2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitter有識者「科学は歴史学と違ってエビデンス重視。科学者が歴史を検証したら定説が大ダメージを受ける」 [577188119]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:22:56.65 ID:NmHVefCJ0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
PKA@PKAnzug
「歴史修正主義はニセ科学」って誰が言ってるのかと思ったら、意外にも見た顔だった。
えーと、科学のやり方ってエビデンス重視で、
「体験談やえらい人の意見はエビデンスとしては最低レベル」って世界なんだけど、
そっちの界隈に科学者を呼び込んで本当に大丈夫?
https://twitter.com/PKAnzug/status/1107834255843835904

PKA@PKAnzug
結局のところ、事実認定という本来ニュートラルであるべきプロセスに、
道徳や善悪といった人間的な価値基準が加味されてるんですよね。
科学に誠実な学者は人間的価値判断は無視するんで、科学者を引き込むと、
下手したら定説の方が大ダメージを受ける可能性すらあると思います。
https://twitter.com/PKAnzug/status/1107834255843835904

https://i.imgur.com/Xg6m9Rs.png
https://i.imgur.com/5i0d4hN.png
(deleted an unsolicited ad)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/04(火) 15:23:37.65 .net
「体験談やえらい人の意見はエビデンスとしては最低レベル」って世界

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:23:47.43 ID:mCXb7oh8d.net
何言ってんだこいつ🤔

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:24:54.02 ID:41J1WDgX0.net
自然科学者に普通に検証させたらいいじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:24:55.21 ID:QfKGw3sr0.net
カニザンス

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:18.41 ID:oLYsGNjba.net
科学者って専門外だと平気で適当なこというよね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:18.57 ID:EgzG/iKCd.net
歴史は勝者が著者になる権利をもらえるフィクションだから科学的検証されると困るってことやな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:25.92 ID:ESm4s7Eip.net
芸術の分野にアスぺを関わらせたらめんどくさいことになるよみたいなことだら

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:48.29 ID:NmHVefCJ0.net
>>3
原発関連有識者としてフォロワー1万5千人を集めたPKAさんに文句あるのか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:56.97 ID:grgVWDnmr.net
大して知りもしない他分野に
てめえのフィールドの知識持ち出してオナニーしてるバカの滑稽さ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:25:58.59 ID:kd+P52h90.net
過去の出来事を参照できるプチタイムマシンみたいなものが開発された人類発狂するだろうな

キリストなんていない
●●なんていなかった
本当はコイツラが悪かった
本当はアイツラが正しかった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:26:14.65 ID:Zkw2StW30.net
サメザンス

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:26:20.18 ID:0gh3rxLY0.net
なんだ原発PAさんか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:27:25.96 ID:41J1WDgX0.net
それよか
靖国がどうこういうたわごとのことを
検証しろよ
分祀できるとかできないとか論理的にさ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:27:43.94 ID:kXFbiGZF0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
科学者は実験して歴史を検証するのか?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:27:52.12 ID:taQrp58qx.net
そもそも一介の放射線科医が、なんのエビデンスもなく文系学問ディスってもね...
文系はおろか、理系も含めてアカデミズム舐めてんだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:28:14.74 ID:QguHFDNjr.net
バーク「科学は紳士とキリスト教が育んできたもの」

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:28:17.77 ID:UbKHC7Q60.net
まあ、厳密な科学的検証がもし可能だったら
天皇の万世一系が崩れたりとかそういうことはあるだろうな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:28:44.87 ID:4slZs9g+0.net
科学だと平気でロケットとか相対性理論とか作ったりしちゃうけど
歴史学になるとそのノリで「ナチスはそこまで悪ではなかった」とか「キリストはいなかった」とか「日本が侵略したおかげで朝鮮は発展した」みたいなこと言ったりはできない
歴史学は社会に与える影響がやばすぎるので空気を読む必要がある

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:28:47.22 ID:JkE3tAMpd.net
ん?社会学や歴史学も○○さんはかく語りきだけじゃエビデンスにならんでしょ
色んな人から個別に話聞いてその最大公約数見つける、なんて手法とか聞き取りと物証を重ね合わせするとかはあるけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:29:45.85 ID:kd+P52h90.net
今ここでまるで絶対正義が如く既存の歴史観に拘泥してる奴は
まぁ天動説を信じてた層と同じだよね

「実は●●は○○だった」なんて日々歴史がアップデートされてるのに
いったい何に隷属してるんだか。

ただ近代史の場合は政治が絡むから科学は都合が悪いわな
近代史の検証は宗教と同じで不可侵よ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:29:52.01 ID:RekPGoFR0.net
歴史だって学問的には基本的にはエビデンス重視なのでは?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:29:55.97 ID:mrBSolco0.net
偉い○○先生が主張してるからこの学説は正しい!みたいな世界なんだろ?確かに異常だよな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:30:34.64 ID:Q4wc6AKQH.net
バイオ系とか経済学より数学やらない雑魚やん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:30:37.10 ID:grM1UEUa0.net
ゲノム解析で古代の民族移動とかは分かってきてるけどな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:30:40.65 ID:JkE3tAMpd.net
とりあえず「じゃあ神武天皇を科学的に証明して」って言えばいいの

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/04(火) 15:30:56.07 .net
  

   戦犯司馬遼太郎


 

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:31:08.85 ID:OER8An04r.net
>>1
>結局のところ、事実認定という本来ニュートラルであるべきプロセスに、
>道徳や善悪といった人間的な価値基準が加味されてるんですよね。
>科学に誠実な学者は人間的価値判断は無視するんで、科学者を引き込むと、

こういう「プラネテスではロックスミスが好きです(ニチャア」みたいなの見ると
こっちまで「んああああああ」ってならない?
普通に中二病だろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:31:15.49 ID:UbKHC7Q60.net
歴史学は実際、検証は常に行っていて
定説に疑問を持たれる、なんてのは近年でもたくさんある
歴史学は思ったよりずっとそういうことをやってるんだけどね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:31:37.91 ID:fQdR27B1M.net
証拠が足りないから本当にあったかわからないの地獄で何も進まないだけだろうね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:31:51.43 ID:cS+Me95A0.net
またイキ理系かよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:28.76 ID:XGoud9vS0.net
STAP細胞
原発事故

理系(笑)

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:32.12 ID:RkMEQMTN0.net
アホくさ
歴史学を多少でも学んでりゃこんな発言はしない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:46.64 ID:crokmuh5d.net
実験で再現検証することが不可能だから色んな解釈が入り込む余地があるんだろ
科学者が証明してくれるんなら大歓迎だろ
早くやってもらおうぜ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:52.82 ID:yBgY9ta2M.net
イキってんなー…

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:52.96 ID:dezBsOsaM.net
手始めに天皇家について科学的に調査してくれや

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:32:53.72 ID:PYiHfgeP0.net
ザリガニダンス

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:33:34.59 ID:tI7z6Y8a0.net
バカッターざっこ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:33:44.96 ID:A5DY8dPn0.net
>>27
司馬遼太郎本人は著作は学問ではなくあくまで娯楽として楽しんでくれというスタンスだぞ
それが馬鹿な信者が暴走しまくったせいで不当に貶められることになった被害者

40 :29 :2019/06/04(火) 15:33:50.28 ID:UbKHC7Q60.net
で、難しいのは検証が及ばないところ
有名なのは古墳などの調査が十分に出来ないとかの話だけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:34:00.26 ID:w34OcrPuM.net
猫アイコン

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:34:05.24 ID:ATVDtzhY0.net
こうしてエヴィデンスもろくにない安っぽい理系信仰が
「ホロコーストはなかった!」式の歴史修正主義に巻き取られていくのでした
ちゃんちゃん

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:34:43.28 ID:cS+Me95A0.net
理系さんは言語行為論と社会構築主義という
基礎中の基礎教養がないからこうなる。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:35:05.47 ID:ATVDtzhY0.net
>>27
近年だと塩野七生のほうが害悪度高そう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:35:17.74 ID:XZzVsrb20.net
真っ当な科学者がアホだと思われるから巻き込むのやめろ
乗っかるのはキクマコだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:35:34.24 ID:N0yfCBX80.net
道徳変わって織田信長の評価変わったか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:36:31.88 ID:m6tpxhyF0.net
歴史学や考古学ってもろに科学分野の1つだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:36:46.29 ID:ZdoqsQaqM.net
歴史修正主義がニセ科学って誰が言ったか分からんことを当たり前のように言われてもな
歴史修正主義は偽歴史学ってだけのこと

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:36:47.20 ID:N64bakOZ0.net
これはさすがに教養不足だな
事実認定に道徳や善悪を入れて鎌倉幕府成立の年代を決めたりはしない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:36:55.47 ID:UbKHC7Q60.net
まあ、いずれにせよ歴史修正主義は
科学的検証にまったく耐えられなかったからクソ扱いなので
関係がまったくない話である

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:38:05.81 ID:vaYsui02M.net
何回か読み返したけど頭に入ってこない…

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:38:18.72 ID:NmHVefCJ0.net
>>19
定説を覆す根拠を提示するのがまず先なんだが
理系の世界で根拠なく奇想天外なこと言って受け入れられた人間が天才ラマヌジャン以外に誰か存在するのか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:39:26.54 ID:Cgpz+dBs0.net
科学に夢を持ちすぎちゃった高卒達

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:39:30.45 ID:zSgUKFura.net
科学と哲学と宗教に違いはない
何を信じるかだけ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:40:12.08 ID:65fceT6i0.net
科学者と科学的アプローチは同一と言い難い
医者だと程涼子心得を守らず金に走ってるやつはいる
大丈夫と勝手に思い込むのは自由だ

科学的アプローチの1行目は「権威を疑え」こうなっている

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:40:49.90 ID:1ZSn9F8+0.net
南京とか科学的に考えたらありえない数だからな
でもそれに触れたらやたら政治だけ上手い文系どもに社会的に抹殺されるから無理矢理黙らされてる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:41:42.86 ID:7hvpxzOY0.net
エピデンス重視だから、歴史修正主義は批判されるんだろ
何を言っているんだ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:41:51.50 ID:fnQmcrbL0.net
数理モデルやら統計やらとか地理学とか理科系っぽいアプローチで研究してる専門の人だって結構居るだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:42:03.00 ID:w34OcrPuM.net
>>52
そもそもどんな学問の定説も通説も仮説もそれまでの研究史というものに基づいているのは言うまでもないことだから
理系だとあらゆる仮説を残す〜なんて話は歴史でも科学でも存在しない

こいつは多分高卒か研究所にも入っていない論文もまともに書いていないと思う

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:43:04.93 ID:hbjBK4SI0.net
実際、歴史学の定説が科学者や科学によって覆った例は結構あるよね

・平等院鳳凰堂の宝物の保存の理由
・数学者が引退後に趣味でやった人口計算で定説が覆る
・炭素年代測定による、推定存在年代の変更

「え、いままでこんな当たり前のことやってなかったの?」
みたいに素人が聞いてすら思う事例があるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:43:20.04 ID:JJTDgzWD0.net
科学者って自分が中立で客観的だと思ってるのか?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:43:23.60 ID:UbKHC7Q60.net
>>56
南京は数に関しては
歴史学の中でも研究はいくつもあって
人によってバラバラで結論も出ていない
そもそも当時の史料やが少ないのが理由だが
別にそこはタブーでもなんでもないよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:43:24.10 ID:NmHVefCJ0.net
>>56
なら何万人までなら科学的に有り得るのか?って質問したとして君はどう答えるの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:44:05.50 ID:R8C1JIP+K.net
イキ理系ってアホばかりだなw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:44:27.86 ID:hbjBK4SI0.net
え、これケンモちゃんは否定的なの?
この手の実例が実際にあること知ってれば
ただのあるあるネタじゃないのこれ
そんくらいの感覚だったけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:45:35.15 ID:9j+kaSnw0.net
どう反証実験するんや

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:45:40.13 ID:qfZd82El0.net
>>4
経済学や社会科学は再現性がなく検証不可能
カール・ポパーだとこれらは科学ではなくなる

また自然科学にも認知の限界があるので、
最後は純粋理性批判のような哲学の問題になってしまう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:46:17.22 ID:0slfdyyR0.net
古代朝鮮人が絶滅してエベンキ族に入れ替わったという愛国保守界の定説が遺伝子解析で否定されて現代日本人と朝鮮人の古来からの近縁性が明らかになったみたいな話か

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:47:01.07 ID:VXcMtTpL0.net
歴史に生まれた歴史の男かいな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:47:12.40 ID:G0aUzXYg0.net
ホラッチョ王の統べるジャップランドでは到底無理だわ
縄文人は耳垢が湿ってるって30〜40年前と同じ事しか言わないんだから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:47:21.28 ID:vTjnk0BY0.net
>>1
科学理論に基づいて作ったものに事故がつきものなのは何で?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:47:33.90 ID:FmUaRn27a.net
歴史学こそエビデンス重視だけどな
史料に基づいて可能な限り考えていく

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:47:40.01 ID:GN9KcgiB0.net
歴史に科学持ち込んで困るのは右翼だろどう考えても…
「大東亜戦争は植民地解放戦争だった!」みたいなファンタジーを本気にしてるんだろうか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:12.25 ID:qxzNLBik0.net
こいつの言いたいのは書物に残ってるから、みたいな理由が科学ですらないってことだろ
タイムマシンがあれば科学的に解明されるんだろうが

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:20.32 ID:hbjBK4SI0.net
歴史学のファンなら
引退した科学者が歴史学にやってきてくれたおかげで
いままでわからなかったことがわかったり
学会で常識とされていたことが覆ったりして
やっぱ科学者ってすげえわ
ってなること実際に経験してるのに
やっぱ歴史ってあんま人気ねえの?

「歴史」が好きな奴はいても、「歴史学」的なものには興味が向かねえのかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:21.21 ID:R7xYQEiVa.net
>>1
自然科学的な現象の解明と違って
歴史上発生した出来事を再現するわけでもないのに
「一次資料の体験者の証言はエビデンスとして最低レベル」ってこの人頭大丈夫なの?

たとえば現役を引退した数学者や物理学者が史学の方法論も知らないまま科学史に首突っ込んで
見るに堪えない発表して顰蹙を買うという現象は今までも度々問題になってるけど
そんなトンデモ化したロートル科学者ですら、史学についてこんなこと言ったりしないぞ
コイツこの歳で認知症にでもかかったのか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:28.71 ID:RWSsTUfo0.net
理系(笑)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:46.65 ID:wqaOyYhx0.net
文系学問って丸々さんは偉いから言ってることは間違いないみたいなのがマジでまかり通ってるからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:48:59.34 ID:J17jbo3Vd.net
エビデンスって何?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:49:06.58 ID:vTjnk0BY0.net
>>1
んな事は、天気予報を100%命中させてから言え

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:49:21.78 ID:M99i99MMM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
そんなこと言っても南京大虐殺は修正出来ないから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:49:40.28 ID:deyplV2qa.net
本当に科学がエビデンス重視ならこれほどニセ科学が横行することもないんじゃないの
歴史だろうが科学だろうが結局人は自分が見たいものしか見ないんだよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:50:17.69 ID:G0aUzXYg0.net
アイヌ新法を通した後でも縄文人は耳垢が湿ってるとしか言えないのが中世の中世たる所以よ
最初から王を満足させるための答えは決まっている

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:50:25.86 ID:lGXQwjCr0.net
>>60
考古学の分野って理系の知識と歴史の知識の両方が必要になる場面も多いと思うけど
あれってどう研究してるの?
理系な人とで役割分担してるのか、文系な人が必要に応じて勉強してるのか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:50:29.95 ID:UzNsudpvM.net
歴史学って人文科学だから科学じゃないの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:50:55.63 ID:qxzNLBik0.net
>>82
ニセ科学が横行するのは一般人が科学を知らないから
歴史でも陰謀説が人気なのは一般人が歴史学を知らないからなのと同じ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:51:45.40 ID:hbjBK4SI0.net
>>84
年代測定なんかは大学や研究所に依頼するらしい
だから、その測定技術が進化したり、新しいものが発明されたりすると
それだけで、いままでの推定年代が変化することがあるね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:51:47.06 ID:d+JW7T2H0.net
天皇制のインチキがバレそうだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:51:49.80 ID:hFXuVzk/0.net
歴史学なんて知らんけどエビデンス見つけて歴史作ってるでしょ
歴史学を乏して科学者上げしたい糞だろこれ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:52:10.95 ID:cS+Me95A0.net
前提として、
歴史修正主義(憎悪煽動)か否か?というのは
「情報が事実か非事実か」という"実証的水準"で判断されることは稀。
(むしろカッコつき「事実」が、どのような意図でキュレーションされているか?という水準で議論される事のほうが多い)

次にその意図は、公共性によって絶対的な判断をされる。それは善悪や道徳ではない。

だから「エビデンス重視で政治を無視していると立派で誠実(キリッ」 なんて牧歌的な認識は
そのまんま90'sセンスなので20年以上遅れてる。映画「否定と肯定」でも見て出直してほしい。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:52:33.26 ID:jHdxz5w10.net
歴史には解釈とか物語とかが必要なんだが、
連綿たる人間の営為をエビデンスだけで語れるというのがもうね

考古学だけならまだしも

92 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 15:53:25.98 ID:nvNyPlMKa.net
>>90
歴史修正主義は定義として無根拠に事実を否定することだからお前の言ってることはただの歴史観の問題

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:53:48.88 ID:Aovtz9/a0.net
何言ってるんだこの放射線科医
一度なんらかの歴史学会に参加してみたらいいのに

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:08.01 ID:UbKHC7Q60.net
>>74
まあ、一つの書物にこう書いてあるからこうだ
なんてのは根拠薄弱で、歴史学の検証はもっと厳密だし

一つの史料の一つの部分を見てこうだみたいな話は
歴史修正主義者の人が好きだったりするな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:10.76 ID:V5YTsvqN0.net
歴史理論はマウントと言いっぱなしの世界だよね

ブローデルとかウォーラーステインとか

96 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 15:54:17.72 ID:nvNyPlMKa.net
>>91
史学と歴史観はもはや別物なんで。
物的なエビデンスがない説は史学でも「一説」としか扱われません

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:27.38 ID:R7xYQEiVa.net
要するに
歴史修正主義が批判されてるのは歴史学という学問が科学的ではないからだ!
本職の科学者を歴史学に引き入れたら、修正主義者の方が正しかったってバレちゃうぞ!
ってほえ面かいてんのか

たぶん、何で歴史修正主義がニセ科学扱いされてるのか、本人も実はわかってて、でもそれを認めたくないから
歴史学自体がニセ科学!だからどっちもどっち!科学の目からは定説の正しさも修正主義者の珍説もどっこいどっこい!って
ちゃぶ台返ししてるんだろうな

イキ理系ネトウヨってほんと頭悪いよな・・・

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:31.95 ID:GHLIbtng0.net
若い人の真似をしたいけど真似しきれない50代って感じのイメージ
アニメアイコン無理な歳になったらツイッターなんかやめたほうがいいのに

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:35.39 ID:M99i99MMM.net
百田尚樹氏に聞く(2019/05/21)
https://www.asahi.com/articles/ASM5N75D2M5NUCVL04X.html

 ――出典元の明記がないとの批判は出ています。

歴史の本の巻末に参考文献を載せている本はほとんどありません。
なんで私だけがそんなに執拗にやり玉にあげられるのかと思います。

 ――告知なく修正していることに批判があります。

歴史の本となるとどうしても、ミスは生じるものです。
どこを修正したかというのを発表しないといけないと思っています。

 ――歴史書なのか、歴史がテーマのエンタメ本なのか。

少なくとも学術論文ではないと思いますね。
いちばん留意したのは一つの大きな物語として描こうということです。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:41.50 ID:BatAC1z0M.net
まずこいつら史料が読めやせん
旧漢字のレベルで引っかかって百叩きにあう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:54:48.14 ID:qixXG+LR0.net
なんか歴史は科学ではないとか教科書に書いて猛反発食らった人いたよね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:55:07.89 ID:azoegsHz0.net
歴史学者もなめられたもんだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:56:00.49 ID:lNStT2R70.net
えーと、←これが最高に気持ち悪い

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:56:09.04 ID:hbjBK4SI0.net
教育学では定説だった、「狼少女アマラとカマラ」なんかも
科学者から科学的につっこみが入って
それを元に現地に取材に行って嘘がばれて
いまでは教育学の教科書にも、アマラとカマラの項には
ちゃんとその辺のいきさつも載るようになってるよね

105 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 15:56:09.30 ID:nvNyPlMKa.net
歴史観論争で絶対化してる史学者なんていないよ。
エビデンスは物的な物、信頼のおける文書限られるし、それ以外はただの「一説」として扱われる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:56:23.61 ID:deyplV2qa.net
>>86
歴史の場合は論文すら書いたことない怪しげな在野の歴史家が陰謀論を唱えてるなんてケースが多いけど
科学の場合は学説を発表したいならそれなりにちゃんとした大学とか研究機関を通さないと駄目なんじゃないの?
なのに世の中ニセ科学まみれなのは何で?

107 :くまじょ :2019/06/04(火) 15:56:28.66 ID:G8GOu/yL0.net
>>1
ニュートラルやエビデンスって日本語で表現できないのでしょうか

108 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 15:56:44.34 ID:nvNyPlMKa.net
>>106
ニセ科学はいつか必ずバレてしまうから

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:56:49.51 ID:V5YTsvqN0.net
歴史学より法学がやばいと思う

奴らも最近は開き直って社会科学を自称してないけど

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:57:09.68 ID:EgzG/iKCd.net
歴史は政治と直結するから、天動説唱えて処刑される時代のようなリスク管理が要る

「当初に発表されたホロコースト被害者600万人は盛り過ぎで数字に根拠がない」
こんな事実でも身の安全のためなら口にしないのが科学者として当然

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:57:10.00 ID:us0QuBOF0.net
データやエビデンスを捏造するのが科学者じゃんw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:09.67 ID:V5YTsvqN0.net
>>105
宗教が絡むとどうなるの?
特に神学部系の研究とか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:25.94 ID:BatAC1z0M.net
>>102
つーか、理系のやつら
文系を軽んじすぎて
いかに自分が非論理的かに気づいてないやつ大杉
少しでも頭使っとれば
自分が権威主義のアホであり
実は文系のおっさんも大概そうだと言うことに
遠からず気がつくはずやw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:44.49 ID:UzNsudpvM.net
>>106
ハゲタカジャーナルのせい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:44.90 ID:zpu/XIcI0.net
科学者を名乗るからには何か学位持ってるんだなこいつ?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:47.85 ID:czWwyCo70.net
その理系なら教授になれたレベルの人間が歴史学者になるんだけど…

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:58:51.83 ID:OER8An04r.net
こういう「エビデンス」史上主義が何を攻撃して何を見過ごすのか、ということを考えるのが人文科学であり
人文科学の衰退ってのがどういう層にとって都合がいいのかは論を俟たないのだわ

118 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 15:59:10.87 ID:nvNyPlMKa.net
>>112
神学として文書や様々な痕跡や無形文化財の研究になる。そこから明らかにならないものは全部ただの一説や俗説

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 15:59:20.93 ID:BatAC1z0M.net
>>111
早野龍五をどうにかしてからほざいてほしいわw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:00:06.11 ID:Ygc07+hp0.net
>>105
たぶんに政治が絡んでると絶対視というか異論を出せない状況がある
たとえばホロコースト
たとえば黒いキリスト
たとえば白い奴隷

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:00:07.58 ID:qxzNLBik0.net
>>106
別に論文書かなくても唱えてるやついっぱいいるだろ
水からの伝言とか
あとは論文の拡大解釈な
こういう条件なら成立するってだけなのに、どんな条件でも成立すると嘯くとか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:00:30.87 ID:qfZd82El0.net
>>106
論文なんて検証したら後で間違っていましたというのは大量にある
Natureに載せていようが同じ

ましてや権威付けのためにそういう本に載せる人がいましてね
イ○ドの学術誌とか

あとは本数を稼ぐためにある実験を鉄の次は銅でやりましたとか、
理論上は元素の数だけ論文を書こうとしてるんじゃないか?と思われる馬鹿とか

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:01:02.65 ID:Cgpz+dBs0.net
>>108
ニセ科学はばれない
無視されるのが大半

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:01:05.00 ID:V5YTsvqN0.net
法学って査読紙ないんでしょ?

