2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】北海道の「観光地でも何でもない街」から漂う絶望感は異常wwwwwwwwwwww [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/05(水) 22:36:22.11 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
北海道の街のほぼすべてがこんな感じ
函館、小樽、富良野、ニセコ、美瑛みたいなブランドイメージの場所はごく一部にすぎない

https://i.imgur.com/ZYdjVr0.jpg
https://i.imgur.com/Sqy2USL.jpg
https://i.imgur.com/r3I692R.jpg
https://i.imgur.com/EX1EZbU.jpg
https://i.imgur.com/pXfOvFy.jpg
https://i.imgur.com/xL4xD54.jpg 
 
 
https://i.imgur.com

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:46:38.32 ID:9onA7T0Y0.net
>>516
まぁ察してあげなよ

職場を知らんやつに荒らされた挙げ句に一円も入ってこないんだから
もしかすると農地に入られ作物に病気があって数百万単位の損害があったかもしれない

忌み嫌われても仕方がないだろ

美瑛の観光地として歪んでいる所は景観を作っているのは農家なんだけど
その農家の人達に観光客が直接的に金を落とせない所だな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:51:23.40 ID:jgl3anoH0.net
>>34
1枚目のイラスト色々アウトだろ
八百屋さんってかいてる横安倍ぴょんだし

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:01:51.14 ID:Ly03MhAq0.net
関西と関東以外だと7割は>>1にあるような街ばっかりな気がする

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:47:52.99 ID:9mnQdpl90.net
>>520
北見枝幸とか景色綺麗だし温泉もいい
猿払とか雄武は食い物美味いし湧別とかチューリップ畑もあっぞ
冬は佐呂間から稚内間の沿岸道路運転すんのめっちゃ恐いけどね

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:50:18.06 ID:2GGCpEEW0.net
>>516
ここ何年か中華がやりたい放題だったから
完全に壊れちゃったのかもね。

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:52:37.86 ID:wdIfLLued.net
>>524
さすがにそこら辺は中国人まだほとんどいないんだろうな
でもメシはぶっちゃけ網走や知床とあるもん変わらんろうしなぁ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:54:05.96 ID:g3ZYnhJ70.net
愛知県の「観光地でも何でもない街」は
一億総中流が21世紀まで存続していたパラレルワールド

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:00:20.16 ID:06Xaqt8Ex.net
>>500
十勝って平野そのものが観光資源だろ
更別なんてそれだけであとは牛乳でも飲んだら満足じゃね

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:08:02.60 ID:p/X4eaOK0.net
>>250
トド松じゃなくて、トドワラじゃないのか?

風化してなくなるって聞いてたから、なくなる前に見られて良かったわ。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:10:39.85 ID:9l4hwjMur.net
>>66
駅前寂れてるんだけど、マンションは新しく建ててる
温泉や空港、新幹線駅を要しており
大化けするポテンシャルは道内随一

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:12:31.41 ID:9mnQdpl90.net
>>526
雄武とか枝幸は金持ち漁師とか土建関係多いから地元民に連れてってもらったら観光地とは全然違う美味い店あるよ ぶっちゃけ高いけど
まぁ知床(斜里)も港近くじゃなくてちょっと丘上ったとことか網走だと裏手つーかメイン道路(線路と国道ある道)じゃない北側の通りとか旧道の方とかは美味しい店もある
ただ入る店間違えたら田舎の食堂以下のとこもあるけどね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:18:40.16 ID:hrUwMjxqx.net
>>530
函館は道内の中じゃまだマシな方
なんたって観光資源の多さは別格だし
新幹線札幌延伸で一番儲かるんじゃないの
札幌の道外観光客を引っ張れるから

