2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「なぜ世界は世界統一を目指さないのか?」これは学者の誰も説明できない、まめちしきな [921271808]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:35:52.04 ID:MEeTYvRM0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
世界統一名称で安定成長へ 新型「マツダ3」発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45247340U9A520C1LC0000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:07.33 ID:cPc7UCdy0.net
裏では既にされてるから、まめちしきな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:12.97 ID:pGKDfKLj0.net
今やってる最中だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:20.83 ID:0OvrgwqZa.net
にがりがないから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:36:43.89 ID:eEe3w4Bh0.net
統一教会が水面下で頑張ってるよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:38:47.80 ID:ldV13i/w0.net
争わせないと儲からないからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:39:00.17 ID:G0R7CSYM0.net
中国みたいにネット規制しないで自動翻訳のレベルが高精度になったら平均化しそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:39:49.24 ID:XTbDvjT70.net
世界大戦がそうじゃないの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:40:02.58 ID:7pu1Hgr30.net
占領コストが高いからだろ
歴史上何回か世界帝国生まれたが全て瓦解しているし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:40:26.67 ID:paCCr9i60.net
後進国から搾取できなくなるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:40:37.09 ID:AjnvWkKn0.net
通貨の差を生み自国が搾取するため

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:41:21.93 ID:TkgE1lq40.net
もし世界が統一されて、その世界政府の指導者が、「安倍晋三」だったら、お前らどう思うよ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:41:53.79 ID:TkgE1lq40.net
もし世界が統一されて、その世界政府の指導者が、「竹中平蔵」だったら、お前らどう思う?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:42:33.85 ID:DjoGx/Qra.net
誰も得をしないからだな
もう答えは出ているだろう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:42:35.31 ID:8zALP4XO0.net
>>12
世界政府 日本支部の代表が安倍ちゃんですが?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:45:08.61 ID:4slZs9g+0.net
マジレスすると得しないから
表向きに支配しようとすると民衆が放棄してやばいことになるってのは歴史で証明されてる
支配者層はそれを痛いほどわかってる
だから革命起こされように隠れてこそこそ支配搾取してる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:45:23.16 ID:xb8nsUHUM.net
世界征服で何度も目指したんじゃないのか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:47:09.48 ID:6YL71Lf80.net
神の杖作った国が統一支配するだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:47:15.34 ID:+/I3qyXK0.net
ユーロはその壮大な実験の足がかりだったけどダメだった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:47:37.15 ID:ESm4s7Eip.net
後進国から搾取できないからは割といい線行ってると思う
国際化がいきすぎると「国単位での格差」がなくなって豊かな国にも弊害が出る
今のEUが典型的な例

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:47:55.89 ID:lvPvJksm0.net
進化において多様性が大切だから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:49:52.07 ID:pkkrg/6m0.net
強力な中央政府を作っても大概上手くいかなくて
適当に地方分権させたほうが結果的に上手くいく
とかじゃなかったか




23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:50:17.17 ID:KGOg1aqEr.net
近代に置いてはジャップランドは頑張った方よ
過去の栄光がある分ネトウヨになる奴が居てもしょうがない気もする

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:50:51.58 ID:2gAxjWR80.net
みんな一緒とか気持ち悪い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:52:11.56 ID:mCXb7oh8d.net
めんどくさいだけだから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:55:18.61 ID:XhC2Eukia.net
ニューワールドオーダーだっけか
お前ら好みのがあるやん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 18:58:35.68 ID:twzGTco6M.net
どこかが得をすればどこかが損をする
そうして世界は成り立ってるから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:05:57.44 ID:taXcWnXtr.net
文が鮮明に統一されるの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:06:25.92 ID:N0yfCBX80.net
まだ宇宙を目指していないから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:13:30.17 ID:bH+YmCAu0.net
>>16
最近の日本のバランス狂って搾取があからさまになってんのは日本の支配層が資産に不安が出るようなこと外国からされてんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:15:52.92 ID:M4+1nrAv0.net
鶏口牛後

