2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファーウェイがロシアで5G通信網開発へ [577316145]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:45:10.47 ID:It+DWOqe00606.net ?2BP(2919)
http://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
【6月6日 AFP】米国から安全保障上の脅威と見なされている中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ、Huawei)は5日、
ロシアで来年から第5世代(5G)通信網を開発するとの合意をロシア通信企業MTSと締結した。

習近平(Xi Jinping)中国国家主席とウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)ロシア大統領の会談に合わせ、調印が行われた。

MTSは、ファーウェイとの間で「2019?2020年に5G技術の開発と第5世代通信網の試験的な立ち上げ」を行う合意を結んだと発表した。

ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権はファーウェイを中国政府のスパイと見なし、今年5月にはファーウェイに対する米国製ハイテク部品などの販売を禁止。
それ以降、ファーウェイは騒動の渦中にある。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3228658

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:45:43.71 ID:3rH+3LgmM0606.net
共産党による資本主義的な資本主義包囲網キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:46:32.49 ID:BrD3sVXsd0606.net
まあそうするわな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:46:46.96 ID:7PvVxQ4A00606.net
5G技術で最先端走ってるのがファーウェイだからな
負けそうになってゲーム盤をひっくり返したアメリカはダサい
長期的に見れば勝つのは中国だろう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:49:05.68 ID:TYGycDHfM0606.net
6G、7Gくらいの未来に行ってくれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:50:24.29 ID:2dafR0Xna0606.net
インチキしようとした結果ロシアに大きく遅れを取るとか
アメリカさんださいっす

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:50:32.45 ID:7PvVxQ4A00606.net
EUの盟主はファーウェイに付く模様
数日前も、米国の要請を断ったとニュースで見た
アメリカは非常にしつこい
ドイツが受け入れなら他のEU諸国も続くよ

ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶
https://forbesjapan.com/amp/26674

EU、ロシアが中国に付いたことで、地球の現覇権国は中国で確定
日本は負け犬のさらにポチやってホルホルしてる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:51:00.86 ID:sh3eoZFe00606.net
あの「政界のドン」の息子が設立した会社も追いついていない!半導体産業の奥深かさ
https://www.youtube.com/watch?v=a8uLn6U4B7s

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:53:34.17 ID:It+DWOqe00606.net
トランプ個人は安全保障重要視してるか?トランプ支持者はロシアゲート問題興味あるのか?
というところから結局なあなあで終わりそうな気がしないでもない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:53:43.08 ID:qrGC1bSxa0606.net
>>7
そりゃあ、ドイツと中国は一蓮托生だからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:56:50.06 ID:QnMEA3SEp0606.net
予想通りロシアと接近し始めた
ユーラシア大陸は中華規格で決まりだな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:57:33.54 ID:QRC9hxUCa0606.net
現在の世界情勢
https://i.imgur.com/IMLnZFT.jpg

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 18:59:19.81 ID:1p/r3fvqM0606.net
安倍「私はトランプ大統領と完全にエッチしている」

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:02:20.85 ID:It+DWOqe00606.net
5Gの状況
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/-/img_9617dc934e67618bc4b947dd2eed40f896651.jpg

5G技術、中国が覇権を握る領域とは 中国企業は特許と標準規格で他国の企業をリード
https://diamond.jp/articles/-/195909

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:04:34.05 ID:7PvVxQ4A00606.net
>>14
これこれ
アメリカって既に技術的には後進国なんだよな。日本もだけど
黄色人種は知能指数が高く真面目なので、これからどんどん差がつくよ
なおジャ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:06:01.59 ID:CvcRsD3PM0606.net
>>10
次の戦争はドイツ・ロシア・中国VSアメリカ・イギリスになるのかねえ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:09:31.94 ID:VUvru2dt00606.net
米国の通信設備なんて入れたくないから積極的にファーウェイか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:09:51.85 ID:veark+de00606.net
負け犬連合じゃねーかw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 19:14:11.49 ID:7PvVxQ4A00606.net
>>16
世界 vs アメリカ、イギリス、日本

日英米の三国が悪の枢軸で、日本は二度目の敗戦国になるよ
中国を盟主とする新国連に勝てる訳ない
https://i.imgur.com/gFiVZCH.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 20:49:56.69 ID:KxHx1G0Ep0606.net
>>19
オーストラリアもアメリカ側

