2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年国内99店舗中22店を閉店する「バーガーキング」 行かない理由は [268718286]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 05:47:12.88 ID:Thj+Tu6l0.net ?PLT(13072)
http://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
閉店・出店計画発表のバーガーキングに「行く理由・行かない理由」

ハンバーガーチェーン「バーガーキング」は5月20日、日本国内全99店中22店を閉店し、新たに日本国内で2019年末までに20店を新規出店する計画を明らかにした。

同社の人気商品は、肉厚のビーフパティを直火で焼き、トマトやレタス、オニオンなどをトッピングした「ワッパーバーガー」。
日本では、西武商事、JT、ロッテなどの企業が運営を担ってきた時期もあるが、現在は投資ファンドが設立した運営会社がフランチャイズ展開を行っている。
運営が変わっても、コアなファンから不動の人気を誇るバーガーキングの魅力はどこにあるのか。

◆同じ金額だったら、ちょっとしたカフェに行く
一方、バーガーキングの存在を知りながらも、利用することが少ない人たちには、どのような理由があるのだろうか。
20代の女性会社員・Cさんは、「値段」を挙げる。
「ハンバーガー単品だと500円前後ですが、フレンチフライとドリンク付きのワッパーのセット商品を頼むと、なんだかんだで1000円ぐらいかかってしまう。
マクドナルドだとセットでも700円ぐらいで済むので、味は全然違うといっても、やっぱり高いなと思ってしまいます。
そして、高いのに、お店の中の内装や雰囲気は、いかにもファストフードチェーンという感じで落ち着かない。
1000円出してハンバーガーを食べるなら、美味しくて居心地もいい、シェイクシャックやファットバーガーなどに向かってしまいます」(Cさん)
同じく20代の女性会社員・Dさんは、別の理由を挙げる。
「マクドナルドやロッテリアは、商品やキャンペーンの情報がよく入ってくる。
でも、バーガーキングの情報は、SNS上でもあまり目に留まらないし、店頭に行かないと分からないことが多い。
バーガーキングのハンバーガーは肉厚でジューシーで好きなので、もう少しお得情報が手に入りやすくなるといいなと思います」(Dさん)

ちなみにバーガーキングは、4月に公式アプリをリリースし、新商品やキャンペーンなどの最新情報を発信するようになっている。
新たなるブランド戦略で、ハンバーガー戦争の勢力図を変えることができるか、注目が集まりそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00000004-moneypost-bus_all

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:48:47.67 ID:fZT0Eicb0.net
佐世保バーガーは1500円くらい、
ロイホのステーキ屋のハンバーガーセットも1000円超。
対抗してちゃんとした肉を使ったハンバーガーを作ろうと思ったら、原価3割で300円程度はかけて当然かと

総レス数 141
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200