2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本がG7って違和感あるよな オーストラリアかスペインにその座を譲るべきだろ [178196981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:15:22.76 ID:8rnInKIOM0606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
アメリカ
カナダ
イギリス
フランス
ドイツ
イタリア
日本←

違和感ありまくりだから、オーストラリアかスペインにしたほうがいい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/G7

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:15:54.68 ID:HBTrpKZod0606.net
中国じゃだめなん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:16:32.64 ID:VSRihgQY00606.net
なんで日本が先進国ずらしてるんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:16:39.22 ID:i3QvHf1y00606.net
もう単なるお荷物だよな

これ以上迷惑かける前に自主脱退して一人で死ぬべき

不良品国家なんだから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:16:46.36 ID:5rxUt47nM0606.net
でも一番自慰してるのは日本だろうしな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:17:03.45 ID:jJb+LItea0606.net
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/kensattic/shopimages/1_000000003711.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:17:24.54 ID:hB3CJec300606.net
カナダ抜いて中国入れろよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:17:53.73 ID:6aNYwY/m00606.net ?2BP(1010)
http://img.5ch.net/ico/anime_giko13.gif
日本とアメリカと中国でG3を作ろう!

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:18:02.33 ID:c3rwaEgf00606.net
オーストラリアかスペイン、、!?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:19:08.59 ID:J3evXC5NM0606.net
優秀なのは人口頼みの経済だけだったのにそれすら落ちぶれてる
最近は人権軽視を隠そうともしないし、先進国やめよう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:19:16.26 ID:Q3NhOWp3M0606.net
圧倒的ドベだしないつも

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:19:24.38 ID:w6v0rPAhd0606.net
日本とイタリアの場違い感

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:19:56.09 ID:yWOBAvy2a0606.net
いやカナダが圧倒的場違いだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:19:58.66 ID:h6WRKdZEM0606.net
シャラップ!シャラップシャラップ😠プルプル…

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:20:01.96 ID:GUjnzZS+00606.net
ロシア、中国、インド

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:20:05.50 ID:ChRznt8x00606.net
でも世界2位だしなぁ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:20:55.67 ID:QoSnOGac00606.net
>>16
何が2位なの?🤔

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:21:13.45 ID:Te+0JHA300606.net
>>16
中国と交代だな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:21:21.35 ID:uX4V6Kba00606.net
>>3
アメリカの舎弟だから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:21:32.90 ID:JgiZVyin00606.net
始まった時のGDP上位7カ国だからな
今でも3位だけど日本抜きでGDPだけ見るなら
中国インドブラジル in
イタリアカナダ outだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:22:34.34 ID:0y2LpEiI00606.net
スペインは勿論オーストリアも今かなりキツイけどな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:23:42.13 ID:2ce3rEMNa0606.net
>>1は中卒かな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:23:51.09 ID:vmaGyXBY00606.net
韓国に譲るべきだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:24:03.26 ID:6iMuwVcj00606.net
中国は民主主義国家じゃない
G7は共通の価値観を有する国の集まりだから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:24:41.50 ID:Q1heRjuD00606.net
カナダ、イタリア、オーストリア、スペインで新しい経済会議を立ち上げるべきだな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:25:10.24 ID:NVW+DIbW00606.net
>>5
そういう意味か

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:25:13.40 ID:xcHxbftJ00606.net
アメリカのファンネルとして必要な存在なのだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:26:24.58 ID:ZTcV6k8S00606.net
悪いけどそれはないわ
スペインよりは格上

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:26:47.92 ID:FYMZgf4500606.net
日本が大好きなGDP成長率で決めるべき営業だって昔いい成績あげた社員より今いい成績上げてる社員の方が重宝するだろ?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:27:24.10 ID:PsVgJ649M0606.net
G7はアメリカを囲む会だから何も違和感がない
アメリカのアジアにおける最大拠点が日本なのだから

