2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア「第二次大戦で連合国が勝てたのはソ連がナチスを倒したからなんよ?ノルマンディー如きでデカい顔するのは止めて欲しいんよ」 [668970678]

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:06:28.45 ID:IugAC8H30.net
>>561
米国には戦後ずっと負けてるわ

アメリカは覇権国だしな

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:15:47.47 ID:ubh0mr2+0.net
>>556
これもニコ動だけど「GENERATION WAR ep1」
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm24268565

全3話で幼馴染の仲良し5人組がそれぞれ辿る地獄が凄まじい

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:19:27.95 ID:nuOqiAema.net
初期はキルレシオ凄まじいことになってたろ
よく所属国は反旗翻さなかったと思うわ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:26:05.57 ID:F1/4WMaS0.net
>>562
2050年には何と日本はロシアにGDPで逆転されるそうですよ?
https://mohipeasuke.com/wp-content/uploads/2016/09/2050_GDP2-2.png
※PwC、ゴールドマンサックス、21世紀政策研究所の予測より計算

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:26:53.52 ID:QsbsGTh3a.net
正直これは正しい
ドイツがソ連に勝ってたら連合国の上陸作戦はもっと遅くなってたし、その間にドイツも核兵器の有用性に気づいて核開発が間に合ったら恐ろしいことになってた

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:28:15.74 ID:QsbsGTh3a.net
>>564
ひげのおじさまが反乱分子はきっちり粛清しといたおかげで団結度は高かった

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:29:07.57 ID:vFiRPD5er.net
>>161
アラン・チューリングだな
ホモの英雄

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:30:59.42 ID:ORhIIJDm0.net
レンドリースしてやったろ?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:38:32.76 ID:GTT0hUy/0.net
>>564
攻められたから逆に団結したんだろ。
ドイツ人(ナチスドイツとは敢えて言わない)へのヘイトが凄まじかったらしいぞ、敗戦後のドイツ系植民への粛清。

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:39:12.47 ID:vFiRPD5er.net
>>314
ワロタ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:41:31.78 ID:ORhIIJDm0.net
>>135
レーダーで迎え撃つスピットファイア

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:43:16.11 ID:QsbsGTh3a.net
>>570
しかもナチスドイツが仕掛けてきたのは絶滅戦争だからね
敗北したらどんなことになるかわからない

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:47:49.51 ID:F1/4WMaS0.net
>>572
現代ではまず真っ先にレーダー施設を破壊するというのは既に常識以前の何かだが
BOBではあまりレーダー施設を巡る攻防って聞かないな
目標順位低かったのかね、そんな事あり得なさそうに思うけど

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:48:24.25 ID:c4VJWwF40.net
火事場泥棒に言われたくないな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:54:45.60 ID:5Ai0DF0m0.net
アメリカやイギリスから武器貰いまくって凌げたという事実はどこ行った

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:11.26 ID:KMht4xOm0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくともフランス革命以後の戦争は
すべてユダたちの自作自演戦争ユダーqqq

https://y outu.be/OgwxTP9mH3U

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:41.96 ID:KMht4xOm0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄

みんなユダの仲間ユダ

http://asddfwe.katsu-yori.com/2.htm

悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
悪い奴はみんなユダ友だ ユダ友だから栄(は)えるんだ
真の知識で世の中を照らしてみれば はっきりわかるユダの陰謀
ヒトラーだって スターリンだって チャーチル(ルーズベルト)だって
安倍だって 正恩だって トランプだって
みんなみんな ユダのパペット ユダ友なんだ

(もちろん、利権、支援団体、メディア、宗教、占いなどの見えざる力で操られている。本人たちは自分が操り人形だとは思っていない。馬鹿だから勘が悪い。無知な安部は知識ある者の奴隷でしかない。政策の良し悪しを判断できる知識も知恵もないのだから。)

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:47.60 ID:ej8+s4bza.net
>>574
ドイツ空軍は戦術航空隊であって戦略空軍じゃないから
まあだからこそ電撃戦が成功したんだが

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:51.48 ID:GTT0hUy/0.net
>>573
NHKだったかな、ドイツ系植民を子供も一緒に一列に並べて戦車で轢いてザマァしてたのにドン引きした。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:00:40.76 ID:ZkoIN0mq0.net
>>1
自衛隊のイベントで自衛隊員さん捕まえて1時間くらい俺の考えた最強の戦略を献策して迷惑かけてる人がいそうなスレ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:42.31 ID:O6o+1CTvM.net
ただの事実やん

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:51.93 ID:ZjiwCLdY0.net
>>563
ありがとう
ざっとストーリーみたら面白そうではあるんだがユダヤ人問題とかまたソレかと思ってしまう
ドイツ国内のドラマであっても
結局WWUモノを扱うとユダヤ人問題や戦争犯罪を折り込まざるを得ないのかなぁ?
あーいや、ナチス法の絡みで逆にドイツ国内だからこそ
戦争モノには表現規制が厳しくなってしまうのか

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:02:12.69 ID:T4UGdm6M0.net
倒したっつうか地の利をなめて自爆したというか
なんにせよ独ソ敵対があったからこそとは確かにいえるがな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:02:54.34 ID:Gy+7vJb20.net
最近のWW2ゲーにはソ連が一切出てこないからな
アメリカイギリスのしょーもない舞台がメイン

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:03:19.95 ID:ukVfeOd10.net
>>12
これホントかね

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:03:35.19 ID:+/rQEL7oa.net
冬将軍「え?」

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:11:07.76 ID:FEweIR39a.net
ジャップは英米凄いって事にしとかないとプライド保てないから

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:51:03.86 ID:ZrJNv5x/0.net
>>585
嘘だろ?
独ソ戦こそWW2の中心なのに

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:54:49.59 ID:55XCvHRJ0.net
独ソ戦と比べたらチンカスレベルなのは確か

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:55:00.63 ID:KIxB94nc0.net
>>588
いうほどエゲレスすごいって言ってるか?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:57:17.39 ID:Np4jT/4Q0.net
これはガチで事実
でもスターリンはゴミだから仕方がない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:57:48.26 ID:ZjiwCLdY0.net
英米でも微妙にズレがあるんだよな
例で言えばモントゴメリー将軍の評価
大戦中のイギリスの代表的な司令官だが
アメリカじゃ評価はボロクソ
逆にパットンはイギリスじゃ糞扱いだったりとか

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:02:47.74 ID:Np4jT/4Q0.net
独ソ戦メインの面白い映像作品ないの?
hboの戦争ドラマ3作とも好きなんだよなあ
HBOが作らないかなあ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:04:32.62 ID:+nproebsM.net
>>591
むしろジャップはイギリスをめっちゃ過小評価してる感じがする
南方作戦とマレー沖海戦を引きずってるんちゃうか

方位指示機や敵機警告機などのハイテク機器でドイツ戦略爆撃支援したり
超対潜能力でジャップ潜水艦より遥かに質量ともに上のUボート軍団を1100隻中800隻撃沈したり
一回の夜間爆撃で爆撃機1000機で爆撃したり
オーバーロード作戦で米軍と一緒に主力構成したり
ビルマでスリムや牟田口廉也さんなどのイギリス軍にとっての名将に虐殺されたり
沖縄戦辺りには装甲空母6隻くらいと戦艦の強力な機動部隊派遣して艦砲射撃とかるのに

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:06:04.90 ID:ZrJNv5x/0.net
モントゴメリーはマーケットガーデン作戦で大失敗してるしボロクソに言われても仕方ない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:08:35.84 ID:u63xFQtCr.net
>>418
ソ連の名将ジューコフは一体何敗したら気が済むんだ?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:14:12.92 ID:2r9R6ivEd.net
>>68
こいつのせい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E7%A7%80%E5%AE%9F
>また、9月23日付の『改造』臨時増刊号でも、局地的解決も不拡大方針もまったく意味をなさないとして講和・不拡大方針に反対、日中戦争拡大方針を主張した。
>こうした主張は、翌1938年(昭和13年)1月16日の第一次近衛声明に影響を与えた。
>同年『改造』5月号で「長期抗戦の行方」を発表し、日本国民が与えられている唯一の道は戦いに勝つということだけ、他の方法は絶対に考えられない、
>日本が中国と始めたこの民族戦争の結末をつけるためには、軍事的能力を発揮して、敵指導部の中枢を殲滅するほかないと主張、
>また『中央公論』6月号で発表した「長期戦下の諸問題」でも中国との提携が絶対に必要だとの意見に反対し、敵対勢力が存在する限り、これを完全に打倒するしかない、と主張して、講和条約の締結に反対、長期戦もやむをえずとして徹底抗戦を説いた。
>第1次近衛内閣が成立すると、近衛文麿の側近として軍の首脳部とも緊密な関係を保った[6]。

>近衛は尾崎の正体を知った際に驚愕し、「全く不明の致すところにして何とも申訳無之深く責任を感ずる次第に御座候」と天皇に謝罪している[3]。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:14:13.26 ID:F1/4WMaS0.net
>>597
あんさんそのジューコフにハルハ河で負けとるやんけ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:18:27.03 ID:cNp1J4+pM.net
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:19:34.37 ID:Wjy5oP7A0.net
>>466
内戦起こしてファシスト倒してムッソリーニ始末しているんだから、十分に戦勝国側であろうよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:23:15.02 ID:cNp1J4+pM.net
ベトナム戦争でもソ連軍事顧問来てたけど、誰もソ連の勝利は米帝のおかげなんて言ってない!

ちなみに中国軍は援助いくらあってもダメで、これは大陸打通作戦で証明済み!

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:24:53.55 ID:F1/4WMaS0.net
だつおとかまだ生きてたのかよw
早く死ね

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:26:09.77 ID:nJ5EcqiGM.net
>>594
炎628

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:26:28.20 ID:8nzj5DKJM.net
バグラチオン作戦だっけ?
これがドイツに瀕死ダメージを与えたのは事実よ

125万人 VS 85万人だよもんなw

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:28:43.14 ID:QxW0UYEI0.net
>>595
Uボートの能力は低いと思うぞ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:30:47.38 ID:cNp1J4+pM.net
>>525
>そもそも原爆持ってたのに遠慮する要素なんてあるのか?w

そりゃ何しろ赤軍は原爆無しでドイツ解放を成し遂げ、ドイツ人からも感謝されてるからな。

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

東京大空襲とか広島長崎の原爆とかてわ日本人を大量虐殺したのは専ら米軍。
対する赤軍は満州進攻にシベリア抑留含めてもそんなに殺してない。

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:31:05.99 ID:QxW0UYEI0.net
>>135
その航空機の生産でイギリスに負けてる
イギリスの空軍力は高く開戦前に機体とパイロットをどんどん増やしていた

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:32:25.31 ID:RuIrtSyh0.net
>>606
伊30潜が遣独潜水艦作戦でドイツに行ったとき
あまりにも爆音なのでドイツの技師がこんな轟音でよくここまで来れたものだと半ば感心半ば呆れでコメントするくらい日本潜水艦は糞

護衛駆逐艦イングランドに12日で6隻潜水艦撃沈という世界記録も献上してる

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:32:30.57 ID:8Z4cesyX0.net
>>603
中国人を3500万人虐殺したのに賠償ゼロって夢のような話なんだが?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:32:57.65 ID:u9avaksCp.net
>>599
今のミリオタの定説ではノモンハンは日本の勝利なんだが?

