2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ってなんで「哲学者」がいないの?アホみたいな「哲学研究者」しかいないよね [557893653]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:31:18.94 ID:ybqt18pn0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/u_okotowari_a.gif
須田亜香里×アンジェラ芽衣 『サンジャポ』コラボショットに「ダブル可愛い」の声

http://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20190604_614605/

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:56:44.98 ID:pzuYiHb90.net
哲学が誤解されてるからでしょ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:57:09.49 ID:fPzF19vZ0.net
自然科学で何でもやれると思える割合はその国の哲学のレベルと大体等しい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:57:39.71 ID:DUuXRv1O0.net
>>55
ムフフ
未来永劫そんなことは起こらないの

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:57:44.59 ID:rSVTB9VJ0.net
和辻もいる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:58:09.27 ID:mhijz4d90.net
>>2
これ
京都学派面白いよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:58:37.62 ID:4bnKd6Kb0.net
今でも海外には哲学者ておるの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:18.83 ID:uhQjxw960.net
>>61
思想家はたくさんいるだろ
そして社会や政治に影響を多く与えている

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 22:59:53.78 ID:DvWqLKq40.net
>>58
起こるよもう少し先になるだろうが

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:00:45.93 ID:c36BPrw60.net
善の研究なんて難しくて読めんわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:01:34.94 ID:32LKN0SW0.net
わが日本、古より今に至るまで哲学なし。
そもそも国に哲学がないのは、あたかも床の間に掛け物がないようなものであり、
その国の品位が劣ることは免れない……哲学なき国民は何事をしても深い意味がなく、
浅薄さを免れない。自分自身で造った哲学がなく、政治には主義がなく、
政党の争いもその場だけで継続性がない、その原因は実にここにあるのだ。

(中江兆民著『一年有半』より)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:03:05.31 ID:OZoXJbbF0.net
これは俺も思ってた
浅田とか東とか。
彼らはアホどころか少なくとも日本の哲学系では最優のはずで
実際頭いいんだろうに
西洋哲学を教典のようにして解釈を垂れ流すばかり

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:03:35.53 ID:zhCXc0QL0.net
善の研究はタダで読めるようだ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:03:49.28 ID:eeYiJc1Ja.net
これが哲学的なスレだそうだ
日本人の知性の高さに泣けてきちゃうよ

14歳のときにレイプされたオランダの女の子が合法的安楽死 [933424596]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559736117/

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:04:31.76 ID:rbbdqD2q0.net
日本人にとっての哲学は他人の威を借りるためのものだから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:04:56.27 ID:MePKMkG7a.net
道元とかいたじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:06:25.17 ID:n1K4Trn+r.net
自己啓発本読んで勘違いした態度取ってるコンサルや営業が高給貰うゴミみたいな国だからねえ…

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:06:58.12 ID:kz79/rDq0.net
まあ天空に手を伸ばすようにして己で何か掴んでやるっていう思想家は日本にはいないわな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:07:21.95 ID:s866iEsVx.net
日本の自称哲学者って哲学やってるんじゃなくて哲学「史」でドヤ顔してるだけだよね
まあ日本以外でも哲学をはじめ人文学みたいな系統って没落しまくってどんどん消えてるけどw

The 10 Worst College Majors - Forbes

valuable
1.biomedical engineering
2.Biochemistry
3.computer science
4.Software engineering
5.environmental engineering

worst
1.anthropology and archeology
2.Film, video and photographic arts
3.fine arts
4.philosophy and religious studies
5.liberal arts

http://www.forbes.com/sites/jennagoudreau/2012/05/15/best-top-most-valuable-college-majors-degrees/

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:07:57.14 ID:n1+Ii7nN0.net
神はジャップに知性を与えてくれなかったんだから
借り物の概念をおもちゃにするしかないじゃん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:09:00.24 ID:PuP1I83j0.net
日本仏教系の教学に思想と呼べるものは全くなかった
ってのが思想史の共通認識だろう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:09:04.31 ID:schPAtjZ0.net
神を信じない民族に哲学者は出てこない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:09:40.02 ID:zxt5Jwca0.net
谷川徹三

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:10:27.50 ID:Ln22z3190.net
>>3
メルロポンティが最後の哲学者

