2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代のキリストって何してたの?30になった途端伝道して33で処刑された人がここまで影響力持つの凄すぎない? [557893653]

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:13:15.60 ID:h6L+0ng6d.net
>>642
イエスの教えとキリスト教は分けて考えるべき
とカールヒルティが言ってた( ´・∀・`)

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:15:10.69 ID:6Mm7uN6R0.net
>>98
パンはむろんキリストの肉で
暗い海中から釣り上げられる魚は復活するキリストの象徴
だから起点が一人のキリストと数人の使徒ではあっても
最後にはキリストの恵みが遍く行き渡ることを表している

とか言ってみる

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:16:14.28 ID:Si3+9XiZx.net
>>668
宗教的に正しい解釈がどうか知らないけれど
いい味わいだと思った

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:16:43.61 ID:h6L+0ng6d.net
つか瞬間即永遠、とかってわりかし聞くからあんまり特別視しないほうが良いよ
( ´・∀・`)

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:24:01.71 ID:KkvMeqZi0.net
そもそもが律法を破棄しにやって来た男の物語なんだから
解釈が厳しかったり強制ぎみでは本末転倒でしょ

愛だよ、愛

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:29:09.02 ID:KkvMeqZi0.net
社会学者の大澤真幸について触れたけど
新著「社会学史」のたしかホッブズやルソーあたりを説明しつつ
「法とは普遍化された犯罪」という論理を導き出してる

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:29:25.59 ID:oX+n9spj0.net
>>483
いろいろ間違ってる

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:31:30.50 ID:h6L+0ng6d.net
>>649
それはあなたが試されてるんだよ( ´・∀・`)

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:34:32.69 ID:16LTjgMY0.net
>>675
もちろん読んでいるよ
でも答えありきの質問して悪かったね

神を崇めて敬う事が悪い事とは思わないけどね
けど本当にそれが自分の為に良いと思ってマルタがしていたならマルタの口から不平など無かったと俺は思うけどね
これはマルタ自身も自身の心の内が分かっていないんじゃなかったのかなって思う

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:35:46.20 ID:h6L+0ng6d.net
「わたしたちは、わたしたちが知り、そして見たことについてのみ語る。
 ただ巧みな作り話しに従いはしなかった」ぺテロ第二の手紙1:16( ´・∀・`)

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:36:04.55 ID:KkvMeqZi0.net
ヴァルター・ベンヤミンという哲学者がいるけと
法を守らせることも作ることもそもそもが「暴力」だと
さらにその上に高次の「暴力」があって
それは法を作る権力が正統となるそのものの「暴力」
前者が「神話的暴力」で後者が「神的暴力」

ベンヤミンはユダヤ人だけどこれはイエスの「非暴力」とつながる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:39:22.55 ID:KkvMeqZi0.net
だけどそのイエスが>>526のようなことを言う
ルカ12:49-53(ルカ福音書の12章49-53節の略)

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:44:39.95 ID:AReyg8lb0.net
>>677
それな
イエスの教えには共感出来ても
キリスト教なんてもんは大衆を制御する為の装置でしかない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:47:06.59 ID:KkvMeqZi0.net
これはわれわれのごく身近にある話にたとえられるよ
9条9条で平和を唱えたつもりがそのことが沖縄にとっては「暴力」だったと


ちなみに俺は言葉のふつうの意味での9条護憲派
この「暴力」この「対立」この「矛盾>>569」を
護憲でありながらどうにかできるのか
あるいは改憲すればどうにかできるのか

だからイエスは「いつでも現在」

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:48:29.25 ID:eWHquelG0.net
マリアとマルタの話を素朴に読むと
善行だけでなく日々のちょっとした行いについても人から報われようとは思うなと言われているようで
なかなか難しいことだと思うわ
マリアに家事をさせるのがマルタの本意ではないだろうな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:56:11.04 ID:KkvMeqZi0.net
>>691
「報われようとは思うな」…ちょっと長いけど
以下レスを分けて引用するよ

--
「天の国は次のようにたとえられる。
ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、
夜明けに出かけて行った。

