2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリウッド版「ゴジラ」の評価、評論家と観客で真っ二つに評価が分かれてしまう [304868982]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:17.29 ID:8/7CZcHDa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の元ネタ『三大怪獣 地球最大の決戦』はエンタメの“元祖”だ
https://bunshun.jp/articles/-/11973

評論家スコア41点
観客スコア90点
https://pbs.twimg.com/media/D74GcSuUcAE5fnk.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:13.66 ID:g6xIhfhXa.net
どうせテンプレ展開だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:48.83 ID:CPyJhhUN0.net
シン・ゴジラを超えられるとマズイから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:50:51.51 ID:UrcdfJ0J0.net
頭のおかしいキャラの意味不明の行動と長ったらしいやりとり
相変わらず天候が悪く暗い戦闘シーン
いつの間にか軍をも凌ぎそうなとてつもない設備を持っている謎の組織のリアリティの無さ
怪獣を制御してしまうメインキャスト
ゴジラになんども助けていただくメインキャスト
どんな危機的状況に陥っても不自然なまでに死なないメインキャスト

ここ最近見た映画の中でぶっちぎりに酷かった

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:51:23.65 ID:e5hYPScn0.net
ゴジラに細かいストーリーなんか誰も求めちゃいないからな
凄いCGで怪獣がいっぱい出てきてド迫力の戦闘シーンがあれば客は満足

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:51:40.19 ID:66Z2mE120.net
じゃあ観客であのキチガイBBAパート良かった人いるのかい?
序盤から終盤まで怪獣の戦闘が見たいのに常に差し込んできてるあれを

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:53:02.07 ID:66Z2mE120.net
>>5
評論家は好きじゃないが今回ばかりは言ってることそれだからな
全く面白くない家族愛を垂れ流すから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:53:12.64 ID:3vH7EoFV0.net
>>4
特撮見ておいて人間パートの整合性意識とかアホでは?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:53:39.99 ID:4LlJbbjG0.net
ガッズィーラ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:53:54.55 ID:f1w2/dJUM.net
童心失った評論家にはなりたくねえな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:04.26 ID:upo3ngDA0.net
>>1
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』海外メディアの評価

サンフランシスコ・クロニクル - 2/4
「 この映画が提供する僅かな喜びは、小さく、間欠的(一定の時間を置いて起こったりやんだりするさま)である。 」

エンターテインメント・ウィークリー - C-
「 映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は良い映画ではない。実際、それはかなりひどいものだった。
製作者がもっと真剣に、丁寧に作ってさえいればもっと素直に楽しめただろう。 」

ニューヨーク・ポスト
「 我々が望んでいるのはモンスター同士の闘いであるのにどうでもいい話が延々と続く。いくつか最高にクールなモンスター同士
の闘いが観れるもののその数は十分ではない。どうか次回はもっと多くのモンスター同士の闘いを。 」

CNN
「 モンスター同士の闘いのいくつかは入場料に見合うだけの価値を何とか提供しているものの、最終的に残ったものは感動よりも無感覚であった 」



Flicks.co.nz -
「 壮大な巨大モンスターアクションの後に「なぜこのシーンをここに?」と思うような支離滅裂な展開が続くこの映画にあなたはしばしば混乱させられるだろう。 」

We Live Entertainment
アメリカ版ゴジラの中で最悪の作品になった)
エメリッヒ版のゴジラに文句を言いたい人はいるだろうが、少なくとも彼はゴジラをたくさん見せてくれた。 」

io9.com
「 信じられないほど頭の悪い登場人物が輝かしい怪獣バトルの合間合間に出てくることに耐えることさえできれば
、この映画は今夏最高の "ポップコーンを食べながら見たいブロックバスター映画" になるだろう。 」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:12.70 ID:66Z2mE120.net
>>4
臨界寸前のバーニングゴジラの近くにふつーに人間いて草
メインキャストバリア強すぎる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:54:28.50 ID:vdYO8TYO0.net
人間ドラマとしてはキチガイババアがやらかしたってだけだから薄いけど
怪獣映画として見ると最高に面白かった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:56:34.86 ID:OnIpE64m0.net
2dコレは実際に見てみないとなんとも言えないな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:56:42.74 ID:L3N8GCN20.net
この画の暗さはあかんと思うわ
そんなにCGに自信ないなら特撮使えって言いたくなる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:57:18.86 ID:EPYYfCr90.net
TOMATOって何なん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:57:25.52 ID:+zIKb9HbH.net
>>11
これは評論家が正しすぎる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:57:36.88 ID:62QX1XC50.net
評論家()的にはB級のモンスターパニックみたいなもんなのかな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:57:59.76 ID:UrcdfJ0J0.net
>>8
いや特撮シーンも前作と大差ないんだよこれ
良かったのラドンのシーンくらい

ラストでゴジラの周りに集まった怪獣達がハハーって感じで平伏すんのよw
いくらなんでもアホらし過ぎて頭抱えたわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:58:25.62 ID:sl8pKXJN0.net
>>9
ゴジラだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:58:43.34 ID:dbvc62Ca0.net
バーゴジが爆発したあとの放射線量ってヤバそうだけどボストンどうなったの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:59:00.58 ID:EPYYfCr90.net
>>11
最後の評が参考になりそうやなw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:59:47.20 ID:f4mzrA1d0.net
前回ほど暗さは気にならなかった、むしろ神々しくなってる
ギドラの嵐と共に現れるって設定上仕方ないし、その設定があったからこそあれだけかっこよくなったから今回は許せる
次回はコングだから明るいところで戦って欲しいけど

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:00:00.46 ID:g8MBO7EYp.net
ネットでオタクだけが褒めてる映画は9割の確率でクソ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:00:53.24 ID:W4dK6tV+0.net
>>16
いろんな映画評論サイトの評論まとめサイトだよ
点数表記を合わせて合算してる

と、同時に一般人も書き込み採点できるようにしてる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:05.37 ID:L3N8GCN20.net
>>11
これシン・ゴジラといっしょやん…

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:29.89 ID:5Cva6+JuM.net
>>19
それがマジならギャグ路線時代の昭和ゴジラみたいだなあ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:41.83 ID:OCtdyCtG0.net
人間ドラマが糞で、シン・ゴジラのようなヒューマンドラマとしての繊細さが無い
こんなもんはゴジラ映画として認められないし評論家が正しいわ

観客はバカで頭悪いんだろうな、映画の何たるかを理解してない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:01:52.06 ID:9PGWJz9Da.net
ロサンゼルス決戦並みならみる
シンゴジラとかならみない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:06.98 ID:fF/uFwPC0.net
むしろ怪獣映画は評論家に褒められたら負け、みたいなところがある

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:17.35 ID:/uzWGxdQ0.net
観客の評価が一番に決まってるだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:35.25 ID:abnZkXfj0.net
ラドンのことを明らかにロダンって言ってる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:39.65 ID:UrcdfJ0J0.net
トドメはあのゴジラのテーマにかぶせてのソイヤソイヤ!!イヤッ!ホッ!ごっじーら!!

アレを受け入れられる奴には多分楽しい映画なんじゃないかな
通路側で見てたら間違いなくエンドロール前に席立ってたわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:02:43.77 ID:kwszxR4Jd.net
怪獣バトルまで長すぎだし前作同様怪獣が何やってるか分かりにくい映像
日本ゴジラリスペクトは感じたが映画としては糞だった

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:09.06 ID:NuoyIo+nd.net
ヴェノムに比べたらまだまだだな
https://www.rottentomatoes.com/m/venom_2018

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:20.01 ID:huDDhzpPK.net
>>1
元ネタはそれなのか。監督は「怪獣総進撃」を参考にしたと言っていたけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:20.96 ID:RQxJzVSO0.net
自分の子供が死んだ悲しみで苦しんでるのに 世界中で怪獣復活させたら
自分と同じ境遇の人が爆発的に出る事は一切考慮しない自己中のオバハンを話の主軸に置かれても
見てる方はドン引きするだけですわ こっちはただ怪獣に集中したいのに邪魔にしかなって無い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:24.46 ID:N2RC/n/O0.net
評論家ウケしないってことはたぶん良作だろうな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:40.93 ID:WzLf4UmZd.net
>>9
イタリアのボランチっぽいな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:43.43 ID:UZZSnO7i0.net
一番の笑いどころは古代海底都市の





41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:46.75 ID:7PqZtJlF0.net
シンゴジのヒューマンドラマが繊細・・・?w

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:03:48.44 ID:W4dK6tV+0.net
>>27
本当に金のかかった東宝チャンピオンまつりだよ
俺的には大満足な方向性だった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:04:03.06 ID:fF/uFwPC0.net
>>32
向こうでは「Rodan」で合ってるから
https://godzilla.fandom.com/wiki/Rodan

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:04:46.95 ID:qv80pCKb0.net
この後なぜか関係のないシンゴジラの話題をしだすから
話題にも出して欲しくないのにアンチと信者の戦いが始まる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:05:22.86 ID:7PqZtJlF0.net
>>28
ゴジラシリーズはシンゴジしか見たことない陰キャw

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:05:34.73 ID:mRYZPciDa.net
石原さとみが出てないなら見ない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:05:41.93 ID:RQxJzVSO0.net
>>21
アメリカ人は核をただ凄い威力の爆弾としか認知出来ないから
その後長期間放射能汚染される事なんて一切気にしないよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:05:53.60 ID:Y3vbk3Cw0.net
キチガイババアのキチガイ論理が酷すぎたからな
キチガイ正義はテロリストのオッさんで十分なんだからアイツいらんよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:10.24 ID:UMDH8DbZ0.net
ファイヤーゴジラに対抗するにはプレーンなコングじゃ無理だからギドラ細胞取り込んでスーパーサイヤコングになるんだろうな
マジでかめはめ波来るで

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:51.70 ID:gejojQR3x.net
>>33
おもしろそうやん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:06:58.98 ID:OFgKCSm7r.net
ゴジラ映画としての批評なのか、映画としての批評なのかこんなのも真面目に批評する必要がそもそもあるのか
ラーメン中本や家系ラーメンをラーメンとして批評するようなもんだし意味あるのか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:03.16 ID:Fvzq/sS50.net
ケン・ワタナベが出ている時点でもう見る気が失せる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:11.99 ID:xq52F2OW0.net
この怪獣惑星な設定でラドン単品映画なんてどう作るのか楽しみだ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:32.84 ID:wWedoEOC0.net
一度に出しすぎでは?
ありがたみがまったく

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:07:45.66 ID:mh4bWU3Gd.net
評論家とかいう映画をつまらなくするだけの無能客

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:08:07.27 ID:+kvnOtw4r.net
>>28
繊細なゴジラ映画って54年ぐらいだろ…
他は尺稼ぎのトンデモ人間ドラマパートで苦笑いしながら特撮でゴジラ〜がんはれえ〜する映画だぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:08:09.80 ID:62QX1XC50.net
今の日本には作れないだろうなというだけで価値がある

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:08:32.03 ID:DMeeMzHca.net
>>28
昭和シリーズ知らんカスwwwwwwwwwwww

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:08:36.12 ID:7PqZtJlF0.net
>>54
元ネタ知って言ってんの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:08:59.47 ID:9fWUYwiDM.net
怪獣登場(畏敬の念と恐怖の混ざった表情)

この演出多すぎ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:09:03.95 ID:giJznlkE0.net
やっぱりギドラ食ってるようなのはダメだな・・・

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:09:54.52 ID:RwCuA2H90.net
キングオブモンスターだの、キングギドラだの、キングコングだの
キングが多いなこのシリーズ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:02.49 ID:voRxUq/g0.net
トマト批評は普通のファンが楽しんでる作品にケチつけて駄作は持ち上げるという逆張りクソサイト化が深刻だからな
大半の批評家は廃業したほうが良い
https://i.imgur.com/U7vdhRR.jpg
https://i.imgur.com/uLjeGem.jpg
https://i.imgur.com/vvZ3olv.jpg
https://i.imgur.com/KqMeg2P.jpg

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:21.39 ID:TpYH0K+G0.net
そもそもゴジラってみんな面白いと思って見てるのか?
毎回、30分アニメぐらいの内容だと思うんだが
無理に2時間に伸ばしてるイメージ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:10:29.28 ID:Y3vbk3Cw0.net
やっぱハリウッドの人間ドラマパートはいらんな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:16.33 ID:BDJj0QQz0.net
>>33
伝説の死霊の盆踊りを超えるゴジラの盆踊り映画?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:33.76 ID:UrcdfJ0J0.net
おバカ怪獣映画として見ても髑髏島のコングとかの方が遥かに面白いと思うよ
ディザスタームービーとしてなら前作のギャレゴジの方が完成度は高い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:35.01 ID:nHJnT+ys0.net
画面が暗いって言う奴は夜盲症なの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:46.75 ID:iosBzMV40.net
グレショーとかこれとか逆の場合ではスターウォーズEP8とか観客と批評家の評価が乖離してるやつは大抵観客の方が合ってる
まあ俺達は批評家じゃなくて客なんだから当たり前だが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:11:55.34 ID:TpYH0K+G0.net
>>33
ベストキッド2じゃねえか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:06.98 ID:wWedoEOC0.net
なんでこのくそ批評どもはモンスター同志の格闘シーンなんかに価値を置いてるの?

ゴジラのカタルシスとはゴジラが人類の有名建造物を壊しまくるところにあるべきなんだが。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:18.52 ID:W1LaL1peM.net
ケチつけるために見てるからな
仕事とはいえ今の在り様はポリコレや時事反映要素にあまりに偏りすぎて映画批評としてはマインドがクズ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:51.61 ID:dbvc62Ca0.net
ゴジラの登場が毎度毎度タイミング良すぎ
ババアの言動が支離滅裂すぎ
オキシジェンデストロイヤーとか海底遺跡のゴジラの文字とか双子のチャンツィーとかリスペクトしすぎてギャグになってる部分がある
ナルトのBGMみたいなソイヤソイヤが鼻につく
最後の時に別行動してたババアがなぜかモンスターゼロをギドラと呼んでいることを知っている

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:12:57.33 ID:/2l8bIAZ0.net
別に高尚なものとは思ってないけど
いやおかしいだろ!物理法則がー!
とかいうケチの付け方はないと思う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:17.21 ID:OFCjHRpn0.net
興行が全てやろ
どうなん?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:17.23 ID:l/yBYzBZ0.net
観客は怪獣映画を見に行ってるのに評論家はハリウッド映画として評価してるんじゃね?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:18.49 ID:MJ9h/QvVr.net
ゴジラオタク「俺がやって欲しかったこと大量にぶちこんできたから神作!」
批評家「俺が気に食わない要素が大量にあったから駄作!」

観れば分かるけど多分こんな感じだぞ
しかも前者はドンパチゴジラを東宝が捨てた結果FW以来15年も待たされてるっていう補正もあるだろうから尚更いきおいがある

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:24.01 ID:UrcdfJ0J0.net
まあ今回ばかりは批評家の言ってることに全面的に同意だわ
ひどい映画だと思う

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:25.15 ID:9fWUYwiDM.net
>>33
般若心経被せたのはやりすぎだったな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:26.74 ID:DhT/Ou5U0.net
人間に感情移入させにくくさせて
怪獣側に感情移入するようにさせてる脚本やぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:36.46 ID:RwCuA2H90.net
>>68
暗いのは3Dメガネかけてるからじゃないかなw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:38.97 ID:HifkOih60.net
シンゴジと同じ過ちをしてるの?
人間がだらだら会議室で話してるのなんて見たくないんだが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:41.14 ID:y5hQDbll0.net
いらん人間ドラマが糞だと言うのは同意
しかもけっこう続く
ケンワタナベとチャールズ・ダンスだけ出しとけよと思った
あとはモブ扱いでええやん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:13:42.12 ID:cPzq+gL10.net
正直言って期待以上だった
ママよりパパが要らなくね?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:14:15.15 ID:24GaoDRZ0.net
ゴジラシリーズは東宝チャンピオンの一部やアニメ版以外はだいたい見てきたが、過去作品のオマージュに溢れているのは凄く嬉しい
しかしギャレゴジ同様画面が暗いからものすごく残念
怪獣の登場を出し惜しみしないからギャレゴジより好きだが、昼間のシーンを多用したシン・ゴジラのが自分は好きだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:14:29.14 ID:VSFdxA26r.net
客が面白ければ面白いんだろう→つまんね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:14:51.18 ID:9fWUYwiDM.net
あのババアはディパーテッドの女医
劣化しすぎ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:16.47 ID:GAkUXO+P0.net
ゴジラの元ネタはビキニ環礁の核実験で第五福竜丸が被爆した事件だし
だからそもそもアメリカ人にコンセプトが理解できるわけがない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:19.87 ID:VSFdxA26r.net
シンゴジラよりかはマシなんだろ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:21.88 ID:cPzq+gL10.net
>>82
尺の8割弱バトルシーンだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:28.61 ID:O36Wezk50.net
>>11
言ってることは大体あってるw
だけど観客はそれ以上に怪獣パートに感動してただけだよなぁ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:42.78 ID:iosBzMV40.net
画面暗めではあるけど別に見にくい暗さではないと思うがな
一部のヒーローものとかパシリム1とかマジで見えないやつとは全然違う

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:46.37 ID:YtNnvzRfa.net
シンゴジは少年時代を平成VSシリーズで過ごした層のための作品だからな
昭和ゴジラのノリ100%で作られたファイナルウォーズ鑑賞後の不完全燃焼感を吹き飛ばしてくれた
逆にファイナルウォーズみたいなのが好きでシンゴジイマイチだった層は今回のアメリカゴジラも好きなんじゃないの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:46.97 ID:DMeeMzHca.net
>>89
シンゴジみたいなカスと比べるな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:15:54.70 ID:UrcdfJ0J0.net
>>90
適当なこと言うのもいい加減にしろよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:16:14.80 ID:PqjAYG7u0.net
俺は映像さえ楽しめれば十分だから満足したわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:16:38.75 ID:9fWUYwiDM.net
シェイプオブウオーターのおばちゃん博士が軽く死んだけど
人間の退場はあんなでいいんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:09.10 ID:s5GnY+AqM.net
吹き替えで見なけりゃ充分満足できる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:15.95 ID:Rg8eEfSB0.net
ドラゴンボール超ブロリーがヒットしたのと同じ理由だろう
客が求めてるモノがわかってる
映画は高尚なものと勘違いしてる層は批判する

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:24.29 ID:hOACeRu60.net
ヴェノムの時と同じだと思います

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:25.68 ID:uhOz8uMtd.net
毎回ピンチになるとゴジラさんが助けてくれる展開が単調だったな
吹替え声優は問題なかったけど、渡辺謙から渡辺謙の声が出てるのに口と声が合ってないのが逆に気になった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:28.33 ID:nHJnT+ys0.net
>>81
3Dメガネかけてても普通に見れるんだが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:36.27 ID:dVCq8sRJM.net
>>33
>>79
ソイヤとか般若心経とかどうなってんだ…別の意味で見たくなってしまった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:43.77 ID:Yq/COndA0.net
https://www.metacritic.com/movie/godzilla-king-of-the-monsters

メタスコ49ってどうなん?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:57.37 ID:Y2qdBW7k0.net
ほんとうに画面が暗くて怪獣が見えなァーいッ‼︎ (#゚Д゚)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:17:59.34 ID:0dbwzRmpM.net
韓国のゴジラことグエムルは面白かったぞ
ゴジラって社会風刺というかそういうのがあるから面白いと思うんだよな
もともと戦争とか原爆に対する映画だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:18:29.83 ID:7ixmBYh/0.net
そりゃスターウォーズEP8に90つけた評論家様ですし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:14.78 ID:Rg8eEfSB0.net
>>106
VSシリーズからそんなのと決別してる
エンタメに振ってると思う

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:22.98 ID:R+RzLJ2t0.net
お前ら日本のゴジラ映画観たことあるのか
あのどうでもいいB級未満のドラマパートを含めてゴジラ映画だろうが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:26.31 ID:3AAAsW2EK.net
もはや画面が暗いか明るいかが評価基準だなw
エイリアンVSプレデターも画面暗すぎて訳ワカメ言われてたし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:19:31.75 ID:sfbFXVXUr.net
>>88

観てないだろお前
前作、今作
日本版オリジナルリスペクトありきの映画だぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:20:40.54 ID:0X45Z+y4r.net
ここまで観客点と評論家点が別れてんのは面白いな
逆に評論家が大絶賛して観客にはボロカスにされた映画なら、最後のジェダイとかいう聳え立つ一本糞があったけど

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:20:45.02 ID:PqjAYG7u0.net
映画は巨大スクリーンに汽車が奥から手前に迫って来るのを映して観客ビックリからスタートしてるからな
KOMは完璧な映画ですわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:21:05.96 ID:A1b/Na5z0.net
もうあのキチガイババアが実はキラアク星人でしたってなってたほうがまだみんな納得して楽しめたとおもうんだよね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:21:08.59 ID:QKSjZ/et0.net
ゴジラ好きな人は怪獣の悲哀を見たいんであって
人間ドラマは興味ないんじゃないの?
怪獣自体に興味なくてもそれはわかるわ
でもそもそもマニアに向けて作ってないって事なんだろうな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:21:22.77 ID:8gl0IJS20.net
>>63
銃夢そんなによかったのか
映画館行けばよかった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:21:23.11 ID:PtkudxoyH.net
見たけど怪獣バトルは最高、人間パートマジで糞だわ
主人公一家全員頭おかしいだろ
我らの渡辺さんと中国女だけでいいんじゃない?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:00.08 ID:/2l8bIAZ0.net
>>111
たまにこういうスレに出てくる
○○はですねー、☓☓が元ネタでしてねー、ニワカには理解できるわけないんですよ〜(メガネクイッ)
がキモすぎる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:00.88 ID:TpYH0K+G0.net
>>88
1953年6月 原子怪獣現わる公開
1954年3月 第五福竜丸事件
1954年11月 ゴジラ公開

第五福竜丸事件…は、後付け設定だろう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:10.44 ID:cPzq+gL10.net
>>117
マディはマトモだろ…

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:11.80 ID:fMzLu2vJ0.net
ボヘミアンラプソディ現象

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:12.09 ID:xq52F2OW0.net
>>109
どうでもいいレベルならまだマシなんだがなぁ不快感嫌悪感イラつきを生んでくるからね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:29.78 ID:FN9icYf+0.net
画面暗いっていうか昼のシーンほしいんだろ
見てないから知らん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:22:51.10 ID:sD1Uz5BTr.net
核でゴジラ復活させるとこ、
あんな小さい核爆弾の放射線量なんてたかがしれてるしゴジラが休んでるところから湧き出る放射線量のほうが圧倒的に大きくないか?
あと核爆弾て人間で運べる重さなよのかよ
マスク外して死なないのはまぁ演出てことでいいけどさ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:23:10.91 ID:lZHZ91Zua.net
>>11
これ真のシンゴジラだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:23:19.51 ID:Y3vbk3Cw0.net
キチガイババア一家全員いらなかったと思うんだけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:23:58.70 ID:GU9rAyiva.net
昨日観てきたけど普通におもしろかったけどなあ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:11.95 ID:GqOMFIQL0.net
>>109
ほんそれ
もんじゃ焼きみたいになってる
子供の遊び兼おやつ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:16.10 ID:Ndz2Z/L/0.net
シンゴジおじさんには不評だろうな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:35.02 ID:nHJnT+ys0.net
バカの一つ覚えみたいに画面が暗いって言う奴が理解できない
明るい場所で戦ったら発光部が目立たないし、ギドラの雷なんて見えないだろ
バランス考えて調整してるのに暗い暗いって照明技術が糞だから明るいか暗いかにしかできなかったジャップ映画に毒され過ぎ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:35.43 ID:TpYH0K+G0.net
原田龍二不倫で叩かれてるけど、
渡辺謙ぐらい連発すると、逆に話題にならないな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:35.66 ID:Rg8eEfSB0.net
>>118
オタクがメイン層の5chでそれは無理がある
便所でウンコくせーって言われても

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:24:45.23 ID:nzpHjiYr0.net
バーニングゴジラってあんな技持ってたっけ?圧倒しててかっこ良かったけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:06.89 ID:t7bnp3To0.net
ここの評価どうなん?
頭悪いからシンプルな作品です良いんだけど見てきて大丈夫?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:37.17 ID:AgUTdH3/0.net
>>11
言いたいことはわかるけど怪獣同士の闘いはあれで十分満足だわ
あれ以上に何を求めるんだ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:44.32 ID:GqOMFIQL0.net
あと自分に恋愛経験が無いからか知らんがやたらと恋愛要素にキレるやつな
死ねばいいと思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:52.03 ID:l/yBYzBZ0.net
>>109
ハリウッド版はカメオ出演の芸能人が無駄に目立って嬉しそうに殺されていくシーンが無くて寂しい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:55.89 ID:iosBzMV40.net
>>134
面白いぞ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:25:58.49 ID:GU9rAyiva.net
>>4
謎の組織のリアリティの無さがゴジラらしくて面白かったけどなあ
をかしの域だよねあれは

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:01.17 ID:Y3vbk3Cw0.net
モスラはキレイでカッコよかったよ。音楽も良かった
怪獣の演出に関しては文句無かったんだけど、やっぱキチガイババアがなあ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:26.10 ID:4WPkNHDuM.net
なんかハリウッド映画っぽくなかったな
あれは日本のゴジラをオマージュしてるからなのか

期待してたものとは違った

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:43.18 ID:9fWUYwiDM.net
迷惑ババアは改心してからの自己犠牲より
改心しかけたところで急にギドラに踏み潰された方が観客はスカッとしたよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:47.67 ID:A1b/Na5z0.net
>>126
キチガイババアいないとこんな子供映画のストーリーになるけどいいのか?