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:30:09.02 ID:8mNFWVCI00606.net
>>12
日本はこんな偉そうな位置じゃないよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:33:12.81 ID:S69PnoeZ00606.net
>>14
アメカス勝ち目がないから圧力で潰す作戦なのバレバレでワロタwwwww
マジでしょーもない国だな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 21:45:02.25 ID:lX/yx0lK00606.net
>>19
実はイギリスはHuaweiの5G対応端末は売らないが
インフラそのものはHuawei製品を既に導入してる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/06(木) 23:20:48.05 ID:XM7gCRkw0.net
俺たちのファーウェイが😭

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 00:40:37.26 ID:ZPpvg8010.net
>>1
5ch支那人大歓喜

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 01:20:52.06 ID:+IYOF1MB0.net
「ロシア版シリコンバレー」に乗り込む中国企業、5G整備も
https://forbesjapan.com/articles/detail/23543

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:05:20.19 ID:KpVfhkuv0.net
インドはやっぱり中露側か?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:10:29.58 ID:LCPAXURvp.net
インドは中国と領土問題あるし簡単に中国には付かんよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:14:17.08 ID:duK5LcmlM.net
ロシアにめっちゃ買い叩かれてそう
底値で買えてラッキーだろうプーチン最強

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:19:18.55 ID:KmB0KLY5M.net
>>28
インドって元々は中国と友好国だったんだな
ダライ・ラマ亡命で関係悪くなってカシミールで紛争起きたそうだけど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:23:27.58 ID:JyYmt6Uvd.net
>>23
中国もアメリカも同等に植民地扱いか
さすが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:38:07.73 ID:K1+fP5VSa.net
アリエクスプレスのお得意さんもロシアだしな
中華製品あいつら大好きだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:48:37.28 ID:KmB0KLY5M.net
>>32
去年か今年の初めくらいに海外通販に対して爆買い規制かけてた
アリババが対象だったのだろう
まぁあそこで買われたら自国の製造業崩壊しかねないからわかるわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:02:21.61 ID:Gg9b0EMMa.net
>>30
ただ最近は国境紛争が形骸化して、中国資本がじゃんじゃんきてるから
昔のような反中国でもない
てかなにげにHuaweiの件でアメリカに切れてたりする
米資本を国内から追い出すんじゃね?て話もあるし不穏だよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:25:08.30 ID:KpVfhkuv0.net
>>34
インドもね

本当は中露側に行きたいんでしょ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:29:10.51 ID:KpVfhkuv0.net
>>32
ロシア人が買えるのが中国製ってだけでしょ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:32:41.52 ID:DHsggX4Ia.net
>>35
そらまあ憲法に民主社会主義を標榜して、共産主義化を目指してるからなあ
インド太平洋でアメリカと同盟結んどいて軍事演習で歩調合わせないとか
色々と強かだなと思う
まあアメリカが、対インドの貿易最恵国待遇を打ち切ったりしてるからってのもあるけどね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:44:18.45 ID:KpVfhkuv0.net
>>37
そりゃ俺がインドの政治家なら
間違いなく中露側に行くよ

中国とインドの違いって何?と聞かれたら
俺は労働時間以外思いつかない

いや本当に
中国とインドの違いは、殆どない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:47:19.90 ID:NRk2F7Jm0.net
日本は9条あるから採用できないんだすまない
情報戦もアウトだからねしょうがないね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:52:47.47 ID:n0OzX5v00.net
>>1
うわー、アメリカヤバくねえかこれ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:46:52.05 ID:4RR0l0ANM.net
今のインドの文化見てるとモロアメリカ寄りなんだょな
フィットネスのコンテストとか見てると

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:51:01.93 ID:poJz1kIId.net
時代は中露だな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:17:29.82 ID:UtcDKUYya.net
トラカスと下痢ピョンどうすんだよおいw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:29:44.55 ID:3W5fDtqSa.net
>>41
とはいえ心の底でアメリカを信用しているかというと微妙
インドが苦しい時に助けてくれたのソ連のだから今でも親米というより親露の国だし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:48:20.41 ID:uuwMwTpH0.net
技術的に考えたら実に良い組み合わせだけど
政治的にはなんか危ういな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:10:49.61 ID:q0i2hWMT0.net
白人同士で結託して中国を潰しに掛かるかと思ったがそうでもないのか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:13:46.73 ID:5ugGBDcv0.net
ロシアも一旦はファーウェイ禁止を決定したようだけど政治情勢を見て解禁に舵を切ったか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:23:16.92 ID:vJg78Qjc0.net
中国に特許料なんか払わなく使えばいいだろう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:26:25.37 ID:yJSz8KB10.net
秘密警察の仕事が捗るな
共産圏なら別にいいんじゃね?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:27:15.99 ID:9LZMBo070.net
北方領土も開発されまくっちゃうな
日本なんてアウトオブ眼中

