2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

会田誠「日本がアジアの芸術の中心でなくなったのは一般国民が現代美術に理解をしめさなくなったせい」 [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:32:03.15 ID:BlZ7pyFda0606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
https://i.imgur.com/MvE6ose.jpg

アジア待望の美術館。ポンピドゥー・センターの上海別館、11月にオープンか?|MAGAZINE | 美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/19900

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:32:46.19 ID:BlZ7pyFda0606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
https://twitter.com/makotoaida/status/1135957866873966592
日本の一般国民の皆さんが現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾とかしてくださるので、アジアの拠点は上海や香港やシンガポールに完全に移っちゃいました。
80年代まではアジアで日本だけだったのに、あっという間でしたね。
すぐにジャカルタにもマニラにもハノイにも抜かされます。
良かったですね♡
(deleted an unsolicited ad)

3 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/06/06(木) 06:33:09.62 ID:yKsY4NQGd0606.net
現代芸術? あんなもん理解できるか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:33:35.24 ID:FkAo3Q2O00606.net
はいポジト

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:34:14.62 ID:u6DdGbh600606.net
未だに印象派とかだもんな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:34:15.60 ID:pAyB2PYQH0606.net
土人以外には現代美術とか必要無いんですわ🤣

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:34:17.65 ID:oh9Dus1Ha0606.net
上級国民だけで楽しめばええやん
知らんがな

8 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/06/06(木) 06:34:50.04 ID:yKsY4NQGd0606.net
何が
マルセルデュシャン 泉 だ
便器じゃねえか
なんだあの村上隆のスペルマ噴出ヘタウマフィギュアは

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:34:56.00 ID:Zh+cOjj100606.net
そんな時間も金もないからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:35:59.66 ID:HvBQ7ZSi00606.net
現代美術て裸の王様にでてくる仕立て屋みたいなのが税金をしゃぶるビジネスだろ
金が余ってバカがたくさんいる国でやればいいんだよ

11 ::番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:36:02.39 ID:01FDarDk00606.net
こいつはエログロのイラスト描いてるだけなので芸術ではない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:36:36.86 ID:g7dW5P8500606.net
チンポムとかいうクソ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:36:44.08 ID:pAyB2PYQH0606.net
今の現代美術は99%広告的手法が使われてるからなw

それを芸術とかありがたがってるバカは何も見えていない🤣

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:37:19.33 ID:m02aFeL600606.net
都合が悪いとすぐ人のせい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:37:40.17 ID:F4pMC2/S00606.net
経済が落ちぶれたから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:37:56.86 ID:Qo4Hk71p00606.net
ん?

萌えの中心ではあるのでは?

芸術がつまんねーんでおたく創作にうつっただけなのでは。。。

金持ち一人に気に入られれば躍進できる偏った世界なんじゃないの芸術界。村上隆はそうだよな。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:08.00 ID:s5OEvp5nr0606.net
日本が中心じゃなくなったら何か不味いの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:40.68 ID:Qo4Hk71p00606.net
村上隆あれ

サブプライムでパトロン失ってるのな。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:46.54 ID:uX9Y6q7fd0606.net
芸術が衰退するのは景気が悪いとき
つまりアベノミクス大成功

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:50.17 ID:dxPtGfwX00606.net
漫画とかアニメに負ける程度の力しか持たないからでは?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:38:51.43 ID:GGww4AV6a0606.net
芸術って上とか下とか中心とかあんの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:39:02.56 ID:pAyB2PYQH0606.net
>>2
>日本の一般国民の皆さんが現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾とかしてくださるので、


これ明らかにお前が原因だろw🤣

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:39:04.45 ID:SH9+BjFs00606.net
芸術なんてパトロン捕まえてなんぼだろ。
文句は上級国民に言え。一般国民を巻き込むな。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:40:48.36 ID:Qo4Hk71p00606.net
をれは、薄い金属板で箱つくってヘリウム充填して浮かせた現代芸術は気に入ってるよ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:40:51.98 ID:PGfwypLSx0606.net
商業絵として化した

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:41:09.27 ID:0jEfzx4q00606.net
まぁ他に面白いもん沢山あるから

27 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/06/06(木) 06:41:44.96 ID:yKsY4NQGd0606.net
乗馬みたいなもんだ
一般国民に関係ない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:08.61 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>25
おまえさ 芸術の絵って

コンパクトな金塊の効果あること知ってる?

金持ちはドライだよ即物的で。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:29.16 ID:EStNqp2ga0606.net
そびえ立つクソを理解?ふざけるな
コンゴの人食い人種のマラが粗チンになろうともそれはない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:38.28 ID:Qp6KbSnw00606.net
芸術を理解するにはその歴史背景、主に西洋文化を理解する必要がある一生明治維新でも見てろよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:39.47 ID:VVzj97A/00606.net
ジャップ「スマホでゲーム!課金!ガチャ!」

そりゃ衰退しますね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:42:58.06 ID:BKRUi48B00606.net
いいことじゃん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:43:05.98 ID:qUzSPUan00606.net
芸術なんてパトロンがいるかどうかだろ
アベノミクスで裕福になった上級が芸術に金を出さないのが悪い
一般国民のせいにしてんじゃねえよ
上級国民相手にビジネスしてるから、そいつらを批判できないゴミクズ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:43:22.75 ID:shjmvLpp00606.net
多分最初からわかってないしわかろうともしてない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:43:48.99 ID:8SMOSN6G00606.net
>>2
お前の絵が気持ち悪いからだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:43:51.34 ID:hB3CJec300606.net
漫画アニメの中心は日本だけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:44:25.12 ID:qUzSPUan00606.net
バブルの頃はゴッホの絵とか買い漁ったんだよな
あの時のように日本は景気がよくないんだろう

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:44:26.64 ID:TxVErxfd00606.net
>>8
マイロンサムカムボーイ
カウボーイは言わずともアメリカの要素だよね
じゃああのアニメみたいな過剰なディフォルメの顔や体型と金田伊功を連想させる精液のフォルムは?
あれはアメリカ様の配下で異常で異様な動物化した性要素「萌え」をアートの文脈に輸入して、
「アメリカパパ、日本はこんなんなっちゃってるんですよ」って皮肉を含んでる作品。
村上隆は日本のアートと扱われない日の当たらない文化を外国のアートマーケットに輸入してアピールすることで文化の保護と日本のアートの発展を願ってる有能アーティストなのね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:06.96 ID:Qo4Hk71p00606.net
これ統合失調症の人が描いたのな。日本人。モチーフはロダンの彫刻。https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/13dcd9ce49eaaa9bd2581e3bf7d3e3c1.jpg

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:13.44 ID:8ED6ReVM00606.net
ヘンリー・ダーガーみたいな絵を描く奴だろ?
投機の対象なんだから大人しく金持ち相手に商売してろよ
村上隆を見習え

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:20.19 ID:DiJ0yL7u00606.net
日本の芸術はまだまだやな
好きなのは多いけどすごいと思うのは少ない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:35.85 ID:AQ+jFexZ00606.net
>>1
ジャップが何かで
世界の中心だったことなんて
一度もねーんだよ馬鹿死ね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:45.70 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>40
ぜんぜんちがう。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:45:56.89 ID:U6IqX0Zc00606.net
ゴミでも自分の私欲のために価値がつけられら
絵なんて特にそう
バブルを経験してるからよく分かってる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:46:15.41 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>42
今、世界の中心だよ。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:47:18.29 ID:YEeoSOiT00606.net
日本がアジアの芸術の中心になったというのを知らないんだが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:47:34.57 ID:TxVErxfd00606.net
>>45
それは思い上がりも甚だしい
世界で活躍してる日本人アーティスト全然おらんやんけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:47:38.59 ID:KA61hmydr0606.net
ケント君に対して申し訳ないって思わないの?
芸術で焼いたのに

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:47:52.25 ID:Qo4Hk71p00606.net
世界各国でF14、F15、F16が再評価されてまた新規に採用されるようになってるけどあれ

日本のせいだぞ。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:49:11.94 ID:8ED6ReVM00606.net
表現規制には反対だから
スポンサーと折り合いをつけてください
好きな人は見に行くだろうし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:49:39.75 ID:phSDjyNM00606.net
日本会議の集会で上級国民に芸術をアピールしてこいよ

貧しい一般国民に芸術品を買う余裕なんてねえから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:50:03.03 ID:ZMSs0kfG00606.net
>>46
芸術家の中ではそうだったんだろうか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:50:23.18 ID:Qo4Hk71p00606.net
とりあえず会田さんは

