2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

官僚ってなんであんなに残業するの? [905934233]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:57:18.27 ID:4T6ovKOJ0.net ?2BP(1001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.asahi.com/articles/ASM6500C3M64UEHF00J.html

優秀な人は残業しないだろ 一般的に
それに余裕がないと良い仕事できないと思うけどな

なんで??

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:58:12.38 ID:LPdYnpq00.net
仕事してる感出すため

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:58:15.13 ID:sBSJr+dR0.net
無駄な作業が大量にあるから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:59:18.43 ID:NhciT87y0.net
アホな政治家のケツ持ち

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:59:29.15 ID:fivNGgNc0.net
そのかわり出勤時間が遅い
1100くらい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 00:59:59.05 ID:mnvxePSg0.net
金になるから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:00:15.44 ID:LaD+YnrFd.net
>>5
9時半なんだが?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:00:22.49 ID:mzF+t9a50.net
天下るため

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:00:38.42 ID:WfUqvv250.net
電車で帰りたくないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:01:17.86 ID:RIpGK+Tq0.net
やってる感

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:01:33.43 ID:p/UcCvj70.net
改竄が仕事だからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:02:44.24 ID:JB/Oh/cq0.net
タクシー券が出るから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:02:48.00 ID:4T6ovKOJ0.net
一人で二人分仕事するよりももう一人余分に雇うほうがいいような気がするけどちがうのか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:02:54.59 ID:5TGAxK+da.net
タクシーで帰れるから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:03:35.72 ID:QCLORwL10.net
マジレスすると議会対応
県も市町村も同じ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:05:16.70 ID:UEOn0Kuf0.net
>>6
全部サービス残業だぞ。

官僚と銀行員とゼネコン施工管理は
労基法で守られないという法律がある。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:05:28.93 ID:/lRJ6yZu0.net
この国の最高学府を出た人材が非効率な残業地獄に明け暮れてるんだから喜劇的だよな
ジャップランドって根性主義の国だわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:05:44.33 ID:4N+v8JBC0.net
残業代がコスパいいから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:06:27.46 ID:78V4ks4R0.net
日本を貶めるために改竄捏造のお仕事をしてくれていたんだぞ
泣けるだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:06:28.22 ID:wDw+zRB90.net
国会が開かれているあいだじゅう対応義務があるってのがアホなきまりだよな
議員がなんかいってきても、休みのときは休めば良いのに

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:06:36.97 ID:UEOn0Kuf0.net
>>18
1円も出ない。40歳午前様で手取り30万とかそういう世界。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:06:49.16 ID:zYq1xyiF0.net
火つける

仕事をしろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:07:22.08 ID:y3KODWHk0.net
こいつら段取り悪いカスだから
民間だったら午前中で終わる作業を
残業代目当てと激務アピールのために
終電をわざと間に合わないようにしてる
税金泥棒の蛆虫

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:07:32.32 ID:OHyhd28w0.net
マクロ禁止

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:07:37.19 ID:HxvA02nk0.net
親戚にいるけど会期中は特に答弁作成で地獄だそうだ。もちろん漢字には全ルビだとさ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:09:10.43 ID:2vWwhwL9d.net
政治がクソみたいな仕組みになっているせいだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:10:01.36 ID:qu+0U1el0.net
1枚の文書書くために1日かけるやつらだから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:10:24.75 ID:y3KODWHk0.net
公務員は大嘘つき
超過勤務手当できっちり貰ってるよ
むしろ残業しなくてもついてるから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:10:38.24 ID:xx0OUWEk0.net
>>23
働いた事無いどころか社会に出た事すらなさそうな奴って本当に居るんだな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:10:56.72 ID:NhciT87y0.net
政策議論ならまだいいんだろうけど
政治家が不祥事起こすとその対応で地獄らしいな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:11:44.99 ID:U9+al8qOH.net
でも外務省から住商に行った後輩は
民間超キツイやっとれんとか言ってたけどなw

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:11:55.41 ID:GkQiGGpB0.net
例えば新しい法律を通そうと思うやん
そうするといろんな所からその法律の不備や疑問点についてツッコミが入るわけ
でその何百、何千というツッコミに対して的確に説明を返すためには莫大な時間がかかっちゃうし、無限に時間を使えるわけもないので必然的に残業祭りになる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:12:06.62 ID:d/tPYvPg0.net
議員からの質問が全部固まって問表出るのがだいたい9時過ぎだからな
そこから答弁資料作成
ただ作るだけじゃなくて、他の部署とか偉い上司とかとも調整せないかんし

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:12:19.39 ID:uelPxv780.net
>>13
優秀な人材がそこら中にいるなら、日本は沈没してねーよ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:12:37.54 ID:4T6ovKOJ0.net
官僚の仕事が本当に激務だとしたら日本が衰退するのも仕方ないと思うんだけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:12:38.96 ID:VsXCqBh30.net
政治家の気持ちを忖度しないで済むなら仕事半分に減る

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:13:02.73 ID:y3KODWHk0.net
官僚がエリートとか未だに思ってて
なりきってるカスが多くて笑うわwww

