2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相次ぐ踏み間違い事故に「左足でブレーキ踏めば」 [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:57:38.19 ID:1G646kz30.net ?PLT(12345)
http://img.2ch.net/ico/sasuga.gif
「もう20年以上、この運転方法です」。手紙を寄せてくれた神戸市北区の男性(71)は、左足ブレーキのベテランだ。
後部座席に同乗し、住宅街を走ってもらった。道路脇を歩く子どもを見掛けると、左足でブレーキを踏み徐々に減速。
通り過ぎると右足でアクセルを踏みゆっくりと加速する。通常の運転の乗り心地と、何ら変わりはなかった。

プロの指導者の見方はどうか。神戸市東灘区の教習所「リエゾンドライビングスクール」の副管理者で、約20年の指導歴がある白神勝さん(57)に尋ねた。
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/life/kobe-20190606008.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:58:27.94 ID:xJ8wj85/0.net
F1レーサーかよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:59:01.46 ID:kl1PhrnX0.net
左足ブレーキしたいから右足にもフットレストつけてくれ
ワーゲンの右ハンドル車みたいに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:59:05.00 ID:h2PYQvPzd.net
もうアクセルから足が離れたらブレーキかかるようにしろよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:59:43.02 ID:R9EAxkku0.net
MT世代のオッサンに左足での繊細なペダル操作は無理

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:59:54.19 ID:U56wJto90.net
>>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)


1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
  日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw

2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
  韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
  そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw

3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
  移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
  移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相

4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
  どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
  差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
  「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
  なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw

5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
  ”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
  通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
  想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
  そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw

6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
  投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
  投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
  差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも誰が発言しようが差別でなければならない
  「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
  「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」




↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw  (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:59:54.90 ID:7VTkcoxNM.net
レバー式はどうなの?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:00:44.21 ID:J9Es+x77a.net
>>3
左ハンドル車では?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:01:53.04 ID:fw1x7/oUx.net
左はクラッチ専用だろ!

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:01:56.57 ID:cbZw2EeO0.net
ATしか運転してないならそれもありだけど、
MTからATにした人はそれだと咄嗟のときに右足も踏んでしまう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:02:23.74 ID:WOBdx2gF0.net
とりまハンドルにもブレーキ付けておけばいい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:03:06.69 ID:OFZYkW/o0.net
左右別々の動作の方が混乱を招きやすいんじゃないかと思うけどな
人間の脳って基本不器用だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:05:22.13 ID:hjRnz7+q0.net
左足でブレーキ踏めばいいとかいう小手先で問題解決するわけないんだよな

アクセルとブレーキは手元にもってくるべき

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:06:13.68 ID:CRxopwYI0.net
踏ん張りが利かないべ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:06:24.66 ID:aUkM8rZ70.net
ATなのに右足でブレーキとかないやろw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:07:13.69 ID:9Lu/Y3AZ0.net
ブレーキに足が届かない夢をよく見るわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:07:24.68 ID:1SHvRvKia.net
>>13
なんで両方手元に持ってくるんだよ
アクセルは手
ブレーキは足
分けろよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:08:17.86 ID:+A17BnLw0.net
>>12
そう思うな
そっちのが難しそう
慣れたらどうなのかわからんが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:08.44 ID:1rOIrowc0.net
だいたいアクセルを足で操作しようってのがバカなんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:16.81 ID:yq68NNlV0.net
左足ブレーキを老人がやろうとして…

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:19.66 ID:rGL/iVTQa.net
右で踏んでた奴がやっても余計に踏み間違いが増えるだけじゃ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:26.16 ID:aoxXOPWbd.net
ジョイスティックでええやろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:32.82 ID:6lAQMSrk0.net
ワンペダルかSTOPペダルつけろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:47.86 ID:0dbt3lgr0.net
逆効果だろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:09:58.63 ID:NQ7KVFkr0.net
>>8
それ左ハンドルかつ足置きではなくタイヤハウスでは?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:10:58.61 ID:ePY8Ie4w0.net
手ブレーキでいいじゃん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:11:20.48 ID:hjRnz7+q0.net
>>17
その考え方も1つの選択肢としては有り

人間は足より手のほうがよく動くわけだから手元操作のほうがいいとは思うけど
バイクでのアクセルブレーキ操作の間違いとか聞いたことない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:12:06.46 ID:Hx6Y9BDy0.net
カートも左足ブレーキだし問題ないはずなんだよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:12:07.34 ID:NRQr3yR30.net
まぁパニックになっても両足踏み込めばブレーキが優先で止まるようになるならいいんじゃないか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:12:47.01 ID:nQ5toBm3M.net
踏み間違いが問題じゃねーんだよ!

