2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愚息「どうして38度の日は暑いのに38度のお風呂はぬるいの?」何も言い返せなかったは… [142738332]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:11:49.46 ID:nxYTT+d+d.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/asuka_face.gif
38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか


 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。
 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。
「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。
同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。

https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=15

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:12:09.40 ID:cPc7UCdy0.net
暑いよ
俺節約のために36度のお湯にしてる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:13:50.03 ID:0y/4lFXK0.net
熱が移動する速さが違うから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:14:02.64 ID:G+HOKCRg0.net
熱伝導の問題

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:14:14.74 ID:UfBdEC+q0.net
>>3
賢メモん現る

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:14:46.21 ID:Y/JC7sdS0.net
チンポがしゃべった!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:15:05.61 ID:Ep7HfGSl0.net
液体と気体の違いか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:15:06.09 ID:hbjBK4SI0.net
これ、中学生が自由研究で調べて(自分で発見したわけじゃないよもちろん)
賞とってたね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:15:39.24 ID:mCXb7oh8d.net
じゃあ
サウナ100度
お湯100度

はどうなるの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:15:42.21 ID:AX0bo7q7a.net
エントロピーは増大してるんだよ!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:16:17.73 ID:gDG8CBWa0.net
風呂の写真ちんこを顔面で隠してて笑うわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:16:48.02 ID:z9L5XTTp0.net
汗の蒸発のおかげらしい。サウナとかは実は70℃とかあるのに平気なのもこれらしい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:17:25.29 ID:WrhP4A3Xa.net
空気より水の方が直接肌に触れるから同じ温度なら水の方が暑く感じるはずだろうが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:17:35.93 ID:oSx8iDtu0.net
>>6
チンポもしゃべるときくらいあるだろ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:18:18.83 ID:Z2zRlkRr0.net
風呂に頭まで浸かってから同じことを言え。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:18:31.51 ID:9mCygo3Za.net
風呂は汗流すからやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:19:44.37 ID:MnTuGDZ1d.net
風呂に12時間程度入ってみたら?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:20:09.26 ID:BJJWCFQkd.net
>>14
俺のチンポ喋ってくれないんだが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:20:19.65 ID:ZVeLmJCoH.net
>>15
浸かって実験してるぞガイジ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:20:42.88 ID:vwwV61dVM.net
動かなかったら意外と大丈夫だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:21:06.70 ID:AGkkgxUdM.net
>>13
風が吹いてれば空気のが涼しい
無風状態なら暑くても氷がなかなか溶けないの逆

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:22:09.61 ID:p2mRqv3D0.net
>>8
お湯は表皮体温が一瞬で上がるから外部温度(水温)との差を感じにくい
空気はそうならないからいつまでも暑く感じる、だっけ?
暑く感じにくいだけで気温38度より水温38度の方が体への負担は大きいとも

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:23:03.52 ID:XONb+jhoa.net
>>3
伝熱工学だな
機械工学出身のケンモメンなら全員答えられるはず

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:23:39.30 ID:SGShpt9sM.net
38度の風呂はひとが入ると温度が下がるから実際には38度ない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:24:03.24 ID:191dOZvTa.net
もっと簡単なのないの?
気温38度を示した温度計を38度のお湯に入れたら実は36度になるとか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:27:32.55 ID:AGkkgxUdM.net
>>25
なに言ってるんだおちつけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:27:54.02 ID:m6KF9Y8Ed.net
>>14
おやびーん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:28:36.26 ID:N0yfCBX80.net
服着てないからだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:28:36.71 ID:St1ipqgd0.net
チンチンがそんなことを言うのか!

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:31:54.42 ID:i+rA/ETI0.net
風呂38度熱いだろw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:33:53.52 ID:XTPS5u97M.net
人体が体温を一定に保つための熱のサイクルにおいて
発熱量が上回る→暑い
放熱量が上回る→寒い
これが全てです
この機能が無いと人は体温調節機能が間に合わない環境に長時間居てしまうことになります

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:39:51.65 ID:/1coXH9B0.net
>>3
比熱が違うから、液体のほうが熱いはず

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:43:21.05 ID:/1coXH9B0.net
>>25
そういや、体に周りに層ができて、保護されるから、熱く感じないとか、チコで言ってたな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:45:24.52 ID:JJSNaygo0.net
今気温28度で暑いとか言ってるけど夏だったら涼しいって言うじゃん コレ自分勝手すぎんか?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:46:29.88 ID:ZHhrE3niM.net
>>19
38度の空気は肺にまで入ってくるぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:50:46.90 ID:8koksRPJ0.net
こういうのって伝導率ガーとか言って自分でも理解してなさそうな教科書丸暗記奴はおるけど
わかりやすく簡単に説明できる賢い人はなかなかおらんのな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:52:41.22 ID:qoU6Qt1j0.net
これ前にテレビでやってた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:52:41.89 ID:bDh6xYCZM.net
エアコンで冷房25℃とドライ25℃と暖房25℃の違いがわからん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:52:56.44 ID:UqGT8eMj0.net
38度でも1時間浸かってたら暑くなるだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:58:04.77 ID:DpwoqvoZ0.net
逆にサウナの100度がたいしたことないのも教えて

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:17:37.37 ID:AsRmNrw80.net
>>3,4,23
むしろ伝熱工学じゃ説明できんってのはわかる、熱伝導、伝達、比熱どれをとっても矛盾する

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:29:27.94 ID:y+pfXSlP0.net
暑く感じるってとこに差があるな。

蒸し暑いのと、からりと暑いはちゃうし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:37:16.86 ID:YNUSPX2j0.net
頭まで浸かって38度の空気を吸う実験はしたの?
人間はあらゆる手段で冷却を試みるでしょ
つまり一箇所でも穴があればそこから放冷する
気温38度は穴が無いからどんどん熱くなっていくわけだ

総レス数 43
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200