2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不動産業界に激震、マンションバブルが崩壊、絶望の契約率50%未満に、子供部屋としてワンフロアいかが? [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 07:33:39.94 ID:AezbU1av0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
超高層マンションが売れません。
首都圏全体の契約率が49.4%まで下がった
2018年12月には31.4%という記録的な低さになりました。
その後も
1月は59.2%、
2月が50.4%と低空飛行を続けています。

グラフ
https://i.imgur.com/CUZWyJm.jpg

https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27981_entry.html

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:02:08.08 ID:uyBEW+ik0.net
適正価格に戻ればいくらでも売れるだろ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:06:42.74 ID:N4tS8hJj0.net
みんなが不幸になるのを見たい

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:07:16.43 ID:fC8x7hgf0.net
コスパ重視

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:09:02.03 ID:RSc8NTlQ0.net
消費増税前の今でこれでは完全に死ぬな

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:10:02.46 ID:cCBZFbFI0.net
消費税の駆け込み需要はどこに??

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:11:52.46 ID:oZDwaoe10.net
クソ狭うさぎ小屋おじさんこそクワマン住みにグレードアップしろよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:13:07.01 ID:GJ4oAcOO0.net
>>801
煽られてよほど悔しかったんだろうな

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:13:48.00 ID:6is4nvFy0.net
>>806
そんなに何度も駆け込んでたまるかよ
特にここからは30%前後まで何度でも短期間に来るんだから
無駄金使わない方にシフトするよ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:21:55.06 ID:91lvWR100.net
>>806
今から17年で2千万貯めなきゃならんのに無駄遣い出来ねーよ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:27:55.90 ID:r5Y6lmpVx.net
>>801
パラサイトシングルって言葉作って必死に煽ってた時期も理由がこれだからな。
他人の住宅環境に必死で煽り入れる理由がこれ。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:07:28.30 ID:Dg7W9fCm0.net
>>781
え、この表自体がおかしかったの?!
この前の統計不正絡み?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:09:48.49 ID:b7rGIzA80.net
入居率低いと修繕積立とかうまくいかなくて死ぬ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:13:17.31 ID:YoyefGz70.net
>>99
ん?ため込んでるやつけっこういるだろ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:17:31.81 ID:vFm00JpY0.net
都内のマンションは高騰し続けてる

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:11:36.44 ID:+BdCkBpg0.net
ネトウヨがマンション買えるわけないだろw

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:13:06.43 ID:RvzUKp+90.net
アホな田舎者が騙されただけだったな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:17:15.81 ID:SM9Uaoq70.net
家賃保証と称して借り手を馬鹿にしてきたからだろ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:18:54.49 ID:vtASxmZp0.net
>>811
自民党と党是は富裕層の資産を増やすことだからな
特に都心部の地価は何が何でも上げようとする

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:13:10.41 ID:c9J8p3gEd.net
放射能汚染の上に地震が頻繁にある関東で不動産買うバカ
地震がボディブローのように効いて
建物がどんどん劣化するからな
放射能で子育てはできないし

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:31:44.06 ID:LhgmUxqU0.net
>>816
持ってるよ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:32:04.65 ID:LhgmUxqU0.net
>>816
みんな不動産持ってるよ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:53:53.41 ID:cTXZo4Uy0.net
地主の跡取りだから気分的悪い事件だわ、BSE事務次官
既に死んだ親父の分はある程度相続してる

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:16:22.50 ID:jhUOJgim0.net
>>794
木造戸建より鉄筋コンクリートのマンションのほうが、住宅性能圧は倒的に高いからなあ
住みやすさが違う

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:22:48.30 ID:3qIA4WjEd.net
>>78
その価格なら埼玉や千葉で中古の戸建て買うわ

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:26:30.17 ID:3qIA4WjEd.net
>>813
滞納多いみたいだぞ
住んでもねえしうっぱらう予定だからか

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:27:59.45 ID:bJZQnAynM.net
どっか資本入れて連合管理組合みたいな会社作ってとんでもない規約作って天下り受け入れて会員組合集めるだけ集めて集金してドロン
の未来

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:28:45.35 ID:3qIA4WjEd.net
>>782
できるやつは採用されないからな
今までのデタラメを指摘されちゃうし

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:29:06.90 ID:jQ99SOLP0.net
ウサギ小屋おじさん

