2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド人富豪が日本企業を毛嫌いする理由「動きが遅い」「メンドくさい」 [933424596]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:35:09.69 ID:kWTXIGvv0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/ukiwa.gif
4年ほど前、日系企業がインドでジョイントベンチャーを一緒に立ち上げるインド企業を探していたので、何社か現地の企業をピックアップしてコンタクトをとってみた。
最初に会うことになったのは、地元の州ではそこそこの規模を誇っている企業だ。もちろん、経営者たちはインドでは確実に「富裕層」に該当する。

当然、ノリノリのハイテンションで話に乗ってくると思いきや、
「日本企業とは取引したくない」
と、非常にローテンションなトーンで言われてしまったのだ。しかも、このようなケースが目立ち始めている。

これは、現地の不動産ブローカーと交渉する際も同じ。
インドで製造業を立ち上げる際、当然、まずは工場用地を探さなければならない。しかし、日本のようにインフラが整備されているわけではないインドで、工場に適した土地を探すのは一苦労だ。

そのためには、いいロケーションの土地をインド人ブローカーから紹介してもらわなければならない。
ところが、私が紹介しようとしているクライアントが日本企業だと知ったとたん、急にやる気をなくす事例がぽつぽつ出てきている。

「何ごとも遅いから、待っていられないんだよ」

一体、「日本企業が敬遠される」理由は何なのだろうか。私は知人のインド人ビジネスマンにその理由を聞いてみたところ、返ってきた答えはきわめてシンプルなものだった。

「とにかく日本企業は何ごとも遅いから、待っていられないんだよ」

「ジョイントベンチャーで新しい会社を共同で立ち上げよう!」という話が盛り上がっても、当然すぐに「OK!」とはならない。
まず、合弁計画を本社で何カ月も協議。そして、予算を組み取締役会を通すことになる。

もちろん、この段階で「GO!」とはならない。すべての役員間での調整が済んで初めて、ようやく実際の条件交渉に突入。
そこで話がまとまったとしても、まだまだ終わりではないから、インド人にはたまらない。

条件交渉が妥結したらしたで、今度は契約書ドラフトのレビューとなり、本社法務部での気が遠くなるほど長い回覧作業が待ち受けているのだ……。

しかも、それでビジネスがスタートするのなら、まだマシかもしれない。

何度も何度もミーティングを重ねて、インド側企業は質問を受けて、調査もさんざん受けたにもかかわらず、最後に、
「いやー、今回はやっぱりやめにしときます」

などというケースも実際に多々ある。もちろん、そうなった際の「前のめり」なインド人実業家のガッカリ感たるや相当なものであることなど、いうまでもない。

ゼロ成長が続く日本と異なり、毎年6〜7%台の経済成長を続けるインドに進出したい企業は世界中にヤマほどある。
たとえるならインドは、「オレとつき合ってくれ!」と言い寄る男性があとを絶たない、何ともいいようのない魅力を持つ女性のようなもの(このたとえ、もちろん男女逆でもかまわない)。

で、そんなライバルが大勢狙っている異性を前にしているのに、
「いやぁ、ちょっと待って。まずは姓名判断をして、あとはうちの両親に相談をしないと。あ、ボクはおばあちゃん子だから、おばあちゃんの了解もほしいな」
と言っていたらどうなるだろうか。当然、選択肢がたくさんあるその魅力的な女性は、すぐに別のイケてる男性のもとに走ってしまうに決まっている。
とにかく、インド側の富裕層やビジネスパーソンの間では「日本企業は動きが遅い」、言い換えると「メンドくさい」という見解が広がりつつあるということだ。

https://president.jp/articles/-/28909

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:35:42.01 ID:yStYOXj6r.net
はい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:37:08.35 ID:ZWRUy0mn0.net
そりゃそうだ
お役所仕事だからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:37:21.29 ID:zDrJtLR20.net
正解

