2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山本太郎「金持ちから税金取れ!」年収1000万やっこ「ふざけんな!」僕「いやいや、年収3億円くらいの人の話だから笑」 [182311866]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:22:17.75 ID:r+AobezB0●.net ?2BP(6000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
1000万は金持ちの範囲に入ってねえから安心しろ
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shyusui/entry-11304280557.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:23:48.79 ID:0k2Nz+8i0.net
やっこ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:24:02.83 ID:q4eWvrC+0.net
今日のオークション会場はここですか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:24:16.22 ID:O/slSmVur.net
やっこさん大変だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:24:36.10 ID:ZXpbAs9M0.net
>>1
ソースは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:25:00.41 ID:FKT4E9LvK.net
オレは来年から2000万!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:25:42.73 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
やっこさん自分が金持ちだと思い込んでるからな
実際は税金って1億円くらいの年収の人が一番払ってて
そこから上の投資で何億何十億と儲けてる人からたくさん取れって話なのにな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:25:53.26 ID:1y514O770.net
1000万やっこ「とはいえなんだかんだ出ていくから大変」←これマジ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:26:03.97 ID:gqwtTrIm0.net
年収1000万程度で金持ちだと何時から錯覚した?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:27:30.41 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>8
大変だろうね税金もいっぱい取られるし
山本太郎が言ってるのは1000万円くらいの年収の人の税負担を減らそうって話なんだけどね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:27:57.65 ID:ZXpbAs9M0.net
>>10
だからソースは?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:28:34.84 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>11
こどおじには税金関係ないから黙ってて

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:29:15.91 ID:ZXpbAs9M0.net
>>12
ソース無しのデマなのねwww
はい!解散!

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:29:55.47 ID:yurg29X3p.net
年収数億がターゲットだとしたら全然足りんから結局1,000万レベルも増税になるぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:29:57.40 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>13
今大人だけで話してるから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:30:28.23 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>14
全然足りる
富裕層がどれだけいてどれだけ儲けてるか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:30:34.73 ID:GCcCh+H90.net
1000万が相対的大金持ちなレベルの国なのが現状

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:31:25.42 ID:yurg29X3p.net
>>16
足りないよ。消費税廃止すんだろ

計算してみ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:33:38.74 ID:r+AobezB0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>18
計算して言ってるけどお前は高卒の馬鹿だから教えない
自民党に投票してろよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:33:53.48 ID:bxpB4Gpr0.net
年収1080マンやっこだけど税金キツイよね
なので太郎は応援してるよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:34:42.90 ID:ssfkJKcW0.net
やっこさん勘違いしてやがるぜw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:37:15.12 ID:T3eeSVfB0.net
底辺ほど数が多くなく、富裕層ほどの政治力がない中途半端な層に負担が集中するのは当然の帰結

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:37:32.60 ID:PIWddVff0.net
税金逆に下げるべきなんだよね
どうせ金持ちはタックスヘイヴンに逃げちゃう
モナコとかデラウェアとかに逃げちゃう
そして、そこで金持ち同士コネを作り、金持ち同士守り合う
企業はケイマンでペーパーカンパニーで逃げられるくらいならやっぱ極論無税で良いよ
現実には消費税無くして貴金属や車などに贅沢勢掛けて法人税は労働分配率に応じて減税してやれば良いよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:38:20.99 ID:kqjsQEDH0.net
昔は高額納税者の発表があって、国を挙げて感謝してたんだが
今は個人情報が云々で発表すらなくなった。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:38:40.40 ID:IeMqnudQM.net
上に行くごとに負担はだいたい軽くなっていくしな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:40:44.42 ID:u4xdBj7s0.net
日本で法人税なんてどの企業も対して払ってないのに
日本に本社移す外資系企業いないよな。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:40:52.51 ID:yurg29X3p.net
>>19
全然足りないけどどう計算したの?