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:48:53.71 ID:COXj0yKk0.net
>>50
ワールドバンク安倍としての役割がある

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:55:12.09 ID:stVr1kDid.net
>>47
アメリカをシャットアウトできるなら
それはそれでありなのでは

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:55:55.85 ID:B+P+Z4E30.net
レッドチームの結束は世界一

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:56:47.66 ID:AApgDDj40.net
トランプぴょんピンチ😨

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:42:15.97 ID:KnNN4sxKa.net
これは正解だな。何かあった時に一番敵に回すと怖いのがロシア

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:26:00.42 ID:u9avaksCp.net
>>34
え?インドはネトウヨが中国包囲網の一員として
計算してなかった?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:34:06.63 ID:ek7Bf6HA0.net
>>47
それソースが大紀元なやつ
ちなみにあの時からforbesではロシアの5G整備は中国企業と決まってると報道されてた

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:44:45.98 ID:xDWW2+oZ0.net
大紀元ってあれなんなん?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:51:25.83 ID:wEfZ2xyT0.net
プーチン賢いよな
中国にはロシアに対してハックしたらブチ転がすってわかってるよなって脅して
技術は5Gもらってアメリカに対抗して十分技術を理解したら
やっぱお前の国ハックモジュールあるじゃねーかって中国ぶった切って
ウハウハじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:07:02.94 ID:KpVfhkuv0.net
>>40
冷戦の頃の様には割れないね

これでインドロシア中国側に入れば
もう色々と決まってくる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:07:46.59 ID:KpVfhkuv0.net
インドもうどうなるだろうか
今のインドは難しい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:08:32.55 ID:s2384RS7M.net
そこは平気だろ
似た者同士だし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:26:18.17 ID:ZrJNv5x/0.net
>>58
>大紀元ってあれなんなん?
スポンサーが法輪功

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:28:48.45 ID:JIJx+/2X0.net
インドとロシアの経済提携って10年位前だとよくロシア紙ででてた
中国とインドの間をロシアがとりもつかもしれん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:34:20.43 ID:KU1ObmSZ0.net
>>58
法輪功の宣伝部みたいなとこ

イタリア格安ツアー(もちろん日本の旅行会社の)に行ったとき
中国人団体客が多い感じのホテルに泊まったら
ロビーに大紀元の紙版が大量に置いてあってびっくりしたな
もちろん実物見るのはそれが初めてだし
誰が金出してここまでやってるのか、やれるのかっていうのがね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:33:01.72 ID:aqU4CyiXa.net
>>56
最近奴らはベトナムがお気に入り
「共産党の一党支配がー」
「民主主義がー」
などと中国にケチ付ける奴が
まさかベトナム共産党による
一党独裁だと知らない訳はないだろうな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:37:27.80 ID:yx4qkglc0.net
>>66
ベトナムは怪しいな

アメリカ側に来るとは思えないけど
とりあえず中国には絶対協力しないだろうね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:38:47.59 ID:3mwvEN0s0.net
>>66
ネトウヨってベトナムもインドネシアもタイも大好きだよね

ただなぜかフィリピンだけは罵倒するネトウヨw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:49:18.21 ID:4Cw9y0Dk0.net
>>19
新聯合国の爆誕か
United Nationsは、素直に訳せば聯合国だ罠
土壇場で裏切るか、せめて東洋のスイスにゃなれんかな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:56:09.94 ID:4Cw9y0Dk0.net
>>28
領土問題は主権に関わる重大事ではあるけど、経済はまた別だ
接しているからこそ領土問題が起こるんで、
日本にとってトルコやバルト三国が敵の敵だから親日と言われる程度の関係に過ぎないことの裏返しみたいなもんで、そこに住んでりゃともかく、実際はそんな問題にならんよ
愛国者丸山でさえ、領土よりロシアンおっぱいだったんだよw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:42:56.34 ID:7v98ScYV0.net
ファーウェイに付けばローコストで国を発展させることが
できます。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:10:32.38 ID:+LSWI/Po0.net
会談が終わってから露骨な協力アピールが多いな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:12:06.85 ID:yx4qkglc0.net
>>19
清王朝、旧インド王朝

これらの2つの国でGDP8割でした

しかし、覇権国家はヨーロッパの小国だった

植民地とGDPとヨーロッパの小国
証拠はこの3つ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:14:51.95 ID:yx4qkglc0.net
GDPが大きいから覇権?強国?戦争に勝てる?