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:29:07.04 ID:Xl61QqSW0.net
>>24
コレやな、捻くれ者のケンモメン、こどおじが多いケンモメン。そりゃリアルだから答えも正しかったな

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:30:24.46 ID:Xl61QqSW0.net
>>1
普通のマンションが激売れしてんならいいんじゃねーかな?
超高層って投資とか脱税用だろ?誰も困らんわ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:33:39.79 ID:GyanV5l20.net
消費税増税とトランプの鬼関税
中国の資本規制、オリピック前に暴落する

あと10年賃貸ですませろ、現金は持っておけよ!
空き家、マンションが叩き売りされるから

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:35:33.28 ID:cuz7xQkI0.net
中国人が買ってたのも無くなっただろうし、オリンピック相場だとしたら売りの旬はもう来てるだろうし
不動産は株みたいに流動性が高く無いから価格に反映されるにはタイムラグがあるだろうな、今後もっと売りがダブつきそう

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:40:08.34 ID:Xl61QqSW0.net
実需はそんなに伸びてないのに値上がりしてんだからなあ。
マンションは新築にこだわらなけば待ちだろうね。新築は土地代下がると思うけど、建築費用が上がるように思う。コレは戸建ても同じこと傾向だろうね。貿易戦争もあるけど中華はじめ火がアジア圏が資源を使うようになった以上下がらん。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:40:44.84 ID:Hogyv1FH0.net
>>218
あいつ凄すぎる。ニトリで家具買う事はないが

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:41:11.73 ID:b3ZKj/YW0.net
>>781
それ女性入ってるからだろ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:55:15.66 ID:di7Q/jGR0.net
金持ってるやつは新築移り住めていいな
アホみたいに建設されてるし

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:55:24.69 ID:UzowinYq0.net
>>542
閑古鳥の不動産屋から書き込んで暇つぶしか

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:02:48.04 ID:2AYB9ALHa.net
>>838
また一晩生き延びたなwwww
パッパが出かけたらようやく眠れるな

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:05:30.74 ID:YmBA2GmVp.net
>>831
>1のグラフを見てのとおり新築マンション全般の売れ行きが落ちてる
タワマンは売れない傾向が特に顕著という話

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:19:21.32 ID:Sth955krM.net
>>741
お前の収入じゃコンテナだろな

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:26:40.86 ID:1N1b2wW8a.net
>>78
独身でも買うなら1LDKがいいなぁ
もちろん2000万円以下なら子ども部屋おじさんキャッシュで一括で買えるわ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:54:22.44 ID:jQ99SOLP0.net
10年分賃貸で800〜1000万浮いたとして
都心はそんだけ下がるかね?
地方ならそもそも浮く分以上に安いから望み薄だしな
まあそれでも隣人トラブル等を考えると賃貸安定だけどな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:01:14.52 ID:7ZniKdUhM.net
増税出来るだけの好景気なんだけど

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:04:49.21 ID:CkyhNq5Qa.net
でもそれなりの値段してるやん

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:07:15.89 ID:CpuB9rn/0.net
10万です買えるようになったら起こしてくれ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:12:09.75 ID:hNTPWL9c0.net
地価バブル崩壊は去年じゃね
東京近辺とかは上がり続けてたけど今年辺りにおわるんやろ?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:13:01.41 ID:/kO3oRNXM.net
バブル終わったか
長かったな

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:14:48.85 ID:2ng99Z9/a.net
未入居築15年ぐらいの物件が1000万切るぐらいで売られるようになったら買おうかな

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:15:07.93 ID:YwpD7tVEp.net
>>695
ここはネットの両親だから

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:17:20.93 ID:o1DAsjSY0.net
月1万なら借りてやってもいいぞ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:18:28.95 ID:MjDMYO7PM.net
>>782
まともな数字出したって捏造するから意味ないよ。

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:21:13.82 ID:CkyhNq5Qa.net
中古戸建が欲しいけど中古のくせに高い。

将来の事も考えるとなるべく駅近で、2階建てで1階が生活フロア。
小さくていいからガレージ(駐車場)も必須。

最低限の条件なのに全く無い。

ジャップどんな頭して家建てとんねん

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:13:30.12 ID:t8IO6Y6R0.net
もしかして、馬鹿?