主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。

また、九時ごろ行ってみると、
何もしないで広場に立っている人々がいたので、

『あなたたちもぶどう園に行きなさい。
ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。

それで、その人たちは出かけて行った。
主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。

五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、
『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、

彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。
主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:58:21.34 ID:KkvMeqZi0.net
つづき

--
夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、
『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、
最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。

そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、
一デナリオンずつ受け取った。

最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。
しかし、彼らも一デナリオンずつであった。

それで、受け取ると、主人に不平を言った。

『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。
まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、
この連中とを同じ扱いにするとは。』

主人はその一人に答えた。
『友よ、あなたに不当なことはしていない。
あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。

自分の分を受け取って帰りなさい。
わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。

自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:30.05 ID:KkvMeqZi0.net
マタイ20:1-16の有名なぶどう園の話だけど最後はこう結ぶ

このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:02:35.69 ID:eWHquelG0.net
>>694
能力に応じて働いて必要に応じて受け取る共産主義に通じるものがあると田川建三が言っていたな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:05:09.05 ID:KkvMeqZi0.net
むしろ原始共産主義説はこのたとえが根拠でしょ
このレスでも既にいくつもあるけど
俺はそれには同意しないけど

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:06:39.12 ID:yMrRSEqR0.net
聖書長くて進まないんだが、教徒や学識ある人はどう読み進めて理解してんの?
旧約は列王記新薬は福音書一通り読んだけど読み終えた頃には始めに読んだ部分が抜けてる始末

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:06:57.72 ID:eWHquelG0.net
マリアとマルタの話はイエスが語った譬え話として書かれておらずまた不肖の弟子への説教でもないから心惑わされる

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:08:21.38 ID:16LTjgMY0.net
>>692
要点はここだろうけど

>彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。
>主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。

賃金(報い)に向いて赴くも
労働(奉仕)に向いて赴くも
行き着くとこは一緒だけど後者は早く至るって感じだな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:13:02.95 ID:KkvMeqZi0.net
>>697
読み進めなくていいし、最初から読まなくていいんだよ
とりあえずいま話してる流れでは新約の4つの福音書から
文庫で200頁ないはず

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:17:58.44 ID:KkvMeqZi0.net
4つのうちヨハネ以外の3つ、マルコ、マタイ、ルカをまとめて
共通する点が多いから「共観福音書」という
俺はまずはこの3つでいいと思う

さっきマタイとヨハネというレスがあったけど
マタイは共観のなかでもいちばんしっかりしてて定評があるから

ふつう掲載順はマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネだけど
成立はマルコがいちばん古くマタイとルカの原資料にもなった

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:19:48.10 ID:eWHquelG0.net
福音書から読み進めて使徒行伝までは読み物として面白くてもなんとかへの手紙に入るといきなり読みにくくなる

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:21:18.04 ID:J3vnrJds0.net
ヨガサークルの教室開いてた

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:21:27.03 ID:KkvMeqZi0.net
それから福音書のすぐ次にくる
ペテロとパウロが伝道する過程を描いた「使徒行伝(ぎょうでん)」
文庫にして100頁ちょっとであることと
著者がルカ福音書と同じであることから
余裕があれば

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:25:37.70 ID:KkvMeqZi0.net
大貫隆に触れてきたけど岩波新書に「聖書の読み方」があって
俺は読んでいいと思ったよ
(ただしクセなきにしもあらず)
もちろん入門書解説書は他にもいっぱいある

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:35:19.00 ID:KkvMeqZi0.net
マルコは古いし短い
出だしから処女マリアほか伝説まがいの生まれの話もなく
洗礼者ヨハネ(バプテスマのヨハネ)が「俺よりすげえの来るよ」と言って
すぐに洗礼するイエスが登場する

まずひとつならマルコ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:40:01.55 ID:KkvMeqZi0.net
信者の方々には伝説まがいだの言葉が荒いとしたらごめんよ
他意はないから