踏み間違った時にハッと気付いて
とっさに正しくブレーキを踏み直せない、
判断能力が致命的に衰えてるボケ老人に免許をホイホイ与えてるのが問題なんだよ!

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:13:02.77 ID:G/NjEVJb0.net
プリウスの場合踏み違いじゃ無いと思うけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:13:13.50 ID:NRQr3yR30.net
>>27
時々原付でジジババが急加速しちゃってその勢いでアクセル戻せずにブレーキも握れずに壁に突っ込んでるよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:13:41.22 ID:fXmTW3DB0.net
ゲーム級のコントローラーで問題解決

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:14:32.39 ID:Zex9d5h20.net
左足ブレーキって踏ん張れないからすげー疲れそう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:14:37.90 ID:Hx6Y9BDy0.net
                                                                                      老人はこれでいいのに
https://www.honda.co.jp/welfare/purpose/for-drive-legs/images/purpose_legs_ind_02.jpg       

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:14:38.07 ID:PTQPosh5p.net
>>11
とりまwきもw臭ぇw

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:15:31.92 ID:ygn1MYfP0.net
両方思いっきり踏んで加速して死ぬんだろ
わかってるって

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:18:40.19 ID:rGL/iVTQa.net
>>37
とっさに両方を踏めるなら機械的にブレーキ優先にするとか対応も可能だが

ブレーキを踏んだつもりが、踏んだのは右足のアクセルだけだったとか
今までと同じで何の解決にもなってないじゃんって事になる予感

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:22:04.90 ID:36QvNhS90.net
ワンペダルを国が押せば一台あたり数万で付く
だがやらない
なぜなら国が運転するような下級国民はツネっていってるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:23:37.04 ID:JVAhhAQ60.net
ヘイSiri!ブレーキかけて!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:23:39.78 ID:XFnUQAoL0.net
>>12
右手はマウス、左手は?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:24:09.14 ID:AqMS9sXa0.net
両足使うとか長時間運転できないだろ
近距離は両足、長距離は片足とかしてたら、それこそ事故の元だろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:24:59.61 ID:46MgBi4T0.net
車の操作システムは人間工学に反してるって言われ続けてるのに改善しないから。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:25:23.57 ID:pQgMrwl20.net
急にやらせると足がつる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:26:09.32 ID:7d+uTCv/0.net
ワンペダルでアクセルは横に倒す
ブレーキは踏み込むというのあったはずだが

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/07(金) 09:26:20.96 ID:M8YfYwQQ0.net
>>41
チンポ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:27:11.53 ID:9DXWRzp60.net
左で踏むと急ブレーキ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:27:33.74 ID:BAwoLqYSr.net
アクセルを限界まで踏む事なんて無いんだから限界まで踏んだらアクセルオフるようにすればいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:28:00.92 ID:hjRnz7+q0.net
>>35
アクセルとブレーキは別につけるべきだと思うな
完全に分けたほうが脳認識的にはいいと思う

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:29:06.66 ID:x1oAyH7K0.net
とっさのときはきき足が反応するから
右ききだと意味内 左きき最強

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:29:14.48 ID:5eyUf5Kbd.net
アクセルが右膝の外側あたりにあると良さそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:29:51.13 ID:bPDusAAX0.net
それで知らん内に鬱陶しくブレーキ踏んでるんかコイツら

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:30:03.22 ID:C/199UwRM.net
分けたほうがジジババは踏み間違え増えると思う

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:30:58.01 ID:pPaQg5xeM.net
自動ブレーキ
はい終わり

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:32:28.55 ID:WcRRhuqM0.net
アレクサ、目的地まで運転して

ハイ、ゴシュジンサマ
ピーガガー
ウンテンヲカイシシマス

って感じにすりゃいいだけじゃね
いつまでも人間に運転させんな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:32:43.14 ID:AEUe978H0.net
よく分かんねえけど
なんかそういうの得意な学者に研究してもらって
どうすれば一番踏み間違いが無いかを調べてもらったらエエんちゃうの

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:33:27.16 ID:WEEJZE8w0.net
普通の人でさえ旗揚げゲームで間違えるのに老人がやったら尚更間違えるだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:33:29.06 ID:erZGnJfd0.net
バックするとき体を捻るから
右足と左足が感覚的に入れ替わってしまう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:35:50.88 ID:4xB9EZ4x0.net
リミッター効かせるようにアクセス踏み込んだら燃料カットは出来んもんかね技術的に