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 19:54:14.25 ID:pm87NIFn0.net
世界平和統一家庭連合に入信しないから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:01:12.70 ID:bl4rJg7Dd.net
豊かな国を維持するには貧しい国が必要なのよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:10:02.88 ID:S/PE61ZB0.net
宗教が統一性を欠いて戦ってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:24:03.79 ID:OuE1Xps00.net
なんでソ連がぶっ壊れたのか考えてみたらわかるかもよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:30:43.58 ID:PFIYSXZa0.net
安部とかトランプみたいなおっさんが世界政府のトップになったら地獄だろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:32:38.97 ID:fMIevBcf0.net
誰もが自分だけ得しようと思うから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:35:21.24 ID:q1cnyXVga.net
>>19
経済の統一が無理なんだよな
ローマもソ連もファシズム体制も無理だった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:40:00.13 ID:p6iGS8Jt0.net
だいたい世界征服してどうしたいのよ
そこがわからない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:41:41.54 ID:HOJMC/0R0.net
集合と分裂はワンセット

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:47:51.89 ID:YEd+qmpo0.net
民主主義だと領土拡大に意味があまりない
王政か社会主義だと拡大路線がある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:48:34.08 ID:paCCr9i60.net
とりあえず言語と単位を統一せえよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:48:38.91 ID:iWegFqOQ0.net
後進国を先進国に併合するメリットがない

でもアフリカみたいなショボい国だけのとこはむしろ統一する方がいい気もするな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:57:02.97 ID:/s/dT62k0.net
>>9
> 占領コストが高いからだろ

それは近代以降の「帝国主義」の時代の話
貿易を独占するより自由化するほうがコスパがよくなる時期が来る

また、古代から前近代までの「帝国」は、帝国主義のような「占領」はしない
広域の商業圏のようなものだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:58:28.50 ID:/s/dT62k0.net
>>43
君の頭がしょぼい
社会人なら心配、年配の方なら呆けでエクスキューズが効く

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 20:59:27.58 ID:qsHJbvwzd.net
学者が他人と同じ家に住んでみたら分かる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:00:15.46 ID:/s/dT62k0.net
>>42
言語の統一は英語で解答が出てる
単位は意味がわからないが、貨幣なら米ドル

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:01:51.29 ID:mn+QOlin0.net
人類補完計画だろ。誰がどろどろのスープになりたいんだ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:03:06.43 ID:/s/dT62k0.net
>>19
> ユーロはその壮大な実験の足がかりだったけどダメだった

壮大でもなんでもなく、あれは米市場に対しての欧州市場の創設が主眼だった
その市場の統合の障害となる列強の対立が、2回目の世界戦争を経ることで取り除かれた

そう見るべきで、ロマンティックなところはどこにもない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:07:05.16 ID:gSpBvaww0.net
どうなることを統一と言うんだ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:15:03.17 ID:/s/dT62k0.net
>>15
> 世界政府 日本支部の代表が安倍ちゃんですが?

公文書を残さないんで、世界政府からすぐ解任され、世界警察に即逮捕され、有罪になりすぐさま収監されるので一安心

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:18:05.97 ID:esYYza+tr.net
君臨すれども統治せず。

これしかないんじゃないの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:19:18.09 ID:2e3r84v2d.net
>>51
こんなこと言ってるような奴じゃ安倍自民党には一生勝てないだろうな。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:19:19.18 ID:9j+kaSnw0.net
ロシアがアメリカ並みの国力を持ってたら
プーチンは狙ってたんじゃないか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:27:30.19 ID:ZjUTDHlT0.net
まじかー😾

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 21:36:07.38 ID:vHKeM0P00.net
世界連邦は?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:02:00.07 ID:iPZ5i9AY0.net
世界征服を考えるのは基本的には独裁制の国家だけど、どんなに優秀な国家主席の能力であっても
地球上全ての政治経済活動を把握するのは不可能だからじゃないの?

ぶっちゃけどんな独裁国家のトップであっても心の底では「これ以上苦労してたまるか」
って思ってるだろ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:05:02.73 ID:pZM5sZZS0.net
中心がどこかで揉めるから

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:06:16.00 ID:52dv/VXM0.net
日本が足をひっぱるから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:09:07.10 ID:tFPB9Jfx0.net
国連で半分失敗してるから、
国連で半分成功してるから、
良くも悪くも国連がなかったら世界統一へのなんらかの動きはあったと思う。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:12:25.70 ID:4qAUtjiFr.net
95%の人間が死ぬ!

