2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高齢者「田舎の老人は車が無いと生活ができねえ。免許返納しろって事はシネって事か?」 [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/06(木) 21:11:35.69 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高齢者運転の事故、埼玉も大幅増 車欠かせぬ地域も
http://www.saitama-np.co.jp/

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:31:55.25 ID:qB1sklBMM.net
>>329
一万歩歩いてもせいぜい7~8キロってとこだろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:32:18.70 ID:xFe/wgIh0.net
糞田舎に病院スーパー団地作って年金老人は強制移住させればいい

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:33:35.03 ID:iAZGM11Fa.net
70歳になったら車運転しちゃ駄目なのが中国

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:33:40.49 ID:+Qv4EvZR0.net
>>331
違ったら? 指一本かけようや。

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:34:11.90 ID:jKG9I6S3d.net
若者も年寄りも車を手離す事考えて公共機関使う様にしたら良いんじゃない?
車車と社会がおかしくなりすぎなんだよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:35:26.88 ID:iAZGM11Fa.net
日本の自動車所有率は上から一桁に入る

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:36:00.56 ID:rArREuQ00.net
車無しじゃ生活できない環境なら行政に文句言え
とにかく公道は老人だからとか関係ねーから

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:36:06.41 ID:HdB+IbxAM.net
百歩譲ってカートまで

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:37:15.22 ID:Jp7rWq4c0.net
(; ・`д・´)「バス路線そのものがない」
( ゚Д゚)「2時間歩いた」
(; ・`д・´)「自動車やバスなら15分」
( ゚Д゚)「JR降りて2時間歩いた」

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:39:32.17 ID:JzYPUcucr.net
>>3
ジジババも若者の時に事故ってるけどな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:42:46.75 ID:ZjaFEfjq0.net
高齢者批判してる連中て自分が年取らないと思ってんだよな
自分たちもいつかそうなるんだが
バカなん
早く死ねよ
おまえらのせいで国が亡びる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:45:28.15 ID:qvIocBvW0.net
もう田舎は血が巡らなくなって壊死してる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:45:30.27 ID:4Neavt0X0.net
車が無いと生活できないレベルの田舎では事故起きてないだろ
昨今の事故は全て、そこそこの都会じゃん

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:47:57.81 ID:HDZ7aHBc0.net
田舎は歩道に突っ込んでも歩道に人がいないからな
田舎を走ってるとやべーのがいるけど田舎だからなんとかなってる、その人から免許を取り上げたら何も出来なくなっちゃう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:51:25.53 ID:Itc6euAGa.net
>>339
公共交通機関の再整備が必要かもしれない。
所謂人口12〜3万のクソ田舎に住んでいるけど、中心部から外れるとそのバス停とか駅までが遠いんだよ。
本数もないから物の用に足せない。
学生も、例えばうちの子は小学校まで6キロ歩く。低学年のうちは大変だよ。
中学生も10キロまでは徒歩、10キロ超えたら自転車。
高校は〜10キロは徒歩
10〜20キロは自転車
20キロを超えたらスクーター。
都会なら電車とかバスで動けるけどそういうものがないわけさ。
だからそういう所から考え直すか、
引っ越せ引っ越せというのがいるけど、仕事や住居、農林水産畜産をやっている人たちに同じ農地を与えられるのか?
与えられるのであれば移住も可能だろうけど。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:56:19.99 ID:g+Boyr330.net
飯塚チャレンジやれよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:05:51.84 ID:c0dGbSZW0.net
だなw

年金払わなくて良いしw

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:21:12.52 ID:heo649zR0.net
>>17

ない。
あっても一日何本かとかだからな。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:23:17.10 ID:heo649zR0.net
>>314

地方も昔は今より公共交通機関も多かった。
でも人口減少、車社会の進展で交通機関は壊滅状態。

仕事の都合もあるし、自分で自由には選べるとはかぎらないんだよ、居住地を。
地方工場に転勤になれば基本、車通勤なんだから。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:24:25.97 ID:f1rdf79Xa.net
これ今は老人は返納しろって言えるけど
自分もいずれ年寄りになるんだぞ
そういう想像力がない人間多すぎる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:25:15.73 ID:heo649zR0.net
>>349

