2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成の大合併ってどう見ても失敗だったよね(´・ω・`) [826238881]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:27:36.07 ID:AEDEEZUl00606.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
https://leia.5ch.net/
自分の愛着のある村、町が合併して消えたらどうなるか位分かるよね(´・ω・`)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:28:31.56 ID:i3QvHf1y00606.net
平成の出来事丸ごと全部失敗だろ

不良品国家

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:28:56.45 ID:KxQ7hW3cM0606.net
南北は元々一日かかる地域だけど
東西も1時間以上かかるようになった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:29:47.08 ID:7PPzaBKF00606.net
道州制で分割して連邦国家にしよう
今じゃ日本語圏はどこいってもトンキン政権の支配下だし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:32:32.26 ID:TuM/WJYQ00606.net
>>4
もう遅いな
自民党に農産物売国されたから
道は死滅する

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:33:15.53 ID:lHA6lWQCa0606.net
>>1
国も消えてもよくね?ってなるよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:35:03.17 ID:YJy4tyfDr0606.net
>>3
どんだけ縦長なんだ、、

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:35:19.43 ID:omAEhYmka0606.net
これから人口減少が加速するし、いずれ令和の大合併もあるだろ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:36:09.40 ID:NLOZeFMDa0606.net
>>4
自民の下野で唯一残念だったのは道州制やる?とか言ってた自民がまさかの敗北したおかげで政治家全体の間で道州制がタブーになってしまったことだと思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:37:05.17 ID:NLOZeFMDa0606.net
>>3
すごいな
そんなとこあんの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:53:38.23 ID:Lfz8N64Nx0606.net
さいたま市は上手くいったように見える
相模原市もど田舎くっつけて政令指定都市になれて活力ある
それに比べて西東京市の知名度の無さはヤバイ
都民でさえ知らん人多い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:55:43.10 ID:83F3yOm/p0606.net
合併できてない弱小市はほんとヤバイぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:57:54.83 ID:iQoIvV1sM0606.net
大垣市とかいう大失敗都市

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 15:58:16.77 ID:xt2JNV3O00606.net
むしろどんどん合併しないと
インフラ維持できないよ
特に水道

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:13:50.68 ID:pyuxXW5xa0606.net
箱物作って満足だろ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 16:48:10.56 ID:D1OLeVYAM0606.net
青森とか福島とか仙台の一部になってりゃ少しは発展してたのに妙な独立心あるから困るんだよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:46:28.54 ID:r0XHrq7c00606.net
青森県には飛び地合併が3つもあるんだが、どうすんのこれ???

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:52:31.93 ID:tdjNUWCIM0606.net
遷都とセットで道州制

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 17:58:37.44 ID:WIpmpb+zp0606.net
大胡・・・

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:31:31.12 ID:EyIMjwPfM0606.net
コストカットのための政府機能移転だからな
全国至るところでやられたのに、肝心の一番効果的な東京からの政府機能移転だけが行われなかったため、全てが無駄に終わった

なんで東京だけやらないの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:34:12.93 ID:EyIMjwPfM0606.net
中国ですら首都北京の都市圏人口が、東京都市圏の半分の2000 万人になったところで
中国政府がやべえやべえ言いながら政府機能移転を検討し出した

