2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都府絶滅危惧種の「ヤドリギ」、府土木事務所が知らずに伐採 一帯の宿主の植物の枝ごと全て切り落とす 縦割り行政、情報共有されず [621794405]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:07:37.43 ID:KcV6uNEX0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
京都府絶滅危惧種のヤドリギ、府土木事務所が知らずに伐採

 京都市伏見区に群生していた京都府の指定絶滅危惧種「ヤドリギ」を、
府京都土木事務所が今年2〜3月、希少な植物とは知らずに除去していたことが2日までに分かった。
府庁組織の「縦割り」で自然保護の担当部署と情報が共有されず、寄生していた枝ごと全てのヤドリギを切り落としていた。
同事務所は「環境の部署と連携がとれず反省している」としている。

 除去したのは同区三栖町1〜4丁目の宇治川派流沿いの府が維持管理する土手約500メートル区間。
土手に並ぶ樹木に多数寄生していた。2017年以降、住民から「寄生した枝が道路に覆いかぶさり危険」「エノキが枯れる」
「寄生植物でみっともない」などと除去の要望があり、同事務所はヤドリギが寄生する一帯の落葉樹の枝を全て切り落とした。

 府は02年に策定したレッドデータブックでヤドリギを絶滅危惧種に指定し、15年改定でも指定を継続した。
絶滅につながる脅威として「樹林の伐採」と明記。
保全対策として「寄生した落葉樹は残すよう、(せん定などの)作業従事者の意識高揚をはかるより方法はない」と記したが、
対策は徹底されず、土木事務所などへの注意喚起も行わなかった。

 府立植物園によると、ヤドリギは自ら光合成もするため寄生した木を弱らせることはないという。
除去された現場近くに住む女性(68)によると、実はレンジャクなどの鳥の餌となり、
バードウオッチング愛好家にも知られたスポットだったといい、
「危険箇所の除去は理解できるが、根こそぎ切り落とす必要があったのか。
住民に希少な植物であると説明した上で、一部を残す対応もできたのでは」としている。

 組織の縦割りがもたらしたずさんな対応について同事務所は「再発防止に努め、今後情報共有を徹底したい」と反省する。
希少種の生息地を府が完全には把握できていない課題もあり、府自然環境保全課は「生息地のデータベース化を急ぐなど、
同じような過ちが起きない態勢を整えたい」としている。

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190602000103
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/06/20190602223229yadorigi1000LW.jpg
ヤドリギが寄生していた枝がすべて切り取られた樹木(京都市伏見区)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:08:12.10 ID:dE2hk2KCd.net
さすがの土人

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:09:54.31 ID:mk6urgqW0.net
>自然保護の担当部署と情報が共有されず

意味ねーw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:09:54.87 ID:/X84bYpw0.net
こんなことやっても誰も責任とらないで済ますんだからほんと許せない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:09:55.06 ID:LrA5oo6eM.net
指定から外せば解決

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:11:06.16 ID:OjzxBLh9r.net
人が危ないと思ったなら切っていいだろバカかよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:11:10.72 ID:T2rXBg6br.net
ダネフッシー!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:11:30.43 ID:S4Rwyw1M0.net
そんな貴重な植物だったのか
堤防沿いの桜並木にいっぱいあったのに

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:12:25.40 ID:57VCAP7B0.net
>>5
安倍メソッドやな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:12:43.14 ID:ogsVbWXB0.net
>光合成もするため寄生した木を弱らせることはない
栄養吸ってるって書いてあったぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:12:58.24 ID:y5cHcsO00.net
ほんとのこと言ってみ?
この国の政府って何にも管理してないんでしょ?
利権つくって守ることだけが仕事なんでしょ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:12:59.48 ID:JhX9n3xz0.net
環境省レッドで言うVUだし、貴重だけど取り返しがつかないという程ではない
てか、ヤドリギをレッドに入れてんの京都と千葉だけじゃねーか
選定した学者に問題があるパターンだろこれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:14:01.85 ID:N4Z+ZwF00.net
ヤドリギ
冬になりホストが落葉すると酒蔵の酒林(杉玉)みたいに見えて面白いのに