秘密機関モナークは世界中のあらゆるところで冬眠してる怪獣を監視してました
そこに宇宙怪獣ギドラがやってきてすべての怪獣を目覚めさせ地球を破壊します
操られていない怪獣は怪獣王ゴジラと地球の守護神モスラだけ


頑張れモスラ、頑張れゴジラ、悪い怪獣ギドラをやっつけろ!

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:50.31 ID:BDJj0QQz0.net
>>101
ピカチュウでも同じこと言われてたな
ケン・ワタナベの吹き替えしてる渡辺謙って人が下手すぎて棒だとか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:26:55.64 ID:/ckni8l/0.net
所々でB級映画臭がするんだよな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:27:19.88 ID:cPzq+gL10.net
>>124
広島/長崎型原爆なんて中の核物質の2-3%しか反応してないし、
現代のスーツケース型核爆弾はよゆーで広島の10倍の面積を吹っ飛ばせる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:27:21.54 ID:u0PPxQhM0.net
>>11
製作スタッフがシン・ゴジラに影響受けたのは分かった

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:27:38.00 ID:WHyXWvIea.net
いい加減白昼堂々戦って欲しい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:27:41.24 ID:+2bZ+aEcr.net
原子力や、アメリカの軍力やらに触れたりしてた? ホワイトハウス、自由の女神破壊とかあった?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:27:59.63 ID:8DOlmMXS0.net
評価ポイントがズレてるんだよ
評論家はアクションやバトルはおまけでしかなくて人間パートのドラマで判断する、その人間パートが少なすぎるし出来も悪いと酷評

でも客は怪獣バトル、怪獣プロレスを見に来てるから人間パートなんか至極どうでもいい
むしろその出来の悪い人間パートがバトルの合間に入ってきて邪魔、でもバトルには満足だから高評価

どっちも人間パートの酷さは共通してるけど客はどうでもいい屁理屈なんかよりかっこいい怪獣が見たいだけなんだよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:28:00.09 ID:rT0wnpV4a.net
昔から批評家ウケはイマイチだけど世間的にはヒットってアルマゲドンとかインディペンデンスデイとかいくらでもあっただろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:28:18.49 ID:7ixmBYh/0.net
お調子クソバードラドンさんの軌跡

火山から復活、戦闘機を相手にアクロバットで蹂躙する余裕を見せつける

ギドラにぶつけられ戦闘になりしばらく出番がなくなる

最終決戦に唐突に乱入しゴジラを援護するモスラを邪魔するもやられる

ギドラ亡き後真の王として覚醒したゴジラの前にノコノコと現れおじぎをする

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:28:22.54 ID:fMzLu2vJ0.net
>>116
あれを映画館で見てないとかw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:29:22.90 ID:T0U/xm74d.net
アクションや特撮にストーリー求めないわ
貞子VS佳也子の感想でやたらストーリー突っ込んでる人みたいなのになりたくない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:29:34.03 ID:miDM6q6R0.net
指摘通りストーリーは酷かった
父親以外は無能のガイジ(ケンワタナベを含む)、母親は基地外
でも細けーことはいいんだよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:29:52.19 ID:k/EChk/2r.net
VSシリーズがまた観たいおじさん
東宝チャンピオンまつりがまた観たいおじさん
シン・ゴジラしか観たことないおじさん
初代こそが至高反核おじいさん


ファンも一枚岩じゃないからな
前者ほど待望した映画で、後者ほど不満出ると思うわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:03.15 ID:IF4S1dogd.net
>>53
もしかしてあのフェイクネタ信じてる馬鹿?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:11.68 ID:/WXY/lxbM.net
>>143
これでいいな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:12.01 ID:A1b/Na5z0.net
>>152
ラドンの小物感はすごい良かったです


ゴジラと合体してスーパーゴジラになったり絶対しなそうでした

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:16.83 ID:XuvmN8Ww0.net
ギャレゴジは映像をメインで楽しむならめっちゃ良かったけど
脚本はいかにもB級娯楽ハリウッド的なお遊戯レベルで酷かった
今回のもそんな感じ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:33.44 ID:+JAfSlqa0.net
>>63
批評家ってキモイよな
メディアとしてやんなや個人ブログとしてやれ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:34.99 ID:5gEFL/NKd.net
真上にビーム撃ってどうすんの?
スターウォーズのオマージュ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:37.78 ID:4b7A4Gitd.net
人間ドラマパートがマジで邪魔だったわ
もっとゴジラとキングギドラの戦い見せろやって感じ
兼ね満足だったわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:30:41.41 ID:RA7c3zgc0.net
バトルつまらんのか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:15.51 ID:cPzq+gL10.net
>>164
バトルは最高

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:37.60 ID:PqjAYG7u0.net
半世紀前の造形の怪獣を現代でも見応えするよう施したアクションや演出は見事としか言い様がない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:50.56 ID:nHJnT+ys0.net
褒めるところは褒めて貶すところは貶せばいいのに、気に入ったから駄目なところも全部これでいいって奴多いよな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:52.38 ID:24GaoDRZ0.net
頭が固いかも知れんが「CGシーンが暗い=技術不足故の誤魔化し」というイメージが未だ強い
だからこそシン・ゴジラのタバ作戦なんか街までほとんどCGと知った時は驚愕したし、パシリム2も前作とは違い基本的に昼間の戦闘だから楽しめた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:31:55.30 ID:lb8xobx/p.net
ガキンチョが大喜びなら親も大喜びなんだよ
わかったか評論家ども

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:03.68 ID:R4rQEBqR0.net
>>47
広島人と長崎人の悪口はやめろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:09.97 ID:/R6LurHs0.net
>>150
いや、NYTなんかはまさに「幕間劇はいいからもっとドッタンバッタンさせてくれ」って言ってるよ
これと対立するんなら、観客のほうがむしろ人間ドラマがよかったって感想の側なんでしょ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:15.46 ID:w78TDSPa0.net
脚本とか期待してないから
映像、音響がimaxで見る価値あるかだけ知りたい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:35.38 ID:xkaDRDb3a.net
絶対に映画を観に行こう思ってたが、うーん?
ここの感想読むと迷う。
ゴジラファンとしてはいくしかねえかな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:41.90 ID:f4mzrA1d0.net
個人的にはゴジラシリーズで1番面白かったな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:48.98 ID:Rg8eEfSB0.net
>>152
ちゃんと説明されてたろ
ギドラが王になって手下になった
そのへんは動物の集団と変わらない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:52.50 ID:l/yBYzBZ0.net
怪獣映画としては「もっと怪獣を見せろ!」と言われるくらいの状況の方が次に続けられるから良いんじゃね?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:32:53.54 ID:Q/OJPT4Xd.net
>>152
今回の監督ってすげえラドン好きなんだろうな
俺だったらギドラにやられたところで殺してギドラの最強アピールに使ってた
さり気なく次回作以降でのラドンの出番も確保してるし愛だよありゃ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:04.61 ID:AgUTdH3/0.net
いうてお前らも露骨なお涙頂戴シーンで渡辺謙に泣かされたんだろ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:15.99 ID:nY6Ix5QF0.net
シンゴジが糞だったから評論家が正しいわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:22.77 ID:7WlxbbC10.net
怪獣同士のバトルパートが全てって感じなんか
ストーリーは期待したらあかんねんな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:37.16 ID:rAYMAlY40.net
あ〜これ名作パターンや
セッションでもボヘミアン・ラプソディーでもこのスコア

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:41.78 ID:GU9rAyiva.net
>>173
けっこう日本のゴジラシリーズをリスペクトしてるから観て損はないと思うよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:45.10 ID:ovr96Au3M.net
>>93
そんな事はない
FW好きだがこれはあかんと思う

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:33:55.71 ID:4b7A4Gitd.net
バトルってかカッコいい魅せ方、演出は上手いわ
南極で邂逅した時の引きの図は鳥肌立った

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:34:17.32 ID:Rg8eEfSB0.net
>>178
インデペンデンスデイみたいな特攻するんじゃないかと焦ったよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:34:25.91 ID:RwU4TkNpM.net
多いよなこのパターン
大衆ウケする作品はクソってことなのか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:34:44.34 ID:GU9rAyiva.net
>>178
モスラで泣いたわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:34:47.17 ID:aC4/Hyla0.net
>>155
いや父親も無能だから
芹沢の遺品の託された歴史のメモを簡単に技術仕官に放り投げるし

怪獣バトルの合間に足下でチョロチョロ共感しない親子ドラマされたら興が覚めるってもんよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:35:31.58 ID:OCtdyCtG0.net
>>171
予算の都合で出来ること無理なことぐらい批評家なら分かれよ
歴代のゴジラ作品だって特撮は時間で言えば全体の1割2割とかだけど、なんでかと言えば特撮はアホほど金掛かるからだってのに

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:35:41.72 ID:/2l8bIAZ0.net
ラドンさん、見せ場が回転飛行のみ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:22.03 ID:fMzLu2vJ0.net
>>150
両方酷いのになぜか
「人間ドラマがすごい」とかいうバカが出てくるシンゴジラ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:36.48 ID:bTzKzXAF0.net
昨日観てきた
映画好きでオタクだけど俺も評価41%だわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:37.92 ID:nljUdikg0.net
戦闘好きにはたまらん
確実にアベンジャーズより面白い

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:43.24 ID:nnmxdanZ0.net
>>143
ギドラも悪気があったわけじゃないんだろ?
お友達が欲しかったんだろ?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:36:44.05 ID:+9debFiad.net
映像すごかったけど予告で見せ場は見せちゃった感じ
ギドラ再充電のシーンは最高

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:37:12.58 ID:6/iPj01d0.net
>>52
死ぬから

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:37:48.17 ID:BDJj0QQz0.net
福島原発汚染水から生まれた怪獣を
ジャップ政府が必死で隠蔽するくらいの風刺はないのか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:12.14 ID:Oqu59YFl0.net
評論家なんてくそだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:21.98 ID:f4mzrA1d0.net
>>173
絶対に行こうと思ってたゴジラファンなのにこのスレ見た程度で観に行くの迷うとか自分がなさ過ぎて引くわ
言っておくけど日本のレビューサイトでも今年の公開の中じゃトップクラスの評価の高さだぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:26.10 ID:ELVJS8sE0.net
モスラがちゃんとモスラしてたことに一番驚いた
ハリウッドにもわかる奴がいたんだな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:28.99 ID:aC4/Hyla0.net
前回サンフランシスコ、今回ボストン
次回作はコングだしニューヨークが舞台かな?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:32.48 ID:bTzKzXAF0.net
でもやっぱゴジラのテーマは良いな
熱くなるわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:38:41.30 ID:sjEp0sCYM.net
見たやつみんなクソ面白いって言ってるな
3年ぶりに見てみるか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:39:06.53 ID:YFqQTL4lr.net
>>178
渡辺が死ぬこと自体には何の感慨もなかったけど
ゴジラと窓越しとかですらなく直接触れられる至近距離で対面するってのはファンとして感慨深くて、その意味じゃ泣きそうになったな
映像技術的に無理なことだったし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:39:25.48 ID:R+RzLJ2t0.net
モスラ羽化の時にモスラの歌のBGM流れて鳥肌だった

206 :豚肉オルタナティヴ :2019/06/02(日) 11:40:23.64 ID:LzMzGh6r0.net
>11

エメリッヒのトカゲ映画のどこにゴジラを見せてくれたんだアホかよ_φ( ´3`)

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:25.56 ID:+2bZ+aEcr.net
>>205
英語版?アレンジしてんの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:38.79 ID:nnmxdanZ0.net
>>19
ライオンキングのオマージュだなきっと

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:43.72 ID:xq52F2OW0.net
んであのマンモス原人みたいな怪獣はなんなの
オリジナル?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:45.64 ID:/R6LurHs0.net
>>189
ジョージ・ルーカスの言うように
CGは映画製作の民主化、つまり資本に縛られずに大きなことが表現できるシステムだと
言い換えるとお金をあまりかけずに特撮ができるのがCGなのだと
だからCGなら特撮でかかるほどの金はかからないんじゃないか?


あとごめんNYTじゃなくてニューヨーク・ポストだって

ニューヨーク・ポスト
「 我々が望んでいるのはモンスター同士の闘いであるのにどうでもいい話が延々と続く。いくつか最高にクールなモンスター同士
の闘いが観れるもののその数は十分ではない。どうか次回はもっと多くのモンスター同士の闘いを。 」

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:40:58.51 ID:FodB27RZ0.net
>>11
コイツら日本のゴジラ見たことないからそんな事言えるんだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:23.90 ID:Y3vbk3Cw0.net
>>143
存在感空気だった環境テロリストのおっさんがギドラ復活させてれば大筋このストーリーで文句ないわ

キチガイババアも家族探して彷徨ってるおっさんも邪魔でしかない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:36.50 ID:R+RzLJ2t0.net
>>207
ボーカルなしのアレンジBGMだよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:37.83 ID:BdLQZGAYa.net
嵐の中に浮かび上がるギドラのラスボス感が良かったわ。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:43.36 ID:ir/M24Hp0.net
>>11
ニューヨークポストの割り切り感がイイね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:41:49.89 ID:Yp/+oi7Q0.net
>>114
シャリーズ・セロンじゃなきゃ嫌だ!

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:06.48 ID:x+EUsF+Q0.net
子供の頃に観たゴジラ映画の記憶に人間ドラマなんて1ミリも残ってないからへーきへーき

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:19.90 ID:E2IDmrDL0.net
シンゴジと同レベルなのか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:25.64 ID:ME1YunNc0.net
今回の監督はギャレスと違ってゴジラのこと好きなんだなって伝わってきたからいいわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:28.39 ID:Rg8eEfSB0.net
>>197
子供部屋おじさんは危険だから殺せって言われてるけどケンワタナベは良い奴だから反対って言ってたけどまとめて殺される
殺したと思ったらまとめて怒り狂って人類皆殺し
親が出てきて子供部屋おじさん懲らしめるような話

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:51.64 ID:l/yBYzBZ0.net
ゴジラを倒すために各国がそれぞれロボを作って戦うパシリム風味の映画を作れよ
出てくるロボはメカゴジラを筆頭にメカキングギドラとメカニコングとジェットジャガーとモゲラな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:55.42 ID:AgUTdH3/0.net
>>187
たしかにモスラは綺麗で感動したな

正直あの映像クオリティで怪獣が暴れてるだけで満足だわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:42:57.21 ID:zXYjiUbW0.net
20年ぐらい落ちぶれてたタイトルだろ?
ファンはスポットライトが当たるのを待ってたんだろ。シン・ゴジラの時も大騒ぎだったし

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:43:22.84 ID:Te88a08B0.net
>>11
やっぱ金ケチって怪獣のシーンを少なくしてるんだな
ダメだわハリウッド

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:43:30.21 ID:WHyXWvIea.net
>>164
設定上必ず荒天になり分厚い雲雨の下戦う。
ラドン登場あたりは違和感ないし、別に晴天で昼下がりのバトルがあっても良いと思うんだか。
あと、各地で目覚めた怪獣の見せ方はダメだろ。お金を避けないのかも知れないが。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:44:12.98 ID:wQnc9dJOd.net
2回見たがゴジラが南極に行くまでは寝てていい、実際2回目は寝てた
それと吹替クソ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:44:22.06 ID:nljUdikg0.net
うけるのはシン・ゴジラじゃなくて
ゴジラvsビオランテみたいなやつだし

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:44:35.43 ID:ovr96Au3M.net
シンゴジもギャレゴジも初代もFWも好きな甘々野郎だがこの映画はダメ
人間パートがつまらないや邪魔を超えた害悪のレベル
いくら怪獣共がかっこよくてもそれで目を覆うには限度がある

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:44:45.51 ID:9T8OBjl90.net
怪獣バトル7割やら大ボラ吹いてたのケンモジか?
許さねえからなあ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:00.15 ID:Uvi3xoek0.net
ソイヤッとか般若心経はここで少し聞ける
このノリが受け入れられる人は楽しめそう
https://youtu.be/YINrERKAR4A

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:02.00 ID:YFqQTL4lr.net
>>210
予算を抑えるためのCGと、視覚表現を極めるためのCGとがあって
今のニチアサ特撮は前者だし、今のハリウッド超大作は後者だよ
役者に100億200億投じてるわけじゃない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:06.06 ID:GU9rAyiva.net
>>226
吹替ってケンワタナベの吹替はどうなってるの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:20.65 ID:24GaoDRZ0.net
>>204
×メガギラスじゃゴジラと至近距離で対面どころか体にしがみつくけどな
あれはダメ?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:27.08 ID:Z1xh3mo90.net
貞子vs.伽倻子は超面白かったの周りからの評判が低すぎて驚いたわ
結局どういう評価なんだ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:45:31.23 ID:aPTxlDdfp.net
もしかしてCGって太陽光の再現ができないのかなと思ってしまった

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:46:19.58 ID:Y3vbk3Cw0.net
主人公格のおっさんの吹き替えが若い声で違和感凄くなかった?
めっちゃ気になったんだけどあれどあってるのかね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:46:31.52 ID:wWedoEOC0.net
なんでモスラだけ蛾のでっかいやつなの?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:46:36.62 ID:aC4/Hyla0.net
吹替えは田中圭以外はよかったよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:46:37.45 ID:p2INYPEq0.net
良いか悪いかの判断は抜きに、最近は観客(ファン)への過剰なサービスの大作映画が多いなアベンジャーズ然り

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:47:08.56 ID:RR/VcMR80.net
お友達の家を爆破するのは良くないなと思いました

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:47:34.31 ID:GU9rAyiva.net
>>239
こんなに怪獣出して続編大丈夫かと心配になったw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:47:57.78 ID:KEGBtoQ00.net
見終わった後は人間パートマジでつまんねえな〜って思うけど
少し立つと怪獣たちのあのシーンめちゃカッコよかったからまた見たくなるな、と思うそんな映画

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:48:09.42 ID:9FUxCU1vr.net
>>234
あれは頭悪すぎるから人を選ぶでしょ
俺は好きだったけど

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:48:37.30 ID:kRCULKeV0.net
>>5
俺は初代のような怪獣映画がすき
細かいところは求める

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:48:45.03 ID:bp1cD6mra.net
ぶっちゃけ、初代ゴジラとシン・ゴジラ見てれば他のゴジラ映画は見なくて良い。
エメリッヒもギャレスも平成ゴジラシリーズもこの映画もみんなくそ。
ガメラ1.2は大人が見ても楽しめるのにゴジラになるとマジでクソつまらなくなる。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:48:55.85 ID:0c4bgQh60.net
げー今日観に行くのに

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:02.15 ID:hOACeRu60.net
>>230
ええやん

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:04.03 ID:7HvdoA1C0.net
最後テロ女死んでよかったわ
あいつ生きてたらマジでどうしようかと思った

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:13.57 ID:YFqQTL4lr.net
>>233
あれ文字通り背中にしがみついてるだけで対面してるわけじゃないからな
形を問わず「ゴジラに触れた」ってだけなら84年とかで踏み潰されてるし

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:23.75 ID:aa6LzDbu0.net
評論家なんて金もらってる時点で評論家に値しない
評論家に意味あるのか?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:47.37 ID:QENHk+7p0.net
>>33
ゴジラ祭りみたいな雰囲気の映画かとおもったらやっぱそうじゃねえか!