師匠に認められたらそれがワランティになる世界

125 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:01:39.36 ID:nvNyPlMKa.net
物的な証拠、信頼の置ける文書からなる証拠以上のものはエビデンス不足で一説にしかならない。
歴史観もそれ。「あなたの感想ですよね?」って話

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:01:41.91 ID:Ygc07+hp0.net
もっとも今アツいのは社会学だろ
フェミが盛大に自爆したおかげで学問の体をなしていないのがばれた

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:02:23.95 ID:cS+Me95A0.net
>>92
定義
「ある歴史的事象について定着している評価を一面的とし、その見直しを要求する理論的態度。 」

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:03:10.48 ID:XE+Gr1dZ0.net
この文章見ただけで、ふふってなるだろうけど

誰が言ってるか

見て、調べてくれな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:03:11.57 ID:cS+Me95A0.net
>>125
「歴史観」に対する「史学(キリッ」みたいな構えって
ぽんこつ実証主義→極右煽動に接続されてきたよねって話なんだけど。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:03:14.15 ID:Ygc07+hp0.net
科学は科学で政治がからむと、とたんに正しい事が言えなくなる

ありまぁす!
プルトニウムは飲んでも平気!
タバコの害よりひどい排ガスの毒性

131 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:03:24.61 ID:nvNyPlMKa.net
>>127
論拠があるなら何も問題ない 
ちゃんと国連がそれを保証してる。
ちなみにホロコーストはいくらでも物的証拠が出てくるから否定しようが論拠がないんだよね
だから歴史修正主義

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:03:26.93 ID:hsU8aGTP0.net
これはkikumacoさんがリツイートに笑うとこだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:03:33.62 ID:SGJGFZiL0.net
ハゲタカ学会系の科学者が待ちわびてるぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:04:05.71 ID:V5YTsvqN0.net
>>130
薬系はやばいね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:04:13.05 ID:zpu/XIcI0.net
>>130
メルトダウンじゃないだすさんとかね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:04:22.48 ID:hbjBK4SI0.net
>>126
少し前にアメリカで「社会学版ソーカル事件」が起きて話題になってたね
今回しかけたのは数学者と哲学者だっけか

137 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:04:23.35 ID:nvNyPlMKa.net
>>129
歴史観と史学を結びつける事となんのかかわりもない
歴史論争はかってに歴史オタクがやってればいい話で学問上は物的証拠がないと成り立たないんだよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:04:27.78 ID:E0U+/IBv0.net
>>106
エセ科学はお前だって発信できるぞ
ブログに書いてアップロードすればOK
その有名な奴がやれば情報が広がって信じるやつも出てくる
重要なのはそういうエセ科学を発信するやつは必ずしも科学者ではないということ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:04:46.59 ID:R7xYQEiVa.net
>>120
ホロコースト絡みで「異論」出して批判される連中は
「みんなの定説と違う」から批判されてるわけじゃないだろ
「人権を軽んじてる」「被害者の尊厳を貶めている」「自分の主張に都合の悪い事実を無視してる」
こればっかじゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:05:06.81 ID:bXbp0T1td.net
正論
自然科学的な事実だけが重要であって人文系は学問を名乗るべきではない
人文系はただのお気持ち表明と呼んでおくべきだ

141 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:05:26.27 ID:nvNyPlMKa.net
>>139
論拠がないから批判されてる
ホロコーストはどうあがいたって
映像資料から何から何まで残ってる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:05:26.74 ID:UbKHC7Q60.net
>>130
そもそも、その辺は科学をやってるわけじゃなくて政治をやってるから
科学者が常に科学だけやってるわけじゃないってのがミソ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:06:06.74 ID:vTjnk0BY0.net
>>90
本来の歴史修正主義は一次資料を徹底的に再検証しなおすところから始まるけど
今ちまたで流行ってるのは、ただ自分の都合の良い部分だけを繋ぎ合わせたゲテモノに過ぎんからな

あんなモノは歴史修正主義ではなく、ただのご都合主義だよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:06:56.52 ID:I7GkwqxaM.net
科学ってのを物理数学といったいわゆる理系学問のことだと勘違いしてるとこうなるってよい見本

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:07:02.35 ID:n0mKoWtQa.net
それはサイババの勝手なんですよ〜

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:07:24.92 ID:hbjBK4SI0.net
>>140
人文系だからダメってことはないけど
人文系の手法の限界や、そこに生息してる学者が「正しさへの科学的手続き」に不慣れであることは
当の歴史学者たちが常々言ってることだからね
やっぱりアカデミアでは、自然科学界の人たちが数段上のレベルで研究・検証してると思う
他分野に移ってもね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:07:32.96 ID:9V8JwZO0a.net
改竄と捏造の歴史が日本なんだよ
権力者優位に捏造された資料が残っているから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:07:33.60 ID:oZhvgtho0.net
科学者も予算減らすぞ!の一言で途端に真実が言えなくなる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:07:37.78 ID:p5vfEMb2a.net
小説とか創作、個人の研究、単なるデマを一般人が事実だと思ってるだけだろ

150 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:07:43.78 ID:nvNyPlMKa.net
ホロコースト否定は物的にも客観的にも証拠がないから歴史否定なんだよね
歴史修正主義ってか歴史否定の方が和訳として正しいが

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:08:14.12 ID:R7xYQEiVa.net
>>141
>>120が「歴史観については、歴史学の外側の社会の側において、特定の史観が絶対視される傾向がある」と主張してるのかと思って
「そりゃ絶対視じゃなくて異論がバカげた戯言ばかりだからだろw」って指摘してみたんだ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:08:42.88 ID:UbKHC7Q60.net
>>146
誠実な学者は自分たちの限界を知ってるってのはなんでもそうかな
それこそ科学の方面でもそう

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:09:28.34 ID:Q4wc6AKQH.net
科学言うても様々な切り口があってだな
論理を追求して仮説を立てていく理論系
様々なシチュエーションをシミュレートしていく計算系
実験と分析を繰り返して成果を狙う実験系
エビデンスをやたら重視すると言うのはある意味では科学の進展を妨げる危険な思考でもある
まあ確かにエビデンス軽視も似非科学の蔓延に繋がり危険ではあるが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:09:36.62 ID:cS+Me95A0.net
>>141
「論拠がないから批判されてる」みたいなのは狭い「史学」の話ではそうなんでしょう。
そういう学知領域のプライドを主張したいのはわかったけど ホロコースト否定論の要点は一般的には論拠の有無じゃないんで。 
「スリーパーセル」が事実か非事実かで争われなかったのと一緒、

155 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:10:20.39 ID:nvNyPlMKa.net
だから、太平洋戦争の精神論がウンタラカンタラってのを資料に基づかずに勝手に妄想してる左翼と右翼は史学者的には相手にされてないんだよ
やってるのも香山リカと小林よしのりとか全くの門外漢でしょ?
たまに悪質なのがあると史学者も反論してくるが

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:10:38.18 ID:i3jz/N9Ba.net
>>19
その3つのうち「キリストはいなかった」は事実の正否の設問だが
「ナチスは悪ではなかった」「日本の侵略のおかげで〜」は評価入ることやん
こんな区別もできないのに「科学はなんちゃらで〜」とか言うなや

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:03.07 ID:RkMEQMTN0.net
>>112
神学と言ってもいろいろで自由主義神学は事実上宗教学とかわらないくらい実証主義的
伝統的な神学は学問と言えないようなしろもの
欧米だとどっちも神学部でやってるけど日本だと前者は歴史学や宗教学や西洋古典学がうけもってることが多い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:19.10 ID:jfZfk+2k0.net
歴史学はエビデンスを重視しないってエビデンスあるの?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:19.20 ID:ixDVuu60M.net
ゴッドハンドとかどうしてんだろ

160 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:11:29.08 ID:nvNyPlMKa.net
>>154
その通り

でもその根底にあるのはホロコーストが紛れもない事実だと史学が証明したからだよね?

何人が連行されたかとかを議論する事までは歴史否定じゃないし実際、ドイツで盛んに研究されてるが

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:33.77 ID:adqv8Dvg0.net
>>75
お前馬鹿だろ
それは別の手法が持ち込まれることによって進んだのであってエビデンス重視だからという理屈をもって定説が覆ると主張している>>1とは全く関連のない話

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:36.62 ID:o2qCzB2ca.net
>>142
つまり捏造できるから科学的意見は否定できる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:39.77 ID:oZhvgtho0.net
科学は宗教の一種に過ぎないということだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:11:43.63 ID:NLSWkdoh0.net
>>11
何言ってんだこいつ

165 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:12:12.36 ID:nvNyPlMKa.net
邪馬台国がどっちにあったか論だって史学からしたら中立の立場

どっちの可能性もある

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:12:17.23 ID:x9Zx3IvX0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
それを日本でいう?
大仙古墳の件とか定説を無視して宮内庁の角伺ってるだけだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:12:41.76 ID:J+e1gJgza.net
科学科学と大上段に構えた所で
今度はその自身の科学の使い方突っ込まれるだけだろうに

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:13:01.58 ID:vTjnk0BY0.net
>>65
要はお互いのバランスよ
>>1は科学信奉しすぎだから否定されてるだけ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:13:04.92 ID:rJkhgLKs0.net
この科学マンは歴史の定説が覆ることと科学の定説が覆ることの違いについてさえ想像力が及んでない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:13:22.82 ID:DRBc3jID0.net
具体的にどの学説に論拠が無いのか示してくれないと

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:13:31.32 ID:gVeYQ/1FM.net
歴史学に首突っ込んでないで医学分野のエビデンスのとんでもなさを頼むから問題視してくれよ

172 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:13:35.18 ID:nvNyPlMKa.net
>>168
歴史観で騒ぐのは大体史学者じゃない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:14:41.10 ID:VWBpaHUF0.net
よその分野に首突っ込むとたいていおかしくなる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:14:46.81 ID:s7a9JbOla.net
歴史学もエビデンス重視だろ
科学的を何か勘違いしてやがるよな
科学的とは再現可能性を有するということなのに

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:14:47.86 ID:/NlEZPrm0.net
実験できないからな
結局データが無くて分からない部分は放置するか想像するかしななくなる

176 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:15:04.07 ID:nvNyPlMKa.net
>>169
史学的には同じだが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:15:21.12 ID:vTjnk0BY0.net
>>172
誰もそんな話してないが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:16:22.40 ID:iwezs0Ibd.net
>>39
「龍馬がゆく」ではなく「竜馬がゆく」としたのは史実の坂本龍馬直柔の伝記ではなく彼がモデルの坂本竜馬という人物が主人公の小説だから云々

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:16:32.43 ID:Q4wc6AKQH.net
俺は科学信奉は嫌いだ
なぜならそれによって凝り固まってしまってる側面が無視できないからだ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:16:50.49 ID:5nxMIYGN0.net
昔から遺物や遺跡を科学的に検証してるだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:17:46.99 ID:kl8oqjtp0.net
そもそも科学的手法をマルクス主義的闘争史観に毒されてるとか言って
歴史は国民を作る為の物語とか言ってるのが自由史観とか言うカルトウヨのオナニー歴史修正主義のやり方じゃん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:17:55.34 ID:hbjBK4SI0.net
>>172
そう、歴史学者はなんだかんだ言って
1次資料という(不確かではあるが、次善策的に頼らざるを得ない)エビデンスに基づいて発言する

この前の、史学者と作家の論争→実務家教員との論争なんかでも浮き彫りになってたけど
歴史学者はなんだかんだ言って学者だから、勝手なことはあんま言わないんだけど

1次資料もない妄想で、「フィクション」ではなく「歴史学的仮説、もしくは学者にも支持されている仮説」
みたいに吹聴する作家がいて
それを信じちゃう人が歴史ファンの中にもいるんだよね
これがまたイデオロギーとリンクしてるからたちが悪い

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:18:00.28 ID:nuiTEsrl0.net
できるもんならやってみろで終わるだろ
中二病かよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:18:25.77 ID:cS+Me95A0.net
>>160
いや、ホロコースト否定に対して批判言説が形成される風潮の「根底」は、史学的な証明が出発点ではなく
陰謀論や反セム主義への抵抗といってよい。「血のペサハ中傷」とかああいう都市型フォークロアへの対抗。

ユダヤ主義に限らず歴史修正主義の悪質さというのは
「xxという歴史認識による、○○特権がー!」という述語が要点。

この話は、最初から「史学」領域の外側に広がってる。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:18:50.29 ID:xeWvxWSar.net
>>29
そもそも歴史学って、「いつどこで何があった」を研究解明するもので、
理系バカがいうような評価の話じゃないんだよな。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:19:06.07 ID:nuiTEsrl0.net
歴史学が、そう、なってるのは、対象の性質のよるものだから
科学とやらを持ち込んで全部どうにかできるというのはバカの発想じゃん

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:19:15.84 ID:RkMEQMTN0.net
>>171
ほんとこれ
医学生物系のゴッドハンドに切り込んでくれ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:19:28.21 ID:O5xBhoRNa.net
https://i.imgur.com/bpPH1s8.jpg
今日の18時まで、クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ
この3つが全部貰えるぞ   

ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に

@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく  
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→ Y5Gnkq と入れる

このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
これもまた、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:19:45.02 ID:XutNxn6O0.net
エビデンス重視なのに新たな説が実証されると掌返しするのが早い

190 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:19:55.34 ID:nvNyPlMKa.net
>>182
日本国紀はただの小説
でも裏を返せば左派の侵略戦争が云々もただの小説な

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:19:56.51 ID:XOdcSwela.net
学問となのつくものはエビデンス重視なんだが

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:20:09.21 ID:R7xYQEiVa.net
>>181
こういう基本的な状況把握がなぜかスッポリ抜け落ちてるんだよね
イキ理系ネトウヨって

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:20:14.38 ID:oZhvgtho0.net
>>1が言ってる科学は理想の科学であって
理想の科学とはこういうものだと述べるだけでそれをもう手にしたような気になるのは危うい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:20:39.77 ID:vTjnk0BY0.net
歴史を勉強してたら
例えば中世ヨーロッパではキリスト教の教えが「エビデンス」だったということが分かる
現代から見れば稚拙で妄言に見えても、当時の人たちにとってはそれが大衆を納得させるだけのエビデンスを持ってた
もちろん異論もあったが、それは今も同じ
今の「科学」なるものが数百年先にどういう評価を得ているのか
歴史を勉強していれば、それにこそ興味がある

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:20:53.81 ID:GIPIIFzVd.net
経済学や政治哲学や歴史学は政治に与える影響が大き過ぎて学者に自由に研究させたら危険なので、時の社会情勢によって研究が許される範囲が厳密に定められている

新たな歴史像を提示しようとしても社会的に批判を食らいそうな場合は学者自身の頭の中に留めておく他はない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:21:06.98 ID:nuiTEsrl0.net
限られたエビデンスをもとに知りうる限りのことを探ってるのが歴史学なんだから
自然科学がもっといいエビデンスを出せると本気でできるならぜひやってくれとしか歴史学者は思わないとおもうぞ
まあむりやろけどなw

197 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 16:21:28.11 ID:nvNyPlMKa.net
>>192
そりゃ左翼の侵略戦争だった云々の歴史的位置づけvs右翼の自衛戦争だった云々
も含めてるんだもん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:21:35.88 ID:Vmq9ai8Q0.net
日本史のいい加減さには本当にうんざりするな
金印も偽物って証明されたのにまだ訂正しないしな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:21:39.08 ID:nuiTEsrl0.net
>>194
そういうのは科学哲学やれよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:21:52.90 ID:hbjBK4SI0.net
>>186
宝物の保存性の理由が
「定説だった建築様式の通風性によるものではなく、箱に入ってたから」
が再現実験によってわかってしまったのは

対象の性質によるものではなく
歴史学者が実験しないで適当に言ってたから、って
素人が見ても感じたけどw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:22:17.14 ID:ZdoqsQaqM.net
大体からして科学的にやれば必ず解答が一意に決まるって思ってるならハナから間違ってるってことが分かってるのかこの人は
様々な文献を調べた結果この辺りまでは確からしいということは歴史学ではいくらもある
修正主義はそれを踏みつけて荒唐無稽な断言をするだけだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:22:47.10 ID:b8WaInTZ0.net
ケンモメンさん、日本の歴史が嘘だらけだとバレたくなくて必死のレス

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:23:11.30 ID:J1l5y7PLM.net
https://twitter.com/PKAnzug/status/1107834255843835904


リプライみると
丁寧な反論されると逃げるんだなこの放射線医
(deleted an unsolicited ad)

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:23:14.27 ID:UbKHC7Q60.net
>>190
侵略戦争云々は一部の学者とかの小説じゃなく
新しく出来た世界秩序において多くの勢力が共通認識にしよう、としたことだと思う

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:23:26.06 ID:bXbp0T1td.net
>>16
文系にアカデミズムなど無い
あるのはお気持ちズムだけだ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:23:33.14 ID:nuiTEsrl0.net
>>200
歴史学だってそりゃ研究が進んでない分野はなんぼでもあって
そういうとこではいい加減な通説がまかり通ってることはよくあるぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:23:41.48 ID:R8sJcnj60.net
文系ガイジのおままごとやろっ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:25:28.90 ID:wXEMDeW30.net
再現性もクソもないから科学的になり得ないだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:25:41.56 ID:gumenXP70.net
歴史学者だって馬鹿じゃないんだから
確実に言えること以外は白黒つけずにグレーで保留したままで
こうやって黒白はっきりつけてるの
だいたい門外漢のインテリのフリした馬鹿

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:25:46.69 ID:w1aiyQ680.net
歴史を修正したら天皇はただの法螺吹きになるけどいいか?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:25:47.13 ID:hbjBK4SI0.net
>>206
だから俺、このツイート別に「あるあるw」くらいにしか思わないんだよね
だっていままでさんざん、
歴史学者の適当さを科学者が指摘してくれたおかげで
新しく研究が進んだ、正しい歴史が明らかになった
という事実があるから
理系とか文系とかじゃなくて「事実は事実」「別にむきになるようなことじゃない」
くらいにしか思わないんだけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:26:11.49 ID:UbKHC7Q60.net
>>196
これはまあそうだろうな
定説に大ダメージも何も
確かな論拠によって定説が覆ること自体、別にネガなことではないし

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:26:24.51 ID:cS+Me95A0.net
>>190
「史学的な構え」とは定量的な部分を無視する構えなのですか。
国際社会のコモンセンスと百田の慰撫小説は「等価ではない」でしょうに。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:26:36.01 ID:zpu/XIcI0.net
>>205
それはあなたのお気持ち?
なんのエビデンスもないよね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:27:10.28 ID:hbjBK4SI0.net
>>196
いや、マジだよ
歴史学方面からは感謝の声しかない
だって、「それで真実がわかる」んだから
いままでもそうだったし

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:27:44.15 ID:nuiTEsrl0.net
>>211
いや、このツイートが言うてるのはそういうことじゃないでしょ
導入できるところでは科学的分析で補完したらいいけど、それによって何かが一気に変わることなんてたいしてないよっていう
特に、なんかいわゆる歴史修正主義との関係でいうと修正主義な人はべつにエビデンス新しく出してるわけでもなしw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:28:13.77 ID:RQQuEsGj0.net
俗に言われる歴史修正主義って医学の世界で言えばホメオパシーやらアンチワクチンみたいなもんだろ
そもそも外からのイデオロギーで結論が出ていて反論に対して開かれてない存在
歴史学だってエビデンス重視なのは変わらないでしょ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:28:36.06 ID:Aovtz9/a0.net
>>155
小林よしのりは伊藤隆に実証主義の重要性を一応教わってる
香山リカはわからない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:28:53.48 ID:u75Age5d0.net
>>190
そうやって見城がこれ百田史観だから!って路線修正しようとしていたのに日本国総理大臣安倍晋三閣下が「大手メディアが触れたがらない歴史的真実!」見たいかことを言い出したぞ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:29:47.22 ID:IIdVbqk+M.net
>>182
一次史料だまちがえんな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:30:01.92 ID:LdfE3iOv0.net
歴史学だって新証拠が出てきたりしたら今までの定説が書き換わったりしてるでしょ
その辺も見ずにこんな暴論まがいの事言ってていいのかね?

まあ結局この人は科学>歴史学って言いたいだけなんだろうけどね、何だかさもしいなぁ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:31:19.22 ID:k7wOfXaPM.net
>>24
計量歴史学って分野があった
ある出来事がどれだけそのあとの歴史にインパクトを与えたのか推定しようという試みがある

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:31:24.32 ID:RQQuEsGj0.net
>>200
たとえば自然科学の世界でも植物学の世界で全然研究が放置されていてトンデモ説がそのまま大した検証もされず転がっているというのはあるよ
それを自然科学とそれ以外を比較した上でエビデンス重視が云々というツイートを支持する理屈にするのは?だね

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:31:32.00 ID:Aovtz9/a0.net
>>221
あくまで通説だから頻繁に変わるよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:31:33.82 ID:SCIt6sQJ0.net
ゴッドハンドvsSTAP細胞

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:31:47.36 ID:UbKHC7Q60.net
>>218
小林って実際、いろんな運動に関わってた時期もあるけど
政治運動家な人なので(そして香山も本業から離れた言論人としてはそうだと思うが)
あれやこれやの知識があるとかないとかは根本的に関係ない話だろうなと思う
そして、これは歴史修正主義関係の人ほぼすべてにいえる
彼らはそして国内での運動は存分に成果を出した

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:32:35.93 ID:M4VEb+SSM.net
ジャンケンレベル
科学は権力に弱い
権力は歴史に弱い
歴史は科学に弱い

安倍は頭が弱い

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:32:57.96 ID:UKNfCldF0.net
>>190
パリ不戦条約もサンフランシスコ講和条約も知らない馬鹿がDD論とか草

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:34:08.84 ID:drKlIZEd0.net
歴史学者と小説家を一緒にしてんの?
学者はちゃんとした資料がないと論文にならないでしょ

雑な文系disだな経済学が科学もどきってなら分からなくもないけど

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:34:21.73 ID:m2M2mH89d.net
>>57
ちゃうちゃうエピデンスちゃう
エビデンス
エ・ビ・デ・ン・ス
Evidence

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:34:22.28 ID:nSz0plQ30.net
科学万能主義ってなんなんだろうな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:34:33.71 ID:euH/3fyEr.net
歴史学で科学をツールとして使うべき事はあっても歴史学が科学になる事は無いだろ
科学をツールとして活かしきれてないってんならそういう意見もありかも知れないけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:35:21.18 ID:wXEMDeW30.net
まぁ昔は進歩史観が支配的だったからいまだにこの手のイメージが蔓延ってるんでしょ
マルクスの罪は重い

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:36:17.47 ID:Js5yx7XF0.net
オウムに引っかかった学生の大半が理系だったことを考えれば
理系が賢くないことがわかる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:37:10.01 ID:bPfB19Dza.net
科学者がタイムマシーンを完成させれば解決だろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:37:27.04 ID:M4KmjULqa.net
歴史学は史書重視、というか史書がエビデンス、だから一生懸命本燃やすやつがいる

物質的エビデンスが好きならそれは考古学をやるべき
なお日本の考古学はゴットハンドでヒートエントされた

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:37:46.63 ID:uctCB/Ydd.net
科学者って、専門外のことなのにどうしてそれを自分の評価軸で評価しちゃうのかねぇ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:38:07.60 ID:euH/3fyEr.net
ある土地の生産性や位置が歴史的にその土地に生まれくる国家や国民の性格や運命を決めるってんならそりゃ科学かもしれない
だけどそれは歴史学と言うよりちょっと分野が違うよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:38:11.68 ID:bXbp0T1td.net
>>43
お気持ち表明を教養とは呼ばない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:38:20.51 ID:AER/cd+80.net
またえらく痛い奴だなぁ。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:39:41.31 ID:UbKHC7Q60.net
>>236
まあ、日本が敗戦直後に文書焼きまくったとか
ああいうのが一番困るわねえ、歴史研究的には

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:39:42.89 ID:EyzFq0thM.net
普通に科学的な手法はとっくに取り入れられてるだろ……

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:40:25.96 ID:c2SDNajMa.net
ん、歴史学は一次史料ってエビデンスを元に考証するんだろ?

最近は胡散臭い作家がWikipediaで歴史風の作品出してるけど、あれは歴史学じゃないぜ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:40:32.03 ID:qngIIC6r0.net
>>20
複数の史料を使うだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:41:08.29 ID:St1ipqgd0.net
百田に言え百田に

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:41:25.28 ID:cZ6jejIKM.net
>>106
意味が分からんのだが世の中のニセ科学がちゃんと査読論文出してると思ってんのか?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:41:27.32 ID:bXbp0T1td.net
>>54
違いはある
科学は学問だが哲学と宗教はケータイ小説やなろう小説と同じジャンルだ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:41:45.08 ID:qngIIC6r0.net
>>208
生物学や地学は?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:42:35.20 ID:SrPadnADM.net
>>1
ジャップの理系はバカしかいないんだなやっぱり

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:42:41.64 ID:P2/cRp74a.net
今度は科学まで持ち出して要はネットこそが真実のバリエーション?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:42:55.77 ID:qngIIC6r0.net
>>242
考古学とか

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:43:47.40 ID:drKlIZEd0.net
ネットがあればなんでも知ることができるみたいに
考えるのって理系にいっぱいいるよな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:44:03.95 ID:hCdt7K740.net
歴史なんて本当にいい加減なものだわな 戦後から日本史だけでもどんだけ変わったよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:44:34.38 ID:Mzym6R380.net
>>251
それは半分ゴッドバンドのおかげだよね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:45:43.30 ID:SrPadnADM.net
リベラルのお陰で文明は発展したのにリベラルを叩く科学者って馬鹿なのか?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:45:53.10 ID:lyNGbFGx0.net
武田騎馬軍団とか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:46:44.86 ID:5D9sXd3xM.net
>>28
善悪の判断がつかん12歳のアホはマッカーサー発言を復唱してもらいたいw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:47:23.00 ID:Mzym6R380.net
>>253
自然科学もいい加減なものだった過去を知らないのか
数学もいい加減なやり方で崩壊しかけてその反省の上に厳密性を重視するようになった

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:47:34.47 ID:cS+Me95A0.net
90's
アホ理系+密教=オウムのサティアン

10'S
アホ理系(情報系)+糞コンサル=オンラインサロン(ネオリベ養分)

もう、理系はしっかりして!

