2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今築48年の団地に住んでるんだけどあと何年くらい住めるの? [965872788]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:51:34.53 ID:H1jzXEsY0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
団地妻、孤独死、移民……「団地」をめぐる光と影を追う
https://bunshun.jp/articles/-/11959

こういうの
https://www.city-kumamoto-jyutaku.jp/wp-content/uploads/101b2da811d811343ba8397eaa939f38.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:53:49.46 ID:egBzow1EM.net
あと40年はいける

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:54:42.94 ID:UCcAoO7/r.net
URの立替て金払うの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:03.46 ID:3sQZFQWmd.net
20年は余裕

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:45.66 ID:CLj9adX50.net
団地って寿命50年くらいだろ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:54.52 ID:u7SOmeqQ0.net
あと25年はいける

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:55:59.35 ID:H1jzXEsY0.net
一応リニューアル物件なんだが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:56:05.59 ID:FmSuPE5lM.net
高島平かよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:57:58.88 ID:Ig5Aaq6q0.net
うちの近くはこういう団地建て替えまくってるな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:58:50.13 ID:sTxzgJV00.net
俺も似たような所に住んでるけど建て替え決まったから早ければ来年には新築2DK、家賃3万円に引っ越し
一部団地はリフォームされてエレベーターとベランダ増設されたから見た目それなりに綺麗だけどボロのままで建て替え無し、ただし家賃1万ちょい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:59:06.15 ID:5CuwE8/60.net
マジレスすると100年以上住めるよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 17:59:25.02 ID:qCgO6keHM.net
うちの近くの団地も立て替え予定だけどテナントのオラついたラーメン屋が居座ってて5年くらい放置されてる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:00:05.06 ID:6sb/7nC80.net
>>1
これって5階まで階段?
住むだけで相当鍛えられるな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:05.71 ID:u+LGBzR/M.net
>>1
これってエレベーター無いやつ?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:26.04 ID:H1jzXEsY0.net
>>13
>>14
無い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:30.53 ID:Ki1S1xP/a.net
うちの方はロケットペンシル方式で建て替えてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:01:56.05 ID:u7SOmeqQ0.net
エレベーターは無いわ階段は急で狭いわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:02:10.80 ID:+A17BnLw0.net
うちの実家こんなだったわ
6階建ての6階だった
エレベーターないから上のほうが安いんだよな
あちーし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:05:08.63 ID:H1jzXEsY0.net
>>11
鉄筋コンクリートって実際何年持つのかね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:06:09.91 ID:u+LGBzR/M.net
>>19
マンションの営業とパンフは100年持つでーとか言うとったわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:07:48.28 ID:H1jzXEsY0.net
>>20
そんなに持つのか・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:08:31.39 ID:AL02okHPa.net
ゆーあるであ〜る♪

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:10:35.78 ID:5WCqa4+20.net
俺んちは築44年の平屋
もちろんポットン便所
俺と家と、先にダメになるのはどっちかな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:14:30.34 ID:2TXFFnL7M.net
いま築60年のマンションに住んでる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:17:07.78 ID:7EhT+Nlka.net
200万とかで買うことも出来るよなこれ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:18:15.22 ID:K4cvvqnM0.net
築30年のマンションリフォームして住む
施工事例のやつとか嘘だよな?あんな価格でできるもんなの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:19:59.53 ID:bIn0Imp60.net
築数百年の古民家って何であんなに綺麗なんだろ
ボロボロにならないのかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:21:48.04 ID:JcQbE+gN0.net
旧公団URは60年で償却するように費用組んでいる。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:21:48.48 ID:u+LGBzR/M.net
>>27
そりゃ手入れもしてりゃ消耗するところは交換してたりするわけで

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:23:44.14 ID:5WCqa4+20.net
>>27
ガチで古い家はしっかり作ってるんだよ
40〜50年前の家は全然ダメ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:24:11.36 ID:YwJwB2YH0.net
うちのとこもそんなもんだけど去年突然耐震補強しだしたから
まだぜんぜんやる気みたいだな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:25:38.00 ID:hO0c+Yf1M.net
阪神大震災のときこういう団地が横倒しになってたぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:25:58.61 ID:u+LGBzR/M.net
>>30
てかしっかり作った家しか今に残ってないわな
テキトーに建てたのは既に無いだけで

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:27:51.54 ID:5bcGIRCer.net
大手ゼネコンの設計者に聞いた事があるけど
40〜50年が限界らしい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:28:05.56 ID:wkoObB+P0.net
アルミサッシとかいうクソ
ユニットバスじゃないから半端なくカビる風呂
風呂釜やガス器具の裏側は想像もしたくない世界
バルコニーが無い、エアコン室外機が設置できない部屋