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:49:53.46 ID:sjEp0sCYM.net
シンゴジラをアマプラで見たが一ミリもを面白くなかった
ジャップ映画・アニメにありがちだけど司令部の葛藤をメインにするの本当いらん

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:50:01.23 ID:RR/VcMR80.net
>>234
ゴジラに呪いのビデオ見せたらどうなるんや

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:50:24.76 ID:Y3vbk3Cw0.net
オキシジェンデストロイヤーは原作リスペクトで出した以上の意味はなかったな
なんでギドラに効かないのかの理屈はよく分からんかった

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:51:13.79 ID:YFqQTL4lr.net
>>250
評論家こそが映画の見方を"理解"ってるからな
最後のジェダイは面白かったですと言え😡

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:51:18.27 ID:RR/VcMR80.net
>>246
エンドロールあとのシーンあるから出てったらだめだぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:52:00.94 ID:xmhNaswld.net
Z級映画だったわ、評価してるやつはチンカス

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:52:18.87 ID:MA6ONVdt0.net
怪獣大戦争系だからそりゃな
どんな感じに仕上げたんだ怪獣大戦争をハリウッドは?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:52:45.85 ID:VuK5HGNX0.net
まだ見てないから批評は何も言えないけど、怪獣プロレスが多い少ないで評価が別れてるのか?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:53:06.23 ID:oheePZZXa.net
特撮パートの合間に導入されるクソみたいな人間ドラマ
つまりゴジラ映画のセオリーは守られてると

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:53:35.16 ID:wfFBjj700.net
つべでバトルシーンのクリップ見るだけでいいか

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:53:46.49 ID:l/yBYzBZ0.net
>>249
薬は注射より飲むのに限るぜ!ゴジラさん!なら?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:53:54.15 ID:pVTYC7uYM.net
>>19
平伏ってポーズが人間独自じゃねーのか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:01.14 ID:Kj1Jp9tD0.net
あれだけのことやって
あの基地外オカンがしれっと仲直りとかやったら
すげー嫌だな思ってたが
死んでくれたのはスッキリした

ラドンが最後しれっとゴジラの舎弟なっててワロタw

あとチャン・ツィイーはかわいい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:06.71 ID:MA6ONVdt0.net
個人的にはミニラを出すようになったらいったんゴジラシリーズは終了だと思ってる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:12.88 ID:GU9rAyiva.net
>>260
謎の組織がオーバーテクノロジーな兵器を持ってるのも踏襲してたよw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:36.46 ID:c49+6Lo/a.net
ゴジラーやっ、コジラー

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:41.05 ID:/R6LurHs0.net
>>252
あれが他の部分より幼稚で稚拙でコンプ丸出しなのに
いつ気づくんだろうね

それこそNYTの↓にあるとおり

The story also plays on Japan’s love-hate relationship with the United States, in a cursory, cheeky sort of way.

(物語では日本のアメリカ合衆国への粗雑で幼稚な愛憎が関係が表現されている)

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:54:44.14 ID:Rg8eEfSB0.net
>>259
あえて言うなら怪獣パートありきでその保管に人間パートを作ってる感じ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:55:24.20 ID:Kj1Jp9tD0.net
批評家がケチつける理由もわかるし
客が好評価な理由もわかる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:55:34.31 ID:EPYYfCr90.net
>>25
サイトの名前だったのか
そういえば聞いたことがある気がする

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:55:56.12 ID:Of3T0ckt0.net
良くも悪くも昭和ゴジラ
映像だけパワーアップした感じ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:56:06.26 ID:YFqQTL4lr.net
>>254
ギドラが地球由来の存在じゃないからオキシジェンデストロイヤーの仕組みが作用しない


あれはリスペクトと言うには大分いきなりな持ち出し方してきたし
多分だけどゴジラと芹沢を会わせる構図を作るためにゴジラだけを弱らせる必要があって
「ゴジラを弱らせる」ことが許される唯一の方法として持ち出してきただけだと思うぞ
ワンちゃん次回作への伏線って見方もあるだろうけど

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:56:12.57 ID:24GaoDRZ0.net
>>259
戦闘が暗くて見えにくいか否かも評価分かれるかな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:56:31.14 ID:lUdqbnFw0.net
今やゴジラが当たり前の様にハリウッドで作られてるのが凄いね
しかも宣伝見る限りだとより日本のゴジラのマナーに寄せてんなというのは感じる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:56:53.21 ID:rSKrzYLW0.net
ギドラに負けたゴジラが復活するまではマジで苦行だぞ
怪獣に吹っ飛ばされるオスプレイの中でメインキャストがうわー死ぬーって叫んでるだけ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:57:01.61 ID:7HvdoA1C0.net
>>254
地球生命体じゃないからだぞ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:57:18.78 ID:SvddPTEQa.net
初代と1984年のは兎も角 あとは子供向けだぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:57:37.80 ID:9uD4WcAV0.net
評論家という意味不明の職業

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:57:40.05 ID:bp1cD6mra.net
>>230
割と音楽はカッコいいね。でも般若心経じゃなくて真言密教使って欲しかった
https://youtu.be/Qn5rv6M7cTc

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:57:48.49 ID:ovr96Au3M.net
>>258
X星人のかわりにおばちゃん科学者が作った怪獣語シンセサイザーで怪獣に命令して各地で暴れさせた
ママの言うことのでたらめさ加減に呆れた娘が怪獣語シンセサイザーを盗み出して操作し解放した
的な

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:58:13.00 ID:zv4ygGN80.net
全盛期のゴジラ見たことない奴らからの評価が低いだけ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:58:18.58 ID:LZKpG0vfp.net
パシフィックリム
シンゴジ

オタクだけがべた褒めしてるものはつまらない法則

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:58:50.11 ID:4Abpbt5x0.net
>>278
84は子供向けだぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:59:21.52 ID:gzRUZGeE0.net
もう観客評も88まで下がったぞ
ゴジラオタクが過剰に評価してるだけだった
https://i.imgur.com/uom0Kpw.jpg

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:59:26.24 ID:wQnc9dJOd.net
>>232
ケンワタナベの吹替は渡辺謙だよ、吹替版みてから字幕版みたから最後のセリフ元から日本語だったんかいと思ったが

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 11:59:57.84 ID:24GaoDRZ0.net
>>263
過去にはゴジラがシェーしたり握手してるから

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:00:07.79 ID:LKGPgPTo0.net
評論家「登場人物のドラマがー」
観客「怪獣決戦、大迫力ですげえええエエエwktkが止まらねぇ」

こういうことですか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:00:14.76 ID:HE/jFES7d.net
ファイナルウォーズ大好きなんだが期待してもいい?
摩天楼に降臨するラドンとかああいうの大好き

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:00:17.29 ID:YFqQTL4lr.net
>>262
お顔合わせって意味なら新堂会長もだな

でも触れられないビル越しに殺されてるシーンだからな
それですらうおおぉってなるシーンだから、今作のは尚更よ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:00:22.89 ID:I1N6LGt8a.net
全盛期のゴジラというと先頭打者満塁ホームランを量産してたとか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:01:01.14 ID:BDJj0QQz0.net
>>220
それ面白そうだわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:01:12.91 ID:VChcQKpZ0.net
蛾がでかくなったやつはチヤホヤされて、クモがでかくなったやつは見向きもされない不条理

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:01:20.09 ID:HE/jFES7d.net
>>4
画面暗い戦闘シーンって向こうの好みなん?
CGの都合?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:01:36.40 ID:Kj1Jp9tD0.net
渡辺謙は名探偵ピカチュウでもそうだったが
ポケモンもゴジラも普通に日本語の発音で話すのがいい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:03:17.03 ID:5pt32eWta.net
ゴジラVSデストロイア戦を再現した
バーニングゴジラのバーニングビームが素晴らしい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:03:33.33 ID:kXUJe44pp.net
今までのゴジラシリーズ見てたら〜とか言うけどそのゴジラシリーズって初代除いた子供騙しシリーズのことでしょ
そんなのと競うレベルの内容の酷さな時点でやばいよ金かかってるハリウッドなのに

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:03:43.46 ID:8NziXRqt0.net
But back to the monsters: the other disappointing aspect is every single monster fight occurs at night and in the rain.
So what we get is monster fight after monster fight happening at night, in the rain.
Now, you may be wondering why it keeps raining all over the world and why it’s always night?

At one point in the movie a major character dies, but it’s so dark there was no way to really see this happen.

なぜ怪獣が戦うときはいつも夜で雨がふってるんだ?
暗すぎて重要人物が死ぬ場面もよくわからなかったぞ!

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:03:53.41 ID:c49+6Lo/a.net
ゴジラや怪獣映画が好きなら楽しめるのかね
自分はさっぱりだった

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:04:18.17 ID:LQsmWbiC0.net
昭和ゴジラファンはもう大満足だろ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:04:55.62 ID:W1LaL1peM.net
>>294
CG都合もあるが昼間に戦うと決戦感が出ないからダサい
パシリム2は昼間を頑張ったが序盤戦に留めるべきだったわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:04:59.39 ID:YFqQTL4lr.net
>>285
キモオタ1000人の評価で90点、そこから5倍増えて88点なら安泰だと思うぞ
オタクたけ絶賛コースで70点ぐらいまで下がるかなと思ってた

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:05:00.98 ID:g1t4M6D20.net
評論家が大衆映画を高評価することなんてないやんけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:05:36.04 ID:foJwJzBb0.net
>>289
人(´ん`)人
今回のラドンはモメンソックリだとネタバレすれでは話題になってたぞ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:05:52.62 ID:BDJj0QQz0.net
>>271
Rotten TomatoesだからRottenて呼ぶ人もいるぞ
https://www.rottentomatoes.com

306 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:05:56.11 ID:QYliUkF8a.net
英語風にモスラと言うとthの発音の勉強ができるよ
みんなも言ってみよう

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:06:27.17 ID:R+RzLJ2t0.net
>>297
だったらゴジラでやる意味なくね?
オリジナルの怪獣映画でやればいい
ゴジラ映画を作ってる以上は目指すべきはゴジラ映画だろ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:06:36.29 ID:UERH0Fgc0.net
シン・ゴジラは旧世代オタクの最後の砦だからそれを超えるのものは
許されない。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:06:36.38 ID:qvgivgwk0.net
評論家(笑)はとりあえず逆張りしておけばいいと思ってるからな
そういう意味では嫌儲民は評論家に向いてるんじゃないか?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:06:36.69 ID:TYby14EY0.net
普通に面白かったよな

脚本にケチつけるなら前作のフグスマの非現実感のほうだろと

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:06.83 ID:rSKrzYLW0.net
前作ほど画面暗すぎて分からないってことはない
でもカメラワーク激しすぎてやっぱり見づらい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:06.91 ID:tBbWIlyhd.net
映画評論家なんてラーメン評論家と変わらんだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:12.57 ID:ZwmOKZ0Xa.net
>>3 あんなクソ映画にのめり込める感性がヤバイわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:27.56 ID:kXUJe44pp.net
>>307
いやよりレベル高いゴジラ目指せよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:28.64 ID:FVZxb8yI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=QFxN2oDKk0E
この完璧な予告映像に釣られて初日に行ったわ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:07:33.29 ID:uamtJLqPa.net
怪獣のシーンはすごく良かったよ
ラドンのローリングとかギドラがゴジラを持ち上げるとことか燃えた
でもあのサノスみたいなこと言い出すおばさんのくだりはマジで意味不明すぎた

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:08:21.41 ID:YFqQTL4lr.net
>>294
粗が見え辛いってのもあるし、特撮でもCGでも基本的に夜戦のが絵面が映える
パシフィックリム2も散々な言われ方したろ

日本のゴジラも初戦は昼の時もあるけど、クライマックスは大半が夜戦だし
映像重視になってきた平成ゴジラは特に

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:08:57.38 ID:LQsmWbiC0.net
めちゃくちゃ良かったよ
逆に批評家が呆れたアホだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:09:10.67 ID:cPzq+gL10.net
なんちゅう…なんちゅうもんを観せてくれたんや…

これに比べたら
庵野はんのゴジラはカスや

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:09:13.24 ID:R+RzLJ2t0.net
>>314
全身タイツの宇宙人が出てきて光線銃でドンパチやるようなのより、だいぶ上を行ってるだろ?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:09:17.91 ID:24GaoDRZ0.net
>>301
コングの決戦が夜明けなの好きだけどなぁ
鎖スクリューはギャグっぽかったけど

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:09:24.46 ID:wlkdP6An0.net
評論家はあらすじを読んでるだけで見てないから

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:09:50.02 ID:csnbqTvh0.net
>>4
人間サイドは意図して狂人にしたと思ってる
ゴジラが一番まともだった
でも放射能の扱いだけはホント謎だった
芹沢は被爆したけどマディソンは無傷?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:10:12.46 ID:kXUJe44pp.net
>>320
それが何を指してるのか知らん

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:10:41.70 ID:gzRUZGeE0.net
>>323
まともじゃないよあのゴジラ
人間の奴隷だもん完全に

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:11:05.02 ID:R+RzLJ2t0.net
>>324
であれば、ゴジラ映画を評価できる土俵にすら上がってないよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:11:27.07 ID:3hvIjzf10.net
結局平成ガメラを超えられる怪獣映画は未だに無いんだよなぁ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:12:25.06 ID:rq0NVWQg0.net
まだ見に行ってないけど
怪獣登場シーンより人間ドラマパートの方が長い!怪獣映画なのに!とか
怪獣が暴れるシーンが暗い場面ばっかりで、怪獣の全体が映るシーンがほとんどない!怪獣映画なのに!とか
その辺のテンプレ文が含まれてる「批評」は

過去のゴジラ映画と言うか、怪獣映画というものをほぼ見たことないやつらの
ただのいっちょ噛みの難癖だと思って無視することにしている

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:12:25.72 ID:ovr96Au3M.net
>>320
終始一貫しないキチガイの言動よりそのほうがマシだったかもしらん

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:12:29.65 ID:kXUJe44pp.net
>>326
ゴジラオタクさぁ…
そういうとこだぞ
映画としての出来が悪いことから目を背けてゴジラであることにこだわるから評論家の正論を受け入れられないんだろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:13:43.13 ID:R+RzLJ2t0.net
>>330
これがIP作品だからだろ
オリジナル映画とIP映画では評価のポイントが全然違うだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:14:29.35 ID:kXUJe44pp.net
>>331
そのIP使って出来悪い映画作られて悲しいのが評論家なんだろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:14:48.78 ID:XjyNg1ap0.net
割と面白かったから安心して見に行っていいぞ
ドラマパートの量も必要最低限だったと感じたけど

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:15:39.07 ID:UERH0Fgc0.net
主人公の元妻が凄いキャラだったな。
テロリストにすらこいつやべぇからこれ以上関わりたくねぇ
とか思われるとか。
怪獣よりインパクトあるキャラだったわ。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:15:52.37 ID:VChcQKpZ0.net
人間を食べる鳥にテレパシーで動く地球の守護者ゴジラ
ガメラリスペクトとしては最高

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:16:01.27 ID:7cbNVinW0.net
南極でギドラと初戦を迎えたときに満月をバックにゴジラがアップになるシーン 痺れたわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:16:08.17 ID:Q1XdqEFn0.net
キングコングは出たの?
公開前に伏せられてたシークレット怪獣って結局なんだったの?

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:16:33.47 ID:bTzKzXAF0.net
>>11
言いたい事はわかる
この映画にはこれらの不満点がある

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:16:37.83 ID:R+RzLJ2t0.net
>>332
悲しいと感じるのはそのIPを知らないからだろ?
評論家というからには、そのIPの過去作や辿った歴史なんかも含めて評論しろよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:16:48.61 ID:iF9jpttRM.net
マ、マンモス…

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:17:34.90 ID:GU9rAyiva.net
>>286
そうなんだ
字幕で観てこの日本語のシーンの吹替どうするんだろと思ったもんだからさ
ありがとう

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:17:43.95 ID:0nZtHS+gd.net
>>337
クモンガ、ムトー、あとよくわからんの

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:18:50.60 ID:AIZwy76ip.net
ゴジラオタク「うーん怪獣たちのバトルが良かったから100点!!!!ドラマパートは見るな!!!!!」

普通の人「バトルはまあ90点くらいだったけど人間どもがウザすぎて40点で合計50点かな」

こんな感じだよね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:19:51.64 ID:Y3vbk3Cw0.net
ギャオスが人間食べるシーンが海外NGだからガメラは海外展開出来ないとか言ってるの見たんだけど
ラドンさん美味しそうに食べてたな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:20:24.56 ID:c49+6Lo/a.net
▷◁モナークの財源はなんなの?(´・ω・`)

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:21:18.58 ID:3hvIjzf10.net
人間パートなんて別に薄くていいけど
せめて不快にならないようにして欲しいよな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:22:00.86 ID:iF9jpttRM.net
アイドルムービーみたいなもんだろ
ゴジラ達が一番美しく撮れていて活躍していて崇拝されてればそれでいいんだよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:22:01.32 ID:7cbNVinW0.net
神話として描かれてから 壁画のような怪獣達の構図が多くていいわ 嵐の中で閃光に照らされて映えるギドラとか
翼を広げるギドラと対峙するゴジラとか過去の映画元にしながらも洗練された画面の使い方してる

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:22:28.81 ID:gzRUZGeE0.net
>>347
それでどんどん人が離れていったのにまた同じこと繰り返すのか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:22:56.04 ID:r8oz1u2qa.net
>>344
そんな理由で上映禁止処置なんか食らうようなら
サメ映画やワニ映画なんか全滅のハズだからな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:23:20.74 ID:24GaoDRZ0.net
>>343
人間部分が40点もあるんだ…
それともバトル部分で特別点10ポイントという意味?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:23:57.81 ID:ovr96Au3M.net
>>351

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:24:06.10 ID:gF3TQ/OHd.net
マンモスがほんとうにただのマンモスだったな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:24:34.42 ID:GU9rAyiva.net
バトルシーンの間の人間ドラマが邪魔というけど
逆にCGだけの映画なんて観たいかって話よ
バトルが特撮ならわかるけどCGなんて所詮は絵なところあるでしょ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:24:43.69 ID:Rg8eEfSB0.net
>>344
ギャグなら良いんじゃない
ジュラシックワールドで人が死ぬのもギャグ扱いだし

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:24:56.80 ID:UERH0Fgc0.net
ラドンの徹底的に強いものに従う処世術。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:25:37.53 ID:cPzq+gL10.net
>>343
批評家は減点法

怪獣映画好きは(一部を除いて)加点法で評価してるだけで、感想の中身自体は大差ないんだよね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:26:05.24 ID:ovr96Au3M.net
>>354
人間パートだから邪魔なんじゃなく酷いドラマだから邪魔なだけだよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:26:22.56 ID:YFUVvfhBa.net
こんなの観に行く奴いるんだな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:26:35.57 ID:H9gf8gTR0.net
評論家見る目ないぞ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:27:46.69 ID:AIZwy76ip.net
>>357
減点法っていうか総合的に見てるだけだけどな
ゴジラオタクだけがなぜか悪い部分から目を背けさせようと必死になってるだけで

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:27:57.95 ID:QWTG46ki0.net
最近の洋画は売れた作品はみんな評論家が外してるな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:28:09.95 ID:8NziXRqt0.net
>>360
この作品については文章自体は書いてることはまあ納得できると思う

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:28:21.24 ID:cPzq+gL10.net
>>358
実親がキチガイって洋画じゃあまり見ないけど、
あえて日本リスペクトでひどい家族にしたのでは?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:28:50.01 ID:GU9rAyiva.net
>>357
だろうね
その意見に同意する

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:29:16.27 ID:cPzq+gL10.net
>>361
逆に人間ドラマが評価できる怪獣映画ってあんのか?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:29:28.30 ID:/R6LurHs0.net
>>361
いや…ファンだからこそ内容にキレたら壮絶なアンチやらかすもんでしょ
ソースは最後のジェダイみたオールドファン(含む俺)

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:29:36.51 ID:3hvIjzf10.net
>>366
ガメラ2

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:29:49.14 ID:rSKrzYLW0.net
エコテロと戦ってるのに芹澤の思想もエコテロとほぼ同じ
んで結局エコテロママの望んだ世界になって終わり
ドラマ部分はアカンわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:00.69 ID:2nA2g0tUd.net
>>366
大怪獣ガッパ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:36.08 ID:AIZwy76ip.net
>>366
パシフィックリム1

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:40.88 ID:foJwJzBb0.net
>>364
あの一家って奥さんだけじゃなて全員狂ってるよな
何度か見たら一周回って笑えるポイントになりそう

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:43.62 ID:Y3vbk3Cw0.net
>>350
確かにそりゃそうだな

>>355
あれギャグ扱いなのか…?確かにトイレに籠って丸齧りされてたのはギャグだったが

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:30:46.06 ID:Y/eG6+p1a.net
日本の興収のみでシンゴジ越えて
国内の映画評論家どもが更にイライラしだすとこが見たい

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:31:27.84 ID:SZbg/RxGd.net
マジかよ絶対見に行かなきゃ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:31:47.92 ID:ovr96Au3M.net
そういえば一度負けて海中で身体を癒やすとこなんかガメラリスペクトだな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:31:56.37 ID:1/A7Pag80.net
あのムキムキでオラオラな体みたらおまんこ濡れちゃう

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:32:00.90 ID:9i47MHhhp.net
これもう最高傑作でしょ
普通に考えて

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:32:03.10 ID:mb+jiqdm0.net
キングギドラ格好良すぎた
良く分かってるわ

ただ人間側が2014年からものの5年で
アベンジャーズ並のトンデモ科学力発達してたのはいただけないな
ゴジラ映画ではよくあることだが

あくまで最強怪獣と無力な人間の対比を描いて欲しかった

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:32:04.98 ID:gzRUZGeE0.net
>>374
確実に無理どころか半分以下だと思う

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:32:30.02 ID:PGFlJqyY0.net
>>245
初代ゴジラ観てればシンゴジラ観る必要ないわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:33:15.31 ID:W1LaL1peM.net
冷静な目持ってたら最後のジェダイの筋書きの荒さ絶賛できるわけ無いだろ
評論家の目はアテにならんよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:33:36.00 ID:zv4ygGN80.net
シンゴジ絶賛評価してるのって人間ドラマがよく出来てたとでも言いたいのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:34:20.13 ID:Wopndpwl0.net
>>4
お前Amazonの前作レビューでも似たような投稿してるだろw

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:34:21.40 ID:zhG1/1BHd.net
>>374
日本の興収はシンゴジの半分ぐらいじゃね

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:34:44.00 ID:tEZlXTJF0.net
監督がゴジラファンってだけあってかなり丁寧に作ってあると思う
でも意外性はゼロだったかな
モスラの使い方もかなり雑

急に出てきたオキシジェンデストロイヤーも、は?って感じ
それどこから出してきた

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:34:51.36 ID:1/A7Pag80.net
>>11
空母いぶきもこんな印象の映画だったな
戦闘シーンはまあまあなんだが、国会以外の人間シーンがいらない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:35:08.53 ID:gzRUZGeE0.net
>>383
少なくともキングオブモンスターズみたいに頭おかしすぎて不快とはならんだろ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:36:17.02 ID:9i47MHhhp.net
>>388
日本のくせにアメリカガーアメリカの圧力ガーで最高に不快だろシンゴジw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:36:25.07 ID:mX42TGE00.net
昭和ゴジラを正当に継承した大怪獣映画。貶す奴はまるで見る目が無いんだよなあ。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:36:50.16 ID:1/A7Pag80.net
>>135
アホな人間より怪獣をもっと映せってことでしょ文盲かよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:37:00.35 ID:9i47MHhhp.net
キングオブ怪獣映画と言っていいのでみんな見に行くように

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:37:22.42 ID:gzRUZGeE0.net
>>389
そういうくだらないイデオロギー持って映画を見る目が曇ってしまってるんだな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:37:33.22 ID:ywyF416Td.net
時間合わなくて吹替みたけど、結構な数いた劇場内の子供がみんな退屈そうにしてた

人間パート多い、暗い

パシフィックリムは上映まえに騒いでた隣のヤンキー勢が完全に沈黙するくらい見入ってた

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:38:07.34 ID:9i47MHhhp.net
>>393
シンゴジがくだらないイデオロギー映画だからw

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:38:15.55 ID:RQxJzVSO0.net
合成の鳴き声で簡単に操られる怪獣は昭和の怪獣ランドっぽいな
でも目の前にトドメさせる寸前のゴジラが居るのに 音した途端アッサリ
放ったらかしにしてそっち追っ掛けるギドラは流石にアホ過ぎる

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:38:48.59 ID:cPzq+gL10.net
>>368
正直あまり面白くなかった
総合点でいえばKOMや大怪獣総攻撃のほうが好き

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:39:01.57 ID:R+RzLJ2t0.net
今作は昭和ゴジラというより平成VSシリーズ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:39:32.76 ID:WT7DKaWR0.net
シン・ゴジラとか好きそう

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:39:41.15 ID:/R6LurHs0.net
>>393
表明されるイデオロギーが瞠目ものならいいんだろうけど、
シンの中身は>>268にあるとおり、当のアメリカ合衆国のメディアに底まで見透かされてるから

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:39:45.30 ID:Zwjvdg8JM.net
>>325
言いたいことわかる
全体的に自然(環境)はコントロールできないと言いつつゴジラは話せば分かるやつだし
オルカで怪獣は操作できるし、環境問題は全部解消されるし‥
テーマとして何を言いたいかわからなかった

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:40:03.77 ID:KL6SRhR7a.net
アホな女がモンスター目覚めさせて最後自殺するだけの映画

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:40:07.56 ID:PcWBcHAj0.net
キングオブ怪獣映画はパシリム
今回のゴジラはまあこんなもんだろ、位
絶賛の意味がわからん

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:40:33.17 ID:4xiI9NH06.net
評論家が見たい映画

初代ゴジラ シンゴジラ

怪獣ファンが見たい映画

ゴジラ対キングコング ゴジラモスラキングギドラ

どう考えても噛み合わないわな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:40:45.12 ID:Zwjvdg8JM.net
>>357
ホントコレ
エンディング中でプラスとマイナスが相殺しあって無になった

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:41:11.67 ID:Y3vbk3Cw0.net
モナークのトンデモ戦力もだが、トップがテロリストと手を組んで人類間引こうとしてたの発覚しても指揮権取り上げられてないのがな

真っ先に米国や国連軍の特殊部隊が突入してくるでしょ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:41:26.72 ID:9i47MHhhp.net
話の部分を叩くぞ叩くぞと言うと結論をカス共が決めてるだけで怪獣部分も充分長いから

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:42:01.48 ID:KL6SRhR7a.net
ハイライトはピクシーズのとこ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:42:24.07 ID:rqoQHwI10.net
>>401
なんとかなるってことだよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:42:29.03 ID:cPzq+gL10.net
>>405
ソイヤッソイヤですべて許せるぞオイ!