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:37:44.56 ID:whHYzp1A0.net
もうすぐインドに抜かれるんだろうな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:38:13.27 ID:rvEwOSA20.net
この長文が全てを表しているな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:38:22.76 ID:kJWRoSQxa.net
踊らないからだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:38:25.90 ID:8BNezjN8a.net
今回はやっぱやめになんて
こんなの日本でもお断り

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:38:48.50 ID:Qq3uKN2/0.net
シリコンバレーのスタートアップ見学でもエストニアのユニコーン企業見学でも同じ内容の記事読んだわ
ジャップ式カイシャのやり方が21世紀になって通じなくなってるって何度も何度も言われてんのに分かんねえんだよな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:38:59.19 ID:LBe+VOGo0.net
取材が目的だからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:41:00.60 ID:WpoP4pcP0.net
動きが遅いのはダルシムだろ

12 :瘋癲の錬金術師 :2019/06/07(金) 20:41:18.42 ID:KCnmT0Gqd.net
わかる〜

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:41:57.26 ID:nKiMBZ4vH.net
イン土人なんてのはいい加減で信用できないから慎重になるのは当たり前だろ
これが日本のやり方だ
文句があるからアメリカと取引してろ土人

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:42:14.99 ID:EhUV+Xk3r.net
俺も糞スレ立てる奴が大嫌いだわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:42:50.87 ID:EhUV+Xk3r.net
BE:933424596
早く死ねや糞野郎

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:45:46.68 ID:aRLnrP/O0.net
インドだけは関わっちゃアカン

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:47:35.04 ID:hTj69SAS0.net
日本企業は本当に面倒くさいからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:47:47.99 ID:ek7Bf6HA0.net
またか・・・

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:48:11.17 ID:X5BhVqEQ0.net
かつてヤオハンとか中国に酷い目にあったからな。
今やもう日本は手を組む価値もないか。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:48:17.30 ID:ZLmvRRo/0.net
日本人も同じこと思ってるんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:48:42.00 ID:BY2O1bOt0.net
でも日本の電車は時間通りに来るが?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:48:46.71 ID:zx1V0KTI0.net
劣等民族ジャップ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:48:51.47 ID:nYKnuyx4M.net
動きが遅い言うわりにインドの得意先なかなか金払ってくれないんだが…

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:49:30.36 ID:+RytxclY0.net
日本企業は権利が分散してるからな
昔みたいに社長の鶴の一声でゴーが出ればまだ成長の伸び代もあるが
今や大企業の社長なんて雇われみたいなもんだからな
大した権限もない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:50:39.71 ID:i/k9JeHh0.net
>>9
だって現場の人間には決済権がないんだもん
権利ないなら商談に来るなって話だよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:50:59.28 ID:lCZxjDu/a.net
>>9
トップがおっさんだからな
新しいことよくわかんないし合わせるつもりもない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:52:14.26 ID:I1C/8Ze90.net
カレーしか取り柄のない国が何言ってんだ
ゾウにでも踏まれて死んでろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:53:11.76 ID:o3umht8i0.net
採用面接一つとってもタイマンじゃないし
倭人って何も一人じゃ決められないんだね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:55:48.51 ID:i5EPLwYk0.net
>>27
生産性は他国の何倍も低いのになぜか過労死するマヌケジャップ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 20:58:28.85 ID:Y+iKUn5Ra.net
端金使うために何ヶ月もかけて役員様に何回も説明せなあかんからな
最後にはお前らはスピード感がないとか言われるからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:01:03.07 ID:QcygXrKm0.net
そっちが約束守らない、仕事がいいかげんだから、日本は慎重にならざるをえないんだっていうのが理由なんだろうけど、
日本の高度経済成長は15%だったらしいけど、最近の新興国は7%で半分。
いいかげんなことやってるから日本の半分しか成長できない。