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:12:37.20 ID:pCWNQ2fh0.net
世界は無理でも、ユーラシア&アフリカ大陸を征服する奴は出ても良かった気がする。
チンギスハンはもうちょっと頑張って、ヨーロッパとアフリカ大陸とインド亜大陸を勢力下にしとけば良かった。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:13:21.04 ID:E2/94M220.net
今の経済支配が一番コスパ良さそう
支配すると政府のコスト増えるし
統治は現地に任せて企業で支配する

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:13:35.14 ID:k0apt+4j0.net
鳥取と島根すら統一出来ないのに世界を統一できるわけねーだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:18:07.81 ID:J1Oa53lR0.net
世界中の国々の価値観がバラバラなのだから統一しようがないだろ
つまり世界統一とは価値観の統一
人類補完計画だよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:18:09.12 ID:nBVxBQd8M.net
暴走族でさえ関東統一とか頑張ってたのにな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:24:14.58 ID:sdOBxfMC0.net
666

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 22:39:32.40 ID:Jg+Gm+Tzd.net
>>62
モンゴル「インド暑いねん…」

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:04:23.49 ID:/s/dT62k0.net
>>57
> 世界征服を考えるのは基本的には独裁制の国家だけど

ふつう「世界統一」という場合、国家(国民国家)の超克のような意味ですよ

人類史において、家族から共同体としての「村」の形成、「町」「都市」の形成、そして国家の形成
ときて、次の段階が諸国家の統合

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:06:09.20 ID:vb0oGoVN0.net
器一つにしても意味無いだろ
器一つにして満足か?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:06:15.32 ID:/s/dT62k0.net
>>1
> 「なぜ世界は世界統一を目指さないのか?」

問いとして間違ってる
前世紀の第一次大戦後からすでに「世界は世界統一を目指して」る

正しい問いとは「なぜ実現しないのか?」です

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:10:16.24 ID:/s/dT62k0.net
>>70
> 器一つにしても意味無いだろ

「器一つ」にすれば、戦争が解消される(「戦争」という概念も消失する)
諸国家がなくなるのだから

それが世界の統合の最大の意味
戦国時代を脱して天下統一で「戦(いくさ)」がなくなったのと類比的

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:11:42.69 ID:/s/dT62k0.net
>>63
> 支配すると政府のコスト増えるし

それ、帝国主義時代の宗主国の財政の発想でしょw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:26:46.74 ID:BL2qBPG30.net
とりあえずカリブの小さな島国を統一するところから試そう

どこが主導権をとるかでもめるとか、隣の島にでかい顔をさせたくないという感情、とか
そんな面倒なら独立せんで植民地のままでええわい、とか
統一できないのにはいろいろわけがある

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:30:05.21 ID:St1ipqgd0.net
統一通貨と統一言語
あと軍事力どうするか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/04(火) 23:51:42.48 ID:58b+L//10.net
殺し合いでしか統一できないから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 00:26:59.71 ID:mcB+dDo20.net
メキシコに勝利したアメリカ合衆国がなんでメキシコ全土を併合しなかったのか、
合衆国が併合したフィリピンをなぜ独立させたのか、
合衆国が日本をなぜ併合しなかったのかの説明ができてない

メキシコ人・フィリピン人・日本人にアメリカ合衆国市民権を与えたくなかったからだ

このように「よそ者・異質な者は排除したい」という気持ちが人間にはあるから
世界統一なんてしたくない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:54:26.53 ID:tVH5jS3M0.net
いや、目指すんじゃなくて勝手にしていくんだよ
こんなちっせえ島ですら複数の文化や民族があったけど、今のジャップは呑気に「日本人」とか言ってるだろ、そういうことだ
でもそういう経緯について「今はアイヌ民族というものは存在しない」とかほざいて融合を受け入れているネトウヨどもが
住み分けwどうこうと言ってるわけ
結局それって「今そういう線引きだからそれに従ってるだけ」という話だわな、目の前にどんぐりが落ちているからあるだけ拾って食う
っつう猿の思考と大して変わらん、ウヨどもに自覚はなかろうがな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 02:58:04.88 ID:0OuexfIU0.net
一つに統一するって思想が危険すぎる
世界は多様だから面白いのだが