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:42:29.98 ID:3hvIjzf10.net
>>404
俺は平成ガメラみたいなゴジラが見たいってずっと思ってるわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:43:06.14 ID:PcWBcHAj0.net
評論家叩けばいいという反権威ありきの怪獣オタクの絶賛評価
こいつらこそクソ

その証拠に誰ひとりとして>>11に明確な反論が出来ない

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:43:20.86 ID:Y3vbk3Cw0.net
平成ガメラ評価低いけどオカルトや伝奇よりの設定大好きだったんだよな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:43:37.67 ID:CyIkuCxa0.net
観てないけど日本の伝統的なゴジラ映画って感じなんかな
監督はゴジラマニアらしいし
その感じならあんまウケないかもね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:43:38.55 ID:Zwjvdg8JM.net
>>386
丁寧さはなくない?ファンサービスはあったけど
芹沢が原爆使ったり通常兵器っぽくオキシジェンデストロイアが出てきたり
監督はゴジラオタクだけど深いリスペクトとかはない人だなと思った

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:13.55 ID:HojOboysd.net
そういえば隣の席に外人の家族が座ってたんだけど
前半、親父がいびきかいて寝てて、母親も何回か注意したけど途中から放置し
ガキは母親と戦闘シーン以外は話をしていて後半から親父も加わってずっと話ししてた
注意したかったが本隣がガキだったのと外人だったのもあって結局最後まで我慢してた
明るくなったら注意して金を貰おうとおもったけどエンドロールで帰りやがった

だからチケットセンターでバイトにダメ元で経緯説明して返金頼んだら社員に確認の上、全額返してもらえたゾ
だからタダで観れた😎

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:35.26 ID:tEZlXTJF0.net
あと終盤の怪獣達がゴジラに跪くシーンは不要だろと思う
あれは興ざめな演出
ゴジラで吹き出し使ってた昭和初期じゃないんだから

それと怪獣達のおかげで地球が再生してますというのも酷い

とってつけたようなラストもいらんわ
あれ見ちゃうと、キングコングvsゴジラって最初小突きあいがあるかもしれんが
最終的に敵が出てきて共闘すんだなこいつらってのがありありと分かってしまう

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:42.37 ID:rmeRSOp4p.net
>>413
いや怪獣好きには評価高いでしょ
残念ながら一般にはあまりウケなかったけど、、

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:42.48 ID:rThBO5wS0.net
ハリウッドにゴジラ作らせたらどうなるかという意味では予想通りで高評価だな。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:48.96 ID:cvwnM6/80.net
渡辺謙が核爆弾でゴジラに気合を入れるシーンだけは良かった

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:49.78 ID:Y3vbk3Cw0.net
オキシジェンデストロイヤーは地元の漁師の生活を破壊しただけだったな

ギドラヘッド売りに出してた辺り補償とかなかったみたいだし

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:44:52.61 ID:JXvlBF9hd.net
>>413
平成ガメラは評価されてるだろ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:45:26.41 ID:7wBpj+190.net
ゴジラ ×
ガッジィーラ 〇

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:45:39.58 ID:foJwJzBb0.net
>>406
モナークの戦力だけでも普通に世界征服できそうだったからな

あの飛行基地の名前って何だっけ?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:45:58.62 ID:lQujA54u0.net
評価が分かれるのは大抵良作でマジキチがキレてるだけってのが通例

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:46:47.88 ID:TYby14EY0.net
>>372
初回から爆笑してたぞ
あのシリアスなストーリーパートって
ギドラ復活で終わって、以後ママからの通信をもってお笑い要素だろ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:46:59.02 ID:eZkaaPZW0.net
00年代ゴジラが鳴かず飛ばずだったのは宣伝費ケチったからでしょ?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:46:59.20 ID:Nh9GtfOy0.net
>>334
you are monster

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:47:49.37 ID:Zwjvdg8JM.net
>>410
怪獣プロレス+10
怪獣跪づきでのB級さで-5
人間ドラマで−3
エンディング前の大団円で-2
ソイヤで−1
ゴジラテーマで+1
って感じ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:04.65 ID:cPzq+gL10.net
>>417
その辺含めて昭和ゴジラリスペクトじゃない?
地球すべてが怪獣島になっちゃったのさ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:21.69 ID:FS/vpQUfa.net
観客はドッカンドッカンするシーンがあれば満足
評論家は間を大事にしろって感じなんかね

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:29.19 ID:zhG1/1BHd.net
平成ガメラは今見ても面白いのに
ゴジラはほんと微妙だよな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:30.27 ID:gzRUZGeE0.net
>>429
絶妙で草

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:31.48 ID:PcWBcHAj0.net
スターウォーズep8以来、帰り際にグッズコーナーに寄らない作品だったわ

キャラはいいのにその他がクソなのは
スーサイドスクワッドに似てる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:48:31.77 ID:jbVDriB9M.net
>>423
今回ケン渡辺はゴジラとはっきり

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:04.07 ID:Zwjvdg8JM.net
>>417
なんであのチープな画を最後に持ってきたんだろうな
ギドラ戦の最高潮のテンションが一気に下がったわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:05.58 ID:/WXY/lxbM.net
前作のコングはシナリオもよく出来てたんだがなあ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:14.22 ID:TRk4+Ild0.net
キングギドラかっこよかったから良し

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:14.92 ID:mdgofHst0.net
>>366
インディペンデンスデイ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:19.08 ID:GU9rAyiva.net
>>417
ザ・バカ映画って感じで好感持てたけどなあw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:49:19.63 ID:Lu3II7EB0.net
>>374
シン・ゴジラの興行収入82.5億はどう考えても不可能
2014版の興収32億越えられたら大成功だろうねえ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:02.97 ID:/R6LurHs0.net
>>431
いや…
>>11みるかぎり人間模様めいたシーンが無用だって

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:07.21 ID:I2a3yXpwp.net
人間「あかん ギドラとゴジラまとめて焼くつもりがゴジラだけ殺してしもた」
→「せや、ゴジラまだ息あるし家ごと爆破して無理やし起こして戦わせたろ」

ふつうに酷いよね

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:28.13 ID:5VIGXH130.net
確かにこういう特撮もののバトルシーンていつも天気悪くて暗いの何でだろう

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:32.45 ID:jbVDriB9M.net
怪獣プロレス 100点
音楽 100点
ドラマパート 30点

大満足

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:36.03 ID:mdgofHst0.net
>>429
総合計は…?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:38.58 ID:nTp+04juM.net
>>4
>いつの間にか軍をも凌ぎそうなとてつもない設備を持っている謎の組織のリアリティの無さ

巨大怪獣が確認されてる世界で何言ってんだ(´・ω・`)

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:53.25 ID:PcWBcHAj0.net
ツイッター見てると日本の怪獣映画に関わった人達の反応はそんな良くない
切れてる人もちらほら

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:50:59.61 ID:Y3vbk3Cw0.net
>>418
>>422
一般受けしなかったせいで興行収入低くて続編作られなかったからなー
ギャオスの群れに立ち向かうガメラ4見たかった

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:09.27 ID:JDaAOqyr0.net
これ絶対面白いやつのパターンのやつや
ドラクエ3だって当時は評論家にボロクソだったし

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:10.36 ID:KL6SRhR7a.net
あとあの子役が糞すぎた
過呼吸気味の演技でウホウホ言ってるだけだったし

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:11.89 ID:UERH0Fgc0.net
>>407
怪獣の出てくるシーンはシンゴジよりずっと長かったな。

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:31.71 ID:7cbNVinW0.net
>>429
b級のところむしろプラスじゃねーの?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:37.52 ID:gQ6yhDI9a.net
いやババアのせいだろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:51:54.51 ID:vXibDwbc0.net
>>38
昨日見たけど、全くそんな事はないぞ。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:52:15.86 ID:9i47MHhhp.net
>>448
日本のなんかもう論外でしょ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:52:24.12 ID:re+YCnsa0.net
評論家てらららんど高評価してた惨めな連中だぞ?w

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:52:33.53 ID:3g1zbwPj0.net
どうやら面白そうだな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:52:35.71 ID:R+RzLJ2t0.net
>>444
CGの粗を誤魔化せるのと、爆発や光線などの光るエフェクトを映えさせるため

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:52:55.47 ID:Zwjvdg8JM.net
>>446
トータル0!!
でもエンディング後の例のあれでテンション上がったのは認めざるを得ない

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:53:07.90 ID:sfbFXVXUr.net
>>236

吹き替えた田中圭自身が、本編の役者が50代なのに三十代の自分はおかしいのではと言っているからな
日本版キャスティング担当社がおかしい
年配の男優使えばいいものを

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:53:19.40 ID:9i47MHhhp.net
評論家の言う通り作ってたら死霊の盆踊りみたいなカス映画になるだろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:53:35.34 ID:Pl1gHhQx0.net
ぶっちゃけかなり面白かった
人間ドラマパートもこんなもんだろって感じ

スターウォーズ見たあと1週間くらい怒りが収まらなかった俺だがそう感じた

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:53:37.70 ID:jbVDriB9M.net
>>448
俺がフォローしてる人たちは絶賛してる
ドラマパート以外w

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:53:54.00 ID:VlGlBGr80.net
世界のワタナベは今度こそ有能か?
ピカチュウとシンゴジでは無能そのものだったぞ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:54:03.67 ID:tEZlXTJF0.net
>>430
昭和ゴジラは昭和の時代だったから許されるんや
ゴジラの息子あたりもそうだがぶっちゃけ昔は半分ギャグ映画として見てたから
つまらん予定調和など今の時代に放り込まなくて良い

昭和再現で楽しませたいならいっそのことラドンの上にモスラの幼虫が乗って、ゴジラがギドラの尻尾捕まえて
モスラの幼虫がギドラを糸で攻撃する共闘シーンの再現ぐらいやった方が面白かったかもな
あれは今見ても恐らく楽しいぞ
視覚的に

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:54:14.68 ID:3plrlr0Y0.net
評論家とか最後のジェダイを評価するやつらやん

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:54:40.26 ID:feKE11gi0.net
ケンワタナベはいつ何を見てもケンワタナベだから作品ごとに髪型ガラッと変えたりイメチェンしてほしい
ゴジラまだ見てないけど想像できる

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:54:54.14 ID:jbVDriB9M.net
>>465
核使うから
最後はその贖罪償う為に死ぬ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:54:54.43 ID:y7tvWh0Na.net
>>11
何気にエメゴジの評価的確だなw
あれ怪獣っぽくないってだけでゴジラ自体は出番多くて大暴れなんだよなw

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:55:04.99 ID:/R6LurHs0.net
>>466
ミニラなんか人間の子供と遊んでるからな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:55:14.13 ID:sfbFXVXUr.net
>>468

スターはそれでいいんだよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:55:48.21 ID:9i47MHhhp.net
特攻以外は渡辺謙いなくてもパパだけでも充分だった気がする
ちゃっかり中国人の美人博士といい感じになりやがって

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:56:03.89 ID:GU9rAyiva.net
>>470
あれゴジラの名を冠してなかったら普通におもしろいよねw

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:56:29.15 ID:Zwjvdg8JM.net
>>453
多分、CMで想像膨らませ過ぎたんだと思う
神々の戦いのイメージ行ったら不良のテリトリー争いだったという‥
最初からそういう期待値だったら大満足だと思う

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:56:31.72 ID:R+RzLJ2t0.net
渡辺謙が眼鏡はずしたシーンで、文字が小さくて読めなーい!っ叫ばないかとドキドキしたわ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:56:41.08 ID:sfbFXVXUr.net
>>470

トカゲが走り回っているだけだしあれ

ゴジラのタイトル使ってなかったら、別個の怪獣映画としてはおもしろい

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:57:51.97 ID:cV1hG+Yq0.net
>>476
はずきルーペぶっこめなかったのか

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:57:56.86 ID:9i47MHhhp.net
ギドラの首同士がちょっとやり取りしてるのがかわいい
ブレス吐く時も
������<せーの!
みたいになってるし

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:58:25.79 ID:UERH0Fgc0.net
オキシジェン・デストロイヤーが直撃してもギドラは無傷で
ゴジラもちょっと眠くなったぐらいで殺せたの魚だけで笑ったw

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:59:18.01 ID:sfbFXVXUr.net
>>478

スポンサーがハズキルーペになったら、無理矢理安倍晋三を登場させて、シラケた映画になる

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:59:26.60 ID:DsP6R1Rl0.net
このパターン最近多くない?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 12:59:43.96 ID:Q75atvbid.net
面白そう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:00:13.98 ID:Zwjvdg8JM.net
>>480
芹沢の見せ場につながるにしても、魚しか殺せてない最終兵器
普通にギドラにコテンパンにされてゴジラ仮死状態で良かった気がした

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:00:26.45 ID:e/oD3SvU0.net
>>63
原作見てないけどヴェノムは微妙やったな
最後の戦闘は凄かったけど

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:00:40.11 ID:bp1cD6mra.net
>>381
シン・ゴジラは俺は面白かったけどね。
小松左京のパニックSF的な楽しさを感じた。
ハリウッドゴジラ三作品は全てゴミ。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:00:54.05 ID:sfbFXVXUr.net
>>479

三つの首それぞれキャラクター付けされているんだと
真面目リーダー
猪突猛進型
ひねくれもの

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:00:57.58 ID:ts9tLIIjr.net
詰め込みすぎだと思うんだよな
昭和ゴジラの要素を大量に入れるし、デストロイアのメルトダウンゴジラも再現したし
昭和や平成から細かくオマージュしすぎて、説明が雑なんで粗がどうしても目に付いちゃう
オキシジェンデストロイヤーがどういう理屈の兵器なのかも説明しなかったでしょ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:03:06.56 ID:Zwjvdg8JM.net
>>479
左が真ん中にかじられてて可愛かった
人間いらないからああいうパートに時間割いてほしかった

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:03:51.46 ID:SpQKtwgR0.net
兵器への根本的考え方からして違うな
あいつら放射能をエネルギーとしか思ってない

オキシジェンデストロイヤー登場もリスペクトのつもりだったのかもしれないが
芹沢博士が命を落としてまでその存在を隠匿させた代物をあっさり作り出して環境の事も考えずあっさりぶっ放すのも酷い

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:05:11.44 ID:LGy3LfEXd.net
アメリカ人の小芝居を全カットしたディレクターカット版あれば評価上がるよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:05:37.28 ID:jaxuZX8t0.net
>>4
マーベル映画見たら憤死しそう

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:07:16.59 ID:mdgofHst0.net
昭和ゴジラオマージュなんか
見に行こうかな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:08:31.64 ID:WjUI0ZC80.net
大昔から映画評論家の言うことがあてになったためしはないぞ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:08:43.11 ID:tEZlXTJF0.net
3つ首ドラゴンの会話はどうしてもドラゴンハーフを思い出す
https://i.imgur.com/7T36Xsf.jpg
https://i.imgur.com/MYzbxd0.jpg

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:08:49.06 ID:QlFACZ4Jp.net
>>492
「マーベル映画」で括ってる時点で見たことない感丸出しじゃん
クソ駄作も傑作もあるのがMCUなのに

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:10:10.20 ID:csnbqTvh0.net
>>11
評論家がきちんと評論してくれるのはありがたいわ
作品の出来は売上で有耶無耶になるしな
少なくともゴジラだからストーリーは二の次みたいな悪習は止めるべき

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:10:49.87 ID:OF6FXgefM.net
>>21
ゴジラの放射能の良い放射能で自然が回復するそうだ
実際は細胞破壊するモノだからありえない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:12:17.26 ID:qg29zGHM0.net
3つの首に性格あるの、ドードリオのオマージュだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:13:22.24 ID:elGpZVPu0.net
昔のゴジラ全部見てないから知らないんだけど
ゴジラに核撃って回復させるってのはオマージュなん?
核を使う人間に対してのゴジラが警鐘としてってのが前作だと思ったんだけど

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:13:56.99 ID:+zJAFNv70.net
まずCGはゴジラじゃないんで

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:14:59.21 ID:t1qjlszk0.net
巨大化した芹沢博士がオキシジェンデストロイヤー起動して全人類消滅エンドとかでよかったんじゃない?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:15:32.61 ID:t1qjlszk0.net
>>500
平成シリーズだとよくある

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:16:15.58 ID:P3Qrj3/40.net
>>500
核がエネルギーになるのは平成VSシリーズから

85版ゴジラはロシアの核誤発射でゴジラが蘇る
VSギドラは、現在の核でパワーアップ、50mから100mになる
VSデストロイアはバース島消滅の際の大量放射能により歩く原発と化す

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:16:29.59 ID:eWSJBHn6a.net
メキシコでめっちゃヒットしてるらしいな

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:16:42.01 ID:f1w2/dJUM.net
巨大怪獣が現代のハリウッド映像技術で肉弾戦や破壊活動するのが観たいんだろが

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:16:54.44 ID:R+RzLJ2t0.net
むしろ怪獣パートを引き立てるためにドラマパートは程度を抑える必要がある
どちらも100点で作ろうとすると互いに印象を打ち消しあう
怪獣映画ドラマパートのB級さは意図されたB級さだよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:17:01.20 ID:faF97aKf0.net
>>501
庵野おつ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:17:44.58 ID:z/5P7B16r.net
色んな感想を見る限り、今回もゴジラの皮を被ったガメラなのか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:18:47.10 ID:elGpZVPu0.net
>>503
>>504
やっぱオマージュなのか
行動原理だけでみたらなんかやってることおかしすぎて腑に落ちなかったんだけと
それならまあ納得

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:19:10.61 ID:FgjZi4nUd.net
ケンワタナベの「さらば 友よ」って字幕では何て書いてあった?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:20:14.23 ID:ts9tLIIjr.net
最後の怪獣達が跪くシーンで、ラドンの頭をぐしゃっと踏みつぶしたら意外性があったかもしれん
王だけど怪獣は俺一人で良い思考というか
地球が作ったシステムからゴジラの意思は完全にはコントロールされないとか
大々的になれ合うゴジラは昭和だけで良いよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:20:20.98 ID:D+3s4+7Yd.net
FW以降地獄の兵糧攻めに堪え忍んできた世界のファンが喜んでるだけ
出来は普通

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:20:33.08 ID:72rxFGoD0.net
怪獣の立ち位置がアニメ映画のゴジラと同じなんだな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:21:54.56 ID:/RlDp5IV0.net
>>178
あれギャグシーンだろ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:22:00.57 ID:qrbUE0la0.net
>>11
間違ってはいないが的外れな言い方してるな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:22:13.07 ID:/2l8bIAZ0.net
>>511
goodbye old friend

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:22:41.23 ID:z/5P7B16r.net
昭和ゴジラは字幕だして普通に会話するからな
東宝なめんなよ!

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:23:27.10 ID:24GaoDRZ0.net
>>500
91年のゴジラVSキングギドラが似たことしてる
ゴジラを核で復活させてキングギドラに対抗しようとする
結果的にゴジラは海底の廃棄核の影響で既に復活していたけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:25:18.84 ID:J4gGJZpQH.net
>>516
どれのこと?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:25:19.92 ID:qrbUE0la0.net
>>116
最後のジェダイ持ち上げるやつは絶対に信用しないことにしてる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:25:28.54 ID:csnbqTvh0.net
>>510
もう核&放射能が物語を進めるための小道具と化した悪しき事例になった気がする
今後の映画は、アンパンマンの顔のように、疲れたゴジラに原爆ぶち込みそう笑

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:25:56.65 ID:qrbUE0la0.net
>>521
レス先間違えたわ
正しくは>>63

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:02.93 ID:F8IJQOXH0.net
最後でジジイがギドラの頭買ってたけどあそこからメカゴジラつくる作るの?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:22.01 ID:5xqR8cuDa.net
>>394
上映前に騒いでる奴が上映中静かになるって
別にヤンキーに限ったことじゃなく全員そうだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:33.33 ID:3vH7EoFV0.net
むしろシンゴジラ()みたいなのを崇めてるにわかに不評なだけで真のゴジラファンはこれでいいのでは??