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:33:51.02 ID:ZjiwCLdY0.net
外交の時点でイギリスに負けてんだよなドイツ
アメリカとソ連を抱き込まれた時点で勝てるわけがない
まぁソ連侵攻はヒトラーがギャンブル打って自爆した感だけど

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:35:30.49 ID:F1/4WMaS0.net
>>611
勝利したのに戦後交渉で譲ったのかよ
日本軍は売国奴だな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:38:40.24 ID:8Z4cesyX0.net
>>611
>>613
ソ連は勝ったのにも関わらす、日ソ中立条約で満州帝国を公式承認してくれた。
なのに米英中は満州帝国を頑なに認めなかった。連合国の中ではソ連だけが唯一マトモつまりな国。

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:47:48.37 ID:E0yRnAvS0.net
>>1
第二次世界大戦が起こったのは、ソ連がドイツや日本と不可侵条約を結んで、
ロシア方面に戦力不要と錯覚させて、多方面への進出/侵攻を煽ったからだろう!

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:48:29.43 ID:QpU88ZOG0.net
ありがとうレンドリース

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:50:19.10 ID:8Z4cesyX0.net
>>613
ノモンハンとは違い日中戦争では負け知らずだから、撤退の理由は皆無ってことだよな。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:55:13.56 ID:8Z4cesyX0.net
原爆かソ連参戦かで揉めているようだが、決定的なのは明らかにソ連参戦。

もしかして日本人犠牲者が少ないのが気に入らないのか?
ソ連は連合国でありながら満州帝国を承認したのが気に入らないのか?

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:57:53.08 ID:8Z4cesyX0.net
>1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、

まさかこのドイツ人が「ソ連の勝利は米帝のお陰」なんて言うまいな?

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:09:14.19 ID:cNI7hFS8a.net
冷戦の負け犬が調子こいてて草

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:10:47.42 ID:cNI7hFS8a.net
>>30
炎628がほぼ史実ってんだからドン引きだわ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:12:18.51 ID:cNI7hFS8a.net
>>555
事実だろ
ソ連は冷戦に敗北して解体された負け犬

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:12:52.38 ID:cNI7hFS8a.net
>>18
冷戦の敗戦国なwwww

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:18:53.46 ID:KIxB94nc0.net
>>622
少し前に放送したNHK BS1の世界のドキュメンタリーのフランス制作の
武装親衛隊だかのドキュメンタリーで炎628の映像を引用していたな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:21:44.02 ID:cNp1J4+pM.net
>>608
ロンドンは空襲されたがモスクワはされてないぞ?

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:26:48.48 ID:cNp1J4+pM.net
>>514
ソ連邦解体も「戦略的撤退」で、後からクリミアで反撃してるからな。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:26:52.63 ID:7G+ilmLf0.net
こいつ軍板で見ないと思ったら嫌儲に居たとは

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:28:00.60 ID:Jh+mUYlS0.net
>>538
ヒトラーがスラブ人全部奴隷にするとか言っていたから
共産主義打倒だけ掲げていれば勝てたと思う

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:36:55.62 ID:cNp1J4+pM.net
>1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、

ドイツ人を核兵器から救ったソ連軍に、ドイツ人も感謝。代わりに原爆犠牲者は日本に。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:01:32.24 ID:hbHRhTJu0.net
ソ連は女性兵士も投入してたからな
リーリャ・リトヴァクとか数少ない女性エースパイロット

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:48:42.82 ID:9zW2RuwB0.net
イケイケの頃のナポレオンとヒトラーを倒したのは凄いと思う

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:49:03.53 ID:x04gca0Y0.net
>>546
アメリカにt34みたいな傑作を開発するのは無理だろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:51:26.61 ID:x04gca0Y0.net
>>620
絶滅戦争に負けるよりは冷戦に負ける方が遥かにマシ。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:35:42.56 ID:3a7S4WxHx.net
大敗したのにマーシャルプランで息をつけてEC→EUと勢力圏また築き上げれたドイツと
膨大な犠牲だした戦勝国なのに大した権利も手にできず冷戦突入でド貧困国になって粉々になったソ連て
正直どっちが勝ったんだか分からないよね(´・ω・`)

>>612
ギャンブルっていうか二正面作戦にならないようにイギリス落とすぞ!→落とせませんでした
イギリス落とせなかったからソ連を攻めるぞ! ←はい?
もうこれ意味分からないでしょって感じ

まあ日本人が言えた義理でもないけど

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:42:48.00 ID:Xx0RX8py0.net
おまえらいつも独ソ戦の話してんな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:52:46.67 ID:gbS0HeRb0.net
>>632
M4中戦車はその性能と信頼性の高さからエリート部隊である親衛戦車師団(機甲師団)に優先配備された。
エンジンの評判の良かったA3型はアメリカ陸軍に優先供給して他のタイプがレンドリースに回されたが、それでも当時のアメリカの優れた工業生産技術により他連合国の同種兵器に比べて遙かに信頼性が高く、おおむね高評価を得ていた。 レンドリース法 - Wikipedia

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:15:28.42 ID:5d1zwf2s0.net
https://i.imgur.com/GS8RWc6.gif

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:20:56.35 ID:8Z4cesyX0.net
>>634
>膨大な犠牲だした戦勝国なのに大した権利も手にできず冷戦突入でド貧困国になって粉々になったソ連て

制裁制裁言ってる割に、ドイツはロシアに対して頭が上がらないようだぞ?

しかし今日ここにいる間ドイツはGDPの2%に相当する必要な防衛費支出を未だに拒んでいます。
苦慮の末、2024年までに防衛支出を国内総生産のわずか1.5%に使うことに合意しました。
しかし、ドイツ議会に提出されたばかりの2019年予算案には、実際にはその合意すら満たされておらず、
1.3%しか合意されていません。ドイツはもっとしなければなりません。
そして、同盟国がロシアに依存するようになった場合、西側の防衛を保証することはできません。
トランプ米大統領が言及したように、ドイツがノルド・ストリーム2のパイプライン建設に固執するなら、
ドイツ経済を文字通り「ロシアの支配下」に置かれる恐れがあります。また、
ドイツがエネルギーをロシアにあえて依存することは間違っています。
https://www.newshonyaku.com/10854/

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:25:01.18 ID:3a7S4WxHx.net
なんか今のドイツってチェンバレン時代のイギリスみたいだね(´・ω・`)
いやチェンバレンはあれでも軍備は一応整えてたからもっと酷いか

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:25:50.55 ID:okzWhcmn0.net
>>1
女が言ってるぞ
女叩きはよ仕事しろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:27:50.13 ID:Ljb4nicH0.net
>>634
>膨大な犠牲だした戦勝国なのに大した権利も手にできず冷戦突入でド貧困国になって粉々になったソ連て

むしろ冷戦でソ連は「世界の半分」を手に入れたんだよ
第一世界 アメリカなどの資本主義国
第二世界 ソ連などの社会主義国    ← これの盟主
第三世界 その他のアジアアフリカの新興国

第二次大戦終結時には第一・第二世界しかなかったからね、
ソ連が文字通り世界の半分を握った
それまでソ連的社会主義国はソ連1国しかなかったのに、
東中欧でボコボコと社会主義国を設立させて、
それをアメリカは指をくわえてみてるしかできなかった

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:32:50.16 ID:8Z4cesyX0.net
ドイツは化石燃料がそんなに欲しいわけてはないが、ロシアを怒らせると何をされるかわからない!

>戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
>事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。

日本が太平洋戦争で敗北したというのは軍事裁判と軍事基地という戦術レベルに留まるが、
ドイツが独ソ戦で敗北したというのはドイツは金輪際ロシアに対して頭が上がらないということ。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:38:08.67 ID:8Z4cesyX0.net
>>215
>日本だって太平洋戦線でアメリカと戦ったんだぞーって言いたいんちゃうか?
>二軍戦線だけどなw

そうそう日本にとっては日中戦争が一軍戦線で太平洋戦争は二軍戦線。

大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまったくらいw

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:44:54.13 ID:cNp1J4+pM.net
対日戦争を小さく扱うのが冷戦時代の欧米史観だけれども、これは中国が戦勝国から弾き出さらるだけ。

   お ま け の そ の ま た お ま け

大陸打通作戦の大勝利は太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばし、欧米人は中国を戦勝国扱いしないことを決めた。
サンフランシスコ講話会議でも中国代表は排除されたし、日本の国連加盟は1956年で中国のそれは1971年。

   お ま け の そ の ま た お ま け

 日本帝国主義に抵抗しこれを打破する戦争で、最も長期間悪戦苦闘をつづけるうちに、中国人民は最大の犠牲をはらい、
また最大の貢献をしてきた。したがって、中国人民と彼等がうちたてた中華人民共和国中央人民政府は、
対日平和条約の問題において最も合法的権利をもつ発言者であり、また参加者である。ところが、
平和条約アメリカ、イギリス草案は、戦争中日本にあった連合国及びその国民の財産と権益の処理に
関する条項で、適用期間を規定して一九四一年十二月七日から一九四五年九月二日までとし、
かつ一九四一年十二月七日以前における中国人民が自力で抗日戦争を行っていた期間を完全に無視しているのである。
中華人民共和国を除外し中国人民を敵視するこういったアメリカ、イギリス両国政府におけるごうまんな
不法措置は、中国人民の決して許さないところであり、断乎反対するところでである。

[文書名] 対日講和問題に関する周恩来中国外相の声明
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:59:46.59 ID:8Z4cesyX0.net
「対日戦おまけ論」を復活させる形で、国連の中国代表権を中華民国亡命政府に戻して欲しい!

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:09:39.88 ID:WquhyRX10.net
1940年の時点でヒトラーが暗殺されてればなあ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:19:38.81 ID:9NLGSNAnx.net
>>641
版図を広げたはいいけど傷も癒えないうちから西側と無理な競争させられてまるっとオシャカに…
追随してた東欧も南米も片っ端からド貧国に落っこちていってダメっぷりばかり見せちゃったし
結果的に共産主義の寿命を縮めただけなのではって気もしてくるような

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:37:41.80 ID:8MukjVbz0.net
だつおってケンモーにもいるのかよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:07:25.69 ID:qdz0aTl0H.net
>>648
太平洋戦争と西部戦線を比較してウンタラ言うなら太平洋戦争と日中戦争でどうなんだってことだが?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:09:38.76 ID:TmcYjB8pM.net
レンドリースは?w

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:35:43.08 ID:8ZN6b4Gu0.net
>>644
こうしてネトウヨは中国に対して精神勝利法に浸ってるわけか

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:41:34.99 ID:EnuzBsKi0.net
>>651
当たり前じゃん、バグラチオン作戦と大陸打通作戦を比較してみなよ?