批評眼をいったん捨てて社会への

単純に美しいものを描いたらどうッスかね。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:50:31.11 ID:/Uzc7opv00606.net
>>1
現代美術はいわゆる美少女絵だと思うんだから
日本でしょ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:51:53.39 ID:zQJUJwTxa0606.net
>>10
それが社会じゃん
現代美術はちゃんと社会と向き合ってるわ
それを自覚できず現代美術だけの問題だと思い込んでる一般国民さん
盲目の羊にはなりたくねえなあ
ってことじゃね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:51:56.83 ID:BZaTL4iB00606.net
ゾゾ猿みたいな価値のわからん金持ちの道楽みたいな印象があるしな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:52:36.57 ID:FcQNgSG900606.net
>>42
アニメでは世界の中心じゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:53:14.78 ID:aFx90IxI00606.net
単純にニポン人芸術家の審美眼が弱すぎるからでは?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:53:44.13 ID:Qo4Hk71p00606.net
このくらい描けても名前まだ知られてないすげえ層の厚い世界な日本の萌え。https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/efaba67a5c3aed0fa038a5c868e3c397.png

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:54:09.70 ID:T84K6Rp+00606.net
>>46
寺山修司とかアジアですごい有名。神格化されてる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:54:43.91 ID:4S5fAUX200606.net
上級のコネが蔓延り過ぎる忖度村社会だからだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:54:55.49 ID:zQJUJwTxa0606.net
>>53
単純に美しいものなんてマヌケ面した頭お花畑の奴の中にしか存在しない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:55:08.61 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>60
浜崎あゆのしてたデカいトンボメガネのグラサンって

寺山修司のグルーピーの風俗なんだよな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:55:32.91 ID:u6DdGbh600606.net
>>56
え、むしろ価値の定まったものを集めてたと思うんだけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:55:36.59 ID:HAoTJO7600606.net
美大に行ったら分かることだけど美大に通ってる学生でさえ半数は現代美術に無関心
理由は日本という国で現代美術に興味を持つのが難しすぎるから 不信嫌悪ならありがたいがほとんど無関心だから誰にも届かないよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:55:48.15 ID:KgmMlxeq00606.net
芸術は権威主義だから一般国民が関心を持たないのは健全
日本の上級国民が芸術に関心持たなくなったのが没落の原因だろうに

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:56:04.66 ID:W4vuwzyBd0606.net
気持ち悪い絵ばっかで見たくないわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:56:41.66 ID:zQJUJwTxa0606.net
>>42
アジアの中でって言ってるだろ文盲

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:57:18.54 ID:zQJUJwTxa0606.net
>>66
まるで一般市民が権威主義じゃないみたいな言い方だな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:57:31.34 ID:KAGNWx3v00606.net
なんでジャップは何でもアニメ中心で考えるのでせうか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:57:37.02 ID:Qo4Hk71p00606.net
どのくらいひねくれれるか競い合ってる間はだめなんじゃないですかね。をれは

会田さんの、イクラを押し出される日本人女性のエロ絵すこだけどさ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:05.95 ID:Qo4Hk71p00606.net
あのおたぶんね

少女性を大事にさせよう って

批判的態度から描くそのほかにも、やりようあると思いますよ。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:08.39 ID:M8bmAUdB00606.net
一色または数色で塗りたくっただけに見える赤ちゃんの作品と言われても疑わないようなものに何億何十億って値段がつくんだろ
理解しろと言われても難しいわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:11.93 ID:u6DdGbh600606.net
一般国民の価値基準が「バエ」になったからな
アートもその尺度でしか見られない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:13.31 ID:ZuKZLRQTd0606.net
良かったですねと煽ったところで
そもそも興味ないからはいよかったですで終わっちゃうんだけど
別に抜かれて悔しいって感情すらわかないレベルで無関心なんだから

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:54.72 ID:FKL6v4qw00606.net
中国の成金様はバカみたいな値段で買ってくれるのにってこと?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 06:59:57.93 ID:nn0/LLRm00606.net
あれ真面目に努力しない奴らの逃げ場になってるよな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:00:05.70 ID:2gx9oec/00606.net
>>2
>すぐにジャカルタにもマニラにもハノイにも抜かされます。
>良かったですね♡

うん、よかったよかった
頼まれても要らんものは要らん

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:00:47.64 ID:KA61hmydr0606.net
ディズニーアニメに勝てるの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:00:51.96 ID:Qo4Hk71p00606.net
ジャカルタのマニラとハノイには

金持ちの靴舐めする香具師が居るってだけだもんな。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:00:56.08 ID:8ED6ReVM00606.net
日本
上級・・・投機の対象として魅力ねンだわ
一般・・・金ねンだわ

これだけの話

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:00:58.55 ID:ZKoV1oqv00606.net
つまり、理解はして欲しいしパトロンも募集してるけどニッチなジャンルのままでいたいってこと?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:01:06.66 ID:HsAMy6aP00606.net
日本の現代美術は他で落ちこぼれた能無しの吹き溜まりだから誰も評価しない
以上ですね

84 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/06/06(木) 07:01:28.77 ID:yKsY4NQGd0606.net
あの火事になって子供が焼け死んだジャングルジム
あれも現代芸術なんだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:01:29.62 ID:cb0oK4FBF0606.net
>>59
萌え絵ってキャラクターという単純化されたシステムをただ技巧によってこねくり回してるに過ぎない
発信する人数はやたら多いけど層としては薄いペラッペラな分野

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:02:14.68 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>85
うーん をれは、その絵くらいかわいく描かれたら評価する。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:03:14.09 ID:xwIQ5D0100606.net
https://i.imgur.com/4J2C3rq.png
北方領土
返還は
      我らが
      願ひ!

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:03:15.79 ID:pC3/kp6Rd0606.net
少女と性と暴力
これだろ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:03:40.71 ID:8ED6ReVM00606.net
>>82
一般人にも芸術として評価して欲しいと
欲張りさんだよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:03:53.80 ID:Qo4Hk71p00606.net
をれは、近年注目した香具師は森倉円と佐倉おりこなんだけど

森倉さんは、たまったま、キズナアイのひとな。佐倉さんも、もしかしたらそのくらい有名になる可能性はある。

キズナアイ以外の作品で注目した知らなくて。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:04:12.16 ID:OpDPNKzT00606.net
>>69
多分意味を誤解してる
権威主義者ではないからこそだろう
マスメディアに宣伝されて盛り上がるのは権威主義ではないよ
宣伝期間が終わった途端に興味なくなるでしょ?
権威主義とタピオカブーム主義は別物だよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:04:55.63 ID:8ED6ReVM00606.net
>>88
テーマだけ見るとすげえ陳腐だな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:05:14.26 ID:+1UH3N1Ya0606.net
現代美術ってお金持ちの遊びでしょ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:05:36.48 ID:sKVru49I00606.net
誰だよこのおじさん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:05:42.05 ID:Qo4Hk71p00606.net
キズナアイ発注したひとも、森倉さんの萌え絵いいなあ〜と思ったわけよ。

萌えのほうがそういう、共同評価じゃん。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:06:06.45 ID:ivCkxToc00606.net
誰?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:06:10.83 ID:dR8TMpkB00606.net
30年衰退を続けてるジャップに芸術に金だす余裕なんてあるわけないだろ
上海、香港、シンガポールて成長しまくってるとこばかりじゃねーか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:06:15.56 ID:QnMEA3SEp0606.net
日本人が金と暇がなくなったせいだよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:07:05.38 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>96
一番有名なのは、手足斬った四肢欠損の女子高生のヌードの絵のひと。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:07:10.33 ID:QkFsSLsp00606.net
そりゃアニメにも中華資本入ってくる世の中ですし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:07:15.07 ID:8ED6ReVM00606.net
理解できるのってウォーホルくらいまでじゃね?
この手の展示があってもすっ飛ばすもん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:07:44.88 ID:lf7gry0nM0606.net
会田誠の絵は嫌いだけどな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:07:48.19 ID:z4amSudKd0606.net
政府の芸術系軽視のせいだろ
一般国民に罪を被せるな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:08:01.69 ID:zQJUJwTxa0606.net
このツイートって日本の一般市民も知的水準上げようぜっていう話に捉えられちゃうから
日本はバカでいた方が幸せを感じる民族だから基本的に反発されるよね
会田は要はジャアアアアップ!!と叫んでるわけで
嫌儲はなぜかこういうのは読み解けない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:09:02.68 ID:8ED6ReVM00606.net
村上・・・アリ
会田・・・ナシ

なんだろうな
線引きが面白いけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:09:12.13 ID:duwiwFzlr0606.net
oh,ワタシ知ってますです
ジャップではこうゆうの「貧すれば鈍する」いいます

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:10:02.59 ID:DUXbLTUL00606.net
すぐ人のせいにするくせはやめな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:11:12.93 ID:Slm2Rzdm00606.net
日本がアジアの芸術の中心だったことなんて後にも先にもねえよ自惚れるな
日本とは猿が白人に金を与えられそれを使い果たした
その駆け抜けるような50年ほどの間の話でしかない
どこに芸術が出てくる時間があったか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:11:13.29 ID:8ED6ReVM00606.net
死後理解される芸術家は多いから
長い目で見てくれ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:11:48.01 ID:zhbKAdMC00606.net
80年代に日本だけだったのは日本が優れていたのではなくて
他所の国に余裕がなかっただけ