数年前まで日本政府やマスコミの見解
「北京からの首都機能移転なんてやれるはすがない、あまりに非現実的」

それが今年になって
日本政府とマスコミ「非、非、非、非首都機能移転!中国のは非首都機能移転!!」

非首都機能移転なる造語まで造り出してしまう始末
そんなとこ誰も見てないんだから、北京からの首都機能一部移転でええんだよ

なんだよ、非首都機能移転て

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:59:07.32 ID:5O+r1BZ8d0606.net
>>10
静岡市か?
北は標高3000mだからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:21:00.03 ID:y+NkNXHZa0606.net
>>21
そもそも首都の定義がないからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:22:35.01 ID:EyIMjwPfM0606.net
>>23
だから市町村合併で地方が政府機能移転をやってるときに
ついでに東京からも政府機能移転で国会と省庁移せばよかったんだよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:22:55.71 ID:U34EpN/W00606.net
龍神村が田辺市でワロタ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:53:03.88 ID:ys00G8ooF0606.net
地元も平成の大合併の波に飲まれそうになったけど結局破断した 
地名とかもどっちが正当で揉めてたし所詮上手く行くはずがないんだよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:51:38.78 ID:Yw7TsXd600606.net
でも、大合併によって相当数の議員数が削減されたんだろ?
それによって浮いた金は、
何に使われているんだ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:56:29.55 ID:Y9TJGBG7a0606.net
>>27
東京に流れた

都内の日本原子力発電は、なにもしてないのに8年で1兆円をつかいつくした

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:59:00.18 ID:rW+RnQgS00606.net
>>27
議員歳費なんて実際大したことない
自治体規模は大きくなったのに定数は減らしたものだから、有力なバックのいる議員以外当選が難しくなり、残った議員の利権も拡大したんだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:59:38.81 ID:f2zQdmf900606.net
>>11
上尾伊奈も合併してたら
さいたま市はもっと発展してた?
岩槻は合併のメリットあったのかな
地下鉄もいっこうにできないし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:02:02.87 ID:XHSsS38d00606.net
村+村=村、町+村=町、町+町=町ならよかったのだけど
市を強引に作ったのがよくなかった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:26:42.33 ID:ULB08DRg00606.net
>>31
市になれるというエサで釣らないと応じてもらえない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:28:28.70 ID:rCWbOd2/00606.net
地方を衰退させて大合併せざるをえない状況を作ったことが失敗

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:24:28.57 ID:XHSsS38d0.net
>>17
平川市の実質的な飛び地の旧碇ヶ関村は復活してほしい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:28:54.41 ID:o5PXmZ7A0.net
もっともーっと減らすべきじゃないか?w
交通が発達した時代に小さい市町村が必要だとは思わないw
小さい市町村は無くして昔で言うトコの郡レベルまで広域化してイイと思うw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:31:12.77 ID:ULB08DRg0.net
>>35
未だに昭和みたいな交通事情のとこもあるんだよなあ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:32:25.22 ID:2pyFYcDtd.net
>>2
令和からが本番だぞ
おそらく全てが間違い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:35:25.78 ID:fBnTvGWB0.net
雑魚みたいなクソ田舎のくせに市を名乗ってるところが増えた

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:35:44.33 ID:l42m9F2vd.net
みどり市さくら市つくばみらい市さいたま市
北関東どうかしてる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:12:02.03 ID:qD8w9ePL0.net
ひらがな地名ホント嫌いだわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:16:04.68 ID:BDwtwJWM0.net
当時の議会が欲かいて合併からポツンと残されてしまった過疎地の魅力

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:22:52.57 ID:9o2dpjdj0.net
>>40
さいたま市みたいに
やむを得ない理由でひらがなにしてる場合もあるけど

さくら市だのみどり市だのは阿呆だよなあ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:08:36.58 ID:sATnSbUo0.net
>>40
アイヌ語や大和言葉由来の地名なら別にいい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:09.59 ID:uGfJGiYL0.net
スクエニのことか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:16:37.92 ID:0OiEaF0A0.net
>>43
そうなんだが、さいたま市・ひたちなか市・かすみがうら市・つくば市・あきる野市・南アルプス市とか頭悪そうで住みたくないわ
宛名を手書きするのも大変

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:32:23.60 ID:t3zxRrcEp.net
伊豆軍団なんとかしてくれ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:33:05.52 ID:9o2dpjdj0.net
さいたま市は漢字の埼玉が使用不可だったからしょうがない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:18:54.46 ID:EKWCK2JSa.net
>>47
北東京市でよかったのにな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:34:42.74 ID:X9VtfIxfM.net
>>40
ダサいよね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:44:20.79 ID:Pr7Bn9/RM.net
>>35
もう地方は政府機能移転や集約をしきったよ

東京の政府機能移転が一番効率がいいんだよ

総レス数 50
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200