59 ID:WVuh9NRZ0.net
メモリたくさん積んだとして書き込み速度とか読み込み速度は上がるのか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:09.74 ID:nVUcF88E0.net
どうやって活かすんだろ
そんなにメモリ使うソフトあんのかな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:22.29 ID:in0kcNlD0.net
4GHzって発熱大丈夫なのかこれ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:17.03 ID:in0kcNlD0.net
>>52
今のOCメモリってXMPプロファイル読み込んで終わりじゃないの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:19.41 ID:in0kcNlD0.net
>>58
ECCメモリじゃないからサーバー用途には使えないと思う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:25.04 ID:qv80pCKb0.net
そのうちPCも普通にクラウド化すんの?
1時間100円とかで

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:38.15 ID:7crasEqH0.net
特別な作業してる訳じゃなくとも8GBぐらいリソース食ってんだけど何が原因なの?ちなバカ食いしてんのはクローム

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:14:34.02 ID:SB4nedGMM.net
32で足りなくなったことがない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:14:44.72 ID:qbqCwnpA0.net
>>53
Optane

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:46.37 ID:QylV7dvPd.net
>>65
ゲーム機はもうすぐなりそうだけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:56.07 ID:e2iS/Yrf0.net
これCPU40万、マザー20万のヤツ?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:16:14.86 ID:JFYXKhPW0.net
>>36
タスクマネージャー開いて「コミット」が搭載メモリの半分以下ならメモリ足りてる(これ以上速くならない)

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:16:17.96 ID:tIIwEwWq0.net
メモリ384MB超えたのいつだったかなあ
2005年頃ようやく超えたと思うわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:48.81 ID:V5SDs0MbM.net
>>2
データベースのキャッシュとかいちいちストレージから読みたくないやつ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:18:44.63 ID:TVE/Cqry0.net
これメモリにもファンか水冷で冷却必要になるレベルでは?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:07.63 ID:1ZNGP2/G0.net
>>14
写真のまんまじゃん
32×12

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:44.27 ID:eZkaaPZW0.net
それでももっさりなんでしょ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:59.33 ID:eK/2kmub0.net
吉田に買わせて破産させよう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:29.10 ID:PjRcGlhva.net
仮想マシン同時に何個も走らせるとか膨大な計算させるとかくらいしか使い道なさそう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:23:44.65 ID:lABldwN20.net
>>66
メモリあるだけ食うChromeの仕様

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:40.02 ID:eZkaaPZW0.net
>>78
エンコが速くなるはず。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:28:54.28 ID:xQOt9/nh0.net
>>7
たし蟹
これだけ刺して高くないCLでよく高クロックで動作してるもんだ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:38.52 ID:9ryMSJev0.net
無駄に光らせてないで
スペックに回せよw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:50.41 ID:YFF6nxHk0.net
謎の力が働いてOS起動するだけで350GBくらい使いそうだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:34:19.42 ID:noq51Q7Qa.net
仮想OS10個くらい立ち上げるの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:17.82 ID:teFuY4ja0.net
Androidのビルドしたい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:17.49 ID:fMzLu2vJ0.net
吉田に対する挑戦状か?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:08.56 ID:AJkfhU0k0.net
football manager専用機

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:10.89 ID:f2aZsexgM.net
メモリが384なのにグラボが2070の謎

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:43:21.10 ID:rvtMn2A/M.net
もう512GBのSRAM出てるぞ
https://www.google.ca/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124/844/amp.index.html

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:22.57 ID:IaX+iQFb0.net
マジで何に使うんだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:46:59.89 ID:DsFTTLn30.net
パソコンで一番金かけても無駄なのがメモリ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:50:17.52 ID:d7nTHzr8a.net
>>48
ゴミみたいな産廃PC使っててさすがに笑う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:52:05.80 ID:aa6LzDbu0.net
>>3
鯖には有り難い
一般では64あれば10年戦える

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:33.14 ID:bxw6LSp+0.net
chromeタブが200個開けるぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:55:12.22 ID:8FsrgYWz0.net
主要ファイル全部RAMディスクに突っ込んで
定期的に物理ストレージにミラーリングするようにして電源つけっぱ運用とかにしたら
結構快適になったりすんのかな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:04:14.02 ID:MIDuFviv0.net
サクサクですよ!