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:37:51.53 ID:DFbVpNPFa.net
不動産屋の営業は地獄の真っ只中かな

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:39:30.00 ID:oa2pdUe/a.net
東京は多分駄目

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 10:41:32.14 ID:/HGBaI6XM.net
>>786
武蔵小杉は都心に比べて安いから売れるんだな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 10:42:49.72 ID:jSFRQn1kM.net
>>305
同じ所得なら生活コストが低い分
資金に余裕があるだろう

既に買った奴には殆ど需要はないだろうが
まだ買っていないので潜在需要もある

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:08:33.30 ID:L9/82BG50.net
消費税の駆け込み需要はどうなったんだよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:20:12.83 ID:5pWMF90Ia.net
>>857
都心だからって武蔵小杉よりも飛躍的に住みやすいわけじゃないしな
武蔵小杉の方が安いなら武蔵小杉は売れるけど都心は売れ残るよ
都心の地主も意固地になってる

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:22:46.47 ID:RQlXyb7x0.net
>>859
増税後に住宅購入に関する相続税がめちゃくちゃ優遇されるから上級はそれ待ちやぞ。

尚、一般国民は駆け込む余裕もない模様。

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:28:54.30 ID:eQuvnTIF0.net
俺の貯金で買える10万円まで下がったら買うわ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:35:19.16 ID:6wg5E9nNa.net
今が頂点だとしても、下落には時間がかかる
今買っても、10年賃貸で暮らした後で買っても結局かかる費用は変わらない

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:37:06.54 ID:bFCp/C1ZM.net
武蔵小杉の歴史を知ってるので住むは難しい。日吉の方が住みやすいかも。

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:42:08.81 ID:i8pW/MtH0.net
カネが余ってて投資やらセカンドハウスに買ってる連中はいい
問題は夫婦共働きでカツカツのローン組んで低層階買った連中
評価額も下がっていくし長く住めば修繕費も釣り上がっていく

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:44:57.45 ID:X14RfCUs0.net
選手村という鉄道駅のない爆弾

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 11:46:38.81 ID:VUPVDB0f0.net
最寄り駅が狭くて、毎朝満員電車なんだろ?

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 12:40:40.04 ID:yo2pBikGa.net
>>748
不動産屋がタワマン売って
自分が買うのは一戸建てか階段で登り降り出来る位の低層マンションってのはよく聞くな

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 13:09:14.60 ID:rGnXopRbM.net
>>868
それはよく耳にする
港区や中央区で高層マンションを売っている不動産屋の住まいが杉並区や世田谷区あたりの戸建てだったりすることは良くある話

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 13:12:10.27 ID:rLck3Iyz0.net
大規模修繕できるかどうか分からんような物件、良いわけがない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 13:15:40.08 ID:Ybqp0YG+0.net
>>1
マンションの修繕費値上がりして管理費込みで毎月30,000円
固定資産税89000円
キツすぎるわ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 13:59:06.79 ID:Qrq1cZ1u0.net
つうか、需要がないんじゃなくて
値段が上がり過ぎなんだよ、埼玉千葉で5000万超えとか誰が買うんだよ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:01:08.49 ID:Io6/lfnS0.net
あー
せっかく宅建受かったのに、
これで時給1000円ちょっとのバイトくらいはできるかもと喜んでたのに、
不動産業界が不景気になるんじゃバイトにさえありつけなくなるかも
むう。。
また引きこもる言い訳がひとつできた

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:40:06.06 ID:gARyZdKyr.net
>>872
ネットの経済通が
値上がりすれば需要が増えるとか言ってたからな
俺は一般人が買えない値段の住宅とか売れんだろうって言ったら
メッチャ馬鹿にされたよ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:42:48.85 ID:v8Yb4R3E0.net
移民に格安で売ってあげたらー?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:48:32.40 ID:t8IO6Y6R0.net
>>862
リゾートマンション買えるぞ。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:51:55.10 ID:fidI8NM40.net
>>871
今や利回り2〜3%で空き家が出たら即死の
投資用マンションなんて誰も買わないよな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:56:37.18 ID:bcwPk0990.net
マンションはなあ
管理費、修繕積立金、固定資産税の3点セットがやっかい
一生払い続けないといけない
賃貸なら家主が肩代わりしてくれるけど

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:00:12.67 ID:etkllpmNa.net
そこらへんのおっさんでも今は買わない方がいいんでしょ?とか言うようになったからしばらくはダメだろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:01:21.35 ID:etkllpmNa.net
>>868
眼科医がレーシックしない理論ね