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:37.30 ID:xd/So94XM.net
今日観に行くぜ
楽しみ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:39.18 ID:XuqaFxGYd.net
>>354
それな。
オールCG怪獣総進撃だよ。
よく出来た綺麗な絵の怪獣プロレスだもんな。
肝心のプロレスにしたってカット割りが細かくてじっくり見せてくれん。
京都駅のガメラとイリスみたいなバトルでいいんだよ。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:26:58.22 ID:jaxuZX8t0.net
>>496
MCU以外なんてヴェノムやデッドプールだろ
どっちにしろクソじゃん

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:27:02.29 ID:72rxFGoD0.net
>>11
総評で面白かったけど人間パート長すぎだったわな
評論家の意見と一致する時が来ようとは

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:27:41.53 ID:hpidJcxd0.net
まだこんな事やってんのか

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:27:59.28 ID:ts9tLIIjr.net
モスラって人類の守護者的な立ち位置で、今までもゴジラと共闘をする事はあっても、
たまたま目的に接点があるから共闘しているってのが良かったのに、
怪獣の女王だからという立ち位置は違和感があった

地球全体の守護者って事にしちゃうとバトラみたいな感じになってしまう
システムに組み込まれないのがモスラの良い所だと思うんだけどね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:28:12.48 ID:qrbUE0la0.net
>>417
正直あれは草生えたわ
あと環境問題が一挙に解決するとこ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:28:19.00 ID:+zJAFNv70.net
今夜中にはネタバレ垂れ流されてボロボロになるだろう

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:29:10.10 ID:SVwG7asH0.net
地球空洞説の世界だし

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:29:16.06 ID:k4aFfhYo0.net
平成ガメラそのままリメイクしろ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:29:59.29 ID:hfXeSQyR0.net
俺はかなり楽しんだけど、これに高評価つける評論家も信用ならんのでまあ妥当な数値だろうな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:30:03.71 ID:/RlDp5IV0.net
>>417
https://pbs.twimg.com/media/DiqO_WzV4AAmCwN.jpg

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:30:35.00 ID:DUm2lDRl0.net
怪獣映画にストーリーが不要ってんなら
上映時間をもっと短くしろよ 2時間12分はなげーよ
1時間半くらいのお子様時間でイイだろ!!

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:30:49.60 ID:72rxFGoD0.net
>>19
映画「ザ・ワン」のラストみたいに、集まった怪獣が「俺らに王はいらねぇ」って終わらない大乱闘期待した

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:30:50.26 ID:z/5P7B16r.net
向こうのファンは、日本のゴジラ全肯定の人いるからな
そういう人が作っちゃったのかな
昭和ゴジラは完全子供向け作品だから、そんなの忠実にやらんでいいわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:30:50.99 ID:XNv65kdya.net
ネタバレといってもゴジラが勝つのは皆んなわかりきってるだろ
モスラが死ぬとか次回作がメカキングギドラとかはネタバレされたらマズイけどさ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:31:11.45 ID:csnbqTvh0.net
>>533
ホントコレ
その2つはテンション下げる為にやってるとしか思えんかった
素直にギドラ消してエンディングで良かったよ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:31:12.96 ID:FgjZi4nUd.net
>>517
さんくす
old friendなんだ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:31:37.53 ID:lF+RCvaT0.net
平成ガメラなんか親子愛に加え仄かな恋愛まで入れ込んでたけど人間パート邪魔!なんて評価なかったろ
こっちは単に下手くそなんだよ盛り込み方が

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:32:01.56 ID:R+RzLJ2t0.net
モスラは死んでもまた卵からやればいいからな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:32:03.04 ID:3PsdPV2J0.net
人間サイドは敵味方共に狂人しか居ないから
そこに突っ込みたいのはわかる
でも怪獣プロレスが派手だから良かった
聞いてるか設定だけ最強にして静止画だけだったアニゴジさんよぉ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:32:09.35 ID:/RlDp5IV0.net
このかっこい怪獣が地球の王なんやろうなあ…
https://pbs.twimg.com/media/D73I941V4AATeys.jpg

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:32:14.55 ID:/2l8bIAZ0.net
>>544
だったと思うよ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:32:57.18 ID:/R6LurHs0.net
>>548
蛾やで

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:33:21.71 ID:sfbFXVXUr.net
>>534

怪獣映画を支えているのはオリジナルを子供の頃見て、そのままファンを続けているような人たち
アメリカでも
そこを蔑ろにしたら商売にならない

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:33:48.98 ID:vXibDwbc0.net
前作のように、顎割って直接体内に熱線吐くような
直接攻撃系の決まり手が無かったから、うぉぉぉぉ!感がない。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:34:02.91 ID:CxgxNEq8p.net
>>529
どっちもゴジラKOMに比べたら圧倒的にマシだぞ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:34:29.64 ID:XuqaFxGYd.net
お前らの喜んでるのは特撮映画じゃなくてCGアニメだからな。
シン・ゴジラより怪獣惑星よりお金のかかった豪華なアニメな。

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:34:35.45 ID:sfbFXVXUr.net
>>551

アンカーミス
>>541

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:34:52.80 ID:ANR7JR/70.net
登場人物がアホばかりなのはきっついなぁ。B級ホラーかよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:35:25.96 ID:CxgxNEq8p.net
>>554
特撮って普通にとっくの昔からアニメ以下の存在だぞ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:35:52.53 ID:ZmVHw/iFr.net
>>357
オタク「0点から加点するぞ。怪獣プロレス映像すげえ100億点!ギドラかっけえ100億点!ゴジラとガメラのオマージュ多くてニヤニヤできる100億点!ゴジラとモスラのテーマ2000億点!合計2300億点!!!」
批評家「100点から減点するぞ。母親の行動に整合性がない-20点。核の扱いが軽いし映画のメッセージ性も薄い-20点。登場人物が頑丈すぎて不自然-20点。合計40点」


同じこと言いながら見方と重点が違うんだから分かりあえんわな

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:35:52.87 ID:tEZlXTJF0.net
このバトルのカオス感が最高やったんや

三大怪獣 地球最大の決戦
https://youtu.be/AEiRoTT-DYs?t=111

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:36:19.17 ID:5pt32eWta.net
今作のゴジラは破壊の美学そのもの

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:37:17.50 ID:9i47MHhhp.net
ラドンはおいしいポジションだったでしょ
直接的に大勢の住人や飛行部隊を恐怖のどん底に落としてたし
「モスラ来た!これで勝つる!」
って思ったとこに暗闇からカットに入って来るとか
一応最初はギドラと真っ向勝負してたし

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:37:32.11 ID:43yElGfUd.net
続編って前提が無かったらそれで正しいと思うけどサンフランシスコは廃墟になってたし多くの人が亡くなった5年後って話だし、そこまで違和感は感じなかった。

オルカで操るとかはあれだし、夫婦ハンダとか笑うけど足枷になったとは思わんかった。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:38:14.07 ID:Lu3II7EB0.net
>>461
高嶋政宏だったらカイル・チャンドラーと同い年だしゴジラにも縁があるわでいいことづくめだったと思うけど
それじゃ女性には届かないんだろうな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:38:26.77 ID:z/5P7B16r.net
>>551
そうは言ってもだよ
怪獣同士の馴れ合いなんか誰が求めてんねん今更

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:41:43.08 ID:k4aFfhYo0.net
モンスターバースは毎回キャスト違うから渡辺健が作品を繋ぐキャラとして生かしとけばよかったのに
マークとか謎の主人公キャラいらないだろ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:41:49.34 ID:sfbFXVXUr.net
いや敵対していた関係が「共闘」に代わるカタルシスってドラマツルギーも

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:42:01.27 ID:jaxuZX8t0.net
>>553
デッドプール見た事ないだろお前
MCUやディズニーみたいなキャラがテンション高い少女漫画的な笑いと
澄まし顔でキツイジョークを言うクールタイプの笑いがキメラになった結果締りがなくなって
二刀流のイキリヲタが何かつまらん事ボソボソ言うだけのコメディやぞ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:42:09.99 ID:Ib7j1BQvr.net
>>564
むしろ頭悪いドンパチ映画が昔より求められてるから批評家評価と
観客評価やら興行収入やらとの乖離が珍しくなくなったんじゃないの

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:42:41.49 ID:0rz8lkT90.net
CMやトレーラー見るだけで、超行きたいのに

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:43:22.89 ID:V9QlmhWG0.net
>>152
スタースクリームそのものだったな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:44:08.18 ID:d27Bd/vKd.net
へへっ…あっしはゴジ兄ぃに一生ついていきます
みたいなラドンに笑った

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:44:08.95 ID:H3oTa8Dm0.net
日本でも海外でも評論家の屑どもは普通に面白い映画を嫌うからな
このゴミどもの意見は聞いてはいけない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:44:18.94 ID:eYA0hJXK0.net
今さっき観てきたけど
ストーリーの流れは雑な感じするけど
怪獣シーンが凄すぎて気にならないわ
ゴジラ・モスラ・ラドン・ギドラの見せ場がほんと素晴らしい
ゴジラと人間の共闘シーンでウルっときちまったよ
まあシンゴジラ好きには向いてない映画かもな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:44:34.52 ID:72rxFGoD0.net
ギドラとキングギドラってドードーとドードリオみたいなもんだと思ってたけどなんでギドラにしちゃったの?

キングをつけろよチャイニーズ野郎

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:45:04.04 ID:9XhPQ+Xnd.net
そもそもあらゆるジャンルにおいて評論家という存在そのものが不要
文系に権威など必要ないから黙って飛び込み営業でもやってろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:45:20.15 ID:CxgxNEq8p.net
>>567
お前こそKOM見てねえだろ
これ見たら大抵のハリウッド映画のドラマ部分バカにする気になれんぞ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:45:37.18 ID:OF6FXgefM.net
あんまり建物壊してないのもなワシントンでギドラ
大暴れも暴れたシーンは無いし決戦場所が球場て

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:46:09.95 ID:aa6LzDbu0.net
>>265
ミニラ構想は前からあったらしい
初代はちゃんと?死んだから以降は別個体で作品としても複数個体がいることを映画で公式にしてる
人間でも30%の大きさの違いはよくあることから全部別個体でも不思議ではない
ただミニラは生まれた頃から放射ブレスできることから遺伝で放射能細胞があるらしい

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:46:38.16 ID:BtGT1DQU0.net
>>116
ゴミだよ
原作愛は感じる

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:47:20.30 ID:R+RzLJ2t0.net
9.11以降、アメリカほ実在のランドマークを派手にぶっ壊すようなことはなかなかなくなったな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:47:36.16 ID:O7gVxxiA0.net
>>11
海外って辛辣すぎるよなw

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:47:38.34 ID:tEZlXTJF0.net
今回、メインキャラが乗る乗り物がどれもこれも超頑丈すぎる
キングギドラに直接小突かれても全然平気

少なくとも中の人間は、機内でどこかにぶつかって死にそうだが

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:48:18.08 ID:sfbFXVXUr.net
>>580

ホワイトハウスぶっ壊されていないか
しょっちゅう

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:48:53.46 ID:6qe1iJnc0.net
>>63
批評家()過ぎるだろ
むしろこいつらが評価する映画は避ければいいからわかり易いか

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:49:07.40 ID:72rxFGoD0.net
クロンボ女大佐に違和感

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:50:37.61 ID:Ib7j1BQvr.net
>>63
最後のジェダイを評論家がマンセーしてるのはほんとにマジで意味が分からない
同じもの観てると思えない

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:50:38.03 ID:7cbNVinW0.net
次コングじゃ勝てなさそうだけど勝敗きっちりつけるみたいね

ギドラの首から本体再生させたり他の奴らぶつけて今度はゴジラ対コング・人類にするのかな?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:51:27.07 ID:aa6LzDbu0.net
>>584
キングコング髑髏島を評価したのか気になる
あれもストーリーは酷いからな
なんで?と思うシーンは多い

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:51:53.40 ID:FqI4odvW0.net
結局そのジャンル好きな奴はいいとこばっかり見るっていう
オタクの中でも特撮オタは特にその傾向強いと思う

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:52:31.12 ID:9i47MHhhp.net
キングコングは00年代に作ったヤツの方が面白いかったろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:53:35.36 ID:zrYZQY7z0.net
>>152
うんこ風見鶏

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:54:54.06 ID:vsXNRrI3d.net
シンゴジラと真逆になってんのが笑える

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:55:13.89 ID:EyAoAe8t0.net
この人の意見が好きかな
怪獣プロレスが見たかった人には良いんじゃないかと
https://twitter.com/SONE_99/status/1134421930587459584
(deleted an unsolicited ad)

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:55:43.74 ID:2znmybJ9M.net
このサイトの評論家は何故かスターウォーズ最後のジェダイを絶賛してたからな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:56:01.88 ID:Mh+xrWCma.net
キングコング対ゴジラはじめてみたけどガメラ2てこれ相当パクってるな

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:56:22.86 ID:Mh+xrWCma.net
>>594
してたらダメなの?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:56:50.92 ID:lF+RCvaT0.net
>>595
すまんどの辺が…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:56:52.66 ID:LmisIXHv0.net
昨日見てきたけどこれ見て面白い言うやつは怪獣が暴れれば
何でもいいんだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:57:03.45 ID:eYA0hJXK0.net
>>593
そうだね
俺はゴジラvs人間より怪獣大決戦の方が好みだな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:57:06.61 ID:f1w2/dJUM.net
>>584
観客人気無さそうな時に付ける忖度評価と思われ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:57:11.28 ID:72rxFGoD0.net
設定上、嵐のシーンになるのは仕方ないにしても
もう少し視認性の向上はできなかったのか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:57:51.58 ID:fa/4ftzf0.net
ほんま評論家っていらんな

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:58:12.88 ID:qlgewLrjd.net
>>230
かっちょえええ!!!

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:58:22.92 ID:Mh+xrWCma.net
>>597
終盤のナイトシーン

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:58:49.49 ID:LmisIXHv0.net
おれはちゃんとしたストーリーの怪獣映画が見たかった
ハリウッドに期待していたのはCGだけじゃなくてストーリーもだ
マーベル映画みたいにうまくやってほしかったぜ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 13:59:13.91 ID:2znmybJ9M.net
>>596
だからその時も観客との評価が真逆になって当てにならないと叩かれたんだよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:00:11.71 ID:Mh+xrWCma.net
パシフィックリムは反省して昼間且つ見やすい画面になったのに
未だに粉塵やら雨とやら夜やらで誤魔化すんだな
金そこそこあったろうに

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:00:27.10 ID:Ji53ef9sM.net
>>149
まーんがポリコレ馬鹿だったぞ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:01:40.04 ID:Mh+xrWCma.net
渡辺謙じゃなくてなかやまんにくんに出てほしかったわ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:02:15.66 ID:eYA0hJXK0.net
しかし魔法少女モスラだったらギドラなんか敵じゃなかったのに・・・

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:03:23.72 ID:UKcgXpwQ0.net
元ネタは”三大怪獣 地球最大の決戦”じゃなくて
オマエら評論家に「怪獣プロレスだけの駄作」呼ばわりされてきた”怪獣総進撃”だけどな

・人間の管理下に置かれていた怪獣たち
・ギドラがラスボス
・コントロール装置で操られ世界各地で大暴れ
・操っていたのは女性(キラアク星人)
・目的は地球の環境改造

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:03:24.62 ID:j5SIdQ30a.net
ついさっき見終わったとこ
とにかく戦いのシーンがド迫力の映像と音響でスゴかった
絶対に映画館で観るべし
エンドロールが流れても席を立たずにいること
後はモスラが好きになること間違いなし

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:03:52.90 ID:046B9aZq0.net
渡辺謙て立派なハリウッド役者なんだな今回ちょい役じゃなくてメイン張ってたもんな死んだけど

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:04:01.81 ID:wzQGiLsL0.net
案外批評家が「クソみて―な人間ドラマとかいらねーんだよwww」って言ってるのが意外で面白い

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:04:12.65 ID:0oQLRpI40.net
黒幕の一人だった母親の真の目的はなんだったんだろうな?
テロリーダーは人類殲滅が目的だったようだけど
そこまでは望んでないようだったが

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:04:47.69 ID:Mh+xrWCma.net
ローランド・エメリッヒも樋口真嗣も庵野秀明も"煽り"をわかってるからゴジラ映画になってる
今作の監督は有名なシーン真似したらそれでいいくらいの浅はかさがある

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:05:26.52 ID:Y3vbk3Cw0.net
疑問点が大体トンデモ理論展開→そう考えれば辻褄は合うなで強引に突破されてたんで評論家の評価低いのは分かる

細かいとこはどうでも良いから怪獣プロレス観たいだけなら気にしなければ気にならないし

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:05:26.73 ID:W1LaL1peM.net
洋画三大日本俳優
渡辺謙
真田広之
浅野忠信

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:06:23.44 ID:WqxhKPIN0.net
ゴジラvsモスラのこの音楽が良かったな
https://www.youtube.com/watch?v=5qTv3J6-3x8

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:06:40.41 ID:fCFOdubj0.net
>>1
残念だけど映画ってのは観客に向けて作ってるんだから
大勢の観客が評価して金払って見てくれてるんなら
評論家が何を言おうが関係ないんだよなw

何を基準に「評論」してるのか知らないけど、
作り手が目指してもいない方向性を勝手に設定して
それを満たしていないからと低い点数をつけてるとしたら
それはものすごく滑稽な行為だな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:06:52.16 ID:046B9aZq0.net
イカれた母はケイトブランシェットっぽかったな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:07:37.57 ID:f4mzrA1d0.net
>>615
母親の目的はそのまんまだろ、むしろテロリストのリーダーの方が判明してない気がする

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:07:55.35 ID:44H3vWfcM.net
あんなゴミ映画が評判いいのかよ
マジで時間の無駄だったわ
トランスフォーマー観てる方がマシなレベルだ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:09:08.13 ID:csnbqTvh0.net
>>593
監督がそういう文脈でつくってるかは疑わしいなぁ
もっと浅い部分でゴジラ好きそうな気がした
怪獣萌は痛いほどわかったし、プロレスも素晴らしかったけど

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:09:27.52 ID:dqoWyvoC0.net
芹沢「ゴジラは友人!神!」

芹沢「ゴジラが寝てる?ちょっと家に核ブチ込んでくるわ…さらばだ友人よ…」

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:09:38.09 ID:A1XfoNCap.net
良いとこ悪いとこ引っ括めてゴジラだったよね。
ハリウッド版チャンピオン祭りにおっさん的には大満足です。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:10:12.73 ID:GYCtl67xp.net
>>11見る限り「ゴジラ映画としてのダメ出し」が多いみたいだし評論家信用できそうだけどな

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:10:50.55 ID:08X8kveT0.net
いいか 人間ドラマは本気で見たら負けだぞ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:11:39.96 ID:43yElGfUd.net
>>621
死霊館(アナベル)シリーズの主役の片方。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:11:49.07 ID:Hdx1w2rT0.net
>>93
FWもシンゴジも嫌いだが、今回のはビリ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:12:01.80 ID:YHyScThS0.net
戦犯ババアはやる事なす事最悪だったし発覚する前からこいつが犯人だろってバレバレだったし支離滅裂でやばかったな
テロリストのおっさんの方がまだ分かりやすく筋が通っててキャラが立ってた
まあそれはともかく批評家の意見なんて無視していいよ
どうせこいつら怪獣が暴れるのがメインの映画だったらそれで文句付けてただろうしほっとけ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:12:09.09 ID:gQcUYhexH.net
また映画秘宝の提灯持ちか

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:12:10.54 ID:a2lgYQg7M.net
ケンモメンに好評という事は相当つまんないんだろうな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:12:48.85 ID:csnbqTvh0.net
>>620
まぁきちんと反論できれば良いと思うよ
考えなしでつくって痛い所突かれてるんだとしたら、次回作でフィードバックしてほしい

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:12:55.61 ID:XuqaFxGYd.net
>>616
それ。オマージュやらリスペクトやら聞こえはいいが、所詮金かけた「ぼくの考えた最高のゴジラ映画」
ゼロから作り続けた東宝特撮とは違いますわ。
出るか出るかと思わせて出ないとか、タメとか間とかを持ってないし、この監督。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:14:32.82 ID:72rxFGoD0.net
>>253
ゴジラがロン毛になる

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:15:07.33 ID:W1LaL1peM.net
>>627
文章だけ見たら冷静に見えるけどスコア見たらおかしいんだよ
観客が求めている要素、軽視する要素の比重が考慮されてない
あらゆる面を平等に裁断して点つけてるから観客の感動、失望と大きくズレが生じる
最後のジェダイ然り

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:15:15.32 ID:yNvM4+u20.net
もうこのノリでメカゴジラもメカキングギドラも出してくれたらいいよ
人間ドラマがー!とかリアリティがー!とかクソ喰らえだろ
フィクションの怪獣映画に何求めてんだよって感じだわ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:15:33.31 ID:xfSLaXZF0.net
>>4
凄い東宝ゴジラリスペクトやん

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:17:01.46 ID:fCFOdubj0.net
>>634
ん? そんなの関係ないよw
作り手が「多くの観客に金を払って見てもらう」ことを目的に作って、
それを達成したならそれは作り手の勝ち

脇から勝手な評価かましてくる評論家に何が悲しゅうて
「反論」なんかせにゃならんのだよ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:17:49.44 ID:ZOemd3yT0.net
話がガバガバなのはまぁもう良いとして、人間視点でカメラがブレてる的な怪獣バトルのシーンが多くて臨場感は半端ないけどめっちゃ疲れた、しかも薄暗い
個人的にはもうちょい引いて怪獣全体を見たかった
そんで見せ場のシーンはだいたい予告で見てるので凄いけど悲しいかな新鮮味が無い
バーニングで赤い熱線を吐くのかと思ったがそれが無かったのはかなり拍子抜けだった
まぁハリウッドのド迫力CG、音楽とエンドロールだけでもオタからすると見る価値がある
同じモンスターバースでもキングコングの方が個人的にはめっちゃ良かったな、皆こっちが傑作みたいに言ってるが

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:18:16.67 ID:neP00L0kd.net
>>4
人間ドラマとSFのガバっぷりがVSシリーズっぽかった

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:19:22.69 ID:6qeIpEiJ0.net
エンタメを求めるか風刺を求めるかで変わんだろ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:20:05.61 ID:Hdx1w2rT0.net
ストーリーは二の次、痛快娯楽!てスタンスは大賛成だけど
人間パートが邪魔で特撮に集中させてくれねえんだよ
なんだよあのブツ切り
子供も欠伸してたわ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:20:18.94 ID:WqxhKPIN0.net
モナーク側と環境テロリストの頭が狂っている感じがコミカルで面白い
あとブラックユーモアたっぷり

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:20:26.73 ID:zrYZQY7z0.net
あのバーニングゴジラからどうやってコングが勝つんだよ
髑髏島に怪獣集まってるらしいけど泣いて土下座するしかないだろあの猿

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:21:37.69 ID:Ww8G1fuV0.net
>>33
>>79