所得税の累進課税を強化する際には、まずは最高税率部分へ注目が集まる。データを見ると、最高税率45%に該当する納税者は約7万人、総課税所得は約2.0兆円となっている。
すでに税率45%が適用されているため、約2.0兆円×45%=約9000億円が税収となっているわけだ。

仮に、この最高税率を45%から55%に引き上げると、税収は約2000億円増える計算だ。
現在、課税所得には一律10%の住民税が課されているため、最高税率の引き上げは90%までが限界。
仮に最高税率を90%にすると、増収額は約9000億円となる。

消費税は1%の税率引き上げでざっと約2.5兆円の増収となるため、
所得税の最高税率を引き上げるだけでは、残念ながら代替財源としてはまったくの力不足だ。
https://i.imgur.com/zJzwI3m.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:43:14.86 ID:6+J9vwNXd.net
やっこさんスレ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:48:11.30 ID:yurg29X3p.net
>>19
ちなみに金融所得を総合課税にしても1兆200億しか増えない。消費税0.5%分

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-05/2017040506_01_1.html

どう計算したのやら

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:54:05.53 ID:yurg29X3p.net
ついでに言うと、金融所得課税強化は富裕層よりも大衆への影響が大きい

国税庁のデータから独自に試算したところ、金融所得税率を現行の約20%から25%に引き上げた場合、税収の増加額は約5500億円となった。

ただ、年間所得金額の層で分けた増収額の内訳は、1億円超は約1050億円なのに対し、1億円以下は4450億円、500万円以下の層は1500億円だった。
また、400万〜700万円と1200万円前後の収入がある層からの税収増が特に多くなっているという。
この層は共働きを含め、いわゆる会社員や公務員などが多くを占める
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20180302_012801.pdf

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:57:30.84 ID:7QyBll9L0.net
‪知識人「恋人がいないことは悪くない恥ずかしくありません」‬

‪童貞「そうか。じゃあ恋人つくるのは諦めて事業者として成功しよう」‬

‪童貞「1億円稼いだぞ!」‬

‪知識人「おつかれ。じゃあ儲けの6割を税金で取って子育て世帯に回しますwwwこれぞ富の再分配」‬

‪リア充夫「童貞くん税金ごちwww君の金で俺の子育てるわwww‬

‪リア充妻「人は子供を育てて一人前!もっと支援ちょうだい!」‬

‪これが現実

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 14:58:19.44 ID:DFRwXq0l0.net
>>1
金持ちから取れとかってのはスティグリッツも言ってるからな
法人税減税反対もスティグリッツだし

日本では経団連にとって都合の良い主張しか報道されてないけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:00:32.79 ID:mAVsu5rI0.net
年収3億で金持ちwwwwwってマウント取りたがるおじさんいる?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:10.44 ID:kxm6qx/x0.net
この層の中途半端な奴が自己責任って言ってそう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:29.38 ID:ssfkJKcW0.net
金持ちから税金を取ると起業マインドが落ちて雇用がなくなる!!
だから貧乏人から取りましょう
結果
貧乏人の購買力が壊滅しそれどころか少子化も加速し国家が破綻
これどうすんの?w

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:01:51.53 ID:mlqci0ZZ0.net
自分が金持ちの範疇に入ってるかどうか
やっこさんはヒヤリとしただろうな
これぞまさしく「ヒヤやっこ」なんちゃってwww




(´・ω・`)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:03:34.84 ID:TVRV5R9i0.net
アクエリアスいいよね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:03:37.94 ID:yurg29X3p.net
ふつーに考えてさ、富裕層なんて全人口の0.1%程度(未満)しかいないわけで、そいつらにいくら課税したって税収は大して増えないって分かるでしょ

1人の10000円に対して90%課税しても9000円にしかならんけど、
999人の1000円に対して20%課税するだけで約200000円になるんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:04:47.42 ID:DFRwXq0l0.net
スティグリッツの提言

消費税増税の凍結、もしくは減税
法人税減税反対
TPP反対
税金は高所得者層から取れ
需要創出やインフラへの投資

山本太郎と言ってることが被ってんだよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:04:56.26 ID:ssfkJKcW0.net
>>38
世界の富を上位100人で半分以上持ってるって聞いてどう思った?w

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:06:16.85 ID:yurg29X3p.net
>>40
それ所得じゃなくて資産の話だろ

さらに言うなら、日本の数字出してから言えよ
日本の税制語るのに「世界の富を〜」とか言い出してどうすんの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:08:01.89 ID:Ji53ef9sM.net
孫一匹殺せば相続税で消費税なくせるってマジ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:12:14.35 ID:Mj9jK7pQ0.net
ふ〜ギリギリセーフ(虚言癖)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:14:14.73 ID:yurg29X3p.net
日本の資産分布なんてググればすぐ出てくるじゃねえか
https://i.imgur.com/mJpngrM.jpg