今は逆転したのだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:12:11.96 ID:HsAMy6aP00606.net
 
日本の現代美術 = 村上隆とかいう詐欺師

この時点で終わりなんよ
実際村上隆みたいなやつしかいない
もう誰も相手にしない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:12:14.43 ID:TDzljJsw00606.net
>>2
話の脈絡は分からないけど
どうでもいいと思ってる人に対して
良かったですねと皮肉るのは変じゃない?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:13:10.64 ID:IKTyBXa700606.net
そんな余裕あるかよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:15:11.87 ID:yhaiUfSPM0606.net
>>2
昔から上級国民がパトロンになる趣味だべ
一般国民のせいにしないでよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:15:11.99 ID:znLl2l9V00606.net
アジアの女脱がせてシコってれば?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:15:42.06 ID:azttoGbMM0606.net
現代芸術て、哲学とかの横展開か、批評のどっちかくらいしかないんじゃないの?
あんまみんな興味ないよね

117 :45歳無職正社員歴彼女いた歴なし :2019/06/06(木) 07:15:54.74 ID:yKsY4NQGd0606.net
>>108
そもそも浮世絵の価値を発見したのはヨーロッパの金持ちだしな
日本人は包装紙にしてた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:16:13.62 ID:ozorZVT/00606.net
ていうか中心だったことあるんですか

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:16:22.58 ID:CIFVoCJ/00606.net
現代芸術ってけんとが焼死したやつか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:16:27.68 ID:pAyB2PYQH0606.net
こいつを支持する事自体が知的水準の低下だと思うがね🤣

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:17:36.74 ID:qUzSPUan00606.net
村上隆とか奈良美智なんて漫画やアニメと何が違うのか分からねえ
上級の投資の対象ってだけだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:17:47.19 ID:hB3CJec300606.net
>>85
屁理屈

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:18:37.44 ID:azttoGbMM0606.net
現代芸術の枠組みが古そう
アニメ漫画メディア含めてもそういう評価なの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:18:39.14 ID:fAlQe7jK00606.net
ゲイ術

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:19:43.98 ID:pAyB2PYQH0606.net
>>116
80年代からあまり面白い物が無いからな🤣

だから手っ取り早く人目を引きやすいエログロ暴力を主題にする奴が増えた🤣

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:21:20.45 ID:MAVUSF9r00606.net
アジアの芸術って聞いてペルシャ芸術とか仏教美術みたいなのしか思い浮かばない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:21:24.83 ID:aMkqsj/s00606.net
日本の芸術関係者ってだいたい佐野ってるイメージ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:21:45.61 ID:hTVf9TvE00606.net
現代アートなんてクソゴミならいくらでもなくなれ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:22:05.13 ID:ozorZVT/00606.net
>>1
なんか知らんけど、続くツイートの文面見ると自己矛盾つっつかれて開き直ってないかこいつ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:23:06.54 ID:0snNj5ti00606.net
そんな中心いらんしw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:23:09.96 ID:qgSEi3j300606.net
アジアの中心だったのは日本が経済的に成長して余裕があったのと
アメリカの植民地みたいなもんだったから米国の現代芸術をパクったから
それ以上のもんじゃないよ

あと岡本太郎みたいなわかりやすくてなんかすごい「ゲージツ家」がいなくなったのもね

今の芸術って「わかってやらなきゃダメ」みたいな感じで、岡本太郎みたいに単純にすげえと思わせるとっつきやすさがない
そりゃ、岡本は世界的にはたいしたことはないのかもしれんけども

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:23:12.03 ID:GbhTSS+n00606.net
むしろ中心だった時代なんてあったの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:24:02.54 ID:qUzSPUan00606.net
映画なんていう総合芸術があるのに
絵を一枚描いただけどドヤ顔されても困惑するわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:25:02.05 ID:GbhTSS+n00606.net
仮にアニメの中心が日本から中国やアメリカに移ったとして
日本人がアニメ見ないせいとか言ったら鼻で笑われるだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:25:10.73 ID:07tnjZmA00606.net
パトロン様が消えたってのを一般国民のせいにされても困るな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:25:25.29 ID:1e8Iwuf000606.net
詐欺グループってこういう事言うよな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:25:31.21 ID:ZKoV1oqv00606.net
>>89
軽視されてる間だからこういうこと言うんだろうけど
逆に人気が高まったから馬鹿に見つかったとか言いそうな気がする…

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:25:37.43 ID:k9Pokzqr00606.net
「日本がアジアの芸術の中心」でなくなって困るのは日本の芸術関係者であって日本人ではない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:26:20.60 ID:dwQ1PnuM00606.net
現代アートは投資対象だから
金のあった日本から金のある中国に行くのは必然だっただけ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:26:42.88 ID:8/RZwLPm00606.net
頭悪死ね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:27:19.51 ID:TEzACHoOa0606.net
「現代美術」ってハッタリだよな
作品本来の美しさを競うのではなく、バンクシーみたいにオークションの場で絵を半分くらいまで裁断するとかのパフォーマンスとか、有力者とのコネとか、評論家からのウケとか、そんなもんばっかり気にするようになった
価値が付いているのではなく、価値が付けられている感じがして嫌い
1つの作品に時間かけるよりもいっぱい作品作って数撃ちゃ当たるみたいな感じもするし

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:27:28.99 ID:+psI5gbP00606.net
パトロン集められない無能ばかりだからいけないんだぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:27:34.51 ID:bN2UmHNVa0606.net
芸術なんてもんは衣食住満たされた裕福な国が趣味でやることだしな。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:27:59.47 ID:Qo4Hk71p00606.net
をれはあれだね

普通、会田さんみたいな少女絵描く人はさ

少女への恨み憎しみが出ちゃうひとのモチーフのひとなわけ

そういうとこがないとこが会田さんの魅力だよね。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:28:18.59 ID:dAUpKyx2a0606.net
芸術とデザインを区別できない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:28:33.74 ID:ozorZVT/00606.net
そもそもの話として現代芸術が一般人に広く理解評価されるようになったらその存在価値失ってないか??
現代芸術、前衛芸術って一般人の理解を得ることを目的にはしてないだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:28:43.29 ID:iYPwRezV00606.net
芸術に意味があると思ってるバカ
中世から資産家貴族のアセットの一つとして生かしてもらってるだけだよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:29:05.32 ID:2zkti0DE00606.net
芸術が金儲けになったら終わりだ
パクリとか論外

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:29:31.09 ID:LfUxroqm00606.net
日本がアジアの芸術の中心だった時代があるのかよ
調子乗んな守銭奴民族が。カネしかないだろカネカネ日本には

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:29:34.91 ID:Qo4Hk71p00606.net
>>148
終わりだもなにもそれが目的なんですけど。。。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:30:44.08 ID:AEsOVV1Ta0606.net
現代芸術に理解をしめすのが芸術の中心への一歩ならいらんわ
また漫画アニメのが頑張ってる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:30:47.81 ID:Qo4Hk71p00606.net
をれはシンデレラを夢見るなら芸術でじゃなくてまんがでトライしてくんねーかなと思ってますよ。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:31:31.76 ID:ozorZVT/00606.net
むしろなるべく一般人が理解できないようなものをつくってやろうという逆張りが現代芸術のキモなんじゃないの
それが行き過ぎたかどうかは知らんがその目論見通り誰にも興味持たれなくなったとしたら成功を祝さないとおかしいわな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:31:56.55 ID:EroOeOYB00606.net
日本の美術界が現代アートに対応できなかった方が大きいと思う
やっぱ日本のインテリはヨーロッパ志向が強かった
現代アートの本場がアメリカに移った事に拒否感すらあったと思う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:32:01.49 ID:Qo4Hk71p00606.net
をれは

ゲルニカはすこだが

えんぴつの殴り描きをウン十万ウン百万で売ったピカソは嫌い。ただの商売人。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:32:06.94 ID:HYJFKVZPd0606.net
一般国民が芸術に触れる機会が無かったから

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:32:40.69 ID:C7ceIr88a0606.net
会田誠は比較的奈良や村上なんかよりやってることは真っ当で解釈や見せ方が現代的やねん(´・ω・`)
こんな言い方じゃ底は広がらないねん(´・ω・`)
消費されるポップカルチャーの今の代表が漫画アニメって言う絵の文化が全盛だからアートで食うのは大変やねん(´・ω・`)

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:33:19.54 ID:Qo4Hk71p00606.net
バンクシーもそういう点に批判的だと思ってたんだが今後どうするのかねあれ

シュレッダー事件は動画観た。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:33:27.14 ID:ZalcPd8F00606.net
まるで以前は現代アートに理解があったみたいだな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:33:35.68 ID:32CUPWLSM0606.net
佐野研二郎

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:33:51.38 ID:8ED6ReVM00606.net
>>141
バンクシーはわかりやすい社会風刺をやってるから
美しさだけじゃないでしょ
オークション以外の作品?を見てみ
けっこうおもしろいから