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:10:29.68 ID:qBbTAsk00.net
>>58
なぜ笑うんだい?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:10:34.44 ID:WregjEB30.net
安倍はバカってあたり前のことを言ってくれる適菜収はもうラジオとか干されたのかな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:10:40.85 ID:WSl16neO0.net
東浩紀がいるんだが?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:10:53.91 ID:kgbgQ3Ww0.net
哲学科ってだけで就職厳しくなる国やからな
日本人は理屈っぽいやつ嫌いで不遇な人生送ることになるから自然衰退するやろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:11:03.21 ID:lsi+WGhua.net
哲学者=怠け者のイメージがあるから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:11:19.87 ID:s866iEsVx.net
>>12
批評家www
典型的な必要ない人たちじゃないですかやだー

>>30
食っていけない学部学科にわざわざ入って自殺って頭悪いんじゃないのとしか
欧米でも人文社会科学系って今や食えなさすぎて超不人気ジャンルなのにさあ
ガッツリ他で稼いだ人が趣味でやればいいじゃん趣味で

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:12:52.57 ID:49bBfMCq0.net
鈴木大拙がいるじゃん
ZEN

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:13:17.91 ID:zhCXc0QL0.net
>>81
郵便屋さんだっけ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:13:52.29 ID:4bnKd6Kb0.net
キリストは哲学者ですか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:14:05.87 ID:72b1fBDOa.net
じゃあ今日から自称哲学者名乗るわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:14:07.63 ID:ZIh32F+PM.net
アジア人は言語性IQが低いからだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:15:02.12 ID:2bneMHjy0.net
ある事柄について批判的に考え抜くって
高度経済成長期には不要な概念だったからな

もう没落しつつあるけれども
未解決な社会的な問題も数多い日本では
むしろ哲学はどの分野の人でも必要とされる素養と思うんだけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:15:05.31 ID:eGhoq9S40.net
日本には学問が存在しない
話し合いで利権を作るサル山があるだけ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:15:30.85 ID:s866iEsVx.net
閉鎖を決めた学科も…米国で止まらない大学生の「文系離れ」
ニューヨーク・タイムズ(USA)より | World Biz News | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37852


アメリカの文系離れ。就職が悪いのが理由。
スタンフォードでも人文科学の教員は45%もいるのに生徒が15%しかいない /
“閉鎖を決めた学科も…米国で止まらない大学生の「文系離れ」
 ニューヨーク・タイムズ(USA)より | World…” http://t.co/p77JIHzCtR

? 西岡 (@raitu) 2013, 12月 30


>>38
ないよ
日本に限らず欧米でもね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:15:56.30 ID:p25QlI/Ba.net
池田晶子だけは愛読してるが、哲学自体に興味が湧かない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:16:17.27 ID:vCEtV4zh0.net
>>70
正法眼蔵なんてまさにソレ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:16:56.84 ID:cmKQAziy0.net
仏教の僧侶が哲学者の役割を果たしてきたのだろうな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:17:49.23 ID:PuP1I83j0.net
江戸以降は儒学と国学になるからな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:18:19.03 ID:s866iEsVx.net
>>82
日本に限りませんが?
屁理屈垂れ流し学なんて世界的に必要とされてないんですわ現実にはね

worst
1.anthropology and archeology
2.Film, video and photographic arts
3.fine arts
4.philosophy and religious studies ←ココ
5.liberal arts

http://www.forbes.com/sites/jennagoudreau/2012/05/15/best-top-most-valuable-college-majors-degrees/

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:18:41.61 ID:TFUroxyu0.net
量子論を創設した一員である理論物理学者ディラックは、哲学者をことさら信用していなかった。
ディラックが居た頃のケンブリッジ大学で、一番の論客として鳴らしていたのは哲学者ウィトゲンシュタインだったが、
彼を含め哲学者たちは、量子波動関数や不確定性原理について的外れなことばかりを発言し記述しており、
ディラックの不信は嫌悪に変わった。ディラックが見たところ、哲学者たちは量子力学どころか、
パスカル以降の「確率」の概念さえ理解していない。
ディラックの考えでは、非科学的な日常的言語をいくら使っても、正確な意思疎通を行うことはできない。


