2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリウッド版「ゴジラ」の評価、評論家と観客で真っ二つに評価が分かれてしまう [304868982]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 10:49:17.29 ID:8/7CZcHDa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の元ネタ『三大怪獣 地球最大の決戦』はエンタメの“元祖”だ
https://bunshun.jp/articles/-/11973

評論家スコア41点
観客スコア90点
https://pbs.twimg.com/media/D74GcSuUcAE5fnk.jpg

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:49:41.63 ID:/Ij2kxi80.net
>>841
怪獣同士のどつき合いが好きなら観るべき
評論家みたいに高尚(笑)な映画が観たいならスルー安定

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:50:20.60 ID:xrjcXscW0.net
>>490
放射線はただのエネルギーだろ・・・

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:51:37.91 ID:GZQX6vUX0.net
>>841
和ゴシとかけ離れてるからいけるよ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:51:53.54 ID:rcUZAyL+0.net
うわーキチガイがいる
ほんとゴジラネタは5chでやるもんじゃねぇな

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:52:52.75 ID:okc9n3EmM.net
ババアさん息子の死を無駄にしないと言って息子と同じ年頃の子供を億単位で殺す計画立てるの正当化してるし
完全に狂ってたよな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:53:37.59 ID:l0iXjWQb0.net
光る 雲を突き抜け Fly Away (Fly Away)
からだじゅうに 広がるパノラマ
顔を 蹴られた地球が怒って (怒って)
火山を爆発させる
溶けた氷の中に
恐竜がいたら 玉乗り仕込みたいね

まさにドラゴンボールZwww

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:53:43.67 ID:/Ij2kxi80.net
ヴェノムの時もそうだったけど評論家は映画を何だと思ってんだよ
慈善事業じゃないんだから大作がエンタメ全振りになるのは仕方ないだろ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:54:40.98 ID:A7ZSidjA0.net
信じられないくらい酷い人間パートに
暗くてよくわからん以外は美しい怪獣パート
vsモスラが観客動員数最多記録持ってた気がするけど、まさにあんな感じ
人間パートゴミ、怪獣パートそれなりにグッド

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:54:50.29 ID:c1HfjO5u0.net
>>841
過去の作品のネタが多いから
ゴジラ知らなかったら楽しめないだろうなあ
肝心の怪獣シーンも常にモヤがかかってて全身像がわからないし

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:57:05.76 ID:Z5ZkslhOM.net
>>849
> vsモスラが観客動員数最多記録

シン・ゴジラに抜かれたよ
VSシリーズはクソ煮込みうどんの黒歴史

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:57:52.61 ID:9BP5xfSt0.net
初代ゴジラとそれ以降の昭和ゴジラはランボーとランボー2くらい違うイメージある

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:58:53.20 ID:3jCEAHLpd.net
>>662
そんなもん読まないとどんな映画わからないとかガイジかよwww

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:59:34.96 ID:A7ZSidjA0.net
>>851
マジかー

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:00:05.97 ID:A7ZSidjA0.net
>>851
待て、vsメカゴジラは面白いだろ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:00:36.74 ID:s5besqmC0.net
トランスフォーマーとかもそうだけど見たいのは怪獣やロボット同士のバトルなのに人間ドラマダラダラいらないんだよな

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:26.80 ID:qf1VeVEp0.net
>>855
VSってガルーダと合体するやつか?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:54.09 ID:Gl4v7YAgK.net
>>846
但し自分の娘はノーカン、想定と違ってたら(ギドラが宇宙怪獣だった事)今の計画無し!今の計画無し!ノーカン!と喚く辺り、狂ってるというより不覚悟なだけだった
針の振り切れたイカレポンチなら好きになれるがそこが好きになれなかった
人間クソだわって点がブレてなかった環境テロおじさんの方がまだ好きになれる

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:01:56.14 ID:cDMh3UNN0.net
ゴジラやキングギドラって世界中の映画に出てくる巨大モンスターの中でもダントツでカッコイイだろ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:01.90 ID:dbvc62Ca0.net
vsシリーズはデストロイアが泣けるくらいだぞ!?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:03:04.97 ID:tscQg/ph0.net
これ面白くないって奴は明らかに陰キャだろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:04:48.41 ID:csnbqTvh0.net
ギドラ戦にMUTOが間に合ってたらだいぶ形成変わってたんだろうな
能力が能力だけに今後のシリーズの扱いに困りそう