一次産業従事者は無理だよな。土地が必要だから。
あと地方に大企業の工場も多いから、そこで働く人とか。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:26:16.64 ID:heo649zR0.net
>>318

年齢ごとの事故率でも同じだぞ。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:28:26.30 ID:heo649zR0.net
>>18

そういうところは住居費が高い。
ローンも借りられない。
もともと地方は借家が少ない。
高齢になってから住居を移すのは経済的にも体力的にも難しいぞ。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:29:27.47 ID:heo649zR0.net
>>18

そんなところは首都圏(東京、神奈川、千葉・埼玉の東京側)、京阪神、名古屋市内くらいんじゃん?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:31:01.51 ID:heo649zR0.net
>>61

現役の給与でも足りない(笑

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:31:10.60 ID:zjwR+o1Sa.net
事故がニュースになるの都会ばっかじゃん飯塚とか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:33:16.12 ID:heo649zR0.net
>>74

車がない時代は皆、バスや電車乗ってただろ。

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:34:26.90 ID:rbnVly2Zd.net
田舎の年寄りは車乗せてやれよ
居住区で制限したらええねん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:34:53.70 ID:heo649zR0.net
>>333
簡単にいうな。
都会の住居費払えるだけの年金もらってる人間なんて一握りだろ?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:37:35.37 ID:heo649zR0.net
>>347

地方都市だが事故多いぞ。
都会で起きた事件が話題になるだけだぞ。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:38:57.13 ID:heo649zR0.net
>>206

地方ではそんなやつめずらしいというか絶滅危惧種。
たまにいても都会からの転勤者のことが多い。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:39:47.45 ID:heo649zR0.net
>>116

てめえこれまで誰に飯食わしてもらってたんだよ。
偉そうに威張るなよ、クソガキが。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:41:02.80 ID:4Neavt0X0.net
>>364
地方都市のレベルなら車無くても生活できるだろ

うちは人口8000人だけど、ドラッグストアもコンビニもスーパーもあるから
車無くても生活できるぞ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:43:04.29 ID:m6rwabUt0.net
原付きじゃダメなん?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:43:09.23 ID:heo649zR0.net
>>339

自家用車利用が大多数の地方では、民主主義の原理では難しい。

地方都市在住だが、毎年バス路線が廃止になっている。比較的多い路線も年々本数が減っている。

また、駅前を改造しようとして、自家用車が駅のすぐわきに止められるようにして、
バス停が遠いところに追い出される計画もある。
これが地方の現実。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:43:12.46 ID:XJNonW7g0.net
イオン、ヨーカ堂やユニクロと言った大型店、ロードサイド店が徒歩圏内商店街と地域社会を破壊して車なしの生活を不便にした事実を無視するな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:43:48.43 ID:QapbVm6G0.net
はっきり「死ね!」と言って選挙がどうなるか見てみたい。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:44:51.39 ID:heo649zR0.net
>>98

老人が入居できるところは限られるぞ。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:45:44.61 ID:heo649zR0.net
>>367

ちょっと郊外に出れば無理だな。
だまたまそういう場所だからというだけだろ。
住民が全員そんなところに住めるわけじゃないわ。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:48:36.32 ID:heo649zR0.net
老人に引っ越せなんて、死ねというよなものだぞ。

40代後半で地方転勤したが、健康状態悪化した。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:53:11.39 ID:4Neavt0X0.net
>>373
郊外って言うけどさ、買い物ができるような店がほとんどないような田舎なら
事故ったところで、人を巻き込むこともないんじゃね?
周りに田んぼしかないようなところだろ?
好きに車に乗れよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:53:54.07 ID:+Qv4EvZR0.net
>>355
そこなんだよね。今いる鹿児島県や地元宮崎県だと全国的に見ても1次産業従事者がかなり多い所で、産物によってはシェアの30〜98%を占めるようなものもあるからこういうものを他に持っていってそこで同じ物を
同じ量作れるのかという問題は常について回ると思う。

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:54:49.71 ID:LTqTKWV+0.net
年寄りなんて言わないだけでみんな死んでほしいと思ってるよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:56:12.84 ID:x6JW5/ija.net
電動の自転車でいいだろ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:59:32.21 ID:H77JK88xM.net
>>377
コレが正解っ!