えぇ・・・

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:22:29.92 ID:qSAI9tFMa.net
風刺ではない安い正義暴走描写が真面目な人には相当苛つかせるんだろうねえ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:23:06.88 ID:9i47MHhhp.net
キングコングは猿の惑星みたいに銃器をガンガン使うんじゃ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:25:11.28 ID:uJ+8TtWK0.net
悪の環境テロリストがゴジラに切られたキングギドラの首を見ながらニヤリと笑ってるシーンが最高
昭和感素晴らしい

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:27:31.67 ID:0ash1LdYM.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:27:35.38 ID:GYCtl67xp.net
なんかあれだな、まだ映画は見てないけど感想見て思い出すのは実写トランスフォーマー
仕切り直し?の最新作バンブルビーは良かったけど

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:29:05.47 ID:BNPV1E6T0.net
評論家(笑)の批評も今回は的を射ている
ただトマトの点数は低すぎだわ
人間サイドの脚本はゴミカスだか怪獣達のドンパチは最高だった
総合的に見ても最低でも60点はある

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:30:49.99 ID:kRLwqFwL0.net
評論家だけ叩きたい、悪い点に目を背けるやつ多すぎ
怪獣プロレス好きなやつにはいい映画かもしれんがそうでないやつのほうが多いからな
評論家にしたって怪獣プロレス好きの視点でこういうシーンはいらんとか言ってるのに盲目的に叩くのはいかん

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:32:54.34 ID:0ash1LdYM.net
>>63
ほんとやん


ひどいなこれww😹

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:34:10.76 ID:Tx2/U1Iyr.net
これ監督が資料として昭和ゴジラを全部観てから悪い影響受けてしまったんじゃね?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:34:45.84 ID:YHyScThS0.net
>>652
バンブルビー良かったのか
もうトランスフォーマーは無いかなと思って見に行かなかったんだが
その内配信かレンタルで見てみるか

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:36:36.69 ID:SSLKy3pj0.net
評論家つったって
要は視聴者の一人なだけだからな

こんなやつらの意見なんてなんの参考にもならねえよ
何本も映画撮ったりヒット作だしてる人の意見ならまだしも
ただ多数の映画を見てるってだけのやつはまったく意味がない

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:36:40.99 ID:zrYZQY7z0.net
>>656
監督は聖書にゴジラのラクガキするほどのゴジラ狂やぞ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:39:10.73 ID:sfbFXVXUr.net
>>230

こういうのがセンスあるよなハリウッド
エモーショナルな音楽

「アキラ」の芸能山城組の感じも

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:39:10.97 ID:Tx2/U1Iyr.net
>>659
あちゃー
悪い方向に発揮されちゃったか

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:40:51.86 ID:8NziXRqt0.net
>>658
公開前にレビュー読むとどういう作品かわかるので結構参考にしてるよ
基本はいろいろ読んで自分にあうサイトを見つけておけば良いと思う

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:41:36.76 ID:60s88dST0.net
観客=子供

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:42:12.94 ID:mdgofHst0.net
>>230
わろた
明日見に行くわw

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:42:36.11 ID:sfbFXVXUr.net
こういう映画は理屈で観るな
感じろ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:42:55.44 ID:csnbqTvh0.net
取りたい画作りが最初に決まってて、その間を適当につないだ感が大きかったな
ファンが監督するとの悪影響も多く出た
あと、深い意味でのゴジラリスペクトは感じなかった
能力なのか文化の壁かは知らんが

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:43:31.25 ID:GYCtl67xp.net
>>657
派手なシーンはだいぶ減ったけど映画としての出来は段違いだった
アクションシーンも量こそ少ないけどこれまでと違って何やってるのかしっかりわかるから楽しめるし、元作品のリスペクトに溢れてるのもいい

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:45:18.11 ID:zrYZQY7z0.net
>>661
監督「子供の頃から聖書にゴジラのラクガキしてた。
悪いことかい?良いことだよ!スターウォーズにも七人の侍にもゴジラが出たらステキだろう?
初代ゴジラにももう一匹ゴジラが出たら良いじゃん」

監督「ラドン大好き!空飛ぶだけで建物をぶっ壊すのはヤバイだろ!
ラドンは過小評価されてる!活躍させる!」

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:46:48.84 ID:SpQKtwgR0.net
敵怪獣が間近にまで迫ってもうダメだー→ゴジラ出現で危機回避
このシーンばっかだったろ3回以上はあった気がする

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:48:01.67 ID:Y3vbk3Cw0.net
息子が死んでトチ狂ってしまったキチガイババア主役にするなとは思った
人間は病原菌とか大地は再生の兆しを見せてるとか言い始めておいおいってなったし

環境テロリストのおっさん首謀者でババアカットして何の問題もない構成じゃないのか
家族愛パートも要らないし

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:48:37.71 ID:sfbFXVXUr.net
ヴェラファーミガのお母さん役と言えば「エスター」
あのモンスターの娘はどうしているのかと調べたら、そこそこ活躍しているようで
まだ22歳

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:49:22.69 ID:mdgofHst0.net
>>666
日本のゴジラだって高邁な思想があったのは最初期だけで
後はひたすらエンタメ特化のどたばた劇だし
平成版でちょっとだけ自然がー環境がーととってつけたけど
結局は超破壊力の激突を楽しむだけの作品だろ
シンゴジは庵野が円谷特撮要素ミックスした結果ああなっただけだし

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:49:52.33 ID:9gA8Znnz0.net
ってかこれ世界的には売れてんの?
4作品も作るらしいけど

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:52:08.10 ID:Hdx1w2rT0.net
これとかシンゴジのおかげで逆にエメリッヒの評価が上がったわ
ハリウッドの作劇から一歩も出ない凡作だったけど、おかげでスムーズに観れる
あのドラマパート、軽薄でしょーもないクソドラマだったけど、
添え物に徹しててくれたもんな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:52:53.93 ID:0oQLRpI40.net
>>670
> 家族愛パートも要らないし

プロデューサーが絶対許さないだろうな
たまにはゲンドウみたいな父親も出せよと思うが
実の子供に興味がなかったり家族愛を持たないタイプは
犯罪者設定でしか出さないな
「まともな人間なら家族愛は絶対だし、無い奴は歪んでるし狂ってる」って価値観だから

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:53:26.59 ID:Hdx1w2rT0.net
>>672
わざわざその最初期をオマージュして滑ってるんだけどね

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:53:58.29 ID:fbzu5ddXd.net
>>669
無言で怪獣と向き合うシーンも多すぎ
おんなじことばっか見せられて辟易する

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:56:39.49 ID:ZiB8Jlf70.net
>>657
バンブルビーは異種交流ものとしてはすごく王道の作りで、演出も良かった。

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:59:28.99 ID:ghbJaTsp0.net
>>162
×メカゴジラにあったよね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:29.37 ID:csnbqTvh0.net
>>672
芹沢の核爆弾使用だのオキシジェンデストロイア通常兵器化とかファンサービスの一環の中でゴジラファンとは思えない扱いが多かった
でも監督が「古参ヲタキモッ」くらいなノリでつくってるなら納得する

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:02:32.62 ID:foJwJzBb0.net
>>675
家族愛を描いたら家族全員が狂っていた件

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:02:50.02 ID:Hdx1w2rT0.net
>>680
あれなんか、佐藤浩市のゲリ総理改変よりもっと炎上していいよな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:03:00.52 ID:csnbqTvh0.net
>>669
ゴジラが意図して人を救ってるわけじゃないんだし
ほぼ奇跡なんだから一回で十分だよな、ああいう演出は

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:04:41.41 ID:mdgofHst0.net
>>680
あーそういうこと
まぁ見てから考えるわ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:07:19.87 ID:FbUKGQ/Z0.net
逆張り好きなケンモメンばっかりだけど、ゴジラ映画は怪獣が暴れまわる映画だと再確認させてくれて凄い良かった。


「 信じられないほど頭の悪い登場人物が輝かしい怪獣バトルの合間合間に出てくることに耐えることさえできれば
、この映画は今夏最高の "ポップコーンを食べながら見たいブロックバスター映画" になるだろう。 」

え?それがゴジラ映画やん…

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:08:05.55 ID:PTpGwpQ/0.net
https://www.cinematoday.jp/review/6274
割と信頼出来る批評家の稿だが大体こんな感じなのか
しかしエドワーズ版がそもそも実質ガメラだとか言われてなかったか

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:08:25.52 ID:Hdx1w2rT0.net
だからその怪獣バトルに集中させてくれねえんだよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:08:37.82 ID:bTzKzXAF0.net
>>356
MCUファンからはロキって言われてたな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:09:11.30 ID:8gl0IJS20.net
ゴジラファイナルウォーズ正直好き
KOMは作品の作り自体はファイナルウォーズに似せてきてんね
超金のかかったFW

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:09:14.12 ID:934HrhRFM.net
評論家って逆のこと言って通ぶりたいだけの天の邪鬼な素人だろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:13:25.31 ID:csnbqTvh0.net
>>684
見てないのかよ、だいぶネタバレしちゃった
まぁ怪獣描くセンスは抜群だったからそこだけ見れば満点な作品だよ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:15:57.92 ID:EuomLvGM0.net
>>21
2014ゴジラで舞台になったサンフランシスコは人間が住めなくなってたっぽいからボストンも死の街だろうね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:17:43.67 ID:UFp8KLSWp.net
ゴジラ復活させた後に潜水艦の上で見合うシーンは放射熱線ぶちかまして欲しかったな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:30:25.85 ID:ryk1pbuDd.net
>>323
前作から放射能の扱い滅茶苦茶だもんな あんな近距離で爆発させて問題ないとか

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:31:20.11 ID:N9Kqo8kAp.net
シンゴジラがガイナックスオタク向け映画で、レジェンダリーはハリウッド王道のエンターテイメント映画。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:31:31.02 ID:ryk1pbuDd.net
>>147
このシリーズ前作見てこいよ ギャレゴジってやつ
あのゴジラ見せられて期待する方が無理

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:31:55.13 ID:34p+1fP20.net
南極でぶつかり合うゴジラvsギドラのシーンと
毎回首ちぎられるギドラくんがついに自己再生覚えたとこで俺はもうこの映画100点だから

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:32:07.83 ID:EH3hE/wF0.net
>>554
特撮という文字に胸躍らせるのは時代に取り残されたおっさんだけってことを早く気づこう

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:33:47.09 ID:ryk1pbuDd.net
>>109
でもそれ日本映画だからしゃーないと思うじゃん
2019年に海外で作っててそれはねえよ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:34:26.40 ID:mtzLrjxb0.net
ハリウッドゴジラって前やってなかった?
また作ったの?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:35:51.24 ID:72rxFGoD0.net
>>681
全員が狂っているならば、それが正常だ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:38:44.15 ID:csnbqTvh0.net
あんだけ旧芹沢博士が危惧してたオキシジェンデストロイアの兵器化を、よりによって米軍が実現してんだからな
ゴジラ的な倫理観は破綻してるよな
なんか昔からの友扱いにもなってるし
芹沢姓はファンサービスの別人ですと言われりゃそれまでだが

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:42:48.62 ID:VPwsxLiL0.net
この映画をけなす人たちってポケモンのゲームで個体値とかドヤった結果子供に負けそう

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:43:09.39 ID:v1wtx4E90.net
モスラってゴジラの女だったの?
ゴジラって地球環境を再生させるために戦ってたの?
ラドンってお前らそっくりだな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:43:55.34 ID:EuomLvGM0.net
>>254
あれデストロイア出すための布石なんじゃねーの?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:45:40.19 ID:WqxhKPIN0.net
ゴジラが大活躍でお腹いっぱい大満足ごちそさまでした

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:47:10.29 ID:Oq2R8XOh0.net
ゴジラの人間への肩入れ具合がガメラどころの比じゃなかった
最後の平服シーンといい表情といい悪い意味でゴジラが人間らし過ぎる

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:48:02.61 ID:zMlS+Req0.net
脚本はゴミ以下だけど、頭空っぽ映画としては良作

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:48:15.94 ID:QENHk+7p0.net
見てきたお前らの評価は何点なの?
それで無料になったら観るか決めるけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:48:51.55 ID:Rt7fnl4A0.net
ラドンは海外で人気らしいけど今回の描写で満足なのか?
強い怪獣に媚びて格下のモスラに油断して負けるスネ夫タイプのチンピラだったやろ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:49:12.40 ID:BNPV1E6T0.net
>>710
昔からそうだが?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:55:58.09 ID:Gl4v7YAgK.net
>>709
人間パート(モナーク)10点
人間パート(ファミリー)10点
怪獣パート100点

で計120点。人間パート(モナーク)はケン・ワタナベに用意される最後の花道だけ良かった
怪獣パートは外れ無しだぞ。映画館じゃなかったら雄叫びを上げるレベルで熱いプロレスだ

そして見た奴の100人が100人「ババア死ね」と思う事請け合い

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:56:00.96 ID:yTQlQEpo0.net
>>709
30点くらい
CG凄かった
これくらいしか褒める場所ないわ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:56:23.79 ID:eWlAjDT9d.net
流石にあのともよ・・・は

友=強敵だろ

あのシーンも駄目なやつは駄目なワケ?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:57:18.92 ID:v5gqXOtb0.net
どうせ暗いから何やってるか分からないんだろ?

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:57:29.83 ID:+2teEt9T0.net
作品として観てるか娯楽として見てるのかの違い

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:59:50.73 ID:Rt7fnl4A0.net
>>711
それ込みで人気あるのか?
今回ファイヤーラドンだしメカゴジラの時みたいにカッコよく描いて欲しかったんだが
アクションは最高だったけど

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:00:00.21 ID:mp3gc89TM.net
シンゴジ2で怪獣プロレスの作法ハリウッドに教えないとだめかなって思ったね

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:03:52.66 ID:Oq2R8XOh0.net
金ローみたいにテレビの尺の都合でカットされる編集版の方がむしろ良くなりそう

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:04:43.26 ID:eGU/dn1ad.net
ゴジラの真の友である怪獣アンギラスはまだか?

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:07:02.69 ID:j9MoOd8id.net
>>709
家で観てもつまんないだろこの映画

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:08:32.16 ID:DyFx1sAK0.net
ガメラは何で出て来ないん?
正義の怪獣だろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:10:09.14 ID:l0iXjWQb0.net
オスプレイが何度も出て来て、バカパヨクは発狂だろうなwww

渡辺謙が運んだ核兵器で回復するゴジラだから、反原発のバカパヨクには辛いだろうなwww

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:10:24.00 ID:/R6LurHs0.net
考えたら自分の四肢と頭入ってるのに
そこから火を吹いて飛ぶとか
ちょっと頭おかしいよね…

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:13:51.09 ID:+2teEt9T0.net
>>723
元々ゴジラって反核兵器反原発の観点が作られたんだが頭大丈夫か?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:15:16.53 ID:l0iXjWQb0.net
>>725
むしろ核兵器がゴジラを助ける映画なんだが?

核兵器がないなら人類は負けていた

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:17:07.23 ID:Bppu9hkI0.net
つよいぞガメラ♪

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:18:05.74 ID:foJwJzBb0.net
ゴジラが核のオマージュなのは一般常識だろ…
あのバカ一家並みに頭湧いてるのがいるな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:18:19.93 ID:SJllmIR10.net
ギャレゴジもパシフィックリムもそうだったけど戦闘シーンはなんか暗いね

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:19:31.24 ID:l0iXjWQb0.net
人類には核エネルギーが必要だと証明した映画だったわwww

反原発のパヨク終わるwww

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:21:02.26 ID:XuqaFxGYd.net
要はロジャーラビットの進化版だろ。
絵と実写を合成した映画。
ミニチュアとか着ぐるみを金かけてやってこそゴジラオタクのリスペクトやろがい。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:21:42.91 ID:72rxFGoD0.net
強敵と書いて「とも」と読むだよな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:22:13.06 ID:Gl4v7YAgK.net
>>728
その手の輩には「お前頭エマかよ」って言ってやれ。最大級の侮辱だぞ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:23:18.43 ID:foJwJzBb0.net
怪獣の糞でバイオ発電とか怪獣が暴れた跡に自然が回復している事もラストで語られていたよな…

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:24:08.40 ID:foJwJzBb0.net
l0iXjWQb0
お前頭エマだぞ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:24:20.22 ID:ZiB8Jlf70.net
>>730
アメリカ(に限らず核保有国)にとって核兵器は単に自分の管理下に
ある単なる大きな力で、国際社会の秩序と自国の地位を保つ為の重要な
アイテムなんだから、リスクがあったとしても総論で肯定的に
描くのは当たり前。
日本みたいに禁忌として扱う訳がない。

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:25:00.97 ID:IiAZrTYI0.net
ゴジラ、福島で核パワー充電(´・ω・`)

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:26:28.35 ID:98CVpEq+0.net
戦闘シーンをアップで撮りすぎ、カットをころころ変えすぎ
本来なら引きで撮って巨大怪物が風景の中で戦ってる様を長まわしで見せなきゃいけないのに(日本のゴジラシリーズはこれ)
何もわかってない監督が撮った映画
やりたかったらゴジラの名前使わずに勝手にやれってレベル

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:26:31.01 ID:sfbFXVXUr.net
ゴジラ着ぐるみ俳優中島春雄が亡くなった時、撮影を止めて黙祷したとかエピソードがあったような
アカデミー賞では追悼されていたな

チューバッカの中の人もそうだが、ジャンル映画の顔出しのない役者はレジェンドとなる

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:26:45.21 ID:X3FDCW/K0.net
>>721
映画館で見ないと詰まらない映画って時点で金払う意味はない
実際視野にはいる範囲はTVと大差ないし

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:29:48.65 ID:l0iXjWQb0.net
>>735
パヨクにとって、渡辺謙が運んだ核エネルギーがゴジラを助けてよっぽど悔しいらしいwww

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:30:18.02 ID:tNDCR+740.net
ゴジラとギドラが激突するシーン、ゴジラの攻撃を首をかわしてギドラがよけるシーン、ラドンがローリングして戦闘機を落とすシーン
映画の中でここはいいなと思うシーンは全部予告で観れるぞw
あとはモスラが尻尾の針でラドンを刺し殺すシーンくらいしか見所なしw

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:33:02.94 ID:jECJUOqzM.net
>>711
昭和も平成も日本ラドンはかっこいいキャラだよ
今回のはアンギラスとも違う田舎のヤンキーみたいになっていたが

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:33:03.04 ID:hX3Uiu8R0.net
超古代文明出てきてガメラかと思ったわ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:34:40.70 ID:l0iXjWQb0.net
ゴジラがギドラに高高度へ持ち上げられてから、大気圏突入のように地面に叩き落されてボコられるドラゴンボールZみたいな戦いだったなwww
渡辺謙が運んだ核兵器のエネルギーで、ゴジラがスーパーサイヤ人みたいに覚醒して最強になったwww

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:35:17.87 ID:Oq2R8XOh0.net
>>738
バーニングゴジラに熱戦吐かせない点のみであの監督の頭はどうかしてるって印象
あのスカッとしない決着のつき方もかなり評価落としてる要因だろうな

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:35:33.63 ID:jECJUOqzM.net
>>718
山崎がシンゴジ2を作りそうな予感がする
オールウェイズ2の感じで

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:35:34.80 ID:xrjcXscW0.net
>>745
モナークはゴジラの敵じゃないのかよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:36:20.97 ID:tNDCR+740.net
>>745
覚醒したのはギドラにやられたモスラの粉?みたいのを浴びてじゃねぇの
よくわからんかったけど

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:36:24.59 ID:jECJUOqzM.net
>>745
あれはガメラ1だと思う
ギャオスとガメラが大気圏から地上に落下

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:36:38.91 ID:Oq2R8XOh0.net
>>742
モスラの羽化シーンとか予告まんまの尺でずっこけた

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:38:21.66 ID:tNDCR+740.net
あとゴジラよりギドラの描写の方が多すぎ
多分作り手がギドラの方が画的なインパクトがあると考えたんだろうけど、残念ながら首から上ばっか撮りやがるから台無しになってる
どんだけ顔のアップ映すんだよw
巨大感を出すんならもっとひきで全体を撮れよ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:41:08.12 ID:qf1VeVEp0.net
ゴジラスレに書き込むときは自分が一番好きな作品を言ってから発言しろ
おれは対メカゴジラ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:44:10.50 ID:4WRYv59T0.net
>>313
無能なお前の感覚が一番ヤバイなw

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:44:26.88 ID:rT0wnpV4a.net
つうか観客評も大して高くねえじゃん
https://m.cinemascore.com

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:44:30.91 ID:EOiTeKH/0.net
>>709
60点。怪獣以外が眠くなるレベル
でも怪獣大暴れのシーンはパニック映画の中でも面白いと感じた
自分が知ってる風景ならなお楽しいだろうなとも思った

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:44:33.57 ID:yTQlQEpo0.net
>>745
核はただの餌だったろ
モスラの鱗粉浴びたあとに赤ゴジラ化だし

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:45:48.13 ID:dsMT/Q9Ud.net
>>740
それでいいんじゃない
映画に何を求めるかは人それぞれ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:48:10.06 ID:dsMT/Q9Ud.net
>>756
巨大感、重量感の演出がうまくできてたと思った
初代パシリムみたいな
そこが軽いといくらCGよくてもアクション糞になるからな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:51:14.21 ID:DJhS3ZXTF.net
>>754
シンゴジラこそクソ映画だろ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:52:38.49 ID:l0iXjWQb0.net
>>748
モナークはゴジラを攻撃しなかったわ
最初はゴジラの様子を見て、最後にギドラを倒すためにゴジラに力を貸した
むしろ、政府がゴジラを含めたタイタン(巨神)を殺すように言っていた

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:56:12.18 ID:FQ23nb140.net
>>11
ヒューマンドラマを入れたせいで糞化したのか

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:58:40.91 ID:mX42TGE00.net
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナーク
(    )  \_____
| | |
(__)_)

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:59:57.36 ID:l0iXjWQb0.net
>>749,757
ゴジラの核反応熱が高まっていて、後何分で爆発するとか言っていただろw
その核エネルギーが内部からゴジラを覚醒させたエネルギーだよ
外部についた鱗粉では、ゴジラは赤くはならないし、ギドラの攻撃は防げないw

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:01:05.41 ID:csnbqTvh0.net
>>762
監督はヒューマンドラマを描こうとしてるんだが、ピントがずれてるせいか人間に方がよっぽどモンスターに見えるんだよ
そしてそれが長所である怪獣プロレスの見事さを打ち消し合ってる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:03:04.75 ID:FqL2Uf/Ia.net
概ね面白かったし個人的には好きだけど、たしかにドラマ部分もうちょいなんとかして欲しいな
マーベル並みとは言わんからもうちょい頑張ってくれ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:03:22.41 ID:eGU/dn1ad.net
>>760
東京を焼き尽くしたビームスゲェとかで満足できる奴相手に何を言っても無駄だろ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:03:35.85 ID:uo6cIU/jd.net
人間ドラマがぐだぐだなのも含めて楽しい

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:07:44.34 ID:yVUg6qUk0.net
>>19
マジでここはイライラ頂点
ゴジラは暴君なんだよ
暴君に平伏するか?