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:13:20.51 ID:vETdWcQx0.net
与党が馬鹿だからだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:14:16.98 ID:uelPxv780.net
忙しい時期だと、帰宅するのが週1ってよく聞くな。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:15:45.52 ID:1JwVvt2Z0.net
明日官僚に会うから聞いといてやるよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:17:31.54 ID:QyBaOmWj0.net
友達の親が財務省だけどずっと資料作りらしい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:18:00.69 ID:HxvA02nk0.net
>>39
連日ホテル泊まりというのも余裕であるそうな。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:18:16.79 ID:Lx6KdsJU0.net
政治家が仕事しないせい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:18:44.72 ID:BslkbiKx0.net
でも官僚のなり手ってはいなくならないじゃん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:20:00.30 ID:wDw+zRB90.net
>>44
以前に比べるとどんどん減ってるから
そのうち欠員出てくるかも

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:20:37.31 ID:j/tsY8130.net
政治家が馬鹿だから

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:22:15.47 ID:EBO9XjaQ0.net
官僚のブラック労働は聞くし、同情的な政治家や言論人もけっこういるけど
それ聞くにつけて、数増やすしかないだろっていつも思う
でも、それを言う政治家や言論人、全然いねえもん
官僚嫌いの人らに叩かれるのが怖いのか知らんけど、いやそれでも言うのが仕事だよ、あんたらの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:22:25.17 ID:9JU6/8jN0.net
エアコンが効いてて座れるんだろ?
良い環境じゃねえかよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:22:39.84 ID:6KO7NUXdd.net
自民に都合悪い事は隠蔽改竄しないといけないもんな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:22:46.05 ID:JTzgDYBs0.net
>>3
はいこれ
保守的な老害が消えるまではどうにもならない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:23:48.10 ID:trnwY4T10.net
極悪がんぼ読め

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:24:58.69 ID:AJEpZK0n0.net
官僚だけど、28歳で年収600万ちょっとしかないんだぞ
好きで選んだ道だけど、大学時代の友達が1000万〜2000万稼いでいるのを聞くとやってらんねーわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:26:08.45 ID:uelPxv780.net
>>47
自分の職場に置き換えれば分かるだろうが、無能を増やしても意味がない。
仕事できる人間ってのはどこの組織でも限られてる。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:26:44.31 ID:hVW5imI50.net
言葉遊びに忙しいのと
マウントのための他省庁への嫌がらせ合戦でずっと残業してる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:26:52.72 ID:4T6ovKOJ0.net
>>52
そんなことより本題に答えてよw
愚痴かよww

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:26:57.17 ID:lfbASTxU0.net
USBをしらない大臣のフォローをしたり首相の原稿に読み仮名まで付けないといけないんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:28:01.78 ID:wDw+zRB90.net
官僚もアニメータみたいなやりがい搾取に近くなってる感じはあるかも
昔だったら退職後の天下りで十分すぎるぐらいに補償してたけど
いまはそこらが大幅に縮小されてるから、
上位に行けないと、そのまま飼い殺し後退職になってるみたいだもんな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:28:31.00 ID:EBO9XjaQ0.net
>>53
もちろんそうだから、誰でもとればいいわけじゃないし
優秀なのとっても教育も必要だから
短期的には改善されないかもだけど
中長期的にでも解決する方法ってそれしかない
働き方にある程度のゆとりができれば優秀なのも今より集まりやすくなるだろうしな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:28:31.47 ID:qMMyKBfZ0.net
>>1
年功序列だから
IT投資がないから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:29:05.80 ID:AN8bv48F0.net
>>1
勲章ほしいからでしょ。勲章きれい。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:29:34.69 ID:mbQRD0Bha.net
省内に仮眠室がある

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:30:29.29 ID:j/tsY8130.net
>>47
言ったらそいつが次で落選して公務員削減派の立候補が当選するだけ
結局信念のない風見鶏しか残らないからアホで溢れる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:31:15.01 ID:f8iH136A0.net
残業評価レースで競ってるから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:32:22.46 ID:EBO9XjaQ0.net
>>62
その程度では落選しない議員ってのは
与野党ともに(特に今の与党には)ごまんといると思うよ
例えば小泉とか落ちようがないよね
国会改革いうのもいいけど、優秀な官僚を多く増やすためにとか言ってほしいものだけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:32:29.16 ID:P9pNkOq2d.net
USBもわからない、言っていいことと悪いこともわからない、そのくせ態度だけはでかいアホの介護が必要だから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:33:36.41 ID:4T6ovKOJ0.net
人員を増やすのが無理なら無駄を減らせばいいと思うんだけど・・・
優秀なんだから無駄の削減なんて余裕でしょ 
ってなぜこうならないか疑問

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:33:50.18 ID:AN8bv48F0.net
>>33
あれ、実は、偉い上司のチェックや他部署との調整をしないで済むように深夜までかけて作文してるんだよ。

上司へ夕方に出したら「もっと練り直せ。詰めが甘い」って言うけど、酒が進んだいい頃合いに出せば「おつかれ。これでいいよー」ってなる。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:34:00.15 ID:7TxcE8NL0.net
人雇えよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:35:29.63 ID:Aaz4ep3tM.net
>>28
公務員に幻想抱きすぎだろ…
官僚じゃなくとも超過勤務がちゃんと出てる自治体の方が少ないと思うぞ。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:35:39.83 ID:Pl56V0V7x.net
オイラ雇ってくれ
公務員になりたい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:35:53.30 ID:K9hRDkqJa.net
昼間仕事してないんだよ
効率の問題