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:48:37.49 ID:KkvMeqZi0.net
これまで火と対立、マルタとマリア、ぶどう園のたとえを引用したけど
ぱっとググった限りでは
火と対立はルカだけ、マルタとマリアはルカとヨハネ、
ぶどう園はマルコ、マタイ、ルカと
エピソードも福音書によってあったりなかったりあっても双方違ったり
だから読めるなら4つともがやはりベスト

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:48:46.65 ID:3JV/L3//0.net
士師記の時のヤハウェて何であんなやる気ないの?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:50:49.35 ID:KkvMeqZi0.net
なんで聖典なのにこんなにあやふやなの?という疑問は
あっていいどころか非常に重要
コーランではこんなことはありえない

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:53:33.86 ID:KkvMeqZi0.net
ねたんだりすごんだり
旧約の神にもだからこちらからツッコミ入れながら読んでいい
創世記から順番などでなく
有名で手ごろで読みやすいヨブ記がいいと思う

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:54:06.71 ID:KkvMeqZi0.net
信者さんほんとごめんよ悪気はないから

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:54:33.62 ID:Pod9cybnd.net
エドガーケイシーを読みなさい
https://youtu.be/5PoBDKEoXtQ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:56:16.19 ID:Pod9cybnd.net
エドガーケイシーに全て書いてある
http://mikiomiyamoto.bake-neko.net/bookreview021921.htm

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:56:37.21 ID:ENsmET/n0.net
そりゃ若さに任せて好き放題パコってたに決まってるだろ
聖書にマリアは処女とわざわざ書いてあるのに
キリストが童貞である旨の記述が全くないのがその証

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:58:20.52 ID:KkvMeqZi0.net
福音書問題とはつまり量子力学における観測問題なんだと大澤
読んでてほんとおもしろい

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:00:09.94 ID:aZxz4ReY0.net
>>697
必要な時に必要な情報を神様が拾わせてくれると思って読んでる。

初めて聖書を読むなら救世主に関する旧約読んで、新約で旧約の通りになってると読む。
読むポイントを聖書箇所とその解説でまとめた本もある。

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:41:27.67 ID:59WM7s+M0.net
>>44
ヨセフは「この女ダメだわ」と婚約解消しようとしたんじゃなかったっけ
んで神が説得しに来た

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:52:38.63 ID:cKX+vEqc0.net
いま哲学スレあるけど読んでてつまらないよ
なんで「つまづく」という感覚がないのだろう
なんでああも「つまづかない」ことを誇れるのだろう

前期ヴィトゲンシュタインだって「沈黙」より重要なことを
実質的な結びとしてその直前に記してるじゃん(「論考」の6:54)
これは「はしご」の上のでことなんだと
だから「はしご」を捨ててからがはじまりなんだと

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:52:54.45 ID:59WM7s+M0.net
>>168
スタニフワム・レムの泰平ヨンシリーズでそんなのあった気がするな
宇宙で異星人に布教してる伝道師の苦労話のひとつで、敬虔なキリスト教徒が精神病と診断されて治療されちゃうやつ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:57:31.16 ID:59WM7s+M0.net
>>709
士師記は他の民族に伝わっていた物語群を取り込んだものだからって説を聞いたことあるな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 00:58:18.55 ID:sYgACYRf0.net
御旨の天に行わるる如く
地にも行われんことを

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:00:26.87 ID:Vo2Pdpear.net
20代は大工さん

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:06:10.66 ID:cKX+vEqc0.net
不正確ならごめん
「使徒行伝」でペテロ側(エルサレム)とパウロ(アンティオキア)とで
いさかいとまでは言わないけれどずれ、齟齬が生まれる
異邦人、特に割礼していない人々への伝道は是か非か

福音書成立はこの更にのちのことだけど
間違いなくイエスの言行と思われるものに混じっていくつもいくつも
旧約の一節を引っ張ってこじつけたり
更には「捏造」したりしてあとから加えられただろうものがある