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:48:32.13 ID:drKlIZEd0.net
>>259
アメリカのGAFAの連中は教養があるんだろうな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:48:33.64 ID:WotHTyOA0.net
歴史学舐めすぎだろやってみろや

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:48:36.15 ID:Mzym6R380.net
>>247
科学は哲学からの派生が多いんだよなあ(笑)

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:48:47.84 ID:+y7MPA1Ud.net
ドヤ顔で言われても社会科学が歴史学に取り込まれて
どれだけ経ってると思ってんの
マルクス史観だって100年モノですよ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:48:50.40 ID:t1kdCPJo0.net
まあ人の伝聞を真実かのように語ることがある歴史なんて信じられなくて当然だと思うが
文章記録でさえ当時の権力者の都合の言いよう書かれてるだろうし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:49:51.41 ID:LdfE3iOv0.net
>>253
それもまたすげえ暴言だな、新証拠で通説が変わるなんて良くある事だし、それをもっていい加減とか偏見もいいとこだぞ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:50:00.94 ID:gumenXP70.net
多分こいつのいう歴史学者って
竹田恒泰をリベラルにしたみたいな学者が
こいつのイメージの中で存在してて
その脳内イメージの歴史学者を否定してるんだろ
毎回同じようなタイプのゴミよくみるからすぐにわかる

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:50:14.83 ID:p/SowRyk0.net
>>221
いやいや、「歴史修正主義」って言葉が出てきているから、自分のイデオロギーに合わせて都合のいいこと言っている近代史の学者を揶揄しただけだろう

確かに古代史や中世史だと新証拠であっさり定説が変わるが、20世紀前半は都合の悪い証拠なんか無視のパヨプヨ学者ばかり目立つからね

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:50:45.20 ID:ApsbnldXd.net
似非科学や神の存在についてもそうだが、
AかBのどちらが妥当かという話をしているのに
Aは完璧とは言い切れない、よってBが正しいって感じの意味不明な理論を持ち出す輩がふえたな
歴史修正したいなら粛々と自説の証拠を並べればいいのに、定説の粗探しすれば自分の妄言が正当なものになると思い込んでる

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:51:12.41 ID:UbKHC7Q60.net
>>264
まあ、都合のいいように書かれてることを
どこまでが事実でどこからが都合のいい捻じ曲げなのかとかを
研究するのがまさに歴史学でもあり

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:51:25.41 ID:EK4rsUW80.net
歴史学もエビデンス重視だろ
なに言ってんだこいつ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:51:29.50 ID:nuiTEsrl0.net
>>253
生物学もずいぶんかわりましたね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:52:12.52 ID:SYG6N4QG0.net
>>255
日本の自称リベラルは偽物

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:53:20.25 ID:WotHTyOA0.net
オーラルヒストリーの危険性なんか学生ですら百も承知でやってるんだからな
専門外のゴミが専門分野にしたり顔で突っ込んでくんじゃねえよ死ね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:53:21.53 ID:nuiTEsrl0.net
>>264
まあ、現状人が知りうる限界というのはどこの学問も同じだけどね
それが人の限界であるがゆえに、素人の思いつきを持ってきたら否定できるわけでもないのに
そういう思い込みを誘発しやすいのはあるな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:53:37.21 ID:y8jQFwpa0.net
>>1
これまともな事言ってるのに理解できないから叩かれるだろな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:53:47.04 ID:wXEMDeW30.net
>>255
そういう発展史観が良くないのでは?
そもそも文明の発展とリベラル思想の因果関係がよくわからんだろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:55:11.46 ID:nuiTEsrl0.net
>>275
どっかまともか?
人の行いや関わりによる「事実」をニュートラルに分析できるとか思ってるのが
理系バカ的な発想でしかないのが問題では

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:55:36.78 ID:CzRv2vFwM.net
【ほとんど朝鮮渡来の弥生か】縄文人DNAは現代人のうちたった10% 初の全ゲノム解読
https://null/test/read.cgi/newsplus/1557756728/

 現代の日本人は祖先の縄文人が持っていたDNAの約10%を受け継いでいるとする研究結果を、国立科学博物館のチームが13日発表した。縄文人のゲノム(全遺伝情報)はこれまで部分的に解析できていたが、初めて解読した全ゲノムに基づいて分析した。

 日本列島には朝鮮半島から3千年前に弥生人が渡来し、縄文人と混血したとみられている。現代人が受け継いだ「縄文人ゲノム」の割合は、北海道に住むアイヌ民族と沖縄に住む人で高かった。チームは「日本人の複雑な起源を知る手掛かりになりそうだ」としている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16453312/


最近+で立ったこのスレではネトウヨが大発狂して「Y遺伝子D系統ガー!」連呼して国立科学博物館を叩いてたな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:57:19.08 ID:drKlIZEd0.net
>>278
ネトウヨが沖縄とアイヌを差別してるのが笑えるよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:57:24.44 ID:WotHTyOA0.net
この手のイキリ理系みたいな存在は理系にとっても損なんだから早く処分しろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:58:03.78 ID:R7xYQEiVa.net
>>190>>197
インドネシア侵攻後に独立させず明確に占領統治すると大本営が内部決定したことは証拠で残ってるじゃん
「侵略だから悪い!」VS「侵略であっても大日本帝国がやったことなんだから日本にとって善いことだ!」
という歴史観で論争があるのはわかるけど
侵略かそうでなかったかが完全に主観論争かと言われるとそれは無理があるだろ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 16:59:56.39 ID:KPEBxMmN0.net
>>263
そうなるわな
結局歴史を物質的、社会的諸条件で判断しようとすると弁証法的唯物史観に立ち返る話になる

ただこいつが言ってるのは南京の犠牲者数とかそういう些末な矮小化されただけの理屈をこねたいだけだろうけど

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:00:35.49 ID:MMfATQkTp.net
不要な要素を出来る限り捨象して単純化して
それで本質を抽出するのが科学だからね
逆に言えばそこに出現するのは本質のみ そんな物はこの世に存在しないフィクションに過ぎない つまり仮説

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:01:28.83 ID:SYG6N4QG0.net
>>282
南京事件は客観的な資料が何もないんだってね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:02:58.01 ID:4C8mFDVX0.net
実験やってる奴らからしたら経済学ほど嫌いな学問はないけどな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:04:16.96 ID:0XVMHXO70.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://vgtun.brbcable.com/5189/5009099936887.html

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:04:43.54 ID:VAWSIkay0.net
天皇の血筋
                    おわり

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:05:17.96 ID:tQJmKTze0.net
バカウヨほんとバカウヨ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:06:19.63 ID:CRbzvTGda.net
???「私がエビデンス」

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:07:37.87 ID:SrPadnADM.net
選挙前になると急に理系が政治に口出してくるよな
お前普段はコミュ障で何も喋らないくせになんで選挙前になると急に喋りだすの?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:11:59.68 ID:/12JBEQQ0.net
医学も怪しいところばかりだけどオカルト治療よりははるかにまし
定説も怪しいところばかりだけど歴史修正主義よりははるかにまし

全く同じなんだよなあ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:13:06.92 ID:Mzym6R380.net
>>291
全然違う(笑)

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:14:48.93 ID:Mzym6R380.net
>>285
自然科学は再現性のない事象を研究対象にできないだけなのに、どんな上から目線だよ(笑)

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:17:51.79 ID:KKSf1eKOd.net
すごくキクマコ臭がするんだけどサブ垢か何かなの?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:19:44.30 ID:R7xYQEiVa.net
かつて自分たちの学派の正しさを証明するために
アルゼンチンで独裁政権敷いて反対派を誘拐暗殺ヘリから突き落とし殺害しまくってたピノチェト大統領に協力して
アルゼンチンで社会実験的に経済政策の導入を行ったシカゴ学派という経済学の一派があってだな・・・

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:20:21.20 ID:qxzNLBik0.net
>>285
それは分かる
あれこそ言ったもん勝ちの何の意味もないものだと思う

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:20:39.00 ID:qk4eu3Wzd.net
>>3
歴史修正主義を連呼しているやつらは追放されると言ってんだろ。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:20:51.30 ID:fMAmUhGsd.net
え、エビデンス???

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:23:31.67 ID:1c1H3Zsv0.net
>>6
科学っていうか何か一芸がある人は
それがなんにでも使えるのではないかと勘違いしたりする
まあ創作ものでもよくあるじゃん
〇〇を勉強してたからファンタジー世界で大活躍みたいな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:25:48.03 ID:qk4eu3Wzd.net
>>281
人材が存在せず育成していこうということなんだから、直ちに独立は不可能だろ。
当たり前のことも分からんのか?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:26:11.80 ID:p7LR+JeoM.net
理系に限らず文系の別分野の大先生が頓珍漢なことを平然と言ってのけるのが史学

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:28:46.68 ID:SYG6N4QG0.net
>>6
テレビに出てくるのはなぜか工学博士が多い印象

303 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 17:30:05.68 ID:gAQb/T3Da.net
>>281
どこからが侵略でどこからが自衛だったとか
結果的にアジアを開放したとかそういう話な

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:30:28.30 ID:vnkOxGef0.net
そうだな
という事は国家の記録を改竄したり破棄したりする現在進行系歴史捏造内閣総理大臣を批判するってことなんだな
こいつ反日だろ

305 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 17:30:36.47 ID:gAQb/T3Da.net
>>228
サンフランシスコ講和条約についても左右からいろんな解釈でてる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:30:46.22 ID:n/TN+Bmp0.net
主に天皇家やろ

307 :名無しさん@涙目です。 :2019/06/04(火) 17:31:18.72 ID:gAQb/T3Da.net
>>213
史学ってもともと無機質な学問なの。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:32:25.19 ID:R7xYQEiVa.net
>>300
オランダもやらなかったような
イスラム教のモスクぶっ壊して神社建てて参拝や宮城遥拝強制して
反発した現地人を虐殺したことの
何が人材育成だって?
なんでその場の思い付きで史学の研究結果を否定しようとするの?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:33:14.32 ID:/12JBEQQ0.net
客観性を重んじるはずの科学者が
自国スゴイ前提の右派になるのは本当に謎
研究費が欲しくて媚びてるならまだわかるけどそんな感じでもないし

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:33:52.25 ID:UbTuS+q8a.net
>>6
わからんことはわからんと言える人が大事
無知の知とはまさにこのこと

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:35:08.47 ID:2W7vy6ZP0.net
対象が違うからアプローチも違うっていうそれだけの話だろ
死ね馬鹿理系

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:37:01.75 ID:vaNUYH+v0.net
>>39
松明ジャグリングするのは自由だが
司馬は危険物の側でやったのだから批判は避けられない
娯楽がしたいならもっと穏当な題材を選べ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:37:18.31 ID:R7xYQEiVa.net
>>303
フィリピンに関して言えば米国からの独立が決まっていたものを
日本が占領して虐殺して米軍と内戦させたせいで
独立が大幅に遅れたってのが当事者のフィリピン・アメリカと全世界の共通認識だけどな
あ、インドネシアの歴史学会も教育行政も完全に侵略認定してたわ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:38:25.00 ID:vaNUYH+v0.net
ていうか司馬はこわくなったから「娯楽デ〜ス!」とか言い訳しだしたんだろ
俺が日本の歴史を作る(キリッぐらい思っていただろうよ
司馬史観(笑)

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:39:03.45 ID:pK6jIo7g0.net
>>6
俺の業種で言わせて貰えば
科学じゃないけど、専門内でも適当なこと言っててそれが通説になってたりするから
学者の言うことは参考にはするが、あまり信用しないことにしてる。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:39:14.36 ID:5cdRT28t0.net
そもそも科学者も歴史を検証しろなんて誰か言ってるのか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:39:24.62 ID:tg9sNrPpa.net
>>300
マレーに関しては「帝国領土と決定」だからな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:39:54.62 ID:VAWSIkay0.net
司馬は信長が転生してくるようなラノベと同じ棚に並べろ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:40:18.75 ID:O9IDPtDda.net
おぼかた

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:41:10.82 ID:wWkJ/Ncda.net
>>315
何業界だよ?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:41:30.57 ID:UbKHC7Q60.net
>>309
右派といっても、別に真面目にそうであるわけでもなく
彼らにとって、そういう言論は単に趣味で遊びだからでは
仕事と趣味は別なんて珍しくもない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:41:43.87 ID:lshlLntq0.net

歴史ってそうやって修正していくもんだろ
どんどん検証して行けよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:43:53.37 ID:Bd0A1ZYY0.net
進化論のエビデンスをぜひ見てみたいんだが

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:44:50.63 ID:xwptUEHja.net
スタップ細胞おばさんのせいで科学の世界もコネの世界にしか見えんぞ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:46:29.53 ID:259l/DrkM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/12mizugame.gif
>>6
この人科学者じゃないだろ
マジモンの学者は専門外のことに関しては何も言わないよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:49:27.03 ID:pK6jIo7g0.net
>>314
読み物なんだからそりゃノンフィクションだろと思うけど、実在の人物モロ出てくるからなあ

山崎豊子レベルに暈して書かないから批判されるし、
人斬り以蔵なんて、書いた頃と今じゃ
登場人物の評価が大分違うものになってるしなあ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:53:34.53 ID:I7lMQdBZ0.net
愛国心が勝って、あったことをないことにするからな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:53:36.46 ID:pK6jIo7g0.net
>>320
製造。
前にも書いたけどある内容について通説になってることがあるんだが、当時の業界誌調べたら全く違うことが書いてあったりして
なんていい加減なんだろうと心底呆れ果てたことがある。

他にも不審に思うところはあるから研究者や学会に対してはそう言う評価をせざるを得ない。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:53:43.09 ID:vaNUYH+v0.net
そもそも科学者の多くは「お国のために尽くす」という志でこの道を選んでいる
エッセイとか読むとよくそういう話が出てくるよ
お国のために死ぬ気で勉強して大学入ったとか

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:56:18.37 ID:/12JBEQQ0.net
>>321
趣味ならなおさらなぜこんなに偉そうにできるのかわからない
草野球のバッターがイチローのバッティングはゴミとか言ってるようなもんだろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:57:06.00 ID:+s3ujpUhp.net
>>1
遅塚忠躬『史学概論』100回繰り返し読んで出直して来いやボケしばくぞ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:58:32.50 ID:lvPvJksm0.net
例えば聖徳太子について
当時呼ばれてた馬なんちゃらにしようと言う向きがあったが
一時期に言われた名前と
長い間、呼ばれていて現在最も認知されている名前のどっち価値があるかだよ
人間、生まれた時に名前なんて無いのだから
後者の方が価値があるんだよ
それなのに変えるってなんだよと

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:58:55.44 ID:+1aft1fXr.net
歴史修正主義って南京大虐殺は「なかった」とか言ってるレベルでしょ
別に倫理や道徳で批判されてるわけじゃなくて
「なかった」なんてエビデンスを元にあり得ないから批判されてるわけなんだが

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 17:59:16.06 ID:UbKHC7Q60.net
>>330
その通りだけど
実際、野球ファンで言ってる奴、多いじゃん
イチローレベル相手だとなかなかないけど
あいつは打てないクソ、あの投手の投げ方はダメ、あのリードはなんだって
まあ、そういう、えらそうなのは個々人の性格としか言えんな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:00:31.34 ID:4yHvUVTXp.net
科学的に見て慰安婦問題はどうなるの

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:01:24.39 ID:kpNlA7zk0.net
科学に誠実な学者は人間的価値判断は無視するんで、科学者を引き込むと、
下手したら定説の方が大ダメージを受ける可能性すらあると思います。

これどういう意味なんだろう?
定説=慰安婦はあったが崩れちゃうぞ〜〜wwww????っていうイキリ系ネトウヨ論調じゃないよな・・?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:02:17.16 ID:1c70BgK90.net
現代の自然科学と歴史学って大夫シームレスだろ
地質学や宇宙物理学が歴史解明のヒントになることなんてザラだし

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:04:54.21 ID:0zmgHuwed.net
>>336
万世一系とかありえないって話だろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:05:50.19 ID:DU6U29KYp.net
歴史学は他分野からの進出をかなり歓迎するほうでしょ
地学なんて物理学者からのツッコミを嫌がって学科まで分かれちゃった

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:06:21.58 ID:Hv7B14JqM.net
それただのネトウヨ論法だろ

正論を無理やり否定したい時に必ずやるやつ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:07:10.50 ID:mhgHQ5Z00.net
なら歴史学者になれよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:07:23.96 ID:/12JBEQQ0.net
>>334
まあ確かに
でも>>1の場合ただバカにするだけじゃなくて自分の方が正しいとまで言ってる訳で
プロ野球選手に怪しげなバッティング方法を薦めてるようなレベルじゃないか
例え趣味でも野球でそんなことしてたら頭がおかしいだろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:07:41.58 ID:k/hijxb50.net
リベラルは人種的差異を否定するけど

最新の遺伝子学だと明確な差異が見つかってるんだよな
そういうことを言ってるんだろうな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:08:24.82 ID:Hv7B14JqM.net
歴史学に1番加えたらいけないのは「ネトウヨ」だろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:08:34.48 ID:Qj0wWgNKa.net
>>3
至極真っ当な正論だが…

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:08:39.19 ID:mhgHQ5Z00.net
昔はともかく
今の歴史学は科学的だろ
統計も使いまくるし

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:08:46.19 ID:5On+l5qa0.net
史料批判とか知らんねやろなあ・・・

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:08:58.07 ID:Bo9wkQ//d.net
まあ科学だって定説は変わるし

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:09:07.03 ID:1c70BgK90.net
「賢明な科学者は偉い人の意見だからという理由でエビデンスにするわけではない」っていうのも嘘
パブリッシュされる科学雑誌によってエビデンスの格付けが変わる

ワトソンとクリックが如何に論理的な説明を擁しても、当時の遺伝学系の学会はタンパク質が遺伝子の一点張りで、若い科学者の意見を認めなかった

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:09:12.23 ID:Q4wc6AKQH.net
自然科学の研究において理論家と分析屋がいるわけだけどさ
歴史に対する知識を基に仮説を立てるのが理論家に相当してそれを放射性炭素分析などでエビデンスを探るのが分析屋になるのかな?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:10:50.19 ID:Qj0wWgNKa.net
>>347
史料の内容を科学者が鵜呑みにするわけないだろ
「この史料を書いた人間がある時代に存在した」ということを検証する

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:11:28.21 ID:bPfB19Dza.net
神武天皇不存在説

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:12:47.52 ID:Hv7B14JqM.net
>>343
リベラルが言ってるのは機会の均等だろ
なにいってんだこいつ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:13:27.82 ID:1c1H3Zsv0.net
>>332
史学会の動きと教科書書いてる連中とはまた違うからなあ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:13:36.71 ID:md9NyC2r0.net
>>11
いやもうそれやってるから。
歴史ねつ造なんて多すぎて見破られやすくなってる。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:13:54.10 ID:vu48aSVE0.net
>>333
中国の言う30万以上の南京大虐殺自体が政治プロパガンダによる歴史捏造主義だが
その南京大虐殺が通用しなくなって現在では南京事件と言い換えてるだろw
しかもその規模は30万にはほど遠く人数増すために期間範囲を広げたり
勝手に違法行為としたりしてなんとか南京事件として態勢を整えるのに必死なのが現状だぞw

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:14:10.43 ID:mhgHQ5Z00.net
在野のニセ歴史学者って
井沢とかだろw

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:16:56.86 ID:mhgHQ5Z00.net
>>175
それは科学も同じだよ
歴史学はわからないところは〜説として確定はしないからね
それ自体が科学的なアプローチといえる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:18:12.37 ID:QlP3Nfip0.net
「道徳や善悪といった人間的な価値基準が加味されてるんですよね。」
からの
「科学に誠実な学者は」という
「誠実」っていう道徳的価値を無自覚に入れてくるところが
科学者の怖いところ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:18:21.04 ID:mhgHQ5Z00.net
>>189
その場合はより有力なエビデンスが発見されたからだよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:20:28.55 ID:uM2wh0jH0.net
>>350
それで言えば、歴史家の方は理論家ばかり居る感じやな。
直近の明治維新ですら俺が考えた明治維新だらけで本当の事が良く分からない。
で、分析屋としての分析技術が乏しいというのもあるやろうね。
本人同士のやり取りなんか過去を再現できる装置でも作れない限り本当の事は永遠に分からない。
文書で残ってるか残ってないかが大きいし、その文書内容も自然科学と違って嘘つくからな。
あと、出てきた文書だけでつなぎ合わせると真実と全然違う解釈が出来たりするしな。
揃った文書だけをエビデンスとして、歴史はこうだと言った所で、それをひっくり返す文書が出てきたら全部変わる。

自然科学は理論組んで再現性が出来る事で理論が正しいと判断できるが、
歴史は今の所再現性なんか無理やからな。小麦粉と水を混ぜて石田三成を再現して当時に気候を再現したら
その再現した石田三成が織田信長を襲い出したら、ああやっぱり本能寺の変は実際にあったんやーと証明されるけど、そうはいかんからなw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:21:16.94 ID:2O7x+MYN0.net
>>71
これよな
事故後も何とかは安全と言う人もいるし

いくばくかでも公費を貰って生きてる立場の研究者や専門業種などは
政治力学からの影響を免れ得ない
完全に自由な立場から意見を言うことなどできない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:22:06.79 ID:fMIevBcfa.net
科学本位の人ほど工学部出身だったり医学部出身だったりするんだよな
理学部にそういうバカはあまりいない

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:22:07.36 ID:0iXxngK3d.net
>>356
>現在では南京事件と言い換えてるだろw

言い換えているのは日本国内だけで米中では言い換えていない
アメリカが主催した極東軍事裁判では犠牲者20万人としているから、中国独自ではない
https://en.wikipedia.org/wiki/Nanjing_Massacre

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:22:23.10 ID:mhgHQ5Z00.net
>>233
そうは言うがマルクス以前は歴史物語的な要素が強かったから
歴史学に経済を持ちこもうってのはそれ以前に比べれば進歩してる

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:23:43.30 ID:dcgpLln50.net
歴史は、science学問ではない
だからhistorologue歴史学者とはいわず
historien歴史家という

バカの日本人は平気で歴史学者と言うけどなw

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:24:27.03 ID:mhgHQ5Z00.net
>>264
だからこそ考古学や経済学などの要素も取り入れて検証するのさ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:27:00.11 ID:Mzym6R380.net
>>364
アメリカは原爆で民間人を20万人殺したからそれに合わせたんだろ(笑)
そのときに出された証拠を精査したほうがいい

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:27:06.32 ID:mhgHQ5Z00.net
>>314
司馬とか塩野や井沢みたいなのは害にもなるからな
あれは基本歴史読み物で歴史学ではないからね

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:27:12.13 ID:1c70BgK90.net
>>264
それは科学も同じや
未知の部分はより確からしい仮説を通説として扱うことはよくある
分かりやすいのだと宇宙の起源や適応進化

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:28:34.59 ID:vu48aSVE0.net
>>364
南京裁判では軍民30万以上
東京裁判の8章戦争犯罪では軍民20万以上
東京裁判の10章判定では市民10万以上

なんにせよ史実として以上の説を認めてる日本の歴史学者はいないぞwww

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:28:36.02 ID:gfqOP9dHr.net
>>325
放送大バカにしてたやつはマジモンの学者だったじゃん

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:29:03.01 ID:RCr610yE0.net
ブロント語の風味を感じる

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:29:17.32 ID:pK6jIo7g0.net
>>364
南京事件って
勿論俺はそこにいたわけじゃないからわからんし、
話に上がるからにはなんかしらあったんだろと俺は思うけど、

ここで気になるのが
生き残った人たちで南京事件否定してる人たちも
その後が本当にひどかったって異口同音に言うんだよな

そのひどかった方が立件されてなくて南京事件、南京大虐殺に政治的な都合で集約されてんじゃ無いのかって思う。

何れにせよ相当酷いことをやってきたのは間違いないよ、殺し合いしてんだ。もうその時点で人外だろ
そんなことを国民にやらせた子孫が偉そうにしてるこの国ってほんとおかしいと思うよ俺は

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:30:05.48 ID:bXbp0T1td.net
>>262
学問として成り立つ分野が皆独立して他分野になったから哲学は残りカスのなろう小説ジャンルに変わった

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:32:06.61 ID:sPRk+1NF0.net
理系の人はけっこうウヨ論壇にいるんじゃないの?
でも結局揚げ足とり以上のことできないから
必要な語学マスターしたり史料読んだりとかまでいかないんだろね
当然まともに相手にされないよな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:32:15.95 ID:r1RYzSJZd.net
>>356
極東軍事裁判で南京大虐殺の犠牲者は20万人以上とされて、陸軍の松井石根が責任を問われて処刑されている

パール判事も南京での残虐行為を認定している
https://www.fben.jp/bookcolumn/2008/03/post_1748.html
>東京裁判において、日本人弁護団も規模はともかくとして、南京事件があった事実は認めていた。
>インドのパール判事も、日本軍が南京で残虐行為があった事実は認定している。

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:32:41.63 ID:KBwPUfcF0.net
ホロコーストは記録文書の年代測定どころかその紙がどこの製紙所で作られたとかまでやってるからな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:42.41 ID:wXEMDeW30.net
>>365
マルクスが学問上一定の評価をされるべきなのは今でも変わらないが
マルクスに対する批判もまた必要

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:44.66 ID:vu48aSVE0.net
>>374
その酷かったことのまともな根拠がないからな
当時から中国は反日プロパガンダとして欧米に捏造情報を流していたし
外国人もそれに協力していたからな

その集大成として捏造したのが戦後戦勝国による
南京裁判では軍民30万以上
東京裁判の8章戦争犯罪では軍民20万以上
東京裁判の10章判定では市民10万以上

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:58.69 ID:4slZs9g+0.net
>>156
読解力ないな
それを証明するものが出てきたとしても言っちゃダメだし
そういう仮説を立てたりするのもダメってことだよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:39:13.64 ID:0u6QHw1r0.net
この南京おじさんって以前も「主戦場」スレに出没していたのと
同一人物なのかな?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:40:06.69 ID:pK6jIo7g0.net
>>380
南京大虐殺否定した人がその後の戦線で女攫って強姦して裸で歩かせて崖から突き落としたとかいってんだぞ

洗脳されてたら全部肯定するはずだが?

