2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「現代金融理論」(MMT)に注目高まる−600ページに及ぶ初の教科書売り切れ [811796219]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 01:01:01.30 ID:kR46b3FG0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
「現代金融理論」に注目高まる−600ページに及ぶ初の教科書売り切れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-03/PSE44X6JIJUO01

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:17:10.04 ID:cND4qSji0.net
>94
三橋貴明は今までの経済学は天動説でMMTは地動説だとわかりやすく例えて言う
貨幣そのものに価値があるというより貨幣を取り巻く社会がその価値を表現する
重力や天体間の引力は物質同士が引っ張っているのではなく
その周りの宇宙空間の歪みによるものだと
アインシュタインが宇宙構造論を言い出した時に似ている
我々は貨幣を勘違いしていた

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:18:59.74 ID:JMOfRQV20.net
三橋がMMT本ぼちぼち出すつってたけどアイツが600ページも書けそうにないなと思ったら外国の話かい
日本だと訳書が間に合わなかっったら三橋が教科書になるな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:21:30.74 ID:8iILJJlAr.net
思いっきり間違ってそうだなあ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:22:45.25 ID:vkKERztHa.net
日本語版も出してくれ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:23:39.80 ID:FTWVWcXP0.net
>>1
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:24:09.62 ID:cND4qSji0.net
>>118
二人ともかなり前から安倍政治を批判している
二人ともはじめは安倍に期待していたが第三の矢が全く出ないところで見限ったのだろう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:25:32.16 ID:0p2xeYrv0.net
長文コピペがうぜえ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:29:09.69 ID:m6firVdj0.net
MMTって響きがなにかに似てると思ったら

KKC事件ってあったじゃんアレと同じだわ

経済革命倶楽部事件(けいざいかくめいくらぶじけん)とは、日本の詐欺事件。
経済革命倶楽部はKeizai Kakumei Clubとも表記され、
略称としてKKCとされていたことから、KKC事件とも呼ばれる。

「未常識経済理論」なるものを主張し、約1万2000人から約350億円を集めた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%9D%A9%E5%91%BD%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

詳細は読んでネ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:29:36.18 ID:N/vipf+qH.net
日本で赤字国債無限に発行出来るのは

MMTが提唱してる 貨幣自体に価値がある
ではなくて

金利マイナスでも政府に言った数だけ無限に国債買ってくれる
経済学的にありえない存在
日銀
が存在してるからでしょ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:30:26.39 ID:m6firVdj0.net
KKCの商法

KKCの商法は多くのコースがあるが、概ね以下のようなものである。

KKCは、健康食品、浄水器、「平成小判」(KKCが作ったもの)
などの商品を購入するという形式で、会員から出資金を募る。
商品はいずれも価格に見合った価値はなく、形式的なもの。

会員になると、上述の商品を購入するとともに、
新たな会員を1人増やすことが義務づけられる。

数ヶ月後、会員は高額な配当を受け取ることができるとされる。

しかし、KKCには高額な配当を生み出せるような事業の実態はなく、
単に新規会員からの金を配当に廻す自転車操業をしていたにすぎない。


な?今の日本がやってることと同じなンだわ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:31:47.55 ID:pRuuibejd.net
お金なんて単なる数値情報、増やすこと自体に制約はない。
しかし、単なる数値情報だからこそ、それだけで食べ物は降って来ないし、
人々の『交換手段』として流通させるには有形無形の『力』が必要になる。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:31:52.56 ID:AvFV++DM0.net
数年前にリフレだトリクルダウンだ叫んでた【バカウヨ】の次の希望がMMTってだけだからな
この【バカウヨ】連中は数年後にもまた次の都合の良い話を持ち出してるよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:34:53.78 ID:qqvIcnFAd.net
>>127
詐欺師の再犯率高すぎだろ
何かが間違ってるわこの国
父の国の人に迷惑かけてんじゃん……

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:39:17.72 ID:m6firVdj0.net
           MMT           KKC

名称     現代金融理論     未常識経済理論

構造     自転車操業       自転車操業

経済主体    日本人          日本人

結果        破綻           破綻

本質        詐欺           詐欺



な?完全に元ネタKKCだわwww

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:42:34.98 ID:oHhBV0ek0.net
土地神話や原発安全神話とおなじ臭いがするわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:43:11.91 ID:pRuuibejd.net
租税貨幣論とか国債廃止論とかまで理解が到達してない奴らが
新聞()とか経済紙()とか三橋()あたりから漏れてくる断片的なMMT情報で
分かった気になってヤーヤー言ってるだけなんだよなあ。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:44:00.75 ID:4z5AOMnGa.net
言ってることといえば、「破綻しない間は破綻しない」だからな
詐欺の一言