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:36:07.27 ID:/lRJ6yZu0.net
働き方改革って一体なんだったんだろうな
アホみたいな計画のためにアホみたいに残業してアホみたいな改竄資料作らされた当事者の心境ってどうだったのかマジで知りたいよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:36:21.87 ID:NjVeLWKB0.net
本当の官僚はメチャクチャ実務をする
ただし殆どの官僚は仕事したフリをしてる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:37:40.59 ID:KlxVxjZV0.net
実務は、17:00以降からだから。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:38:16.63 ID:j/tsY8130.net
>>64
完璧な風見鶏で自民党のガス抜き役の小泉が官僚を増やしましょうとか言うわけないだろ
民主党になったり自民党になったりで民意がふらふらしてて、現役閣僚が落選したり更迭されたりしてる現代で、磐石な地盤を持ちつつ自由奔放な議員なんて何処にも居ない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:38:27.05 ID:JG4lzjmi0.net
採用人数増やせばいいのに何でやらないの

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:39:32.72 ID:Pd+02L6ba.net
残業代の収入もローンの支払いに考慮されてる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:40:28.94 ID:thSo2AEC0.net
でもキツイキツイって言っても旨味なかったら誰も次なり手なんてないだろ?
なりたがる人多いってことはやっぱりそういうことだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:40:34.45 ID:sIWTGND40.net
書類のたらいまわしをやめればあっという間に片付く

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:42:45.40 ID:7ND/vKdi0.net
>>78
世の中キツイキツイで待遇も悪いのにやる人はたくさんいるぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:42:55.59 ID:ycE+NWPS0.net
あほの政治家の答弁の下書きを書くのが仕事だから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:43:17.30 ID:EBO9XjaQ0.net
>>75
いやあ、落選はありえない議員はやっぱり多いと思うが
(自民はもちろん、野党でも旧民主だと岡田や野田とかもちょっとありえんよね)
彼らが自分の人気の損得を考えるってのももちろんそうなんだろう
まあ、結局そういう政治家が多いから官僚の働き方に限らずいろいろな問題の改善がされないってことだろうな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:43:57.27 ID:YMDKlhPi0.net
毎日毎日残業して議員先生の台本考えるってマジでアホみたいだよな…

そんなのやってる国、日本以外にあるのか…?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:44:26.93 ID:j/tsY8130.net
>>79
たらい回しを止めたら、官僚が政治家や民意の承認を得ずに独断でやっただの、関係部署で情報が共有されない縦割りの弊害だの、公務がブラックボックスだのお前らが騒ぐからな
官僚の仕事の7割はお前ら対策の書類仕事だろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:44:53.36 ID:vETdWcQx0.net
USB桜田みたいな軽度知的障害でも大臣できるのは官僚のおかげだからね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:45:07.08 ID:JG4lzjmi0.net
>>83
優秀な官僚にそんなクソな仕事させないために国民が自民党を下野させないとな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:45:12.13 ID:EBO9XjaQ0.net
>>78
やっぱり滅茶苦茶給料高くはないが安定してるのと
忙しいけれど、権限はけっこうあって、部署によっては強くてってのが魅力じゃないかな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:45:15.13 ID:uelPxv780.net
>>81
アホの政治家を選んでるのは日本人だぞ。
エリートが底辺ジャップボス猿の介護をするとかいう意味不明な構造。
そりゃあ、落ちぶれますわ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:46:00.31 ID:zOD2azSv0.net
答弁作成して安倍麻生桜田とかあのレベルにレクチャーするんだぞ
1日50時間あっても足りないくらいだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:46:24.55 ID:aW9DwNcj0.net
>>32
それだけやって持ち帰り云々で8%とか10%とか変な税率出してんの?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:47:50.84 ID:Ii9bf67x0.net
答弁の質問を1ヶ月前に締め切って
それ以降質問不可にすればいい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:48:21.19 ID:gYt8HpFa0.net
あいつら他の業種も同じように働いてると思ってるからな
深夜2時にメール送ってきてすぐ回答しろとか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:48:23.99 ID:y3KODWHk0.net
ほんとここの連中は世間知らずのガキだな
国会の答弁やら代議士と絡んでる官僚なんて
1割以下だよ
他は役所のカス公僕と一緒
仕事してるふりして民間では午前中で終わる作業を
残業代稼ぎで午前様までやってるだけ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:48:43.43 ID:EBO9XjaQ0.net
>>88
ただなあ、そもそも頭いい人がなかなか政治家にならない問題ってあるからなあ
例えば官僚の人で政治家に転身する人はちょくちょくいるけど
国をよくしたい、政治家馬鹿ばっかりと思うなら自分が出ると考える人がもっといてもおかしくない
でも、安定していない、選挙活動が大変、最初は雑巾がけばかりとかでやっぱり二の足を踏む

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:49:15.63 ID:7TxcE8NL0.net
>>91
問題点が後からわかっていても、わかっているうえで法案通すの?
どれだけ傲慢なんだよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:49:47.22 ID:msLWBGtp0.net
本当にジャップって端から端まで異常だよな
奴隷根性というか、アメリカに根絶やしにされるべきだった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:49:54.70 ID:EBO9XjaQ0.net
>>93
その働きぶりはともかく、国会に絡んでってのはごく一部ではあるわね
そもそも、国会をずっとやってるわけでもないし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:50:32.33 ID:gYt8HpFa0.net
覚醒剤の件どうなったんだろう
絶対2人だけじゃないよな
霞ヶ関に出回ってんだろ
俺らがコーヒー飲んでシャキッとするノリでキャリア官僚はシャブ打って仕事してんだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:52:20.97 ID:AN8bv48F0.net
キャリアを採用すると、どんなにスカでも課長級までは昇進する。だから、あんまり大勢採用すると、ポストが足りなくなっちゃう。