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:06:37.06 ID:NFzsGGeO0.net
たくさんのスレを同時に開ける

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:08:14.27 ID:iW4cZnsP0.net
>>91
ガイジか?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:27:20.95 ID:S2ZbsmyU0.net
>>6
ひと夏のメモリーか愛のメモリーが欲しい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:28:01.76 ID:XjUGYJQ50.net
>>2
30年以上前から業務用のCDCGを作るパソコンは
メモリお化けな仕様。
https://blog.pizzabox.computer/img/sparcstation/nvram_find_chip.jpg

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:32:54.50 ID:I1N6LGt8a.net
フォトショップでレイヤー作り放題ですね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:41:21.98 ID:t1BM78XM0.net
3DCGや鯖なら有りじゃね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:42:58.61 ID:1XfEJ8tW0.net
俺のiPhoneは128ギガだけど

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:43:57.81 ID:f4nX+JEJ0.net
本体よりメモリの方が高くなるなこれ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:45:56.88 ID:XjUGYJQ50.net
>>104
ワークステーションなんかは昔からそう。
本体は100万円だけどメモリをマックスまで積むと500万とか。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:47:38.21 ID:w78TDSPar.net
メモリー512MMBのモンスターマシンだ!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:48:58.44 ID:LJphecKp0.net
それで何やるんだよ。ベンチか?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:50:05.08 ID:jd4/Heeed.net
384GBのなにがすごいん?
俺のラップトップすら512GBあるんだが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:50:46.52 ID:XjUGYJQ50.net
>>107
高精細CGのレンダリング。
映画業界なんかじゃこの手のワークステーションを数十台仕入れて
24時間レンダリングさせ続ける。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:52:32.44 ID:TFJiKa17a.net
何目的なんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:54:45.26 ID:IaX+iQFb0.net
アマゾンでキングストンのSSDとTEAMのメモリクソ安いな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:55:27.66 ID:vBSVU5C90.net
PCを高速化したいなら
最優先でやるべきはHDDをSSDに交換
次にメモリ増設
CPUは最後でいい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:56:25.80 ID:XjUGYJQ50.net
>>110
こういうことをさせる。
https://www.youtube.com/watch?v=Bo3lUw9GUJA#t=1m30

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:57:37.45 ID:JoNcIj970.net
32GB noECC来るのか
32GBx4で128GBにしたいわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:58:30.07 ID:OF6FXgefM.net
>>2
citiesskylineだと必要

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:00:49.07 ID:XjUGYJQ50.net
ハイエンドのワークステーションだと
一面がメモリスロットのライザーカードが複数枚搭載されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=Bo3lUw9GUJA#t=11m25

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:01:41.06 ID:U1z3TtTv0.net
起動中のすべての事をメモリで処理してシヤットダウン時にSSDに保存すればノンストレスで使えそう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:22:21.12 ID:GXm7oroy0.net
家にあるノートでもmax8GBなのに。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:30:03.45 ID:gE8kykGW0.net
俺のX470で128で動かせるように頼む

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:34:26.97 ID:teFuY4ja0.net
メモリに乗ったファイルが残り続けるから
ディスクアクセスが書き戻ししか無くなる
電源入れっぱなしだと快適

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:35:08.08 ID:ZSw+EYyf0.net
鯖だと1TBとかいけたはず

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:36:42.23 ID:lh6wrW6+0.net
おれのSSDより、大容量じゃないか!!