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:05:15.64 ID:tscQg/ph0.net
>>841
たぶんお前には合わんと思うw見ない方がいいな

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:06:01.58 ID:A7ZSidjA0.net
>>857
せやで
子供向けでチープだけど人間パートも違和感なく中だるみも感じず今見たら良かった

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:08:11.69 ID:6782aqODp.net
そもそもゴジラってギャグ路線とか訳が分からない作風の路線の頃が長くて、高尚に語るような作品では無い
見てない奴ほど平成シリーズから語り始めるから糞気持ち悪い

今回みたいな作風で良いんだよ 変な考察とか要らない

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:09:30.08 ID:waUnIISb0.net
貞子とかいうごみ映画よりは面白そう

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:09:34.27 ID:tscQg/ph0.net
普通に考えりゃゴジラに人間ドラマなんて必要無いわな
暴れりゃそれでいいんだよ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:10:53.29 ID:iW1EUWbY0.net
うんこ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:11:33.45 ID:qf1VeVEp0.net
>>865
批判してるひとは核描写のことじゃね
初期のゴジラも初代以降は核の扱いから逃げてるし

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:13:28.75 ID:I9jhaJcEr.net
キチBBAはゴジラに倒されたギドラの下敷きになるとか
因果応報感をもっと出して欲しかった

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:15:48.76 ID:fCFOdubj0.net
>>865
考察したり否定してる奴は、自分のつまらん知識を振り回したいだけの小3だからなw

作り手が目指して多くの観客が喜んだその方向性に乱入して
「俺の求めているものとは違う(キリッ」
と主張してるだけの電波だから、もう放置でいいだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:18:10.22 ID:T88Ilg1GK.net
>>867
怪獣が出ていればそれでいいって
ジャニーズとかイケメン映画にワーキャー言ってる女たちと変わらんなw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:19:26.47 ID:W4dK6tV+0.net
>>872
そういうジャンルの映画だし

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:21:33.95 ID:44H3vWfcM.net
>>764
核届けに行ったのは自然回復待ってたら2年は掛かる言ってたから叩き起こすために持っていっただけだろ
鱗粉降り掛かったとこから赤くなり始めてたろ

あと臨界までは12分な

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:21:41.54 ID:A7ZSidjA0.net
怪獣映画は人間パートがクソつまらなくなりがちだから、
それをいかに面白く見せるかが腕の見せ所だと思う
怪獣だけ出ればいいって人間パート全カットで良くなるしなぁ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:24:02.58 ID:csnbqTvh0.net
>>874
芹沢が気合入れすぎて臨界云々はモスラの鱗粉前の台詞だった気がするが
臨界と赤くなるのは別って事なのかな?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:27:42.53 ID:44H3vWfcM.net
>>841
間違いなく時間の無駄になるだけだからやめておいたほうがいい

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:28:31.82 ID:Z5ZkslhOM.net
>>865
対キングコング以降は放射能怪獣設定薄れてるからね
そういうおバカ路線が好きな層向けに雑に作ったのがこの映画

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:29:31.92 ID:oHaGug5m0.net
専門家とやらは本当糞の役にも立たんな
一般国民には分からんのだよwって一生ホザいてろよ
我々とは一切関わりの無い場所に引きこもってな

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:22.89 ID:9i47MHhhp.net
ちっぽけな人間あっての巨大怪獣なのだよ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:50.82 ID:H3R2UI5W0.net
>>760
相手にすんなってw

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:31:56.76 ID:KOy1ABNU0.net
シンゴジと比べてるやついるけどやっぱり別物だよね

エンタメ性なら圧倒的にGKM
なんか通ぶりたい人はシンゴジのあのひたすら会議してるところがウケるんだと思う
大衆向けなのはどちらなのか明白なんだけど

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:35:51.44 ID:ZiB8Jlf70.net
>>882
シンゴジはあれはあれで国内ゴジラ映画で歴代最高の興収なんだから
日本国内に限って言えば十分大衆向けのエンタメだよ。
日本人ですら普段不合理で鬱陶しいと思ってる日本人の集団・組織文化を
最終的に肯定してるんだから。

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:45:18.21 ID:uxdQgX/ra.net
ギドラとモスラに加点感覚無い人だと駄作なのかな。