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:46:09.39 ID:qqvIcnFAd.net
>>136
これを600ページまでよく薄めたと感心するわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:50:20.88 ID:pRuuibejd.net
>>137
まあこのレベルの低解像度の認識しかできない奴に600ページの文献はそりゃ無駄だわな。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:50:42.28 ID:m6firVdj0.net
>>136
安倍ちゃんの国会答弁じゃん
循環論法っつうの?

破綻しないのは破綻しないからであります!
私が嘘を言ってるっていうんですか?私が信用できないんですか?
証拠はあるんですか?

っていう

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:51:07.67 ID:NKR9nBvu0.net
>>119
ずっと売られてるなら
なぜどんどん円安にならないんだ?

ずっと円が下がり続けて危機の時にピョンと円高になるなら分かるけど
普段の円が安定してるのはおかしいぞw

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:51:39.91 ID:cND4qSji0.net
>>128
MMTでは貨幣に価値があるのではなく国力を貨幣で表現するというイメージ
国力とは供給能力のことで
現在は需要不足で供給能力の最大値の真の国力を出せていないので
国が予算を大規模に組んで需要を満たして本当の全力の国力の表現をするべきだというもの
ただ懸念されるのはしばらく休んでいた供給能力が生きているのかどうか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:51:56.64 ID:kR46b3FG0.net
>>140
円安になってるだろが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:52:28.69 ID:8iILJJlAr.net
むしろ『必ず訪れる破綻をどうやって先伸ばしにするか』がMMTの主眼なんだがなあ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:53:12.40 ID:8iILJJlAr.net
>>141
なにそのMMTと関係ない変な理屈

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:56:11.03 ID:BeseZWng0.net
まあ日本はトランプ政権でアベと仲がよかったりするし結構うまくいってるように見えるのは運がいいってものあるんだろう
ただこれを見て他の国が安易に真似して潰れてしまって日本も巻き添えってパターンはあるかも知れない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:56:27.00 ID:D3Uy/+3TM.net
これ読めば日本がどう死ぬかわかるの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:57:07.26 ID:kR46b3FG0.net
>>140
あと売られてるの意味が分かってない人は多いのだろうけど、例えばドル円ロングして、買ったドルで資産を運用する。これでドル円の金利差分をもらいながら米国の資産が運用できるわけよ。
恐慌時には全てのポジションを解消したら、最後にドル円に売り注文が入るので円は高騰する。
為替トレーダーはそれを見越してドル円ショートを入れるからますます円高になる。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 08:58:45.54 ID:m6firVdj0.net
>>147
全然間違っててワロタ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:01:34.09 ID:DIzI0LCCK.net
>>147
単に売り買いの需要プレーヤーの企業が円安コストを日本国内の物価に転嫁してるだけ。
インチキなんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:16:11.00 ID:lo4bgMyw0.net
経済学のモデルは、根本的に「この展開に必要なものが全て満たされていることが前提」のものなのに、
現実では条件揃ってないまま当てはめてるから、そりゃうまくいくはずがない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:19:29.23 ID:pRuuibejd.net
>>150
「MMTには数式がない」とかいう謎の反論

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:20:30.40 ID:qsEadTrP0.net
西田がMMTにかぶれて安倍ちゃんが話を聞く用意がない訳でもないみたいなポーズだけ見せてるの
やっぱり自民党は立ち回りが上手いなぁと思う

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:23:05.84 ID:RKlY3ZmN0.net
>>31
日本みたいな将来性のない国だと破綻するぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:26:57.28 ID:RKlY3ZmN0.net
>>136
国民がいて国民に投資されてる間は破綻しないってのは基本的に正しいだろ
子供が生まれなくなった時点で投資先が無くなって破綻するが

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:27:43.70 ID:NKR9nBvu0.net
>>142
どこが円安?
民主の時代が基地外じみた円高だっただけ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:30:09.87 ID:pEr3//vx0.net
難しいことはよくわからんけど、「カネまわりが悪い?ほんならどんどんお札を刷ってバラまけばええやん」って言ってるの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:33:58.48 ID:3etaG6Dt0.net
>>72
真に受けるなよ
経済学のテキストはマンキュー以外ありえないから