都合の悪いことは信じたく無いです。
洗脳された人に違いないんですってお前言ってるのはそう言うことだぞ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:40:25.67 ID:vOphDReer.net
>>381
お前もう喋るな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:41:22.80 ID:mhgHQ5Z00.net
今の歴史学は科学のデータも使いまくってるけど
昔の気候のデータとか
あと最新器具で遺跡の探査したり
てか今時の論文は統計データ使うのが当たりまえだし
百田や井沢の本しから知らないから勘違いする

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:41:45.67 ID:jBg+YuN/p.net
擬似科学者か

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:42:27.12 ID:mhgHQ5Z00.net
>>379
マルクスに対する批判でアナール学派がでてきたんだよ
経済だけじゃなく多方面から歴史をみる方向性になった

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:43:11.11 ID:D/+mHl38d.net
>>368
>アメリカは原爆で民間人を20万人殺したからそれに合わせたんだろ(笑)

それ有名なデマだぞ
http://www.tok2.com/home/johnvoid/nakkin_faq_ans5.html
>Q5
>南京事件は長崎と広島の原爆を正当化するために東京裁判で持ち出されたのだ。
>原爆による死亡者は30万人だから、南京事件も30万人としてとアメリカは原爆投下を正当化したのだ。

>A5.事実 
>(1)原爆による死亡者は10万人。
>原爆による死亡者は以下に示すように東京裁判の時点で、広島と長崎を合わせても10万人にしかならない。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:44:55.28 ID:V0oJVLmK0.net
>>343
科学的に人種的差異があったとしてそれを社会がどう扱うかは別の話だと思うよ
性差の話で、相対的に男のほうが女より力が強いからと言ってじゃあ女性差別が肯定されるかといったら違うだろう

「人種」と大雑把にくくれるものがあるかが疑問だけどね

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:45:19.92 ID:RQTP3kOn0.net
史学って資料第一主義だろ。多分かじってすらいないだろうに何でこんな的外れな批判ができるんだか

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:48:30.10 ID:vu48aSVE0.net
>>377
東京裁判10章判定での松井石根の有罪理由は
軍の撤退した南京で10万以上の市民を犯罪的に殺した軍の管理責任だぞ


史実としては万単位で兵士や便衣になって逃走してる兵士もいたし
市民が10万以上殺された根拠なんてないのが事実だがw

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:49:43.85 ID:wXEMDeW30.net
>>387
アナール学派ってマルクスより実証主義への批判から生まれたんじゃないの

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:51:50.44 ID:XT4zNj3aM.net
統計的有意性みたいなホラ吹きが科学を語ると

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:53:09.45 ID:vu48aSVE0.net
>>383

当時から中国は反日プロパガンダとして欧米に捏造情報を流していたと言う論理的な反論になってないぞ

> 南京大虐殺否定した人がその後の戦線で女攫って強姦して裸で歩かせて崖から突き落としたとかいってんだぞ
> 洗脳されてたら全部肯定するはずだが?

こんな人物が一人いたからどうだってーの?
その証言も複数の史料と比較して検証すればいいだけだろ


> 都合の悪いことは信じたく無いです。
> 洗脳された人に違いないんですってお前言ってるのはそう言うことだぞ

惨い思い込みだなw

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:55:12.06 ID:vsD/UVsL0.net
ツイッター有識者とかいうパワーワード

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:55:32.26 ID:6+VRaJrvd.net
歴史カテゴリの1位ずっとこれだからな
そう言われてもしょうがない
https://i.imgur.com/YXM529a.jpg

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:59:36.43 ID:GivzkcGfr.net
ここまでバカだと生きるの辛そう

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:59:47.83 ID:vukKfajy0.net
中途半端な理系ほど人文科学を否定したがるのは劣等感の表れだろうか

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:06:36.36 ID:Mzym6R380.net
>>388
東京裁判で持ちだされた戦勝国に不都合な証拠なんて信用できないんですけど?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:09:07.22 ID:p/bmSexl0.net
>>397
これだけ理系であることに優越感持って生きてられるなら本人の中では幸せだろ
周りからどんな目で見られてるかは知らんが

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:10:38.90 ID:Mzym6R380.net
>>388
ほぼ20万人で間違いありません

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111723356412/index.html
なお、死没者数について、本市では、放射線による急性障害が一応おさまった昭和20年(1945年)12月末までに、約14万人が亡くなられたと推計しています。

http://city.nagasaki.ajisai-call.jp/faq/show/3705?category_id=18
死者 73,884人 負傷者 74,909人 (1945年12月までの推定 長崎市原爆資料保存委員会調査による)

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:13:46.94 ID:tkp19Oaw0.net
実際ゴッドハンド藤村はオボちゃんよりやべえよな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:21:13.16 ID:uhfulV44a.net
厄介なのは第二次大戦の敗戦処理でも分かるように、都合の悪い歴史を消そうとする勢力がいる事

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:21:46.14 ID:yy7D4bKOd.net
>>401
文章をちゃんと読め

>東京裁判の時点で、広島と長崎を合わせても10万人にしかならない。
>>東京裁判の時点で
>>>東京裁判の時点で、

東京裁判をやっていた頃の原爆の推定犠牲者数が10万人で
20万人は戦後しばらく経った頃に出た数字だぞ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:23:06.52 ID:cu55G93G0.net
>>6
これだよな
適当こいても肩書きのおかげで周りが信じちゃうから
専門外のことを語らせるはまじ危険

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:26:40.86 ID:jIZuTMWra.net
科学が捏造されるとみんな困るけど
歴史が捏造されても一部の人しか困らないからな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:30:21.54 ID:wKKMhy/kd.net
amazon primeで地の塩ってドラマで見た

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:31:33.73 ID:wXEMDeW30.net
欧米を揺るがす「インテレクチュアル・ダークウェブ」のヤバい存在感
「反リベラル」の言論人ネットワーク
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59351

この手の思想や発言は欧米から端を発している
そろそろ日本に本格的に上陸するかもしれない
科学的なエビデンス主義でリベラルの価値観を攻撃するのと
オルタナ右翼的言説が妙に隣接してるのが特徴的

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:37:50.09 ID:/s/dT62k0.net
>>391
> 市民が10万以上殺された根拠なんてないのが事実だがw

それじゃあ10万人以上殺されて「ない」根拠ってのはあるのかね

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:37:58.56 ID:hDthfPkQ0.net
そんなに正しいなら
国内外の歴史学者に訴えかけてコンセンサス変えるなんて簡単じゃないの
なんでやらんの

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:38:44.52 ID:pkkrg/6m0.net
最近の歴史学は物的証拠にかなりうるさいんじゃないの?




412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:43:33.78 ID:/s/dT62k0.net
>>356
> しかもその規模は30万にはほど遠く人数増すために期間範囲を広げたり

なに読んだらそんな確定的なことが言えるようになるんだ
ウヨお爺ちゃんこわい・・

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:46:23.68 ID:us0QuBOF0.net
歴史学だってデータやエビデンスを重視してるでしょ
それを重視しないってのが自由主義史観とやらの修正主義者だし
逆に科学者だってそういうデータを軽視するやつは当然いるし、小保方やら捏造論文指摘されまくってるでしょ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:47:12.10 ID:/s/dT62k0.net
>>398
> 中途半端な理系ほど人文科学を否定したがるのは劣等感の表れだろうか

私大出身者の理系に多いと思うね

受験科目が少ないじゃん
その弊害でしょう

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:48:00.54 ID:t1Mzes9ua.net
人間のやることを神の視座から見られると思ってる基地外か

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:50:58.75 ID:tQJmKTze0.net
バカウヨほんとバカウヨ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:52:10.15 ID:xFB/yjoo0.net
キクマコ筆頭に関係ない分野に口だしてる科学者とか見ると理系が頭いいっていうのは大ウソに感じるな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:54:46.79 ID:/s/dT62k0.net
>>343
> リベラルは人種的差異を否定するけど
> 最新の遺伝子学だと明確な差異が見つかってるんだよな

なんの「人種的」差異なのか、そこを明示しないと

たとえば、「個体間」の能力の差異は当然、人類にはある
そのような差異が、人種においてDNAレベルで先天的に決定されてるはずがない

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:56:23.44 ID:ZdoqsQaqM.net
そもそも門外漢の口出しが異常に多いのが歴史学

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:57:05.01 ID:rvdRDaJZr.net
歴史学は定説の検証と史料批判から始まるんだけどな。
こいつは文字の一言一句や紙や墨の材質を検証したり、史料そのものの信ぴょう性を議論してるってこと想像もできないんだろうよ。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:04:31.20 ID:vi7J5FJ70.net
言わんとすることはわかる
本人の遺骨でも残ってない限り性別すら未確定ってことになるからな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:04:57.38 ID:HGRj9ccJa.net
>>398
中途半端ってか偏差値の低い理系は大体こんなん

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:09:13.20 ID:Mzym6R380.net
>>404
戦勝国側に都合のいい証拠なんて意味ないから精査しろって言ってるんだけど?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:10:29.03 ID:Mzym6R380.net
>>404
×戦勝国側に都合のいい証拠
〇戦勝国側に都合のいい数字

これこそ戦勝国に対する忖度かねつ造だよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:11:51.22 ID:p0PARswid.net
早野論文改竄疑惑を総スルーした科学者(笑)がなんだって?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:22:26.95 ID:F7Bn9o5wd.net
>>424
原爆犠牲者の推定値が20万人になったのは東京裁判より後の時代だから
原爆と南京を結びつける>>368の書き込みは物理的にデマだということだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:22:32.18 ID:U7ZwZiZU0.net
科学でも証拠がないものは断定しようがないからなあ
天皇が本当はいつから始まったのかとかなら炭素解析して証明できると思うけど
そういうのは嫌なわけだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:29:53.43 ID:YxXeVp9s0.net
エビ?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:32:14.46 ID:1cLtXiKg0.net
歴史学も人文科学なんだがなぁ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:34:22.11 ID:bAOSWuHB0.net
>>136
それって「男性と女性に有為に数学的能力差は見られなかった」てやつか?
そいつらの「嘘でしたー」ていう発表はどこからもぼっこぼこだっただろ、科学ニュースにも立てられたけど速攻で突っ込まれてたぞ
ソーカルと違うのは良心を信じてデータ自体は捏造ではないと思ってて査読通したんだぞ
あれは論文提出者の彼らの方がおかしい

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:36:30.21 ID:AU+HIL5c0.net
>>15
まずタイムマシンを作るところから始めます

432 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 20:37:42.17 ID:P29HtyA40.net
>科学に誠実な学者は人間的価値判断は無視するんで

ただの科学信者だな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:37:43.42 ID:VbZXnJGDM.net
>>130
いくら頭のいい科学者も金には逆らえないという事だww

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:37:49.05 ID:bAOSWuHB0.net
それと>>60についても突っ込むが
もう結構前からAMS等は宮本一夫はじめ、人文学者が積極的に学んでいって解析しとるわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:38:38.94 ID:AU+HIL5c0.net
>>430
あれは酷かったね

436 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 20:39:11.67 ID:P29HtyA40.net
「科学教」信者か

正確には


歴史ではそういうエピソードもよく見てきたわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:40:56.65 ID:AU+HIL5c0.net
>>432
まぁ731部隊とかヨーゼフ・メンゲレみたいな奴になっちゃうよな科学を理由に人の道踏み外したら

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:41:50.34 ID:obf+nxQY0.net
歴史にゃ再現性ないからねえ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:42:04.04 ID:Mzym6R380.net
>>426
原爆による死者数を少なく報告した可能性だってあるし
本当に10万人だったとして南京事件は単純に2倍しただけかもしれない
敗戦国は戦勝国より残虐だと言いたいだけの裁判だからね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:43:58.66 ID:bMLVeEh60.net
頭悪そう

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:44:39.95 ID:mIqFlTmy0.net
海老田酢 海老の入った田楽を酢で味付けたものか

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:45:20.74 ID:ENp/QeReM.net
まあゴッドハンドの石器捏造事件とか見ればどんだけ適当にやってるかわかるわな
あれ氷山の一角だろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:46:13.61 ID:AU+HIL5c0.net
>>438
進化論が科学ではないと言われる所以だな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:47:00.46 ID:HOJMC/0R0.net
歴史って今は科学的検証も取り入れてるだろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:47:39.88 ID:us0QuBOF0.net
>>439
つまり裁判の数字は正しかった可能性が一番高いわけだなw

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:47:42.68 ID:ZjUTDHlT0.net
まじかー😾

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:48:35.45 ID:ENp/QeReM.net
歴史に限らんわな
小保方さんが普通に活躍できてたんだから

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:48:52.62 ID:obf+nxQY0.net
>>443
天文学もそうだが、的確な予測ができれば再現性はいらないともいえるがな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:50:22.08 ID:G+2AdG4Od.net
>>439
自分の書き込み覚えてますか?

>アメリカは原爆で民間人を20万人殺したからそれに合わせたんだろ(笑)
>>合わせたんだろ
>>>合わせた

お前が東京裁判が原爆の推定犠牲者数が10万人だった時代に行われたことを知らずにデマ書き込みをしたことに変わりはないぞ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:50:37.45 ID:bAOSWuHB0.net
>>442
まあ歴博が関わってて国家プロジェクトみたいになってたのはな
日本の考古学の汚点だろう

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:51:05.06 ID:Mzym6R380.net
BMuCMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.86; iOS 12.3.1 iPhone7,2)
頭悪そう

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:52:50.81 ID:Mzym6R380.net
>>445
俺は推測の話しかしてないのに、どこがつまりなのかさっぱりわからんな(笑)

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:53:21.10 ID:AU+HIL5c0.net
>>448
進化論の予測は難しいやろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:53:56.87 ID:Tem/crKV0.net
科学者は論理に基づいて歴史を論じるから歴史学においても正しいケースが多いという主張?本当にそうか?しょせん門外漢だろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:53:59.40 ID:ENp/QeReM.net
科学者なんてペテンで金引っ張ってきてる奴らばっかだろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:55:16.20 ID:Mzym6R380.net
>>449
それも推測しか書いてないのにデマとか言い出すバカ(笑)

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:55:18.43 ID:zKVmc9Hw0.net
だから理系ってネトウヨ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:56:29.41 ID:Tem/crKV0.net
>>455
論文の検証不足による撤回が多いのも有名な話だしね
「日本の」科学者がちゃんと検証しているのかははっきり言って疑問だわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:56:53.64 ID:Mzym6R380.net
歴史なんて戦勝国が作ってるというのはこのスレをスレを見ててもよかわかる(笑)

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:57:06.14 ID:bAOSWuHB0.net
>>448
あと現象説明に他の説がないとかも
実は(強い力の)場の量子論とかも色々と批判されてたんだけど
けど現象説明できるのてこれくらいしかないよね?てなって
現在定説となって教科書も出てる

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:57:06.78 ID:HOJMC/0R0.net
科学の力でタイムマシンやら過去を見る機械でも作ってくれよ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:58:54.66 ID:JYv1Aa+AM.net
科学史とか科学哲学一切無視してて草生える
歴史でRCTでもやる気かこの馬鹿は

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:02:22.60 ID:qqQd/8oe0.net
>>432
いいか悪いかというのは科学の外側の話だからな。
ただ、だからといって軽視しちゃいかんけど。

464 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 21:03:44.42 ID:P29HtyA40.net
>>276
いわゆる「人類の発展、進歩はなかった」か

それがたぶん一番ダメだね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:06:31.46 ID:P6vousuz0.net
日本の研究不正は世界一だぞ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:06:32.14 ID:qqQd/8oe0.net
>>462
それはそれで科学者を神格化しすぎているという批判はある。
批判されがちな科学者や研究の再評価がされることもあるけど。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:07:49.16 ID:RA/5XZrLM.net
>>1
中学生みたいなこと言ってるな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:09:43.53 ID:6EoZ5Bmpr.net
歴史学におけるエビデンスにあたるものが何なのかをまず考えて理解しないと、検証にならないんだがな
そして、それがどのようなものかから争ってるのが歴史学なんだから、根本的に的外れな言説なんよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:12:23.54 ID:bAOSWuHB0.net
原子力にも自身ニキみたいだけど
早川さんの不正論文問題や、牧野さんによる原発擁護派は統計がなってないという批判等について
この人は見解なんか出してるの?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:25:42.07 ID:/s/dT62k0.net
>>276
> そもそも文明の発展とリベラル思想の因果関係がよくわからんだろ

因果関係ははっきりあるでしょ
ヨーロッパ近代において市場経済の「発展」が人々を貨幣を得るために労働力を売る者として
それまで帰属していた旧来の共同体から引き剥がされ、よくもあしくも自由な個人となった

この自由な個人の「自由」が、個人の権利面において歴史的に整理されてく過程とリベラリズム
の形成過程は軌を一にしてるはず

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:26:15.73 ID:vhSRGmg/0.net
こういう話ってまず前提が間違ってるからな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:29:03.79 ID:gIDdA7R60.net
>>444
てかここでやたらと言われる放射性炭素年代測定なんてとっくの昔に取り上げられてるし
ラーメン天目の時なんかは科学的測定法で近代の偽物の可能性が低いことを調査されてたしな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:29:30.74 ID:/s/dT62k0.net
>>456
> それも推測しか書いてないのにデマとか言い出すバカ(笑)

推測には妥当性が問われますので

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:31:45.77 ID:/s/dT62k0.net
>>433
> いくら頭のいい科学者も金には逆らえないという事だww

政治的な力というのはたんに「金」の問題を超えるんじゃないか

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:33:51.39 ID:c8VeKlr90.net
>>1
ていうか誰こいつ
でキクマコがリツイートしてるってことはあいつ歴史修正主義者か

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:36:58.58 ID:c8VeKlr90.net
なんだよゲーマー放射線科医って
どこの医者だ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:37:10.35 ID:/s/dT62k0.net
>>439
> 本当に10万人だったとして南京事件は単純に2倍しただけかもしれない

原爆による死者を類推の根拠とする根拠はいったいなに?
君の頭の中にしかない

それを妄想という

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:37:21.30 ID:Mzym6R380.net
>>473
南京事件の妥当性は?(笑)

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:38:00.66 ID:wtcDTgoqM.net
何をディスってんのかいまいちよくわかんないけど教養がなさそうなのはわかる

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:39:20.10 ID:/s/dT62k0.net
>>439
> 原爆による死者数を少なく報告した可能性だってあるし

たんに論理的な「可能性」を言い出したらなんでも「ありうる」んで、そんな仮定には意味がない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:39:52.70 ID:/s/dT62k0.net
>>478
まともなレスを頼む

482 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 21:40:52.66 ID:P29HtyA40.net
>>470
む・・・

人権思想と資本主義、とかちょっといろいろ混同してる気がする

市場主義の発展が人間をそれ以前の封建(宗教的)体制から「解放」した、というモデルは結構危ういんだよなあ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:41:18.66 ID:wAGgDXcId.net
定説が大ダメージ受けたらいけない、って理由はなんかあんの?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:41:24.81 ID:/s/dT62k0.net
>>439
> 敗戦国は戦勝国より残虐だと言いたいだけの裁判だからね

そんな君個人の価値判断になんの価値があるんだ?

ああ彼の言うことなら傾聴する価値がある、と一度でも他人から評されたことがこれまでの人生
であったのか、と

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:42:01.94 ID:MDs7WZtyp.net
こういう言動する理系様結構いるけど思い上がりがすごいなと思う

理系様の中でも専門の分化をしてると思うんだけど、こういう思い上がりで門外漢な分野にも殴りこみをかけるのが理系様の習わしなの?
それとも対文系の時だけこれで、理系様内部ではちゃんと専門性を尊重し合えてるの?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:42:53.70 ID:Mzym6R380.net
>>481
自分が反論できない質問にはまともじゃないとか言ってごまかそうとするんだよね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:43:28.14 ID:Mzym6R380.net
>>484
お前の反論に価値ないのでまともに答える気にもならない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:44:48.64 ID:jNbCDf110.net
>>430
ぜんぜん違う、いわゆるペニス悪の根源論で
ねつ造ワードと嘘統計のめちゃくちゃ論文が
正式な社会学の論文として受理され、絶賛された事件のこと
社会学に詳しい人ならみんな知ってるよ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:46:49.76 ID:Mzym6R380.net
例えば>>470にはレスが来てるのに完全無視(笑)
こういう態度でID:/s/dT62k0の人間としての価値がまるでないことがわかってしまいますね

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:46:50.32 ID:fL6mlXHo0.net
いまだに東京裁判ガーって言ってるやついるのか

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:46:54.18 ID:/s/dT62k0.net
>>482
> 市場主義の発展が人間をそれ以前の封建(宗教的)体制から「解放」した、というモデルは結構危ういんだよなあ

市場「主義」の発展でなく、市場経済の発展です
また封建体制は絶対王政下のそれであって、その政体の成立自体が、教会の支配からの脱却でした

さらに「解放」というのは価値判断をはさまないもので、たんに近代的個人の誕生の契機が
その時代にあったということを指します

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:47:37.57 ID:HOJMC/0R0.net
>>1
こいつは絶対に落合陽一信者だわ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:47:51.57 ID:gIDdA7R60.net
>>485
理系内部で成果が出ずにバカにされてるのがこういう言動に走る
どの世界にでも言えることだけど、本当に実力のある人はアカデミズムがどれだけ
大変なことなのかを理解できているからな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:49:06.31 ID:HOJMC/0R0.net
>>485
こいつは理系ですらないよ
まちがいなく落合陽一の追っかけやってるタイプ

495 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 21:50:29.76 ID:P29HtyA40.net
>>483
君は既存の教科書的な歴史は嫌い?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:50:34.64 ID:jNbCDf110.net
まあ実際、自然科学系の学者と人文系の学者では
自然科学系のほうが圧倒的に頭のいい人が多いから
言われてもしょうがないんじゃないの?
だからと言って、歴史研究にはきちんと意味があるんだし
引退した科学者とかが、もっと歴史学に来てくれればいい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:50:58.85 ID:CCIH92V+0.net
歴史の教科書には道徳や善悪なんて書いてないだろ
ネットでもよく見かけるそんなのを持ち込んでる話は
そもそも学問としての歴史論ではないだろう

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:53:33.58 ID:y6ADuVcn0.net
人文科学だろ
幾ら好き勝手に言っても証拠が無ければ仮説なのは変わらんだろう

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:53:39.06 ID:/s/dT62k0.net
>>482
> 人権思想と資本主義、とかちょっといろいろ混同してる気がする

いえ、それらを別個に考えるのがおかしいのですよ

たとえば「人権思想」を経済から切り離した歴史的事象として、起源はローマ帝国にキリスト教を
受容し、その宗教的規範が自然法的規範の形成につよい影響をあたえ・・みたいな人権の世界史
を考えるだけでは、「なぜ」西欧の近代のあの時期に啓蒙思想が出現し、みたいなことに
答えられない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:55:12.48 ID:Mzym6R380.net
>>496
自然科学も人文科学も社会科学も研究の対象も手法も違うんだから頭の良し悪しで片付けるのはどうかと

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:55:36.39 ID:vu48aSVE0.net
>>409
「ない」根拠w悪魔の証明出たよw
存在の立証する側が根拠(エビデンス)を出せばいいだけだw
「市民が10万以上殺された根拠なんてないのが事実」
これだけw


>>412
文意を読めてないだろw
南京攻城戦では人数が足りなくて上海戦以後南京特別市と
期間範囲を大幅に広げて被害数を増やそうとしてるけど
それでも20万の大虐殺派の笠原説だぞw

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:56:19.09 ID:/s/dT62k0.net
>>493
> 本当に実力のある人は

アリストテレスとかライプニッツとかさ、それらに絡めた個人的ギャグをもってるはず

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:57:23.55 ID:C1xGNPPSp.net
実際は理系分野でも歴史重視な分野もあるよ
地学とか大陸移動説を20年間無視したからな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:01:15.56 ID:Mzym6R380.net
>>497
直接は書いてなくても間接的には読み取れる
西欧の植民地支配は善で日本の植民地支配は悪
アメリカの「移民」は善で満州の「入植」は悪
戦勝国の歴史が正しいのです

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:03:06.30 ID:/s/dT62k0.net
>>501
> 存在の立証する側が根拠(エビデンス)を出せばいいだけだw

そうじゃなくて、戦時の事件に関しては、平時の前日に起こった事件や事故の検証のようには
いかないわけでしょ?