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:10:24.47 ID:I6VYlFtbM.net
なんだかんだ需要は硬いだろ
一回マンション経験しちゃうと戸建は不便すぎて戻れないからね

882 ::2019/06/05(水) 15:10:50.23 ID:/VoGDUh/0.net
タワマンの悪評が広まったからじゃ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:18:07.94 ID:Qrq1cZ1u0.net
>>874
そりゃそうだよ、返済割合だってあるから1000万上がったら
相当数購入可能者の割合が下がるし、そもそも家賃との比較で検討するし

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:19:55.10 ID:Qrq1cZ1u0.net
>>880
近くが裸眼じゃ見えづらくなるからだろ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:21:07.67 ID:rLck3Iyz0.net
>>878
戸数が少いマンションは修繕費積み上がらないから、20年くらいしたら爆値上げありえるなあ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:24:51.42 ID:I6VYlFtbM.net
マンションの管理費修繕費に文句つけてるやつは
清掃塗装もしない汚なく黒ずんで草ぼーぼーのボロうさぎ小屋に住み続けるのか?

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:53:38.53 ID:mbZCQY8JM.net
>>880
レーシックは全域見えるようになるもんじゃねーぞ。

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 16:22:43.63 ID:Qrq1cZ1u0.net
まあお前らも若いうちに家ぐらいは買っておけよ

年取ってから家ないと詰むぞ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 16:25:47.45 ID:Qrq1cZ1u0.net
>>878
ド田舎はな、都心部だと
その三点より家賃のほうがよっぽど高いんだが
東京だと5倍くらいだぞ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 17:10:11.06 ID:qtEz4uLYM.net
>>880
というよりも、
眼鏡を掛けている、眼科医(コンタクトレンズさえも使わない)
頭が禿げている、AGA男性型脱毛症治療皮膚科医

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 17:16:20.26 ID:qtEz4uLYM.net
>>886
そうじゃなくて、低層中層のマンションやアパートであれば
水回りは建物のどこか一方の端面側面にどのフロア階でも集まる
たとえば建物北側に共用廊下、台所、風呂、トイレ、となれば
建物南側には水回りは来ない
しかし、大規模なタワマンだと、建物のぐるり全周の居住区画それぞれに
水回りを張り巡らせることになる
それだけ、水回りの修繕からして大変なことになる

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 17:46:07.85 ID:OuJ9gqeV0.net


893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 18:10:29.22 ID:H06pjtHB0.net
>>886
エルザタワー55の修繕費用が12億円だからなあ
ちょろっと外装を綺麗にするだけでも莫大な金が飛んでいく
建設ラッシュなのに既に買うやつもいないしタワマンは超巨大な粗大ゴミだよ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 18:47:43.14 ID:Qrq1cZ1u0.net
>>893
費用はグロスよりも戸当たりやuあたりで考えた方がいいぞ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:37:03.66 ID:zJyZMlwQa.net
不動産は借金できる点で最強なんだよな
レバレッジとは比べ物にならない

たとえ利回り2%でも、ローン2%ならやる意味があるのだよ
ローン2%は時の経過とともに減っていくが、家賃はそのスピードでは減らないのだから

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 20:14:43.60 ID:sjJJyNdr0.net
>>869
一戸建てか低層マンションのがエレベーター待たなくていいから
外に出やすくて便利だしな

逆にタワマンのがいい職業ってあるのかな
家に籠もって高層階で静かで作業に集中出来るから
フリーのプログラマーとか株や為替の専業トレーダーとかがいいのか?

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:14:13.07 ID:rLck3Iyz0.net
>>896
タワマンなんてイメージだけでメリットないよ
軽量コンクリだから防音性能低いし

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:17:30.24 ID:j6uKTTnDa.net
わい浜離宮の新築マンションこうたで!

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:18:46.03 ID:m/KsYuRg0.net
>>895
バカじゃねーの
物件の価値も住人の数や質も低下し続けるぞ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:42:05.47 ID:eGetIFBza.net
30年ローンだとすると、15年後には利息費用は半分、家賃は10パーセント減くらいだからイールドギャップはできる
30年後には金利ゼロで家賃収入が入ってくる

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:42:34.82 ID:tYcrpjSF0.net
子供部屋おじさん大勝利
今日も子供部屋から勝どきが上がる

総レス数 926
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200