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:00:32.23 ID:iC+UrFQj0.net
>>79
それはリベラルと統一教会安倍自民に言ってくれ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:01:05.06 ID:DGDlwqsT0.net
統一したところで結局そんなに変わらない
徳川による全国統一の前も後も日本は日本なのと同じ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:01:18.96 ID:tVH5jS3M0.net
そんなに棲み分けwが大事だというなら市町村、あるいは己の親兄弟以外は全て「よそ」だという区切りにしてもいいはずなのに
ウヨちゃん達はのんきに日本w日本wとやっているわけだ
ということは「日本」という区切りが絶対的に不可分のものであるという証明が論理的に必要だと思うんだが
今のところそのようなものを見たことがないな
まあ「ヨソモノ」が発明、製造した物や言語に囲まれている時点でそんな物などあるはずないという話にしかならないと思うがな
そのような現実を見ないで棲み分けwとか言ってる奴らの脳みそたるや

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:02:17.15 ID:qmcWTcVX0.net
もうユダヤ教に統一された

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:02:31.57 ID:iC+UrFQj0.net
>>59
八紘一宇

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:02:57.11 ID:RvzUKp+90.net
地球全部としたらガンダムの地球連邦アホみたいな規模なのに
喧嘩売ったジオンアホだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:03:23.03 ID:kCFuKb5u0.net
民族主義と愛国主義がいかに強かいか
偉い学者も想像できなかった

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:03:57.84 ID:iC+UrFQj0.net
>>85
ああ ジオンは連邦の手先でヤオだよ
中をまとめるには外に敵がいるだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:07:24.84 ID:tVH5jS3M0.net
>>80
国籍、性別、宗教、職業
どのカテゴライズにしたって、単一属性の中に「色んな奴がいる」という意味で多様性が実在するのに
なんらかの属性、カテゴリの「統一」を「多様性の否定」に直結させている>>79にこそ、思慮不足かカルト信者的な物を感じるよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:09:18.42 ID:ASylMdmL0.net
>>42
言語統一しても結局それぞれの地域で方言に分かれていって分裂しそう
今のオーストラリア訛りとかシンガポール訛りみたいに

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:12:01.12 ID:58kzTrgd0.net
核兵器があるからでしょ
それまで日帝もナチも侵略で領土拡大しまくってたやん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:12:37.88 ID:iC+UrFQj0.net
>>88
賢くて理知的な上層から降りてきて
海千山千の下層階級の中で実践してみてくれ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:17:27.74 ID:Y/RBJHOI0.net
共通言語が英語
共通通貨がドル
国境を無くす
宗教は自由
法律は区域毎に

10年くらいは過去の恨みつらみで、喧嘩になるだろうが
しばらくすると仲良くなって、皆仲良し

そんなふうにうまくは行かない

なんでか?わかりません

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:18:10.29 ID:iC+UrFQj0.net
スタトレのエンタープライズ号だって
リベラルで見てて気持ちいいけど
あれ乗員が全てエリート士官だから
気持ちよく成立してるだけだわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 03:20:51.53 ID:PZSLQd26M.net
>>6
争ってた戦国時代よりまとまった江戸時代の方が儲かっとるやん
ハイ論破

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 04:50:22.89 ID:tVH5jS3M0.net
>>89
短い時間幅で見た場合の揺り戻しはもちろんあろうが、それでも言語も統一方向に向かうとは思うよ
この島で言っても各種方言はマスメディアの発達により「標準語」にまとまってきたし、中国語は北京語、インドもそう
さらに大きく見れば世界的に英語が多く用いられているわけじゃん、今後英語に統一されるかはともかく、まとまる方向にあるのは確かなわけで

>>91
何言ってるのかさっぱりわからん
俺というミクロに対して何か訴えかけているというのであれば、俺はそもそも地域的にも時間的にも一定以上の幅をもった
マクロに対してしか話していないので、かみ合ってないと答えざるを得ない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 04:53:05.39 ID:7+JBLf8sp.net
信長の野望でも統一するより敵居た方が面白い