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:09:59.21 ID:2quDsNp1M.net
>>641
結果、共産主義は死んだ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:11:25.17 ID:EnuzBsKi0.net
>>653
キューバは今も共産主義政権だが?

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:23:51.08 ID:Cqn2V/18r.net
>>654
ソ連が死に、その衛星国も民主主義になり
キューバぐらいだろ生き残りは
中国はもはや共産主義とは言えない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:59:09.95 ID:s+07+4/g0.net
>>636
今どきウイキペディアを根拠w

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:15:04.54 ID:XUvQb4zM0.net
M4A2
生産量のほとんどが(ry)アメリカ海兵隊(後にA3に更新)、およびレンドリース用としてイギリス軍と自由フランス軍で使用され、後には全てソ連向けに供与されるようになった。
ソ連軍では、T-34より故障が少なく操縦も楽で扱いやすく十分な戦闘力もあると報告された。「エムチャ(M4=エム・チトィーリェの略)」「シェールマン(シャーマンのロシア語読み)」と呼ばれ、
目立つ車高や泥濘地での機動性、重心が高いため横転しやすいこと以外は大変好評であり、エリート部隊の親衛戦車連隊に優先配備された。 M4中戦車 - Wikipedia

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:26:43.80 ID:Nwe/ZJHj0.net
「ヨーロッパの開放」というソ連がべらぼうに予算をつぎ込んだ大作映画があるんだな
最近まで知らなかった

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:24:18.72 ID:LCoqIxQFx.net
>>654
そして今でも失敗国家でしょ
医療費ガーとかいったってあそこもアメリカのおこぼれでそういうのやれてるだけであってね
仲良くもないのにアメリカのおこぼれで食ってる惨めな国じゃん

あと共産主義まで行かないけど極左が政権握ってズタズタになったベネズエラって例もある

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:26:43.65 ID:LCoqIxQFx.net
>>658
このまえ新婚夫婦が未開の蛮族に捕まるってロシアのアクションコメディ映画レンタルしてたから見てみたけど
彼らってギャグのセンスはもちろんアクション部分の演出に至るまであまりにダサいというか古臭いというか
うわーロシア映画は当分見るのやめとこうと思えた出来だったなあ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:47:04.13 ID:kO/RojY30.net
スターリングラードは凄惨極めたらしいな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:48:01.67 ID:s+07+4/g0.net
>>658
くそ長いけど特撮なんて使わず本物の兵士と戦車を使った戦闘シーンが売りの映画

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:21:13.35 ID:OioQoSQR0.net
>>659
突っ込まれたあとに引けるか
引けずにわけのわからん設定を作って精神勝利を目指すか
ここで頭の良し悪しはあらわれるよね…

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:23:24.93 ID:7Qje61sV0.net
でもそのソ連を援助してたのアメリカじゃね?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:41:31.47 ID:GHA6ArM/0.net
>>636
兵器としては平凡、ナチスドイツのティーガーやパンターと比しても劣ってる。一方ソ連は猛烈な勢いでt-34を量産してナチスを押し返した。アメリカじゃあれを開発するのはムリムリ。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:46:34.31 ID:4bqVw5zKa.net
バルバロッサ作戦が頓挫した時点の損害でドイツ軍には既に勝目は無かったんだから、レンドリースは誤差の範囲

まあ、普通ならあんだけやられたら国家が維持出来るはずないんだけど、ナチスは民族浄化するから徹底抗戦するしかなかったンだわ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:50:12.97 ID:Dh/GjKMh0.net
実際に対独戦で最も大量の血を流したのはソ連だしな
レンドリースでドヤ顔されても困る
湾岸戦争の勝利は日本のお陰とか言い出すようなもんなのに言ってる奴らは恥ずかしいと思わないの?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:53:49.76 ID:DTDvOt4jM.net
>>662
クルスクの戦いのシーンありゃ凄いね

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:55:26.65 ID:NXjWM2WUa.net
「アジア諸国が独立できたのは日本のお陰」というのとどっちが
説得力ある?

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:56:54.40 ID:mbE2QuHn0.net
レンドリースと聞くと、兵器ばかりの印象だけど
アルミニウムなどの金属や
工作機械なども大量に供与されてたわけで…

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:58:52.33 ID:GHA6ArM/0.net
>>669
ソ連の場合、明確に記録や証拠が残ってるからな。その後もアメリカより先に宇宙に人を送ったし。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:01:10.65 ID:5QC1OwWk0.net
>>659
アメリカ(CIA)がズタズタにしたの間違いだろw

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:06:20.09 ID:GHA6ArM/0.net
>>12
それ米英のプロパガンダで、実質の解読者はチューリングでなくポーランドの数学者だから。
関係ない話はさておきww2から時間経ち過ぎてて何も知らない若者が多いのな。

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:14:13.42 ID:qj1LVI0O0.net
 
スターリンの恐ろしさ その6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1393670106/

284 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 13:02:14.44 0

政敵の粛清
軍部の粛清

農業集団化で収容所送りと食糧事情悪化で死者多数

民族強制移住で死者多数
冬戦争と独ソ戦での被害甚大

ソ連よくもったな


285 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 21:43:24.22 0

当時は2億だか3億だかいたんだし、2000万ぐらい死んだから何だって感じだったんだろう



287 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 22:07:12.70 0

今のアメリカは、兵士が300人死んでも、国内は厭戦気分

アフガニスタンがそうだ

こうなると、人間一人の命の値段が安い中国が強いな

中国兵200人死んでも、米兵5人殺せば、米国世論が厭戦気分になる
 

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:21:46.26 ID:GFR/c94qr.net
>>667
これ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:23:28.58 ID:wA0Tw0tK0.net
本当の勝因はヒトラーが夢見人だったから

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:25:15.93 ID:9I3KvGdV0.net
ロシアの幼女 (帽子にソ連赤軍バッジ)
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140829/c03fd54ab89f156a81bc12.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140829/c03fd54ab89f156a81bd1b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140829/c03fd54ab89f156a81bd1c.jpg
https://c8.alamy.com/compfr/ptpdb3/bielorussie-minsk-le-9-mai-2018-fete-de-la-victoirepetite-fille-en-uniforme-dun-soldat-de-la-deuxieme-guerre-mondialeleducation-patriotique-de-lenfant-russe-ptpdb3.jpg
https://c8.alamy.com/comp/PTPDB0/belarus-gomel-may-9-2018-victory-daylittle-girl-in-uniform-of-a-second-world-war-soldierpatriotic-education-of-the-russian-child-PTPDB0.jpg

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:28:37.48 ID:3mwvEN0s0.net
>>677
軍人コスプレも似合うね

靖国に来るウヨの軍人コスプレwとはレベルが違うわ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:56.25 ID:tC9kHgvp0.net
>>9
ヨーロッパがナチスで染まって、永世中立国のスイスも陥落。
イギリスも占領されてアメリカに亡命政府。
そんな中で同盟国の日本がアメリカを奇襲攻撃して太平洋戦争勃発。
日本に戦力集中するから、史実より進撃スピード早まって、原爆開発前に本土上陸作戦始まってたかも。
原爆がなければ、降伏じゃなくて、脱出の選択肢が出て来るから、大本営と天皇、軍隊は、満州、中国大陸に撤退。
もちろんアメリカは日本本国陥落させただけで許してくれる訳もなく、中国大陸に進撃。
中国大陸での戦闘でも圧倒的戦力のアメリカ軍の勝利で、原爆の開発もあり、ようやく日本降伏。
その頃、ナチスドイツはヨーロッパを統一したあと、北アフリカに進出。
大して戦力の無いアフリカを飲み込む事で世界帝国への足がかりを延ばし始める。
ナチス帝国の肥大化に危機感抱いたソ連が同盟を破ってナチス帝国に雪崩れ込み、
ヨーロッパの現状を良く思ってないアメリカも、対日戦争で、後期にソ連の参戦に助けてもらったこともあり、親密な関係になっていたので、
同時期に参戦する手はずで、イギリスやヨーロッパ大陸に上陸。
劣勢なナチス帝国だったけど、原爆開発に成功して、原爆を持っていないソ連軍に対して徹底的な容赦ない原爆攻撃でソ連軍は大打撃を受ける。
アメリカ軍に対しては、原爆による報復を恐れて、ナチス帝国の原爆の威力を見せつけるに留まり、原爆の力を持ってアメリカと停戦する道を模索する。
ソ連軍は徹底的に叩きたかったナチスだけど、アメリカが停戦の条件にソ連への攻撃の中止も含めてきたので、仕方なく条件を飲んで、アメリカ、ソ連と停戦。
ほぼ停戦時の国境で戦後世界が始まる。
ナチス占領地域では、ナチスの過酷な人種差別政策の元、ゲルマン民族の血筋を持つ人間を一級市民とし、
それ以外の民族は下級市民とされナチスに抑圧された生活を余儀なくされる。
ナチスのユダヤ人に対するジェノサイドは止むことなく、ナチス占領地域のユダヤ人は絶滅に近い状態と化し、
ナチスの浄化作戦を逃れて、隠れてなんとか生き延びてるユダヤ人は、見つかって捕まる度に、隠れてた大犯罪者が捕まったかのような報道がなされる。
アウシュビッツなどの非業は、世界的に非難されることはなく、
スターリンの大粛正や、日本軍のシベリア出兵におけるロシアの村々のジェノサイドのように、知ってる人だけが知ってる歴史の1コマに過ぎない。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:12:29.73 ID:TvazxMwzD.net
>>669
ロシアのこれに決まってる
日本はアジアの欧米植民地を独立させるどころか
欧米列強き代わって宗主国になろうとしていた訳だしね

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:28:52.06 ID:Qk8Wn8p20.net
>>305
俺が総理なら2島でも返還されれば直ぐに米軍基地用地として提供して
オホーツク海にソナーブイばら撒いてロシア核原潜の聖域ズタボロにするわ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:37:47.81 ID:s+07+4/g0.net
>>324
それじゃソ連崩壊後出てきた資料だとノモンハンではキルレシオが日本のほうが上だから実質日本の勝ち!(キリツって自慢してる日本のミリオタがアホみたいやないですか

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:08:07.74 ID:XBcnY4kq0.net
>>682
日中戦争は日本の勝利と精神勝利法してるジャップはいくらでもいるわけで
戦闘に勝って戦争に負けた典型例でもっとも学ぶことの多い敗戦なのに