>>263
まじでラドンなんて手をついて頭下げるぞ

>>401
ゴジラが歩くと足跡に花が…


死 ね よ


と思った。地球環境は怪獣が歩けば何とかなるとかマジでクソオブクソ
芹沢シーンもやりたいシーンが核を持って自爆させたかったんだろ?初代オマージュとかで
ガチクソ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:07.27 ID:dsMT/Q9Ud.net
>>765
愚かな人間がより対比となって怪獣の超然さを引き立ってていいじゃないか

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:25.10 ID:ZiB8Jlf70.net
>>766
昨日映画の割引デーだったから見納めのつもりでエンドゲームも
見てきたけど、スーパーヒーローはどれほど超絶的な力を持っていた
としてもメンタルは人間そのものだから、どっかしら共感と感情移入
出来る部分が出来て、怪獣ものと比べてずっとドラマが作りやすいと
再認識したわ。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:38.42 ID:yVUg6qUk0.net
>>447
じゃ、巨大怪獣を芹沢が殴り倒しても納得するか?

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:09:52.26 ID:USBPqDx/M.net
初代ゴジラとシン・ゴジラ見てればあと見なくて良いよ。
ガメラも1.2だけ見て他は全部無視しろ。
本来ハリウッド超大作映画とガメラゴジラってのは「頭の悪い子供」が見るものだ。

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:10:35.44 ID:9fWUYwiDM.net
あれがランページだったらだめな気がするけどゴジラオマージュしてたし、楽しめた

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:10:38.33 ID:yVUg6qUk0.net
>>770
怪獣は人間の味方

これだから、超然なんて無理
それ、唯一キングギドラがやってたが、やつ以外は手下扱いだぞ

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:12:11.03 ID:AUMPr8dU0.net
なあ 観たひとに聞くけどさ・・・





キングギドラのピッコロ化は皆許せるの?

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:15:06.37 ID:Oq2R8XOh0.net
ピークが中盤って点ではシンゴジラと似てたわw

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:16:10.55 ID:VPwsxLiL0.net
ピークはどう考えてもラストバトルかキングギドラ登場シーンまでの無理矢理感だろ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:16:48.58 ID:foJwJzBb0.net
ピークは予告でね

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:19:36.09 ID:mX42TGE00.net
後半は失速

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:21:08.74 ID:csnbqTvh0.net
>>447
そういう細かい仕事をすれば作品の奥行きが増すんだよ
誰もが思いつきそうなツッコミに反論する程度のさ
軍が持てない超兵器をモナークが持ってたり、軍レベルの兵士維持できてるってあり得ないんだよ
民間人の娘のマディソンが施設ウロウロできるとかも
そもそもあれだけの軍事力持つ一組織が報告義務放棄して情報秘匿とか怖すぎるよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:21:35.18 ID:tNDCR+740.net
俺が見落としただけかもしれんが、悪い組織(テロリストみたいなの)のボスの爺さんってどうなったんだっけ?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:23:35.04 ID:foJwJzBb0.net
>>782
スタッフロールの後で
ギドラの首を買い取ってメカギドラのフラグ立ててた

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:23:57.52 ID:K30nvRht0.net
初日に観たが、これ許容できるの重症の特撮ヲタだけだぞ
脚本が糞っていう日本のゴジラシリーズの悪いところまで忠実にトレースしなくていいのによ
しかも前作以上に画面が暗くガチャガチャチカチカで何やってるか分からない

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:24:43.04 ID:tNDCR+740.net
>>783
あぁ、スタッフロールで後日談のニュースみたいな映像が終わった所で帰ったから観てないわ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:32:38.96 ID:7cbNVinW0.net
>>785
マーベルで学ばなかったのか エンドロールの後にも映像あるって

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:32:44.67 ID:Oq2R8XOh0.net
>>784
バーニングゴジラに熱戦吐かせないとかオキシジェンデストロイヤーの扱いの軽さとか
むしろ特撮ヲタがぶちギレるんじゃない?

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:35:22.92 ID:jECJUOqzM.net
>>787
芹沢の扱いは関しては明らかに核を行使する側の国だなと思った
バーニング熱線なしは今後に取っておくためだと思う

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:35:26.30 ID:Bppu9hkI0.net
次はミニラくるかな

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:35:59.60 ID:D+3s4+7Yd.net
いま見終わったけどめっちゃ面白かったわ
個人的にはサシでラドンをブチ凹したモスラが好き

ただ各々のテーマソングを随所に使いすぎだよ
溜めて溜めて溜めてモスラーヤとかだったらもっと感動できたのに

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:37:57.05 ID:aBto/4BDd.net
オキシジェンデストロイヤーでとりあえず他の怪獣を倒せばいいのに

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:39:01.04 ID:K30nvRht0.net
>>787
芹沢博士よ、オキシジェンデストロイヤーはお前の発明だろうがとは思ったよ
大量破壊兵器を己ごと封印した先代の気概を忘れて何の疑問もなく核に頼るし
ただの怪獣バトル好きのおっさんだよ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:39:20.43 ID:ySFvIViY0.net
ラストの怪獣軍団帰還の時、富士山には何が帰った?
あそこだけ富士山が一瞬映ってすぐ次の映像に切り替わった。
アンギラスだったら良かったのに。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:42:10.10 ID:7ehYXNXWd.net
続編あるらしいし
今回のゴジラ大勝利のところにミサイルぶちこむべきだったって結論になりそう

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:44:23.28 ID:FmiT8newp.net
ID:csnbqTvh0
こういうこまっしゃくれた意識高い系の子供が
自分の薄っぺらい価値観だけでどや顔で映画を批判する醜態
本人は自分がイタイとは思ってないんだろうなあ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:44:41.41 ID:ORq1bKwZ0.net
ソイヤソイヤ聴きたいな
ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカゴジラじゃないのかよ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:45:50.67 ID:Wa52n2Bra.net
今見てきたけどなんだかんだ面白かった
戦闘シーンが見づらかったのと母親の行動はないと思う
脅されてオルカを使ったでよくなかったか

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:46:00.87 ID:y0Uwxofup.net
オタクって極端なんだよな
酷評するか過度に持ち上げるかの二極

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:48:54.68 ID:Hs4aIvHT0.net
なぜステルス空母戦闘機まで作った人類が目視できる距離まで近づいてからミサイルを撃つのか

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:49:33.43 ID:lF+RCvaT0.net
初代は芹沢大介
今作は芹沢猪四郎
別人
オキシジェンデストロイヤーの効果も全く違うので名前が同じな別物と見るべき

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:52:35.38 ID:l0iXjWQb0.net
>>776
ドラゴンボールZの要素が入りまくっていて面白かったわw
核エネルギーで仙豆のように回復し、回復後は戦闘力が上がって、ダメージを受けなくなるw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:53:27.70 ID:RQxJzVSO0.net
>>799
そういうのも含めて過去の全ゴジラ映画のリスペクトとオマージュで出来てる映画だからね

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:56:27.40 ID:sdhpcI2ea.net
ゴジラって単体だと人間の敵だけど
他の敵が現れるとそっちと戦うじゃん
だから変な空気になるんだよね
観てないけど

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:57:35.06 ID:NDR8TuD+F.net
>>801
は?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:57:44.65 ID:RFoo0lXCp.net
ガッズィーラ
モッスィーラ
ラッドゥーン
ギッドァーラ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:58:35.17 ID:xrjcXscW0.net
>>803
暇な時は人間を襲う
やばい怪獣が出てきたときはそいつらと遊ぶ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:02:05.96 ID:fCFOdubj0.net
>>803
プレデターみたいな感じか

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:02:23.92 ID:XK3ItGRM0.net
楽しかったです

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:03:02.35 ID:fE0vclWV0.net
>>798
オタクっていうか発達障害か人格障害でしょそれ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:03:38.97 ID:K30nvRht0.net
オキシジェンデストロイヤーの名が唐突に出てきた時は正直ちょっとテンション上がったね
しかし尺的にこれじゃ決まらないんだろうなとも分かってしまった

>>800
今回のの芹沢博士は生物学者というより文化人類学とかの文系に見えるな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:03:53.75 ID:lF+RCvaT0.net
>>798
ねらーの特徴やん

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:04:15.21 ID:qf1VeVEp0.net
ツイッターだとほとんど絶賛してるなあ
叩いてるやつあんまいないな
おまえらツイッターで叩けよ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:04:43.36 ID:Oq2R8XOh0.net
前作ボスのエイリアンみたいなムートーも一応は地球出身なんだっけ?
ヒゲ生えたクトゥルフに出て来そうな蜘蛛といいチューバッカみたいなマンモスといい
ギドラよりお前らの方が他の星から来た侵略者の見た目してるな!って思ったw

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:13:38.80 ID:M4htjcmSd.net
オキシジェンデストロイヤー撃ったから次はデストロイアが出てくるだろうな

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:13:44.05 ID:XuqaFxGYd.net
>>813
それだわ違和感の原因。
パシリムでもギャレゴジでも今作でも怪獣のデザインを日本人以外がやると宇宙生物かクトゥルフ神話の異形のデザインになるんだな。怪獣ではない。

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:14:56.08 ID:ZEn4lV7o0.net
ハリウッドもCGたっぷりアクション映画でお話が好評ってのはそんな多くないしな
このゴジラはお話、音楽ともにえ!?ってなる部分はあったけど
ハリウッドのラドンやキングギドラのアクション見れて満足

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:18:13.45 ID:Bppu9hkI0.net
One King to rule them all って指輪物語の One Ring to rule them all だし

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:18:48.02 ID:GZQX6vUX0.net
みたけどラドンめっちゃよかった😀

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:21:41.41 ID:UjiWqQY5p.net
>>815
https://twitter.com/Kouji_Tajima/status/1134258280329502720

日本人もちゃんと参加してるけど
(deleted an unsolicited ad)

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:23:26.33 ID:p7CLzmFP0.net
ババアが私はやってないとか
まんさん全開の言い訳してて笑った

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:24:57.43 ID:csnbqTvh0.net
>>795
議論はウェルカムだよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:26:37.48 ID:KOy1ABNU0.net
昨日GKM観てシンゴジ今観たけど
全くの別物だな

怪獣プロレス映画と災害映画って感じだ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:28:55.36 ID:2AlTqp3Ba.net
映画好きの人間には評判悪いけど、ゴジラファンからの評判は最高の映画やぞ
ゴジラファンがハリウッドに求めてたゴジラ映画として完璧な出来は間違いない

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:30:39.18 ID:qf1VeVEp0.net
結局はババアの言ってることは合ってたんだよ
あのあと地球の環境問題全て改善に向かってるからな
怪獣様を殺そうとした親父のほうが悪いよ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:31:05.37 ID:Zwjvdg8JM.net
>>812
ふたばも賛成意見以外は空気嫁で排斥だからな
いいね機能の有無によるのかな
5chにはこれからも実装しないでほしい

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:32:37.27 ID:fCFOdubj0.net
>>821
そういう話じゃないだろw
作り手も目指してないし多くの観客も求めてないことを、
お前が勝手に評価の基準にしてご高説を垂れてるから笑われてるんであってさ

マラソン選手が42km走るための訓練をして持久力つけたりして
観客もマラソン大会に出るその選手を応援したり満足してるのに、
お前が横から「この選手は短距離走が遅い(キリッ」と批判してるようなもんなんだよなあ

いや誰もそんなこと目指してもないし求めてもないから、
トンチンカンなことしか言えないならちょっと黙っててってことだw

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:32:42.32 ID:lF+RCvaT0.net
>>823
全く完璧ではないだろ…
もっとずっといいものにできたはず

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:32:54.82 ID:7ehYXNXWd.net
PVでちょっと見せすぎだったかな
ラドンは少な目だったか余計印象に残った気がする

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:34:23.35 ID:Zwjvdg8JM.net
>>826
まずはゴジラの感想をどうぞ(^^)

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:35:09.99 ID:Gl4v7YAgK.net
パッパに「そんな事しても息子は帰って来ないぞ(大松)」ってマジレスされて放送事故かってくらい黙りになったマッマ超格好悪い

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:36:13.64 ID:fCFOdubj0.net
>>821
でもお前の>>634の理屈だと、マラソン選手はなぜ自分が短距離は遅いかについて
お前にきちんと反論しなきゃならないんだろw?

もうずっと言ってることが支離滅裂なんだよお前さんは
誰かと議論をしたいなら、もう少しピントの合ったことを言おうなってこと
とりあえず今日はポケモンカレーでも食って寝たらいいと思うぞw

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:37:17.30 ID:3KU0+NeM0.net
はやくアマプラで見せろよ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:39:11.47 ID:KOy1ABNU0.net
>>832
2014ガッジーラで我慢しろよ

アレと髑髏島観た後は心配になったがマジで覆してくれたわ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:42:09.36 ID:1Xi/8bOjr.net
ゴマすりクソバードさん…

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:43:58.63 ID:Z5ZkslhOM.net
>>490
これ。アメ公が考えるゴジラはやはり間違ってる
下手に初代オマージュ要素ぶっこんでるから違和感ありあり
いっそゴジラじゃない別の怪獣映画にすれば良かった
ご自慢のCGは凄いんだからさ

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:46:40.48 ID:Z5ZkslhOM.net
核兵器が作ったゴジラが戦い
核兵器はゴジラに力を与える

これは核兵器マンセー映画

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:46:51.95 ID:USBPqDx/M.net
でもマジで、なんでアメリカ人はめちゃくちゃ金かけて優秀な人材を使って映画作ってるのに初代ゴジラやシン・ゴジラよりも良いものが作れないわけ????

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:47:21.03 ID:/Ij2kxi80.net
めっちゃ面白かったわ
ハリウッド版怪獣大戦争

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:47:31.54 ID:l0iXjWQb0.net
>>804
光る 雲を突き抜け Fly Away (Fly Away)
恐竜がいたら 玉乗り仕込みたいね〜

ドラゴンボールZの要素が入りまくりで、パヨク終わるwww

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:48:04.77 ID:/gitfOVT0.net
評価が真っ二つに割れてるな
レビューが荒れる映画は逆に気になってしまう

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:48:35.29 ID:Y/sEdH6+M.net
ゴジラ全く知らんしジャップ発の映画とか胸糞悪くなるんだがそんなに面白いもんか?
万年洋画しか見ないリベラルだけど楽しめる?

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:49:41.63 ID:/Ij2kxi80.net
>>841
怪獣同士のどつき合いが好きなら観るべき
評論家みたいに高尚(笑)な映画が観たいならスルー安定

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:50:20.60 ID:xrjcXscW0.net
>>490
放射線はただのエネルギーだろ・・・

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:51:37.91 ID:GZQX6vUX0.net
>>841
和ゴシとかけ離れてるからいけるよ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:51:53.54 ID:rcUZAyL+0.net
うわーキチガイがいる
ほんとゴジラネタは5chでやるもんじゃねぇな

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:52:52.75 ID:okc9n3EmM.net
ババアさん息子の死を無駄にしないと言って息子と同じ年頃の子供を億単位で殺す計画立てるの正当化してるし
完全に狂ってたよな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:53:37.59 ID:l0iXjWQb0.net
光る 雲を突き抜け Fly Away (Fly Away)
からだじゅうに 広がるパノラマ
顔を 蹴られた地球が怒って (怒って)
火山を爆発させる
溶けた氷の中に
恐竜がいたら 玉乗り仕込みたいね

まさにドラゴンボールZwww

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:53:43.67 ID:/Ij2kxi80.net
ヴェノムの時もそうだったけど評論家は映画を何だと思ってんだよ
慈善事業じゃないんだから大作がエンタメ全振りになるのは仕方ないだろ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:54:40.98 ID:A7ZSidjA0.net
信じられないくらい酷い人間パートに
暗くてよくわからん以外は美しい怪獣パート
vsモスラが観客動員数最多記録持ってた気がするけど、まさにあんな感じ
人間パートゴミ、怪獣パートそれなりにグッド

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:54:50.29 ID:c1HfjO5u0.net
>>841
過去の作品のネタが多いから
ゴジラ知らなかったら楽しめないだろうなあ
肝心の怪獣シーンも常にモヤがかかってて全身像がわからないし

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:57:05.76 ID:Z5ZkslhOM.net
>>849
> vsモスラが観客動員数最多記録

シン・ゴジラに抜かれたよ
VSシリーズはクソ煮込みうどんの黒歴史

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:57:52.61 ID:9BP5xfSt0.net
初代ゴジラとそれ以降の昭和ゴジラはランボーとランボー2くらい違うイメージある

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:58:53.20 ID:3jCEAHLpd.net
>>662
そんなもん読まないとどんな映画わからないとかガイジかよwww

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:59:34.96 ID:A7ZSidjA0.net
>>851
マジかー

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:00:05.97 ID:A7ZSidjA0.net
>>851
待て、vsメカゴジラは面白いだろ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:00:36.74 ID:s5besqmC0.net
トランスフォーマーとかもそうだけど見たいのは怪獣やロボット同士のバトルなのに人間ドラマダラダラいらないんだよな

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:26.80 ID:qf1VeVEp0.net
>>855
VSってガルーダと合体するやつか?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:54.09 ID:Gl4v7YAgK.net
>>846
但し自分の娘はノーカン、想定と違ってたら(ギドラが宇宙怪獣だった事)今の計画無し!今の計画無し!ノーカン!と喚く辺り、狂ってるというより不覚悟なだけだった
針の振り切れたイカレポンチなら好きになれるがそこが好きになれなかった
人間クソだわって点がブレてなかった環境テロおじさんの方がまだ好きになれる

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:56.14 ID:cDMh3UNN0.net
ゴジラやキングギドラって世界中の映画に出てくる巨大モンスターの中でもダントツでカッコイイだろ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:01.90 ID:dbvc62Ca0.net
vsシリーズはデストロイアが泣けるくらいだぞ!?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:04.97 ID:tscQg/ph0.net
これ面白くないって奴は明らかに陰キャだろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:04:48.41 ID:csnbqTvh0.net
ギドラ戦にMUTOが間に合ってたらだいぶ形成変わってたんだろうな
能力が能力だけに今後のシリーズの扱いに困りそう

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:05:15.64 ID:tscQg/ph0.net
>>841
たぶんお前には合わんと思うw見ない方がいいな

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:06:01.58 ID:A7ZSidjA0.net
>>857
せやで
子供向けでチープだけど人間パートも違和感なく中だるみも感じず今見たら良かった

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:08:11.69 ID:6782aqODp.net
そもそもゴジラってギャグ路線とか訳が分からない作風の路線の頃が長くて、高尚に語るような作品では無い
見てない奴ほど平成シリーズから語り始めるから糞気持ち悪い

今回みたいな作風で良いんだよ 変な考察とか要らない

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:09:30.08 ID:waUnIISb0.net
貞子とかいうごみ映画よりは面白そう

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:09:34.27 ID:tscQg/ph0.net
普通に考えりゃゴジラに人間ドラマなんて必要無いわな
暴れりゃそれでいいんだよ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:10:53.29 ID:iW1EUWbY0.net
うんこ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:11:33.45 ID:qf1VeVEp0.net
>>865
批判してるひとは核描写のことじゃね
初期のゴジラも初代以降は核の扱いから逃げてるし

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:13:28.75 ID:I9jhaJcEr.net
キチBBAはゴジラに倒されたギドラの下敷きになるとか
因果応報感をもっと出して欲しかった

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:15:48.76 ID:fCFOdubj0.net
>>865
考察したり否定してる奴は、自分のつまらん知識を振り回したいだけの小3だからなw

作り手が目指して多くの観客が喜んだその方向性に乱入して
「俺の求めているものとは違う(キリッ」
と主張してるだけの電波だから、もう放置でいいだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:18:10.22 ID:T88Ilg1GK.net
>>867
怪獣が出ていればそれでいいって
ジャニーズとかイケメン映画にワーキャー言ってる女たちと変わらんなw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:19:26.47 ID:W4dK6tV+0.net
>>872
そういうジャンルの映画だし

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:21:33.95 ID:44H3vWfcM.net
>>764
核届けに行ったのは自然回復待ってたら2年は掛かる言ってたから叩き起こすために持っていっただけだろ
鱗粉降り掛かったとこから赤くなり始めてたろ

あと臨界までは12分な

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:21:41.54 ID:A7ZSidjA0.net
怪獣映画は人間パートがクソつまらなくなりがちだから、
それをいかに面白く見せるかが腕の見せ所だと思う
怪獣だけ出ればいいって人間パート全カットで良くなるしなぁ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:24:02.58 ID:csnbqTvh0.net
>>874
芹沢が気合入れすぎて臨界云々はモスラの鱗粉前の台詞だった気がするが
臨界と赤くなるのは別って事なのかな?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:27:42.53 ID:44H3vWfcM.net
>>841
間違いなく時間の無駄になるだけだからやめておいたほうがいい

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:28:31.82 ID:Z5ZkslhOM.net
>>865
対キングコング以降は放射能怪獣設定薄れてるからね
そういうおバカ路線が好きな層向けに雑に作ったのがこの映画

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:29:31.92 ID:oHaGug5m0.net
専門家とやらは本当糞の役にも立たんな
一般国民には分からんのだよwって一生ホザいてろよ
我々とは一切関わりの無い場所に引きこもってな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:22.89 ID:9i47MHhhp.net
ちっぽけな人間あっての巨大怪獣なのだよ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:50.82 ID:H3R2UI5W0.net
>>760
相手にすんなってw

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:56.76 ID:KOy1ABNU0.net
シンゴジと比べてるやついるけどやっぱり別物だよね

エンタメ性なら圧倒的にGKM
なんか通ぶりたい人はシンゴジのあのひたすら会議してるところがウケるんだと思う
大衆向けなのはどちらなのか明白なんだけど

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:35:51.44 ID:ZiB8Jlf70.net
>>882
シンゴジはあれはあれで国内ゴジラ映画で歴代最高の興収なんだから
日本国内に限って言えば十分大衆向けのエンタメだよ。
日本人ですら普段不合理で鬱陶しいと思ってる日本人の集団・組織文化を
最終的に肯定してるんだから。

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:45:18.21 ID:uxdQgX/ra.net
ギドラとモスラに加点感覚無い人だと駄作なのかな。

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:49:57.80 ID:NP6xw6tq0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://fomonews.routesmaps.com/898/245765245640.html

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:50:34.60 ID:ZOemd3yT0.net
>>833
自分は逆に、今思うとギャレゴジとコングって色々上手く作ってたんだなぁとしみじみ思ったわ
特にコングの戦闘シーンはぶっちゃけこれよりも良かったと思う

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:55:49.27 ID:l0iXjWQb0.net
>>874
ゴジラが赤いのは核の熱が高まっているからだw
火山で眠っていたラドンも炎の生物で熱を持っているから赤い

渡辺謙が核でゴジラに喝を入れすぎて、核反応熱が出すぎで爆発しそうになっていた
ギドラに押されて絞められている時から徐々に赤が出ていた

モスラはギドラの攻撃では死んでいないから、ゴジラがドラゴンボールZで言うクリリンのことかーではなかったなw
外部に鱗粉が掛かっても、何も反応は起きないからな

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:57:08.18 ID:gM8bjoHFr.net
これの監督はシンゴジも見たし参考にしてるって発言あるからな
それはそれとして七人の侍にゴジラが現れたらサイコーだしスターウォーズにゴジラ出したらゲキヤバだぜフゥ〜とか言ってる人間だしマジでバトルシーン以外やる気ないんだろ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:00:26.64 ID:l758nZb/H.net
あの怪獣操る装置万能すぎない

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:03:20.09 ID:yVUg6qUk0.net
>>823
=俺みたいなファンの代表だな
別にキチガイ出さないでもそのまま行けたんだぜ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:06:55.81 ID:dsMT/Q9Ud.net
シンゴジは日本に怪獣出たらどーなるっていうそれっぽいシミュレーション映画
KOMはひたすら怪獣のドンパチの迫力を楽しむ映画
エンタメとしての方向性が違うしどちらも正しく怪獣映画だと思う

892 :名無しシネマ@上映中 :2019/06/02(日) 20:09:53.52 ID:CqJT6g51M.net
そういやあのエコテロリストキチママの行動ってガンダムの逆襲シャアににてるよね
キチママ「地球が持たんときが来ているのだ!なぜこれがわからん!」
娘「エゴだよそれは!」

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:10:05.57 ID:yB071yy7p.net
見てきた
評論家の言いたい事は大体合っててストーリー雑すぎだしエマうんこすぎ
でも怪獣プロレスが最高だったので見終わった満足度はとても高い
まあこういう評価になるわ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:11:22.99 ID:yVUg6qUk0.net
>>859
今回のゴジラは…
フィギュア見てみたら分かるが動いて誤魔化さんならクソだぞ
ギドラはいるだけでかっこいいが

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:11:36.04 ID:rAUp2p4o0.net
>>864
VSビオランテやVSキングギドラが自称通に持ち上げられてるけどVS最高傑作は間違いなくVSメカゴジラだと思うわ
無駄がない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:12:09.94 ID:Ay5dHzuCp.net
彼女と観てきた
モンスタープロレスは最高だったし世界観の引きも良かった



でも評論家の言う通りクソ家族邪魔過ぎ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:13:45.46 ID:Ay5dHzuCp.net
最後のあれってメカ怪獣の伏線て事になるかな???