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 04:56:05.49 ID:tVH5jS3M0.net
あーまあでも>>91>>93を見る限り「上下」が絶対的に不可分であるという前提を持っているようだから
その俺の見方が間違っていなければ、それに対して答えることはできるよ
というかそんな大げさな話でもないけどね、例えばジャップが従来見下してきた「後進国」の「土人」ですらスマートフォンをもって
SNSで世界に対して視覚的な情報をリアルタイムで発信できるようになっている、これで十分でしょ
たった20年前には考えられなかったことなんだから
個々の認知範囲は技術の進歩ほど伸びないから、例えばジャップがアゼルバイジャンの一庶民と意志疎通をヌルヌルと簡単にできている
ということでもないが、それも各種技術でいずれ解決できるだろう
繰り返しといえるが、それがすべてのミクロにとって「望ましい」適応に結びつくとは断言できないからね

98 :コスパ王 :2019/06/05(水) 05:05:01.90 ID:jgyPS9CvK.net
無理だ
気候が違う
気候が違えば文化が違う
文化が違えば思想が違う
思想が違えば宗教が違う
宗教が違えばいずれ必ず国境が引かれる
一度取り払おうが何しようが無駄だ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 05:16:59.41 ID:9a+xWdml0.net
アメリカや中国がやっている宗主国と属国関係が一番コスパがいいな
ただし属国がいつ何時謀反起こすかわからんリスクあるが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 07:19:42.62 ID:LLED6yG4d.net
>>87
ジオンよりネオジオンやザンスカールは連邦の手先臭いよな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 15:39:54.59 ID:WzJK9iL/M.net
>>2
1948年には統一されてるよね。
戦争とかは国家間の取り決めで、やってるフリ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 18:18:14.40 ID:RPAOxOP+0.net
現代において、戦国時代→江戸時代の例えは適切なのか?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 19:09:35.27 ID:7hjIi6k5a.net
めんどくさいからだろ
イギリスなんてあの植民地の多さで火の車だったし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:19.61 ID:tVH5jS3M0.net
>>98
同じ「国」に複数の宗教があったり、多数の気候があったり、複数の民族(文化)があったりする状況は実在するだろう
何が否定の根拠になっているのか理解できない

ここで仮に「人類の脳みそが統一されている」状況を「世界統一」と見なすのであれば、まあ難しいかもね
それが正しいと言い切れもしない
でもおそらくスレタイの「世界統一」というのは、せいぜい政府が一つしかないとかそういうことだろ
それは不可能じゃないと思うよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:44.49 ID:/8tfvXiL0.net
>>43
> 後進国を先進国に併合するメリットがない
>
アメリカ「日本を併合済なのだが・・・」

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:17:48.12 ID:fLlqqa7V0.net
みんな一緒だと軋轢とか生じるから本当はしたくないんだよ
だけど隣国が強かったら征服されたくないからまとまるしか無い

つまり宇宙から攻めてこない限り地球の国々がまとまる事はまず無いだろう。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:22:25.02 ID:+hdXxCuL0.net
いや、目指すんじゃなくて勝手にしていくんだよ
こんなちっせえ島ですら複数の文化や民族があったけど、今のジャップは呑気に「日本人」とか言ってるだろ、そういうことだ
でもそういう経緯について「今はアイヌ民族というものは存在しない」とかほざいて融合を受け入れているネトウヨどもが
住み分けwどうこうと言ってるわけ
結局それって「今そういう線引きだからそれに従ってるだけ」という話だわな、目の前にどんぐりが落ちているからあるだけ拾って食う
っつう猿の思考と大して変わらん、ウヨどもに自覚はなかろうがな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 02:22:30.39 ID:+hdXxCuL0.net
そんなに棲み分けwが大事だというなら市町村、あるいは己の親兄弟以外は全て「よそ」だという区切りにしてもいいはずなのに
ウヨちゃん達はのんきに日本w日本wとやっているわけだ
ということは「日本」という区切りが絶対的に不可分のものであるという証明が論理的に必要だと思うんだが
今のところそのようなものを見たことがないな
まあ「ヨソモノ」が発明、製造した物や言語に囲まれている時点でそんな物などあるはずないという話にしかならないと思うがな
そのような現実を見ないで棲み分けwとか言ってる奴らの脳みそたるや