でも会田のはわかんねw
性的志向を表現してるのかタブーに挑んでるのか
話題になればいいのか

162 : :2019/06/06(木) 07:34:20.10 ID:kIZKhIxqd0606.net
仕事ばかりで私生活に余裕がないから芸術という余暇を満喫できないんだけど
もっと余裕のある国になってから芸術だのほざけ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:34:25.34 ID:rUJ1TayX00606.net
芸術なんていつの時代もある程度活動できるだけのスポンサー獲得できれば御の字なものだったろ
生きてる間に名声得たい人間がやるもんじゃねぇよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:35:17.83 ID:kahJfXfU00606.net
経済ならほんの一瞬ながら中心だった時も有ったけど芸術の中心だった時がいつあんねん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:35:40.66 ID:qgSEi3j300606.net
米国の現代アートも結局70年代くらいがピークじゃね
あとは金が動いてて身内できゃっきゃしてるだけじゃん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:38:22.72 ID:8ED6ReVM00606.net
余裕があっても会田の絵に金を払う事はないな
無知蒙昧な一般人でいいです

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:38:31.93 ID:Cfa/v4sn00606.net
現代アートと言えば青山繁晴先生
https://www.youtube.com/watch?v=hogW492WtbE

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:38:35.16 ID:EroOeOYB00606.net
多分日本もポロックまでは好意的
抽象主義は盛んに受けいれてた
アメリカのカウンターカルチャーから怪しい
その流れのポップアートも大衆性は芸術とは違うって発想で好きではない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:39:22.59 ID:3SSHyqiM00606.net
受験、仕事でそれどころじゃないんだわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:39:42.58 ID:4d+qVSf000606.net
もっと根本的なことを言えば日本語社会が劣化したんだよ
美術だけでなく文学も映画も劣化した

日本人は知的だが冷笑文化が根付いてしまってダメになった
古代ギリシャと同じ道を辿っている

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:40:04.92 ID:ozorZVT/00606.net
AとBという前提があってCというモノが意味を成すのに、このABを省いてCだけ提示して頭を悩まさせるのが現代芸術

みたいなことを坂口安吾が言ってたな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:40:16.89 ID:7Vk6U+jgr0606.net
カネの集まる所はパトロンになる大金持ちが沢山居るから芸術が栄える
日本が単純に貧乏になっただけだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:40:30.04 ID:ZuKZLRQTd0606.net
社会風刺だなんだなんて
今の日本がそのまんま現代芸術の世界だろ
フィクションや象徴性の世界を現実が遥かに分かりやすく越えてるから

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:40:30.40 ID:qqdc8UIz00606.net
なにがなんだか分からないもの作っておいて、分からない奴は無能w分かるやつだけ分かれば良いって言ってたのはお前らじゃん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:41:07.12 ID:mBPn3Sfg00606.net
>>2
国を挙げてマンガだのアニメだのに割り振ってる日本で美術なんて進化するわけない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:41:47.43 ID:WibmRo/M00606.net
80年代までの日本って、アジアの芸術の中心だったっけ?
どこからそうした歴史認識が来るのかが分からない
現代美術も好きだけど、現代日本に本当の意味で世界的な
(歴史に残るような)芸術家っているのかな。会田や村上がそうとは思えない

そもそも明治から1980年代までの美術家で、誰が世界的に評価されてる?
別に海外の評価を絶対視する必要はないけど80年代までは中心だった
というからには、その点から明示しないと。
まさか「展覧会が多くて外国のいい絵が見られた」なんて話じゃないよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:42:02.78 ID:nyp7p9D900606.net
自称芸術家が芸術家気取ってる国の芸術になんで理解示して貰えると思っちゃうの

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:42:55.95 ID:QT21ZKk600606.net
一般国民ですから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:43:07.89 ID:nYXKNXd100606.net
ネトウヨみたいなこといってんじゃねーぞロリコン野郎

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:43:37.32 ID:FZMn5VAra0606.net
永井豪の弟子の人だっけ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:43:45.25 ID:dbS5vJ54a0606.net
今を生きるあまたの作家が売れないのを庶民のせいにしたり一方は踏みとどまってみたり

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:44:32.68 ID:gLz/lPWl00606.net
都合がいいのね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:45:18.78 ID:8ED6ReVM00606.net
>>176
アメリカ限定なら水玉のお婆さん
ホイットニー美術館でグッズ売ってたよ
まあ日本人目当てかもしれんけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:46:28.89 ID:1Ye1kJeGM0606.net
いうてもテートモダンとかチェルシーとかにイギリスンやアメップの一般国民が理解を示してるとは思えんのやが

コスパしか考えないけんもめんみたいのジャップが贅沢は敵だ、遊びは許さないってのが衰退の原因という話ならわかる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:48:03.31 ID:35VLpDPK00606.net
モダンアート

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:48:44.90 ID:cswDkFdn00606.net
単にカネと暇のある人が集まるところに
美術館作るだけでは?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:49:12.65 ID:8ED6ReVM00606.net
日本画のモチーフてほぼ中国由来やん
オリジナルは唐獅子牡丹くらいらしい

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:50:08.14 ID:jvLIfmxt00606.net
単純に金持ってるパトロンが日本からいなくなったんじゃない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:50:29.11 ID:Ri02ZteT00606.net
>>2
うわ、きっしょ
そら嫌悪されるわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:50:37.83 ID:omhB/PiP00606.net
一般国民などという単語は存在しない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:51:06.08 ID:lIT2ugjO00606.net
>>1
現代芸術って奇妙奇天烈さを競ってるだけだもんな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:51:27.42 ID:OnBvoOI0M0606.net
人を惹きつける魅力がないって美術品として駄目じゃね
江戸時代の絵とか工芸品は昔の人も凄いなって思える物があるけど現代美術はどうなのか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:51:33.59 ID:lIT2ugjO00606.net
>>2
本気で良かったと思うわ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:52:13.31 ID:lIT2ugjO00606.net
>>2
つーかこれが皮肉になると思えるところが傲慢だよな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:52:28.44 ID:p2lcHxH100606.net
自分らが原因じゃん

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:52:36.92 ID:mrBoSbmd00606.net
みんな働いて生きるのに必死だからねそんなことやってる暇ないよ
そもそも芸術の最盛期だって金持ちが芸術家に金ばらまいてた時代でしょ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:52:50.82 ID:lIT2ugjO00606.net
>>3
まあ
無差別殺人者でさえ暖かく理解しようというのが現代の風潮だからな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:53:25.07 ID:lIT2ugjO00606.net
>>196
芸術はずっとそう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:53:35.60 ID:ZuKZLRQTd0606.net
バンクシーの作品よりバンクシーらしき絵はこちらの看板の写真の方が
よっぽど分かりやすい風刺に見える
ある種あの写真も芸術

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:54:22.48 ID:ozorZVT/00606.net
現代芸術そのものは置いとくとしても
この人の作品の少女陵辱というテーマが一般人に広く理解され持て囃されるような社会のほうが俺は怖い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:54:47.84 ID:8ED6ReVM00606.net
>>186
そらNYに集まるわ
MoMAやらグッケンハイムやら

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:55:31.18 ID:NJZaLtaBa0606.net
俺は大体こいつの言うとおりだと思うが

日本人は権威主義で異なる物を集団で馬鹿にしてマウント取る民族だし
受け入れようとしてもカルト化して結局個人としての精神が確立されていない

金の力や外人が勝手に持ち上げてくれなきゃ
日本人が文化の中心になって発信するなんて元々無理な話なんだよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:55:43.07 ID:Ssxnmq+z00606.net
政治のせいだろ
国民も馬鹿だけどな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:56:06.80 ID:QSOrsU8B00606.net
理解を示さなくなったというより難癖つけるでかい声が目立つだけで大半の人は理解や許容してるのでは?と思ってるがどうなの

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:56:24.22 ID:EroOeOYB00606.net
そもそもの話一般大衆は芸術はわからないよ
他の専門的な分野と同じく勉強して理解できる
芸術=感性が根本的に間違ってる
この見方は大衆文化の見方
感性で見る方法は頭でっかちの現代アートに全然対応できない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:57:22.36 ID:bleRaBMy00606.net
エログロ冷笑だけの絵を芸術とは呼ばない
新鮮さがないよね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:57:24.40 ID:poLli9b600606.net
そりゃパクってばっかの連中が一般国民はバカだから理解できない何て言ってたら無関心、不信、嫌悪、糾弾されて当然だろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:57:45.67 ID:/FO8G1ATa0606.net
セクハラ親父

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:57:46.10 ID:8ED6ReVM00606.net
>>199
もう小池の行動まで織り込み済みと言うのがな
本物かな?と思いながらそこそこ群がる人達の
様子まで込み

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:58:08.88 ID:xbRCtaH4a0606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
>>205
教師によるのかもだけど義務教育の図工美術が「心ガー」「個性ガー」とかだもんしゃーなし