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:48:48.63 ID:4X3zyfuVd.net
一般人にもかえるようにしてくれ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:52:53.89 ID:8bsxVUhH0.net
3DCG作る人ならこれぐらいあった方が格段に早くなるんじゃないか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:05:50.98 ID:rtdoRjdv0.net
システムが全部認識できるのか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:05:58.94 ID:Bppu9hkI0.net
ケンモ爺なら384kBに空目するところ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:06:28.73 ID:pahIo6BP0.net
パチンコ台みたいに派手だね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:24:19.96 ID:qbqCwnpA0.net
ここのコメントを見ると、CGプログラムにはスケーラビリティないんだな
Sparkに乗るようにはなってないようだ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:25:30.83 ID:Q2uSeRmb0.net
OSが糞だから4分の1ぐらい何もしてなくてももっていかれるんだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:36:22.11 ID:i4zuS0Bn0.net
でもどうせクロームがあるだけ使うんだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:41:53.27 ID:TlghWyx90.net
ストレージも全部DRAMってサーバーでやってるね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:47:56.72 ID:KAvyQ9bNa.net
サーバー用ならモノによってはTB単位まで載るぞ
AWSやGCPのメモリ特化クラウドサーバーでメモリ上にデータベースを保持して超高速でクエリを返したりとか、科学計算の高速化の為にストレージはプログラムと結果用とかな。
OS全域をメモリに乗せるのもLinuxならGUIなしなら2GBくらい、GUIありで4GBくらいだから余裕で乗るが、オーバレイして書き込みをストレージに遅延書き込みしてやらないとデータや設定が全て消える
initの代わりにraminitとか作って、RAMDISK作ってストレージ内容を全コピーし、aufsやoverlayfsでバッキングストアをHDDやSSDに遅延書き込み指定すれば、高速で動きデータも残るというシステムが作れる。
Windowsは固定ディスク以外からはブート出来ない制限があるが、RAMDISK上にHyper-VのVDIイメージは置けるのでSSDより高速になり得る。
ただしPCIパススルー(DDA)がないとグラフィック性能が壊滅的なので、例えば快適にゲームやるためにサーバ用マザボと沢山のメモリとWindows Server2016以降が必要、Hyper-V内のWindows10も買うというアホなことになる。

VMware esxiやxen、KVMならPCIパススルー可能なので個人で超高速なゲーム対応仮想環境が割と簡単に作れる。xenとKVMはLinuxの一部なので無料なのも嬉しい。
ただ最近はdockerやlxcなどコンテナ化環境の中で普通にGPUでも何でも叩けるので例えば人工知能開発用コンテナからCUDA叩いたりってのは当たり前に出来る。
Windows10は1903でやっとサンドボックス実装したけどね…何年遅れだよ!?サードパーティーのrollback rxが大昔に実現してたぞ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:52:06.30 ID:g4FUqtYwM.net
ワイのwin7ノート型はメモリ2GBなんだが384GBも何につかうの?
めっさキビキビに動くの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:01:17.66 ID:gdVTVRij0.net
>>6
メマリーなら要らんわ!

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:25:04.84 ID:VEUG2FUlr.net
ジブリのPCで80GBのメモリだったはず

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:40:33.37 ID:XNrp4oSP0.net
>>135
アニメ、というか動画作ってる所のPCってスペックすごそうだよね
昔、アニ研いてハイスぺのPC組んだけど、快適にはならんかった

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:53:23.12 ID:qbqCwnpA0.net
>>136
近年の大量計算はサーバを何十台でも何百代でも使って必要なスペックを満たす
アニメ・CGの世界はまだそうなってないらしい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:07:40.73 ID:fBvtUtnK0.net
メモリが大量に必要なのは合成ソフトウェアでしょ……

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:15.56 ID:XjUGYJQ50.net
>>137
映画のCGなんかは80年代からそのやり方。
ワークステーションを何十台も並べて並列処理。

壊れたら本体ごと買い替えだから秋葉原にジャンク品が山ほど転がってた。
1万円くらいで買えるんだけどメモリスロットは空。
手配すると1枚十数万なのが発覚してまた秋葉原に捨てに行く。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:58.06 ID:6mnE5EsC0.net
ミニスパコン作る気なのかね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:13:14.27 ID:qbqCwnpA0.net
>>139
ベオウルフクラスタという奴ね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:16:34.85 ID:8M07/SIva.net
メモリテストがいつまでも終わらないパティーンww

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:28:32.00 ID:TvwZQ/Km0.net
>>1
RAM積み過ぎるよりもSSDで1TB積める方がいいと思う
ただしRAMは64GBな
それでいて今の物価で高額にならないようにする と
それならゲームだろうがCADだろうがお絵かきだろうがなんでもできるだろ

総レス数 143
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200