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:34:43.34 ID:uqiI2nI70.net
>>152
麻生なんか首相退任後の講演会で金融緩和に効果はないと断言してたほどの反リフレ論者なのに
アベノミクスで財相に返り咲いたら日銀に金融緩和やれ!だからな
そんで今効果がないと分かってきたらほーれ見てみいだしw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:35:03.92 ID:pRuuibejd.net
>>156
そこまで雑な話じゃない。
むしろ「注目すべきは金じゃなくて実体だろ」って言ってる。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:38:01.74 ID:z3GTYKf90.net
>>124
それはMMR

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:52:41.21 ID:cND4qSji0.net
日本は国力である供給能力を維持するべき
例えば覇権国アメリカは軍事力でドルを維持しているようなもの
そのために政府は支出をためらうべきではない
MMTは出せるというか普段から手順として出しているだろと指摘
なら政府は緊縮財政をやめて積極的に投資して需要を作り出して国の供給能力を鍛えて
国力を維持するべきという話

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:55:07.95 ID:VlbNcf0vM.net
>>114
安定的に持続的に日本に投資する資金ではなく
いつでも逃げ出す準備万端の、刹那の投機的資金であるなら
MMTの肯定とか関係ない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:55:17.90 ID:pRuuibejd.net
>>161
需要を作る、と言うよりは、余っている労働力や資源、設備を有効に活用しろ、という感じ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 09:58:37.37 ID:VlbNcf0vM.net
>>44
> 日本人の預貯金の大部分が間接的に国債になってるわけで
それは、日本人が日本の市中銀行に預貯金して、市中銀行が国債を買って保有している場合
とっくにそうではなくなっている
まだゆうちょ銀行は国債保有もあるけれど

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:00:17.47 ID:VlbNcf0vM.net
>>51
> ジャップは為替操作国
そうではなく、現状のジャップは為替操作疑惑国

> なおついにアメリカに叱られてそのマジックを封じられた模様
そうではなく、今後の米日FTA交渉でアメリカ側からの要求事項

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:03:53.17 ID:VlbNcf0vM.net
>>60
> 買い手がいない国債の金利はすでにゼロ
ではなくて、日銀ばかりが買いまくって、見せかけの日本国債人気を演出
買い注文が多いから、金利がごく低くても日本国債が売れている
逆に、買い手がいないなら
売り手としては売れるまで金利を吊り上げて買い手の買い気を誘うことになる、金利暴騰

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:06:30.40 ID:NsG2qHnIa.net
>>68
ほんとこれ
小泉は安倍並みに破壊しまくってるわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:08:34.81 ID:NsG2qHnIa.net
>>99
ようは税率じゃなくて、税制度の問題なんよね
いまの法人税は一度赤字になれば、当該年度以外も暫くは大企業でも払わなくてよい
てなってるから

あとは非子会社だが、連結決算対象企業からの配当への課税についてとか

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:09:42.81 ID:8iILJJlAr.net
>>157
現実と完璧に食い違っていて役に立たないと突っ込みが入りまくっているあれ?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:10:22.71 ID:VlbNcf0vM.net
>>63
> 現在の日本の歳出の半分は老人たちの社会保障と国債償還が半分以上を占めており
> 国力増強に寄与なんてしないの
そんなことはない
日本が医療立国、介護立国する絶好の機会でもある
日本の医療介護産業の裾野を広げるためには強力な内需、医療費介護費使い放題
それがあってこそ、医療介護で海外に打って出ることができる
中国は過去の一人っ子政策の影響で、数十年後には超高齢社会
それなのに、うちの首相は、
日本は再びものづくりで世界一を目指そうではありませんか!
と国会演説で一本指を高く掲げる
日本のトップ産業はとっくに、製造業ではなくサービス業なのに

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:12:35.72 ID:3etaG6Dt0.net
>>169
なぁにそれ?w
誰の受け売りですか?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:20:59.46 ID:VlbNcf0vM.net
>>78 >>79 >>84
年度ごとの当初予算における新規国債発行金額が、連続して減少している
という意味では、見た目は緊縮財政
しかし年度ごとの補正予算では国債増発傾向
税収の金額が増えても、それを上回って資材費用や人件費が高騰していれば
税金で実現できることの総体はかえって減る