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:18:35.40 ID:XUvQb4zM0.net
ノモンハンは、日本側の戦死者数とされているものが大本営発表的なものしかないらしい
だからキルレシオが同等だとも言えない グラスノスチ以前のロシア側の資料と同じなんだから
でもそうすると、南太平洋海戦は日本の勝ちって言い切るのが正しいことにもなるから、実質的勝利という考え方に意味がないっていうのもどうかと思う

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:58:37.22 ID:nfEgRYN/0.net
ソ連はありとあらゆる分野で人殺しの道具の傑作を作ってるから
まぁ手強い相手だったんだろ結局。

国ごと洗脳して支配下におくテクニックとかもあったし、
日本は中国の前にここに手を出さなくてよかったな。

米ソ清って攻められていたらこの世から消えてたぞおそらく。

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:16:25.46 ID:J8rHzI3fa.net
ヒロヒトが泣き言垂れずに米軍主導の
連合軍のオペレーションダウン
フォール作戦実行されてゴミのような
日帝主義者やゴミ未満の一般痴民が
1000万単位で皆殺しにされてたら
今現代のようなアメリカにいを借りた
気持ち悪いニップのイキりなんて
起こらなかった。徹底的にニップを
皆殺しにすべきだった。勿論、
ヒロヒトなんて絞首刑でね。

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:50:02.27 ID:oWLpvtN40.net
>>1
ナポレオンもナチスも自滅なのでは

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:53:04.71 ID:nEFC5hek0.net
毎日米英の爆撃されてた
ドイツの航空産業の生産力じゃ飽和爆撃に対応できずそれだけで終わってた

これが不都合な真実

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:09:46.24 ID:xmRLV0lr0.net
>>684
ノモンハンで日本が勝ったのならなんで隊長に自決強要までしたのかっつうね
日本軍は自分らが勝ったか負けたかもわからない低脳だと主張したいのか

日本側の損害については戦前戦中からあれは嘘の数字で本当はもっと多いと
うわさが流れていたのが関係者の日記からわかっているしな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:56:21.16 ID:HxZId5vU0.net
ロシアには、信用がないからなぁ。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:05:07.67 ID:uKGzV8g20.net
>>689
うわさって

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:38:07.29 ID:d3T6WMH2a.net
ポーランド「ソ連?弱いんよ?ポルスカつおい」

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:53:32.81 ID:qdz0aTl0H.net
>>683
>戦闘に勝って戦争に負けた典型例

大日本帝国と中華民国の戦争は最終的に、中華民国の国家主権が完全否定される形で終結した。
日華平和条約を結んだ中華民国はその時点で国家主権無き亡命政権だったからだ。
この点、戦時の一時期は亡命政権でも、終戦時には主権国家となっていた自由フランス政権とも異なる。
対日戦争では聯合国の一員である中華民国が国家主権を失った状態で終戦したのである。

アジアの“歴史の政治”
 アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)

1945年9月2日を『無条件降伏』と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦勝国合意が全く形成されなかった。
聯合国が勝利したとのことなら戦後の世界秩序も勝利した聯合国が決めて然るべきであろう。
しかしながら台湾の帰属先は未定のまま、つまり聯合国は国際法上、大日本帝国に勝利していない。

大日本帝国と中華民国の戦争は、大日本帝国が中華民国のチンピラゴロツキ3500万を斃し、
その国家主権を丸ごと剥奪して亡命政権にした状態で、1952年に日華講和条約を成立させて終結した。

異論があるなら何なりと!

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:58:15.75 ID:IYAdHj8H0.net
>>692
あんたたまにカウンター決めるけどたいがいぶっ飛ばされとるやん

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:01.05 ID:tswMIp4e0.net
https://i.imgur.com/OBcGdad.jpg

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:06:23.52 ID:qdz0aTl0H.net
>>683
>戦闘に勝って戦争に負けた典型例

中華民国との戦争はこれで完全決着な!

[文書名] 日華平和条約(日本国と中華民国との間の平和条約)
[場所] 台北
[年月日] 1952年4月28日署名,1952年8月5日効力発生
<中略>
第一条
 日本国と中華民国との間の戦争状態は、この条約が効力を生ずる日に終了する。
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/docs/19520428.T1J.html

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:15:48.58 ID:qdz0aTl0H.net
>>689
>日本軍は自分らが勝ったか負けたかもわからない低脳だと主張したいのか

だが残念ながら、ソ連はキッチリ満州帝国を公式承認している!

声明書
大日本帝国政府及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦政府ハ千九百四十一年四月十三日大日本帝国及
「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間ニ締結セラレタル中立条約ノ精神ニ基キ両国間ノ平和及友好ノ
関係ヲ保障スル為大日本帝国カ蒙古人民共和国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨又
「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス


ソ連は満州帝国と蒙古人民共和国を同列に並べている!

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:37.41 ID:MX+s2dWIa.net
つか途中からあんまり被害が多くて徴募可能な年齢の取り合いが国防軍と親衛隊で起きた結果
ゲルマン民族はスバラハシイ言ってたの親衛隊が放棄して親衛隊はドイツ系以外の外国人も入れまくる皮肉w
最早帰るところもなく帰ったところで裏切り者扱いなので最後までベルリンで戦ったのってフランス人の親衛隊とかなんだよな
まあ彼等は生き残っても正式な裁判もないまま処刑にされたりしているがw

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:35.10 ID:2kpxuTKUd.net
漁夫の利でしか勝ってない定期

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:44.74 ID:Xe5bmP5t0.net
これを否定するやつが嫌儲にこんなに多いとは思わんかった

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:02.03 ID:l3N5Nfx4a.net
>>657
扱い易さは上位だろうけど火力は足りるの?

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:03.61 ID:zNeFKcqv0.net
>>691
噂に頼られるのが嫌なら命令で機密書類や手紙を検閲して焼却処分させたりしなければええんやで?
日本はそんなのばっかりだ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:26.30 ID:l3N5Nfx4a.net
>>608
ドイツの科学力は凄いが工業力は微妙
wwTで飛行船使ったのもフランスに航空機生産で勝てないからだし

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:19.31 ID:4wCucMWl0.net
>>700
ここらへんが軍オタと政治厨の分かれ目だからな
嫌儲だし政治厨よりが多いのは仕方ない

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:01:44.39 ID:SyI2wfBJ0.net
>>65
7000万もいたのか?今でも8000万くらいだろ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:56.95 ID:SK+cf+Db0.net
>>704
軍ヲタも相対化やら冷笑系気取りでウヨ化して
ソ連時代に都合の悪い情報が秘匿されてたとか
キルレシオガーとかいってドイツや旧日本軍持ち上げてね?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:45:03.27 ID:YQwQ6y3s0.net
>>406
ノブレスオブリージュなんて言葉があるからな
社会の模範になるように自ら戦地に向かうのと
自分の命を全力で守るために平民に犠牲にする華族との違いだよな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:07:39.15 ID:SyI2wfBJ0.net
フランスってドゴールとかレジスタンスのことしか語られないけどヴィシー政権ってどんな感じだったの

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:11:18.43 ID:SyI2wfBJ0.net
ほならね、レンドリースでソ連に戦わせないで全部アメリカでやりなさいよと

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:13:20.48 ID:VnoUXT+/0.net
>>9
ナチスは大ドイツ主義を掲げていたからソ連との衝突は必至ではあった

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:15:41.76 ID:SyI2wfBJ0.net
ところでなんで国民党って大陸から追い出されたんだっけ


なんで朝鮮って2つにわかれたんだっけ
朝鮮戦争終わって三十八度線を国境にしましたってのはわかるんだけど
そもそもなんで始まったんだっけというか
北ってなんなんだっけみたいな そもそもの始まりは

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:21:39.21 ID:Qk8Wn8p20.net
>>9
バクー油田欲しかったから絶対に戦争になる

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:16.33 ID:SyI2wfBJ0.net
https://i.imgur.com/KJThIE6.jpg
これみるとやっぱ日本ってアジアだわというか
ここから人口増え過ぎじゃね?
アメリカは世界中から移民来てるから増えるのはわかるけど
ジャップはほぼジャップだけで5000万人増えてる
英仏独伊ってせいぜい2000万も増えてないじゃん

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:25:44.39 ID:SyI2wfBJ0.net
第二次大戦でスペインってなにしてたの

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:28:13.28 ID:SyI2wfBJ0.net
ところでなんでドイツとロシアって戦争したんだっけ?
英仏米にとってロシアって敵の敵は味方みたいな感じなんちゃうん
じゃあドイツと喧嘩しなかったらロシアってどっちについてたのって

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:29:41.11 ID:SyI2wfBJ0.net
ところでなんで連合は中国を支援してたんだっけ
日中なんてお前らだけでやってろよって感じなんちゃうん

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:31:14.65 ID:SyI2wfBJ0.net
意味わかんないんだけど
ポーランドとかチェコスみたいな雑魚虐めるだけならわかるけどなんでソ連行ったん
わけわかんない

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:33:37.96 ID:fOLM9r7e0.net
ソ連の工業力なんて壊滅状態だったからアメリカのレンドリース無しなら
武器弾薬、戦車、装甲車なしで戦える訳もなくナチスに普通に降伏してただろ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:34:43.88 ID:GtWiAEKaa.net
>>718
特にアルミを提供してもらえたのが大きいんだよな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:34:57.76 ID:SyI2wfBJ0.net
ソ連って兵士二人にライフル1丁、弾薬はクリップ1つみたいなイメージなんじゃけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:45.50 ID:SyI2wfBJ0.net
なんで日本って分割統治されなかったんだっけ
されてたら朝鮮とかベトナムとか東西ドイツみたいになったんちゃうん

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:38:44.84 ID:GtWiAEKaa.net
>>721
普通に英米に分割占領されてたが?