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:41:40.84 ID:3TmJ2P9X00606.net
そんな事したら統合軍と反統合軍の戦争になるだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:43:15.19 ID:+hdXxCuL00606.net
いや、目指すんじゃなくて勝手にしていくんだよ
こんなちっせえ島ですら複数の文化や民族があったけど、今のジャップは呑気に「日本人」とか言ってるだろ、そういうことだ
でもそういう経緯について「今はアイヌ民族というものは存在しない」とかほざいて融合を受け入れているネトウヨどもが
住み分けwどうこうと言ってるわけ
結局それって「今そういう線引きだからそれに従ってるだけ」という話だわな、目の前にどんぐりが落ちているからあるだけ拾って食う
っつう猿の思考と大して変わらん、ウヨどもに自覚はなかろうがな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:25:01.22 ID:GTVQjn5SM0606.net


112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:28:22.67 ID:xSmFgiUG00606.net
統一しちゃうとその国の主義に合わない性質の人がいるから色んな国があったほうが良いと言われるな
アメリカ人でも日本的な性質の人が居るんなら日本に移住するとか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:59:54.76 ID:yiVpyG6W00606.net
バベルの塔を作り出しちゃうから。神さま困るから。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:46:43.87 ID:+hdXxCuL0.net
そんなに棲み分けwが大事だというなら市町村、あるいは己の親兄弟以外は全て「よそ」だという区切りにしてもいいはずなのに
ウヨちゃん達はのんきに日本w日本wとやっているわけだ
ということは「日本」という区切りが絶対的に不可分のものであるという証明が論理的に必要だと思うんだが
今のところそのようなものを見たことがないな
まあ「ヨソモノ」が発明、製造した物や言語に囲まれている時点でそんな物などあるはずないという話にしかならないと思うがな
そのような現実を見ないで棲み分けwとか言ってる奴らの脳みそたるや

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:48:21.54 ID:P0mxSkRT0.net
もうほぼ統一してるじゃん
世界の通貨でドルの傘下に無いのどんだけある?殆ど無いだろ
FRBの世の中なんだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:48:38.19 ID:+hdXxCuL0.net
>>112
「国の主義」という単一のものが存在するという発想の方がおかしくね?
ジャップがそういうものだと思い込んでいるだけで
世界の大部分は国の主義だのイデオロギーで動かされているとは考えてないと思うぞ
そもそもそんなガチガチだったら君の仮定の「移住」すら不可能だろうよと

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:50:14.88 ID:PGB6gK//d.net
そりゃ簡単先の事より目先の欲に勝てないから

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:51:21.87 ID:zpFcwv05M.net
各国で差別や格差が一切解決してないのにとういつしてどーすんだ?
争いなんて無くならんぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:11:36.52 ID:5QxPqyEe0.net
人間が本能的に認知できる距離とか人数って限界があるんじゃね

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 04:17:27.85 ID:r6tQdFEV0.net
>>118
統一=争いがない、というのはさすがに夢見すぎだとは思うが
一方で、この島一つ見ても熊襲隼人蝦夷や戦国時代等の、集団同士の抗争というのはなくなってるね
島外を見ても、ゆきつもどりつするものの、時代の進行に伴い、概して抗争している集団の規模が大きくなっている

そういうことから見ても
>>119
その時々で見れば確かに人間なんて動物である以上、進歩のスピードが遅いことも確かだが
技術の進展により認知の範囲が広がっていることも確かだと思うよ
ポリティカルコレクトネスだーハラルだー難民だーと、この島にいて直接見聞きすることが少ない、あるいは目を逸らそうとしていることに対して
少なくとも認知できるようになっているのだから、それに対して個々がどういう主張を持つかはおいといて、これは進歩と呼べるものだと思うよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 04:20:54.15 ID:r6tQdFEV0.net
↑「抗争している集団の規模が大きくなっている」について
ムラレベルの文化→(現在の日本の県レベルの)国→列強レベルの帝国規模→イデオロギー→宗教・性別レベルの属性
という形で、カテゴライズの範囲が大きくなっているという意味ね
もちろん個々のカテゴリーごとに争いはあるものの、対立の軸が減っているという意味では統一に向かってると俺は思う

個々の事例でみればダメージが大きくなっている面もあるが、それはむしろ技術的な側面から言えることだろう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 04:23:40.21 ID:fGyJk98E0.net
南アタリア島に巨大戦艦でも墜ちてくりゃあな

総レス数 122
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200