で、より「確からしい」蓋然性を求めて、「確かな」根拠から推論を積んでくわけじゃん

そんなに難しいことかね、これ理解すんの

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:03:15.52 ID:JxJTdGCo0.net
歴史学ってなんで「俺大谷からホームラン打てるよ」とか「片手でパッキャオ倒せるよ」レベルのど素人おじさんが参戦してきやすいんだろう

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:04:33.07 ID:/s/dT62k0.net
>>504
> アメリカの「移民」は善で満州の「入植」は悪

これのどこがコントラストなのかw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:05:29.53 ID:/s/dT62k0.net
>>504
> 西欧の植民地支配は善で日本の植民地支配は悪

ぶっw
おまえがバカの落ちこぼれだっただけだろw

ど底辺はじつにど厚かましい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:05:34.90 ID:bAOSWuHB0.net
>>488
ペニス悪ってのは、もしかしてこれか?
https://www.afpbb.com/articles/-/3193041?page=2
これこの記事でも批判されてるし、科学ニュース板に立てられて、提出者らが叩かれてたけど

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:07:08.14 ID:TCV+6Mpo0.net
学術のがの字もない低能が科学を語るなよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:08:29.81 ID:Mzym6R380.net
>>506
教育も素人おじさんが参入してくるよ
しょせん学校での自分の経験だけで学校教育を語ってるけど(笑)
歴史も学校やネットで仕入れた知識で研究側を語るからじゃないかな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:08:43.71 ID:bAOSWuHB0.net
あとこの手の問題って、そもそもジェンダー論専門ってのじゃなくて
いろんな専門家がレフェリーになってたり
Open Accessが問題だったりとかだけど

513 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:10:29.43 ID:P29HtyA40.net
>>499
これを基本的に別個と考えずに人類の進歩的な思想感の両輪と考えるとプロ倫の罠にはまるんすよ

社会契約論と資本主義は実はあまり関係なくない?

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:10:42.38 ID:/s/dT62k0.net
>>486
> 南京事件の妥当性は?(笑)

君、質問力って大事なんだよ
正しい「質問」をすれば褒めてもらえるが、そうでなければ家畜と一緒の扱い

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:11:15.25 ID:oTM54VLA0.net
科学も所詮砂上の城だからなあ
ある日これまでの法則が全部ひっくり返っても全く不思議じゃない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:11:21.48 ID:wAGgDXcId.net
>>495
好きとか嫌いじゃなくて、確証がないもんがなくなって何が悪いのかがわからん

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:11:40.14 ID:bAOSWuHB0.net
ここで史学者は馬鹿だのなんだのって人らは飛び込んでったらいいと思うよ
絶対ついてけないからw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:12:53.20 ID:M35dwU/g0.net
エビダンス

519 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:13:33.83 ID:P29HtyA40.net
>>501
人が死ぬということはなんかの証拠を残して死ぬかな?

520 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:14:35.18 ID:P29HtyA40.net
>>516
確証か

例えば君が信じることが出来る確証、てなんだろ?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:14:54.76 ID:/s/dT62k0.net
>>513
> 社会契約論と資本主義は実はあまり関係なくない?

あるに決まってるので、その前提で頼む

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:15:12.01 ID:vu48aSVE0.net
>>505
俺 > > 存在の立証する側が根拠(エビデンス)を出せばいいだけだw

お前 > で、より「確からしい」蓋然性を求めて、「確かな」根拠から推論を積んでくわけじゃん


お前が悪魔の証明を言い出した言い訳がこれか
言ってることはほぼ同意だろwww

悪魔の証明を言い出したり文意も理解出来ないし・・・
ヤレヤレだぜ・・・(;´Д`)

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:16:32.34 ID:wAGgDXcId.net
>>520
ドングリはまずかったから米に人気奪われた、とか…?

524 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:17:40.90 ID:P29HtyA40.net
>>522
ネトウヨの積み重ねる蓋然性か

東中野先生とか?w

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:18:23.04 ID:gIDdA7R60.net
>>506
ホーガンやイーガンを読んで物理学の専門家面するやつはいないけど
司馬遼太郎を読んで歴史の専門家面するやつは腐るほどいるからな

てかこの手の奴らってどうやって歴史の「新事実」とやらを突き止める気なんだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:19:04.71 ID:vu48aSVE0.net
>>519
死体が残るだろw

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:19:53.63 ID:uQtJ6WPI0.net
え?
じゃあ科学者が歴史家にジョブチェンジしたら無双できるじゃん

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:21:12.52 ID:shuR8m2V0.net
さっき覚えた言葉使いたいだけやんw

529 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:22:46.08 ID:P29HtyA40.net
>>491
>また封建体制は絶対王政下のそれであって

これは単純に間違いだよ

封建体制という中世的な仕組みと、近代の元での絶対王政はまず違う

530 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:23:48.51 ID:P29HtyA40.net
>>526
どうだろ

残ると信じたい人がいるのはわかるが

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:24:05.42 ID:HOJMC/0R0.net
こういう科学万能!的な考え方は高二病って感じで見てて痛々しいよね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:24:37.73 ID:wAGgDXcId.net
>>525
政治力で押し潰す

逆にこれ以外あるのかよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:25:23.86 ID:NfOChfaw0.net
>「歴史修正主義はニセ科学」

???

そんな事言ってるやつ居た?

いや、歴史修正主義界隈が
水からの伝言とか親学みたいなエセ科学を広めようとしてるのはそうだけど
それは歴史検証の話とは別な

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:26:39.80 ID:pfXIuKtu0.net
まともな科学者は専門外のことはうかつに口にしないけど
だからといって騙されないわけじゃないしな

535 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:27:20.99 ID:P29HtyA40.net
>>521
社会契約論は単純に人間をこの社会の基本単位に引き上げるための基本的な論理構成

資本主義は、資本を「主義」とすることってなんだろ?

いろんな捉え方があり実際に一義に世界は進んで来たわけではないが

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:27:33.98 ID:afW4RC9T0.net
科学史の検証やってみたら
政治力で捻じ曲げられて間違った理論がずっと定説だったなんて
結構あるんでしょ?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:29:11.02 ID:wXEMDeW30.net
>>470
人類の文明の長い歴史を考えたらリベラルの出現はごく最近だろ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:30:25.79 ID:WQo/AR3h0.net
科学って宗教だよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:33:51.65 ID:Mzym6R380.net
>>538
そんな感じの皮肉を言いつつ科学の成果を使ってる人がたまにいるけど、どういう思考なのか理解できない

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:34:56.10 ID:pWxrgqtp0.net
昔のことなんてよくわからないからエビデンスなんて成り立たない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:35:08.45 ID:uQtJ6WPI0.net
>>538
どういう所が?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:36:10.37 ID:wAGgDXcId.net
>>537
限定的なリベラリズムならちょくちょくあったんじゃないの?
「(白人だけには)庶民にも選挙権!」とか「(キリスト教徒だけには)有色人種にも市民権を!」とか

543 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:36:10.93 ID:P29HtyA40.net
それこそ、歴史を学問として学んできた俺は人間の価値判断に自分の見識を安易に使っては行けない、と改めて思うけど

歴史は怖い。やっぱ。特に人間の歴史は

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:36:38.16 ID:HPsbJShc0.net
いつのまに歴史学は科学じゃなくなったんだ?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:37:42.40 ID:vu48aSVE0.net
>>530
基地外コテハンはすげえなw
こいつの頭の中では死体は残らないのかw


>>501
人が死ぬということはなんかの証拠を残して死ぬかな?
>>519
死体が残るだろw
>>526
どうだろ
残ると信じたい人がいるのはわかるが

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:39:54.20 ID:Mzym6R380.net
>>544
たんに科学というときは自然科学を指すことがある

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:40:38.00 ID:wXEMDeW30.net
>>542
限定的リベラリズムってのがよくわからんな
その例にあげてる話も歴史的に最近のことじゃん

548 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:44:37.51 ID:P29HtyA40.net
>>545
人の死体は必ずしも残るとは限らない

残るはず、という君のそれが単に「思い込み」だ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:47:31.38 ID:3hhunqkfa.net
平安京の公式を発見するのか

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:49:11.01 ID:AQsIdtFE0.net
左翼イデオロギーに歴史学なんて大層な名前を付けてオラついても冷静客観論理的な理系が乗り込んだら瞬殺だぞ?
こういう事か?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:51:54.36 ID:AQsIdtFE0.net
>>29
そういう歴史家の謎解きを描いた素人向けの本てある?

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:52:29.02 ID:vu48aSVE0.net
>>548
基地外の妄想は遥か斜め上を行くなw

南京市民10万以上の死体が残らず消えたらしいwww

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:52:37.76 ID:bAOSWuHB0.net
>>550
そうらしいが
そういった人達は大抵史料検証さえまともにしてない問題

554 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:52:49.69 ID:P29HtyA40.net
>>545
悲劇を矮小化して自分はなにか救われると思うの?

本当、こういうやつらは理解出来ないけど

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:54:11.65 ID:vu48aSVE0.net
>>548
それ以前に死体が無かったらどうやって死者数を勘定するんだ?w

556 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:55:39.81 ID:P29HtyA40.net
>>552
俺が基地外だとマジで思うの?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:56:03.35 ID:jqpXO4GO0.net
この子歴史学がどんなもんか全く知らんのね>>1
まぁ自由主義史観なんてアホなモンも跋扈してる学会ではあるけど

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:56:43.08 ID:MEvZb9Zf0.net
日本語でおk

559 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 22:57:47.81 ID:P29HtyA40.net
>>555
死体が無かったら死はなかった?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:58:04.24 ID:Qeza5ekZ0.net
よく分かんない
エビデンスに基づいて定説を見直すのならそれは歴史学のウチなんじゃないの?

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:59:46.39 ID:AQsIdtFE0.net
でも偏差値最高峰の医者が言ってるしなぁ。歴史学じゃなあ。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:02:40.39 ID:vu48aSVE0.net
>>559
死体が無いのに死者数を数えられるのは
君みたいな基地外の頭の中だけだよw

563 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:04:23.49 ID:P29HtyA40.net

555 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be12-2ZOZ)[sage] 投稿日:2019/06/04(火) 22:54:11.65 ID:vu48aSVE0 [11/11]
>>548
それ以前に死体が無かったらどうやって死者数を勘定するんだ?w

古典的なマルサス人口学とかもあって、今むしろこの星の限界では要素に入れざるをえないんだけど・・・w

564 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:05:55.12 ID:P29HtyA40.net
>>562
死者と誰かがかぞえてくれないところに死者はない?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:06:28.22 ID:qpUsk1Xka.net
水素水やマイナスイオンのエビデンスは?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:10:28.57 ID:gp+DiWr50.net
普通に歴史学に参入してじゃんじゃん新事実出せばいいと思うけど
何でこの人はやらないの?
つかこれ科学すごい→科学者の俺すごいしか言ってないよね

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:14:01.93 ID:vu48aSVE0.net
I AM NOT ABE (ワッチョイ eac5-bIfI)
お前は家族に精神病院に連れていってもらいな
もう通院してるならネットでの会話は症状を悪化させるだけだから
今すぐ止めることだ

568 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:15:03.73 ID:P29HtyA40.net
学際性、てのがあって、それこそ歴史アナール派はガンガンやったんだどねw

経済学という名の嘘の壁は厚い

569 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:22:26.02 ID:P29HtyA40.net
>>567
君は当然知らないと思うけど、俺の2ch歴は結構古いんだぜw

それこそネトウヨフジテレビデモとか君は知ってる?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:24:07.77 ID:/s/dT62k0.net
>>535
> 資本主義は、資本を「主義」とすることってなんだろ?

資本主義のismは思想の意味でなく、たんに資本のサイクルを動力とした経済というほどの意味ですよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:25:00.40 ID:sgs3x0qGM.net
学問なんて基礎は所詮権威
学者は既存の定説を覆そうとする左派
覆すことの出来ないものがセオリー

572 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:27:47.69 ID:P29HtyA40.net
>>570
はw

案の定のその言い訳よ

誰も資本を「主義」としてなんかないw

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:28:58.72 ID:/s/dT62k0.net
>>535
> 社会契約論は単純に人間をこの社会の基本単位に引き上げるための基本的な論理構成

だからー、なぜそういう「基本的な論理構成」があの時代に出てきたんだ、って話だ、馬鹿
イライラしてきた

中学生以下じゃ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:30:28.51 ID:3UcIAWo7d.net
海老電巣?

575 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:30:56.86 ID:P29HtyA40.net
誰も自分が信仰してない神に牛耳られる被害者だと感じてる

これを、俺はやはりリヴァイアサンの支配による世界だと思うけどな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:31:21.02 ID:/s/dT62k0.net
>>572
《資本主義は、資本を「主義」とすることってなんだろ?》というレスからはそのようにしか読み取れ
ませんが

あきらかに「ism」を、いわゆる「主義」と解したことから来てる

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:32:06.56 ID:xkEEUVGH0.net
カニデンス

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:33:42.95 ID:/s/dT62k0.net
>>552
> 南京市民10万以上の死体が残らず消えたらしいwww

ところで君、日中戦争での中国人の推定死傷者数、知ってますかね

579 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:33:47.07 ID:P29HtyA40.net
>>573
あの時代?

どの時代よ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:36:16.24 ID:vu48aSVE0.net
>>569
2ch歴自慢とか恥ずかしい奴だな・・・(;´Д`)
んじゃ「ぁゃιぃ」とか「芝」とか知ってるか?

いいからお前は精神病院行ってこい!

581 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:37:31.69 ID:P29HtyA40.net
これ大事なことなんだよ

誰も「資本」を主義としてない

なのに「資本主義」は信じる

これなんだろ

582 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:38:54.01 ID:P29HtyA40.net
>>580
いや、知らない

でも君はそんなとこから2chに巣くってるのか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:40:59.63 ID:/s/dT62k0.net
>>579
「社会契約論」の話、し出したのはお前だろうがw

584 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:41:52.75 ID:P29HtyA40.net
こういう真面目な話するとすぐ逃げちゃうんんだけど

・・・ネット世界も狭いな、やっぱ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:43:08.25 ID:rF/GCs6z0.net
歴史は勝者が著者になる権利をもらえるフィクションである

くまモンの秘密、くまモンの成功法則などの著作は、人権侵害も厭わず勝者となったチームくまモンによるフィクションである

586 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:43:28.35 ID:P29HtyA40.net
>>583
お?

君は社会契約論は嫌?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:44:50.17 ID:cf3nF2+l0.net
別分野からの新知見は史学やってる人間の大好物なんで、じゃんじゃんやってくれよ

>>551
最近「最新の研究成果を紹介」を売り文句にした新書が沢山出てるから、その中から興味のあるやつを読むといいよ
岩波・中公・ちくまあたりはまともだよ

588 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:48:36.59 ID:P29HtyA40.net
>>585
これ、本当ネトウヨが信じたがる宗教だよね

危険

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:49:30.70 ID:AU+HIL5c0.net
ってか作家とかが適当にぶっこいた異説を「歴史学」とか勘違いしとるんちゃうかこの人

590 :I AM NOT ABE :2019/06/04(火) 23:51:18.10 ID:P29HtyA40.net
自分が被害者だと信じたい宗教に、人類は果たして打ち勝てる未来を築きうるんだろうかねえ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:52:43.27 ID:R+31YvSi0.net
宗教なんて歴史捏造主義そのものだもんな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:53:10.50 ID:p/SowRyk0.net
ここでも>>267で指摘した通りの近代史論争が起きているなあw

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:54:26.06 ID:wAGgDXcId.net
>>589
歴史小説家がみんな北方謙三先生レベルにはっちゃけるようになったらそんな心配なくなるのにな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:57:16.29 ID:rM6y1Z9N0.net
>>11
キリストという人物そのものはいたんじゃないか
問題は処刑された後にスーパーパワーを持って復活したのが本当かどうかだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:58:05.68 ID:p/SowRyk0.net
>>285
最近は経済学も実験するみたいよ

ああ、TVにしゃしゃり出てくるような経済学の先生は大抵政治がらみの人だから別だけどさ
トリクルダウン()なんて、wikiレベルですら(貨幣経済に移行した国では)有効じゃないと書かれちゃっているのに
政治に関わる先生が大真面目で語っちゃったりするけどね

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 00:03:45.39 ID:pucbwmlM0.net
エビデンスを重視する人たち「原発は安全。事故の可能性はない。これだから文系は」

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 00:15:35.05 ID:3obCjiQl0.net
まーた利口ぶった理系()冷笑バカウヨがイキってんのか死ね

598 :I AM NOT ABE :2019/06/05(水) 00:18:07.45 ID:WmoYlMDh0.net
人間の心というものは大事だけどね

でも・・・

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 00:31:56.55 ID:HZ+y8aRN0.net
京大の理学部と文学部を両方卒業して文学者になって
文学や詰将棋で賞をとりまくった若島先生がエッセイの中で

「京大の理学部にいたとき、周りが天才ばかりで嫌になった。
挫折して、文学部に入りなおしたが、今度は周りが馬鹿ばかりで嫌になった」

と書いておられて
当時は、さすが理学部出身の先生w レベルたけえ!
みたいに周りも笑って受け入れたし、尊敬されたのに

いまこんなことネットで言おうもんなら
「うっっっっっオおおおおおお、こおのイキ理系が!!!! 原発!! 小保方!!!! 文系や高卒を馬鹿にするな!!!!!
見下しやがってえええええ!!!!」

ってなっちゃうのかねぇ
なーんか悲しいねぇ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 00:36:24.91 ID:1kjv63fD0.net
30万人と主張してるからウソダー!って
それもう30年以上前から繰り返し繰り返し論破されてはしばらくするとまた沸いて出てくる、手垢付きまくりの否定論じゃん
なんでまだそんなのにハマってるんだ?

Thirteen Lies : 否定論13のウソ
http://www.jca.apc.org/nmnankin/ohtani1.html

ところで論壇netがアメリカ政府の当時の公式文書を発掘しまくってるけど
否定派はそっちは否定しないの?

【南京事件】入城後の「虐殺行為」を報告するアメリカ公文書「793.94/12134」 | 論壇net
https://rondan.net/14679

【南京大虐殺】日本軍の「組織的犯罪」を示すアメリカ公文書「793.94/12207」が発掘される――強姦・殺戮・略奪・放火の報告 | 論壇net
https://rondan.net/14635

南京大虐殺のさなか、アメリカから「やめろ」と抗議を受けた公文書「393.115/128」が発掘される | 論壇net
https://rondan.net/14634

南京大虐殺の犠牲者は「50万人」以上――アメリカ公文書「RG59-793.94/11631」が従来説を大きく覆す | 論壇net
https://rondan.net/14536

こっちは南京占領以前の「長江デルタ一帯で行われた日本軍による残虐行為」の文書で
東郷茂徳がドヤ顔で虐殺数を自慢してたという話

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:01:45.17 ID:qF2XaWZD0.net
勘違い理系ぐらいだろこんなこと言うの
まともな科学者なら科学の限界に何度も直面してるからこういう万能感なんて抱かない

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:33:41.02 ID:pRLLHUJ90.net
落ちこぼれ理系がなにほざいてんだか
なんか成果物みせてみろや

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:34:45.41 ID:pRLLHUJ90.net
>>599
それは冗談をいう相手を間違ってるだろw

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:46:06.13 ID:87NKcBxY0.net
>>28
>>結局のところ、事実認定という本来ニュートラルであるべきプロセスに、

理系の無自覚にナイーブなところだよね。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:48:43.84 ID:87NKcBxY0.net
マックスウェル方程式で、変位電流が磁場の源になるかどうかなんて、
ここ数百年議論してるけど決着ついてないぞ?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 01:49:40.07 ID:87NKcBxY0.net
歴史修正主義って、
そういうエビデンスを無視して変更しようとする行為をさすんだが。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:37:42.77 ID:pRLLHUJ90.net
学問は結局ある種の前提がなきゃ成り立たないんだよ
そうでなきゃ歴史観、歴史認識なんてものはなりたたない
それから人間は歴史を観念や時代で区分したりしなきゃ認識できないんだよ
枠組みがなきゃ人間は歴史を認識できない
その程度の知能しかないんだよ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:40:03.69 ID:vtASxmZp0.net
なんで頭悪いヤツは頭良い人が必死に考えてることを単純に考えたがるのだろうか

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:44:56.50 ID:Y+7n7WoI0.net
馬鹿の極みだな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:05:17.70 ID:BLMSeplL0.net
>>599
文学と歴史はかなり違うぞ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:08:14.45 ID:BLMSeplL0.net
門外漢は歴史を思想で捕えようとするからな
そっちの方がわかりやすいからな
歴史学的にはどうでもいいんだが

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:11:46.17 ID:ttArvzrG0.net
こういうこと言うと科学者が馬鹿だと思われるからやめてほしい
って思ったらキクマコがリツイートしててがっくりきた

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:11:56.32 ID:BLMSeplL0.net
歴史は漠然とした方向性はあるけど例外事例が死ぬほどあるからね
そんなすっきりとした結論にはならないんだよ
わかりやすい説明してるのは視聴者向けのドキュメンタリーか文章のうまい物書きであって
そのまま信じないように

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 04:00:16.92 ID:PxSuKFxa0.net
>>599
理系のレベルが高いんじゃなくて、そいつの理系としての素質が足りなかったと言う可能性を考えられないなら低脳イキ理系呼ばわりも仕方ないわな

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 04:51:59.38 ID:jQ99SOLP0.net
>>6
これ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:18:50.63 ID:B+SPaAMv0.net
>>398
「理系であるというだけで偉い」ということにしたいんだろうな
「日本人であるというだけで偉い」と同じように

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:20:53.35 ID:vn7oAm2r0.net
歴史に科学史観を導入したのはソ連が世界初で、それまでは英雄史観と呼ばれるものだった。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:22:11.87 ID:vn7oAm2r0.net
要するに物証主義が導入されたということ。唯物論に基づくもの。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:23:38.98 ID:xbJ/WCz90.net
理系ってバカウヨが多いんだよなぁ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:23:52.33 ID:oVwLgqy70.net
あの広瀬す○がこんなことw
https://crs-g.jp/?id=ytrade&af=5501&pattern=1

乃○坂の白石○衣までw
https://crs-g.jp/?id=ytrade&af=5501&pattern=1

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:54:30.16 ID:ZSUy6qti0.net
これ半分川上量生だろ…

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:59:52.06 ID:yifk+Tq30.net
>>205
ワロタwww

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:00:57.21 ID:Xems3TUm0.net
じゃあ‎大仙陵古墳掘り起こして遺品を徹底的に調べ上げて今の天皇と本当に血縁関係あるのか調べ上げようぜと言ったら

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:01:37.84 ID:cgcuC/NG0.net
ガイジ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:06:59.70 ID:yifk+Tq30.net
たとえば変な事いってる科学者に
科学修正主義者だと言ったりしないように

普通に考えてもし歴史が科学であるならば
歴史修正主義という言葉は使わないよな

でも現実では使っちゃうのが歴史は科学ではないことを如実に示している

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:20:03.57 ID:yifk+Tq30.net
本郷和人がアベマTVで歴史は科学になってしまったんですねとか言ってたけど

歴史修正主義とかいうアホみたいな言葉を野放しにしてる内は歴史は科学にはならないしなれない

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:27:16.82 ID:EZRsxP74d.net
>>398
社会科学も否定されるから、凡そ日本人の俺凄い三段論法のように理系の俺凄い三段論法を唱えるために必要なんだろう

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:35:08.43 ID:uDK2lbOXd.net
>>6
無知の知を知らない学者だろこれ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:36:31.54 ID:jQ99SOLP0.net
>>601
これ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:42:21.18 ID:cuz7xQkI0.net
科学者如きが戦勝国の作った情報空間を捻じ曲げることはできない
歴史家だってなるべく証拠ベースで積み上げてきたいと思ってるけど、そんなものは叶わないんだよ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:44:43.03 ID:yifk+Tq30.net
>>630
それもう大戦前後の歴史は科学じゃないって事じゃんw

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:47:24.55 ID:cuz7xQkI0.net
大体さ、科学者が常にまともな回答を導き出せるのなら二酸化炭素温暖化犯人説なんかこんなに拗れてないだろ
否定するに十分な証拠もあるのに、未だに正しいとされてるのは利権関係としか思えん

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:49:56.49 ID:cuz7xQkI0.net
>>631
科学じゃなくてもそれが正しいって事にできてしまうのが世界の仕組みでしょ
だから歴史学者がやろうが科学者がやろうが歴史は変えられないって事
多数決だって科学的に間違ってても、多数ならそれが正しい事になるシステムだしな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:51:34.15 ID:yifk+Tq30.net
>>633
本郷和人「歴史は科学になってしまったんですね」

つまりこれは大嘘ってことで良いんだな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:51:45.65 ID:HSqiW28W0.net
>>626
そもそも自然科学をやってると本郷さんより百田さんの方がまともな事言ってるように見えるしな
日本の歴史学って根本的にメスの文化なんだよね
だから理系の男の目で歴史を再検証してると感情論ばかりで驚愕する研究が多い
百田さんレベルですら有名な歴史学者を駆逐してしまうレベル

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:53:38.53 ID:Lbhc3GRLd.net
示し合わせたように猫アイコン

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:53:45.60 ID:ZSUy6qti0.net
百田が駆逐した歴史学者って誰?

