2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本の借金1100兆円!このままだと財政破綻だぞ!緊縮!増税!」⇐MMT(現代金融理論)を勉強してくれよ… [304868982]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 10:56:18.49 ID:NRiSbxwBa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
財務省の主張はウソか 異端理論「MMT」上陸で激論
2019年6月5日07時30分

政府が自国通貨建ての借金をいくら増やしてもインフレにはならない。もっと借金して財政出動すべきだ――。
そんな過激な主張のアメリカ発の経済理論「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論、現代貨幣理論)。米国では経済学者を巻き込んだ大論争となり、日本でも議論を巻き起こしている。

MMTの提唱者の一人、ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授は、政府債務が先進国で最悪の水準の日本でも、金融緩和で超低金利が続いていることが、「MMTのいい例証だ」と言う。
主流派の経済学者からは異端視され、政策当局者からも「日本を(MMTの)実験場にする考え方を今持っているわけではない」(麻生太郎財務相)「MMTの考えているようなことをやっているということは全くない」(黒田東彦〈はるひこ〉・日本銀行総裁)と否定的な見方が出るような主張がなぜ今、注目されるのか。

10月の消費増税を控え、景気や財政への関心が高まる中、国会でも議論が活発だ。
最近の国会質疑で論戦を繰り広げた西田昌司(しょうじ、自民)、大門実紀史(みきし、共産)両参院議員と、元日銀審議委員の木内登英(たかひで)・野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストに、MMTに関する見方を聞いた。(聞き手・笠井哲也)
https://www.asahi.com/articles/ASM5W76QLM5WULFA03W.html

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:51:44.60 ID:yL0lpTdoa.net
経済理論としては正しいかもしれないが、財政民主主義の理念に悖る部分がある

総レス数 446
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200