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 07:59:09.66 ID:EroOeOYB00606.net
>>210
まず教科書がペラペラだしね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:00:28.13 ID:TGpTYM7E00606.net
いつ中心になったんだ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:00:31.69 ID:8ED6ReVM00606.net
>>205
興味があって少し本を読んだりすれば
鳩が何を象徴してるか
聖書のどの部分の描写か
歴史的にどの場面か
そのくらいはわかる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:00:31.87 ID:Qh51Ktqy00606.net
芸術家なんて死後評価されるくらいでちょうどいいくらいよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:01:23.33 ID:C/vp8V5hM0606.net
>>2
なにがよかったのかわからん
どうでもいい人はどうでもいいんだしそんなよかったなとか言われてもなんとも思わんだろ
責任を押し付けてるようにしか思えんわ
そもそも日本の芸術家は世界で活躍してるの?それならわかるけど、してないなら単に日本の芸術家のレベル低いだけでは?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:02:30.14 ID:BpZ54YUw00606.net
勝海麻衣とか佐野研二郎とかジャップのゲイ術は忖度とインチキゴリ押し

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:02:36.53 ID:EroOeOYB00606.net
>>213
でも大抵はそれすらしないからね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:03:26.97 ID:Kbtzt4mOa0606.net
ヒョンテ絵

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:03:52.54 ID:3M4y9qBnM0606.net
貧困の国で芸術家が生きていくのは難しそう誰も明日の食い物を買うのに精一杯なのだ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:04:27.48 ID:ag/pojcea0606.net
自分が評価されないのはこの国が悪い

ケンモメンクオリティー

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:05:07.57 ID:yhaiUfSPM0606.net
>>144
可愛くもなし
抜けるわけでもなし
カスみたいな絵やんけ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:05:07.78 ID:VDS4SueZ00606.net
炎上芸なので相手にしたら思惑通りだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:06:34.51 ID:iheoP2zW00606.net
低視聴率な大河ドラマ「いだてん」の演出家と同じ様な事言ってるな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:06:47.54 ID:8ED6ReVM00606.net
>>222
こんな場末で炎上してどうする?
消費者としての価値はゼロだぞ
このスレを誰が纏めんのか

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:06:51.97 ID:NpZeUYt2M0606.net
古典のほうが好き

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:07:08.55 ID:jQ3hzN8L00606.net
金がないだけ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:07:14.12 ID:ozorZVT/00606.net
Twitter芸人同士ZOZO猿にパトロンになってもらえばええんちゃうか

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:07:15.48 ID:HfU01pcy00606.net
需要が少ないということだから仕方がないんじゃないのかな

229 :1=0 :2019/06/06(木) 08:07:47.10 ID:8Pl+LYeIM0606.net

http://o.8ch.net/1gsjq.png

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:07:51.20 ID:iYPwRezV00606.net
美術品って暗号通貨と変わらんよ
発行限度(作者の生涯製作数)があるから死後に評価される実需が無かろうとね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:08:27.34 ID:EroOeOYB00606.net
皮肉なのは会田誠みたいな古いタイプの画家は
日本の美術界でしか生きていけないんだよな
むしろ日本が米英型の現代アートに対応したら
全然評価されないと思う

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:08:47.15 ID:CAZaTKGx00606.net
現代美術って「何これガラクタの寄せ集めは」のようなアレ?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:09:08.17 ID:b7jhvp/hd0606.net
衰退国になにを期待しているのか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:09:49.21 ID:w5qpx8yBp0606.net
バブルでみんな金が余ってたから絵にも手が伸びて売れたわけで
バブルが弾けた後は金が無くなって買わなくなっただけの話
またあの頃みたいに金が余りだすと買う様になるんじゃない?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:10:18.56 ID:xTK82Nxca0606.net
佐野のお陰で一般国民に芸術の醜悪さが広まったからね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:10:33.24 ID:8ED6ReVM00606.net
死んだ設定で身を暫く隠すのも現代アートっぽいな
評価がアレで絶望するかもしれんが

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:14:08.21 ID:kqNWrzG500606.net
あれも情報を食ってるの典型だよな
本気でいいと思ってるやつなんてごくわずかだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:15:03.36 ID:JoxdQSZL00606.net
西洋絵画は好きだけど現代美術はどうでもいい。ロックは好きだけどラップはどうでもいい。単純な好き嫌いを批判しても仕方ないと思う。

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:15:07.81 ID:5U+DeDoOa0606.net
芸術のムーブメント起こしたのは江戸時代の浮世絵と昭和の具体美術くらいだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:15:56.58 ID:O1OIjC0n00606.net
何を表現したいのか自分もわかんないからタイトルが無題なんだろ?
そんな落書きに理解を示せという方が無理

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:16:09.88 ID:WibmRo/M00606.net
会田美術館を建ててくれる上海の金持ちはいないの?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:16:18.09 ID:GUjnzZS+00606.net
昔は理解しめしてたのかよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:17:34.26 ID:ahDUB4Kna0606.net
80年代は理解があったわけじゃなくて、金持ちの虚栄心に利用されてただけだろ。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:17:43.07 ID:dbS5vJ54a0606.net
>>87
いいじゃん

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:17:50.29 ID:+x0wb6T900606.net
シンガポールとか上海とか
芸術も結局自由や民主主義ではなく金次第ということか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:18:09.33 ID:O1OIjC0n00606.net
日本人が理解を示さないからでロストしたのは明治の超絶技巧だな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:18:49.86 ID:87lrLX9s00606.net
写実画は好きだけど抽象画苦手だわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:19:03.56 ID:MAVUSF9r00606.net
>>205
これ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:19:33.33 ID:UjCslsBS00606.net
でも美術館の来場者数はどんどん増えてるじゃん
大衆の審美眼が磨かれてハッタリばかりの「現代アート」が見放されたと考えるほうが自然じゃない?

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:19:42.23 ID:XL/OCkmr00606.net
詐欺師が商売上がったりで嘆いてる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:19:50.16 ID:2Tww2TVZ00606.net
>>242
岡本太郎とか赤瀬川源平とか人気だったからな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:19:50.30 ID:4hSQ+Dkpa0606.net
モノマネしかできないからだよジャップが
歴史を見ても中心だったの鎖国期だけだしな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:20:36.60 ID:5U+DeDoOa0606.net
浮世絵も大量生産していた商品に西洋が価値を見出していただけだし、純粋な芸術運動は昭和の敗戦後の一時期くらいだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:21:15.09 ID:K3opdmyE00606.net
現代美術は「ボクにはわかるけどね?フフンwww」という自称わかってる人達の駄サイクルで終わってる

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:21:49.80 ID:ci6V1bZ000606.net
デリヘル嬢を本人に許可無しに美術館に呼んだり、「アーティストってのは人権侵害しますって肩書」と公言する現代美術関係者をスルーできないからな。
よそは出来るんだよな。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:22:05.91 ID:rzrhEGbca0606.net
国民のせいにするとか恥ずかしいやつだな
こんな国にした自民党に言えよ
現代アートなんて眺める時間も余裕もない国なんだよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:22:22.85 ID:aiPgot5x00606.net
現代美術ってオタク文化でしょ
金持ちの金券ゲームではなかろう

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:22:40.45 ID:GWdcTbGT00606.net
日本人がというより
アジアのあらゆる中心が中国やシンガポールに移っているだけだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:23:38.05 ID:EroOeOYB00606.net
>>254
基本的にそうだけど決定的に違うのは
連中はめちゃくちゃ金あるって事
そのおかげで社会への影響力半端ない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:24:00.57 ID:DNeT9gxHM0606.net
>>85
バーカ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:24:32.06 ID:ChRznt8x00606.net
甘えたこと言ってないで定職につけ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:26:28.95 ID:i/WiqsR300606.net
武蔵野美術大学って現代美術をゴミにしたよね。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:26:44.56 ID:X8vrRZy7r0606.net
現代芸術ってなんか昔の人がやらなかったゴミみたいなことしかやらんのだもん
新しけりゃ良いみたいな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:26:54.90 ID:T4QMlf3000606.net
これはその通りだよなと思う
70年代くらいまでは現代アートすごい日本は勢いあったんだよな。
大体その筋で世界的に有名な人ってこの時代くらいまでに出揃ってる。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:27:06.41 ID:12Wkegm800606.net
上級じゃねえとそういうのに触れる機会もなかなかないしそういう進路も無理なんだわ
あんたらは絵とか描いてれば勝手に儲かるんだろうけど

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:28:25.94 ID:qTk3M5vn00606.net
こいつはそのアジアで受け入れられてるの?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:29:43.80 ID:15oYIBXh00606.net
芸術に構ってられる余裕が一般国民になくなったから

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:30:29.81 ID:qUzSPUan00606.net
日本が平成の間停滞し続けたから
シンガポールや中国に追い抜かれた
自民党の政治が悪い