超富裕層で8.4万世帯だから、8.4/5000で0.2%だな
富裕層の118世帯足して126世帯にしても2.5%程度だ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:17:32.50 ID:RiR8QXsx0.net
>>27
https://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:19:00.84 ID:7QyBll9L0.net
>>44
togetterでそれまとめたらリベサヨ大発狂が見られるぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:22:11.72 ID:ucY0mBGzd.net
やっこw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:22:45.45 ID:Z1oTACnYa.net
年収3億くらいの人は半分くらい税金で持ってかれるんだろ
どんだけ取ろうと思ってんの

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:24:49.48 ID:ssfkJKcW0.net
>>44
でもこれ金融資産だけでしょ?
まさかこれが資産全体の比率とか思ってないよね?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:26:01.66 ID:ssfkJKcW0.net
しかもこれ世帯だから
法人の資産は入れてないでしょ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:26:10.98 ID:yurg29X3p.net
>>48
年収数億レベルの人は給与所得よりも金融所得が多かったりするから、必ずしも半分(45%)とは限らない
金融所得の税金は20%だから

なので是正は必要なのだが、期待するほどの税収増にはならん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:27:23.59 ID:FCpi2F9Gp.net
>>15
その返しいいな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:27:36.09 ID:CJBwViFg0.net
やつで変換してないのか?どういうことだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:28:33.99 ID:l/yBYzBZp.net
法人税増税でよくない?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:28:42.14 ID:yurg29X3p.net
>>49
何が言いたいのか分からんけど、不動産入れたきゃ自分で入れた数字出してそれでどの程度変わるか提示せえよ

あと、法人課税の是非は最初からこの話の対象に入ってないが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:29:10.99 ID:wYXG0zH50.net
他人の家だろ犯罪者

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:30:06.66 ID:QYXSZ/Ab0.net
>>15
ぶーぶー(おもちゃのミニカーを床に走らせる僕)

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:32:19.61 ID:yurg29X3p.net
年収というフローの話してんのに世界の金持ちの資産ガーとかストックの話しだしたり
そもそも日本の税制の話なのに世界がどーのとか言い出したり
金持ちという個人(世帯)の話してんのに法人ガーとか言い出したり

さすがに論点飛びすぎじゃね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:34:35.18 ID:ssfkJKcW0.net
https://zuuonline.com/archives/187495
適当にぐぐってもこんなの出てくるな

そんで日本の相続税の6割は不動産で支払われるということなので
富裕層の金融資産の数字はそれだけで倍額されるのは自明
それに実質的に個人の所有になっている法人の資産についてもプラスされれば
どう考えても富裕層に課税しても小額にしかならないという指摘は当たらないといわざるを得ない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:35:57.11 ID:g9tG2asg0.net
1000万は中流やな
勘違いすんな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:36:13.00 ID:yurg29X3p.net
「金持ちから税金とっても消費税分の財源には全然足りない」ということが分かればよい

消費税つー制度の税収はすごいの。消費者全員から取るんだから当たり前なのだが
んでそんだけ税収増えるということは、それだけ総需要抑制になるというのも当たり前なのだが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:36:48.11 ID:/sepZn9F0.net
それより生きているうちは無税にして
相続税100%にしろよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:37:49.03 ID:yurg29X3p.net
>>59
だから日本の数字を出せっつーの

数字もロクに出さずに「指摘は当たらない」とかアホか
勝手にせえよもう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:38:25.82 ID:5RpU9RHx0.net
漫然と生きてるバカから絞れるだけ搾り取るってよく考えれば当たり前の話だよな
文句があれば選挙で落とせばいいのにそうしないんだから仕方ない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:38:46.54 ID:g9tG2asg0.net
億持ってるやつは割といるからね
逆に年収100万くらいのやつもかなりいる
バランス的に不思議じゃないんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:38:48.89 ID:ssfkJKcW0.net
そもそも消費税というのは
法人税と所得減税の穴埋めで使われているというのは
昨今公開されているデータでもあるとおり
今まで富裕層から取っていた税金を庶民に転嫁したのが消費税なのに
消費税に相当する金額は富裕層から取れないというのは理屈に合わないのではないか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:39:27.96 ID:k1O2D7C60.net
バカ「金持ちから税金取れ」