イエスに実際会った人間が数多くいたって
イエスを理解しようとするときここからしか入れない
しかも入れてないことに気付いてない

こういうのはひとごとじゃないってのが
このスレでも哲学スレでも分かる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:20:24.31 ID:cKX+vEqc0.net
たとえば漱石について
まず「則天去私」などで神格化(小宮豊隆)
ついで嫂(あによめ)への恋慕などあまりに人間に戻す(江藤淳)
やっと読みとして倫理と存在の分裂を見る(柄谷行人)
でも誰でもできる読みではなく
ナショナリズム批判やテクスト論をもてあそぶ(それぞれ多数)

なんどもここで繰り返してるけど
対象を越えんと欲するなら「最低の鞍部で越えるな」(本多秋五)

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:30:04.99 ID:cKX+vEqc0.net
教会(エクレシア)批判はたやすいけれど
令和令和にトランプトランプ
ひとは教会的なものなくしてはこうも弱いものなのかということが
日々のニュースでいやってほど伝わってきてるじゃん

聖書と孤独に向き合うプロテスタントは
統計的に有意にカトリックより自殺率が高いとのこと

集団は過つ
集団なくしては生きられない
さあどうする…ここがロードス島だ、ここで跳べ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:38:41.39 ID:cKX+vEqc0.net
自殺といえばいまや日本より韓国だけど
韓国はたしかアジアで飛び抜けたキリスト教国でしょう

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:42:42.52 ID:4sSQWy/V0.net
ユダヤ教の神はユダヤ人しか救わないってのを
他の人も信じれば救われるよって言って評価されたんだろ
面白くないのはユダヤ人の人かな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:46:29.95 ID:cKX+vEqc0.net
橋爪大三郎によると民主主義がうまくいくためには「聖霊」が大事らしい
聖霊に導かれた投票が代議制民主主義を機能させると

そして日本には聖霊がいない…聖霊の代わりが「空気」だから

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:52:11.27 ID:/2r2u7PtM.net
鎌倉幕府第3代将軍・源実朝は26歳のとき、19歳の公暁に暗殺された。

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:55:23.10 ID:cKX+vEqc0.net
しょせんイエスなんてしょせんキリスト教なんては分かったから
とりあえず「カラマーゾフ」の大審問官の章を読み
話し終えた兄イワンに弟アリョーシャがなにをしたかまで読もうよ
(ググらない方が愉しみが残るよ)

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:58:05.73 ID:cKX+vEqc0.net
>>730
こないだ堀田善衞の「方丈記私記」を読んだんだけど
堀田なりに実朝の苦悩を書いてた
その箇所もいいしなにより全体として素晴らしい本

文庫で200頁台前半かな
「大審問官」ともどもぜひとものおすすめ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:04:12.52 ID:cKX+vEqc0.net
読んでて思うのは
聖書や「方丈記」の時代といま(20世紀後半以降)とを隔絶するのは
飢えがなくなり、大火がなくなり、伝染病がなくなった
戦乱もなくなったといっていいだろう

まもなくかつてそれがあった現実の記憶を有するひとたちもなくなる
そして人々は「不可能な現実」(大澤真幸)を求める

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:08:06.18 ID:cKX+vEqc0.net
ほんとはまったくなくなったわけではないけれど
問題は実際よりもなくなった感の共有のされかた

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:34:42.23 ID:cKX+vEqc0.net
>>708これ訂正する…いまマタイ流し読みしてたけど
>>526のルカ(12:49-53)の「火」はマタイ(10:34-39)では「剣」だ

--
「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。
平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。

わたしは敵対させるために来たからである。
人をその父に、/娘を母に、/嫁をしゅうとめに。

こうして、自分の家族の者が敵となる。

わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。
わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。

自分の命を得ようとする者は、それを失い、
わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。」

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:39:52.05 ID:cKX+vEqc0.net
関連してマタイ12:46-50

--
イエスがなお群衆に話しておられるとき、
その母と兄弟たちが、話したいことがあって外に立っていた。

そこで、ある人がイエスに、「御覧なさい。
母上と御兄弟たちが、お話ししたいと外に立っておられます」と言った。

しかし、イエスはその人にお答えになった。
「わたしの母とはだれか。わたしの兄弟とはだれか。」

そして、弟子たちの方を指して言われた。
「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。

だれでも、わたしの天の父の御心を行う人が、
わたしの兄弟、姉妹、また母である。」

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:43:27.40 ID:cKX+vEqc0.net
イエスはなぜ「たとえ」で語るか
マタイ13:10-13