仕事の量から採用人数を計算するのでなく、ポストの数から採用人数を計算するので、「少数精鋭」が慢性的激務をこなすことになる。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:53:09.33 ID:j/tsY8130.net
>>95
今も雑な法案を与党が党議拘束かけて力業で通してるからあんま変わらない
そして国民は税金とばらまきとスキャンダルにしか興味がないから質問とか気にしてない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:54:19.64 ID:RIxznP1C0.net
タクシー券使える時間まで暇つぶししてるんだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:54:44.99 ID:yqce10rS0.net
>>18
何度も言うが予算を使い切ったらサービス残業だからな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:55:21.06 ID:BNMKotra0.net
>>1
野党がギリギリに細かい質問するのと
与党議員が想像以上にアホだから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:56:51.97 ID:BNMKotra0.net
>>101
普通に激務だわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:57:38.90 ID:QFY6+DKt0.net
タクシーで帰るためだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:58:08.58 ID:3aqFzBit0.net
>>47
ほんとこれ
人増やせば解決する問題も絶対いっぱいあるわ
労働環境の悪さも基準監督官がドイツの3分の1くらいしかないのが大きいだろ
マスコミも国会弱体化を嘆くようなこと言いながら議員は減らせと言うしなんで人増やすのをそこまで嫌がるかね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:58:18.59 ID:QFY6+DKt0.net
仮眠室を作ってタクシー帰り禁止にすればいいのにね
まるっと残業なくなると思うよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:58:19.02 ID:yqce10rS0.net
罵詈雑言まじりの過激なレスなんて誰も信用しないし相手にしないよそれが常識人の一般的反応

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:58:21.70 ID:7dkpe++f0.net
>>1
立憲が嫌がらせで無駄な質問を続けるからだろ

立憲の議員で強姦と強制せいせつを認めた初鹿明博やその他数名がありえないほど無駄な質問を送り続けてる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:59:43.94 ID:sIWTGND40.net
>>84
レッテル張りしかしないアホはさっさと死んでろ
口だけじゃないならゲリベンゾウアホウタロウクソイズミ信じ老どもと関係者家族を殺して来い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 01:59:54.38 ID:uelPxv780.net
なんでこのスレはタクシーを神格化してるんだ?
民間でも大手ならタクシーなんて使い放題だぞ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:00:36.15 ID:EBO9XjaQ0.net
ただブラックな職場は官僚だけではないし(例えば大手マスコミとかもかなりきつい、前に過労死もあったが)
その上、給料ももっと安い仕事ってのは山ほどある
俺たちはエリートなんだから、そんな奴らと比べるなみたいに思うかもだけど
そう思ってしまう人はやはり官僚向いてないんだろうなとは思う

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:01:24.45 ID:9UBeuUqw0.net
働かなければ働かないほど得するからだよ
失政すれば長期政権になるし、どうせクビにならないから働かない方が良いと判断してる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:01:59.67 ID:NTIhoCXQ0.net
タクシーで帰るため

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:02:29.51 ID:CncVcIPd0.net
毎日休み無く朝から夜の11時まで働くのが普通なんだから
本当に大変だと思う

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:02:39.28 ID:QFY6+DKt0.net
>>111
民間は自分で利益を上げてるわけで倹約する社会的義務はない
公務員は自分の給与もタクシー代も全部税金から出てるから極力減らさないといけない
予算枠があるからタクシーを使うっていうのはおかしい、予算枠を返上しなければならない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:03:03.85 ID:j/tsY8130.net
>>110
ほんと書類仕事の意味も考えずに、レッテル貼って家から殺人命令だけしてる奴は死ねばいいのにな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:06:04.20 ID:8yVfFUG2M.net
本当にしてるのかなんて一般ジャップにはわからないのにね
電気が点いてるから全員残業してる?馬鹿じゃねえの死ね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:07:21.29 ID:zSRsaMIYa.net
甘い汁がなきゃさっさと転職してるわな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:07:32.24 ID:hVW5imI50.net
働くの方向性が違うから
俺たちには分からん世界なんだろう

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:08:10.05 ID:y3KODWHk0.net
まあカス公僕に洗脳されて
白痴な奴らばっかりだな
それともここは官僚イメージアップの工作員のスレか?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:13:56.35 ID:2abeoA61r.net
個人の仕事量が半端無いからねぇ
でも優秀すぎるから残業すればさばけちゃうのが悪い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:16:08.09 ID:XWJDv8x80.net
普段何やってるんだろうな
同期がたくさん官僚なったけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:19:04.16 ID:ycE+NWPS0.net
コンビニのオーナーはなぜ残業するのか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:19:09.39 ID:XUvQb4zM0.net
>>122
若手が下働きをするのは、官庁に限らず日本の大企業共通の文化だし、統治の状態と結果を見たら官僚は優秀じゃない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:19:31.12 ID:qzvBbwlQa.net
穴掘って埋める作業に忙しいから残業してる
これが適切な表現なんだろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:20:18.88 ID:b43st39md.net
知り合いの職場、プロパーの官僚が精神病んで休職し、地方自治体や民間からの派遣者中心に仕事を回していたりする。
ひどい話ですわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:20:32.62 ID:ycE+NWPS0.net
答弁書の漢字にルビふるわないといけない時代だから