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:54:04.25 ID:kBY7XxPl0.net
>>54
定説が検証され続けるものとされないものとで分類出来るだろ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:57:48.22 ID:HnTDjQlJ0.net
>>637
百田のコピペ元になって百田と一緒にボコボコに論破された井沢元彦
学者ではないけど

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 06:59:46.14 ID:l6l0skF90.net
まあある種の真実ではあるだろうが

分野の隔てなく総合知をある一点に還元しあう
ホンモノの学際空間ができたとしたら
そりゃどんな分野だろうが刷新されるだろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:00:39.39 ID:Ie6YI0MPp.net
歴史も科学なんだけどなぜか専門家より百田みたいな素人の見解がもてはやされる
歴史好きって言ったって読むのは〜は実は〜だった!?みたいな読み物とか小説ばかりだし

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:01:18.30 ID:cuz7xQkI0.net
>>634
その発言を知らんからよくわからない。
為政者の邪魔にならない部分なら科学的に解明したものは素直に世の中に反映されるんじゃ無いのかな
土器とかさ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:02:29.15 ID:yifk+Tq30.net
歴史修正主義とかいう言葉が跋扈している以上
少なくとも今の歴史は科学じゃないだろ

科学者に対して科学修正主義とか言わないからな
疑うことがいけないみたいな事言っている内は科学にはならない

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:07:12.37 ID:yifk+Tq30.net
>>642
アベマTVで本郷が言ってたこと

戦後歴史(学)は科学になってしまったので
神武天皇の存在が科学的に証明できないので
建国記念日とか皇紀は歴史にはできないって発言だけど

そもそも現在の歴史は科学じゃないので本郷の「歴史は科学になった」ってのが大嘘ってことな
歴史は科学になってないじゃんってこと

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:08:15.71 ID:7vl3Iuj40.net
>>627
社会科学というか所謂社会構築主義はいまガシガシ批判されてるね
具体的にはリベラルやフェミニズム

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:09:29.69 ID:SbccjIO60.net
本当の自然科学者は、自分たちのエビデンスが危ういことを知ってるんだけどね

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:14:27.54 ID:vn7oAm2r0.net
>>646
しかしハッピーゴーラッキー

ちゃんと原爆は爆発した。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:14:56.42 ID:l6l0skF90.net
>>643
いやそういうのもスケールの問題で
歴史って「その時の現実」はなんなのか?で
それはもう過ぎ去ってしまって再現性が無い
歴史が「その時の現実」を常に見ている学問なわけで

それは「見る側」も「見られる側」も視点は無数にあるから
大量のリソースが要るし 見解も混じって混線する
だったらもっと確からしい部分から検証的にやれって言う主張は正当性があるが
それは多様な歴史観を積み重ねることの否定にはならない

つうか専門でやってる人間は当然そんなことはわかっているだろう

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:15:15.88 ID:vn7oAm2r0.net
きちんと世界を解析すれば、世界はそれに応えるというのが科学。ゲインがあればよいのだよ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:16:43.47 ID:vn7oAm2r0.net
をれは逃げ水を考えた。あれは

実は、水蒸気が、地球の遠心力と重力の均衡点で鏡面をつくるのではないかと考えた。

おまえらそんな着想しないもんな。

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:17:56.45 ID:vn7oAm2r0.net
それを敷延すると

あーそれで スペースシャトル再突入のとき確度にこだわるのかとわかる。

へたに突入すると、飛び石になるんだな。

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:18:14.78 ID:vn7oAm2r0.net
角度。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:19:52.25 ID:yifk+Tq30.net
>>648
分かっているなら歴史修正主義という言葉に対して疑義を唱える歴史学者が居てもいいはずだけどいないんだなこれが

例えば科学修正主義とかいう言葉が世間で飛び交ってたら
科学者は率先してその言葉自体を批判していくと思うぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:20:04.13 ID:oiifxPYR0.net
これやったら邪馬台国近畿説は大ダメージだな

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:20:49.09 ID:vn7oAm2r0.net
あとあれだぞ

原子核はラズベリー状じゃないぞ

原子殻と同様、ウェハースとかマトリョーシカ構造な。なので

強い力か弱い力のどっちかはフェイクな。

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:21:23.31 ID:AgsJd8Cf0.net
>>6
科学者や医者ってだけでお前らが信じるからだろ
ほとんどが企業の腰巾着なのに

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:22:13.35 ID:vn7oAm2r0.net
>>654
九州説はそれ以前だけどな。

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:22:46.33 ID:vn7oAm2r0.net
九州説は 近いから それだけ。

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:23:09.57 ID:vn7oAm2r0.net
物証ゼロな。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:23:34.15 ID:yifk+Tq30.net
お前岩手か

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:23:54.36 ID:vn7oAm2r0.net
あれは 岩手 岩手マン 岩手マン

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:24:53.49 ID:vn7oAm2r0.net
岩で切るなよ。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:31:18.20 ID:TPtEttq60.net
ちょっと何言ってるか分からない

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:40:54.04 ID:qGepXu0u0.net
文系は摩擦を無視する意味も分からず理系を叩いてるゴミだからな(笑)

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:49:15.20 ID:vn7oAm2r0.net
摩擦って

万有引力なのかな?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:50:35.18 ID:vn7oAm2r0.net
宇宙船の中で水が球になるでしょ

あれ

万有引力だけでひとつになってる場合あるよね。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:51:16.26 ID:vn7oAm2r0.net
>>663
宮城マン乙。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:55:23.52 ID:wE4o4wSIp.net
戦中の歴史があやふやなのはジャップが都合悪い書類全部処分したからやで

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:56:30.18 ID:kPQLKT6r0.net
>>666
ないよ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:56:30.28 ID:vn7oAm2r0.net
それってコリーみたいだけどな。

南京大虐殺したのが韓人兵だったこととか。中国には記録が残っている。

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:57:22.24 ID:vn7oAm2r0.net
>>669
あるよ。電磁気力なら電磁気に影響されちゃうでしょ。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:01:27.53 ID:kPQLKT6r0.net
>>671
分子間力じゃないって根拠の説明になってないよ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:02:29.40 ID:wIyBgkgW0.net
歴史学者は天皇家の胡散臭さに誰も突っ込まないけど、それでも学問なの?
恥ずかしくない?

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:03:09.59 ID:opeGu7GT0.net
正しい歴史認識なる反歴史修正主義こそニセ科学そのものだろ
特定命題を絶対視してひたすら異端審問やってるのだから
科学と真逆の宗教でしかない

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:03:58.97 ID:wtw5DunGM.net
>>673
漫画読んでエビデンス言ってるだけの自称理系だからお察しw

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:04:52.17 ID:wtw5DunGM.net
>>670
日本軍だと言う事実を誤魔化す、これが理系文系以前の低学歴無職貧困ジジイバカウヨw

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:05:56.79 ID:Xy+lp2/x0.net
文系学問なんて基本的にみんなそう
あまりにも権威や思想信条が入り込む余地がありあすぎてゴミ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:06:12.47 ID:cd5QsgEd0.net
何わけのわからんこと言ってんの?
証明がなけりゃ学問じゃねえだろ
歴史ファンタジーなら学問から追い出せよカス

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:06:35.27 ID:opeGu7GT0.net
>>29
だったらなぜ「歴史修正主義」なる用語が出てくるんだよ
検証と修正が当たり前ならすべての歴史学者が歴史修正主義でなければおかしいだろ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:07:24.36 ID:fU66Zx7B0.net
学問史って言葉を知らない時点で大学出てるか怪しいよね

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:09:25.85 ID:opeGu7GT0.net
「ホロコースト」も「南京事件」も「慰安婦問題」もすべて自由にありとあらゆる立場から意見を言えるようにすべきだ
それを否定してる時点で科学の否定

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:10:00.94 ID:opeGu7GT0.net
>>680
それを知ったら何がどうなるんだ?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:12:20.44 ID:YrUGjp5W0.net
>>679
単に言葉の問題で「歴史恣意的改竄野郎」が実態
定説に対して証拠(文献など)を元にして正しく訂正する活動は誰でもやっているがそれとは別物

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:12:30.97 ID:ph/RQHybM.net
こういう事言う場合は最低でも一つは実例持ってこなきゃダメだろ。科学なんて持ち出すまでもなく大学のレポートでも落第だ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:12:34.48 ID:vn7oAm2r0.net
>>672
ファンデスワールス力とかいうやつな?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:13:54.05 ID:opeGu7GT0.net
>>653
歴史修正主義批判(特定の歴史認識の絶対視が前提)を容認してる時点で歴史学全体として科学を放棄してるんだよ
歴史学(特に近代史)は政治に引きずられて宗教化(異端審問化)してる

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:17:36.54 ID:opeGu7GT0.net
>>683
だからなぜ改ざんと断定できるんだよ
むしろ正しい歴史認識派(反歴史修正主義者)の方が証拠軽視して証言の絶対視や推定の事実化のオンパレードだろ
ユダヤ人虐殺の数について一度たりとも明確な根拠は出されたことがない

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:20:47.69 ID:X5KK7BIRa.net
>>653
それ疑似科学とかオカルトだから
本質は変わってない

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:21:38.61 ID:opeGu7GT0.net
>>683
歴史修正主義者による典型論法は「それには証拠がない」という学問的に極めて当たり前の懐疑だ
それに対しては証拠に基づく証明で反論するしかない
ところが正しい歴史認識派は疑うこと自体を批判して自ら証拠証明を行わない
これのどこに正当性があるんだよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:22:54.71 ID:X5KK7BIRa.net
>>681
それもうとっくにやって終わってるわ
異義となえてもいいが、東中野みたいに君、大丈夫?と問われて終わるだけ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:23:57.57 ID:opeGu7GT0.net
>>688
だからその疑似科学やオカルトかどうかをお前はどうやって判断してるんだよ
まあにその根拠を出せと言ってる

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:24:54.42 ID:1kjv63fD0.net
歴史修正主義ってソース無視して事実を否定しようとする連中につけられた蔑称であって
単に科学的に検証しようとする態度に対してつけられた呼び名ではないのに
なんでいつも
「歴史学では他の科学と同様に検証しようとする行為を全て修正主義呼ばわりしている!
だから歴史は科学じゃない!」
って言い出す人が沸いてくるんだ?

ストーカー「人を愛しただけでストーカー呼ばわりされた!人を愛することは多くの人が普通に行う自然な行為なのに!」
ネトウヨ「国を愛しただけでネトウヨ呼ばわりされた!国を愛することは多くの人が普通に行う自然な行為なのに!」
ネトウヨ「中韓を批判しただけでネトウヨ呼ばわりされた!他国を批判することは多くの人が普通に行う自然な行為なのに!」
けっきょくこれと一緒のパターンなんだろうな>歴史修正主義って言葉を使うな!って言ってる人

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:26:38.28 ID:xa7Li78wa.net
高卒のしったかうっぜぇ・・・

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:26:40.92 ID:1kjv63fD0.net
で、>>300に戻ると

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:27:21.66 ID:1kjv63fD0.net
>>694訂正
300じゃなくて>>600だった

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:30:04.31 ID:opeGu7GT0.net
>>690
まさにその発想がおかしいと言ってる
真理探求に終わりなど無い
なぜお前にそれが歴史認識の終点だと解るんだよ
お前は神か?
厳密な実験科学の物理学においてすらこれが絶対に正しいという命題はただの1つも提出されていない
相対性理論でも量子力学でもだ
それ以外の学問でも同じである
ところがお前はおよそ科学と言えない歴史学においてはなぜか絶対に正しい命題(正しい歴史認識)なるものが存在すると言っている
一体いつから歴史学があらゆる学問を超越して真理(絶対に正しい命題)に到達できるようにになったんだよ
まさにお前のその発想こそがエセ科学の思考そのものだろ
お前のやってるのは科学ではない「歴史学の宗教化による異端審問」だ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:30:38.08 ID:FUysnTqRM.net
歴史より統計なんとかしてくれよ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:31:13.54 ID:yifk+Tq30.net
>>688
そうだな歴史は疑似科学だもんな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:31:19.65 ID:vJDs4SSMa.net
>>696
10行以上書くアホワロタwwwww

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:31:34.57 ID:B+SPaAMv0.net
ネトウヨは自分の望む結論にならない限りうんこ投げ続けるってだけ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:33:43.31 ID:Zg1s5odj0.net
>>674
史料から総合しておおよそこうだったんだろうねっていうコンセンサスが既にあるわけよ
それに対してエビデンスなし願望ソースで攻撃を仕掛けてるのが歴史修正主義者なの
君が思ってるのと真逆の構図なわけ

歴史修正主義者の主張っていうのは科学で言えば「アインシュタインは全て正しいから量子力学は出鱈目、
あれはアインシュタインのアンチのプロパガンダ」って言ってるようなもんなの

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:37:18.76 ID:QcDcPwfo0.net
体験談は多少は参考にはなる
しかし権威のある連中の意見をそのまま鵜呑みにしてはいかぬ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:38:15.04 ID:opeGu7GT0.net
>>692
それがすでに嘘
その「ソース」なるものがそもそも疑わしいから方法的懐疑に基づき疑義を唱えたに過ぎない
もともとはノルテらのドイツ近代歴史学における再検証という当たり前の試みだったものが
歴史学者ですら無いハーバーマスらが動機が不純だのと言って歴史認識上の命題の絶対化を前提に
その「正しい」(あくまでカッコつき)歴史認識を修正する連中として歴史修正主義と否定的に言ったもの
ノルテらの指摘には、ホロコーストが歴史的に比類ないと言うならスターリンの粛清や毛沢東の文化大革命や
ポルポトの大虐殺はどうなるのかという重要な視点が含まれているにもかかわらずである
「歴史の宗教化による異端審問」の開始に一体何の正当性があるんだよ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:38:40.75 ID:yifk+Tq30.net
>>701
仮にそのような科学者が居たとして
「科学修正主義」という異様な言葉は使わないだろうよ
相手にしないだけで

「歴史修正主義」なる言葉の異様さに疑義を挟まない歴史学者がほとんどってのは
つまり歴史学は科学ではないってことさね

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:44:50.05 ID:GSwuX6NFM.net
>>465
ソース出せ
出せないなら死ね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:48:34.38 ID:dKRbp36b0.net
>>1
そのアカウント、ニセ科学批判カルトの複垢じゃん

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:49:25.58 ID:Zg1s5odj0.net
>>704
仮に科学でそういう勢力が台頭してきたら「科学修正主義」や「ニセ科学主義」みたいな呼称で呼ばれ始めるよ
そういうレベルの出鱈目な主張をしてるのが歴史修正主義者勢力なんだからw

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:50:07.06 ID:opeGu7GT0.net
>>701
ぜんぜん違う
コンセンサスはコンセンサスであってそれが正しいなどという証明にならない
間違った命題にコンセンサスが形成されることがあるのは枚挙に遑がない
天動説、エーテル、地球平面説、N線などなど
歴史修正主義はエビデンスなしに命題を設定しているのではなく
むしろまさに正しい歴史認識側のそのエビデンスが疑わしいからこそ、徹底して疑おうと言ってるに過ぎない
ところがドイツではその懐疑表明すら法的に禁止され、世界でも政治的社会的圧力によって事実上禁止されている
正しい歴史認識派(反歴史修正主義者)こそエビデンスなし願望ソースで攻撃を仕掛けてる張本人だろ
”反”歴史修正主義者の主張っていうのは科学で言えば「アインシュタインは全て正しい(正しい歴史認識)から量子力学(歴史修正主義)は出鱈目、
あれはアインシュタインのアンチのプロパガンダ」って言ってるようなもんなの

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:51:48.80 ID:opeGu7GT0.net
>>707
歴史修正主義者は証拠がないから証拠がないと言ってるだけだよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:54:13.06 ID:vxX5OCqj0.net
考古学とかお宝鑑定とかクソ適当だからな
「この皿は色使いが素晴らしくてタッチの繊細さを感じる!本物だ!」 ← 全部お前の主観だろ・・

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:54:52.39 ID:yifk+Tq30.net
>>709
じゃあ相手に対して証拠だせで終ればいい
「歴史修正主義」なる異様な言葉の存在を肯定してしまうのがもう歴史学は科学じゃない

「科学修正主義」なんて言葉を科学者は作らないし使わないだろう
それと同じだよ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:55:41.57 ID:yifk+Tq30.net
>>709
ああ、スマン
レス番間違えたわw

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:58:41.94 ID:yifk+Tq30.net
>>707
「科学修正主義」なんて異様な言葉は使われないよ
今でも使われてる通り「エセ科学」で終わり

「歴史修正主義」なんて異様な言葉の存在を許している歴史学は既に科学ではない

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:59:14.48 ID:opeGu7GT0.net
正しい歴史認識派の方が絶対命題(ドグマ)を設定して、歴史修正主義はその絶対命題を疑ってるに過ぎない(方法的懐疑)
なぜこれで前者が正しく(命題自体だけでなくその学問的姿勢まで含めて)、後者が間違ってることになるのか

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 08:59:17.95 ID:Zg1s5odj0.net
>>708
君が挙げてる天動説だのエーテルだのっていうのはそれを否定するエビデンスが示されたからこそ廃れたものだよね
「日本人は清く正しい民族だから地球が動いてるしエーテルは存在しない」では天動説やエーテルは否定できないわけよ
これが天動説やエーテルじゃなくて南京大虐殺だと突然理系が信じ出すから困ったねって話なの

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:02:09.25 ID:opeGu7GT0.net
左翼の柄谷行人ですら学問で修正主義なのは当たり前と言っている
歴史学だけがある時代のある問題についてはそれを認めないとして
学問の基礎である方法的懐疑の否定を堂々と行っている

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:04:12.59 ID:yifk+Tq30.net
南京大虐殺はむしろダークマターみたいなもんだろw

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:04:46.66 ID:cTOkf9Wq0.net
やってみれば?

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:13:03.88 ID:opeGu7GT0.net
>>715
いいや違う
まさに正しい歴史認識派こそその天動説やエーテル論と同じである可能性があると言ってる
特にエーテル論はそれが積極的に否定される証拠があったから否定されたのではなく
単にあるという証拠がないから廃れたのである
また歴史修正主義を天動説だと言うならその天動説だって量子力学の観察の重視と
波動関数の収縮による事象の決定というコペルニクス的(というよりカント的)転回から
ある意味復活したとも言える
つまりどの説が正しいかは結局わからないということ
なのに何故歴史学でだけは絶対命題を設定していいことになってるんだよ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:14:01.62 ID:yifk+Tq30.net
とにかく「歴史修正主義」なんて異様な言葉使ってるようじゃ

歴史は科学なんて百万年早いわ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:16:41.69 ID:kPQLKT6r0.net
>>685
水分子間の分子間力はファンデルワールス相互作用より水素結合がメインだぞ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:16:45.04 ID:Xy+lp2/x0.net
>>692
ちょっと聞きたんだけど南京事件でどんどん被害者数が増えたり
当時の南京市全体の人口より被害者数多くなったりとか
ああいうのに異論や疑義を差し挟むのって歴史修正主義の扱いなの?

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:26:35.52 ID:tAvWg/hC0.net
研究やってるとさ
政治や権力と結びついた、不可侵の部分ってあるよな
批判にひらかれてない部分
そこが分野固有の、領域が分かたれた理由でもあるんだろうけど
純粋に真理を求めるものではないよね

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:42:44.94 ID:Zg1s5odj0.net
>>722
定説に疑問を持つのは学問的に正しい姿勢だよ
「人口より犠牲者数が多い(って誰かが言ってた)」「犠牲者数が年々増えている(らしい)」で
専門家の議論に突撃してまともに相手にされるかどうかは知らないけど

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:43:34.90 ID:ixra6djM0.net
自称科学者と門外漢を使い分けていくダブルスタイル

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:48:43.48 ID:GA4M0AVV0.net
科学の意味分かってない奴多過ぎだろ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:50:25.22 ID:VzH773K/0.net
てか自分の理論が正しいと言うんだったら、ちゃんとレポートにまとめて
学会などで発表するのが文系理系共通のことだと思うんだが
なんでこの手の理系の人って、そこらへんをガン無視するんだ?

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:58:18.00 ID:opeGu7GT0.net
>>724
ろくに反論できないからって揶揄するより
そもそもその専門家(特に中国の)とやらが信用できるかどうか疑え

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 09:59:43.98 ID:opeGu7GT0.net
>>727
その学会とやらは異端審問することなくフェアに運営されてるのか?
ドイツでは発表したらアカデミズムから追放どころか逮捕だよ?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 10:36:42.38 ID:VzH773K/0.net
>>729
だから手続きに則って発表すればいいじゃん
身内だけのわけのわからん雑誌で珍論発表し合う駄サイクルで
世間様から相手にされないのは当然の話しじゃん

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 12:57:52.30 ID:2bzuhna40.net
>>1
ほんとこれな。
ナチスもナンキンも嘘ばかり。
日本やドイツって何も悪いことしてないんだよな。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 14:56:52.58 ID:jBKYwlRu0.net
天皇が一代で何百年も生きた説を信じてるんだからこう言われてもしかたねーべ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 18:26:11.99 ID:Xi/w0KUFa.net
>>728
それならその人たちの主張が明らかな作為で偽であることを示したら?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 18:35:48.48 ID:LVuHCzNK0.net
>>727
学会や学術論文で発表しない学者()がツイッターに溢れているからなのでは

ツイッターでいきってる学者は文系理系双方ともに多いからな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:02:02.27 ID:peu68yI80.net
仮にタイムマシーンがあってそれに乗って過去にいきそこで見たものを現代に戻って記述してもそれは歴史学にはなりません
歴史学とは過去に書かれた文献の真偽を明らかにしそれに基づいて記述するものです
この作業を史料批判といい、史料批判の伴わないものは歴史学ではありません

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:13:52.64 ID:yEt/23KYd.net
>>308
真偽はともかく、知っていることを書くと反論したことになるのか?

人材育成は事実。

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:14:06.54 ID:yEt/23KYd.net
>>317
解放となんの矛盾もない。

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:16:46.94 ID:yEt/23KYd.net
>>600
>あまり日本では話題になっていませんが、2004年ごろに中国人研究者によって、ドイツ駐在アメリカ大使トッド氏が1937年12月14日にフランクリン・D・ルーズヴェルト大統領に打った暗号電報(アメリカ外交関係公文書RG59-793.94/11631)のなかに、
>「ドイツ駐在日本国大使館の東郷茂徳大使が、南京を占領する前に、その段階で50万の中国人を虐殺したことを自慢していた」と書いてあることが報告されました。

デマを話題にするはずがない。
南京事件はなかったという事実を否定する歴史修正主義者は別だがな。

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:18:09.15 ID:peu68yI80.net
>>716
歴史修正主義とは、新しく発見されたとされる史料に基づく解釈や、既存の知識を再解釈することにより、歴史を叙述し直すことを主眼とした、歴史学における試みの一つを表すことで本来いい意味で使われていた
しかし、それが悪い意味で使われるようになったのは「ナチスによるホロコーストはなかった」や「南京事件はなかった」などといった実際に史料や証言によって明らかになっている事実を
特別なイデオロギー等によってねじ曲げて如何にもそれらがなかったかのように語られだしてからです
もちろん、彼らはろくに史料批判もしていないのでそれは史実として全く認めらないものなのですが

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:32:17.54 ID:yEt/23KYd.net
>>739
>特別なイデオロギー等によってねじ曲げて如何にもそれらがなかったかのように語られだしてからです

真逆だ。特別なイデオロギーで南京事件が無かったという研究を否定する連中のことだ。つまり反日カルトが本当の歴史修正主義。

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:33:59.66 ID:yEt/23KYd.net
>>739
>彼らはろくに史料批判もしていないので

デマを垂れ流す>>600のことだろw

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:43:45.50 ID:BwbyNEUj0.net
>>608
いやいや、素人が単純に考えるのって重要よ
頭が良い専門家は、その学問内の既成概念に囚われちゃうからね

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:49:53.49 ID:4Our0Vzz0.net
歴史認識はデマを多量に垂れ流すのが有利なジャンルということであろう
科学的事実はねじまげられんが過去への認識は多量のデマで多少の人に対してはねじまげられるからな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 20:21:07.10 ID:3m5NC0uj0.net
>>1
タイムマシンで検証したり再現実験とかもやるんだよね、知ってる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 20:34:38.96 ID:3m5NC0uj0.net
つかさあ、これで自分は検証可能な科学以外の一切を信じない、
って人ならまあそういう生き方もありかと思うけど、
いけしゃあしゃあとネトウヨとかやってたら顔面バットでぶん殴るぞ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 20:37:16.50 ID:qPKs7VXr0.net
まあ実際理系の人が文系分野に転身して無双してるし
理系からしたら文系の人が馬鹿に見えてもしょうがないよねぇ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 20:50:05.09 ID:0anOP7cc0.net
>>643
相対性理論は間違っている!なんていう輩普通は相手にせんぞ科学でも

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:06:03.91 ID:3m5NC0uj0.net
>>747
明らかに、「修正主義」(リビジョニズム)て言葉の使われ方を知った上で
悪用してるよなこいつら
17世紀イギリス政治史の新潮流も修正主義ならホロコースト否定も修正主義、
認めるのが当然、みたいな口ぶりだもん
死んでしまえ、と

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:11:14.06 ID:+ZweOIoo0.net
>>1
てぇか、科学で歴史検証とか可能だぎゃ??