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:49:57.80 ID:NP6xw6tq0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://fomonews.routesmaps.com/898/245765245640.html

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:50:34.60 ID:ZOemd3yT0.net
>>833
自分は逆に、今思うとギャレゴジとコングって色々上手く作ってたんだなぁとしみじみ思ったわ
特にコングの戦闘シーンはぶっちゃけこれよりも良かったと思う

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:55:49.27 ID:l0iXjWQb0.net
>>874
ゴジラが赤いのは核の熱が高まっているからだw
火山で眠っていたラドンも炎の生物で熱を持っているから赤い

渡辺謙が核でゴジラに喝を入れすぎて、核反応熱が出すぎで爆発しそうになっていた
ギドラに押されて絞められている時から徐々に赤が出ていた

モスラはギドラの攻撃では死んでいないから、ゴジラがドラゴンボールZで言うクリリンのことかーではなかったなw
外部に鱗粉が掛かっても、何も反応は起きないからな

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:57:08.18 ID:gM8bjoHFr.net
これの監督はシンゴジも見たし参考にしてるって発言あるからな
それはそれとして七人の侍にゴジラが現れたらサイコーだしスターウォーズにゴジラ出したらゲキヤバだぜフゥ〜とか言ってる人間だしマジでバトルシーン以外やる気ないんだろ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:00:26.64 ID:l758nZb/H.net
あの怪獣操る装置万能すぎない

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:03:20.09 ID:yVUg6qUk0.net
>>823
=俺みたいなファンの代表だな
別にキチガイ出さないでもそのまま行けたんだぜ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:06:55.81 ID:dsMT/Q9Ud.net
シンゴジは日本に怪獣出たらどーなるっていうそれっぽいシミュレーション映画
KOMはひたすら怪獣のドンパチの迫力を楽しむ映画
エンタメとしての方向性が違うしどちらも正しく怪獣映画だと思う

892 :名無しシネマ@上映中 :2019/06/02(日) 20:09:53.52 ID:CqJT6g51M.net
そういやあのエコテロリストキチママの行動ってガンダムの逆襲シャアににてるよね
キチママ「地球が持たんときが来ているのだ!なぜこれがわからん!」
娘「エゴだよそれは!」

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:10:05.57 ID:yB071yy7p.net
見てきた
評論家の言いたい事は大体合っててストーリー雑すぎだしエマうんこすぎ
でも怪獣プロレスが最高だったので見終わった満足度はとても高い
まあこういう評価になるわ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:11:22.99 ID:yVUg6qUk0.net
>>859
今回のゴジラは…
フィギュア見てみたら分かるが動いて誤魔化さんならクソだぞ
ギドラはいるだけでかっこいいが

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:11:36.04 ID:rAUp2p4o0.net
>>864
VSビオランテやVSキングギドラが自称通に持ち上げられてるけどVS最高傑作は間違いなくVSメカゴジラだと思うわ
無駄がない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:12:09.94 ID:Ay5dHzuCp.net
彼女と観てきた
モンスタープロレスは最高だったし世界観の引きも良かった



でも評論家の言う通りクソ家族邪魔過ぎ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:13:45.46 ID:Ay5dHzuCp.net
最後のあれってメカ怪獣の伏線て事になるかな???

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:14:50.10 ID:yVUg6qUk0.net
>>887
いや、見てて分かってねえならお前すげえぞ
モスラ庇う、燃え尽きたあとも鱗粉がゴジラに吸収される
ゴジラ復活の流れだ

>>888
怪獣のアベンジャーズにする(無理

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:17:53.56 ID:ZiB8Jlf70.net
>>895
vsキングギドラはリアルタイムで観たが、当時小学生の自分でも
言葉に出来ずとも「脚本の質が非常に低い」というのが感覚的に
理解出来る映画だった。
核実験や核による事故を、登場人物みんなが怪獣製造システムと
みなしてるのが心底アホらしいと思ったよ。
評価出来るのは、故・中川安奈の美貌くらいだ。

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:18:03.63 ID:T5yKv6Qg0.net
小物界の大物感ハンパないラドンさん

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:18:34.11 ID:A7ZSidjA0.net
>>895
同じ意見だな