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:21:22.05 ID:HOAlgxvd0.net
社畜王 国家公務員

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:21:46.10 ID:qMMyKBfZ0.net
>>125
年功序列の時点で優秀だと全く言えないよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:22:24.25 ID:y3KODWHk0.net
無能で要領悪いから
残業するんだろうが
民間だったら高校生のバイトレベルの判断力しかねえよw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:23:23.57 ID:2+n4nviD0.net
野党の通告が遅いから

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:24:38.27 ID:ycE+NWPS0.net
>>129
金はもらってるだろ
そこが違ってる点

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:25:39.07 ID:91vUO0cTr.net
書類に判子押すのに忙しいからだぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:26:28.82 ID:46o3Kf3er.net
生産活動してないので生産性が悪いという指摘は当たらない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:27:05.51 ID:UjiIIygQM.net
・自分は社会のTOPを担ってると言う自分勝手で独善的な使命感
・皆さんの税金を頂いてると言う後ろめたさから形だけ粉骨砕身してると言うポーズ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:28:47.28 ID:+sxOlIRZ0.net
海外は政党のシンクタンクが発展してるのかね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:29:13.19 ID:edE9FPw8M.net
>>47
財務省(旧大蔵省)の自殺防止用の網定期

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:29:24.34 ID:r272+7u+0.net
仕事作る仕事で忙しいにきまってんだろボケが

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:30:03.99 ID:HRXGfc1J0.net
政治家先生が国会でプロレスやるためのシナリオ作るのがお仕事だからな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:31:27.17 ID:vv0tYWoUa.net
裁量労働制もなければ高プロ適用も無いんだろ
つまり職位が上がって基本給が高くなっても残業つけ放題
そら残業死ぬほどしますわな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:31:52.83 ID:K7cdmcod0.net
公文書偽造と統計不正してるから

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:37:03.15 ID:T4uZUHN10.net
国家中央だと数人で数県分だから終わらない量
嫌になって辞めるの多い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:37:25.21 ID:MmIM8iVwa.net
韓国の宮廷ドラマの世界
ドラマ化すれば案外ウケるんじゃないの

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:38:44.06 ID:gYt8HpFa0.net
国家公務員って労働基準法が適用されないからな
国民全員国家公務員にしたらいいのかもな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:39:38.89 ID:PkbX6WDHd.net
のり弁当書類作るのに忙しい
以前デジタルの時代だ!ってpdfで
のり弁当書類作ったら全部剥がせるようになってた!!
またいちからペタペタ貼ってるよ!糞が!

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:45:27.78 ID:0Ai2kJxZ0.net
これでもかってぐらい労働環境真っ黒にして国民なんかどうでもいい忖度機関になったおかげで恐ろしい勢いで志望者が減ってるらしいじゃん、よかったな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:50:07.80 ID:kXNgQv+Ba.net
県庁も夜11時まで電気ついてるからな
大変だけど給与もいいだろうな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 02:57:38.92 ID:y3KODWHk0.net
ここは最近税金泥棒の蛆虫公務員が叩かれてるから
それを回避しイメージ上げる為のスレかwww
もうカス公僕に明るい未来はないよ
民間で自殺するまで追い込まれるか
お前らが虫けら扱いしてる生保でしか生きていけねえよwww
ざまぁみろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:09:09.01 ID:319LcxKt0.net
大変そうっすね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:16:54.40 ID:vETdWcQx0.net
同じ激務でも20代から高給貰えるのがコンサル
定年してやっと旨味があるのが官僚
そらコンサル選ぶわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:17:59.67 ID:Un3hRrk/0.net
頭がおかしい奴が頭がおかしい奴を教育して頭がおかしいこと150年やってんだぞ。
常人に理解できるわけがない。


山口真由氏の明かす財務省の実態 面接相手に「お前」呼ばわり
2018年3月26日 11時0分
https://web.archive.org/web/20180326150019/http://news.livedoor.com/article/detail/14485557/

ざっくり言うと

元財務官僚・山口真由氏の著書より、財務省キャリアの素顔を紹介している
山口氏は財務省の採用面接で「お前の人生を10分で聞かせろ」と言われたそう
冗談めかしてではあるが、入省1年生は「家畜」と呼ばれることもあるという

「翌日から、自分がいかに無価値であるかを徹底的に教え込まれることになります」

 山口氏に限らず、新人たちはみんなキャリアの試験をトップクラスの成績でパスした者ばかりだ。その彼らのプライドをまず捨てさせるのだという。

「大学を優秀な成績で卒業して、自信満々で入省してくる新人というのは、どちらかというと使いにくいのだと思います。理屈が通らない限り動かないというのでは、仕事になりません。

 さらに『自分は頭がいい』と自任している態度というのは、鼻につくものです。そういう鼻につくプライドをすべて洗い流すために、官僚組織においては、自分がいかに無価値であるかを、新人時代に徹底的に思い知らされます」