でもね、だからってリスク取らないでいたら中韓、欧米に仕事とられて成長率はゼロ。
それよりも半分捨てる覚悟で7%をとりにいかないといつまでたっても成長はゼロ。

やりすぎても、また中国の反日デモみたいなことを仕掛けられるんだろうけど。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:01:55.62 ID:ZEWrfigtr.net
日本に来た外国人に「郷に入りては郷に従え」と偉そうにするのがジャップ
でも日本人が外国へ行くと「日本ではこうだから」と日本式を頑なに変えず現地にアジャスト出来ないのもジャップなんだよなあ
日本人は90年くらいを境に傲慢になったよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:04:50.58 ID:ZEWrfigtr.net
「はあ、やっぱり日本が一番!味噌汁うめえ!」とか聞くと殺意沸くよなw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:05:53.13 ID:Qt+tjLOA0.net
>>9
世界中からお断りしますと言われる日本企業www

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:06:35.92 ID:Kl/r9F9f0.net
日本人も同じこと思ってるよ
会議するための会議みたいの延々やってる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:07:04.72 ID:YV3G9j2FM.net
稟議!稟議!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:14:14.13 ID:GpHhykfFa.net
みんながもうやめた方がいいと思ってる社内ルールですらダラダラ続けるジャップ
自浄能力皆無。自分でなにも決められない。そんな無能ども国際ビジネスなんて
できるわけない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:21:36.93 ID:Qq3uKN2/0.net
シリコンバレーで日本企業が嫌われるワケ
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/15/060800143/121900111/

エストニアで日本人お断りのスタートアップが増えた理由
https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/202063

オランダでも
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-162871

世界中で日本企業の訪問が嫌われてきてる

経済大国だから最初は先方も受け入れてくれるんだけど全くビジネスが進まないことに業を煮やしてお断りっていうのが全部に共通のパターン

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:25:09.36 ID:PL0dY7tOa.net
>>38
レスした後にわざわざ検索してURL貼ってくれるの本当にありがたい
3つともブクマしとくわ サンキュー

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:26:06.29 ID:R8mBu9U20.net
でもインド人ってうんこ拭いた手でカレー食うんだろ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:32:05.81 ID:kSueSwF50.net
>>9
そもそも日本人て与えられたやり方をなぞるようにしか教育されてないもん
昔ながらのやり方が通じなくなったからって
長い教育で培われた思考停止力が変わるはずもなく

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:43:35.37 ID:D4R8s6uz0.net
キーエンスの営業マン送り込めよ
営業が全ての決定権持ってるぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:45:23.63 ID:Qq3uKN2/0.net
>>39
おお、日本企業がどこでもやらかしてるってこと覚えておいてくれ

もちろん中国深センでも同じ
https://www.businessinsider.jp/post-164510

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:47:12.60 ID:ICNY93yo0.net
ガラパゴスだからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:48:18.16 ID:BQK1fo7a0.net
そんな糞企業でもお国が潰さずに守るからな
結果国全体がどでかいゾンビであふれる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:49:23.81 ID:uLH/8ZFJ0.net
インドって金持ちは一族ずっと金持ちで新興金持ちがまず現れないカーストな風土だからね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 21:58:56.92 ID:iilRkX8Ex.net
>>9
問題は30代40代の若手大企業リーマンが
すでにこのやり方にどっぷり漬かってることだよな
20代の空気よめないさとり世代に期待するしかない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:03:33.00 ID:D4R8s6uz0.net
>>9
ここでも就職氷河期を切り捨てた弊害が出てるな
おかげでPCも使えないジジイが決定権をもつ世の中になってしまった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:09:09.36 ID:iilRkX8Ex.net
>>38

> エストニアで日本人お断りのスタートアップが増えた理由
> https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/202063
>想像してみてほしい。皆さんの職場に観光気分の外国人が訪れて、プレゼンテーションを寝ぼけまなこで聞き、最後の質疑応答では沈黙。会社のロゴの前で写真を撮り、満足して帰っていく姿を。

こんなの仲介するの考えただけでお腹痛くなるわw
夜は夜で騒ぐんだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:10:13.32 ID:h6k6dH/r0.net
日本で働いてれば嫌でもわかるわな
こどおじでもマスコミの海外へのコンタクト見たら理解できるよ
まじでジャップは劣化人種