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:27:29.45 ID:BzLGnmzs00606.net
G7は資本主義自由経済の国の会議だから
中国は入れないぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:28:08.06 ID:BzLGnmzs00606.net
>>23
ネトウヨが狂い死ぬからそれがいちばん面白い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:29:00.85 ID:DwLKzNf/a0606.net
さすがに妥当だろ
GDP世界3位だぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:29:22.52 ID:onXW8+4Kp0606.net
2016年5月31日、日本の外務大臣岸田文雄は、記者会見で「G20の台頭」に対して、「G7は特に、自由、民主主義、法の支配、人権と言った基本的な価値観を共有する主要国の枠組みだと思います。」

うん、日本抜かなきゃな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:29:47.20 ID:PsVgJ649M0606.net
>>29
営業成績(GDP)ではなくて上司(アメリカ)に素直に従って上司が最も信頼する部下を呼んでいるみたいな飲み会がG7だが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:29:47.57 ID:RQ59bLh000606.net
日本の代わりに中国でいいじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:30:22.25 ID:BzLGnmzs00606.net
>>36
だから中国は入れないって言ってるだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:30:36.82 ID:b8rL6M22a0606.net
サッカーWCも譲れ
日本は機械だけ作って大人しくしてろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:31:23.04 ID:z/3KJisjK0606.net
アジア枠だから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:31:52.48 ID:Q/U9eQMr00606.net
ジャップは地域枠で入ってるだけ
むしろお情けで入れてもらってるカナダが出るべき

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:32:33.28 ID:xTLQ3mr200606.net
実際こんなのに加入してるせいで後進国への経済援助が義務になってる
入りたがってる韓国と交代すりゃいいのに

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:32:45.41 ID:35PCkgwBa0606.net
イタリアと日本アウトでオーストラリアとシンガポールを入れるべき

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:33:20.72 ID:Q+r8jWlS00606.net
G5にして
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国にするべきだな
2軍は退場

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:34:07.11 ID:xTLQ3mr200606.net
>>37
あと中国は「後進国」って立場を最大限利用してるしな 
形式的な先進国入りは望んでないだろう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:34:14.69 ID:4KAEkSxo00606.net
たしかに
部品しか産業が無い国が経済大国てwww
経済先進国なら金融業とIT産業が発達してるはずなのに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:34:38.67 ID:PsVgJ649M0606.net
>>43
アメリカ部長と楽しく飲む会なのに何故中国部長を呼ぶんだよおかしいだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:35:26.30 ID:th9CwgR+d0606.net
オランダ入れろよ
ドイツとかフランスの陰に隠れがちだけど先進国だぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:35:35.71 ID:BNxV2rrcd0606.net
>>2
むしろいないのがおかしい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:36:06.16 ID:l98LJBIUM0606.net
北欧がいないのは不自然だな
ノルウェーかスウェーデン入れるべき

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:36:35.88 ID:39FE9SoH00606.net
ぶっちゃけもうこいつらが世界引っ張ってる感ないからな
日本含め雑魚混ざりすぎ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:36:39.08 ID:BzLGnmzs00606.net
>>48
だからもとは西側先進諸国の首脳会議なんだってばよ
中国はまだ共産党一党独裁だから入れない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:37:16.19 ID:xcHxbftJ00606.net
中国は中国を中心としたC7でも作ればいいじゃない
南北朝鮮らと共に

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/06(木) 10:37:41.29 .net
イタリアがおかしいだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:38:08.64 ID:PsVgJ649M0606.net
>>52
中国部長は上海機構で楽しく飲んでいるから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:38:44.52 ID:KcH2nOj600606.net
>>43
カナダはぶっちゃけジャップ同様にいらんな、アメリカの隣で兄弟で英語圏ってだけで入ってるだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:40:42.10 ID:81/eGcKP00606.net
>>55
元々G5(米英仏日独)のところを
伊がゴネて加は数合わせで入った

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:44:00.52 ID:7Vk6U+jgr0606.net
なんのブラックジョーク?
それ言うならG7なんて集まり自体時代遅れだわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:44:36.86 ID:BluuRs/Q00606.net
中東に軍派兵してないしな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:44:52.95 ID:xcHxbftJ00606.net
欧州偏重にならんようにバランスとってカナダとか入れてるわけだしな
国力だけで決めてるとか思ってる物知らずは消えて欲しいw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:45:17.19 ID:UxMLRK0z00606.net
アメリカとかぶるし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:46:23.00 ID:4KAEkSxo00606.net
冷戦終わった時点で役割を終えたからな
G20の方が重要性増してるし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:47:07.57 ID:Ihsn3zwC00606.net
バブルの頃は欧米から「そのうち世界は日本に支配される」なんて妄想が広がってた