 たとえばコピー取りひとつとっても、こんな調子だったという。

「山口、この書類、コピーとって」

「何枚コピーしますか?」

「適宜」

 適宜が何枚かは教えてくれない。書類の内容などから推測しなければならないのだ。山口氏はこう振り返っている。

「1年間、徹底的に無価値な存在として扱われると、多くの場合、ものすごく素直な人格がつくられます。そして、その後は与えられることをあたかもスポンジであるかのように吸収することができるようになるのです。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:19:45.35 ID:XUvQb4zM0.net
>>151
官僚は遅くても40代までに、残業がない級に上がるって以前のレスにあったが
官庁ふくめて日本企業の激務と、外資系じゃレベルが違うだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:31:14.91 ID:/vmXmUj10.net
やってる感

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:45:13.32 ID:J8eH7IY60.net
残業代稼ぐため

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:51:40.30 ID:3fFG9D7n0.net
絶対公開しない誰の目にも付かないように地面に埋めて頃合いを見て燃やして消滅させる文書をせっせと作成してる
冷静に考えるといなくなっても困らなくね?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:54:21.31 ID:bfrDXCdhM.net
官僚で過労死しないのはなぜ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:55:11.67 ID:lEP9jSFTM.net
公務員だって過労死してんだからあんまり幻想もつなよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 03:55:15.34 ID:tLQ9+8OT0.net
嫌がらせで明日までにこの質問に対する回答を提出しなさいって
質問攻撃を省間で互いに飛ばしまくってるらしい
ソースはマツコの知らない世界

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:58:01.47 ID:3fFG9D7n0.net
>>117
じゃあちゃんとその書類開示しろよ、当然黒塗り無しでな
あとこのデジタルデータの時代に都合が悪いからって時限で書類消すの止めろよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 03:58:45.23 ID:pAMZCf100.net
忠誠心出世天下り

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:04:00.45 ID:AtZpGPE80.net
そもそも論として議員の答弁を全て官僚が作るのっておかしいよね

議員はあれだけ秘書を抱えてるのに
どうして自分で答弁を作らないんだい?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:05:33.92 ID:AtZpGPE80.net
>>157
過労死してるし自殺者も多い

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:15:30.56 ID:NWUT8C2r0.net
>>16
残業代は付くよ
労働基準法で守られないってのはやむを得ない事情がある場合や災害など緊急対応する必要があるときの話

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:15:40.23 ID:n0JCn98oM.net
ふつうに統計したら数字が気に入らないというか本当の数字だしたら
低評価にしかならんから捏造やりなおすんだろ調整

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:16:22.81 ID:TIvZWDDX0.net
>>1
5時まで遊んで2時間の残業で仕事片付けるのが一番金になるからだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:19:26.41 ID:3PBljHsu0.net
国会のため
待ち時間は暇してる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:24:04.84 ID:U9zm5dlTd.net
仕事しすぎて頭がおかしい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:53:18.47 ID:HqBry2v/a.net
出世したいのと周りもやってるから俺もやっとこ精神

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:57:34.16 ID:MzP6r3UV0.net
偽装捏造がバレないよう工作するのに時間がかかる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:58:22.65 ID:TbyEMFAA0.net
総務省のやつ残業代は20時間までしか貰えないって言ってた
一緒に酒飲んでても呼び出し電話かかってきたりするし滅茶苦茶大変だよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 04:58:59.05 ID:Jn0z03/JM.net
国会答弁を議員に任せればいいじゃん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:18:09.77 ID:YpimII6t0.net
激務だ午前様だ言っても旨味があるならなり手がいなくならない。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:34:26.56 ID:XUvQb4zM0.net
激務だって自分で言ってるだけだろ
利権の頂点にいるテレビ局だって、若いうちは繁忙期に3日、4日の徹夜はある

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:42:38.82 ID:w51JskuI0.net
野党が質問を出す時間が遅いから

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:47:06.33 ID:XUvQb4zM0.net
だから政治家こそ激務なんだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 05:54:29.95 ID:7PP6mielp.net
マジレスすると議会で質問されたりした内容の調査なりが現場に降りてくる時間が遅いから
色々と決裁受けて正式に調べろと言う書類が来るのが夜8〜10時くらい
それの提出は朝8時とか
昼間はもちろん通常業務もある

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:17:34.53 ID:/lE7UXFCM.net
>>171
内容が無駄なジャップ仕事なのがまたかわいそうだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:26:13.45 ID:JleWUFT70.net
>>20
そもそも国会での質問への国会議員がする回答を官僚が作るのがアホらしいやろ
いかに議員が自分の考えなど持ってない且つアホなんかがわかるわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 06:33:49.52 ID:+3rZGnBEa.net
>>3
手続きのための手続きをしてる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:32:13.75 ID:qMMyKBfZ0.net
>>152
公僕なんだから偉そうにさせちゃだめだよ
全公務員は1-2年間は自衛官や警察官でもやらせるべき