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:19:27.88 ID:l0iXjWQb0.net
>>898
説明されているのに、分かっていないのはお前だったなw
渡辺謙が核で喝を入れたから、核反応熱が異常に高まっていると説明されているからなあw
ギドラに絞められている時からゴジラは赤くなっていた
鱗粉なんて普段から多少なりとも飛び散っているからなw
普段から敵や建物や人に降りかかることもあるが、何ら反応しないw

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:21:36.10 ID:qf1VeVEp0.net
VSはモスラが好きだなあ
というかバトラが好き

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:23:32.72 ID:qf1VeVEp0.net
VSシリーズは全部つながっててちゃんと完結してるから好きだよ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:27:46.17 ID:yB071yy7p.net
ところどころ旧作のオマージュなのかなってシーンもあって良かったわ

906 :名無しシネマ@上映中 :2019/06/02(日) 20:29:13.40 ID:CqJT6g51M.net
>>900
今までギドラがドップだったけどギドラ倒されてゴジラがドップになったってだけで怪獣のあいだでのドップの移り変わりはざっくりとしたものなんじゃないのかな

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:29:26.93 ID:okc9n3EmM.net
あの世界にメカキングギドラ造れるテクノロジーあるのか?

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:31:47.84 ID:8gl0IJS20.net
そういやクローバーフィールドの続編でないのかよ
ちゃんと怪獣映画してる奴

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:32:59.73 ID:yVUg6qUk0.net
>>902
そのあとギドラに一度倒されたからモスラがかばって死んだんだろ…じゃなきゃモスラ死ぬ必要ねーじゃん
お前、映画覚えてないだろ…

公開して3日やぞ、3日
ドラゴンボール見てる気になって忘れてんだろ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:35:07.73 ID:A7ZSidjA0.net
モスラの死ぬシーンあっさりしてたからなぁ
核弾頭で気合入れとモスラの鱗粉パワーアップとごっちゃになってる人がいるのも仕方ない
俺もあんまり覚えてないし

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:35:55.53 ID:mX42TGE00.net
配下になったラドン以外の三体は怪獣とは言えねえなあ。

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:38:34.97 ID:l0iXjWQb0.net
>>909
渡辺謙が喝を入れたおかげで、ゴジラの核エネルギーが爆発しそうなくらいに高まっていると説明されているだろw
説明すら見てないのかよw
お前、寝てたのかよw

ゴジラが赤いのも異常な熱エネルギーだし、ラドンが赤いのも元から持つ熱エネルギーだw
ゴジラが放射熱線を数発発射したら、赤いフルパワーが消えて元に戻っていた

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:01.81 ID:/VLGOVIAp.net
人のシーンいらねー映画。
最初の1時間まじいらなーいって感じ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:05.86 ID:yB071yy7p.net
>>907
まずはクローンじゃね
可愛いドラッド君でも作ろう

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:39:57.74 ID:/VLGOVIAp.net
>>17
的確な評論。見たらわかる

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:41:38.62 ID:csnbqTvh0.net
>>909
臨界=赤くなる事なら、モスラの鱗粉なしにバーニングになってたと思うよ
モスラ出る前に臨界の説明はされてんだから

なんでモスラがあそこまでゴジラを守るかは、おっしゃる通り不明
共存関係以上の犠牲的精神だから、種の云々じゃ説明つかん
そもそもモスラの鱗粉って、ODでやられたゴジラにさえどういう効果あったか明示されてなくない?

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:45:36.46 ID:c8OhtuRS0.net
ワシントンDCがいつの間にか水没してたのは本当にがっかりだった。

そこを見せないでどうするんだよ、監督怪獣モノ好きとか嘘でしょ。

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:47:51.78 ID:f+NSK1i/0.net
テロリストが怪獣片っ端から覚醒させる

外来種の偽王ギドラも目覚めて在来怪獣をボコボコにしていく
ゴジラはオキシジェンデストロイヤーでふて寝
ラドンも負けて腰巾着になる

復活したゴジラと羽化したモスラがギドララドン連合を倒しに行く

これぐらいでいいんだよ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:51:51.76 ID:Ay5dHzuCp.net
>>911
なんかデザインも適当だよな
専門学校生に授業で作らせたみたいな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:53:28.65 ID:q/KrJKBJ0.net
>>805
ノンノン