   ――
https://ameblo.jp/u-oneness/entry-12337105382.html
量子物理学「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」「自分が変わって変わる」 | 思考が現実になる、パラレルワールド(平行世界)
 

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 21:13:27.36 ID:+ZweOIoo0.net
>>1
 
科学でも厳密な歴史検証とか無理ゲーだきゃ!!



     ――
量子力学が語る世界像―重なり合う複数の過去と未来 (ブルーバックス)::本
http://archive.is/BQnjx
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:01:21.04 ID:VzH773K/0.net
>>732
むしろそれを信じてるのって歴史修正主義者だろ
>>1が信奉する

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:06:43.15 ID:vuRCG5yO0.net
>>746
まーた理系すごい俺すごい理論か

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:06:56.14 ID:yifk+Tq30.net
>>747
実際に量子力学と相対性理論の間には齟齬があるみたいだが

まあそれは置いといて相手にしないのでいいんだよ
わざわざ「科学修正主義」だなんて異様な言葉を使う学者はいない

「歴史修正主義」なんて異様な言葉の存在を許している歴史学は既に科学ではない

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:10:04.32 ID:SVmBS0Whp.net
日本ではそうなんだろう

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:12:47.32 ID:0anOP7cc0.net
>>753
歴史は基地外の主張を研究者が相手にしないなら相手にしないで
なぜか巷間に広まってしまってそれが真実であるかのように語られて
政治にまで影響を与え始めちゃうからな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:18:38.30 ID:kKtrzO5G0.net
>>643

科学だっていったん固まった定説をくずすのは相当な証拠がないとNG.
疑ってばかりならば普通論文の査読通らないぞ。

>>753
言葉が存在しているのではなく、そこ称される現象が存在して、それに言葉をつけているだけだよ。
現代の科学者は、数理技術には強いが概念の言語化が弱いので、名付けられないだけだろう。

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:20:12.16 ID:VzH773K/0.net
というかそんなに「俺様の考えた歴史は素晴らしい」と思うんだったら
さっさと論文にでもまとめて発表すればいいだけじゃん

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:20:28.34 ID:yifk+Tq30.net
>>756
そんな異様な言葉を付けている事を許している時点で歴史学は科学ではないな

科学者が「科学修正主義」なんて口走ったら科学者じゃなくなる

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:23:19.01 ID:QZqjOw4S0.net
そもそも過去は我々の頭の中にしか存在しないし

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:27:29.94 ID:qreJxx7r0.net
>>758
その理屈好きなのはわかるけどさあ
定説への挑戦を「修正主義」と呼んで禁じてる、なんていうのが
もうあなたの作り出した藁人形なんだよね
んなことないから

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:29:30.32 ID:h3LtgShM0.net
この場合の確かなエビデンスとは
30万人の死体を発掘することだぞ
それ以外は確からしいという推測にすぎない

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:32:08.79 ID:yifk+Tq30.net
>>760
だからさあ
「歴史修正主義」なんていう言葉を異様だと思わない感性が凄いよね
歴史学は政治であって科学ではないってことなんだよ

科学に「科学修正主義」って言葉はないもんね

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:34:14.29 ID:qreJxx7r0.net
>>762
で歴史観は修正されていくものだ、定説にこだわるな!
と叫ぶ動機が百田コピペなんだろ?

馬鹿じゃないかと

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:37:20.62 ID:VIr1J5/k0.net
DNAの研究が進めば何時代に先祖がなに食ってたかとかわかるようになるんだろ。

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:40:52.13 ID:qreJxx7r0.net
>>755
それな
反証不可能だ科学ではない!と威勢はいいけど
要は言いたいことは「だから俺でも書けるし書いていい」なんだよ
で出来上がるものは最低限の手続きすら踏んでない妄想の垂れ流し
舐めるのもいい加減にしてほしい

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:41:31.74 ID:betNienn0.net
マイナスイオン(笑)
水素水(笑)
白金ナノコロイド(笑)
納豆キナーゼ(笑)
ウイルスウォッシャー(笑)
コエンザイムQ10(笑)
ミノフスキー粒子(笑)
高級オーディオケーブル(笑)
にがり(笑)
海洋深層水(笑)
水平対向(笑)
ナノイー(笑)
真・友情パワー(笑)
プラズマクラスターイオン(笑)
ピラミッドパワー(笑)
コラーゲン(笑)
驚速(笑)
酢と塩(笑)
DHA(笑)
ポリフェノール(笑)
大豆ペプチド(笑)
セサミン(笑)
トルマリン(笑)
遠赤外線(笑)
ゲルマニウム(笑)
ハイピッチ(笑)
携帯の感度が良くなるシール(笑)
添加剤(笑)
燃費向上グッズ(笑)
ヒアルロン酸(笑)
尿素(笑)
トレハロース(笑)
セラミド(笑)
プラセンタ(笑)
アスタキサンチン(笑)
スクワラン(笑)
リピジュア(笑)
食べるコラーゲン(笑)
ウコン(笑)
ブルーベリー(笑)
花粉を水に変えるマスク(笑)
グルコサミン(笑)
電子水(笑) ←New!

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:46:30.40 ID:yifk+Tq30.net
>>763
例えばジョン・ジョセフ・トムソンの提唱した原子のブドウパンモデルを否定したのはその弟子のアーネスト・ラザフォードだけど
J.Jトムソンが提唱した原子モデルだと金箔にα粒子(ヘリウム原子から電子を取り去ったもの)を射出した場合に
予想ではほぼ真っ直ぐに通り抜けるはずが2万個に一個の割合で跳ね返ってくるのがあったことから

結局トムソンのモデルではこれを説明できないから正しいとされていたブドウパンモデルは否定されたわけな

定説への挑戦とか言ってるけどそんなもん速攻で崩れたりするんだよ
それを「科学修正主義」だなんて言って非難するアホはいない

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:48:27.89 ID:qreJxx7r0.net
人文系は表面上は日常言語使ってるんで
どんなアホでも書いたり話すことはできる
これは数式書けないと最初から門前払いの世界は大きく違うところ
だから中途半端な理系崩れほど、こんなものは誰でも書ける
俺でも言えると粋がるが、実際にやらせたら出来上がるものは
大概紙ゴミでしかない

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:50:15.95 ID:yifk+Tq30.net
おっと失礼

×ジョン・ジョセフ・トムソン
○ジョセフ・ジョン・トムソン

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:52:34.32 ID:qreJxx7r0.net
>>767
あのさあ、地域史レベルでも19世紀から何回「定説」が書換えられたと思ってんの?
お前だって本当はわかってるんだろ?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:55:25.70 ID:yifk+Tq30.net
>>770
思ってるもクソも
「歴史修正主義」という異様な言葉の存在を許している時点で歴史学は科学ではないね

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:55:53.15 ID:qreJxx7r0.net
くだらねえ、本当にくだらねえ
政府が人文系を徹底的に弱らせ、相対主義気取りが貶めた後
取り出したのは江戸しぐさと日本ウィ紀だよ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:56:18.59 ID:0anOP7cc0.net
>>771
疑似科学ってのは違うの?

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:56:55.34 ID:yifk+Tq30.net
>>773
何が?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:57:17.78 ID:0anOP7cc0.net
あと「歴史修正主義」ってたぶん政治学とか社会学用語で歴史学用語ちゃうで

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:21.41 ID:yifk+Tq30.net
>>775
じゃあ歴史学者はそういう言葉は不適切だから
単に証拠のない説は無視すればいいと言えばいいだけだけど
そういう事言ってる歴史学者いないでしょう
いんの?

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:00:06.78 ID:qreJxx7r0.net
>>773
こいつの屁理屈は全部「修正=反証可能」だから
それを否定するとはなにごとか!ていう藁人形論法なんだよ

でも歴史学でこの意味で使われる「リビジョニスト」て普通は
「ネガショニスト」の婉曲表現だろ、てことは絶対に触れないわけ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:00:58.18 ID:qmcWTcVX0.net
国内にろくな識者いないのが絶望的

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:01:33.56 ID:VzH773K/0.net
>>772
文系を軽視して弁護士を甘く見たら懲戒請求騒動って頭いかれてんのかって話だわな

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:02:38.20 ID:yifk+Tq30.net
まあ「歴史修正主義」とかいう異様な言葉を野放しにしてる時点で歴史学は科学ではないな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:09:27.85 ID:WregjEB30.net
大化改新とか乙巳の変だっけ?いまは。勝った側が被害者の名前も歴史から消すんだからもう簒奪としか考えらんないよね。
まぁその血もなんども途切れてるんだろうけどさ。

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:13:59.42 ID:yifk+Tq30.net
史料批判をキッチリしていけばええねんで(ニッコリ

何に対してもな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:31:29.82 ID:BwbyNEUj0.net
>>781
蘇我入鹿が勝者に改名されたって説は門脇さん他が唱えた一学説に過ぎなかったと思う
確か彼は蝦夷も毛人から改名されたようなことを書いていたが、こっちはどっちも同じ意味だし同名の著名人が複数いるので説得力ねーし

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:42:31.23 ID:WfcXt8Y8M.net
証拠根拠論拠でいいよな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 01:28:40.87 ID:quSA4bFH0.net
>>779
それは文系理系の話じゃなく扇動に乗ったノータリンがよく考えもせず義憤に駆られて弁護士さんの仕事を妨害して報復されただけ
いや、正当防衛の反撃を受けただけかな?w

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:05:52.95 ID:a3z0S5Y50.net
歴史は普遍的なものだけど歴史考証はファンタジーになり得るからな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 03:36:10.62 ID:MWPFbC780.net
>>6
武田邦彦とかひどい
あいつも環境学者?だろ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:36:00.56 ID:YT+2znHA00606.net
>>730
だからそもそもその学会がすでに政治的社会的影響を受けてフェアじゃないと言ってるんだよ
そもそもドイツでは法で禁止されてるのにどういう手続がありえるんだよ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:40.20 ID:YT+2znHA00606.net
>>733
立証責任は事実があると言っている正しい歴史認識派にある
歴史修正主義は単にそれを疑っているに過ぎない
真である証明がされてないという主張ですら政治的社会的場合によっては法的に弾圧される
まさに異端審問そのものだろ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:16.15 ID:YT+2znHA00606.net
>>739
だからその「明らかになってる事実」なる認識こそ実は全然明らか(証明)ではないと言ってるんだよ
物理学ですら絶対命題は存在じ無いのになんで歴史学では「これは明らかな事実だ」などと言えるんだよ
そもそも不完全不十分な史料や証言しか無いのに
お前のそのような発想こそ反科学であり異端審問そのもの

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:47.18 ID:YT+2znHA00606.net
>>747
???
アインシュタインや相対性理論なんてすでに量子力学などからは批判されてて
相対性理論はニュートン力学の次にでた有力仮説程度の地位しか無いわ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:46:45.08 ID:H7c6VzJyF0606.net
>>791
批判なんてされてないよw

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:48:10.63 ID:YT+2znHA00606.net
>>755
だからむしろ「正しい歴史認識」なる主張こそまさにそれだろ
ろくに証拠もない、証言の絶対視、にもかかわらず政治的社会的法的に異論を弾圧
異端審問そのもの

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:50:13.51 ID:YT+2znHA00606.net
>>756
査読論文なる権威で判断してる時点でおかしい
捏造論文なんて過去にいくらでも通ってる
そもそも疑うこと、批判すること、否定すること
これ自体を弾圧するなどあって良いわけがない

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:51:56.70 ID:YT+2znHA00606.net
>>760
現にホロコーストや南京事件や慰安婦ではそれが起こってるだろ
起こってることを起こってないなどというお前こそ
現実修正主義だろ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:53:31.95 ID:bgiIUN+g00606.net
資料を燃やしちゃえばエビデンスがないことになって事実がなかったことになるみたいな話ですかね

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:53:57.93 ID:YT+2znHA00606.net
>>770
だから特定問題では修正主義が禁止され、歴史学はそれを容認してる
他でやっていいならホロコーストでもやっていいだろ修正は

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:55:24.52 ID:YT+2znHA00606.net
>>796
少なくとも事実とは断定できないね
そもそも燃やした中に証拠があったという証拠がないんだし

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:56:26.57 ID:YT+2znHA00606.net
>>792
???
アインシュタインとボーアらの論争も知らないなら無知無教養にも程があるぞ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:58:42.40 ID:YT+2znHA00606.net
>>775
歴史学者でも使ってるよ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:09:57.76 ID:YT+2znHA00606.net
相対性理論が観測とは無関係な客観的現象を前提にしているのに対して
量子力学はその観測自体が現象に影響すると主張する
有名なシュレディンガーの猫のパラドクス
実験科学を含む物理学ですら絶対に正しい命題なんて出せないのに
歴史学ではそれを容認してる。歴史学は科学であることを放棄してるんだよ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:26:32.65 ID:ZMSs0kfG00606.net
体験談がそうなのはわかるけど、科学的にやれるとこはやってるでしょ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:32:21.76 ID:dzK/sopU00606.net
色々間違ってる
歴史は社会科学で「科学」に分類されている

https://en.wikipedia.org/wiki/Social_science
>>米国では…国立研究評議会は歴史を社会科学として分類している。

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:32:46.21 ID:SrpJRsogd0606.net
やべーやつが毎日ID真っ赤にしてて草

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:33:01.74 ID:dzK/sopU00606.net
> そっちの界隈に科学者を呼び込んで本当に大丈夫?

「歴史の分野に自然科学者が来たことが今までなかった」というならそれも間違い
↓のように自然科学と歴史を両方している学者は過去にいた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0
>>ジョゼフ・ニーダム
>>職業 科学史家、生化学者

https://en.wikipedia.org/wiki/Jared_Diamond
>>Jared Mason Diamond(1937年9月10日生まれ)はアメリカの地理学者、歴史家
>>科学の経歴
>>分野生理学、生物物理学、鳥類学、環境保護論、歴史、生態学、地理学、進化生物学、および人類学

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:36:54.31 ID:dzK/sopU00606.net
> 「体験談やえらい人の意見はエビデンスとしては最低レベル」って世界なんだけど、

「実験の結果がこうでした!」とか「観測したらこうでした!」が
実験者・観測者の体験談でなくてなんなんだ?

実験・観測で理論を作る科学がなぜ「経験科学」と呼ばれているのか解っていないみたいだ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:39:21.35 ID:dzK/sopU00606.net
> 科学に誠実な学者は人間的価値判断は無視する

普通の科学は人間的価値判断は入ってるだろ?

↓にあるように中国で科学が発展しなかったのは
「絶対神の考え=科学法則」の発想がなかったからとされているが、
西洋科学が「絶対神の考え=科学法則」を想定するのはキリスト教から来ている

「知の挑戦 科学的知性と文化的知性の統合」より
>さらに重要なのは、中国の学者が、人格と創造的特性をもつ至高の存在という考えを捨てたことであろう。

>一般法則という観念――言ってみれば絶対神の頭にある考え――に対する
>やむにやまれぬ要求がなかったため、その探求がほとんど、あるいはまったくされなかった

厳密に考えると観測された場所・瞬間におきただけのことを
全宇宙・永遠の法則と見なすのは間違っている

それは別の場所・別時点では通用しないことを常に考慮するべきだ

しかしキリスト教徒は「絶対神が全宇宙を永遠に支配しているから一時的・一か所で起きたことだろうと
全世界共通・永遠に不変」と考えてしまう

>>67
再現性がなくても科学になるのは常識だろ?
医学・生物学・心理学も再現性が低いが科学に分類されている

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:39:50.65 ID:dzK/sopU00606.net
どうもジャップ学者に典型的な「理系と文系とでは理論が違う!」と考えているらしい
西洋学者にはそんな深い垣根はない
自然科学・社会科学の垣根を飛び越える学者がたくさんいる

西洋は我々ジャップのようなタコツボ文化ではない
科学者は価値判断を無視すると言いながら
堂々とタコツボ文化にもとづく価値判断している

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:43:03.39 ID:0snNj5ti00606.net
>>808
やたら西洋マンセーするとバカだと思われるぞw

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:51:20.36 ID:kJ1eY91id0606.net
>>799
批判じゃないよ
相対論はちゃんと量子力学を内包してるし
古典物理学自体が量子力学に内包されてるのも
科学者はちゃんと分かってる

てか、キミ物理学自体全く知らないでしょ?

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:53:55.80 ID:kJ1eY91id0606.net
>>801
観測というものが何か知らないでしょ?

初頭の量子力学の参考書でも勉強したら?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:01:49.07 ID:SrpJRsogd0606.net
>>809
そうだな歴史修正主義の最先端は日本だもんな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:28:54.22 ID:IrFbZaTua0606.net
>>810
多分そいつは全く知らないか
1930年代で止まってるかのどっちかだろう
あるいはKdVとかない世界線かもしれない

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:41:19.77 ID:dzK/sopU00606.net
>>809
そうだからそうだ以上、説明できないわ

西洋では学問分野間の協力が我々ジャップより活発だし
西洋人達も分野ごとの断絶はあるが
彼らは分野を統合して考えようとする人達が一定数いて
我々ジャップのように分野ごとに完全に断絶されていることはない

西洋人の考えでは
文系学問で急に物理法則が変動することはないし
理系学問で急に人の精神が無関係になることはない

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:34:15.25 ID:2DnHpQNX00606.net
>>814
体系ごと丸々輸入してんだから仕方ないよな
本当は中世教会史とか知らないのに法学の議論するのはアホだし

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:35:46.49 ID:I8muIJrg00606.net
歴史学は亀田や呉座のスタンスが信じれる

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:38:11.84 ID:2DnHpQNX00606.net
>>804
>やべーやつが毎日ID真っ赤にしてて草

IDで思い出したけどID(インテリジェントデザイン)大好きな
カルト信者に通じるものがあるな
批判を許さないのは思想弾圧だ!と叫ぶんだけど、結局
自分に都合よく捻じ曲げた世界観を認めさせたいだけっていう

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:41:20.33 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>810
いいや批判そのものだろ。根本的に前提が違うんだし、完全に意見が一致してるわけじゃないし
どちらにしても特定命題を懐疑、批判、否定すること自体を弾圧するなんてやってない
歴史学では

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:44:45.37 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>811
観測についての認識も現在でも完全に一致してるわけじゃない
ちゃんと自由な批判が許されてる
歴史学では特定問題でそれを禁じてる

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:46:54.52 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>813
わかってないのはお前だろ
最新の物理学でも絶対命題などないし修正主義自体の否定なんてしてない
歴史学は特定命題でそれを行ってる

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:47:47.73 ID:2DnHpQNX00606.net
>>805
歴史畑から見てもワインバーグの『科学の発見』はいい本だよ
いわゆる古典的な科学革命論をバッサリ切り捨ててるけど、
決して理系脳じゃなくて、過去の議論の積み重ねを押さえた上で
あえて近代科学の特殊性を強調するってスタンスだし

うん、これはこれでありだなって

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:48:16.61 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>817
批判を許さないのは弾圧だろ
ねじ曲げてるかどうかをあらかじめ決めるな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:52:14.73 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>817
「自分に都合よく捻じ曲げた世界観を認めさせたいだけ」

これはまさに「正しい歴史認識」派のことだろ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:53:58.52 ID:2DnHpQNX00606.net
>>822
相手が疲れるか面倒くさくなって放置されるまで同じ繰り言繰り返して、
放置されると反論できなくなった論破!とか戦略的にやってる連中だし

はっきりいって2chの荒らしと変わらねーからそれw

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:59:19.76 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>824
いいやそうやって結局暗黙に特定命題(例えばホロコースト)の絶対化を設定して疑う事自体を否定する
それはまさに中世において宗教が神や聖書解釈で行ったことそのままだろ
現代に異端審問を復活させるな

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:02:17.99 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>821
ワインバーグはある命題は絶対に正しいから
否定すること自体を禁止すべきで
それが科学の進むべき道だなどと書いたか?

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:03:18.64 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>824
正しい歴史認識派が一度たりともろくな証明を行ってないからだよ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:08:16.11 ID:kJ1eY91id0606.net
>>821
そんなのより、ちゃんと物理を学んだ方がいいのに

物理学は方程式が全てなんだから
言葉や解釈なんて比喩でしかない

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:09:18.08 ID:kJ1eY91id0606.net
>>826
物理学でいう5つの原理は
絶対だよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:11:36.00 ID:kJ1eY91id0606.net
>>813
物理学本体は知らなくて
物理学にぶら下がってるどうとでも取れる哲学や思想は知ってるって感じだな

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:15:43.50 ID:2DnHpQNX00606.net
>>828
物理を学ぶことが目的じゃないからw
あれは語り口一般向けではあるがちゃんと近世を対象とした
歴史学の問題意識に沿ってる本で「んなのより物理学やれよ」なんて雑な話じゃない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:21:42.87 ID:2DnHpQNX00606.net
つかそろそろ人文系は、どうせお前らアホなんだろって言われて
はいそうですねってヘラヘラしてるんじゃなくて、排他的に思われても
専門分野にド素人が入ってくんなクソが!て怒鳴り返した方がいいんじゃないだろうか

大学で教養課程縮小された影響なのか、学問なんて所詮こんなもんだろ、
的なトンデモがまかり通りすぎ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:27:00.70 ID:kJ1eY91id0606.net
でも王道は物理を学ぶことだよw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:45:13.73 ID:2DnHpQNX00606.net
>>833
裸だって王様は王様だからなw

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:18:01.88 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>829
絶対ではないし懐疑を禁止もされてない

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:19:41.92 ID:F8ddRNKuM0606.net
>>830
物理学は単なる一例で真理探求の根本を問うてるだけだよ
禁じられた問はない
すべてを疑え
これを否定しているのが歴史学

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:47:17.35 ID:bhIMYanDa0606.net
>>820
それはしがくでもおなじ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:53:36.84 ID:qlJW9wAK00606.net
こいつらよく科学の専門家的な知見がどうたらで原発の安全性を訴えるが、
水俣病やイタイイタイ病や森永ヒ素ミルクやカネミ油症などでは、
まず専門家は被害の存在を否定しにかかってるんだよな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:01:50.88 ID:FTKom5rBF0606.net
>>838
患者の存在は肯定されても、患者の症状と原因を繋げる道筋が分からなかったから、分からないと言ってただけでしょ

科学を知らない人は、科学にどこまでできて、どこからできないのか、境界を知らない
だから人文系はしばしばとんでもないことを科学に要求する

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:06:08.78 ID:qlJW9wAK00606.net
>>839
単に「わからない」ではなくて頭っから存在を否定してる学者が多数いたんだけどwww

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:08:56.19 ID:eCFnVQQ200606.net
>>839
下の段は典型的イキ理系構文だな
人文系への根拠なき見下しがこれでもかと詰め込まれてる

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:10:04.68 ID:FTKom5rBF0606.net
>>840
日本語理解できない人?