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:14:08.21 ID:9qr1/1oP0.net
これ責任者処分すべき
あと要望した住民の顔と名前だしたコメント

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:14:42.99 ID:MoMtjrYO0.net
京都府レッドデータブック
https://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/flo0224.html

選定理由
樹木に寄生する低木で府内では散見されるが個体数は多くない。

生存に対する脅威
樹林の伐採。

必要な保全対策
スギ、ヒノキなど植林した針葉樹には寄生しないので、本種の寄生した落葉樹は残すように、作業従事者の意識の高揚をはかるより方法はない。

特記事項
平野部の河川沿いや、ときには公園の樹木に見られるから多いように思われるが、自然の森林のなかにはほとんど見られない。レンジャク類の重要な餌でもある

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:14:48.82 ID:azU0KyCNa.net
葛もそうだけど寄生植物は絶滅でいいわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:15:09.64 ID:5dHf3P7h0.net
面倒だから共有してないことにしたんじゃねえの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:15:38.33 ID:6jgE9AQv0.net
失敗しても処罰ないもんな反省(笑)で済む

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:16:07.32 ID:+xHBJST10.net
エノキが枯れるって

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:18:36.76 ID:MoMtjrYO0.net
作業員の意識が低かったという悲しい事例だけど 宿り木とかそんなもんが危惧種として
そこまで保護しないと本当にいけないものなのかは微妙な感じだな
専門家に突っ込んで聞いてもらいたいわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:20:05.90 ID:dA2wx4JN0.net
なんか人間の感覚としてヤドリギ見ると除去したくなるんだよななぜか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:21:03.52 ID:9qr1/1oP0.net
>>20
作業員じゃねえ
底辺かもしれないが決めたのは役人だよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:21:13.31 ID:d+CWdPAT0.net
自然淘汰と思え

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:22:23.80 ID:ra09xH5X0.net
これ松本酒造の近くにある木か?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:23:53.54 ID:1d1TYCO00.net
木にQRコード書いた看板括り付けとけよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:25:17.38 ID:XVG/O9jZd.net
>>11 だと思うよ、環境省ってバカの集まりとしか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:27:04.69 ID:tNj8IiqQ0.net
ヤドリギなんて山入ればいくらでもあるに・・・
行政の決めた絶滅危惧種はどれも信用ならん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:27:46.68 ID:ra09xH5X0.net
>>27
山よりも河川敷に多いぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:28:04.34 ID:ZrsV9cqt0.net
「寄生植物でみっともない」
京都人でも行政に対しては直接的な物言いをするんだな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:29:06.76 ID:hfPs4/en0.net
やる事なす事ジャップ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:29:35.80 ID:x8IhB2Z+0.net
>>25
わりかしいい案だな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:29:42.92 ID:JhX9n3xz0.net
>>26
環境省の立場が国交省と比較して圧倒的に弱いだけだよ
まあ快適な生活より貴重な植物を重視する住民なんて少数派だからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:29:53.06 ID:bd03Isac0.net
住民から「寄生した枝が道路に覆いかぶさり危険」「エノキが枯れる」
「寄生植物でみっともない」などと除去の要望があり

住民様から文句出てたんだろ?
どっちみち切るしかなかったんじゃね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:30:07.38 ID:EuFvVwsGM.net
>>29
強い奴と弱い奴の見分けスキルが高いってだけよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:31:36.01 ID:9qr1/1oP0.net
>>33
住民が意識低い系で
事実誤認があったし、価値もわかってなかった
伏見区ならそういうことも多そう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:32:32.60 ID:tp17lUci0.net
行政なんてこんなもん
最近あった関東の水道水カビ臭騒ぎも異常水を水門開けて垂れ流したからだしな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:32:45.84 ID:yJ2q+4rq0.net
他の都道府県では普通にヤドリギ生えてるんならいいんじゃね?
このまま狂都には人カスのエゴを貫くモデルケースになって貰いたい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:33:53.70 ID:9qr1/1oP0.net
>>37
伏見区は「洛中」の人に言わせると(ry

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:35:16.23 ID:lyjc/MCI0.net
植木屋が「これ貴重なヤドリギですよ」って一言言えよ(´・ω・`)