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:30:16.08 ID:EeTUjISP0.net
仕事で色んなマンションとか団地行くけどこのタイプに住んでるやつの基地外率やばいわ
住んでるのはほぼ老人だけど若いのは特にやばい

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:31:01.74 ID:uq7JYFeKM.net
あと40年はいける
建て替えになったら、新築の団地に今の家賃で住める

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:32:34.78 ID:eNJLFiDc0.net
>>36
松原団地とかチャイナタウンと化してるんやったっけ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:33:03.75 ID:sKAGBPnKp.net
公団のは頑丈にできてるよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:33:17.84 ID:YwJwB2YH0.net
>>36
うんまあケンモメンとおなじぐらいやばいよな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:34:49.03 ID:a/sqQXGLM.net
築60年までいける

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:40:05.40 ID:k1JD2dv0a.net
建て替え来るならどっか別の団地に一時移った後に優先的に元のところに入れるし一生住めると言えなくもない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 18:44:42.14 ID:oTruehSC0.net
>>27
綺麗に保っている家は所有者がマメ
換気や掃除を毎日きっちりやってメンテナンスにも余念がないし
大規模修繕にも惜しみなく大金を出す
ほんの少し手を抜いたり気を抜いたりするだけであっという間にボロ屋になるからな
メンテを怠ると家の強度に影響が出るからある意味命がけ
ほとんど仕事みたいになってる
見た目が綺麗なのはその副産物みたいなもん

掃除やメンテの方法も先祖代々教えられた正しいやり方があるから
なんの知識もない奴がいきなり古民家を手に入れても
同じように長年綺麗にかつ丈夫に保つのは結構難儀だと思うわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:00:07.14 ID:0U/zzz9Rx.net
>>27
葺き替えやら大改修やらメンテナンスをしっかりとやってるからな
大金持ちがクラシックカー乗ってるようなもんだ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:02:35.43 ID:xm9GbcX2M.net
配管と貯水槽腐ってるから早死にするぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:04:24.78 ID:0U/zzz9Rx.net
新築で入居したメインの世代が70歳、80歳くらいだろうから
あと20年ってとこかね
それ以降は空室が増えるし修繕費の滞納も増えるから何かの拍子で取り壊しになる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:06:15.40 ID:5oA5weQ2a.net
>>21
ゴキブリ出る?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:07:22.72 ID:kkXg7tFi0.net
千里ニュータウンっていつまでニューなのですか?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:07:35.09 ID:XHrlAMLe0.net
日本で一番現住歴史長かった集合団地って原宿の同潤会アパート?
あそこで80年くらいか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:08:36.75 ID:Itc6euAGa.net
>>27
祖父母の家が220年くらい前の建物だけど
1本1本の柱がすごく太いし、骨組みもしっかりしているんだと思う。
震度5強や震度6弱に見舞われて近隣の学校の鉄筋校舎が半壊した時も、門の瓦が落ちたくらいだった。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:35:33.08 ID:H1jzXEsY0.net
>>47
出る
だからブラックキャップ置いてる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:37:34.91 ID:hAWcVyqg0.net
エンパイヤステートビルとかエッフェル塔とか築100年以上だからあと50年はいけるよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:40:01.27 ID:3YAAsZRhp.net
耐震構造次第
URで築後50年ぐらいの物件は結構作りがしっかりしてるんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:40:01.76 ID:2GGCpEEW0.net
>>5
40年で建て替え待機。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:42:31.04 ID:RSH0KLh70.net
公営だけあって耐震メンテにうるさく
コンクリ補強し直すから百年くらい持つよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:51:52.35 ID:2GGCpEEW0.net
>>55
電気や配管の寿命が40年。
バルコニーの鉄筋も50年持たない。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 19:55:51.62 ID:K0XXQ754d.net
大島4丁目団地に住んでる俺のことかとおもった。
ここは呪われてる団地やからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:13:02.42 ID:jAsRJDFq0.net
常盤平なんかは来年で還暦だけどまだまだやれそうだがな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:18:57.67 ID:2GGCpEEW0.net
>>58
市営にしろ公団にしろ40年で建て替えの申請を省庁に出してる。
その予算が回ってくるまでの時間が猶予期間。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:35:57.62 ID:FyPBJpD1a.net
>>58
孤独死が多いと聞いたが