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:34:15.84 ID:FiFNLa9TM.net
発言に合わせて仕事しないといけないから基本的に後手後手なんだろう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:39:20.93 ID:UmMT3AIM0.net
安倍ちゃんが余計なことして仕事増やすからな 消費税上げたら安倍降ろしがはじまりそうだな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 07:44:43.74 ID:WOKBVtbn0.net
チンタラやって金稼いでるだけ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 08:50:27.49 ID:NWUT8C2r0.net
国会の本会議は用意された質問と役人が書いた答えの原稿を読み合うだけのプロレスだからな
原稿に書いてないことを聞くと「事前通告が無かった」と怒られる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:18:15.53 ID:RX9Z88Cva.net
仕事のための仕事(事務書類作成手続き)が多すぎるし
周りが残ってるので残らざるを得ない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:07:34.90 ID:JStek/Xh0.net
金になるのと残業が出世の指標になってるから

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:18:37.82 ID:ZJ9EfWkm0.net
公務員ってホント仕事しないね
そりゃあ何もかも韓国に抜かれるのは当たり前(笑)

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:20:12.55 ID:a4wikXGN0.net
安倍のためにルビ打ったり、基礎的な説明の資料つくる官僚って
乳児にオシメしてあげる保育士常態だろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:02.17 ID:LBL2sYOu0.net
官僚が忙しいっていうか
国会議員がいらないんじゃないんか?給料の無駄だろ?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:36:17.59 ID:7vuWutzg0.net
主に議員のせい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:36:32.46 ID:3fFG9D7n0.net
>>179
そもそも公務員がちゃんと情報開示したら質問すら必要ないわけだが?
何でも非公開にして政治家に回答になってない池沼答弁させてるのは公務員の都合だろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:37:57.63 ID:a4wikXGN0.net
>>192
>池沼答弁させてるのは公務員の都合だろ

それ、安倍の都合

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:41:32.69 ID:UEOn0Kuf0.net
>>152
プライドと一緒に金玉まで捨てさせる中国よりマシだろう。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:42:23.07 ID:a4wikXGN0.net
USB桜田みたいなのが大臣やると、
何から何まで役人がお膳立てして説明しなければならない
安倍や麻生も同様
行政を仕切る大臣が恐ろしくアホでモラルも低いから、役人が振り回される
その結果、近畿財務局の官僚が安倍のせいで自殺したりする

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:43:28.68 ID:jgBzLh5M0.net
>>192
> そもそも公務員がちゃんと情報開示したら質問すら必要ないわけだが?

君はどうして公務員の判断で情報開示したりしなかったりしてると思えるのか
教育の失敗ってこれかな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:43:36.52 ID:EqhZpV4w0.net
労働時間が長いと頑張ってる感じが出てくるからな
まあ仕事の質は職場でシャブやってる奴とかばっかりでお察しだが

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:47:27.19 ID:jgBzLh5M0.net
>>1
> 優秀な人は残業しないだろ 一般的に

仕事量に対する労働量が過小なら、「一般的に」残業は必須となる
「優秀な人」でも例外にあらず

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:47:52.30 ID:LXo6RxG/0.net
>>32
やっぱわざと時間使ってるとしか思えん
不備なんて最初から潰しておけって思うし疑問点なんざ説明会やりゃいいだけだし
なんも考えないで適当作ってあとは受け身対応で時間かかりますって無能なのかな?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:48:54.83 ID:jgBzLh5M0.net
>>197
奴隷のように毎夜残業ならコカインは必須アイテム

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:50:54.75 ID:jgBzLh5M0.net
>>32
> でその何百、何千というツッコミに対して的確に説明を返すためには莫大な時間がかかっちゃうし、無限に時間を使えるわけもないので必然的に残業祭りになる

「莫大な時間」だろうが、莫大な生産量だろうが、それに対する労働量が用意されてれば
定時に終わる

それだけのことだ
他国に出来てどうして日本では出来ないのか

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:58:17.09 ID:jgBzLh5M0.net
>>194
> プライドと一緒に金玉まで捨てさせる中国よりマシだろう。

官僚というのは歴史的な起源に、被差別的な性格があった
支配(統治)のための専門職というのは経済外的な業務だから、必然的に社会外的な性格を避けられ
なかったからだろう

ところで君のレスでは、中国王朝の巨大な官僚組織の官僚たちがみな「宦官」だった、みたいな
理解に思えるのだが、もちろん間違いなので正しい知識に置き換えとくべき

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:46.83 ID:jgBzLh5M0.net
>>153
> 官僚は遅くても40代までに、残業がない級に上がるって以前のレスにあったが

それ、ネトウヨのいつもの知ったかレスじゃないですか?w

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:01:42.70 ID:jgBzLh5M0.net
>>162
> そもそも論として議員の答弁を全て官僚が作るのっておかしいよね

答弁に必要な資料の概要だけにとどめるべきだよな
でもそれでは安倍さんや麻生さんは一言も発せられまい

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:49.79 ID:y3KODWHk0.net
官僚に夢持ってる白痴だらけ
不細工で勉強しか取り柄のなかった
コンプレックスの塊の奴らだからな
嘘つくのなんて平気だし
人の足を引っ張ることに生きがいを感じる屑

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:06:42.15 ID:0//abSMmM.net
>>195
半分老人介護だよねw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:09:28.62 ID:jgBzLh5M0.net
>>162
> 議員はあれだけ秘書を抱えてるのに

ここも国民の無理解というか、民主主義のコストをまるで考えてないことがよくわかる
日本の議員の秘書の数など、まるで少ない

あれで議員の政策面をどう練り上げ準備しうるというのか
選挙区での対応まであるというのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:40.73 ID:a4wikXGN0.net
>>205
>不細工で勉強しか取り柄のなかった
>コンプレックスの塊の奴らだからな