清王朝、イスラム王朝、インド王朝
そしてヨーロッパの小国列強

どうなりましたか?

GDPってそんなに重要な指標ですか?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:53:46.89 ID:ejEZ4Q9o0.net
まあアメリカに盗聴されにくいだろうし中国メーカーのがこの辺は安心やろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:18.44 ID:Cno6YSMv0.net
中露は普通に大陸とアフリカ押さえるだろうし恫喝欧米人とどっちが勝つかなあ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:04:40.47 ID:L1akHAqT0.net
>>12
かっこええなあ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:08:55.60 ID:L1akHAqT0.net
コウモリ国家が一番損しそう

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:19:01.40 ID:kp4rG9s20.net
韓国が公式にHuawei採用へ!!その時の言い訳が都合良すぎる

https://www.youtube.com/watch?v=kA8zhgSvGSA

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:48:09.94 ID:Zeun5BYU0.net
>>14
日本の会社0.5社しか無いやん
シャープは日本資本やないから0.5社と勘定

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:09:09.87 ID:Zeun5BYU0.net
>>68
>ネトウヨってベトナムもインドネシアもタイも大好きだよね

共産国好きな右翼てなんやねん
それ右翼とちゃうやろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:17:31.62 ID:yx4qkglc0.net
現在のロシア政治wwww

統一ロシア 238議席 プーチン全権委任を主張

【野党】
ロシア共産党 92議席 再ソビエト化と一党独裁を主張
公正ロシア  64議席 社会主義の実現を主張
自由民主党  56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:53:59.14 ID:Zeun5BYU0.net
>>82
>自由民主党  56議席 対米戦争、東京に核弾頭投下を主張

とんでもないこと主張しとる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:54:11.98 ID:43DNLy09p.net
ロシア政治は凄いことになってるなw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:08:21.29 ID:mcvLsIn2a.net
ロシアの選挙制度は日本をモデルにして作ったらしい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:09:52.65 ID:itQHpueY0.net
>>82
まともな政党がないなか、それでも与党がもっとも穏当とはw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:58:34.54 ID:yyaCpwosd.net
>>7
名将ゼークトが目指していた独ソ中同盟が実現したな

ナチスの政治家たちのせいで独日伊同盟になってしまい当時のドイツは破滅してしまった

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:59:41.30 ID:NnBjqn6Q0.net
>>7
中露独同盟キター

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:14:31.12 ID:oiGtN0eN0.net
日本も入れてもらおうぜー
ぶっちゃけ敗戦でアメの属国になってるから形だけのなんちゃって民主主義してるが
巷の一般日本人の元々もってる性質はどちらかと言うと中露と相性良さそうなんだよなぁ
めっちゃ権威主義だし……
父さん父さん言ってるモメンが実のところ一番合わなそう

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:13.28 ID:j685hhGDa.net
>>88
なんの役もたたんと思うけどアフリカ連合もついたぞ
真っ先にファーウェイ詣でしよったわ
アメリカなんかなんもしてくれないから言うこと聞く気0

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:47.31 ID:Zeun5BYU0.net
>>90
資本主義の弱点を突いてるんや
資本主義=貧乏人はお断り

冷戦時代には東側は金の無い相手に支援して味方に付けてた
キューバしかり、ベトナムしかり

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:44.65 ID:Z8EDkHUZ0.net
もうアメリカは中国に追いつけないかもな…

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:10:09.51 ID:i6uX0+qw0.net
あげ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:17:01.20 ID:2IDTp6Wt0.net
これ半分シックスナインだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:20:01.94 ID:zUyD0fQ0r.net
>>7
ドイツがついたほうが負けるんだぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:59:24.26 ID:+wVw/CWfF.net
>>95
>ドイツがついたほうが負けるんだぞ

七年戦争はプロイセン(ドイツの元になった国)と同盟を組んだイギリスの敗北でフランスが勝利した戦争だったのか!
アメリカ最初の大統領ジョージ・ワシントンはフランスとインディアンの連合軍に負けて出世したのか、スゲーな!

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:12:25.92 ID:g1gabFqV0.net
電子レンジを禁止していたロシアが
ほとんど兵器の5Gを中国資本で設置とは

一蓮托生度が強まるということか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:06:28.90 ID:6u7CV6070.net
>>96
イタリアがついたほうが最終的に勝つ

総レス数 98
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200