--
弟子たちはイエスに近寄って、
「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。

イエスはお答えになった。
「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、
あの人たちには許されていないからである。

持っている人は更に与えられて豊かになるが、
持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。

だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。
見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:51:40.68 ID:cKX+vEqc0.net
この「たとえ」の話は「種を蒔く人」のたとえの語りの流れ
続きでマタイ13:16-26

--
しかし、あなたがた(注・弟子=使徒)の目は見ているから幸いだ。
あなたがたの耳は聞いているから幸いだ。

はっきり言っておく。多くの預言者や正しい人たちは、
あなたがたが見ているものを見たかったが、見ることができず、
あなたがたが聞いているものを聞きたかったが、聞けなかったのである。」

「だから、種を蒔く人のたとえを聞きなさい。

だれでも御国の言葉を聞いて悟らなければ、
悪い者が来て、心の中に蒔かれたものを奪い取る。
道端に蒔かれたものとは、こういう人である。

石だらけの所に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、

自分には根がないので、しばらくは続いても、
御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人である。

茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、
世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。

良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、
あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである。」

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:57:03.52 ID:cKX+vEqc0.net
この後別のたとえ(毒麦、からし種、パン種)も、
「イエスはこれらのことをみな、たとえを用いて群衆に語られ、
たとえを用いないでは何も語られなかった。」(マタイ13:34)

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:57:38.64 ID:Xy+jxmZT0.net
でも安倍とかすげー持ち上げられてるじゃん
キリストも安倍と同じで神輿が軽いってやつじゃないの?

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:00:52.17 ID:cKX+vEqc0.net
この章の結びが「火と剣」の関連でおもしろい
イエス自身が故郷に帰る(マタイ13:53-58)

--
イエスはこれらのたとえを語り終えると、そこを去り、

故郷にお帰りになった。
会堂で教えておられると、人々は驚いて言った。
「この人は、このような知恵と奇跡を行う力をどこから得たのだろう。

この人は大工の息子ではないか。
母親はマリアといい、兄弟はヤコブ、ヨセフ、シモン、ユダではないか。

姉妹たちは皆、我々と一緒に住んでいるではないか。
この人はこんなことをすべて、いったいどこから得たのだろう。」

このように、人々はイエスにつまずいた。
イエスは、「預言者が敬われないのは、その故郷、家族の間だけである」と言い、

人々が不信仰だったので、そこではあまり奇跡をなさらなかった。

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:04:48.49 ID:hSLNXbDi0.net
>>728
キリスト教もキリスト教徒以外は救わないから一緒

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:08:13.94 ID:cKX+vEqc0.net
>>738にもある「はっきり言っておく」(新共同訳)は「アーメン」ね
新共同訳読むと分かるけど「はっきり言っておく」連発で違和感あるけど

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:08:37.86 ID:cKX+vEqc0.net
>>742
これは違う

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:11:04.11 ID:cKX+vEqc0.net
マタイ19:29-30

--
わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子供、畑を捨てた者は皆、
その百倍もの報いを受け、永遠の命を受け継ぐ。

しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる。」

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:15:20.35 ID:hSLNXbDi0.net
>>744
何が違うの?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:19:47.83 ID:cKX+vEqc0.net
>>746
(いちおうタテマエでも)教徒以外も救うことになっている
イエスは明白にそう説いてるし
これはイエスの言葉のうちかなりの枢要部分だから誤解はよくない

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:21:34.94 ID:cKX+vEqc0.net
布教伝道の最大の貢献者パウロもそこは絶対間違わない
異邦人にも、(ユダヤ教絶対必要条件の)割礼をしていないものにも、
パウロは救いを説き回る

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:27:32.97 ID:cKX+vEqc0.net
イエス試される
>>318でも触れた「カエサル(皇帝)のものはカエサルに」のくだり
マタイ22:15-22