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 13:36:26.29 ID:3Lc5QhwQ0.net
もう高齢者から免許取り上げろ!
高齢期の事故率が急激に上昇しているのは火を見るより明らか!

https://stonewashersjournal.com/wp-content/uploads/2016/11/16111901-2.jpg

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 13:37:05.42 ID:3Lc5QhwQ0.net
このグラフは自動車保険の世代別保険料グラフ

実際に運転する高齢者がいかに危険か詳細に数値化しているのが保険会社
高齢になると一気に保険料が跳ね上がっている


https://car-life.adg7.com/hoken/images/hoken13b.png

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:55:37.02 ID:+Qv4EvZR0.net
あとはあれよ、事故起こす年寄りもいるにはいるんだけど
そういう地縁というか農業とか畜産とか林業とかの稼業があって
歳食ってもピンピンして農作業してる年寄りも多いといえば多いんだよ。
そういう人を十把一絡げにして全員から免許を取り上げて「畑まで歩け」「作物も農機具も人力で運べ」
と喚くのもナンセンスだと思うんだよ。
市の走ろう会みたいな市民マラソンも70とか80のそういう
元気な爺さん婆さんは普通に10キロとか完走してるのに
若い奴らが途中でへこたれて歩いていたりするから
取り上げるんなら老若男女問わずそういう身体能力が衰えているやつから取り上げる形にしなきゃ不平等って
もんだろう。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:57:31.20 ID:c2oZr3Oy0.net
徒歩で押し車してる老人いるだろ
あれすればいいだけやろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 14:59:39.44 ID:fQnf3LYE0.net
そういう所は済んじゃいけないんだよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:00:35.58 ID:e27WJ5/Ca.net
>>371
その為には例えば長谷川豊とか丸山みたいなちょっとイカれた連中が何言っても叩かないで応援しないといけないぞ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:04:30.06 ID:5Ud0fPZg0.net
まじで死んでくれたら若者が助かるんだが

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:15:06.92 ID:uuwMwTpH0.net
>>376
まあ、普通に無理だよなあ
かといって、免許の普及がそこまでいってなくて宮崎交通のカバー率が最高になってた1970年台レベルまでバスの本数を戻そうとすると、社会構造を事態を変えるしかなさそうだし

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:24:42.10 ID:kagettI7p.net
18歳まで免許とれないのは認知力とか身体の発達が未熟だからじゃないの?
ならなんで18歳より認知身体が劣る高齢者が免許もてるの?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:35:35.68 ID:yaZV8vVD0.net
認知身体が劣るADHDでも18歳以上は取れる
取れるかどうかは別だが自分は取れた

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:39:19.48 ID:oKZQXvsc0.net
>>3
これ文言だけ一人歩きしてるけど
このソースは毎日新聞記事で
読者層老人に都合の良いとこだけ抜き出したデータだった