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:31:06.91 ID:MX0BRLvf00606.net
>>38
じゃあ最初からそう説明書きを隣に書いておけば良いのでは?それくらい日本人のほとんどは見る目が育たず環境も無い
日々のノルマに追われて現実逃避を繰り返し芸術なんぞ専門家()がいいねと言えばいくら?ダメだと言えばゴミ!それだけだ
江戸時代の方が良かったんじゃないか本当に

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:31:11.05 ID:T4QMlf3000606.net
>>265
ドキュメンタリーとかみると
少なくとも70年代くらいまではそんなことなくて
パフォーマンスしてる人とかにテレビもインタビューしたりとかやってたんだわ。

現代アートに限らず美術がもっと身近だったっぽい

むしろなんでこんなに劇的に変わったのが不思議で仕方ない

271 :明石の尼君、労働組合の内ゲバに巻きこまれたってよ :2019/06/06(木) 08:32:21.22 ID:p2k/Up+nM0606.net
嫌儲板の皆さん、いつもお世話になっているコテハンの明石の尼君です。
連日失礼致します。支援・拡散の要請に参りました。

アリさんマークの引越社と闘ってTV東京「ガイアの夜明け」でも取り上げられた正義の労働組合が実はとんでもない集団だったのです。
不正選挙、不正送金、不当利得、非弁行為、パワハラ、労働組合法違反、労働基準法違反、言論封殺、統制処分、罪状ペーパー・・・・。
我々DMUシンパ(PU民主改革派)はここに、独裁者・清水直子執行委員長の退陣と情報公開、組合内民主主義の確立を強く求めます。

一部専従と労弁・各種関連団体との利権構造に基づく独裁翼賛秘密体制を打倒し、
労働者の労働者による労働者のための組合へと生まれ変わらせるために、支援と拡散をどうかよろしくお願い申し上げます。


自由と尊厳のためのプレカリアートユニオン民主化闘争
https://dmu.one/
【河童に】プレカリアートユニオン6【ふんどし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1559258397/l50

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:33:09.54 ID:T4QMlf3000606.net
>>269
>>38じゃないけど、
大体そういう説明書きは書いて貼ってあるよ。

それを踏まえても村上は俺は大嫌いだけどな
そもそも日なんて当たらなくて結構なんだよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:33:46.22 ID:EW31BzvH00606.net
現代芸術のアジアの中心かどうかなんてどうでも良いし。

日本以外のアジアの現代芸術のレベルが上がったならそれはそれで良いじゃん。
芸術に国境があるのか?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:34:07.49 ID:/8H0ooxqa0606.net
日本がアジアの芸術の中心だったことあったか?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:34:13.84 ID:TaKnyegy00606.net
.
五輪 佐野 デザイン パクリ
日本の芸術()

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:34:19.70 ID:GUjnzZS+00606.net
朝日ジャーナルと美術手帖は
団塊の世代のバイブル

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:34:24.11 ID:QCMCGfm5d0606.net
すぐ人のせいにする人きらいです

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:34:29.73 ID:+/JfouY300606.net
最先端アートって一般国民とは関係のないところで進むからなあ
ただ単に、金のあるところに中心が移ったってだけの話だと思う

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:35:07.97 ID:ozorZVT/00606.net
まぁ一般国民とやらより、まず同じ業界の新人にでもその不甲斐なさを当たり散らすべき話だわなw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:35:08.22 ID:k97KHQj300606.net
佐野みたいなコネで税金しゃぶってるパクリデザイナーを業界から追放してから言いましょうねデザインアート関係者は

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:36:29.76 ID:SLKgD75q00606.net
悲しいことにこの国30年近く衣食住足りてないからなぁ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:36:41.08 ID:T4QMlf3000606.net
>>273
この人の作品見てりゃ文句言うのもわかるよ。
すんげえ内向きに作ってんだもん。だから海外で損するとか本人も言ってるわけで。

アートに国境はないというがその下地になる文化は国境があるし
それを村上みたいに加工して輸出する人もいる

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:37:18.82 ID:N0zVJM7p00606.net
同業だけど詐欺ばっかしてっからだよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:37:52.60 ID:byDllqfUd0606.net
日本には過度な競争社会になってしまい
芸術に親しむような余裕は無くなってしまったのです

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:38:21.78 ID:aiPgot5x00606.net
金持ちが貧民をおちょくっているだけの遊びあと節税wwww
それ以上でも以下でもない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:39:00.30 ID:U67Wscwua0606.net
上級の趣味でしょあれ
上級に言えよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:39:57.87 ID:vLkz9uoDd0606.net
現代美術って燃えるジャングルジムとかでしょ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:41:07.92 ID:SLKgD75q00606.net
>>273
本人もビジネスとしての維持に客を見込める場所という意味で中心地と言ってるから

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:43:28.03 ID:ch9p+uKir0606.net
>>273
これな
それとも本当は自分に自信がないから日本って枠に縋るのかる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:43:39.77 ID:aiPgot5x00606.net
明かなウンコをキャッチボールしてたら
意味の分からない賛辞を唾を垂らした豚が送ってくるんだぞww
こんなに愉快な事は無いだろうね

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:46:25.51 ID:XL92w4Sd00606.net
ただのロリコンだった

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:47:29.42 ID:PN0ej0eV00606.net
>>2
爺がハート使うとか気持ち悪くて震えるわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:49:34.54 ID:PjmsGV8Z00606.net
どうでもよすぎ
現代アートは普遍性を捨てているのだから一般に理解される必要はないだろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:50:50.01 ID:9gs7Fq6k00606.net
現代美術なんてゴミやん
youtuberと大差無い

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:51:11.06 ID:OHzZDrSxx0606.net
金ないんよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:51:21.23 ID:ri+DkwTo00606.net
美術館や個展に行く服と金と時間がない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:51:44.43 ID:MX0BRLvf00606.net
>>272
説明書きを側に置く皮肉もなかなか効いていて面白い芸術家だな
説明を求められるのにもうんざりしているんだろう
説明書きは日本限定だったら笑う

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:52:19.72 ID:TG+NGFa3d0606.net
中心だった時代があったのか?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:52:21.28 ID:yWsdQzNlr0606.net
まず物量が足りない
いきなり名画見せられて感動するやつなんてほとんどいない
ちょっと上手な芸大受験生の絵レベルから山ほど鑑賞させるべき

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:53:43.87 ID:xyfV93BI00606.net
バックボーンありきの物が多くてプロですら現物のみで鑑定ができない世界だからな
そりゃ一般人はついていけないよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:53:47.30 ID:rqwp+SBb00606.net
芸術の中心だったことなんてあったんだ?
一般国民が芸術に興味持ってた頃があったんだ?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:54:43.88 ID:21yw7kmt00606.net
>>215
こういう趣旨の発言がバシバシでるところが嫌儲の嫌儲たる所以だよなぁ
低学歴で一方的に享受できる快楽しか受け入れられない層

ただお前の言う通り、芸術を芸術として受け入れられないのはお前のせいではなく社会の問題なんだよ
芸術が低レベルという事実もあるが、結局自分の生活に直接関係無いことは無縁でいたいと思えるような環境自体がいちばん問題

少なくとも他国ではクリアしてることを無教養だからわかりません!って言い切れる人たちがここまで胸張って生きていられるのはすごいよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:56:49.32 ID:qk+Iuarm00606.net
日本の現代美術って文脈が無いじゃん
見る側の問題じゃないだろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:57:44.44 ID:Ii8Tg1eld0606.net
デュシャンの泉が芸術と呼べますかね?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 08:59:57.98 ID:C/vp8V5hM0606.net
>>302
なんでおれの話になってるのかなぞ
しかも低学歴と決めつけ
これが嫌儲の嫌儲たる所以だよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:09:44.08 ID:ssu3pysDM0606.net
既存の有名美術品を買い漁れば中心か?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:09:48.12 ID:UBfBuKPJ00606.net
えっ
経済力がデフレで凋落したからだよ
むしろそれ以外に理由なんて無いが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:10:57.98 ID:BzLGnmzs00606.net
>現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾

原因を履き違えてるな
失われた20年の間に現代美術を支える余裕がなくなったから
中心地じゃなくなっただけだぞ
現代美術なんてのは経済的余裕があって初めて成り立つもんだろう

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:13:40.14 ID:LLGwX2lQa0606.net
bokete以下の貧相な大喜利にはうんざり

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:13:40.53 ID:BzLGnmzs00606.net
ついでにいうと
>現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾

無関心はともかく残りの3つは現代美術に関心があるからこそ出てくる声で
中心地でも不信、嫌悪、糾弾がなくなることはないだろう
不信、嫌悪、糾弾が完全に失せることを恐れたほうがいい

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:14:19.37 ID:mtrWqtSl00606.net
文化に関してなんでもだが楽しむにはそれなりの資格が要るみたいなことばっか
やってるからだわ文化は私の物だという意識が持てなくて当たり前

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:15:11.74 ID:AQKPDqWKM0606.net
HENTAIがアジアと南米を圧巻してるんだが