よくいるよね、「因果は解明されてません」っていうと
原因じゃないんだーって受け取っちゃう人

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:12:24.63 ID:dLSkGXIMF0606.net
ちょうど真上に
ホリエモン「成功してる人の共通点はテレビを見ない事。テレビから得られる情報なんてカスみたいなモン。」 [585351372]
というニュースがあるが
「ツィッターを眺めてるとバカになるから一日10分以上あそこを眺めないほうがいい」
と忠告してくれる親切な奴はおらんのか。

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:17:00.95 ID:qlJW9wAK00606.net
>>842
因果関係がわらないだけでなくて、関係ないと言い切ってるやつも結構いるんだってwww

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:25:42.22 ID:Q4JQtsk700606.net
>>812
はw
何も知らないんだな

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:28:15.43 ID:+nMDxbsE00606.net
歴史学なんて政治イデオロギーの道具に使われて来たのは昔から
新政権が正当性を訴えるために歴史を改竄するのは古今東西あったこと
そういった史料を元に解釈が行われてる以上真実はどうかなんて永遠に分からない

近年でもホロコースト600万人や南京大虐殺30万人など物理的に不自然な数が
平気で信じられてたくらいだからな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:32:00.93 ID:F7+6jVWba0606.net
こりゃ日本の理系がオウムにハマッたり、
ウヨに簡単に取り込まれるわけだわ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:45:52.06 ID:eui4pIq5F0606.net
>>846
どこがどう「物理的」に不自然なのか詳しくどうぞ。
ちなみにジャップ軍はフィリピンやインドネシアで数十万から百万の人間を死に追いやったと
されるけど、東南アジアでできたことが中国でできない理由は?
フィリピンあたりからの突上げは黙って認めて南京攻略でやったことは頑なに否定しようとする
事こそ「政治イデオロギー」の影響で冷戦のおかげで中国とミゾがあったのを良いことに
中国の主張をできるかぎりスピンしようとしたせいじゃ?

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:52:08.85 ID:USaVN8HwF0606.net
第二次世界大戦も戦争指導者・政治家は文系
大衆の戦意を煽ったジャーナリスト・文学者も文系

文系の指示に従って武器を作ったのは理系
文系は理系を叩いて済ませようっての
卑劣極まりないよね

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:54:20.52 ID:2DnHpQNX00606.net
>>849
ボクはオカネもらつて言われたもの作ってるだけだから悪くないよー、て?

一生おもちゃで遊んでろ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:01:54.97 ID:USaVN8HwF0606.net
>>850
お前の住んでる世界では
サラリーマンは個人の良心に従うだけで生活できるのか?
公務員のミスは公務員個人の責任になるのか?

文系ちゃんが文系の仕事をしてないのに
理系にあらゆる責務を押し付けるのっていったい

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:03:57.22 ID:+nMDxbsE00606.net
> ちなみにジャップ軍はフィリピンやインドネシアで数十万から百万の人間を死に追いやったと
> されるけど、東南アジアでできたことが中国でできない理由は?

まずそれらの理由や行為や数字自体が不明瞭だろw
それらを詳しく説明してみなさいw

南京大虐殺30万人など当時の記録を見ても30万も殺し処理した痕跡など全くない
だから南京法廷で記録を捏造したわけだ

まあこの手の輩(ID:eui4pIq5F0606)が政治イデオロギーで歴史を捏造し
プロパガンダをしていることがよく分かる例だなw

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:04:51.77 ID:USaVN8HwF0606.net
たとえば文系フェミニストは結婚で女性の名字を夫側に変える夫婦同姓に反対してないのかね?
反対してるならどうして事実婚で通さないのかな?
法律婚して夫側の名字にしちゃうの?
個人の良心にしたがって、夫婦別姓を通さないのはどうして?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:05:59.41 ID:USaVN8HwF0606.net
文系の理系批判ってだいたい文系の落ち度を理系に押し付けてるだけだよ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:08:30.67 ID:YT+2znHA00606.net
>>848
数字についての明確な証明がなされていない以上は疑って当たり前
そういう数字全般が政治的なもので信用できない
結局「正しい歴史認識」などといってもその程度

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:11:06.25 ID:UF8y1LCZa0606.net
>>853
無知すぎだろおまえ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:14:09.32 ID:eui4pIq5F0606.net
>>852
要するに君は日本軍は東南アジアでも中国でもどこでもほとんど住人虐殺/大量死亡と
関わってないし数字はデタラメなものだと、そういう主張だと考えていいのかね。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:17:05.64 ID:YT+2znHA00606.net
歴史固定主義者のやってること
命題の絶対化
異端審問

歴史修正主義のやっていること
命題の相対化
言論・学問・表現・報道の自由の擁護

リベラルであればあるほど後者ではなく前者の側に立つという矛盾
啓蒙の野蛮への転化そのもの

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:20:27.14 ID:bhIMYanDa0606.net
虐殺なんてなかった、少数だったてのは
根拠となる史料が存在しなかったり、信憑性がゼロなのが証明されて
櫻井よしこや東中野とかも間違い認めて、申し訳なかったとも言ってたりするんだが
ネトウヨさんの世界では違うみたいだな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:20:50.66 ID:2DnHpQNX00606.net
どうして文系は〜とか、ジャリのダダこねにしかなってないよな
政治とは何か、意思決定とは何か、保守主義と進歩主義とか、
大人になる前に考えるべきことを全部放棄して
ヲタク化した末路としか言いようがない

合理的ならみんな幸せ、みたいな薄っぺらい価値観しか持てないのも、
人間的価値判断を無視してエビデンス追求とか言い出すのも
とっちゃん坊やならまあ仕方がないけど

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:21:34.95 ID:/7rM+WP+00606.net
自然科学系の人は専門の事でマウントを取るなら好きにすれば良いけど
なんで専門外の事まで、口を出すのかね??
ほんと口は災いの元 

玉につけた傷は磨けば消えるが、言葉でつけた傷は消すすべが無い

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:22:55.81 ID:+nMDxbsE00606.net
>>857
分かりやすいトンデモ君だねw
言ってもいないこと勝手に妄想し決めつけてプロパガンダする姿は
歴史修正(捏造)主義そのものw


あったというならその理由や行為や数値などの根拠史料(エビデンス)を
上げて立証しなさいな
>>1の言ってることもそう言う事だからなw

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:28:46.78 ID:eui4pIq5F0606.net
>>855
ちなみに我らジャップは東京大空襲で十万人以上が死んだと主張してるが、
これも南京虐殺なみに明確な証明はなされてない。
どちらも、戦後、戸籍と聞き取りをもとに「帰ってこなかった」数を合算しているからだ。

本当に空襲のせいで死んだかはわからない、本当に南京虐殺で死んだかはわからない。
ただ、戸籍に載ってるのに、その後、誰も生きた姿を見たものがいない人間が大量にいるだけ
のことだ。
さて、このことで東京大空襲と南京虐殺は実に怪しく政治的なもので信用できなくなったわけだが
まさか大空襲の死者はリアルで中国や東南アジアでのそれはフェイクだという日本人が
いるとしたら俺はそいつをアンフェアな野郎だと思うよ。

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:34:48.96 ID:eui4pIq5F0606.net
>>862
俺はただ確認のために念押ししただけだ。
君はつまるところ日本軍の蛮行なるものをすべて否定し、言われたような死者は出なかった
といいたいのか?と。
でどうなんだね。

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:42:44.10 ID:+nMDxbsE00606.net
>>864
根拠がないなら不明分からないというだけだがw

このトンデモ君の姿勢をみれば政治イデオロギーで物事を決めつける
いわゆる歴史修正(捏造)主義だということがわかるねw

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:48:49.34 ID:eui4pIq5F0606.net
>>865
根拠があるから概算がだせるんじゃないかね。
原子爆弾で死んだ人間の数、南京で殺された人間の数、シンガポールで虐殺された架橋の数、
東京大空襲で死んだ人間の数、どれにも概算とはいえ概算の根拠があるのでは?
まさか、すべて完全な当てずっぽうで言ってると思ってるのかね。

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:55:50.74 ID:YT+2znHA00606.net
>>863
だから東京大空襲も当然疑って数字は推定値に過ぎないと認識すればいいだけだろ
少なくとも疑うこと自体を弾圧なんてしてない
ホロコーストや南京がなんで特別なんだよ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:00:06.34 ID:+nMDxbsE00606.net
>>863
日本の戸籍のように正確に記録されているものなら
空襲後の生存確認できない者はほぼ死亡(数)したと推測できるわけだが

不正確な記録しかない南京大虐殺と同列に扱ってる時点で
政治イデオロギーで物事を決めつける歴史修正(捏造)主義だということがわかるw

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:04:41.94 ID:eui4pIq5F0606.net
>>867
東京大空襲は「まぼろし」になったことがあるのかね?
腐れ保守界隈がやろうとしたのは大いにイベントを矮小化してできるなら
それを無化しようとしたそうだが。
俺も疑うのは大いに結構だがまぼろし化は許さんよ。東京は空から爆弾を
落とされたが大騒ぎするようなことじゃなかった、大空襲なんてもんじゃないさ、
まぼろしを大げさに言ってるだけさ
とされちゃかなわんからな。

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:10:38.10 ID:YT+2znHA00606.net
>>869
東京大空襲だって大空襲じゃなくただの空襲だという議論があっていい
もっともアメリカ日本双方が事実を公的にも民間にも認めて記録があり
映像資料等も豊富にある事象で空襲自体は事実認定を誰も問題にしてない
しかしそれらがろくに無い南京では扱いが変わるのは当たり前
ところがより不確かな南京の方がタブー視され異端審問化してるというバカバカしさを問題にしてるんだよ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:10:40.91 ID:o8YeMGtm00606.net
この人の言うような「こいつが嘘ついてるとしたら?」みたいな意見は
真っ先にカミソリで切り落とされるのが歴史学というもんだろ。

学問的アプローチが違うだけの話なのになんでマウントしかけてくるんだこいつは

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:11:33.39 ID:+nMDxbsE00606.net
しかし歴史なんてものは新政権による歴史改竄は古今東西行われてきたことで
戦勝国によるホロコースト600万人や南京大虐殺30万人などはまさにその例だわな

歴史修正主義など摩訶不思議な言葉を使いだしたのは戦勝国史観の連中だということw

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:13:34.23 ID:pH8WasFgr0606.net
ならなんで小保方が出てくるんだよ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:17:00.33 ID:eui4pIq5F0606.net
>>868
諸葛一族の子孫を現代までおいかけることができる中国の家系譜や行政の届け出
をそこまで信頼しない理由は?
まさか、南京の場合はこういう行政文書をもとにした推計はいっさい信じないが
毛沢東が粛清した数を概算するときはこれらを使ってやった推計を信じるような
マヌケがいるとは思いたくないが。

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:17:20.84 ID:GwS7EXLh00606.net
魏志倭人伝に記された邪馬台国がどこにあったかなんて
科学の検証を待つまでもなく書いてあることをそのまま読めば九州だとわかる
こんなことすらも畿内で発展した天皇家に配慮して「審議中」扱いなのが歴史学

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:24:33.78 ID:GwS7EXLh00606.net
南京大虐殺の話が出てるけど、あれを巡る論調の一番の不思議は
当時ジャップと戦って南京事件を糾弾しはじめた「中国」は現共産党中国ではなく国民党中国ってことだろ

つまり本来南京事件でジャップが反論を言うべき相手は台湾なんだが
そこが今のジャップランドでは巧妙にすり替えられて
南京事件は共産党中国バッシングのプロパガンダに逆利用されてる

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:26:18.58 ID:+nMDxbsE00606.net
>>874
無知過ぎて呆れるわw
東京は移動禁止もあって人口はそのまま
南京は大量避難移動で戦闘時の人口は不正確なんだがw

んで南京で戸籍で被害数を出してる史料はどこにあるんだ?w

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:30:51.55 ID:YT+2znHA00606.net
>>874
諸葛の村なんて単なる伝説レベルで家系図なんて全く当てにならない
毛沢東の粛清数だって単に推定値だというだけ
全部疑わしいでいい。すくなくとも推定値に過ぎないものを絶対視していい理由にならない

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:32:30.23 ID:eui4pIq5F0606.net
>>870
俺は南京も写真や資料が多数あると思ってるのだが。
俺は日本の、とりわけ保守派が
書いたように「「政治イデオロギー」の影響で冷戦のおかげで中国と
ミゾがあったのを良いことに 中国の主張をできるかぎりスピンしようとしたせいじゃ?」
というのを決着のついてないい最大要因と疑ってるからな。

仮に進駐軍がアメリカじゃなくて中国主体で構成されてたら
GHQの役を中国が果たし中国側のスタッフと日本側で「公的にも民間にも
認める」見解と条約を出せたんじゃないかね。
アメリカの写真や映像は認めても中国やソ連のだすそれは加工だ切り取りだと言いたがる
傾向を感じるのでね。
こういった全体を冷戦利得なんじゃないかと俺は思ってるのだ。

880 :瘋癲の錬金術師 :2019/06/06(木) 16:32:53.28 ID:w1aWdZ+Kd0606.net
ほーんで、やってみ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:35:11.32 ID:YT+2znHA00606.net
>>879
南京に写真があるならここで見せればいい
まさか東中野がまだ調べてない新発見でもあるのか?

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:49:33.75 ID:AQVmcl5Tr0606.net
歴史学を舐めすぎだろ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:00:54.47 ID:quSA4bFH00606.net
>>882
舐められても仕方がないべ

邪馬台国論争なんて、みんな畿内説で面白くないからお前九州説をやれ!と恩師から言われた先生が九州説の重鎮やっているという笑い話があるし
20世紀前半史なんて、ちょっと上でも論争している通り政治スタンスに合わせて無茶苦茶な理論で自説を正当化している連中だらけで笑えないし
聖徳太子なんて、プロの歴史家の間でも大王即位説から何もやってない末端の皇族説まであって、アマチュア学説も入れるとトンでも学説てんこ盛り

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:10:33.35 ID:eui4pIq5F0606.net
>>877
おかしなことだ。南京攻略の最中に中国が逃げたとするなら、日本も東京の数次にわたる空襲
の間や最中に逃げてもいいし、じじつ、戦後まで生き残った東京在住の作家は避難記を書き残している
の少なくないのだが。
横光利一は爆弾に耐えかねて逃げ出したのでは?
詩人岡本潤も何度かの空襲についに東京を捨てたんじゃ?
なぜ人口そのままとなってるのか。

戸籍が被害算定につかわれているというのはバカに評判の悪い
本多の南京への道に書かれ
軍事科学院外国軍事研究部編『日本侵略軍在中国的暴行』というのは
中国側の日本側の乱暴狼藉の調査結果ということだが、不満があるかね?

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:16:46.95 ID:Lcqt+MSI00606.net
>>875
そのまま読めば〇〇ってよく見るけど
ほんとくだらねえな
しかもなんで天皇家に配慮するんだよ
歴史学者は左翼なんだろ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:27:48.19 ID:quSA4bFH00606.net
>>877
そういや戸籍から南京事件の被害者数を算出した資料は見たことないな
まあ、国民党軍という別の危害勢力があるから、東京大空襲みたいに簡単に被害は見積もれないけどね

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:28:50.28 ID:+nMDxbsE00606.net
>>884
だから東京から大量に逃げたという史料はどこにあるんだよ?w
僅かな例外を出して騙す手法は歴史修正主義者そのものw

大体中国側の史料なんて戦時から反日プロパガンダを展開していて
南京法廷の30万を捏造する連中の史料のどこに信憑性があるのやら・・・


ID:eui4pIq5F0606 こいつがいかに史料検証も出来ずに政治イデオロギーで
プロパガンダしている歴史修正(捏造)主義だということがわかるw

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:06:33.75 ID:bhIMYanDa0606.net
>>887
手法がどんどん精緻になっていき
虐殺数もおおよそ把握しており、日中でコンセンサスを得られてるのを
否定するのはどうかと思うが

例えるならずっとギリシャ数学にしがみついて、「あいつらは間違えた、だから信用できない」
時代と共にどんどん精度あげてってるだろ
史学もそれと同じ


で、虐殺なんてなかったor極少数だったて根拠は?
裁判起こして敗北してるのに、どうやるのか疑問だけど
つかこれってようは、否定派にたいしても開かれてるじゃねえかw

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:10:12.79 ID://FO7ja000606.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/19/90633603401.html

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:06:59.77 ID:+nMDxbsE00606.net
>>888
南京戦で死者が出てるのは事実だし、複数の史料から比較するに4、5万人前後といったところだが

日本軍の戦闘成果や被害の過大報告として7万
中国軍の部隊合流出来なかった被害(死亡数ではない)過少報告として3万
唯一埋葬許可と援助を得た卍会(他団体は下請け)の埋葬記録で4万(水増し疑惑)
安全委員会のラーベ等の被害認識が4,5万

戦争で問題になる国際法違反の日本軍よる違法殺害(南京事件)の根拠は
ほとんど無いというのが現実だがw
一部の歴史学者が勝手に国際法違反や(プロパガンダとして)虐殺と言ってるだけだなw

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:25:00.88 ID:bhIMYanDa0606.net
>>890
あれが国際法違反ではないとしてる史学者なんてトンでもだろ
根拠は?

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:42:13.44 ID:+nMDxbsE00606.net
>>891
国際法の根拠としてあげるのは
東京裁判の8章戦争犯罪で便衣兵捕虜殺害が述べられているが
10章判定で裁判官は松井大将の判決文でそれらの違法性は認めていないということだ
(松井の判決で認定したのは10万以上の南京市民が犯罪的に殺されたというのものだが
史実として市民が大量殺害されたこと自体認める歴史学者はいない)

これをいうと虐殺派は10章冒頭文の
「これらの理由は、いま朗読を終わった事実の叙述と認定の記録(一〜九章)との中に述べられている」で
「これから朗読する判定のなかで、これらの判定の基礎となっている多数の個々の認定(一〜九章)を繰返すものではない」
を主張するが
条例第17条「判決は公開の法廷に於て宣告せらるべく、且つ之に判決理由を附すべし」
とあり松井大将の判決文で判断しなければいけないことが分かる

その他にも捕虜殺害の最大と言われている幕府山事件も8章で述べられているが部隊長は戦犯にもなっていないw
そういえばNNN南京事件で戦犯逃れの為に隠してたとか言ってたけど本当インチキ番組だわw

日本政府見解も南京事件の被害は非戦闘員で戦闘員(捕虜)は述べていない

国際法学者の佐藤和男もこれらを無罪判定との見解を出している


以上に比べ南京事件派の違法論者に国際法の専門家は全くおらず
政治イデオロギーや現代感覚で勝手に違法と解釈してるだけのお寒い状況w

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:52:42.86 ID:CFFgJWf900606.net
>>855
> 数字についての明確な証明がなされていない以上は疑って当たり前

じつに幼稚な発想で、「懐疑」というに値しない
もっと具体的に根拠を示して推定された「数字」に対し、疑問を突きつけないと

小学生じゃないんだからさ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:56:12.12 ID:CFFgJWf900606.net
>>892
> 国際法学者の佐藤和男もこれらを無罪判定との見解を出している

まーた日本会議系ですかw

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:03:18.84 ID:Fv7Dv5yma0606.net
>>892
またソースはネットかな
吉田や大森はじめ、きちんと史料批判をしてる人らはみな違法としか見なしてない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:11:10.31 ID:+nMDxbsE00606.net
>>894
喰いつくとはそこだけか?
東京裁判や日本政府へはしないの?w


>>895
だから国際法の素人の見解を出したところで
東京裁判や日本政府や国際法学者の見解がひっくり返ると思ってるの?w

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:14:57.10 ID:CFFgJWf900606.net
>>892
> (松井の判決で認定したのは10万以上の南京市民が犯罪的に殺されたというのものだが
> 史実として市民が大量殺害されたこと自体認める歴史学者はいない)

ぶっw
日本会議系の学者には「いない」ということですか?w

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:16:26.13 ID:0lmaW0Zm00606.net
>>368
> アメリカは原爆で民間人を20万人殺したからそれに合わせたんだ
> そのときに出された証拠を精査したほうがいい




↑合わせたというか終戦直後の国際動静の影響で訴追免れたり、逆に泥を被る覚悟で弁明に消極的だった関係者もいたようだから…
 

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:16:35.56 ID:Fv7Dv5yma0606.net
>>896
全文ではなく抜き出しな時点で相当恣意性があるのと
彼らも信夫等の見解から違法としてるんだが

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:20:17.20 ID:CFFgJWf900606.net
>>892
> 東京裁判の8章戦争犯罪で便衣兵捕虜殺害が述べられているが
> 10章判定で裁判官は松井大将の判決文でそれらの違法性は認めていないということだ

仮に判決は「捕虜殺害は無罪」であったとすると、それはなぜだと君は思った?
市民の保護を怠ったこと、義務の不履行では「有罪」とされたのに

やっぱ知的好奇心が薄いね、底辺って

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:22:34.42 ID:+nMDxbsE00606.net
>>897
あー日本語もまともに理解出来ない人っぽいなw
東京裁判のいう通り10万以上の市民が殺されたなんてことは
南京事件を主張する笠原や秦すら認めてないぞw

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:24:58.82 ID:7wgX3rL/00606.net
今日も南京おじさん元気だな

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:27:05.56 ID:CFFgJWf900606.net
>>896
> 東京裁判や日本政府や国際法学者の見解がひっくり返ると思ってるの?w

日本政府は、東京裁判の結果を「受諾している」のに、さらに「見解」が必要ですか?
常識ないのかね、底辺ともなると

また「国際法学者」一般の見解なんて存在しません
常識で考えろ

日本会議系の「国際法学者」の見解ならあるが、無価値

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:29:06.77 ID:+nMDxbsE00606.net
>>899
だから国際法の素人の信夫等の解釈がトンデモってだけだろw
例えば敗残兵処理の無裁判を国際法違反としてるが
信夫説でも裁判を義務付けてないしハーグ法でも間諜だけ裁判義務を課しているだけ
東京裁判でも敗残兵掃討を命令した松井大将も違法命令の罪は無罪判定だぞw

いかに歴史学者の国際法解釈がいい加減なのが分かるw

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:29:51.87 ID:lX/yx0lK00606.net
あ、多分この人東中野の南京虐殺の徹底検証だかを真に受けてるタイプだ
あれもう完全論破されてるのに
火曜日日中からよう頑張るなあ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:31:24.48 ID:CFFgJWf900606.net
>>901
> 東京裁判のいう通り10万以上の市民が殺されたなんてことは

10万かもしれないし3〜4万かもしれないし、30万、あるいは50万人かもしれない
確定は出来ないのですよ

正しい推定というのは不可能で、確からしさを高めていくしかないが、正しい推計に不可欠な
条件をわれわれは未だ知らずにそうしてるのかもしれない

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:32:12.29 ID:Fv7Dv5yma0606.net
>>904
素人という根拠をなにか提示して
見識ある数多くの国際法の学者が彼はトンでもだと批判してるのかい?

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:33:33.09 ID:CFFgJWf900606.net
>>902
このウヨさん、勉強の成果を発表しに来てるのかw

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:39:04.30 ID:CFFgJWf900606.net
>>867
> だから東京大空襲も当然疑って数字は推定値に過ぎないと認識すればいいだけだろ

おまえら底辺のいう「推定値」は、推定じたいを疑う根拠なわけか
この一歩も動くまいとする底辺の硬い意志w

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:39:27.49 ID:+nMDxbsE00606.net
>>900
だから松井大将の判決文を全部読んでみろw
条例第17条「判決は公開の法廷に於て宣告せらるべく、且つ之に判決理由を附すべし」とあり
松井の判決文に書いてある理由は市民の殺害だけだw
捕虜など一言も書いてないぞ
訴因55以外は無罪の一文終わりだw

8章の戦争犯罪に書かれている幕府山事件にも戦犯はいないぞw

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:39:36.75 ID:7wgX3rL/00606.net
>>908
こないだ「歴史戦」スレに出没して延々と自説を展開していた輩と同一人物っぽい
いくらソースや論文を出されて反論されても「その史料は信頼性がない」と言い続けて
自らは一つも史料を出してこなかった

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:44:59.39 ID:+nMDxbsE00606.net
>>907
国際法に明記してない
国際法学者の見解でもない
東京裁判の司法判定でも無罪判定


これらを踏まえて歴史学者の主張する敗残兵掃討処置が違法とするなんて
トンデモしかないがw

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:49:21.31 ID:+nMDxbsE00606.net
>>905
東中野みたいな馬鹿は南京論争の足を引っ張るだけだから死んでいいよw

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:56:03.60 ID:lX/yx0lK00606.net
>>908
論文投稿すりゃあいいのにな
レフェリーからも貴重な意見もらえるだろうに

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:03:26.31 ID:+nMDxbsE00606.net
>>914
だから東京裁判でも日本政府でも戦闘員(捕虜)は被害者として認定してないんだがw

この問題で歴史学者が国際法解釈査読論文を書いて国際法界隈から正しいと認定を貰ってるのか?w
一般書で妄想書いてプロパガンダしてるだけだろw

東京裁判でも日本政府の見解を間違いとするなら
国際法査読論文を書いて認めさせるのは虐殺派のほうなんだがw

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:12:59.57 ID:CFFgJWf900606.net
>>915
> 東京裁判でも日本政府の見解を間違いとするなら

「見解」もくそもあるか、馬鹿
日本政府は東京裁判の判決を受諾してる。受諾してるとは、全的に受け入れてるということだ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:36:19.86 ID:+nMDxbsE00606.net
>>916
> ID:CFFgJWf900606
お前は根拠を持って理論構築できるどころか
日本語解釈理解も満足に出来ない馬鹿なんだから黙ってたほうがいいぞw

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 22:55:43.31 ID:mXryV7ZC0.net
>日本語解釈理解も

日本語ですか?

総レス数 918
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200