交通白書の統計調査で明確に否定されていて普通に高齢者の方が事故率高い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:44:52.76 ID:jmMpgSpT0.net
車の運転なんて障害者でも可能だから身体機能的には厨房でも余裕だな
ただ責任能力の点に問題がある
よって認知機能検査をより強化し全年齢でそれを実行し責任能力が無いと判断された奴は選挙権も運転免許も全て剥奪でいいだろ?w
これなら後先考えない運転のキチガイ砂利トラとかも走らなくなって道路上も平和になるよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:45:07.12 ID:lvgw2EzJM.net
武田教授もこれキャンペーン仕掛けてやめたよな。
「あ、これ掘ったらやばいわ」って。
ごまかすみたいにネトウヨ記事連発してる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:46:37.30 ID:3Lc5QhwQ0.net
>>390
ほんとそれ
だから営利目的で運営されてる民間の保険会社が一番信頼できる数値となる
>>381を見みればいい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:47:31.91 ID:xsIopB9Y0.net
電動車いす使えよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:51:25.05 ID:Itc6euAGa.net
>>394
坂を登らんよあれは。
鹿児島市内在住だけど、家のそばの坂は会社の軽箱バンだと
ベタ踏みで20〜30キロしかでない。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:54:26.05 ID:RLhidqX50.net
田舎って高齢者のバス割引とかないの?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:56:55.60 ID:kNiOVQG90.net
>>396
バスだって路線減ってるしだいたいが駅までとかだぞ
1時間に数本しかないしたくさん買おうと思ったらバスじゃ無理

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:57:33.27 ID:jmMpgSpT0.net
田舎なんて人もろくに歩いてないし健全な頭の老人が乗る分には別に問題ないと思うけどな
事故率を理由にしても最低でも満25歳までは運転免許取得不可にするとかにしないとバランス取れないし

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:57:42.04 ID:+VF8A+IA0.net
スーパーカブに乗れよ
あれならロケット発射することないだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 15:57:52.90 ID:RLhidqX50.net
定年したら都会に引っ越すとかしないとダメだな
金貯めないと
田舎は暮らしにくい

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:06:29.27 ID:x35c73Zaa.net
田舎の移動用の最高速度押さえたちっこい安い車ありゃね
難しいんだろけど

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:08:45.91 ID:u/n4vf3H0.net
>>398
生活に車必須の田舎の高齢者じゃなくて
車なくても生きて行けそうな都会の高齢者が人轢きまくってるよな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:14:50.81 ID:NZF/hNQKx.net
事故ったとき、その先にいるガキどもが悪い
どけよ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:38:27.19 ID:Itc6euAGa.net
>>396
高齢パスはあるけど、便利なのは路面電車沿線の人くらいかも。
昼間はJRの本数より1時間に4本出航する桜島フェリーの本数の方が多いから
かえって桜島に住んで、フェリーで出かけるほうがマシなのかもと思う。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 16:45:31.67 ID:gzr/Jc0fr.net
老人カートみたいなの乗れよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:19:59.91 ID:1ORT5pOB0.net
>>405
アレくそ邪魔だよ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:14.04 ID:mB5+ax2r0.net
>>361
自給自足しろってことだよ
いわせんな恥ずかしい

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:34:37.01 ID:1WQqSbtC0.net
50年前の老人は車乗ってなかったでしょ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:57:58.07 ID:7YMZ56S4d.net
年寄りのくそ政治家こそ返納してもらいたいわ、自分たちばかり高級車を乗り回してるし

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:19:17.64 ID:4DGHw4Z20.net
若者苛め尽くしてみんな出て行っちゃって俺たち動けねぇとか

笑えますわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:51:38.68 ID:LTqTKWV+0.net
目の前の年寄りに「どけよ」と思ったことが一度もなかったらほぼ聖人

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:49:07.36 ID:fQnf3LYE0.net
とりあえずプロ野球のある都市くらいは禁止にしとけば
目的の半分は達成されるだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:59:17.87 ID:TuIgsSPS0.net
>>411
思ったことないよ
普通の人間だけどね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:13:08.78 ID:bI7b/6qM0.net
これ文句言ってるのほぼ爺さんだよね
爺さんは近所歩いて店の確認しないし車乗れた頃の誇らしさとか奪われるの嫌で反発してってのもある
で隣に婆さん乗せて特攻する

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:25:44.15 ID:JdnPJub10.net
田舎のバスもタクシーも運転してるのは高齢者。もし免許返納が義務化されたら田舎の公共交通機関は崩壊する