EU誕生もアメリカと日本に対抗するためだった(当時のキャンペーンCMからもわかる)

今となってはただの褒め殺しだったのかもしれない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:50:03.97 ID:fAeO0scB00606.net
昔はアメリカと二大巨頭みたいな感じで戦争を放棄した日本が橋渡し役みたいな感じであったが
もうお役は終わったかな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 10:52:42.16 ID:4zoTPbzZ00606.net
>>43
それ常任理事国と何も変わらなくなるから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:13:53.09 ID:jWgH2VhZ00606.net
>>17
2018年の国際貿易収支はドイツが40兆で首位、日本が18兆で2位

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:17:52.20 ID:6MPUA7u800606.net
まぁオーストラリアは確かにな
スペインは無いが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:19:09.63 ID:6MPUA7u800606.net
>>65
やっぱEUって頭おかしいな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:20:31.35 ID:CRZJakyId0606.net
ロシアはいつ復帰するんだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:25:41.16 ID:jWgH2VhZ00606.net
>>67
ギリシャ危機とかイタリアになんでドイツの稼いだ金で銀行救うんだってメルケルが拒否して今ドイツ銀行を救済したくてもメルケルのままでは出来ないという笑い話が進行中

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:26:58.56 ID:G2izG9E800606.net
外すかどうかは他の6カ国が決める事なんで
日本の分際で勝手に譲るかどうか判断するとか思い上がりすぎるだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:28:13.93 ID:6x80a4UN00606.net
元々イタリア入ってなかったけど勝手に押し掛けてきた

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:28:41.69 ID:lceN1qzN00606.net
つら=面も書けない土人国が先進国面しちゃいかんよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:37:48.83 ID:dg+eNnuD00606.net
G7はオワコン

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:38:08.34 ID:6ivJQx/r00606.net
G7ってビミョーなラインなんだよな
本当にトップ国を集めるならカナダイタリアは余計だし、マイルドに地域大国を含めて世界を網羅するならG20くらいはやっぱ欲しい
こんなビミョーなラインの会議が続いてる事は良くも悪くも驚きですわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:43:44.59 ID:A1AxqZa1M0606.net
宇宙のなんでも屋なのに

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:45:40.01 ID:VgDdtoEa00606.net
自国を先進国と思い込んでる精神異常者

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:46:19.52 ID:BIzOYSjY00606.net
>>1
お前朝鮮人だろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:48:42.29 ID:3xJ9Rxfj00606.net
イタリアは豚さんから脱したの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:49:01.97 ID:b3BpmKP100606.net
>>2
元々西側諸国の寄り合いだからな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:50:19.93 ID:/kgcwcXr00606.net
先進的なものがないのにね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:54:03.66 ID:LxYmji/r00606.net
社長のイヌが取締役会に参加しているようなもの

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 11:57:23.74 ID:rGy2IBDJ00606.net
白人国同盟だといろいろ批判されるから
アメポチ無害の黄色入れときましたって程度だから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:05:23.37 ID:6MPUA7u800606.net
>>69
1位なのは分かるとして2位の2倍以上黒字とかどう考えても狂ってる
これでイギリスがEU抜けるのも理解できる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:13:04.09 ID:ExCagFyd00606.net
>>1
アジア唯一の先進国

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:14:33.33 ID:ccc5cc8hM0606.net
先進国なら
エジプト
中国
インド
イラク
イラン
ギリシャ
イタリア
だろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:18:20.14 ID:RSzQquxf00606.net
韓国に譲るべき

中国は器がガイジジャップ並みに小さいので論外
サッカーのトロフィーを踏んづけただのであんなにムキになるとかガイジジャップと変わらないし(笑)

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:23:24.41 ID:Jdl+PifTp0606.net
>>41
まぁそれこそネトウヨの嫌いな日本国憲法前文に名誉ある地位に云々の文言があるので、GDPが10位以下とかにならない限り抜けるのは無理じゃねーかな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:23:24.80 ID:1DqvT24kp0606.net
>>2
中国は自称発展途上国。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:23:30.62 ID:dqJJCumwa0606.net
GDP