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:23:29.66 ID:3YAAsZRhp.net
>>59
市営やURの建て替えに国の予算なんか出ないよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:58:17.89 ID:9tgmscdx0.net
>>51
ブラックキャップおいたら消えるってきくけど最初寄ってこないの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:00:00.89 ID:hmtRCHsY0.net
>>58
常盤平は自治会が強硬に建替反対して計画が潰れたよ
少なくとも今の会長が生きてるうちは建替しない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:00:01.80 ID:H1jzXEsY0.net
>>62
俺の気づかぬ所で粛清されるから見かけないよ
毎年5月に置く
設置しないとワラワラ俺の部屋まで来る

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:16:16.63 ID:4ssVSXqkH.net
借地借家法強すぎない?
建替なんてオーナーの意思一つで出来るようにしろよ
借りてるだけの奴が反対して建替出来ないとか終わってるわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:17:35.52 ID:R8mBu9U20.net
もっとひどいのあるしまだまだ行けるやろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:25:07.52 ID:2GGCpEEW0.net
>>61
4階建てを超高層に集約するから土地が余るでしょ。
再開発や用地収容でお金が動くわけ。

68 :I AM NOT ABE :2019/06/07(金) 22:25:07.75 ID:/P86aiYv0.net
日本でこの手のやつが実際どれだけ持つか、なにも試算も経験もないんよな

プレートの境目の地震多発地帯、高温多湿の配管殺し、人口減という最大のデメリット・・・

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:25:56.46 ID:Dhz0Gtsgd.net
>>1
官舎みたい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:35:09.51 ID:3YAAsZRhp.net
>>67
団地は大半が5階建
用地収容?
土地収用のことなら国や自治体の買収に応じない私有地を強制的に取得するための制度
団地が土地収用の対象になることは基本的にあり得ない

71 :I AM NOT ABE :2019/06/07(金) 22:39:35.02 ID:/P86aiYv0.net
>>70
お、なんか話ずらしてない?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:43:46.86 ID:3YAAsZRhp.net
>>71
ズラしてないよ
団地の建て替えで金が動く?
集合団地は駅周辺の中心街から離れた場所に立地することが多いから再開発の対象になることもほぼないはず

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:44:40.59 ID:2GGCpEEW0.net
>>70
例えばこんな感じ。
https://www.sokamatsubara310.com/img/location/01/location01_img4.png

ここにもタワマン黎明期の1棟が建ってる。他も高層化した結果これだけ土地が余る。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:47:42.48 ID:3YAAsZRhp.net
>>73
ここはたまたま駅前だね
全然ないこともないだろうけど
市営住宅やURは別に土地転がしのために運営してるわけじゃないからね

75 :I AM NOT ABE :2019/06/07(金) 22:48:20.93 ID:/P86aiYv0.net
>>72
えー?

>団地の建て替えで金が動く?
>集合団地は駅周辺の中心街から離れた場所に立地することが多いから再開発の対象になることもほぼないはず

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:49:58.01 ID:xAsqR9Ud0.net
こんな感じの団地が三菱関連の社宅になってて幼少期住んでたんだけど、今はもうほとんど廃墟状態で建物だけが何棟も残ってる
団地入口にあったスーパーも潰れてるし

77 :I AM NOT ABE :2019/06/07(金) 22:51:27.10 ID:/P86aiYv0.net
>市営やURの建て替えに国の予算なんか出ないよ

これを追え、てこと?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:54:45.61 ID:sTxzgJV00.net
>>76
俺が住んでいる所もそうだけど、団地は家賃が安いけど若い単身者を拒絶してるからね
夫婦、婚約者同士、高齢単身者、生活保護受給者はOKだけど、普通に働いてる単身者は収入額に関係なく一律アウトがほとんどだから
長年住んでいる爺さん婆さんは若い人が居なくて困ってるけど供給公社はそんなの知ったこっちゃねーよみたいな感じだもん
そりゃ入居者減るわね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:56:13.47 ID:g4lKwt2M0.net
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/
【投げ売り】「い、家が100円で売られとる...」→ 不動産サイトの誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539743328/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:16:13.68 ID:2GGCpEEW0.net
>>78
若いのを拒絶するのは建て替えの時に揉めるからでしょ。
築40年過ぎたら毎日そわそわして暮らさなきゃならんのが公営団地。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:45:27.13 ID:CAGxQXc+0.net
近所の築45年位で建て替えられたな
県営だから金があったんだろうけど市営だと金が無いから建て替えられないんだろうな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:37:30.30 ID:BfmG3by/0.net
>>80
URなら建て替えの際同等近隣の物件が紹介される
家賃減額制度もある
そわそわするどころがむしろ建て替えが歓迎させるのが実態