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:19:59.15 ID:9mnQdpl90.net
>>528
一括りにすな
美味い蕎麦が食える街もあればソフトクリームが美味い牧場もあればラワンブキでトトロ気分が味わえる村もある
帯広のスイートポテトもインディアンカレーもソウルフードっぽくて美味いし広尾ですらサンタクロースを活用しようと頑張ってる中で音更や更別はなんも特徴ないではないか
帯広の何とかっていうステーキハウス美味いよ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:28:00.98 ID:tRZdpsLhd.net
>>526
その辺りだと中国人は観光客よりも水産加工場で
働いてる技能実習生ばっかりだな
ドライブ途中にセイコーマートに寄ったりすると
実習生が集団で買い物してるのを時々見掛ける

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:30:09.14 ID:wdIfLLued.net
なんか北海道にいる外国人実習生って表情明るいのが多い気がするが気のせいかな
待遇や賃金は本州の方がまだマシなはずなのに

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:33:56.64 ID:06Xaqt8Ex.net
>>533
ひとくくりだよ十勝の観光資源はそこだもの
そんなレベルでいいのに音更のモール温泉すら無視かよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:36:01.81 ID:wdIfLLued.net
>>536
十勝川の温泉たけーんだよ
日帰り入浴でも平気で1000円以上取るし
釧路地方にもモール泉はあるしこっちは500円だぞ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:36:25.07 ID:okzWhcmn0.net
十勝は新得か鹿追に住みたい
蕎麦屋始める

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:37:31.64 ID:zyzZWRCh0.net
邦画そこのみにて光輝くの函館の廃れ具合は
出身地の人間から言わせると
ああいう本当のやつは止めろ・・っていう感じらしい

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:38:39.39 ID:wdIfLLued.net
>>538
あそこらへんの蕎麦屋、麺はいいけど汁がまずいってか薄い
釧路人の俺には耐えられない薄さ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:39:55.56 ID:o3wUm0R0M.net
>>253
>>263
浜頓別といえば、「漂流家族 竹下家の9年」のおかげでネットでは超有名になった町じゃん

浜頓別町は竹下一家に感謝すべき

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:41:05.36 ID:v2HZ2LHs0.net
>>535
住環境だと思う
今の賃貸はセントラルヒーティングだろうし、中国の華北・東北は北海道より寒いし黄砂あるし、北海道は田舎町でも条里制だけど本州はゴッチャゴチャの街並みばかりだし

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:44:52.45 ID:9l4hwjMur.net
>>535
北海道の人はよそ者にフレンドリーだから
精神的に楽だと思う
本州みたいにゴミゴミしてない
日本人との生活の格差も感じ難いのでは

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:47:09.91 ID:zyzZWRCh0.net
>>543
道民がよそ者を差別するなら
お前は本当に開拓民の末裔か?と
痛恨の一撃を食らうからな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:51:56.07 ID:wdIfLLued.net
>>544
ただ、北海道に移住しといていつまでも本州の感覚引きずってる奴は普通に嫌われてハブられるよ
「北海道のメシ味濃すぎですわ〜、こんなん食ってたら病気なりますよ〜」とか言った元京都府民が傍から見て可哀想なくらい存在無視されてた

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:01:18.85 ID:lYGGJnNX0.net
北海道ってクソ田舎言うても綺麗な海があって旨い魚が食えるだけ恵まれてるじゃん
群馬とか岐阜みてーなクソ田舎にはそれすらもねえ絶望の大地なんだぞ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:03:39.80 ID:3mTLsIg7d.net
>>546
野菜なんでも食い放題じゃん
北海道なんてわざわざハウス造らなきゃ根菜以外の野菜はろくに作れないんだぜ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:11:01.50 ID:OUcUdflPA.net
>>545
京都の特殊性だよそれ
あいつらは北海道に限らずどこ行ってもそんな感じ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:11:13.78 ID:93spqM0/M.net
>>127
北海道のスレなのに関東の話をするキチガイ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:11:41.17 ID:93spqM0/M.net
>>136
北海道のスレなのに関東の話をするキチガイ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:12:13.60 ID:odcyp3PL0.net
>>546
九州より遥かに広いんだけど
きれいな海がすぐ近くにあるとこばっかだと思うなよ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:14:13.43 ID:3mTLsIg7d.net
>>548
でも元京都府民と元奈良県民が一番北海道に移住してくるンだわ
(大阪府民はあんまし来ない)