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:37:21.31 ID:EMZci+QB0.net
手と足で役割完全に分けたら?
踏んでる場所が見えてないってのも問題だし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:37:58.09 ID:DVUsbDvA0.net
70歳以上は60キロ
75歳以上は45キロのリミッターの義務化でええやん
違反したらメンキョトリケシで

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:39:47.09 ID:fHLjJZoAd.net
アクセルやブレーキを手で操作出来るようにすれば?て妙案もあるけど高くなるし慣れてない80代じゃ余計に事故りやすくなるからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:41:09.27 ID:dVd0Hh9pd.net
左アクセル右ブレーキのがよくね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:41:46.63 ID:fHLjJZoAd.net
>>61
リミッター付けるのは良いアイデアだな
もう少し煮詰めればイケるかも

てか80越えたら車乗るな老害ども
何が生涯現役だ1人でしんどけ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:41:52.66 ID:hjRnz7+q0.net
>>62
そんな統計データはないけどね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:42:27.09 ID:fHLjJZoAd.net
>>63
お前免許ねーだろ?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:42:38.29 ID:7BMZVhfEd.net
ワンペダルで離せばブレーキ、踏めばアクセルにしろ
惰性で動かしたかったら半クラ位置だ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:43:28.65 ID:DWlFB2XGM.net
バイクではブレーキのつもりでアクセル全開することは無い

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:44:50.61 ID:C/199UwRM.net
>>65
統計とらんでも容易に想像つくでしょ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:45:30.52 ID:qhcIxLsC0.net
なんでもかんでも 踏み間違い とされているが
実際は、年寄りが高い位置にあるブレーキを踏もうとして足を引くが、届かず
すべったり力尽きて足をおろしたらそこにアクセルがあり、急加速

というケースが多い

なのでブレーキは踏む動き、アクセルは引く動きにすれば解決

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:45:50.13 ID:hjRnz7+q0.net
ジジババだって普段の生活で手を使いまくってるのに
手操作のほうが事故るってのは間抜けの発想

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:45:50.75 ID:fHLjJZoAd.net
>>65
なんだコイツw

妙案って言ってんのに
「(ヽ゚ん゚)統計データ!!」

嫌儲はアスペと発達障害が多過ぎて困るわ

白痴はレスポンス禁止だぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:46:25.37 ID:fHLjJZoAd.net
>>69
相手するな

馬鹿を移るぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:46:25.71 ID:UQ1aNVGyx.net
ただし、左足ブレーキが禁止されているわけではない。さいたま市の男性も「ブレーキ操作にはそれぞれの流儀があり、右足、左足のどちらかが正解というわけではない」と指摘した上で「今の私には、左足も使う“二刀流”が合っている」と話した。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:47:53.09 ID:bCuv5p6b0.net
ベタ踏みしたら止まるようにすれば

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:48:25.62 ID:hjRnz7+q0.net
>>68
ひねるアクセルとレバーを引くブレーキという
まったく違う操作も間違いがない要因の1つやな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:50:47.76 ID:0OXtjDMO0.net
>>32
あのアクセル操作方式も欠陥だよな
工場とかにあるデッドマンスイッチみたいにアクセルを入れ過ぎたらオフになるとかにすりゃいいのにね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:50:59.27 ID:wPZF91X40.net
ブレーキはハンドルにだろ
人は焦ると手をグッと握りしめるクセがある
まさに緊急時のブレーキに最適

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:51:25.68 ID:GNQalG/10.net
両足で踏ん張りかねない()

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:51:33.64 ID:LFrrnu3W0.net
かかとを軸にするな
それだけ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:51:35.80 ID:LVrTRlo8M.net
サイドブレーキを足下に持ってくるの止めてくんねーかな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:52:37.56 ID:H6UinX0Lp.net
むかし徳大寺有恒が推奨してたな左足ブレーキ
やってみると意外と良いんだよ
最近の車はA/B同時操作だと
ブレーキ優先の味付けなので少なくとも急加速は無い
ただ慣れるまでが大変なのと
最近のブレーキペダル右にオフセット気味なので
シートに斜めに座る感じになるのがちょっとアレだが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:53:07.17 ID:G/NjEVJb0.net
教習所で習った通りにクルマは動かないとな
俺等はテストパイロットとちゃうんやし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:53:11.53 ID:GY/puxt2M.net
もうMTに戻そうぜ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:53:58.37 ID:9DXWRzp60.net
ブレーキは右なんだよ
ガイジはバイクからやり直せ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:54:05.62 ID:m3BZrhd20.net
>>75
これいいよね