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:13:42.42 ID:kSueSwF50.net
とにかく日本人は自分で考えたがらない
国民を為政者に都合の良いように育てた弊害があらゆる面で噴出してる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:13:57.36 ID:OxlFtHc2a.net
なんでこんなに会議多いんだろね
責任負いたくないから皆で決めたよね?
ってしたいの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:17:05.63 ID:ZjGJb1kc0.net
>>47
間違い
それは日系大手企業で決裁権のある40代50代だ

いまの30代中盤まではリーマンショック経験してて、
第二新卒という言葉の恩恵も受けてるいるので、根本的に違ってきている
特にファミコンやディズニーランドと同世代くらいから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:17:08.40 ID:pKy+DGK10.net
>>52
「俺はそんな事聞いてないぞ!」って
騒ぎ立てる奴が居るからだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:20:59.72 ID:jC2W9lDL0.net
時間をかけて精査されたらオレが山師だって事バレちまうだろうが
って言う愚痴にも聞こえる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 22:22:23.06 ID:Jjw0VPhqd.net
インドなんて詐欺だらけだからしゃーないけど
ジャップの会議や調査で糞遅いのも異常

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:01:45.84 ID:PL0dY7tOa.net
>>43
サンキュー

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:08:02.95 ID:4QDYNPS/0.net
香港で仕事してるけどとにかくスピードが速い
本当に大丈夫って何度聞いても「無問題」
で結果トラブルだらけ
でも誰も責任を取ろうとしないしクレームをつけると全部放り出されて「じゃあ他で頼んで」裁判なんてマジで無駄
結局こっちも適当にやってババを引かせる誰かを用意しとくしかなくなる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:11:22.64 ID:LFUfpcJ60.net
パワーポイント弄って書類作って承認のハンコ押せば
仕事した気になるのがジャップ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 23:17:06.93 ID:kSueSwF50.net
>>58
結局はそれも含めて競争の一環なんだよ
しかし日本人の脳には0と1しかないから処理できなくなる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:11:45.68 ID:OFPDgg+Ba.net
よっしゃ!とりあえず、上司に報告して会社に持って帰って、2週間後に会議して、来月の取締役会で報告して、一ヶ月後に返事待って、メールじゃ失礼だから直接会って断りのあいさつするわ!

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:15:52.19 ID:G+rf54+oa.net
日本人である事が恥ずかしい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:30:53.13 ID:GvCbykYt0.net
(このたとえ、もちろん男女逆でもかまわない)。

はぁこの記事書いたのジジイだろ
男女逆でも同性でも構わない、とするべき。LGBTにも配慮しなさい。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:33:22.72 ID:kI9PGuTC0.net
何もかもが時代遅れな日本となんか付き合う必要もないわな
100年後にインドと中国は残ってるだろうけど日本とか言う国なんざ消えて無くなってるだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:45:07.15 ID:+8f6vdhdp.net
ジャップ経営者なんかジャップ相手にイキってるだけだからな
井の中の蛙、裸の王様なんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:46:45.09 ID:hR1qM6HG0.net
まあインドビジネス難しいけどな…

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:47:59.39 ID:hR1qM6HG0.net
>>63
じゃっ…

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:39:01.30 ID:NM8/HGY30.net
誰も責任取りたがらないってより決定権が重すぎるだけ?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:56:53.88 ID:UjiIIygQM.net
新潮か文春で有名中国人経営者がコラム書いてたんだけど
日本で仕事するととにかく驚くのが「会社の上層部や社長が老人だらけ」
「仕事より意味のない礼儀や気遣いを気にしてその事に疑問を持ってない」事なんだとか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:58:03.83 ID:YrLQ/HWDd.net
中国から始まった投資詐欺は東南アジアとイスラムを経て遂に最も狂った国インドに到達したか
何人のバカが人生をゲームオーバーするのか見ものですなぁ

総レス数 70
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200