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:37:06.34 ID:Q+rjQiqV0.net
わざとンモねぇ…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:37:11.99 ID:Pfp8aCx/0.net
危険なら確認するだの住民に説明するだの七面倒臭い手順踏んでないでサッとやるべきだろ
寄生植物気にかけてるヒマがあったら親に寄生してるおじさん救えよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:37:12.03 ID:yFJrZssgM.net
これはハゲ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:38:40.63 ID:zLDIuDQH0.net
民主主義国家で国民が主権者であるというなら
ヤドリギが絶滅危惧種だと知らずに除去の要望を出していた住民こそが全ての責任を負うべき

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:39:09.88 ID:uuwAgMND0.net
>>12
京都と他の有象無象じゃ格が違うんだよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:40:22.07 ID:r+4XEgk10.net
エノキで草

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:42:06.54 ID:tYlcLKWY0.net
残しておいても宿主の木を枯らすんだろ?危なくないの

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:42:52.25 ID:YSehbdbg0.net
植物博士しかわかんねーから
気にすんな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:44:36.32 ID:bvGK40f/0.net
ヤドリギをレッド扱いする馬鹿を伐採すべき

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:47:02.43 ID:7BbCTF7b0.net
来年にゃ担当者の異動ですべてなかったことにされるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:47:54.13 ID:jnJqCnY4M.net
絶滅危惧指定って何種類くらいあったんだろうな
これだけデータベース化から漏れてたとも思えないし
とりあえずリストだけ作りました状態で放置してたんだとしか思えない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:48:12.80 ID:rlyUnrPJa.net
>>43
そもそも民主主義って主権者たる国民に責任能力があること前提だしな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:48:35.85 ID:5jMYbDfW0.net
どっちにしろアスファルトで土に蓋してでかい台風呼びまくるんだから木ごと抜けて無くなるよ
その辺の街路樹も乾いた頃だし今年の台風で枝ごとバンバン飛んでくるぞ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:49:29.83 ID:Sr2BpJVxp.net
関西ってこういうところあるよね
バードウォッチャーがおるから木を全部切ったろwみたいな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:49:40.43 ID:aIowXMkja.net
>>38
洛中なんてもうジジババしか使ってない単語使うなよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:54:03.52 ID:9qr1/1oP0.net
>>54
だから括弧つけてんだが
察しろよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:54:12.11 ID:g7Ineb/V0.net
もうバルドルを倒す手段無いじゃん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:54:23.19 ID:K1DK8+hX0.net
>>35
住民にとっては希少な植物に価値はないだろう
みっともないのの是正の方が大事

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:57:55.52 ID:nMxMYMaE0.net
京都だから人の嫌がる事を積極的にやっていくスタイル

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 20:59:56.04 ID:9qr1/1oP0.net
>>57
素人の印象論でみっともない
だから
まあ中京区でも先日、応仁の乱の前の
建築らしい現存した最古の民家の建物が解体された
住んでる人にとっては価値ないかもねえ
でもその価値観は違うっていうのが
古都の奥行きだったはずだ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:00:52.69 ID:9qr1/1oP0.net
>>57
つか伏見区がみっともないことになった

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:01:35.39 ID:K1DK8+hX0.net
>>59
古都の奥行きなんて観光客の戯言だろ
住民軽視も甚だしい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:02:47.16 ID:9ca5dTwQd.net
これどっちかといえば自然保護の部署の怠慢だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:03:32.12 ID:q3NhVjLjM.net
鳥の糞で増えるんだったか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:04:20.98 ID:K1DK8+hX0.net
>>56
バルドルええやつだし倒す必要ないだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:07:49.47 ID:fVTO1kwE0.net
日本のお荷物京都が同族嫌悪で宿り木排除か

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:09:14.21 ID:BmD2a0nK0.net
森羅万象大臣安部を傷つけられる唯一の存在だからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:09:21.49 ID:vclb/E91d.net
ダネェ…(泣)