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:38:28.66 ID:up96q0vV0.net
>>551
内陸の旧産炭地の悲惨さといったらな
九州の旧産炭地は世界遺産で観光地だが、北海道の旧産炭地は負の遺産で無価値

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:02:38.77 ID:k4E9DemV0.net
>>385 やはりそうだったか夏前だしね
道北の秘境歌登町が好きだったが枝幸町に合併されてたり
ピンクオレンジの怪しいホテルや建物の西興部村が健在だった

小樽とか画一化された観光地整備もクソなんだけど
あと道も整備されてツーリングも面白さが消えてる
有名な吹上温泉なんて昔は未舗装林道で調子乗ってズルっと滑って道路から落ちたりとか
R274全通前のニニウ赤岩青巌峡が内地の林道並みに狭くて崖に落ちそうなところとか
R238の神威岬別名斜内山道がトンネル化して旧道通行不可とかなってるし
改善し過ぎ
鉄でもあるやつは、三笠町の幌内の三笠鉄道記念館は行ってくれ
あそこは価値ある

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:21:15.74 ID:UEOn0Kuf0.net
>>554
積丹半島は例の事故を受けてほぼ全てのトンネルを
内陸に付け替えてるな。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:25:15.51 ID:/Aktb7jQ0.net
俺が住んでたところ、こういうスレでも絶対取り上げられないわ
それぐらい何もなかった
秘境ではない何もなかっただけ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:35:07.73 ID:k4E9DemV0.net
>>555
豊浜だっけ
崩落前に通れてよかったよ
洞門というのかなトンネルの側面から海が除き見える部分とかもあったような

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:36:10.77 ID:up96q0vV0.net
>>556
負の遺産で無価値の空知地方乙

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:43:50.24 ID:Shdv/F27a.net
こんな何もないところでもセイコーマートはあるから…

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:08:07.55 ID:4ofn2Mxnx.net
>>559
いくら逃げても逃げても
オレンジ色のアイツが追っかけて来る

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:36:47.49 ID:qbkOfWpw0.net
ケンモメンの北海道好きは異常
道民の俺から見ても謎
なんで毎回スレ伸びるんだ?

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:00:54.16 ID:4RvMY0NV0.net
飯がうまそうとか夏は涼しそうとかそんな感じかな
冬がやべえのは分かってるけど憧れる

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:09:19.87 ID:k4E9DemV0.net
北の国からリアルタイムジジイだから

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:49:08.20 ID:KD/Mj/QI0.net
山なら陸の孤島、占冠良いぞ。
人口密度がものすごく低い。
あとは白糠もオススメ。釧路までバス移動できる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:54:57.72 ID:I76lM/hh0.net
>>495
赤平はスキー場潰さなければ炭鉱跡と二本柱で観光客呼べたんじゃ
病院と駅舎とロータリーの改修でお金使い過ぎたよね
泊まるところないし歌志内でいい感はあるんだが

って言ってたらかもい岳もスキー場閉鎖すんのかよ
あの辺マジで終わったな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:19:28.08 ID:up96q0vV0.net
>>565
世界のニセコ・富良野・トマムの前では過疎地の零細スキー場などゴミ同然という事だ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:23:23.92 ID:FcS90fSC0.net
>>28
とっくににタイ人、シンガポール、香港ニーズ、チャイニーズほかはオージーとかに買われまくってるぞ。

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:32:14.30 ID:L6xm1ZxpM.net
遠軽あたりはのんびりしてて良い雰囲気だけど旭川は寂れてて衰退している街の雰囲気が凄かったな
恵庭は小綺麗だった