--
それから、ファリサイ派の人々は出て行って、
どのようにしてイエスの言葉じりをとらえて、罠にかけようかと相談した。

(略)

ところで、どうお思いでしょうか、お教えください。
皇帝に税金を納めるのは、律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか。」

イエスは彼らの悪意に気づいて言われた。
「偽善者たち、なぜ、わたしを試そうとするのか。

税金に納めるお金を見せなさい。」彼らがデナリオン銀貨を持って来ると、

イエスは、「これは、だれの肖像と銘か」と言われた。

彼らは、「皇帝のものです」と言った。
すると、イエスは言われた。
「では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」

彼らはこれを聞いて驚き、イエスをその場に残して立ち去った。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:28:03.10 ID:cKX+vEqc0.net
ファリサイ派の「ぐぬぬ…」が聞こえる

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:35:47.21 ID:cKX+vEqc0.net
アや安倍NHKやワイドショーに触れるときはこのくだりを思い出していい
マタイ24:6-13

--
戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞くだろうが、慌てないように気をつけなさい。
そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。

民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に飢饉や地震が起こる。

しかし、これらはすべて産みの苦しみの始まりである。

そのとき、あなたがたは苦しみを受け、殺される。
また、わたしの名のために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。

そのとき、多くの人がつまずき、互いに裏切り、憎み合うようになる。

偽預言者も大勢現れ、多くの人を惑わす。

不法がはびこるので、多くの人の愛が冷える。

しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:36:11.03 ID:cKX+vEqc0.net
安倍やNHKやワイドショー

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:37:06.02 ID:cKX+vEqc0.net
過剰な災害報道に対しても有効だろうね

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:51:56.20 ID:cKX+vEqc0.net
マタイ引用してるけど
おもしろいたとえ、エピソードばかりじゃないからね
素人の俺の目にも明らかに
この福音記者による旧約とのこじつけが分かる箇所もいっぱいある
もちろんマタイ以外にも言えること

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:57:54.32 ID:cKX+vEqc0.net
ちょっと長いけどレス分けて引用するよ
はじめにこれが「天の国」のたとえであることに留意
マタイ25:14-30

--
「天の国はまた次のようにたとえられる。
ある人が旅行に出かけるとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けた。

それぞれの力に応じて、一人には五タラントン、一人には二タラントン、
もう一人には一タラントンを預けて旅に出かけた。早速、

五タラントン預かった者は出て行き、それで商売をして、ほかに五タラントンをもうけた。

同じように、二タラントン預かった者も、ほかに二タラントンをもうけた。

しかし、一タラントン預かった者は、
出て行って穴を掘り、主人の金を隠しておいた。

(つづく)

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:00:34.32 ID:cKX+vEqc0.net
(つづき)

さて、かなり日がたってから、
僕たちの主人が帰って来て、彼らと清算を始めた。

まず、五タラントン預かった者が進み出て、
ほかの五タラントンを差し出して言った。
『御主人様、五タラントンお預けになりましたが、御覧ください。
ほかに五タラントンもうけました。』

主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。
お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。
主人と一緒に喜んでくれ。』

次に、二タラントン預かった者も進み出て言った。
『御主人様、二タラントンお預けになりましたが、御覧ください。
ほかに二タラントンもうけました。』

主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。
お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。
主人と一緒に喜んでくれ。』

(つづく)

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:03:26.51 ID:cKX+vEqc0.net
(つづき)

ところで、一タラントン預かった者も進み出て言った。
『御主人様、あなたは蒔かない所から刈り取り、
散らさない所からかき集められる厳しい方だと知っていましたので、

恐ろしくなり、出かけて行って、
あなたのタラントンを地の中に隠しておきました。
御覧ください。これがあなたのお金です。』

主人は答えた。
『怠け者の悪い僕だ。わたしが蒔かない所から刈り取り、
散らさない所からかき集めることを知っていたのか。

それなら、わたしの金を銀行に入れておくべきであった。
そうしておけば、帰って来たとき、利息付きで返してもらえたのに。

さあ、そのタラントンをこの男から取り上げて、
十タラントン持っている者に与えよ。

だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、
持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。