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:12:06.74 ID:+eRHOo+2a.net
不死の者ベル・デルへの唯一の対抗手段だぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:12:36.58 ID:hGgb5KBm0.net
>>22
役人ごときが決めることなの?
役人は決められたことの運用が仕事で勝手に決める権限はないだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:12:43.37 ID:NzYZlK/t0.net
寄生してんのはてめえらじゃねーか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:13:30.63 ID:iOHU/7qB0.net
再発防止に努め、今後情報共有を徹底したい

この言葉使って本当に防止できたことあんの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:13:40.82 ID:Z9SVjPCc0.net
神聖な植物なのにな
みっともないとか見る目のない連中だな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:20:26.66 ID:q9IKLprga.net
ヤドリギはああ見えて生態系ではかなり役に立っているんだっけ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:21:02.88 ID:0QZDP6ApM.net
仮面ライダークウガのバックします怪人みたいな名前

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:34:51.71 ID:/oi5l+Rca.net
✕情報が共有されていなかった
○知っててやった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:37:07.65 ID:xaOBpuBT0.net
市民の要望とレッド()とどっちが大切なんですか?
権威主義じゃないですか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:39:34.96 ID:4fR3qZy6p.net
日本の役人は原発爆発させても責任とらなくていいんだからこれくらいどうということはない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:43:37.18 ID:GeYHhFGP0.net
まず逮捕しろよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:54:33.16 ID:lZpnaCtu0.net
最近こういうの多いな京都
貴重な建物と知らず更地にしようとしたりね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:58:16.61 ID:8LLEWDYIM.net
知らなかったから。
やっちゃったことだし。
メンゴメンゴ。

ジャップ行政の仕事全部コレ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 21:59:01.68 ID:7IcUB+190.net
ジャッカスはただ食い潰すのみで維持管理できないからしゃーない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:00:57.41 ID:s2VT2V2x0.net
弟切草、彼岸花、寄生木の小説は面白くて好きだった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:01:35.00 ID:+/R1SFKj0.net
最近は街路樹も紅葉する前に丸坊主にしちゃうし
日本人の感覚というか価値観が狂ってきているとしか
思えないんだけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:12:23.13 ID:s2VT2V2x0.net
確かにイカれてきてるよな
高齢化による痴呆か破滅を前にして思考力が死んだか忙しすぎて感性が腐ったか
司馬史観によると2025年に敗戦を迎えるわけだが順調に滅びの道を進んでるのかね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:31:18.11 ID:AmJoHdxKd.net
>>69
作業員なんかもっとないだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:44:59.39 ID:BykVPCqH0.net
そんなもんどうでもいい 木なんか邪魔だから切り倒せ 田舎の意見

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:48:11.53 ID:8uQzmLBv0.net
>>46
記事読め影響ないらしいぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:54:18.23 ID:eqky2Grba.net
で、誰がどう責任とるの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 22:55:16.03 ID:gjRJs9nr0.net
お役所ってそういうところだから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 23:15:48.03 ID:W7eShAVGd.net
失敗の本質

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/03(月) 23:39:04.26 ID:cPxA2b1+0.net
レンジャクかっこいいんよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 00:08:23.95 ID:93TozDRd0.net
平等院すぐ近くの宇治川沿いの木にもたくさん生えてたな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 00:11:50.47 ID:93TozDRd0.net
>>88
損失などなかった、いいね?で終わり
なぜお前らはそこまで他人を罰することにこだわるのか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:47:20.00 ID:5L7S4H5S0.net
ゴチャゴチャうるせえから知らんふりして伐採したろこれ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 04:26:41.51 ID:tgtjSdSnM.net
ヤドリギを検索して見てみたけど
かなり異質な物だから気づかないとは思えないんだけど
下請けの下請けのDQNか?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 04:28:43.76 ID:cUSaTIEaM.net
寄生植物でみっともない

こどおじいじめの余波がこんなところにも

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 04:32:43.86 ID:S9bMq4mL0.net
白暮のクロニクルスレッド

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 04:48:30.37 ID:ad+xuA850.net
伐採って専門業者じゃなくて土木作業員がやるんだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:18:32.90 ID:lC5IbumvM.net
最近ギョウチュウ持ちやカイチュウ持ちも少なくなってるから
保護せなあかんね
駆虫薬は禁止な

総レス数 99
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200