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:52:29.99 ID:2Xa1iwa20.net
>>43
うちは築120年強の家この前新築するのに壊したけど特別なメンテとか全然してなくても柱や壁の木材全然綺麗でびっくりしたぞ
そういう知識が必要な家もあるかもだが第一は建材と環境だと思うわ
日当たりよくて風がちゃんと通る立地なら普通に住んでても問題ない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:18:40.78 ID:+HoqfftT0.net
>>80
公営団地が建て替え時に別の団地や新築団地に転居(当然、引っ越し費用は供給公社が出してくれる)させるのを知らないのか?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:39:38.04 ID:UEOn0Kuf0.net
>>84
タワマンになって家賃20万とかになられても困るっしょ。
分譲の中古で500万で買ったものがこれまた建て替えでタワマンにでもなれば
3000万円コース。建て替え前に住んでた人には優先購入権しか与えられないよ。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:44:05.39 ID:LszTQacKp.net
>>85
団地のエリアがタワマンになるのなんてレアケース
そんなこと言い出したら団地に限らず全てのマンションや分譲住宅地も再開発でタワマンになる可能性が皆無ではない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:45:24.49 ID:LszTQacKp.net
容積率緩和、金融異常緩和によるタワマン乱立も終焉に近づいてると思う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:49:51.50 ID:UEOn0Kuf0.net
>>86
俺はスーゼネ勤務歴があって実際のその顛末を見てるのよ。
築40年の500万を人生かけて買ってる世帯が
建て替え後に入居できるわけがない。そもそも銀行が金を貸さないよ。

人生かけて500万を出しても築40年なら最低3年前後で建て替えが始まる。
配られる説明資料には最低1500万円からの案内。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:57:43.14 ID:LszTQacKp.net
>>88
だからそんなのはレアケースだし古い分譲購入に伴う団地に限らないリスクでしょ

いずれにしろ遠からず不動産バブルも大崩壊する
いまなら賃貸で様子見だね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:59:28.84 ID:WTaFxOAw0.net
30年くらい経ってそうな古い団地の階段部分に後付でエレベーターを設置してるところがあるけど
あと何十年使うつもりなんやろか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:59:52.74 ID:yS5RHMxu0.net
すぐ近くの千葉市の高洲第一団地の分譲エリアは築100年目指してこまめに大規模修繕やってるわ
外観もきれいだし本当にそのぐらいは行けそう
配管交換さえ乗り切れればあとは外壁補修だけでいけるみたいだね

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:09:02.12 ID:wUjWRjm80.net
俺の住んでる団地築45年くらいだけど
壁塗りなおしたり道路キレイにしたりとまだまだ壊す気配0だぞ
マジで100年目指してる感じ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:12:43.07 ID:+HoqfftT0.net
>>88
賃貸の団地の話をしてるのにまたえらく飛躍したレアケース持ち出すのな
やっぱ分かってない人なんだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:39:14.01 ID:UEOn0Kuf0.net
>>93
そもそも賃貸なら後何年とか関係ないだろう。
引っ越し代の駆け引きくらいしか発生しない。

一番やばいのが500万くらいで売りに出てる築40年の2LDK。
10円の別荘と同じで見える地雷。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:41:29.46 ID:4Dci7F8r0.net
もう少ししたら建て替えのためにちょっといい場所に移れるだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:44:17.37 ID:jRT7qzxc0.net
海外みたいに古い建物は2部屋くっつけて広くするとかしたらいいのに
日本の住宅はへぼすぎる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:52:39.85 ID:+HoqfftT0.net
>>94
>>78で俺がレスしてるけど「団地は家賃が安いけど若い単身者を拒絶してる」って話に
若い人を入れると建て替えでもめるとか変なレスしだすからおかしくなるんだよ
前提が全く違う、それもこちらの勘違いではないし、何でつっかかって来るのかよく分からない
とにもかくにも「若い人を入居させると建て替え時にもめる」って話は違うよ、皆にあてはまる話じゃないよ、って事ね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:56:56.77 ID:mNAmevEI0.net
右隣の隣 中国人
右隣 ババァの独り暮らし
左隣 インド人
その隣 インド人

自治会の役員は毎年同じ、やるやつがいなくて変えられない。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:02:41.43 ID:PA0MFhGcr.net
>>27
それ建て替えるのより何倍も金出してメンテしとるからやぞ

総レス数 99
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200