この役に立たない僕を外の暗闇に追い出せ。
そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。』」

(おわり)

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:07:03.92 ID:N9s/DsWs0.net
ヨゼフさんは立派だよな
俺の子ではなく神の子でもないとしたらという思いを胸に30まで育て上げた

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:08:20.46 ID:cKX+vEqc0.net
繰り返すけどこれが「天の国」のたとえだよ
キリスト教で長く禁じられていた「利息」まで出てくるよ
しかも「利息付けろよ」という意味合いで

ムハンマドとイスラム教も商業話たっぷりだけど
イエスとキリスト教もこうだと
やはり原始共産主義観は正しいとは言えないと思うけどどうだろうか

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:10:05.68 ID:xcHxbftJ0.net
30まで無名だったのに、巻き返しが凄いな

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:23:34.61 ID:cKX+vEqc0.net
いま流し読み終わった…マタイは28章
26・27・28はちょっと部分的引用みたいなことがしにくい

香油、ユダ、ペテロ(ペトロ)と3回の鶏鳴、
ピラト、バラバ、群衆、ゴルゴタ、磔刑、7つの言葉、
マグダラのマリア、復活

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:33:58.31 ID:cKX+vEqc0.net
ネットですぐ読めるからね青空文庫みたいに
いろんな訳があるけどここで使ったのは新共同訳
ウィキソースには口語訳と文語訳ほか
いずれもググればすぐ出てくる

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:36:31.16 ID:cKX+vEqc0.net
変わり種として>>463に挙げたトルストイの「要約福音書」
これはネットは無理かな
俺は図書館から河出のトルストイ全集で読んだ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:47:32.60 ID:cKX+vEqc0.net
利子のようなカネがあり、香油のようなエロがある
俗と聖とがめくるめく

「彼らはイエスを十字架につけると、くじを引いてその服を分け合い、」
(マタイ26:35)

バッハのヨハネ受難曲にこんな曲と歌がある
https://youtu.be/gT0BH0WE6eM

歌詞は「これは裂かないで、だれのものになるか、くじ引きで決めよう!」
これをひたすらフーガでめくるめく展開させる

「神の子」を十字架に磔(はりつけ)にしたその足元では
こんなことが行われていた
俗と聖とがめくるめく

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:52:13.06 ID:cKX+vEqc0.net
ヨハネ受難曲だからヨハネ福音書を引くと(19:23-24)

--
兵士たちは、イエスを十字架につけてから、
その服を取り、四つに分け、各自に一つずつ渡るようにした。
下着も取ってみたが、それには縫い目がなく、上から下まで一枚織りであった。

そこで、「これは裂かないで、
だれのものになるか、くじ引きで決めよう」と話し合った。
それは、/「彼らはわたしの服を分け合い、/
わたしの衣服のことでくじを引いた」という
聖書の言葉が実現するためであった。
兵士たちはこのとおりにしたのである。

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 04:59:03.64 ID:cKX+vEqc0.net
この「聖書の言葉」は旧約の詩篇22篇19節
その前後を引用(22:17-21)

--
犬どもがわたしを取り囲み/
さいなむ者が群がってわたしを囲み/
獅子のようにわたしの手足を砕く。

骨が数えられる程になったわたしのからだを/
彼らはさらしものにして眺め

わたしの着物を分け/衣を取ろうとしてくじを引く。

主よ、あなただけは/
わたしを遠く離れないでください。わたしの力の神よ/
今すぐにわたしを助けてください。

わたしの魂を剣から救い出し/
わたしの身を犬どもから救い出してください。

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:01:35.06 ID:cKX+vEqc0.net
当時の人間は旧約を通さないと目の前の「神」を理解できなかっただろうから
このエピソードがほんとにあったかどうかは少なくとも俺には半信半疑
けどそれにしてはあまりに迫真的な描写ではある

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:04:50.11 ID:cKX+vEqc0.net
聖書を文学として読みたい向きには旧約の詩篇は適してるひとつ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:10:46.66 ID:cKX+vEqc0.net
「文学」…柄谷行人は「近代文学の終り」を悟って
「内省と遡行」「探究」「トランスクリティーク」「世界史の構造」へと進んだ