金持ち「じゃあ日本から出ていくわ」




これが現実w

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:40:27.66 ID:pgLj+V8j0.net
>>1
年収一千万円くらいって安倍自民から一番虐げられてる層なのにな
税金で持っていかれる率が一番高い

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:40:32.74 ID:ssfkJKcW0.net
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23586_3.html
この辺の記事を見ても一発でわかりますね

納得がいかなければ自分で消費税法人税減税とでもぐぐってみましょう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:40:37.88 ID:yUl/tcEi0.net
精神障害持ちの茨城なんて何時親に殺されるかわかったもんじゃないだろ
まずはてめえのことを心配しろよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:41:48.36 ID:yurg29X3p.net
>>66
ふつー「富裕層」を語る場合に、その対象に法人は入らんだろ
さらに所得税は、富裕層だけではなく中間層も相当減税されてきたんだよ

消費税の財源として法人税上げろ!って話なら別だが、富裕層増税で足りる!なんてのは、まあ、眉唾だな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:42:14.48 ID:PIWddVff0.net
>>25
相続税くらいかな
金持ちが困るの
それでも抜け道はある
慈善団体を自分で立ち上げ、親族を役員にし、そこに全額寄付するだけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:42:18.40 ID:yurg29X3p.net
>>69
法人税の話はしてないっつってんのに

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:42:22.55 ID:ssfkJKcW0.net
>>67
バカ「庶民から税金取れ」

庶民「じゃあ消費しませんし子供も生みません」

これが現実だぞw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:42:40.53 ID:pgLj+V8j0.net
>>66
そういう風にネトウヨを追い詰めていくと、あいつら最後には「格差拡大の何が悪い!」と言いだすんだよなあ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:44:35.19 ID:pgLj+V8j0.net
>>72
タックスヘイヴンもね
菅官房長官が「調査もしない!」と叫んでたからなあ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:44:37.42 ID:OkBVNY3r0.net
おれが金持ちだったら喜んで納めるけどな
金持ってるなら当然ってことで
この国の金持ちにはノブレスオブリージュの精神が足りてない気がするな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:46:26.91 ID:PIWddVff0.net
だから消費税無くして贅沢勢だけで良い
その分、医療の保険適用数%下げて良い
もっと健康管理や歯磨き徹底させりゃ良い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:47:24.16 ID:yurg29X3p.net
ついでに言うと、「法人税は経費控除後にかかる税なので上げたほうが企業は投資を増やす!」的なのもちょいちょい見かけるけど、
法人税上げると税引後利益が減るので、それによる企業価値の低下を恐れてコスト削減=人件費削減に動く、という可能性も考えておくべきだね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:48:29.22 ID:ssfkJKcW0.net
可能性を考える段階は過ぎている
すでに中間層が崩壊し
消費は低迷し少子化は加速度を上げている
どこに手をつけるかは自明

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:48:39.64 ID:yurg29X3p.net
まあ、嫌儲でウダウダ言ってる分には何の害もないけど、仮にも国会議員が財政と税制に関してクソテキトーなことばっか言ってるのはほんと勘弁しろと思うわ
山本太郎に限らんけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:49:17.65 ID:yurg29X3p.net
>>80
賃金上げようね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:50:06.37 ID:HDRQTMM70.net
たまにいるよねその程度の年収で自分を上流階級とか勘違いして被害妄想膨らませたやつ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:51:05.60 ID:k0GhbWO00.net
贅沢税とか復活させるべきだよな
金持ちなんて高けりゃ高いほど買いたがるんだから
どんどん税率かけていい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:56:30.41 ID:V/nP20PTM.net
小さく生んで大きく育てる
最初は3億でもすぐ300万になるよ、政府を信じるな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:58:04.70 ID:8U0Mel6z0.net
>>13
山本太郎の演説をyoutubeで見たら、毎回言っているよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 15:59:53.00 ID:yurg29X3p.net
例えば2.5兆円(消費税1%分)の税収を確保しよう!と考えた場合に、