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:24:20.93 ID:VlbNcf0vM.net
>>94
MMTというのは、財政均衡原理主義者・至上主義者に向かっての
異議申し立て、アンチテーゼという程度でしょ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:38:05.30 ID:f0wW1ObOd.net
マネタリーベースとマネーストックは別ですよって話だよな
こないだ三橋がしつこいくらい話てたわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:39:21.63 ID:N5F2oXtJ0.net
MMTは今わきでたものじゃないぞ
ここ何年かのに経済事象の検証をしての話
日本は知らず知らずにMMTを実践してきたわけ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:43:49.52 ID:qsEadTrP0.net
これはだいぶ前に逝去したとある古参リフレ派の発言なんだけど
その後の顛末を知っている今読み返すと味わい深いし、そしてMMTの今後を思い描いて戦々恐々もする
少なくとも初期のリフレ派以上に、今のMMT信者の振る舞いはイデオロギッシュだ


18: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 22:20 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ]
「政治的な布教」はまずいんではないかぃ?
現時点で普通に考える限り、いわゆる「リフレ政策」の必要性は明らかだと思うが、
1)状況が変わればリフレ政策が望ましくなくなる可能性は十分ある。
2)そもそも「現時点で普通に考え」ていることが間違いである可能性は決してゼロではない。
3)そうした場合、政治的なプロパガンダであるなら、引っ込みが付かないし、そうしたものとして
  支持してきた人もはしごを外されて困惑する。
4)そもそもコメント欄を検閲するブログで信者だけ集めても無意味であり、批判や疑問に対して
  オープンであることが、匿名掲示板で議論している理由だし、メリットである。考えずに支持
  してくれる人だけを政治的に扇動して集めても無意味。考えない信者を集めても、状況が変化
  すると悲惨なことになるのは、構造改革ヒステリーの帰結を見れば明らか。

21: ドラエモン  2009/06/03(Wed) 23:22 ID:FVI/6pSxncJq  [ va4qsJNk0c ]
つうかねぇ、リフレ政策を構造改革やら清算主義などが猖獗を極める中で提唱した
理由は、感情やイデオロギーによって盲目になることへの警告だったわけよ。もし
政治的に成功することそれ自体が至上命題なら、変な政策が軒並み失敗して万策
尽きてしまい、国民が塗炭の苦しみにのたうつまで待てばよいのであって、なにも
不人気なことを言うことはないでしょう。
それなのに、今度は自分の主張を通すため人を盲目にするのではねぇ。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:44:03.85 ID:pRuuibejd.net
>>175
MMTを実践てなんだよ・・・
JGPなり国債廃止なりが実現でもしたのか?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 10:53:05.36 ID:f0wW1ObOd.net
税は国家運営のベースじゃないって話も面白かったな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:00:42.38 ID:fS5o/BaPM.net
>>172
財政拡大してインフレして総量が減るのは当たり前だろ
そもそも公共事業は人的制約のほうが大きい
ほんまアホやな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:42:40.68 ID:fS5o/BaPM.net
>>141
意味不明だぞお前
通貨価値は相対でしかない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:43:35.94 ID:UE9vbYrtp.net
ジャケ買いしようかな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:46:46.96 ID:MMfATQkTp.net
>>177
国債は既に廃止されてるようなもんだ
新発債の発行は減りまくり 既発債も中央銀行に買われまくって市場から消えた
JGPは派遣会社がその代用を果たしていると言える

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:50:46.84 ID:VlbNcf0vM.net
>>177 >>182
JGP
Job Guarantee Program

>>182
国債は廃止されてはいない
出口戦略で日銀が国債を売りに出して利上げするから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:55:13.03 ID:NsG2qHnIa.net
>>171
スティグリッツにぼろかすに貶されてた教科書やで
マンキューの講義、教科書ボイコットする左派学生もいるみたいだしね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 11:58:58.89 ID:MMfATQkTp.net
>>183
出口につければ、ね
俺はもう日本は出口にはつけないと思ってるんだが
しかし日本人は基本的に特攻民族だからわざわざパンドラの箱を開く可能性
無きにしもあらず・・・

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:07:45.37 ID:lDRh8Pd3a.net
インフレ率で予算を決めるというオモシロ説の出所はこいつらなの?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 12:11:31.01 ID:cP5Qlv9Ah
税制支出を拡大してもゴミの生産に使われて終わり。
財政支出のせいで人・資源が一部に集中してその他大勢は人・資源の不足に悩まされる。
人手不足倒産、資源不足倒産につながる。