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:16:59.24 ID:BzLGnmzs00606.net
>>311
そんなことは枝葉末節で最後は金目なんだよ
芸術なんてもんは生きていくために必須じゃないんだから
生きていくだけでやっとの社会じゃ細々としか成り立たない
当たり前のこと

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:17:07.92 ID:dbS5vJ54a0606.net
>>87
自民批判してんじゃん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:19:35.57 ID:mXryV7ZC00606.net
村上隆とカオスラウンジがオタク業界からパクリ搾取して
現代アートが蛇蝎の如くに嫌われたのが理由の殆どだろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:20:35.71 ID:xFAuD5/ga0606.net
そうやって社会や他人のせいにしてるうちは何もかも通用しないんだよなぁ
いい大人が恥ずかしい
それが嫌なら筆折れよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:24:06.99 ID:5U+DeDoOa0606.net
カオスラウンジやサザエbot、デリヘルを会場に呼んだアホ
こういう連中をアートではないと総括しないから同一視されるわけで
そもそも定義がないから総括もできない状態

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:24:57.22 ID:21yw7kmt00606.net
>>305
お前の書き込みが目について痛かったから例えの一つに挙げただけだよ
お前と同じレベルの書き込みがほとんどだから気にすんなゴミ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:26:59.32 ID:i8zRXCGe00606.net
訴えられたのどうなった?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:27:08.33 ID:zGqgb5u100606.net
無料開放よろ!

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:27:18.26 ID:2q1sG1dUp0606.net
日本の芸術家は、パクって炎上のイメージしかない。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:28:09.39 ID:jyI71k83M0606.net
相田はただのキワモノイラストレーターで
現代美術家じゃないだろ

百歩譲って現代美術家としたら
誘致出来ないのはこいつらの活動や
根回しが悪かったからだろ
国民のせいにするな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:29:21.07 ID:21yw7kmt00606.net
>>308
結局80年代後半から90年代前半までに身の丈を超えた波が押し寄せてきていただけに過ぎない
一部のアーティストはその波を享受しただろうが結局は一過性なので、当時受けたイマジネーションを下の世代に伝えられている人は少ないんじゃねぇかなと思ってる

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:30:11.99 ID:YIvf12vgM0606.net
会田誠がこんなこと言うとは思わなかった
この発言は現代アートとは何か、この本質を一つも理解していないということだろ

知識や教養、バックグラウンドを知らない一般国民が理解できるわけないし、理解してもらう必要もない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:31:12.42 ID:XMYiHOVs00606.net
ニュー速(嫌儲)は会田誠氏を応援します
田布施の圧力に負けないでください

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:31:14.55 ID:dbS5vJ54a0606.net
ほんとツイッターとかやるもんじゃねえな
向き不向きが分かれるだろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:34:30.91 ID:oSnbVVBp00606.net
ZOZOみたいな成り上がりが減ったからねしょうがないね
上級国民へ要請してくれ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:36:04.97 ID:NyITYCPP00606.net
金が無駄に無いと芸術なんて見向きもされなくなるだろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:36:32.78 ID:F/UqcbYva0606.net
美術系の式典だのコンペだのは上の人間とその関係者だけで回してるんだろ?
閉じたものに興味なんて無いね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:37:37.36 ID:pvnVijCIa0606.net
金に余裕がないから

今も昔も現代美術を理解してる人なんて作家が期待してるほどにはいない
展覧会が開催されてなんかおろしろそうだから行ってみるかってだけ
パフォーマンス的要素が大きいから致し方ない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:38:53.15 ID:it2M6bGGM0606.net
金ねンだわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:39:04.96 ID:FUEjfzdQd0606.net
ゆとりと金の無さだわな
んで悪循環でそれがさらに貧困に拍車をかける

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:39:29.22 ID:tLKatEj200606.net
そりゃ現代芸術なんて半分詐欺みたいなもんだからな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:39:45.29 ID:lIT2ugjO00606.net
>>200
朝鮮人差別も芸術テーマとして歓迎されたりして
現代人の無意識な差別をえぐり出すという意味で
あり得ないことじゃない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:45:12.97 ID:ziwQSB0U00606.net
だいたい岡本太郎のせい
アートをアーティストのキャラクターで売ったカス
世界のオカモト!とかいって誰も知らない
詐欺師の一種

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:48:27.30 ID:XUGosVVpr0606.net
そもそも現代美術なんて要らないし
勝手にやりたい奴だけやってりゃいいじゃん
美術に無理矢理理解する価値などない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:48:42.87 ID:fCLPiOyZd0606.net
また一般国民のせいか

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:49:06.52 ID:5rxUt47nM0606.net
>>318
なんでそんないらついてんの?芸術家なん?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:49:23.48 ID:5rxUt47nM0606.net
すまんなんかidかわった

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:52:47.50 ID:tLKatEj200606.net
まあ、日本は現代芸術枠に娯楽芸術が入り込んだからな
そもそも現代芸術の枠に娯楽芸術が入るなら日本ほど現代芸術が盛んな国はないからな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:53:35.13 ID:GtyhtZ/Ya0606.net
単に興味ないだけじゃないのかな
イラスト界隈は相変わらず高いレベルで作品がどんどん出てきてるし
芸術が高尚なもんだと勝手に思い込んでたりしないんかな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:55:16.44 ID:fCLPiOyZd0606.net
低学歴煽りは笑うんよ
そら高尚なもんだとてめぇ言い張りゃ一般国民()はついてこんわな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 09:59:44.58 ID:JNXr+MdWp0606.net
現代芸術って解説までがワンセットだろ
プレゼン勝負みたいで嫌

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:00:20.06 ID:JNXr+MdWp0606.net
政治的メッセージとかふつーに言えばいいじゃん

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:02:02.09 ID:CGqU0fUVa0606.net
たださぁ
これって現代アートは中国の体制に迎合的少なくとも危険ではないと見なされているわけで
そんなアートが現代アートをなのっていいのかっていう問題があるよね
現代アートはそもそも政治的に過激な主張をしてきたわけで会田誠もその一人でしょ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:02:13.59 ID:tLKatEj200606.net
まあ、漫画やアニメはアートじゃないとか現代芸術家がやりだした時点でな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:03:53.42 ID:+d5+a8Zn00606.net
芸術の中心になりえるのは
経済が活発な地域

ただ、それだけ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:09:28.24 ID:GtyhtZ/Ya0606.net
凄い作品て作家が気付かないうちに出来上がってるもんだよ
会田誠って俺はこれだけ頑張ったんだどうだ凄いだろうって言ってるようなもんだからな
凄い作品はたぶん誰が見ても鳥肌立つほど凄いんだよね
つまり他人からの評価なのよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:13:20.81 ID:lJUoCt9ep0606.net
芸術の中心だったことなんてあるのか?ほぼ何かしらのパクリやのに

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:22:34.85 ID:jzArseVK00606.net
現代芸術って身内で褒め合ってるだけやん

昔の芸術作品見てたほうが楽しめる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:25:32.64 ID:Knw1hrXh00606.net
芸術が市民のものだったことなんてない

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:26:22.04 ID:rzrhEGbca0606.net
>>264
そんなん国民の意識の問題じゃなく国の勢いそのままだろ
なんで認められない憎しみが国民に向かうんだ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:27:00.83 ID:DZQWYEyY00606.net
赤瀬川源平とかが若い頃の現代芸術界隈はカルチャーとして盛り上がりを見せていた
ただ日本ではサブカルに回収されるかアカデミズムに入って見えなくなるかどっちかになってしまった

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:27:11.47 ID:ue1fzmXk00606.net
自 業 自 得

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:36:18.45 ID:4TMtZesm00606.net
一般人は貧乏なんだよ
パトロンに頑張ってもらえ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:51:09.22 ID:1rth18lm00606.net
理解されないというのは現代美術にとって最大の褒め言葉なんじゃないの?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:55:33.32 ID:NeA5UnURr0606.net
ひとのせいにしちゃったねぇ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:56:30.24 ID:P+564nOZp0606.net
最近の日本人作曲家で海外でも演奏されてる人ってゲーム関係以外だとどのくらいいるの?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:56:56.71 ID:neWs8yr400606.net
そもそもあんなくだらないものを理解する必要もない

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:57:41.20 ID:Rx29px0V00606.net
現代美術なんて金持ちの投資ゲームなんだから一般国民関係なくね?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:59:06.16 ID:k5OJtqDKr0606.net
理解してくれない人のせいか
やれやれ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:59:47.97 ID:JTv9O/Uq00606.net
アメリカでも一般国民は現代アートの作家とか全然知らないのが普通だよ
その辺の比較は全部すっ飛ばしてる感じが

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:00:32.52 ID:sVp4HAwS00606.net
一般国民って言い方がおかしくない?
現代芸術に理解あって金を出す層なんて限られてるだろ
炎上目的の露骨なツイートだわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:00:43.81 ID:HllRE2XDM0606.net
日本人はすぐ現代美術を馬鹿にするよね
ほんとに卑しい文化的素養がない民族