**************************************** アメリカ
********** 日本
******** ドイツ
****** イギリス
****** フランス
**** イタリア
**** カナダ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:32:38.91 ID:ETnV3uuLM0606.net
>>86
韓国ってどこが優れてるの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 12:52:59.88 ID:yWOBAvy2a0606.net
G5(冷戦時の西側リーダーのアメリカ+先進4国のイギリス、フランス、日本、西ドイツ)
G7(G5+ゴネたイタリアと、数合わせのアメポチ枠カナダ)
G8(G7+冷戦後元東側リーダーのロシア)
G20(G8+俺も混ぜろと主張した各地域大国と数合わせ)

この経緯知らない子供部屋おじさん何なの

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 13:50:48.26 ID:3z/kbN/d00606.net
そのうち中国と入れ替わりそう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:08:41.72 ID:2ce3rEMNa0606.net
米中はBIG2
次いでG7
どうでもいいのがG20

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:13:00.54 ID:V8Vj2hWRa0606.net
G7は今や世界的には扱いが低いらしいな G20のが全然注目されてるらしい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:23:16.59 ID:2ce3rEMNa0606.net
G20はただのお茶会だぞ G20でなにか決まることはない
重要な密約はBIG2 G7で結ばれる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 14:25:27.19 ID:/qDpGmUq00606.net
入れるのは自由民主国家だけ
共産圏は入れない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:07:45.42 ID:m5DpDs3Bd0606.net
イタリアやカナダの方があり得んだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:45:24.89 ID:j84nLQ3u00606.net
イタリアとフランスも大概だろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:55:34.78 ID:wOfT0AfN00606.net
結局は地理的要因なんだと思うわ
これからは中国との貿易戦争でますます重要性が上がるし

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:37:30.96 ID:+hdXxCuL00606.net
あげ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 22:35:20.35 ID:GTVQjn5SM.net


102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:04:33.29 ID:j2wzol7Lr.net
>>68
ロシアの復帰はないよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:11:32.91 ID:qXcqx0Fwr.net
金だけは先進国だから。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:46:08.30 ID:qGCT+B+eM.net
イタリアがおかしいだろ
経済潰れてるぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:14:24.35 ID:r6tQdFEV0.net
あげ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:42:02.55 ID:I5syvudaM.net
>>67
その頭のおかしいことをやってるのに嫌儲で語られないがドイツの景気は日本より悪い
2年前に0%去年は0.8%成長してる
ドイツはeu中から吸い上げて中国に依存しまくりが経済法則
今年はさらなる中国投資を続行してるので中国景気後退は確実なのでもっとドイツ経済は悪化する

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:50:19.88 ID:OL9bYe5TM.net
ドイツは大戦の賠償金でイギリスとフランスに1000兆円払っている(2010年完済)にも関わらずこの経済力。
フランスは戦争で2度もイギリスに助けられ、
多額の賠償額貰ってこの程度のレベル。
フランスこそが一番この場に相応しくない国だよ。
クソ弱いくせにプライドだけは高い国だからね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:29:29.06 ID:UtcDKUYya.net
イタリアと日本がマジで要らない子
中国とインド入れろよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:16:37.40 ID:4DGHw4Z20.net
何で日本とドイツが入っているかっていうのがWW2の真実なんだよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:21:26.39 ID:+hKiEyf90.net
韓国っていいたいだけやろイッチ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:28:45.66 ID:MqbnXfPcM.net


112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:33:22.11 ID:tai95Nut0.net
あげ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:01:42.45 ID:FEuZBNYg0.net
カナダってメープルシロップ以外は何作ってるの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:23:51.45 ID:tai95Nut0.net
あげ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:46:53.64 ID:qpz3I5RY0.net
>>107
それ第一次大戦の賠償金だマヌケ「何が大戦」だアホ
1000兆円? ほらなwパヨクはデマしか言わないw


ドイツ、ついに、2010年10月3日に、第一次世界大戦の賠償金を完済!!!
http://www.newsweekjapan.jp/foreignpolicy/2010/09/92.php

総レス数 115
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200