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:31.97 ID:GtWiAEKaa.net
>>703
科学力もイギリスのがドイツより上だろ
ペニシリンを実用化したのはイギリスだけ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:32.11 ID:cuiajNdKa.net
バグラチオン作戦の進撃スピード見ると戦争後期にはソ連の兵站面も凄まじく充実していたはずやで
その頃にはドイツ側が補給線千切れて銃は2で1丁とかなってたと思うで

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:24.47 ID:GtWiAEKaa.net
>>700
そりゃレンドリースがあるからな
しかも英国からの決定的なレンドリースを無視してソ連を持ち上げる輩が多い

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:52.73 ID:41Ou/2fa0.net
>>718
スターリングラードもレニングラードもウラルの工業地帯に疎開に成功してるから
武器弾薬・戦車・装甲車・戦闘機・爆撃機も作ってたよ
レンドリースの戦車とか戦闘機はソ連の製造比率から言うと少なくて
ソ連が助かったのは鉄道の機関車・トラック・ジープという兵站・輸送でのアシスト

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:58.28 ID:0v9TSkP1M.net
銃は二人で一丁だ
後退する者は撃ち殺す

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:45:57.69 ID:GtWiAEKaa.net
>>724
それはアメリカのレンドリースなしには不可能だったんだよ
冬のモスクワでの大反攻はドイツの反撃にさんざんにやられて百万の損害を出して敗北したからな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:14.85 ID:GtWiAEKaa.net
>>726
42年のカフカス戦線ではソ連の戦車の80%以上がレンドリースだったけどな
主に英国からのレンドリース戦車だった。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:34.16 ID:SK+cf+Db0.net
バルバロッサ作戦頓挫後にレンドリースが本格化したんだっけか?
レンドリースガーってやっぱケンモメンもウヨったミリヲタと大差ないね

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:54:51.51 ID:wROURdOp0.net
帝政ロシアの時代から南下政策というか侵略してきたのが全てのはじまりで500%
ロシアが悪い ロシアの南の国は迷惑もいいとこ 日本もそのせいで8万犠牲になった
スターリン時代に7000万人とか自国民が虐殺されたが自業自得もいいとこ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:14:46.26 ID:WKm7FbR4K.net
>>721
ヤルタ会談をよく右翼は批判するけど、ヤルタ会談って日本を甘やかし過ぎってレベル。

逆に第三者の「国」である朝鮮半島は左右合同政権の「朝鮮人民共和国」(朝鮮民主主義人民共和国じゃないぞ)が成立しようとしてたが、潰された。

一方日本は米英仏ソでJR並みに細かく分割統治する案もあったが、ヤルタ会談ではアメリカのみの統治で許してもらえた。

朝鮮半島は信託統治案もあった。

で、やっと成立しようとしていた大韓民国も容共だが日本と仲良くやって行こうとした金九を初代大統領にしようとした。
アメリカに暗殺された。
ずっと日本統治の間はアメリカに逃げててろくに韓国語も話せない李承晩をが初代大統領になってしまった。
こうして泥沼の朝鮮戦争も竹島問題も在日コリアン問題も発生することになった。
あの国は米ソ中の超大国に振り回され過ぎ。
戦後から出鼻を挫かれていた。鬼畜ルール。
一方日本はかなりのイージーモードから戦後が始まった。
だいたいその朝鮮戦争の特需から日本の経済成長は始まった。
人の不幸で経済大国になれたんだぜ、舐めたもんだろ。


もっともソ連は北海道は舌なめずりしたかもしれないが、日本の領土そのものはせいぜい北方領土くらいしか狙ってなかったって話もある。
島国だからどことも繋がってない。
石油もガスもレアメタルも豊富に埋まっているような国でもない。
朝鮮半島なら目の前に繋がっているわけだからね。
ドイツならヨーロッパの真ん中だ。
占領してもそんなに旨味はない。

と、いうか日露戦争がそもそもイギリスVSドイツの戦いにそれぞれ日本とロシアがついただけの代理戦争に過ぎない。
ロシアがあの時代に狙っていたのは東欧やバルカン半島。
シベリアを越えた極東アジアの先の領土狙っても旨味はない。
逆に日本がうかつに勝ったことで朝鮮半島の泥沼も、ロシア革命への引き金も引いてしまった。
ソ連の成立や東西冷戦が起きた理由も日本が作った。
なので日露戦争を今は第0次世界大戦と呼ぶ動きもある。
まああの時代にイギリスが引き起こした戦争も第0次世界大戦とも呼べるが

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:26:04.71 ID:vJvrYsWf0.net
ソ連が北海道なんて取るわけねーじゃん
もともとソ連自体対日戦争する気はなかった
だけど人的被害を抑えるためにアメリカ側がほぼ一国で粉砕した日本の千島列島をやるからと参戦をお願いしたわけだ
それもルーズベルトが死んでトルーマンに代わったら
そんな要求したこと自体が間違いだったと急速に冷戦体制が整っていって終戦だ
そのくらいの状況なのにドサクサ紛れで北海道なんてきたらそのまま米ソ戦争に突入だよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:32:37.03 ID:3cFc4X4o0.net
>>702
第一次二次事件全体の損害表を全焼却したってのは初耳だが、
だからって噂を第6軍軍医部調整の数字に優先させらんねーわ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:32:45.55 ID:WKm7FbR4K.net
>>714
ゲルニカみたことないのか、フランコはヒトラーとズブズブ。
ヨーロッパはこの他にスウェーデンもヒトラーとズブズブ。

>>715
もともとロシアはドイツと仲良し。
そもそもマルクスがユダヤ系のドイツ人。
ロシア革命より前に起きようとしていたのがドイツ革命。
この形で共産主義が進めば共産主義の歴史はまた別の形になったとも言われる。

>716
それがルーズベルトのちょっと黒いところだ。
どういうわけか毛沢東を支援して中華人民共和国を成立させたし。
利害が一致したんだね。
まあアメリカも過剰な投資で大恐慌起こしたし、多少共産主義的なものに魅力感じた理由は解る。
それがニューディール政策

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:38:41.80 ID:gd/mDeoF0.net
ソ連は対日参戦をする気がなかったけどヤルタ会談で米に懇願されて仕方なくやったんだよ
日本上陸戦やれば米だけだと死傷者が膨大になるのでソ連の力と血がどうしても必要だった

どれくらいソ連の対日参戦要請に尽力したかというとソ連極東艦隊に対して駆逐艦や揚陸艦を10隻以上も貸与して
更にソ連兵の上陸訓練までしてあげる至れり尽くせりぶり


これアメポチネトウヨが完全に無視を決め込む歴史的事実な

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:46:20.05 ID:3cFc4X4o0.net
>>722
イギリス連邦軍の占領参加なんてドイツの分割占領に擬せられねーだろ
中国5県と四国4県にアメリカ軍の補助部隊として3万9000人の連邦軍が占領に参加したけど軍政部には参加出来ず、
46年末にはイギリス軍の3分の一に当る3000人が引き上げて、47年末にはイギリス軍とインド軍の殆どが、
48年9月にはニュージーランド軍が撤兵、講和条約発効前は連絡要員が数百人居ただけだしな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:47:14.90 ID:WKm7FbR4K.net
>>733
これじゃ北方領土問題ってアメリカにも抗議した方がいいレベルなんじゃ?

不自然だと思った。
原爆が落とされた頃にやっと参戦だもんな。

だいたい冷戦時代は北方領土だけでなく北海道も攻めこまれるぞ!!って雰囲気だったのに実際はあり得なかったと。

あの頃は割りとかなりマジな話で竹島で衝突もあったがあんまり問題にされなかった。
だってここで戦争でも起きたら誰が漁夫の利を得るかわかるし

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:52:05.67 ID:WKm7FbR4K.net
>>736
うわっ!!
日本の「保守」って連中はここまで汚いやり方でソ連の味方した勢力に無視をしてるのか!!
結構あの辺はおかしい。
樺太なんか8月15日を過ぎてもソ連に出撃した部隊もあったし。
もともと無関係だったものに関係付けさせたのか。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:52:55.83 ID:THAT0UNs0.net
日ソ共同宣言後に二島でいいのか四島要求しろと
嗾けたのも米帝だな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:54:10.23 ID:vJvrYsWf0.net
抗議はできない
なぜなら日本はそのアメリカの戦利品だから
朝鮮特需だってあれはアメリカが日本に軍需品の生産を委託したのであって
別に日本からやらせてくださいといった話ではない
沖縄が帰ってきたのだって日本はもうアカも追い出して完全に経済植民地になる準備が整いましたとなったから
じゃあお前に委任するわと帰ってきた態になってるだけ
東西冷戦で分裂した国は悲惨な内戦や統一の過程で独立性を取り戻した例もあるが
日本は首相がCIAの工作員だったりで独立国としてはもう完全に終わってしまった

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:55:12.00 ID:WKm7FbR4K.net
竹島はほぼアメリカの傀儡レベル。
北方領土・千島列島もアメリカは共犯者。
ひょっとしたら尖閣諸島もアメリカは、共犯者なんじゃ…?

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:56:43.39 ID:3cFc4X4o0.net
>>733
スターリンは北海道の北半分を取る予定だったんだぞ
トルーマンが拒絶してあきらめたが

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:57:29.34 ID:vJvrYsWf0.net
尖閣や竹島は当然東アジアが結束しないためのアメリカの楔だよ
北方領土も日本がソ連と単独で和睦できないようにするための楔
それが世界戦略というものだよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:47:22.23 ID:vuLw5iCv0.net
>>744
中国は棚上げ合意によって日本に尖閣をくれるといってたのを、日本が紛争化させた
その後、安倍内閣が領土問題の存在を認めることで紛争状態は終わったが、
これは中国との緊張を高めたくないアメリカが、日本に折れろと言ったからじゃないかと思う
つまり戦前と同じように、日本の防衛屋がやってることだ
何がアメリカの世界戦略だ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:55:20.57 ID:l+wUG9la0.net
>>725
>そりゃレンドリースがあるからな
>しかも英国からの決定的なレンドリースを無視してソ連を持ち上げる輩が多い

でもソ連は原爆無しでドイツ解放を成し遂げて、ドイツ人からも「感謝」されてるぞ?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

東京大空襲とか広島長崎の原爆とかてわ日本人を大量虐殺したのは専ら米軍。
対する赤軍は満州進攻にシベリア抑留含めてもそんなに殺してない。

もっとも、現在のメルケル首相も主要な政治家も、歴史的な経緯があるからといって、
ロシアに特別な配慮をしているわけではない。プーチン大統領は3月18日のクリミアのロシアへの帰属を
認める演説でドイツ統一の過程でソ連がドイツを支援したことを引き合いに出し、ドイツ人はロシアが歴史的
なロシアの範囲を再統一することに理解を示してくれるはずだと訴えたが、これに応えるものはいなかった。
https://synodos.jp/international/7616


現在のドイツ人は何故、ソ連軍への「感謝」を忘れてしまったのか?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:57:48.60 ID:M5Gl8z10H.net
>>252
>つまり逆の立場になっても勝ち続けられたのはレンドリースのおかげじゃないかってこと

――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:05:33.56 ID:l+wUG9la0.net
>>725
>そりゃレンドリースがあるからな
>しかも英国からの決定的なレンドリースを無視してソ連を持ち上げる輩が多い