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:36:58.04 ID:wDw+zRB90.net
>>565
赤平芦別歌志内のあたりは
地形と言うか雰囲気は悪くないんだけどねえ
挽回の方向がまったく見えないのが辛いな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:10:03.00 ID:FaeiDJ76d.net
>>564
どっちも行ったことあるけど都会の人なら不安になるんじゃないか?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:48:51.85 ID:OC8j0PDn0.net
>>455
どん詰まりでその先がないから

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:11:21.35 ID:UEOn0Kuf0.net
>>568
昔ツーリング中にコケた時に遠軽病院と遠軽警察署に世話になったわ。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:47:16.26 ID:bnbk7G+50.net
札幌は都会チックで駄目だな
時計台なんかも見れたもんじゃ無い

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:08:52.11 ID:Ow2RPqxcM.net
遠軽の街抜けて橋の手前にある地元民向けの大衆食堂おススメ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:19:25.19 ID:CtzTrGyk0.net
その通り
札幌は北海道じゃない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:20:17.05 ID:HeqqhAuk0.net
日本の地方はどこもこんな感じよ
”終わり”
それ以外の言葉が見つからない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:24:07.64 ID:0usu1hE90.net
道内で住むなら川湯とか摩周辺りに住みたい
温泉はヒリヒリして入れなかったけど

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:28:21.03 ID:yy0kjq6D0.net
>>81
奈良生まれのおれ激しく同意

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:52:48.30 ID:dIhHFWwc0.net
>>574
どか弁当か?
こんなとこで故郷の話題が出るとは思わなかったわ。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:15:14.49 ID:I76lM/hh0.net
>>569
芦別はメロンがあるし・・・
あの辺の雰囲気好きなんだけどどうにかなんないっすかねえ
観光客増えてごちゃごちゃするのも嫌だけど消滅しちゃうのは困る

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:23:11.04 ID:297lWcJz0.net
>>575>>573
時計台は北大旧校舎ということを考えると寧ろ都会じゃないとおかしい
あの辺が手狭になったから北口の広大なキャンパスに移転したんだよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:24:52.16 ID:297lWcJz0.net
>>542
実は北海道の条丁目制は条里制ではないんやで

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:28:26.77 ID:297lWcJz0.net
>>530
地元民は函駅にイオンモール作るよう嘆願していたけど
当のイオン側があそこの大型商業施設化に断固反対しているんだよな

こういう構図って意外と珍しく思う

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:28:51.15 ID:3mTLsIg7d.net
条丁目制も、せめて北海道の市部全部に適用されてるなら北海道の特徴と言えるけど、
基本的に平原の中にある市限定だからややこしいのよな

釧路人の俺はいまだに条に慣れない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:35:30.35 ID:297lWcJz0.net
>>584
札幌中心部の場合
・大通公園(0条):x軸
・創成川通(0丁目):y軸
・テレビ塔付近:座標平面の原点
と捉えるとよい

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:38:56.38 ID:6oydi8m50.net
新得町って何があるの?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:51:05.18 ID:/VISq6A40.net
北海道の道庁所在地に札幌は不適格

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:52:12.14 ID:tgxUiUZqa.net
>>586
蕎麦

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:07:07.12 ID:nwMMpTWv0.net
これ半分ロシアだろ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:46:48.82 ID:p/W7HCFsa.net
>>539
アレは飲み屋街の雰囲気かなりリアルだな、色んな意味で容赦ねえわ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:34.54 ID:JuPJmnki0.net
根室の写真ばっかりやんけ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:24.55 ID:LvVfDEhld.net
興部とか濤沸とかサロマ湖岸とかの点々と寂れた町があるの好き
奥地に入ると鉱山跡とか昔人が住んでたのかなって道割があるのに畑と荒野と森しかないトコとかあって、無人の熊が出るっぽい荒れた町営キャンプ場とかがあったりしてワクワクする

総レス数 592
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200