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:01:19.61 ID:HsAMy6aP00606.net
みんな「現代アートって村上隆みたいなやつでしょ」と思ってるし実際その通り
日本の現代美術は無価値なんで滅んでいいです

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:02:30.45 ID:pkO9G6cF00606.net
>>2
これ会田誠もわかって言ってんだかよくわからんけど、日本国内の企業と金持ちが現代美術のマーケットを形成して維持できなかったからじゃないのかな 良くも悪くも欧米と距離が遠い
一般人の感心がどうとかあんまり関係ないと思う

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:03:22.90 ID:tLKatEj200606.net
>>362
そもそも現代アートの作者が一般国民に知られまくってる国って
近代の娯楽芸術が死んでる国だからなあ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:04:13.37 ID:dUZxfude00606.net
日本がアジアの芸術の中心だったという驕り
今も昔もなにをやらせても三流以下の土人島国です

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:06:12.86 ID:ue1fzmXk00606.net
>>367
アートは伝統芸能の代替品ってわけね

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:06:37.52 ID:F/QDCtwHM0606.net
芸術なんかより虹絵の方が素晴らしいからね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:09:59.71 ID:exlooOCI00606.net
芸術ってもう仮想通貨みたいなもんだろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:10:20.08 ID:GtyhtZ/Ya0606.net
日本国内に金出す奴がいないって言いたいだけなんだろ?
そもそもが投機対象でしかないんだし
ある意味仮想通貨みたいなもんだよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:10:22.26 ID:GR7a0AwV00606.net
一般国民が関心なかろうと良いモノはきちんと評価されるだろ
結局の事他のアジア諸国が発達して芸術にリソース割けるようになったってことだろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:15:33.98 ID:tLKatEj200606.net
中国やシンガポール(東南アジア) に金があるからじゃなくて
バブル状態で金持ちが馬鹿になってる国じゃねえと高い金で売れないだけよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:20:50.45 ID:4TMtZesm00606.net
>>364
デジタルアートミュージアムみたいなのは受けてるし
一般国民相手なんだから現代美術が何でもかんでも
受けなければならないと思っているのは作家の傲慢だろう

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:23:24.50 ID:FRRDYNte00606.net
佐野一族?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:28:31.09 ID:tJ7Gh7OQa0606.net
因果関係が逆だろ
落ちぶれたから芸術に目を向ける余裕がないんだ
それはそれとして現代美術はクソだけど

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:33:16.06 ID:GasgLBZy00606.net
何かあると社会が悪いと叫んでるニートの意見みたいな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:34:49.02 ID:HsAMy6aP00606.net
>>364
日本の現代アート界隈にはつまんないやつしかいない

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:43:37.10 ID:Bl7LH6Tp00606.net
魅力がないからだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:44:20.00 ID:s8N1GrzP00606.net
代わりに漫画が栄えてるからな
現代アートなんてよくわかんないもん見る必要ねえんだわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:48:26.29 ID:ppHmO8sN00606.net
普段芸術の事など全く考えないし、美術館にも行かないこどおじが
現代美術についてとても熱く語っております����

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:07:38.26 ID:JKYfatZW00606.net
現代美術とか、どーなっても構わん

384 :明石の尼君 :2019/06/06(木) 12:12:24.75 ID:Szx4RSqoM0606.net
少なくとも日本においては、文学(小説・エッセイ・評論ジャンル)や「文学的なもの、文学的な感性」というのは紙の出版文化と一緒に終焉を迎えるような気が致します
すっかりオワコンになった詩歌や演劇、現代美術の後を追うことでしょう

文学・歴史・哲学・宗教・芸術を尊ばない、学ばない国は亡びるよと個人的には予感しておりますが

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:20:44.87 ID:zuzspfAnd0606.net
成金が雰囲気でわかった気になって高い金を払ってありがたがるのが90年代以降の現代美術

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:22:36.41 ID:wOfT0AfNa0606.net
そう言えばいつの間にか東京都現代美術館がリニューアルオープンしてたのね
久々に行ってみようかな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:41:09.37 ID:zfFsMto1a0606.net
hentai manga writerの会田誠さん

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:42:44.10 ID:4xrQwrwNM0606.net
こいつのは絵画じゃなくてイラストレーション
現代芸術じゃなくて商業芸術

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:46:41.26 ID:4xrQwrwNM0606.net
シド・ミード展とかあんなに人が来るとこ見ると美術展とかの需要は各方面相当ありそうだけどね
お前らがエセ芸術家芸術だと思っているのがあまりにつまらないから日本の現代美術の市場が消失するんだよね

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:09:06.76 ID:wZuGIK4A00606.net
ア ジ ア の 中 心 だ っ た 時 代 な ど な い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:15:45.57 ID:Vg4MJziv00606.net
ネトウヨ「社会のせいにするな、お前の自己責任だろw」

こうして更に落ちぶれていくジャップ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:37:12.94 ID:4xrQwrwNM0606.net
流石にほぼ投機でしかないあのバブルの状況に乗っかる必要とかひとつもないけどね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:04:17.75 ID:ktAlcVKTa0606.net
撮影OKにしたらもっと関心高まるかもね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:05:24.44 ID:Vjaui4Zz00606.net
>>1
オリンピック
ロゴ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:06:42.51 ID:pkO9G6cF00606.net
>>375
あの手のものって一昔前に比べれば技術は進歩したのかもしれないが表現はより浅薄になってて きれーいすごーいで終わり
無知な人でも嫌な気分にならず、なんか金かかっててセンスの良い技術が使われてる感で観客が満足するようになってる
イベントの舞台演出とかならそれでいいんだろうけど真面目なファインアートとしては面白さはなにもないと思うわ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:19:29.79 ID:5U+DeDoOa0606.net
チームラボも網膜的な楽しさ美しさを感じる作品でちょっと微妙に思える
自分の描いた絵が作品の中で動くとか、客と作者が同じ場で干渉し合う場を作っているのは面白いんだけど
あくまで楽しさや美しさを前面に押し出しすぎていてちょっと感覚寄りに行きすぎなんじゃないか
かつて日本のアートが難解な方向に舵をとってしまい客が離れちまったことに対する反省なのかもしれないが

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:24:28.65 ID:mVuWPR9u00606.net
そもそも勉強したこともない理解しているふりの人の方が多いだろ。
みんな稼げる方に行くからな。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:35:39.24 ID:4TMtZesm00606.net
プロジェクションマッピングもそうだけど、体験型アートなんかも
綺麗、凄い、楽しい、これでいいと思うんだけどね
今は色んな物が溢れていて情報も簡単に手に入るから
余計にこういう手に触れれる、体感出来るアートが人気になるのだろう

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:37:21.98 ID:6ibl9nri00606.net
なにJAPに期待しているんだよ
芸術なんて上級国民様が勝手にやっていろよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:53:41.75 ID:N3T0hz0T00606.net
うん良かった😀

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:54:20.02 ID:frfOLg5Z00606.net
楽しい綺麗でも別にいいじゃん
本気で楽しくなる綺麗なものを作るのはすごく難しいことだぞ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:11:23.25 ID:q1ohXaMM00606.net
学歴と教養はニアイコールだから低学歴が煽られるのはしゃーない

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:13:28.41 ID:iq34/xH900606.net
一回でも中心だったことあったっけ?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:23:11.56 ID:S6Hwwq7k00606.net
現代美術というか古典にも興味を示さない層が増えてるからじゃね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:23:41.15 ID:E8act0Tv00606.net
芸能人が入選しまくる時点で芸術の世界はいい加減だよな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:42:05.81 ID:9SGHY5Hla0606.net
>>403
金があった時代にいろいろ誘致してた
メセナとかなんとか言って

この人がそれを中心と言ってるのかは知らんが

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:08:13.63 ID:4xrQwrwNM0606.net
>>405
そりゃどっちにしろロクでもないからだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:32:05.86 ID:5U+DeDoOa0606.net
香取の個展で人が集まる時点でこの国の芸術意識はタカが知れている
香取のやっていることに理論もなければ目新しさもない

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:02:37.91 ID:fSCQJJSqM0606.net
現代アートに群がるのって元から投機屋と意識高い系のアホだけだったろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:53:06.57 ID:Lfz8N64Nx0606.net
そのアジア新興国も現代美術に理解ある人間なんて居ないよ
99、9%はただの投機目的

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:54:44.08 ID:kiD1md6d00606.net
芸術と称して上級が仲間内でおいしい仕事を回してるだけ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:31:34.11 ID:0LAH8fkn00606.net
駅前を変なオブジェクトだらけにするのやめろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:50:51.04 ID:ZSNGO32x00606.net
会田の作品って小説で言うとラノベみたいなもんだし、何が評価されてるのかわからんわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 22:13:08.41 ID:l2Z76l6S0.net
>>2
詐欺師が逃げたのか

総レス数 414
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200