2018年度「人手不足」関連倒産
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190405_01.html

「ハイテンションボルト」が足りない 五輪建設ラッシュで8カ月待ち、国交省は異例措置 スーパーもスタジアムも工事遅れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00010000-nishinp-bus_all

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:12:58.48 ID:8iILJJlAr.net
>>186
なんかそんな変な気違い解釈が日本では出回ってるよね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:14:32.50 ID:pRuuibejd.net
>>182
派遣がJGPとかMMTの英文翻訳してるグループが聞いたら卒倒しそうだな。
量的緩和が国債廃止を擬似的に実現してる面があるのは否定しないが、
市場噛ませて金利決定してるんで片手落ちと言わざるを得ない。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:22:05.68 ID:MMfATQkTp.net
>>189
あれに政府が賃金補助の予算を組めばもう立派なJGPと言える
そして派遣制度の拡大が日本の失業率の悪化を食い止めているのは確かだ
現行有るものを何でも否定する結果は小泉の破壊で身に沁みた筈 むしろ利用すべき

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:26:35.46 ID:8iILJJlAr.net
緊急雇用創出事業はJGPのテストケースと呼んで良いと思うけど
派遣みたいなものをなくすことが目的の1つだからな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:33:14.93 ID:pRuuibejd.net
>>190
ちゃんと「保証」って要素がないとさすがにJGP名乗れんだろ。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:34:05.92 ID:fS5o/BaPM.net
法人税高くしたら海外に逃がすだけだぞ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:44:46.06 ID:MMfATQkTp.net
>>192
派遣会社を国が買い取ってしまえば保証までいける

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:48:39.87 ID:pRuuibejd.net
>>194
では、それが実現されてない間はJGPではないよね。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 12:49:17.49 ID:kDNBbidg0.net
>>193
逃げてくれていいわ
様々な補助金、日銀や年金を使っての株価や円安維持で迷惑だからよ
儲けても海外しか投資しないのに公金使う意味はない
それとも、政治家、官僚等の天下り先の為だけに存在さすのか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 13:07:51.72 ID:cP5Qlv9Ah
>>191
緊急雇用創出事業は低所得層を貧困から抜け出させない仕組みだよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 13:09:55.80 ID:cP5Qlv9Ah
>>193
資本集約型の企業は海外に逃げてもらっていいな。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 13:16:22.06 ID:cP5Qlv9Ah
JGPは派遣に変わる新たな搾取の仕組み

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 13:22:49.61 ID:cP5Qlv9Ah
政府の赤字は民間の黒字

大嘘です。統計データを見てもそんなのは成立しません。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:24:28.92 ID:MMfATQkTp.net
>>195
だから 代用止まりになっとる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:32:27.45 ID:VlbNcf0vM.net
>>189
> 量的緩和が国債廃止を擬似的に実現してる面があるのは否定しないが、
それは無い
市中民間から買い入れた資産は、いずれ必ず市中民間に売り戻す
そうでなければ、中央銀行が政府に財政ファイナンスしている
中央政府が無節操野放図に政府へカネ貸し付けまくって好き放題させている
ということになってしまう

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:35:32.57 ID:VlbNcf0vM.net
>>191
> 派遣みたいなものをなくすことが目的の1つ
というのは無い
愛知県の場合は、緊急雇用創出事業を悪用して、名古屋おもてなし武将隊

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:39:48.71 ID:8iILJJlAr.net
>>203
観光事業従業者を雇用して観光促進は
緊急雇用促進事業としてもJGPとしてもそんなに悪くないのでは

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:48:22.04 ID:pRuuibejd.net
>>201
代用と呼ぶにはちょっと重要な要素が欠け過ぎてるように思うが。

>>202
それは君がそう見なしている、という以上の根拠があるのだろうか?
まあ俺の方も「俺がそう見なしている」という以上の話じゃないけども。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:54:33.29 ID:HOJMC/0R0.net
安倍政権みたいに「意地でも庶民に金はやらん!」という政権では何をやっても駄目だぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 13:58:26.95 ID:/RGS96/M0.net
金利が上がったら日銀が赤字になって税金打っ込むことになりそうだけどな
しかも質的緩和の出口は無くなるからその先にあることを国民の生活をかけて実験しないといけなくなる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 14:02:31.22 ID:0XVMHXO70.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://vgtun.brbcable.com/96890/4352227400.html