たしか「トランスクリティーク」のあとがきでは
柄谷はこの著作は「文芸批評」なのだと言った

いま小説と呼ばれ売られているものを読めば「文学」というわけではない

聖書を「文学」として読むのはいいけど
そう読めば文学かどうかまでは保証されない

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:16:27.05 ID:niG33KrAp.net
イエス自体はユダヤ教だろ
つまりユダヤ教の中で不満な部分を拾っていって30越えてから行動に移した
お前らも創価あたりに入って、不満分子と一緒に分派すれば現代のイエスキリストになれるかもな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:22:01.90 ID:Vo2Pdpear.net
>>564
立川版聖書によるとかなり気持ち悪いらしいw
聖母被昇天とか絵画は綺麗だけどな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:29:12.34 ID:cKX+vEqc0.net
哲学スレ相変わらずつまらない
「unlearn」がちょっと目を引いたけどでも詰め切れてない
「unlearn」は知識を蓄えたのち依拠せず捨て去ることではない

このスレになぞらえるとイエスのように生き行い語ること
学び、ほぐし、他者を生きようと改めて組み直し、行いまた語ること

たしか「unlearn」はヘレン・ケラーの言葉
それを鶴見俊輔が継いだ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:35:00.26 ID:cKX+vEqc0.net
改めて組み直すも違うな
そういう意志や意図みたいなのとは離れてる
初めてを生きる
初めてを生きるから必死に考える
そのときかつて「learn」したことが「改めての初めて」として浮かび上がる

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:38:12.57 ID:cKX+vEqc0.net
アーメン、おやすみ、おはよう

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 05:56:33.18 ID:xcHxbftJ0.net
俺もいい年だし、そろそろ布教始めますわ
人は死ぬ、必ず死ぬ、死は避けられない

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:12:19.07 ID:pAyB2PYQH0606.net
お前らヒマ人だな🤣

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:28:27.34 ID:3egFqKlxa0606.net
33才イキリストとか救えねぇな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:21:31.36 ID:wSuo5IKzd0606.net
ドルイド教で癒やしを覚えてたんじゃないの?

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:44:27.43 ID:hhK4ONLVM0606.net
子供部屋おじさん

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:46:20.91 ID:8+bNgXsJ00606.net
>>69
カーテンコールみたいなもんか。折角復活したんだから色々やりゃ良かったのにな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:48:22.36 ID:8+bNgXsJ00606.net
地震スレには速攻で現れるのにこういうスレにはユダさん現れないのねw

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:50:38.68 ID:b3BpmKP100606.net
そういえば復活してからどうなったんだっけ
天界へ行っちゃったんだっけか?

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:58:56.54 ID:pH8WasFgr0606.net
大川隆法の方がすごいっしょ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:00:16.58 ID:bD3sP20w00606.net
そういやそうだな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:05:33.73 ID:p8lmAJlTx0606.net
無職

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:41:01.07 ID:U7rEBeQkd0606.net
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%89%A3%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E5%BC%B7%E3%81%97-626052

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:03:56.28 ID:iFg/Z9L8a0606.net
だるまも生き返ってれば…

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:33:11.48 ID:cKX+vEqc00606.net
復活や奇跡よりたとえだよ
俺みたいな非信者が福音書読んでておもしろいのは
あまり入ってこないのもあるけどすげえってのもあるから片隅に置けない

あと弟子(使徒)や敵対者(律法学者や群衆など)を諭すのね
誰か論破のレスバトラーとか言ってたけどそんなぬるいもんじゃない
イエスは相手の論理の枠組みの関節を外しながら相手をも救う

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:34:31.57 ID:cKX+vEqc00606.net
昨日というかきょう未明だけど
酔いながらがんばってマタイいくつか引用したけど反応ないなあ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:47:18.68 ID:U7rEBeQkd0606.net
ちゃんと読んでます。
九条の人でしょ。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:19:25.86 ID:R9RfWtmUa0606.net
ドリフの黒王ってキリスト?

総レス数 791
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200