結局哲学者なんて詐欺師みたいなもん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:19:08.70 ID:XEVxQegs0.net
原子爆弾は哲学の具現化だろ恐ろしい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:19:32.34 ID:h7WBF/cA0.net
>>12
ほんこれ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:20:31.43 ID:bAD1PRYC0.net
紀元前はともかく
今ってどんな価値があるんだろう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:20:38.90 ID:a0PDBykEp.net
西さんがいるだろいい加減にしろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:20:39.92 ID:Q7LIiWuSM.net
スパさんが居るじゃん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:21:03.20 ID:LLED6yG40.net
普通に分析哲学やってる人いるけど有名人じゃないだけだよ
テレビに出れば満足か?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:23:09.10 ID:eGhoq9S40.net
日本での最近の哲学的な問題というとウィニー開発した金子さんが死んだり
ジャスラックが思考停止して営利追求してる問題があるよね
どちらも考えるまでもなく悪って形で社会で処分されてる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:23:22.67 ID:Ln22z3190.net
初期のIT起業家はわりと哲学科出身者がいたのは有名な話
ペイパルマフィアも哲学出身者がいる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:24:20.74 ID:eGhoq9S40.net
そーいや今週のダイヤモンドが哲学特集してたけど>>1はそれ読んだのかな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:24:29.63 ID:kYPHJK5T0.net
哲学者は長距離トラック運転手にいるよね

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:25:28.67 ID:fPzF19vZ0.net
マネーランキングだろそのforbes
中二か

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:25:44.29 ID:4bnKd6Kb0.net
寅さんは哲学者ですか?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:26:11.88 ID:q5+97PU5K.net
自問自答せずに上から答えをもらう民族性
上からこなかったらビビりながら横見て真似して下見て満足

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:27:02.77 ID:nP0fi99/0.net
>>98
パスカル自体が哲学者でもあるでしょ
逆になんでか哲学者で数学者って人が多い
ライプニッツやデカルトとかも

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:27:05.11 ID:TALHG0Eja.net
統計哲学とはなんなの?分析屋さん?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:28:05.36 ID:Qnftq1NU0.net
まず古代ギリシア語から始めないと遺産を継承できない

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:29:11.28 ID:+2Ne4lkp0.net
文字から借り物だからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:29:50.93 ID:j6o7r30U0.net
>>1
哲学者と自称してないけど、丸山眞男と小室直樹
日本人が一番読まないといけない本

二人ともかなり昔に亡くなっているのに現在の状況になる過程を完全に言い当てている
ソクラテスみたいだった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:31:16.14 ID:ixra6djM0.net
孔子を超えた思想家おる?
本居宣長?w国学?ww大和心?wwww

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:31:31.45 ID:qEdFmYjyx.net
自己啓発本いっぱい出てるやん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:31:35.46 ID:GMME7eM80.net
>>98
数学理解できなきゃ哲学できないのか?
「頭悪い奴の言うことなんてあてにならないし、そもそも聞きたくない」ってことなのか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:32:05.33 ID:jeBt6eOC0.net
どうにも日本語が哲学に向いてない気がする
だから日本に哲学者はいない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:32:07.23 ID:m/K9ep/20.net
物か肩書がないと価値を認めない傾向は強いのかもしれんね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:32:53.48 ID:zJQ22eLj0.net
当たり前だがこのスレでさえ哲人が極少数。
このスレが全く何も噛み合わず何も始まらずにい続けるであろう事は想像に難くない。そして日本というコミュニティにおいても哲学的な考え方が盛り上がってくる事は難しいだろう。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:33:00.27 ID:TFUroxyu0.net
>>112
それで通用したレベルの低い時代があったってだけの話でしょ
有があるから無があるのだ程度でも通用した時代じゃない
今は完全な無など無いというのが現代物理学なのだから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:33:15.93 ID:jeBt6eOC0.net
>>112
というか哲学の領域に数学がある(あった)

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:33:57.63 ID:cmKQAziy0.net
日本はテクノロジーでは中国に敵わなくなったのだから
人文科学や社会科学を充実すべきなのだがな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:34:40.16 ID:HbXIf83M0.net
絶対矛盾的自己同一とかおよそ日本語とは呼べない用語駆使する哲学者ならおったけどな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:34:41.83 ID:j6o7r30U0.net
>>97
物理で就職って応用も含めてるんだろうか?
日本で理論で行くやつって、アカポスか専攻を無視した学歴で行くようなもんだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:35:02.80 ID:hQRTS77Q0.net
いろいろ調べたら論文にしてまとめてくれ!!  いまは科学者がやってたりするからな哲学、量子論とか情報理論とかつかってな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:35:32.02 ID:l2wypU2u0.net
東が哲学やってたのって2005年くらいまでじゃね?
それ以降は好意的に見ても「評論家」「社会批評家」のような気が