  ゾルゲに対する態度が変化したのは、バルバロッサ作戦の開始によって彼の報告が正しかったこと
が証明された時だった。リヒャルト・ゾルゲはようやくスターリンの信用を得たのだ。
 1941年9月14日、ゾルゲはおそらく彼の生涯で最も重要なメッセージを送った。「私の情報源によれば、
日本の指導部は今年ソ連に対して戦争行為を仕掛けないことを決めた。」
  この時、リヒャルト・ゾルゲの言葉は真剣に受け止められた。このメッセージによって、
最終的にスターリンはよく訓練された活力のある十数の部隊を極東からモスクワへ移すことを決めたと考えられている。
モスクワに到着した彼らは、戦局を大きく変えることとなる。
  12月5日、増強されたソビエト軍は攻勢に転じ、ドイツ軍をソ連の首都付近から後退させた。
ドイツ国防軍はこの戦争で初めて大敗を喫した。
https://jp.rbth.com/history/81182-dainijisekaitaisen-de-mosukuwa-wo-sukutta-rihyarudo-zoruge

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:17:35.21 ID:8v5v4JIt0.net
独ソ戦はドチャクソ死んどるやんけ。ノルマンディとかソ連からしたらイージーモードやろ
こんなん北方領土帰ってくる気せぇへんわ

この戦いにおいて、特にソ連側の死者は大規模である。
なお、独ソ戦の犠牲者(戦死、戦病死)は、ソ連兵が1470万人、ドイツ兵が1075万人である。
民間人の死者をいれるとソ連は2000〜3000万人が死亡し、ドイツは約600〜1000万人である。
ソ連の軍人・民間人の死傷者の総計は第二次世界大戦における全ての交戦国の中で最も多いばかりか、
人類史上全ての戦争・紛争の中で最大の死者数を計上した。両国の捕虜・民間人に対する扱いも苛酷を極め、
占領地の住民や捕虜は強制労働に従事させられるなど極めて厳しい扱いを受けた。
ドイツが戦争初期に捕らえたソ連兵の捕虜500万人はほとんど死亡している(第二次世界大戦におけるドイツによる外国人強制労働(英語版))。
またドイツ兵捕虜300万人の多くはそのままソ連によって強制労働に従事させられ、
およそ100万人が死亡した(ソビエト連邦におけるドイツ人強制労働(英語版))。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/独ソ戦

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:19:49.96 ID:GnBq7LuN0.net
ん?ロシアには招待状が届かなかったって言ってたけど?

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:29:16.45 ID:7wKPlApZ0.net
>>734
いまの時代でさえ記録改ざんが堂々とまかり通ってるのに戦前改ざんしてないわけないw

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:33:48.49 ID:l+wUG9la0.net
>>751
旧日本軍は中国人を3500万人虐殺した資料を徹底的に償却したからなぁ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:36:03.43 ID:AWq9NVYN0.net
そのさ、「多大な損害出してるからソ連は貢献した」って
発想が既にジャップなんだよ
インパールの将校と発想が同レベル
https://i.imgur.com/6WF19jB.jpg

ドイツを敗北せしめた功績ナンバーワンがソ連なのは
あってるんだけど、その根拠にソ連の死者数持ち出すのは
絶対間違ってる
解だけあってても解法間違ってりゃ点貰えないのといっしょ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:38:35.04 ID:l+wUG9la0.net
>>753
>そのさ、「多大な損害出してるからソ連は貢献した」って
>発想が既にジャップなんだよ
>インパールの将校と発想が同レベル

でもソ連ナメてると、後々にも痛い目にあうだろう?

ウイーン会談
1961年6月3日就任後まもない、ケネディとフルシチョフの頂上会談(当時はこう言った)が、ウイーンで開かれた。
この会談は結果的にはベルリン情勢がすべての会談であった。ここに、両首脳のやりとりがある。
フルシチョフ:第二次大戦を終結してもよい時期だと考える。もしアメリカが侵略的な西ドイツのやつらと共に、
この事を無視するなら、ソ連は東ドイツとだけ平和条約に調印するつもりだ。その時は、戦争状態は終わりを告げ、
ドイツ降伏の際の東西の取り決めであるベルリン占領権、通行権などは、効力を失うだろう。
ケネディ:それは、アメリカ最大の関心事だ。もし、アメリカがベルリンにおける権利の放棄を承認するなら、
アメリカの約束を誰も信用しなくなるだろう。西ベルリンを放棄すればアメリカは孤立する。それは西ベルリン市民を見殺しにし、
ドイツ再統一のすべての希望と、同盟国を失う事に成る。
フルシチョフ:ソ連が本年末までに平和条約に調印する事は誰にも止める事はできない。東ドイツの主権は尊重されるべきだ。
その主権が侵されれば、ソ連はそれを平和国家に対する侵略行為とみなすであろう。
ケネディ:その条約は西側の西ベルリンへの通行を阻害するのか?
フルシチョフ:そうだ。アメリカはどうして西ベルリンにとどまるのを望むのか?
ケネディ:我々はアメリカが過去15年も留まっていたベルリンに、これからも留まる事について話し合っているのだ。
フルシチョフ:条約によって戦争状態が終結した後に、西側が東ドイツ領内に留まるのは合法ではない。
東ドイツを侵犯した事に成る。ソ連はその侵犯を東ドイツの国境で守らなければならない。
アメリカが戦争を望むのであれば、ソ連は受けて立つ。
ケネディ:もし、それが本当なら、今年は寒い冬になるだろう。
http://www.maedafamily.com/kanren/berrin.htm

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:40:56.11 ID:l+wUG9la0.net
>>753
>そのさ、「多大な損害出してるからソ連は貢献した」って
>発想が既にジャップなんだよ
>インパールの将校と発想が同レベル

「1961年8月20日、西ドイツ・サンドホーフェン基地から、アメリカ増派部隊1500、イギリス装甲車部隊34、
フランス歩兵部隊1個大隊が西ベルリンに向かった。ケネディはまんじりともせず、現地からの報告を待った。
はたして、部隊は無事西ベルリンに到着できるのか。ベルリン危機はその絶頂を迎えたのである。
同日夜、部隊は西ベルリンに入った。米ソの衝突はなかった。この日を境に危機の潮は引き始め、
フルシチョフの「西側がベルリン問題を解決する用意がある限り、ドイツ講和条約調印は、もはやそれほど重要ではない。
我々は、1961年12月31日までに調印しなければならないということに固執しない。」と言う後退声明で、危機は去った。
しかし、フルシチョフは名を捨てて実を取ったのである、境界線の現状固定と、東西ベルリンの分離は確定的となり、
西側がイメージする「ドイツ再統一」は空文化したのである。フルシチョフは「平和条約なしに、ドイツ民主共和国
の境界線支配の目的を達成し、その主権を確保した。」と自賛したのである。事実、壁の構築でベルリンは西側
のショーウインドウとしての価値は失い、亡命路としても役立たなくなった。このことは、米ソにとってベルリンはホットな
問題としての優先権をうしなったのである。そしてベルリンが再び世界の注目をあびるには、28年の歳月を必要としたのである。」

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:47:39.49 ID:l+wUG9la0.net
>>753
>そのさ、「多大な損害出してるからソ連は貢献した」って
>発想が既にジャップなんだよ
>インパールの将校と発想が同レベル

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 
ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られた
ことがしばしばあったが、ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に
初めて訪露した際に、ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
https://www.fsight.jp/2620

しかし今日ここにいる間ドイツはGDPの2%に相当する必要な防衛費支出を未だに拒んでいます。
苦慮の末、2024年までに防衛支出を国内総生産のわずか1.5%に使うことに合意しました。
しかし、ドイツ議会に提出されたばかりの2019年予算案には、実際にはその合意すら満たされておらず、
1.3%しか合意されていません。ドイツはもっとしなければなりません。
そして、同盟国がロシアに依存するようになった場合、西側の防衛を保証することはできません。
トランプ米大統領が言及したように、ドイツがノルド・ストリーム2のパイプライン建設に固執するなら、
ドイツ経済を文字通り「ロシアの支配下」に置かれる恐れがあります。また、
ドイツがエネルギーをロシアにあえて依存することは間違っています。
https://www.newshonyaku.com/10854/

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:53:18.63 ID:biEZ64wF0.net
ロシアのネット対戦ゲーム WarThunder 陸軍部隊出動!!
https://i.imgur.com/ojGEO7N.jpg

あっ、スイスの人だ (たぶん)
https://i.imgur.com/Zij9zBe.jpg

嫌儲戦車隊も出動するのだ!!
https://i.imgur.com/XbTsbjg.jpg

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:17:03.60 ID:l+wUG9la0.net
>>753
>そのさ、「多大な損害出してるからソ連は貢献した」って
>発想が既にジャップなんだよ
>インパールの将校と発想が同レベル

フルシチョフの気持ちは、息子セルゲイによると、壁建設成功当初の「安堵」から、「時
間が経つにつれ」功績を誇る「より大きな喜び」に変化した(Kempe 2011: 381, J 下: 124)。
本人も、壁建設では平和条約に比べて「道徳的勝利」〔たぶん東独の完全主権獲得〕は不完
全だったが、「平和条約なしにより多くの物的利益を得た」、「努力への十分な報酬」、「喜び
と誇り」、「誰よりも満足した」と回想した(Khrushchev 1974: 507-8, J 下: 229-30)。
壁建設はケネディにとってショックだったと当時言われたが、「実際には彼は壁をベル
リン危機終焉に導くターニング・ポイントだと見ていた」、なぜならフルシチョフが西ベル
リン占領のつもりなら壁は不要であり、壁建設はそうしないことを意味し、「 “これはフル
シチョフの苦境からの脱出策だ。それは非常にすばらしい解決ではないが、壁(a wall)
は戦争(a war)よりもはるかにましだ”と彼は言った」(O’Donnell 1970: 303)。
http://www.econ.tohoku.ac.jp/gakukai/articles/No13-20171016.pdf

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:09:25.34 ID:7wKPlApZ0.net
>>757
wot嫌儲部ってまだあるんだろうか?