ものすごく雑に、所得税を25%として、総課税所得が10兆円増えれば2.5兆円の税収になる

んで日本の就業者数が6700万人として、10兆円/6.700万人は約15万なので、一人当たり年収が15万増えると、税収は2.5兆円増える。すげえ雑な計算だけど

または、日本の非労働力人口が4000万人いるので、そのうち1000万人が働き始めればやはり税収は増える

税収増やす、ってなら、一人当たりの税率を上げても限度があるので、課税対象を増やしていった方がいい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:05:17.52 ID:RiR8QXsx0.net
>>67
どうぞどうぞ

日本企業の視察受け入れ「メリットない」 米中で嘆き... 「日本からやってくる視察団に閉口している」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559426558/

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:06:07.44 ID:yurg29X3p.net
一人当たりの税率を増やすよりも、課税対象を増やした方が、税収はドカンと増える
今後も増え続ける社会保障費の負担を考えた場合にも、働く人が増えた方が社会保険料収入も増え、一人当たりの負担は軽減される

という理屈

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:06:09.18 ID:cxht+t0t0.net
年収1000万とか全然金持ちとは言わんわ
ソースは俺

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:10:02.73 ID:4WwpTWdH0.net
消費税撤廃は数年間効果あるけど
その後国民が慣れてきて効果なくなる
国民を甘やかしてはいけない、と言った政治家いたけど
誰か論破してくれ。全くその通りで悔しい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:12:10.97 ID:ssfkJKcW0.net
>>91
別にお前に養われてるわけじゃねーからw
政治家は国民の希望するように徴税し
国民の希望するように再分配する官吏でしかない
甘やかすとかそういう次元の話をする以前の問題

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:14:28.72 ID:yurg29X3p.net
ていうかさ、消費税増税は確かに総需要を抑制するよ。それは間違いない
でも、消費税減税や廃止が消費にどう響くかは不明だと思うのだが

「消費税減税なり廃止なりしたら、その分企業が値下げするはず!」ってさすがにお花畑すぎねえ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:17:08.16 ID:k0WVljwm0.net
これは共産党も言ってるな
勘違いしてるやつ多過ぎ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:18:03.91 ID:rtdoRjdv0.net
大企業の幹部連中は年収億単位なんてのがゴロゴロいるからな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:19:53.40 ID:ssfkJKcW0.net
>>95
しかもゴーンもそうだったが
見かけ上の収入以外にも
自由にできる金はいくらでもあるからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:21:24.74 ID:yurg29X3p.net
>>92
国民の希望なんてもんに寄り添っていった結果が小泉竹中の新自由主義だったのだが

ちなみに小泉竹中支持者と山本太郎支持者の「希望」は一貫してるぞ
「税金払いたくない!」「あいつから取れ!」だ

小泉竹中はそれを「払わないでいいよ。その代わり民営化な」と推進し、山本太郎は「払わないでも大丈夫!」と主張してるというだけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:22:18.05 ID:eHnDxLgS0.net
>>38
ほんとこれ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:22:20.95 ID:X1n5k3+wa.net
高額年収かどうか税率で区分けしてるな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:27:02.96 ID:eHnDxLgS0.net
>>95
日本企業の雇われ幹部がそんな貰ってんのかねえ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:27:57.66 ID:mrg4aHW00.net
プロスポーツ選手はどうやって節税してるの?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:30:16.14 ID:hjORur3I0.net
>>38
あ、それはお前の間違い
全部の富の大半は超一部の人達に集中している
成功した社会主義と言われた日本でさえそうだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:30:50.06 ID:yurg29X3p.net
>>102
それもうやった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:32:03.39 ID:+4smG77E0.net
>>67
出て行っていいんじゃね?
竹中とかいらんだろ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:32:15.81 ID:hjORur3I0.net
>>48
だから払わない方法がある
半分払う奴なんか仮想通貨でいきなり、億を稼いだとか
FXで大当たりしたとかいう奴らだけだろw
お前が心配することじゃない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:33:39.94 ID:yurg29X3p.net
・年収というフローの話で資産というストックの話ではない
・日本の話で世界の話ではない

あとなんだっけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:34:13.98 ID:4XM/Cgvga.net
>>100
今は普通にもらってるよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:36:31.84 ID:rtdoRjdv0.net
>>100
庶民からは見えない世界があるんだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:37:23.05 ID:RiR8QXsx0.net
どうせ見かけ上の個人所得個人資産を低く見せてるんだろ
なんとか財団とかなんとか法人とか作って