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:14:50.10 ID:yVUg6qUk0.net
>>887
いや、見てて分かってねえならお前すげえぞ
モスラ庇う、燃え尽きたあとも鱗粉がゴジラに吸収される
ゴジラ復活の流れだ

>>888
怪獣のアベンジャーズにする(無理

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:17:53.56 ID:ZiB8Jlf70.net
>>895
vsキングギドラはリアルタイムで観たが、当時小学生の自分でも
言葉に出来ずとも「脚本の質が非常に低い」というのが感覚的に
理解出来る映画だった。
核実験や核による事故を、登場人物みんなが怪獣製造システムと
みなしてるのが心底アホらしいと思ったよ。
評価出来るのは、故・中川安奈の美貌くらいだ。

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:18:03.63 ID:T5yKv6Qg0.net
小物界の大物感ハンパないラドンさん

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:18:34.11 ID:A7ZSidjA0.net
>>895
同じ意見だな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:19:27.88 ID:l0iXjWQb0.net
>>898
説明されているのに、分かっていないのはお前だったなw
渡辺謙が核で喝を入れたから、核反応熱が異常に高まっていると説明されているからなあw
ギドラに絞められている時からゴジラは赤くなっていた
鱗粉なんて普段から多少なりとも飛び散っているからなw
普段から敵や建物や人に降りかかることもあるが、何ら反応しないw

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:21:36.10 ID:qf1VeVEp0.net
VSはモスラが好きだなあ
というかバトラが好き

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:23:32.72 ID:qf1VeVEp0.net
VSシリーズは全部つながっててちゃんと完結してるから好きだよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:27:46.17 ID:yB071yy7p.net
ところどころ旧作のオマージュなのかなってシーンもあって良かったわ

906 :名無しシネマ@上映中 :2019/06/02(日) 20:29:13.40 ID:CqJT6g51M.net
>>900
今までギドラがドップだったけどギドラ倒されてゴジラがドップになったってだけで怪獣のあいだでのドップの移り変わりはざっくりとしたものなんじゃないのかな

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:29:26.93 ID:okc9n3EmM.net
あの世界にメカキングギドラ造れるテクノロジーあるのか?

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:31:47.84 ID:8gl0IJS20.net
そういやクローバーフィールドの続編でないのかよ
ちゃんと怪獣映画してる奴

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:32:59.73 ID:yVUg6qUk0.net
>>902
そのあとギドラに一度倒されたからモスラがかばって死んだんだろ…じゃなきゃモスラ死ぬ必要ねーじゃん
お前、映画覚えてないだろ…

公開して3日やぞ、3日
ドラゴンボール見てる気になって忘れてんだろ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:35:07.73 ID:A7ZSidjA0.net
モスラの死ぬシーンあっさりしてたからなぁ
核弾頭で気合入れとモスラの鱗粉パワーアップとごっちゃになってる人がいるのも仕方ない
俺もあんまり覚えてないし

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:35:55.53 ID:mX42TGE00.net
配下になったラドン以外の三体は怪獣とは言えねえなあ。

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:38:34.97 ID:l0iXjWQb0.net
>>909
渡辺謙が喝を入れたおかげで、ゴジラの核エネルギーが爆発しそうなくらいに高まっていると説明されているだろw
説明すら見てないのかよw
お前、寝てたのかよw

ゴジラが赤いのも異常な熱エネルギーだし、ラドンが赤いのも元から持つ熱エネルギーだw
ゴジラが放射熱線を数発発射したら、赤いフルパワーが消えて元に戻っていた

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:01.81 ID:/VLGOVIAp.net
人のシーンいらねー映画。
最初の1時間まじいらなーいって感じ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:05.86 ID:yB071yy7p.net
>>907
まずはクローンじゃね
可愛いドラッド君でも作ろう

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:57.74 ID:/VLGOVIAp.net
>>17
的確な評論。見たらわかる

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:41:38.62 ID:csnbqTvh0.net
>>909
臨界=赤くなる事なら、モスラの鱗粉なしにバーニングになってたと思うよ
モスラ出る前に臨界の説明はされてんだから

なんでモスラがあそこまでゴジラを守るかは、おっしゃる通り不明
共存関係以上の犠牲的精神だから、種の云々じゃ説明つかん
そもそもモスラの鱗粉って、ODでやられたゴジラにさえどういう効果あったか明示されてなくない?

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:45:36.46 ID:c8OhtuRS0.net
ワシントンDCがいつの間にか水没してたのは本当にがっかりだった。

そこを見せないでどうするんだよ、監督怪獣モノ好きとか嘘でしょ。

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:47:51.78 ID:f+NSK1i/0.net
テロリストが怪獣片っ端から覚醒させる

外来種の偽王ギドラも目覚めて在来怪獣をボコボコにしていく
ゴジラはオキシジェンデストロイヤーでふて寝
ラドンも負けて腰巾着になる

復活したゴジラと羽化したモスラがギドララドン連合を倒しに行く

これぐらいでいいんだよ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:51:51.76 ID:Ay5dHzuCp.net
>>911
なんかデザインも適当だよな
専門学校生に授業で作らせたみたいな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:53:28.65 ID:q/KrJKBJ0.net
>>805
ノンノン

ロッドァーン

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:54:52.61 ID:JfxlNlHHd.net
>>920
ノーッ

ゴマスリークソバード デースw

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:10.90 ID:d+TCkI/Bd.net
これ基地外ババアと娘とオルカとかいう謎アイテム削るだけでだいぶスッキリ爽快な作品になるんじゃないか

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:46.79 ID:yVUg6qUk0.net
>>916
なぜ俺にレスしてるか分からんがキチガイの方は面倒くさいのでほっといて

渡辺謙がいきなり旧友扱いして失敗してバーニング
アクションシーン
やり返されてゴジラ一撃くらい倒される
モスラ庇って消滅して鱗粉
人間共が感動(笑)させたあとゴジラ復活

の流れだろ
どちらかというとメルトダウンゴジラしなかった理由が不明だが(次回作の為以外に
まぁ、理屈はねーんだろうなぁ…

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:59.29 ID:KOy1ABNU0.net
>>886
マジ?相入れないな

>>883
なんか通ぶりたい人が日本には多かったんだろね
尻尾の形が人間を模してて〜とかの考察やら
実は西暦10000年過ぎてて〜とか

アベンジャーズもイマイチの人気だし
そういう気質なのかね

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:58:27.03 ID:CIc7M4HC0.net
>>11
> 我々が望んでいるのはモンスター同士の闘いであるのにどうでもいい話が延々と続く

見に行く気だったけどやめた

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:58:47.23 ID:Hdx1w2rT0.net
映画において日本人ほどミーハーなのいねえだろ
馬鹿かよ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:59:25.82 ID:f4mzrA1d0.net
>>908
続編2つ出てるよ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:00:23.21 ID:yVUg6qUk0.net
>>924
普通に外の設定なんてほとんど見てないから庵野の気持ち悪さは分かるが一般人はそんなとこ見ないぞ
あれが受けたのは日本から見て日本社会がある程度リアルで怪獣対人ができてたから

その程度の理由なのに通ぶりたい人だけで80億いくかよ…どんな世界に生きてんだ…

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:01:38.24 ID:Ay5dHzuCp.net
>>925
くそ家族ドラマあるが怪獣プロレスは最高だぞ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:02:10.65 ID:yB071yy7p.net
>>925
見たほうがいいぞ
どうでもいい話を凌駕する怪獣プロレスが展開する良作

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:02:24.13 ID:Z5ZkslhOM.net
>>928
ゴジラ映画でまともに自衛隊の作戦をシミュレートしてたからな
他のはメーサー戦車とかスーパーXとか・・・

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:03:49.87 ID:Z5ZkslhOM.net
>>929
ドアップばっかで何やってるか分からん怪獣プロレスもイマイチ
人間が怪獣から逃げるとこだけはうまく演出されてたよ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:03:53.66 ID:KOy1ABNU0.net
>>926
アベンジャーズは?

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:05:33.93 ID:wbWdTtzb0.net
前作の方が良かった

登場人物がアホで、設定とかガバガバなのに、感動系に持ってこうとするから全然入り込めなかった

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:07:01.33 ID:9ENLw0MY0.net
モスラの鱗粉がゴジラのパワーアップに寄与したかは明示されてない
でも平成版のゴジラ対メカゴジラで死にかけのラドンが
似たような感じでゴジラに吸収されてパワーアップしたよね

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:09:57.80 ID:Hdx1w2rT0.net
>>933
「国内で流行ってないから」観てねーじゃん
ボヘミアンは逆

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:10:33.48 ID:KOy1ABNU0.net
>>928
リアルっぽい日本社会が描かれてるだけで80億行くわけないでしょ…

一般人の理由として最も大きいのは
あのエヴァの庵野がなんか作ったぞ!観にいくぞ!でしょ
もっともっと簡単な理由だよ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:11:12.95 ID:Hdx1w2rT0.net
つか通ぶりたい奴が多い国民性ならあんなアニメばっかのランキングになるかよw

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:11:45.12 ID:KOy1ABNU0.net
>>936
ボヘミアン以外は?

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:30.12 ID:Hdx1w2rT0.net
>>937
おいおい、通ぶりたい奴が多いからシンゴジがヒットするって主張だったのに
正反対のこと言ってるじゃねえかw

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:34.16 ID:KOy1ABNU0.net
>>938
どういう理由で?

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:14:58.54 ID:Hdx1w2rT0.net
>>939
>>941
通ぶりたい奴って踊るだのジブリだのコナンだのドラえもんだの観に行くの?

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:15:04.52 ID:36EeMkzrd.net
ドラマパート、ギャグとしては面白い

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:16:23.37 ID:KOy1ABNU0.net
>>940
言うほど正反対か?
通ぶりたい一般人なんてエヴァで山ほどいたでしょ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:16:56.24 ID:Hdx1w2rT0.net
もはや一般人とは…w

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:17:04.39 ID:KOy1ABNU0.net
>>942
海外の人は観ないからそうなんじゃない?

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:17:32.25 ID:KOy1ABNU0.net
>>945
反論ないの?

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:17:50.32 ID:Hdx1w2rT0.net
映画通はコナンや踊るを観る
映画史に激震走る

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:20:18.72 ID:Hu5NVY3I0.net
>>3
前回のギャレゴジもそうだったけど
東宝ゴジラを一生懸命踏襲した結果だと思う
無駄に自衛隊員の奥さんと娘が重要な役だったり
なかなかゴジラが出てこなかったり

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:20:25.71 ID:KOy1ABNU0.net
>>948
そういう人が多い気質なんじゃない?日本人って
言ってるんだけど
プロレスドッタンバッタンやヒーロードッタンバッタンよりも少し考えるサスペンスやら巨匠と言われる宮崎アニメ観てるんでしょ?

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:21:21.17 ID:KOy1ABNU0.net
結局どの辺がミーハーなのかわからんし
ボヘミアンはまぁ言いたいことはわかったけども

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:23:41.11 ID:okc9n3EmM.net
人間ドラマパートはマジで邪魔なだけだったなあ
スポンサー向けに必要なんだろうか

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:25:23.47 ID:Hdx1w2rT0.net
>>950
やべえ、スゲエ奴が合わられたな
少し考えるサスペンスってもしかして踊るとかコナンの事?

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:26:21.95 ID:Hdx1w2rT0.net
>>950
だったらブkラッククランズマンやグリーンブックはどうしてヒットしてねーの?

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:27:47.25 ID:KOy1ABNU0.net
>>953
やばいのは君の日本語でしょw
踊るもコナンもボーっと観るんじゃなくて犯人予想しながら観るもんじゃないの?
あとアニメがランキング占めるのとミーハーって何が関係してるの?答えてよ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:29:22.42 ID:KOy1ABNU0.net
>>954
いやそんなの俺が観たことないから知らんし
そうやって誤字りながら全く関係ないところから引っ張ってくるの見るとさ
論点ずらそうとしてるようにしか見えんよ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:29:34.08 ID:uhbovHgj0.net
お母さんがサノスとおんなじ思想でワロタ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:30:20.18 ID:KOy1ABNU0.net
ちょっと追い詰められると誤字りながら狼狽するのクソ笑うからやめてほしいんだけど

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:30:38.79 ID:YHyScThS0.net
日本人に限らんと思うけど
大ヒットしてますとかTVやSNSとかで大々的に宣伝やら口コミやらされてたら見に行く人なんて山ほど居るだろ
そこに名作かどうかなんて関係無いしそんなもんだろ流行なんて

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:31:13.09 ID:qf1VeVEp0.net
>>957
母ちゃんは正しかったよ
あの後地球は復興したんだし

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:35:02.72 ID:V5SDs0Mb0.net
プロレスプロレス言う人多いけど良かったかあれ
全然カタルシス無かったわ
良かったのは南極で初遭遇のときだけだった
人間がギドラに襲われる→ギリギリでゴジラが助けるってパターン4回あったぞ
怪獣プロレスおあずけ食らいすぎてハードル下がってんじゃねーか

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:35:10.75 ID:GevsvDMD0.net
どうでもいい話で尺を稼ぐアメドラ方式で作ったのか

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:37:23.11 ID:YLcUVM980.net
エマが怪獣以上に暴れてたのはワロタ
おかげで早いうちに頭は空っぽにしとくことができた

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:37:26.89 ID:l0iXjWQb0.net
>>923
モスラはギドラの光線の直撃を受けても、後ろに後退するだけだぞw
そして、モスラの羽が一部焼け焦げて穴が開いて弱り果て、ラドンに追い詰められる展開になるわけだなw
その後、ギドラがパワーアップしたという描写はないから、ギドラの光線ではモスラ本体を消滅させることはできない
モスラの羽だけにしかダメージを与えられない

攻撃力すら理解していないのかよw

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:37:54.32 ID:okc9n3EmM.net
生態音が便利過ぎたけど何なのあれ
完全に怪獣リモコンだったじゃん

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:38:16.18 ID:ZEn4lV7o0.net
母親はサノス知ってたから笑えた

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:38:50.55 ID:Hdx1w2rT0.net
>>955
踊るやコナンの様な、物語よりキャラクター性が重視されるものは
通常サスペンスとされる水準よりサスペンス性が著しく低いから
そもそも、マジで劇場版コナンでトリックや動機に一喜一憂してるの?

>>956
関係無くないよね
直近で海外で評価されてる作品だから「通好みの作品」の代表格
通ぶりたい人が多いなら我先に観る2本
君が「見た事も無い」という時点で「日本人が通ぶりたい気質」と言うのは矛盾
それとも、君は平均的日本人を下回ってるのかな?w

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:41:30.66 ID:bilYz5K40.net
明日これかコンフィデンスマンJPどっちか観ようと思っている
俺に助言を
それか峰不二子の嘘

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:44:12.02 ID:KOy1ABNU0.net
>>967
サスペンスが著しく低いぐらいがちょうどいいから一般人受けしてるんじゃないの

通じゃなくて通ぶりたい だから関係ないよね
勝手な思い込みで代表作だよ!って持ってこられても知らんがな

そんでミーハーとアニメの関係性は?

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:45:21.63 ID:KOy1ABNU0.net
ってか誤字指摘されたからって推敲に時間かけすぎだろ

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:46:07.36 ID:Hdx1w2rT0.net
>>955
なんだろう、アニオタにはわからないかもしれないけど、
趣味嗜好がアニメってそれだけでちょっと恥ずかしい物なんだよ
少なくとも「通ぶりたい」人々が好む者じゃない
ランキングにあるのはキッズものばかりじゃないか

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:46:55.40 ID:f4mzrA1d0.net
>>957
ていうかママはあくまで人をシェルターに避難させてから怪獣を復活させて地球環境を正すって考えだからね
ただモナークに追われてて猶予がなかったから避難する前に復活させちゃったのと、キングギドラは地球外生物だったせいで無駄な大暴れが起きちゃっただけ

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:47:22.11 ID:csnbqTvh0.net
バーニング状態はモスラ無しでも発現したが、モスラの鱗粉でのパワーアップもあったって事かな?
予め予見されてた爆発したあとバーニングが切れてる事考えると、そう考えるのが自然かなぁ

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:47:53.16 ID:3HV1GdU20.net
今日見たぞ
まったく面白くなかった
この監督は適当にやっつけ仕事したか才能がないかどっちかだぞ
マジでヘタクソだった
素人の編集かってレベルだった
ずっとギャー!バー!ガタガタガタ!だけ

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:47:56.80 ID:Hdx1w2rT0.net
誤字と投稿時間ぐらいしか碌に反論材料が無いのか…
そのオツムでは日々の生活もさぞ苦しかろう…

>>969
あの、アカデミー賞作品賞って思い込みなの?…

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:48:17.58 ID:KOy1ABNU0.net
>>971
なんでアニオタ扱いになってるんだろう?
結局そのレスは全て君の思い込みだよね?で話しが終わるんだけど

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:50:07.20 ID:KZCLfcvf0.net
ゴジラもジャッキーの映画もストーリー性なんて誰も求めていない
ド派手なアクションそれだけ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:50:15.11 ID:Z5ZkslhOM.net
>>935
あのシーン、クッソ萎えた。
所詮子供向け作品なんだししゃーないが

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:50:20.68 ID:KOy1ABNU0.net
>>975
急にアニオタだよね!?みたいなこと言い出す人よりマシでは?
気にしてるから誤字も返信時間も直したんだよね?

文字読んでる?通ぶりたい人が観る代表作はこれ!なんて言われても知らんがなって言ってるのよ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:50:49.45 ID:q/KrJKBJ0.net
変なのが2匹も湧いとるから早よこのスレ落とせ

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:50:53.61 ID:3HV1GdU20.net
数十年ぶりに映画館で居眠りしたわ

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:51:09.17 ID:JKVBckqc0.net
評論家様達の過去レビューが怪しいと見るやいなや手のひらを返し始めるケンモメンにジャップしぐさをかんじる

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:51:12.92 ID:KOy1ABNU0.net
誤字と返信時間直したら文章読解能力が落ちてきたぞ

シャキッとしろ

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:52:26.36 ID:Z5ZkslhOM.net
評論家は、初代ゴジラをレイプされたから怒ったんでしょ

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:52:29.05 ID:V5SDs0Mb0.net
髑髏島のほうが怪獣ものとして出来がいいよ
これだけの怪獣出してこれか、っていうがっかり感の方が強かった
いいシーンもあっただけにすごく残念だったわ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:53:08.75 ID:ojoPxz9F0.net
>>974
同感。これに大喜びしてる奴は知ってる怪獣が綺麗な絵で動きまくってるのを、これこそワイの見たかった怪獣プロレスや!って嬉ションしてる中学生脳だわ。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:53:36.71 ID:3HV1GdU20.net
動きに流れがなくて全部ブツ切り
全カットをシャッフルして適当に並べても同じものできるわこれ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:54:59.66 ID:Z5ZkslhOM.net
大音響のドカドカガタガタシーンが多すぎてメリハリが無かったのも残念だね
平成ガメラの、ギャオス東京タワー産卵シーンのような絶望的な静寂シーンも欲しかった

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:55:53.15 ID:Zwjvdg8JM.net
時折見られる、肯定も否定もせずに議論することに憤りを感じている奴はなんなんだ?
反知性主義者?

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:56:04.94 ID:KOy1ABNU0.net
結局ミーハーとアニメの関係性については恥ずかしいから!wってアホかと
なんの説明にもなっとらんわ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:57:21.35 ID:KOy1ABNU0.net
あー結局これ反論できねーから1000だけ取って言い逃げするパターンの奴ですわ
しょーもね
臆病者は喧嘩売ってくるなよ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:58:04.70 ID:Hdx1w2rT0.net
グリーンブックも知らないアニオタ、発狂w

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:58:09.08 ID:FQA9mWqd0.net
>>4
ジャプゴジVSシリーズやんけ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:58:10.82 ID:yVUg6qUk0.net
>>990
最後にレスしたら勝ちだから1000まで頑張るパターン?

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:58:24.92 ID:Hdx1w2rT0.net
そもそも映画館ゴジラしかいってねんじゃねえの

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:58:44.45 ID:Hdx1w2rT0.net
まあ、コナン君よりは俺の勝ちかな

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:59:10.40 ID:KOy1ABNU0.net
そんで1000取って言い逃げするつもりだろ?って言ったら案の定湧いてきたわ
こいつ行動パターンわかりやすすぎ…
そりゃ誰に喧嘩売っても勝てんわ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:59:11.29 ID:Hdx1w2rT0.net
踊るとコナンは一級サスペンスっと
勉強になりました

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:59:23.14 ID:yVUg6qUk0.net
>>944
80億稼げるほどにな

馬鹿なのかな?馬鹿じゃなきゃ無理か

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:59:30.81 ID:Zwjvdg8JM.net
この監督のノリならキングコング期待できるかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200