ロッドァーン

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:54:52.61 ID:JfxlNlHHd.net
>>920
ノーッ

ゴマスリークソバード デースw

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:10.90 ID:d+TCkI/Bd.net
これ基地外ババアと娘とオルカとかいう謎アイテム削るだけでだいぶスッキリ爽快な作品になるんじゃないか

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:46.79 ID:yVUg6qUk0.net
>>916
なぜ俺にレスしてるか分からんがキチガイの方は面倒くさいのでほっといて

渡辺謙がいきなり旧友扱いして失敗してバーニング
アクションシーン
やり返されてゴジラ一撃くらい倒される
モスラ庇って消滅して鱗粉
人間共が感動(笑)させたあとゴジラ復活

の流れだろ
どちらかというとメルトダウンゴジラしなかった理由が不明だが(次回作の為以外に
まぁ、理屈はねーんだろうなぁ…

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:55:59.29 ID:KOy1ABNU0.net
>>886
マジ?相入れないな

>>883
なんか通ぶりたい人が日本には多かったんだろね
尻尾の形が人間を模してて〜とかの考察やら
実は西暦10000年過ぎてて〜とか

アベンジャーズもイマイチの人気だし
そういう気質なのかね

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:58:27.03 ID:CIc7M4HC0.net
>>11
> 我々が望んでいるのはモンスター同士の闘いであるのにどうでもいい話が延々と続く

見に行く気だったけどやめた

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:58:47.23 ID:Hdx1w2rT0.net
映画において日本人ほどミーハーなのいねえだろ
馬鹿かよ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 20:59:25.82 ID:f4mzrA1d0.net
>>908
続編2つ出てるよ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:00:23.21 ID:yVUg6qUk0.net
>>924
普通に外の設定なんてほとんど見てないから庵野の気持ち悪さは分かるが一般人はそんなとこ見ないぞ
あれが受けたのは日本から見て日本社会がある程度リアルで怪獣対人ができてたから

その程度の理由なのに通ぶりたい人だけで80億いくかよ…どんな世界に生きてんだ…

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:01:38.24 ID:Ay5dHzuCp.net
>>925
くそ家族ドラマあるが怪獣プロレスは最高だぞ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:02:10.65 ID:yB071yy7p.net
>>925
見たほうがいいぞ
どうでもいい話を凌駕する怪獣プロレスが展開する良作

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:02:24.13 ID:Z5ZkslhOM.net
>>928
ゴジラ映画でまともに自衛隊の作戦をシミュレートしてたからな
他のはメーサー戦車とかスーパーXとか・・・

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:03:49.87 ID:Z5ZkslhOM.net
>>929
ドアップばっかで何やってるか分からん怪獣プロレスもイマイチ
人間が怪獣から逃げるとこだけはうまく演出されてたよ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:03:53.66 ID:KOy1ABNU0.net
>>926
アベンジャーズは?

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:05:33.93 ID:wbWdTtzb0.net
前作の方が良かった

登場人物がアホで、設定とかガバガバなのに、感動系に持ってこうとするから全然入り込めなかった

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:07:01.33 ID:9ENLw0MY0.net
モスラの鱗粉がゴジラのパワーアップに寄与したかは明示されてない
でも平成版のゴジラ対メカゴジラで死にかけのラドンが
似たような感じでゴジラに吸収されてパワーアップしたよね

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:09:57.80 ID:Hdx1w2rT0.net
>>933
「国内で流行ってないから」観てねーじゃん
ボヘミアンは逆

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:10:33.48 ID:KOy1ABNU0.net
>>928
リアルっぽい日本社会が描かれてるだけで80億行くわけないでしょ…

一般人の理由として最も大きいのは
あのエヴァの庵野がなんか作ったぞ!観にいくぞ!でしょ
もっともっと簡単な理由だよ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:11:12.95 ID:Hdx1w2rT0.net
つか通ぶりたい奴が多い国民性ならあんなアニメばっかのランキングになるかよw

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:11:45.12 ID:KOy1ABNU0.net
>>936
ボヘミアン以外は?

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:30.12 ID:Hdx1w2rT0.net
>>937
おいおい、通ぶりたい奴が多いからシンゴジがヒットするって主張だったのに
正反対のこと言ってるじゃねえかw

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:34.16 ID:KOy1ABNU0.net
>>938
どういう理由で?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200