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:40:07.91 ID:yurg29X3p.net
あ、思い出した

>>97に続けて「税金払わなくていいよ。埋蔵金があるから」で政権取ったのが民主党だったわ

つくづく、この国の国民は本質的に「自己責任」が好きなんだよなぁ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:44:30.32 ID:yurg29X3p.net
小泉竹中(2001)「税金払わなくていいよ。民営化するから」

民主党(2009)「税金払わなくていいよ。埋蔵金があるから」

山本太郎(2019)「税金払わなくていいよ。赤字国債と富裕層増税で足りるから」

歴史は繰り返す

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:45:56.51 ID:qYZKqxcQ0.net
取り過ぎたら日本脱出するし難しいなw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:56:27.54 ID:OnIpE64m0.net
まあ逃げられんやつもいる
高級官僚とか
特殊法人の役員とか
マスコミとか

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:57:56.68 ID:DVKLVKQN0.net
内部留保から税金を取ってほしい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 16:59:49.69 ID:BUp09Cx/0.net
金持ちは海外に逃げればいいやんwwww何のダメージにもならんしむしろ国が健全化するwwwww

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:05:53.93 ID:GVT6oe1Ga.net
なぜか富裕層から取れと言うと年収1000 万が怒るよな
富裕層を抑えれば、むしろ1000万の人は救われるのに

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:07:49.88 ID:BUp09Cx/0.net
100%好みにあった政党なんてほぼ無い
だから山本太郎なんだよ!聖者じゃないんやからなw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:08:18.68 ID:RiR8QXsx0.net
>>115
たぶん現地の政府と企業と労働者にボコられると思う

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:10:52.55 ID:WSlxSJhf0.net
そもそも税金は利権をなくせば余裕で半分以下にできる
ぼったくりを加速させた上に経済政策が失敗したからこれ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:10:52.84 ID:6R6HApBS0.net
金持ちなんて貧乏人より遥かに少ないんだから無視していいよ
どうせ海外に出て行ったって英語喋れないんじゃ不自由すぎて帰ってくるし、業種も限られる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:13:27.39 ID:dVuM2jMcM.net
格差があってもいいけど、
指数関数の無限大みたいな位置まで年収伸ばしてる奴
あれはバグとか欠陥だから是正すべきだよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:15:16.46 ID:WSlxSJhf0.net
税収に関しては無駄遣いについて言及してる奴がまず少ない
科学技術がハッテンしてるのになんで昭和の費用が必要なんだよw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:17:48.15 ID:1M5BCT3e0.net
日本人は林先生に
「低所得者くん、君たちはたったあれだけの納税でこの50億円の耐震対策万全の新市庁舎と
あの公務員くん達のサービス(平日8:30〜17:15)が受けられるんだぞ」
って言われてほんとにそれ信じてるからw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 17:29:14.84 ID:Q8RYvQtq0.net
>>32
あとは訳が捻じ曲げられてたり‥‥‥
量的緩和で良くなったが〜、てのが
実際はんなこと言ってないていうのがあった記憶

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 18:45:42.32 ID:AH/7NW6mp.net
>>13
https://i.imgur.com/7rGQpdf.jpg
ほーらキモオタ専用ソースだぞw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:33:32.06 ID:UKcgXpwQa.net
むしろ自民政権で一番損してるのが年収1000万くらいの努力して勝ち上がった層だろ。
自民で得するのは世襲レベルの金持ち。つまりは階級が固定された貴族だけだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 19:35:08.68 ID:q1q7EI8dM.net
>>19
完全論破されて逃げてワロタ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:09:17.53 ID:c1HfjO5u0.net
プライドあんのかw

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:12:28.28 ID:bZb/gCvK0.net
年収一億を超えると所得税が軽くなる
タックスヘイブンと化した日本
https://pbs.twimg.com/media/DpDQfjEUwAAWJtV.jpg

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/02(日) 21:32:27.91 ID:F5rvVaxW0.net
1000万程度のやつはどうでもいいんよな
超金持ちと違って脱税もほとんどのやつはしてないだろうし

総レス数 130
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200