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:36:35.32 ID:XlfZqIYx0.net
なんか東京人と田舎民の争いに発展しとる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:38:35.19 ID:Ey0qywOU0.net
駅近に引っ越せよ
アクセル踏み間違いされるよか席くらい譲ってやる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:47:39.39 ID:QVmttDsV0.net
こういうのは本当に生活できないような僻地民は蚊帳の外で、
中途半端な田舎想像して野次ってくる都市部民と、野次られた中途半端な田舎民が争ってるイメージ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:53:13.88 ID:A6dEId870.net
>>416
勘違いされがちだが、東京=都会じゃないぞ。
23区でも端の方へ行くと言うほど交通の便がいいわけじゃないし、
郊外とかならかなり田舎の地域もある。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:34:15.66 ID:qh2NzHtkd.net
都会ルールを田舎にも押し付けるのやめようや

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:41:32.98 ID:QWCsCZGw0.net
>>417
取り敢えず今の家を買い取ってもらって、その駅がある街で今と同じ給与を私も家内も得られて同じ様な家に住めて
今の山農地と同じ56万1千m2をあてがってくれる保証があれば動くよ。
でもないだろそんなの。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:49:16.87 ID:IBaSsDQk0.net
>>62
田舎に住んでないから問題ないな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:15:53.67 ID:JG4lzjmi0.net
そもそも老人の事故率って低いのに何で免許返納させる動きになってるんだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:32:15.63 ID:v1im2Vypp.net
老人に都会も田舎もないだろ。
老人は老人。
右向いても左向いても混じりっけなしの老人。
田舎だからって甘えた老人がたまに都市部に出向いて人跳ねまくってんだろ。
足がどうこうって、勝手に住んどいて知らんがな。
強制的に住まされてるみたいな言い方しやがって。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:34:33.24 ID:v1im2Vypp.net
>>423
老人の事故率は高い。
数が少ないのと勘違いするな。
数が少ないのは免許保有者の数が少ないから。
率は高い。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:38:09.39 ID:v1im2Vypp.net
>>421
何こいつ。
あるわけないだろ?
甘ったれんなよ。
生活ランク下げてでも人を殺さないようにしろって言ってんの。
これだから老人はよ。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:39:36.73 ID:v1im2Vypp.net
>>415
よくそんなギャンブルみたいな乗り物のれるな。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:41:02.80 ID:5NSOczyn0.net
マニュアル乗れよ
そこらの取得時だけマニュアル免許の若者よりも
マニュアルしかなかった時代が長い高齢者のほうが乗れるだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:43:01.61 ID:wuzOJXAU0.net
自主返納なんてしなくていい死ぬまで乗れ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:46:14.51 ID:v1im2Vypp.net
ブレーキとアクセルの2択間違うやつに第3のペダル導入ですか?
ギアチェンジの時に元気良くアクセル踏んで、みんな仲良く天国へフライアウェイだぞ。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:58:19.23 ID:v1im2Vypp.net
四国とか適当なところを高齢者パラダイスみたいにして、全国の高齢者移住させて高齢者のみパンパンに詰め込んで仲良く暮らさせればよくね?
70歳の誕生日にワンダーランド行きのチケットが届くみたいな。
高齢者ってみんなでわちゃわちゃするの好きだろ?
行かないとかゴネるやつはちょっと意識飛ばして気付いたら道後温泉あたりで。
どうせ気持ちよくて納得するだろ?
これ高齢者もそれ以外も嬉しいだろ。
我ながら良案。
息子が消しゴムのカス集めてコネてるのみて思い付いた。

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:08:51.04 ID:+F2CCHGJd.net
70なる前に死ぬつもりなの

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:10:26.41 ID:icOohf/Q0.net
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=9_4tEuG762g

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:18:48.71 ID:skuAom8O0.net
必要な時にタクシーを呼べば良いだけだろう
車の維持費の方が高く付くんだが?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:18:59.33 ID:TYR6et6xa.net
親の田舎が畑と田んぼしかないから買い物は車が無いと生活出来ないのは凄くわかる。それとスクーターがないと高校通学しにくいとかな。
東京で自転車さえあれば生活できるけど何となく車に頼ってる。自転車とバイクは辞めた。
かねが無くなったら自転車生活になると思う。

総レス数 442
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200