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:35:55.74 ID:a3znRwR5M.net
ジャップの大学教授だって海外の論文紹介してるだけじゃん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:36:13.48 ID:8XMQrI3D0.net
教授ったって他人の思考をあーだこーだ評論してるだけだからな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:36:33.23 ID:erl3TfL2d.net
レヴィナスの弟子の内田樹先生がいるじゃない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:36:33.48 ID:fPzF19vZ0.net
イギリス人が観念的なこと書こうとするとすごくアホっぽくなるからイライラするのは分かる
ケインズですらイライラするしな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:36:43.63 ID:eGhoq9S40.net
ジョン・ロックやルソーの啓蒙主義者が考えいろいろこねくり回してこの世界の主人公は平民であり
その平民によって運営される国家こそが民主主義国家として政治形態の最終進化と位置づけたんだろ
日本は欧米がやってきたから徳川から明治にスライドしただけで人民が主人公って意識ドッコにもないんだぜ
しってた?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:36:58.28 ID:OtZwgrBFd.net
いらないじゃん哲学者とか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:37:12.72 ID:xFaZXScsa.net
で?ってなるから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:37:42.04 ID:fPzF19vZ0.net
最近記号論とか言い出してるけど東君
あれ何

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:37:43.40 ID:TFUroxyu0.net
哲者なんぞカルト宗教でもやってればいいと思うよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:38:13.69 ID:u3M4UphG0.net
日本人って、基本的には実用主義だからね。
役に立たないモノは要らない、という考えかた。
だから、哲学とか神学などヨーロッパの古い名門大学で幅を利かせてる学門は
日本ではイマイチ。

まあ、そんな性格だから経済発展してきたんだけども……

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:38:53.26 ID:LLED6yG40.net
この板って何年も浅い議論をリセットして何回も繰り返してるだけだな
ヤフー知恵袋で質問してレスもらったら消すをずっとやってるだけ
哲学関連のスレもう立てるなよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:39:11.58 ID:xFaZXScsa.net
誰々はこう言ってましたってだけで
自分発信は無い模様

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:39:16.27 ID:uhQjxw960.net
>>139
実用主義の癖に経済学を無視するのはどういうこったろうな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:39:33.92 ID:OnBURjSW0.net
>>139
そりゃアメリカ式のプラグマティズムというやつじゃないのか

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:39:36.48 ID:9BYHHHIF0.net
世界的な学者で井筒俊彦がいるでしょ。
単なる哲学者とも言えないけど。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:39:59.89 ID:RXVZua7O0.net
>>139
そんな合理的な民族じゃないだろ
外的要因と思考停止奴隷労働がかみ合う瞬間だけ結果を残してきただけ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:41:59.20 ID:erl3TfL2d.net
>>139
プラグマティズムと理念の統合を目指した石橋湛山って目立たないけど傑出した哲学者だよね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:42:18.20 ID:j6o7r30U0.net
>>134
アメリカ独立戦争が終わって、余った武器を売りたかったからな
それに自由貿易の為には徳川幕府は邪魔だった
今じゃ薩長のお蔭で明治維新が起こったことになってる

開国することだけは意見が一致してる英仏の代理戦争でしか無かったのに

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:42:18.34 ID:qPKs7VXr0.net
>>139
うん、俺もこれは絶対に違うと思う
日本にプラグマティズムなんて存在しない

日本は、「空気」と「感情」の国だよ
そもそも哲学=役に立たない、とか
役に立たないから発達しない、というのが違う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:43:19.13 ID:eGhoq9S40.net
俺は2ちゃんではレスバばっかやってるんだけど
あれはいい思考の訓練になるんだよな
そういう発想でれすばやってる人他にいないかな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:43:55.47 ID:LLED6yG40.net
激浅ネット社会学者の分析いらん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:44:41.28 ID:j6o7r30U0.net
>>148
そやな、履歴書も手書きだし、USBメモリセキュリティ担当相がいるし、
戦争してもまた負けるだろ
孫子にすら笑われる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:45:09.11 ID:zJQ22eLj0.net
>>149
馬鹿はお前だけだよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:45:53.22 ID:eGhoq9S40.net
>>152
なぜそう思う?これくらいは答えられるよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:46:05.70 ID:ueyC8Iwy0.net
俺が哲学だ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/05(水) 23:46:39.59 ID:J2FaHOdR0.net
仏教はある意味哲学だし

総レス数 530
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200