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:11:39.46 ID:u2XLl8P80.net
wotbやってたけど敵も味方もチンパンばっかりでマトモにマッチングもしないから止めた

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:28:30.33 ID:vc8dzKKO0.net
>>725
英国なんか米ソと比べたらカスでしょ。戦後の世界分割の協議の中でもチャーチルは完全に蚊帳の外だったし。レンドリースなど勝利への貢献には大して影響なかった証拠。

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:31:17.61 ID:vc8dzKKO0.net
>>112
これが全てを物語ってるよな。ていうか、山川の教科書でも、大戦で傑出した力を示したのは米ソだったって書いてあるでしょ。

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:48:36.23 ID:AgEK5c/a0.net
>>724
バクラチオン作戦はスターリンが米英のノルマンディー上陸作戦まで発動待ったのも大きい
一気に攻めるためにはドイツ軍の戦力分断がどうしても必要という判断が奏功した

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:23:23.92 ID:/FZYpS7pa.net
>>715
ヒトラーはホームレス上がりで軍隊生活好きなのに大の共産主義・社会主義嫌い
マルクス主義=ユダヤ人の陰謀だから

独ソ不可侵条約結んだ時もお互いまったく信じてなかった

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:54:21.24 ID:UI/h+Sy+d.net
>>9
ナチスが裏切らなくても英国との戦いで
消耗した隙を突いてソ連が裏切ったかも。

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:58:32.74 ID:aOThiFem0.net
>>765
狂気の独裁者スターリンの恐怖体制化で赤軍は弱体化していた
ソ・フィン冬戦争のように士気が上がらない外征戦争ではドイツ軍に一蹴される

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:48:59.22 ID:YRqpMSnBa.net
ジャップの1000万単位でくたばるべきだった。たったの350万匹だからな。おまけにゴミ未満の日帝主義者や保身しか考えていないテンコロ生かしちゃったし

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:34:24.11 ID:E/YVETht0.net
Wikipediaの「WW2」の「損害」のチャートみてみ。日本に攻め込まれた国の民間人死亡率が酷い。

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:50:09.85 ID:biEZ64wF0.net
イタリアは1年半ぐらい地上戦やってたのに全人口の1パーセントぐらいしか死んでないんだな
それでも国王追放っていう民度の高さ
https://ja.wikipedia.org/wiki/第二次世界大戦の犠牲者

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:53:17.44 ID:+kLtAg440.net
これはその通りとしか思えんわw

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:56:02.29 ID:Mh3LX3EC0.net
>>769
へえ、同じ国民同士が殺し合いするのが民度が高いんだ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:00:44.71 ID:biEZ64wF0.net
>>771
4年間戦って、1年半ぐらい本土地上戦やってて軍民あわせて死者45万人って凄いと思うよ

日本なんか300万人死んでるし

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:39:00.87 ID:quNjCH+2d.net
>>669
戦後アジアアフリカ諸国が次々と独立したことからも、日本の方であることは明らか

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:29:50.22 ID:AWq9NVYN0.net
むしろこのスレの「ソ連こそ勲功第1!」論者こそ
由緒正しきジャップの戦争観してるわ

損害数による貢献度アピール、
レンドリースという物量&兵站軽視、
第2戦線構築による東部戦線の負担軽減への理解のなさ、
ここらへんほんま戦争=ドンパチで終始してるジャップ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:32:20.90 ID:Fi8NRRR+d.net
>>707
戦闘と平和でもあったぞ
支那の皇帝以外はみな軍服を着るって

ロシアだってアレクサンドル皇帝出陣してるしフランスもナポレオン出陣してるしな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:39:14.08 ID:UCS00Ca4r.net
>>725
湾岸戦争は日本が金を出したお金で
勝てたんすよね

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:42:16.00 ID:PPNJiVAP0.net
レンドリースで届いた物資がが本格的に使われだしたのはツィタデレ作戦の頃からでスターリングは届き始めたという段階
そこまで戦況にレンドリースは影響を与えていない
まあクルスクで包囲殲滅されてたら知らんが

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:45:30.41 ID:7kdgMcjL0.net
ロシアが倒したっていうより、天候が悪かったからだよね

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:49:00.89 ID:zWfjwK9LF.net
>>774
ソ連参戦でビビって糞を漏らしながら無条件降伏した日本と、どんな犠牲を払ってでも大戦で勝利したソ連を同じにするなよ、と。

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:52:22.07 ID:AWq9NVYN0.net
>>777
レンドリース来るまでろくに反抗作戦出来なかったって
自分でも言ってるじゃん
あとレンドリースだって初期の割合の低さの分、
ソ連の奮闘を評価してるがそれも違うだろうと、
拮抗した戦線ではほんの少しの物資差でも決まるし

レンドリースで面白いのは
機動力なく行動半径も狭いおかげで
太平洋戦線ではゼロ戦相手にゴミ扱いのエアコブラも、
独ソ戦ではソ連の思想にマッチした
頑丈さと火力が評価されて名機扱いだもんな、
アメリカ的にはゴミ処理で恩を着せたとこだけど
普通に感謝されるという

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:57:53.25 ID:zWfjwK9LF.net
結論から言うと、史実ではアメリカからのレンドリースが本格的になったのは42年後半以降なので、決勝点であるモスクワ戦、スターリングラード戦にはほとんど影響が無い。ただし戦争の終局は1、2年遅れる。いずれもソ連の勝ち。

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:27:17.29 ID:PPNJiVAP0.net
まあレンドリースなかったらバグラチオンは無理だっただろうしな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:33:23.05 ID:+wpoPYIa0.net
一対多で一対一の戦いじゃねーし露助はずるいわなw

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:46:24.89 ID:jVanvtufa.net
>>737
そりゃドイツの西側の占領地域の事情と大差ないぞ
実際にちゃんと英米で分割占領してたわけだしな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:47:54.99 ID:dg81Jq+D0.net
レンドリースレンドリース言うけどこんな胡散臭いこと言うのがいるけど
42年で80%が英米戦車とか言ってる>>729
こんなありえないこと言ってる
42年PQ17 18船団とか大損害だしてて
何処見たらそんな数値書いてあるのかな

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:03:37.71 ID:dg81Jq+D0.net
イランルートももちろん知ってるけど42年時点でそんなに運べたんすか

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:08:24.46 ID:+wpoPYIa0.net
正々堂々一対一で戦ってこそ本当の勝利でもちろん他国からの経済援助も一切なし
露助に勝ち目なんかねーよ!w

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:15:56.61 ID:jVanvtufa.net
>>785
北海経由と間違えてるだろ。
英連邦からのメインはペルシア回廊からのレンドリースだぞ
カフカス戦線では英国のレンドリースなしにはソ連は敗北必至だった。

ちなみに41年8月にイギリス、ペルシア戦争が起きているが、あまりに一方的だったので進駐と呼ばれてるくらい
このときにインド8師団を指令したウィリアム・スリム中将は、のちにインパールで日本軍もフルボッコにやっつけてる。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:17:16.17 ID:R+V4cXUW0.net
完全に逆だろ
連合国の支援無かったら持ちこたえることはできても押し返せなかっただろうな

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:18:20.64 ID:zldslj2Xp.net
>>698
ドイツ人の精鋭武装親衛隊はその時ハンガリーで泥にはまって使い物にならなくなってたからな
しかし春のめざめ作戦って名前はカッコいい

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:18:25.33 ID:jVanvtufa.net
>>786
42年にソ連にレンドリースされたのは70万トン
同じ42年に南西太平洋戦域、つまりニューギニア戦線に米国から補給されたのはわずか20万トン
これで日本軍がニューギニアやソロモンで物量に負けたっていってるレベルなんだからな

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:22:21.56 ID:zldslj2Xp.net
レンドリース無しでモスクワ守り切ってるからな
後半の快進撃はレンドリースの賜物だろうが

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:22:40.29 ID:AUgOl3/U0.net
ソ連と中国は似てる

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:24:07.35 ID:XSTQRImR0.net
ハッキリ言って
当のナチスも西部戦線は舐めまくってるからな
独陸軍とまともにやって戦えたのはソ連だけ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:25:41.46 ID:vJvrYsWf0.net
>>774
本土戦略爆撃による生産力への打撃もな

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:28:28.12 ID:vJvrYsWf0.net
>>774
あとイギリスのチューリングによるエニグマ解読な
これでドイツの作戦は筒抜けになった
ツィタデレ作戦が開始後即頓挫したのは
攻撃場所をあらかじめ知っていたので、重点的に固めることができたから

空軍による大規模爆撃
情報部
敵兵站への打撃
味方兵站への貢献
新時代の戦争で一番重要とされる要素はすべて米英が担当した

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:28:29.74 ID:XSTQRImR0.net
>>788
鉄道もない陸路ルートなんて
当時の輸送量はたかが知れてる


アメリカだけで戦争の間に1億7550万英トン(1億7830万メートルトン)をソビエトに届けた。

中略

英国、英領インド、南アフリカ、バーレーンと連合国の多数の保護領や独立国や
植民地等のほかの連合国全てへの輸送に使用された。
連合国の補給源から海上輸送された荷物(全てあわせると790万英トン(800万メートルトン))は回廊で荷卸しされ、

中略

何万もの外国の部隊やポーランドの難民の流入と新しい輸送・物流施設の開発に利用された。

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:34:44.08 ID:Cprms/4uM.net
戦略爆撃が効いてくるのは戦争後半の1944年になってからだし
というかシュペーアの努力でむしろ1944年に兵器の最大生産量を記録してるし

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:17:40.59 ID:qmW8z8UZa.net
>>796
エニグマ解読持ち出す時点で馬鹿だなぁ。
44年後半までドイツ上空の制空権もまともに
得られなかった時点で米英はカスなんだわ。

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:27:42.85 ID:wdFqmSOta.net
米英もナチスが共産主義ソ連倒すまで放置してからナチス攻めたら良かったのに

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:34:17.57 ID:vc8dzKKO0.net
>>800
そうなったらイギリスは完全終了だろうがw

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:34:43.13 ID:+rqwOk9S0.net
知恵袋にレンドリースについての話があったけど

>Russia's Life-Saver: Lend-Lease Aid to the U.S.S.R. in World War IIという本によれば、
>毎日1000万人のロシア兵の食料を供給していた。
>戦争後半のソ連兵の制服の大部分は、アメリカ製の布地、革、羊毛でできていた。
>歩兵のブーツの多くはアメリカ製(1600万足のブーツを輸出)
>戦闘機用航空燃料の大半はアメリカ製燃料
(ソ連の戦闘機は低空を飛んだからアメリカ製の燃料は必要ないと言われてきた)
>先の方が指摘された鉄道車両、航空機の3割はレンドリース
>7000両の戦車が供給され、モスクワ攻防戦で戦車不足を救った。
>電波や通信機器の送れたソ連に、100万マイルの電話ケーブル
>3万5千のラジオ局 38万の無線機、1400のレーダーを供給
>農業用トラクター工場が戦車工場になったため、アメリからトラクター8000
>ソ連の爆薬製造工場の多くがウクライナにあり、ドイツに占領されたため、爆薬が不足していた
>爆薬や爆薬の原料の多くがレンドリース、使用された爆薬(火薬)の半分がレンドリース
>10万個以上の工作機械、76mm砲の生産時間が9分の1になった。
>35万トンのアルミニウム、航空機の生産には欠かせない、ソ連の戦車が高性能なのはアルミ製エンジン、
>230万トンの鉄 80万トンの非鉄金属、
>35万両のアメリカ製トラック(故障が少ない)5万台のジープ
>その本では、レンドリースがなければソ連はドイツに勝てなかったと分析しています。

もらいすぎかよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:41:55.46 ID:vc8dzKKO0.net
軍関係者の間ではとうに結論が出ている。
デビット・M・グランツという独ソ戦専門の学者とアメリカ軍、イギリス軍の研究グループが共同でシュミレートしてみた所、レンドリースが無くてもベルリン陥落が一年半遅れるだけだった。
レンドリースが本格化する前にソ連軍は東部戦線の転換点となったスターリングラードの戦いで勝利している、つまり、ソ連の勝利は揺るがない。レンドリースはソ連の勝利を早めたが、決定的な要因になりえなかった。