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 09:54:24.20 ID:Ro1jFgvM0.net
>>75
名阪国道大渋滞になるわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:06:45.68 ID:ffwyn7dV0.net
踏み間違い事故は日本だけじゃないんだろ?
諸外国はどう対応してんのさ?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:09:12.57 ID:hjRnz7+q0.net
>>88
じじばばになったら車を運転しなくてもいい社会構造だったりする
日本は少子高齢化社会
労働人口も減るし
田舎は車がないと生活できない地政学的要素もある

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:11:02.08 ID:vzU03UBwM.net
ハンドブレーキにすればいいだけなんだよなぁ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:12:24.66 ID:lNEruxhva.net
アクセルは廃止して速度設定をハンドルのところでやるやり方にすりゃいいんでね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:13:12.16 ID:y0dDPwtGM.net
六甲山を攻めろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:14:32.30 ID:imbgDCMqd.net
アクセルは複雑な操作必要にしろよ
ヨーヨーとかけん玉とかバリソンとか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:16:06.86 ID:644L3LCC0.net
運転するなよ
こういう事故起きてるところっていくらでもマイカー以外の手段あるだろ
山奥の農家の軽トラ爺さんではないだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:20:35.72 ID:c3H0y6Z3d.net
ハザードブレーキボタンかキャストオフボタン付けようぜ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:23:39.35 ID:cnzWD1UH0.net
>>4
お前の車エンジンブレーキついてないのかよw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:34:40.11 ID:oim0H1uea.net
バイクはアクセルとブレーキを間違えるなんて絶対にないからな
それが答えだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:36:37.34 ID:y8Zi4KV0M.net
>>97
そうだな
それプラスフットブレーキ禁止で

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:37:02.13 ID:DhtlcuYP0.net
マニュアル乗れよハゲ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:47:11.11 ID:hX/Tu3510.net
突然

左足で

ブレーキを

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 10:55:04.87 ID:p/htfpOV0.net
足踏み式パーキングブレーキのペダルをサブブレーキにしろ

あっ!ブレーキとアクセル間違えた焦って右足が離れない…と思ったら
クラッチ感覚で左ブレーキ踏む確率が増える

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:01:29.81 ID:PpheEaVxd.net
お年寄り用に時速50km制限モードを作ればいいんじゃない?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:09:31.53 ID:oEc1aXLVM.net
アクセル離したらブレーキになれ尾翼ね?ひ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:12:02.16 ID:azA++Rvrp.net
市販車のデフォルト設定で左足ブレーキやってる奴は例外なくアホ
運転姿勢が一番大事なのにそれを自ら崩して危険にしてるだけ

左足ブレーキが有効なのはカートのような専用のペダルレイアウトの車か
市販車でもシートベルトやシートを入れ替えてホールドを良くした場合に限る

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:15:34.62 ID:V0TxyvUmM.net
多分こういう奴らはパニクってアクセルとブレーキ両方ベタ踏みしてカオスになる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:17:19.77 ID:w5aACNsvd.net
一定以上踏み込んだらブレーキになる仕組みにしろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:20:03.35 ID:azA++Rvrp.net
対向車のドライバーを観察してみると面白いぞ
たまに身体がめっちゃ左に傾いてる奴がいる
あれがおそらく左足ブレーキの使用者

頭は完全にヘッドレストからズレてるし
減速のタイミングで頭がさらに左にヨレたりする
あれじゃ視点もフラつくし姿勢が不安定すぎてブレーキの踏み込みも遅れるだろうに

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:22:58.83 ID:7RLSibqG0.net
バイクみたいにハンドルにブレーキ付ければ?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:40:59.57 ID:c0dGbSZW0.net
音声認識で強制ブレーキにしたら?w

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:52:53.38 ID:AqMS9sXa0.net
単純に緊急停止ボタンつければいいだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:55:10.14 ID:AqMS9sXa0.net
問題なのは左足ブレーキをワシは使ってるから絶対事故起こさないんだって奢りだよな…それがある限り意味なし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:57:17.94 ID:GARiMYdBd.net
パニクると全身の筋肉が硬直して動かなくなるんだから右足とか左足とか関係ない

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:57:39.14 ID:bd1JkypO0.net
左足ブレーキはかげん難しいぞ
俺には無理