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 14:10:26.31 ID:CgS7UU6i0.net
われわれはこう書いた。
他のほとんどのマクロ経済学の教科書では、何らかの形で以下の命題が否定できない事実として記載されていることがわかる。

1.持続的な財政赤字は短期金利を押し上げる。高まる財政赤字をファイナンスするニーズから、供給に対して乏しくなる貯蓄の需要が高まるからだ

2. この金利の上昇が民間投資支出を弱める(いわゆる「クラウドアウト」仮説)。

3. 持続的な財政赤字は債券市場に国債利回りの上昇圧力をもたらす

4. 持続的な財政赤字に伴う公的債務対GDP比の上昇により、いつか債券市場は政府への貸付を減らし、政府の資金繰りを苦しくする

5. 持続的な財政赤字はインフレを加速し、潜在的にハイパーインフレの可能性を高める。これはマクロ経済にとって非常に有害なものだ。

「(MMTの主張は)全部知っていた」という連中、「MMTはクレイジー」という連中は、これら五つの主流命題がすべて日本が提供する現実によって反証されているという事実に向き合わねばならないだろう。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 14:26:34.42 ID:C2tOY21h0.net
インフレ率や金利に相談して財政を拡大しましょうねって程度の話に対して
金利上昇圧力ガーとか物価上昇圧力ガーと唱えることで反論をしているつもりになっている精神異常者ばかりなんだよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 14:46:18.70 ID:7K+4LXV4D
>>204
それは雇用政策というより観光政策だな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/06/04(火) 14:50:26.17 ID:7K+4LXV4D
>>202
国債は日銀が買いっぱなしで日銀が政府から償還を受けるんだよ。財政ファイナンスを堂々とやってる。
今や日銀は政府に完全に従属していて独立性なんかない。
だから「統合政府」などという概念が発生する。国債廃止論もその一環。
だから野放図に金刷りまくって通貨発行量は増える一方。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:17:02.11 ID:Pw8QF9Xq0.net
MMT原理主義者まで出てきてカオスだわ
特に日本がMMTを実績してるとかキチガイすぎて笑える
MMT理論ってそういうものじゃないからw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:46:21.43 ID:smiSE3Rw0.net
三橋TV見てると
どんどん政府は銀行に国債を刷ってもらって
それを使ってガンガン金をばら撒け公共投資しろ〜って言ってるけど
これって金の価値落ちたりしないの?シンバブエドル的な
札束積んでパン一つ的な事になったりはしないの?
無限にそれをするわけが無いじゃないですかって一定の基準を持ってるみたいだけど
その通りに政治家が動く保証はあるの?政治家が悪用しない保証はあるの?
教えて財政に詳しい人

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:50:46.09 ID:Cgpz+dBs0.net
MMT批判するにはこの本を全て読む必要があるから
わりと大きな一歩だぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:51:55.80 ID:8iILJJlAr.net
>>214
政治家が悪用するならまだマシなんだ
選挙で落とすことが出来るから

今竹中平蔵がやってるように選挙で落とされることもない何の責任も負わない
気持ち悪い連中に使途を決められる新自由主義のほうがよほどまずい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:22.00 ID:kDNBbidg0.net
>>214
財務に詳しくないがいいかな?

>これって金の価値落ちたりしないの?シンバブエドル的な
>札束積んでパン一つ的な事になったりはしないの?

これは現実的に考えにくい
世界的に生産拠点が何らかの原因で稼働しなくなればありえる話で、第一次世界大戦後の独逸のようにはならないよ
仮に、世界大戦、世界的な災害で生産拠点が壊滅したらありえる話だけどね

>その通りに政治家が動く保証はあるの?政治家が悪用しない保証はあるの?

もうすでに、安倍自民党が悪用してるじゃないか
支持率維持の為のアベノミクスだしな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:26.67 ID:8iILJJlAr.net
本場のMMTだと使途についてもどういう風にするべきだという議論があって
税についても政府支出についても可能な限り政治家の裁量がない形で構築するほうが
望ましいことになってるけど

日本版のMMTもどきだと藤井聡あたりのせいでそこら辺ガン無視なんだよなあ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:59:06.66 ID:fQn6ghuU0.net
安倍ちゃん「僕のポケットに無限にお金湧いてくる!!さっそくお友達に配ろっと!!」

政治家なんて猿しかいないんだからこの欠陥理論ごり押しすんのやめろよ

総レス数 298
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200