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:44:27.26 ID:R7KpJwOX0.net
>>802
書名から見るにアメリカ側の視点から見た本だしなあ
半分くらいに割り引いておくのがええんちゃうか
アメリカとしては第二次大戦の主人公がソ連というのがどうしても許せないんだから

今の中国との貿易戦争もそう
結局は世界の主人公の座を渡したくないが故の争い

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:26:03.87 ID:Dv8X9tF10.net
>>2
でも、モスクワやレニングラードやスターリングラードでソ連が粘ってドイツ軍をボロボロにしていなかったら、
ノルマンディー作戦自体なかったか、もしくは数年後になっていたのも事実だよ。

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:29:47.33 ID:Dv8X9tF10.net
>>9
イギリスとドイツが小競り合いし続けて泥沼化して十年近く戦争が続くか、
もしくはイギリス側が疲弊して白旗あげたんじゃないかな。
ドイツがソ連に手を出さなければ、アフリカ側の攻略に力を入れて石油などの資源の開発していただろうし、国力の衰えも相当緩やかになってただろうから。

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:33:20.68 ID:8r3TD5kY0.net
露助ってナチスとつるんでた時代のことは都合良く忘れてるよな
ナチスに対してガチでずっと抵抗してたのはイギリスだけだし
そのイギリスから大陸への上陸の日が特別な日なのも当たり前じゃん

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:33:58.92 ID:Dv8X9tF10.net
>>800
ナチスがスターリングラードやモスクワで勝利してウラルやカスピ海の油田を抑えたとしても、
ソ連は工業力の大半をシベリアに移転させて政府再興させて、豊富な天然資源を背景に五年単位で反攻にでるだけだと思うし、
その時には、まずは満州と朝鮮を攻略して併合したんじゃないかな。

809 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 18:34:20.26 ID:g8yA/3i70.net
ノルマンディーなんて確かにとっくに大勢決してた中でのパフォーマンスだkらな

810 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 18:35:08.56 ID:g8yA/3i70.net
>>806
後ろにアメリカあるのにねえでしょ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:38:48.76 ID:OrTpeeUi0.net
アメリカの資源があれだけ来れば誰でもできたよ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:40:31.77 ID:pFcbm6Xm0.net
メレンティンの回想録でもレンドリースで重要だったのは航空機とトラックだと書いてたな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:40:39.82 ID:vJvrYsWf0.net
>>807
そもそもWW2の始まりはポーランド侵攻で
ソ連もポーランドに攻め込んだ戦犯だからな

814 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 18:40:39.98 ID:g8yA/3i70.net
>>803
ていうかやっぱBOBの時点で大勢決してるって

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:43:42.93 ID:BpMr6FGS0.net
英米が東欧の共産化に口挟めなかったのも結局ソレ
ソ連が多大な犠牲を払ってドイツ軍押し返した実績あったから

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:47:11.81 ID:aOZyzXX00.net
>>238
> モスクワ陥落させたところで意味はないぞ

以前それを聞いて絶望した
どうやったら勝ちなんだよ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:49:37.72 ID:xERh+ogsd.net
>>807
英米はナチスに共産化への対抗手段としての利用価値を見出してたから、開戦までは結構甘い顔してたぞ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:00:22.33 ID:Dv8X9tF10.net
>>810
アメリカがどこまでイギリスを支えたか。と言うのは色々問題含みだよ。
特に日本が対米開戦しなければ、海のむこうのイギリスを支えるのにリソース割いていていいのか。という世論の突き上げが必ず出てきて、援助を大幅に縮小していた可能性が高いよ。
日本が対米開戦してたにしても、ナチスがソ連西部を制圧するなりソ連に手を出してないならば、アメリカ世論が二分して、極度のモンロー主義になっていった可能性は低くないよ。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:01:40.73 ID:Dv8X9tF10.net
>>816
シベリアに逃げた臨時政府の完膚なきまでの殲滅。と言う事になりますな(´・ω・`)

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:06:31.89 ID:AWq9NVYN0.net
これはやはり日本がシベリアから
攻め込む他ねえよ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:34:53.13 ID:Nk4bWbtQd.net
>>812
トラックはカチューシャの貴重な発射台に転用されたしな。

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:37:06.25 ID:7wKPlApZ0.net
>>818
友好国イギリスがやられてるのに無視して良いのか!という世論の方が高まるに一票

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:44:39.10 ID:R9E+w4bk0.net
そもそもドイツがソ連に攻めなかったら
有り余る戦力で中東を制圧されてたインドまで到達した可能性すらある
対ソ戦と比べ物にならない小規模なドイツアフリカ軍団であっても
エジプトまで攻め込んだからな

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:44:59.23 ID:Dv8X9tF10.net
>>822
ナチスの優勢なり膠着状態なりが長期化してくれば、アメリカ世論にも反動が起こるよ。
熱狂は数年間もてばいいほうだからね。

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:49:37.22 ID:AAcKB0kw0.net
>>12
でもソ連の戦いに何の貢献もしてないよねWW

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:50:09.59 ID:+8sxeWpY0.net
>>712
ルーマニア、バクーの油田

短期決戦でイギリスを落とせない限り、
必ず独ソ戦が発動するよねえ

その意味ではバトルオブブリテンの価値は大きいと思うなあ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:51:29.28 ID:K/cbPI570.net
これで1000万とも2000万ともいわれる戦死者がなかったら
戦後もっとアメリカと対抗できたんだろうな
米英はひどすぎ

828 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 19:56:00.75 ID:g8yA/3i70.net
>>818
世論はとにかく、良く言うレンドリース以前にアメリカは両洋艦隊法成立させてるのよね、1940に

もう後戻りはどうあれなかったと思うよ

829 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 20:00:48.43 ID:g8yA/3i70.net
>>825
普通にガンガン兵器送ってるけど

クロムウェルやマチルダが役に立たないと思うのはただのゲーム脳や

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:02:33.83 ID:aEMmReQw0.net
実態はドイツが補給もできずに自滅していっただけなので
ソ連もアメリカもとくに頑張っていない
ソ連も急いで攻め返したから死者増えただけであってじっくりいけばなんでもなかった
しょせん生産力が低いドイツだから時間かけてじりじりやっても問題ない
つまり勝手にはしゃいでただけの話

831 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 20:06:08.31 ID:g8yA/3i70.net
ノルマンディーもバグラチオンも、要はすでに戦後を睨んだベルリン占領レースだからな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:13:17.73 ID:biEZ64wF0.net
昼はアメリカ軍機が、夜は英軍機が1日中ドイツ本土を空襲爆撃していた

これが実にメッチャ大きい

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:53:16.09 ID:M5Gl8z10H.net
>>768
>Wikipediaの「WW2」の「損害」のチャートみてみ。日本に攻め込まれた国の民間人死亡率が酷い。

中国人を3500万人虐殺したのに賠償ゼロって夢のような話だよなw

フィリピンには賠償したけど。

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:57:09.49 ID:M5Gl8z10H.net
>>729
>>785
レンドリース阻止出来ないUボートがクズって意味なら同意だけどな。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:00:52.48 ID:uGRw7ReL0.net
>>826
ゾルゲの通報までに赤軍精鋭部隊を釘付けにしたノモンハンの日本軍には及ばんだろ?

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:02:55.01 ID:y792GsqO0.net
映画のエンディングで各国の戦死者の数を羅列した最後に
ソ連はこれだけ死にましたババーン!2000万!ってやったのクソ笑った
っていうのを3回ぐらい別々の映画でやってた

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:04:36.23 ID:M5Gl8z10H.net
>>788
>このときにインド8師団を指令したウィリアム・スリム中将は、のちにインパールで日本軍もフルボッコにやっつけてる。

そのためにDデイは一ヶ月遅れてるがな。

1943年のテヘラン会談でDデイ期限は1944年5月、イタリア戦線を遅延の理由にしないことを約束な!

838 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 21:04:39.44 ID:g8yA/3i70.net
>>834
ビスマルク追撃戦見るように、海戦だとイギリス本気出しすぎぃ!

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:30:39.35 ID:M5Gl8z10H.net
>>829
>普通にガンガン兵器送ってるけど

役立たずだねぇドイツ海軍はw

840 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 21:41:59.17 ID:g8yA/3i70.net
頑張ってビスマルク作ったけど、本気のイギリス海軍に集団ストーカーかよレベルの執拗な追撃受けてフルボッコ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:45:39.90 ID:Nk4bWbtQd.net
>>833
デマを鵜呑みにしてどうするw

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:50:44.09 ID:M5Gl8z10H.net
>>832
ナチスにトドメを刺したのはソ連軍、つまり米英パイロットを救ったのもソ連軍。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:52:58.21 ID:M5Gl8z10H.net
>>841
皇軍が虐殺した中国人は多ければ多いほどお国自慢になるし、また進歩的でリベラルなことだろう?

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:57:33.39 ID:M5Gl8z10H.net
>>773
しかしながら「解放」ということになると、ソ連軍のポーランド「解放」が最上位に来るはずだろう?

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:59:40.54 ID:Ztt2UAYa0.net
アザラシオフ会をぱくってオフ会を開こうとするも嫌儲の底辺にすら相手にされなかった、クルクルパーがwikiから得たスカスカの軍談語ってて笑える やっぱアフォだな

I AM NOT ABE

846 :I AM NOT ABE :2019/06/09(日) 22:04:15.06 ID:g8yA/3i70.net
>>845
どういう伝言ゲームでそうなったか知らないけど、すっかすかではない軍事話語ってよw

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:28:31.34 ID:EP2HwGnqa.net
つかバトルオブブリテンでもバルバロッサでもなんとなく勝ってるような期間もあるが終わってみると
ドイツの生産能力じゃ何年か直ぐに戦争辞めないと取り返せないくらいの損害が既に出ているんだよなあ
バルバロッサは特に支配領域は広まってるから余計に上手く行っている感じだけど東に行けば行くほど兵站は難しくなるからね

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:28:50.69 ID:Nk4bWbtQd.net
>>843
反日リベラルからすればそうなのかw

>>844
ドイツ軍に対する反乱をそそのかし全滅するまで高みの見物をしたソ連軍に匹敵する解放はどこにも存在しないよw

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:38:51.20 ID:bSIurIIIH.net
>>848
ポーランド問題とか、第二次世界大戦の連合国に正義は無いってことだよな。

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:01:43.08 ID:1sHpVhbEK.net
>>406
フォークランド紛争でもヨーク公アンドリュー王子が海軍士官として作戦に参加してるな
エリザベス2世女王も従軍看護師として戦争に参加してる

イギリスはガチで王族貴族も戦争に行く
将来の英国王となる人物でも戦争に行く

総レス数 850
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200