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 11:58:19.77 ID:nczfEDa+0.net
ゲームのコントローラーみたいにすればよさそう

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:01:36.63 ID:+8cZb/V8d.net
左足でブレーキを踏める位置に足を置くと
アクセルの前に常に右足があって危険だと思うがね
更にシートポジもズレて腰を痛める率が上がる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:13:40.32 ID:3IhDezZSa.net
クラッチペダルつけろよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:22:29.50 ID:55vvo5oSM.net
踏み込んでも急激に加速しないように作るのが一番では?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:27:56.68 ID:GTT0hUy/0.net
>>48
高速道路で追い抜くときに限界まで踏んだらブレーキ→事故

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:29:50.54 ID:6xMQzBdqd.net
>>113
世の教習所ではMT免許の教習でクラッチの加減を練習している程度なのだから、なんとかなるさ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:30:50.92 ID:6xMQzBdqd.net
>>118
そこまでふまなけりゃならない車なんてただの普通免許では運転できまいよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:34:14.84 ID:wZguH6X10.net
>>113
半身麻痺か?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:36:29.92 ID:YFpcBPHzM.net
どっちでもいいからいつでもブレーキ踏めるように準備しろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:39:17.01 ID:brLqO3npM.net
怖いっつーの

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:40:01.36 ID:TyPaIInad.net
左足ブレーキにしてもブレーキに常に足かけとく訳にもいかないしどっちにしろ足を動かして踏み込むっていう動作が必要なわけで
そもそも止まる気あるのにアクセルから足を離さないのが一番良くないからどうにかするならアクセルじゃないか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:40:39.32 ID:brLqO3npM.net
まだ助手席にブレーキのほうがいいわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:40:52.07 ID:fLxuvO/7M.net
シートのホールドが良くないと難しい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:46:53.04 ID:azA++Rvrp.net
>>119
MT未経験者には理解しづらいかもしれないが
クラッチペダルは「踏む」「踏まない」「半クラ」の三段階しかないし
半クラについてはクラッチが繋がりかける感覚を体で覚えてそこで足を止める癖をつけるだけだから
実質左足の踏み加減を調整する技能は身についてないも同然なんやで

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 12:57:28.72 ID:Fys1knpDM.net
左足ブレーキで問題解決にはならないでしょうが、今すぐできる事として、かな
高齢者には厳しい気がする
昔のMTに戻っでもらったほうがいい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 13:06:32.46 ID:E1b8BeqPr.net
踏ん張り云々言ってるが、この通り
MTですら姿勢は安定
https://youtu.be/D7CumUUEKhs

スラローム、右足のみよりインをついている
https://youtu.be/c-32JVCt-Kk

待機からの制動→停止は早い
https://youtu.be/NlcdgRGPYIk

だが常時待機はおすすめしない
危険予知で待機してくべき場面(住宅街の路地や交差点)で予めのせておく

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 13:39:49.69 ID:E1b8BeqPr.net
因みに
動画1はMTで左足俺スゲーじゃない
ブレーキどころかクラッチまで操作しなきゃならないMTでさえ、さらにはワインディングでさえこの安定なんだからATなら推して知るべし(床やフットレストで保持できる)

動画2は右よりタイム速いぜ、じゃなく
スラロームのような左右にGがかかる場面でもズレはなく、適切にステアリングコントロールできている
(タイムがいいのは踏み変え時間短縮もあるが、左足用にペダル延長キットを装着してるから)

動画3はあくまで左足が待機していれば制動距離短縮になるだけで、左足が床やフットレストになければ右足ブレーキと変わらない(右足も危険予知待機シーン=右足をブレーキ上待機でエンブレ走行はできる)

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:17:01.27 ID:cnzWD1UH0.net
俺は左足無理だわ
ちょっとブレーキランプ付けるために横着して左足でやったらカックンってなった
おそらく今更置き換えても左右混乱して踏み間違いする

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:21:19.14 ID:LC02I5B3F.net
>>127
その三段階では発進もできないでしょう

教習所へ通うお金をお母さんから借りるところからどうぞとしかなー

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:40:44.67 ID:d0Gk7V8n0.net
靴脱げばいいんだって

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:22:37.28 ID:w2lS0mWfa.net
アクセルとブレーキが同じ操作方法なのがナンセンス

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:32:36.77 ID:6bB49oRd0.net
右手でスロットル、ステアリングはフォークリフトのように左手で操作
ブレーキは両足で踏めるくらい大きくすればいい

総レス数 135
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200