おまえ自身とその周りに
低学力しかいない故の妄想

東大でも京大でも行ってみろ
見た目でも運動でも多方面でスペックが高い人間がゴロゴロいるから

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:14:07.17 ID:jgBzLh5M0.net
>>172
> 国会答弁を議員に任せればいいじゃん

「任せ」ても、それへの準備は責任をもって官僚がやる
これはどこの国でも同じ

そのために国民は、わざわざ専門職としての官僚を育て訓練するコストを負っている

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:26:26.10 ID:rFTjenuIM.net
>>209
準備も議員にやらせればいいじゃん

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:28:03.57 ID:p/AullFUd.net
残業代がっぽりでウハウハだよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:29:33.11 ID:bZsbwHVGM.net
国会答弁書が死ぬって言うな
過去政権の認識解釈と齟齬が出ないように
日本語こねくりまわす作業をしなきゃならんと聞いた

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:34:28.66 ID:y3KODWHk0.net
>>209
白痴か?
工作員か?
国会やら代議士やらと絡んでる官僚なんて1割いねえんだよw
お前ら白痴は全員国会関連と代議士と絡んでると思いこんでるけど
官僚も役所のカスも変わらん
結局税金泥棒の蛆虫

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:34:45.52 ID:DZWQlqQe0.net
やってる感

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:39:40.80 ID:oCaFRMt/0.net
官房内に議員へのレクと大臣答弁の専門スタッフを配置すればいいんだよ
現状ではレクも答弁書作成も官房は窓口になるだけで部局へ丸投げだからな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:41:32.01 ID:jgBzLh5M0.net
>>210
> 準備も議員にやらせればいいじゃん

底辺の提案には根拠がない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:42:47.79 ID:Acc0Kgwyd.net
>>1
マジレスすると
残業しないと飲みに行かなくちゃいけないから(笑)

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:57.80 ID:jgBzLh5M0.net
>>213
> お前ら白痴は全員国会関連と代議士と絡んでると思いこんでるけど

思い込んでるのは君じゃん
君の宛名レスには一切そういうことは書いてない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:48:08.93 ID:jgBzLh5M0.net
>>213
> 国会やら代議士やらと絡んでる官僚なんて1割いねえんだよw

代議士でなくあくまで閣僚です、彼らの仕えてるのは
また「国会やら」と書いてるが、議会への対応は「政府」の最も重要な業務のひとつです

法の執行だけじゃないんだよね、政府のしごとって

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:50:03.58 ID:jgBzLh5M0.net
>>215
> 官房内に議員へのレクと大臣答弁の専門スタッフを配置すればいいんだよ

その専門スタッフが「窓口」になるだけでしょうが
あるいはその「専門スタッフ」とやらが、大所帯の組織になるだけ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:52:02.23 ID:jgBzLh5M0.net
>>174
> 激務だって自分で言ってるだけだろ

国民がこのレベルでは・・
官庁が体育会系になるはずだw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:53:32.14 ID:A8mBpp720.net
人員削減人員削減って国民が言い続けた結果だと思うよ
海外ばらまきとか新国立競技場とか止めてもっと職員増やしてやれば良いのに
って思う

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:54:07.62 ID:jgBzLh5M0.net
>>177
> マジレスすると議会で質問されたりした内容の調査なりが現場に降りてくる時間が遅いから

それは仕方ないですよ
国会開会中は、政府内も国会中心になるのはどこの国でも同じはず

逆に、役所の都合で国会が運営されたらやばい

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:58:04.86 ID:jgBzLh5M0.net
>>222
仕事量が多すぎるんだからそうすべきだよな

でも官僚組織のほうも改革忌避のDNAがものすごくて、そのために国民が直接選んだ政権を
「反革命」でつぶして恥じないような唾棄すべき組織であることを勘案すると、自業自得である

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:03:13.60 ID:oCaFRMt/0.net
>>220
窓口だけじゃなくレクと答弁書作成の実務をやらせるんだよ
大所帯になってもポスト不足が解消されるから問題ない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:11:33.92 ID:spxM1IM60.net
>>32 新しい法律を不備なく作るのって立法府の仕事なんだから 省の役人は粛々と受け取っる側じゃないの本来は?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:11:50.75 ID:83wvIss10.net
残業代で稼ぐため
公務員は基本定時以降に仕事を始める
大体の奴が定時後大体一日三時間くらい仕事して帰って行く

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:30:42.15 ID:oCaFRMt/0.net
>>223
日本の議会制度に近いイギリスでも3日前に文書で通告する
前日の夜に質問に関係しそうな省庁の官僚が大勢集まって口頭で議員に質問内容を確認するなんて日本しかない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:27.84 ID:y3KODWHk0.net
この税金泥棒の蛆虫に
残業代も超過勤務手当も1円も出ないことにしたら
毎日定時で変えるわww

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:42:50.77 ID:3fFG9D7n0.net
>>196
はあ?(クソデカため息)ほんと教育でも救い用のない白痴ってどうしようもないな
開示してはならないって法律がなければ開示するのが公務員の仕事だろ
国民全体ではない都合で法律によらずに開示やめるならそいつは税金から給料もらう資格ないから速やかに辞職して死ね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:45:22.68 ID:7rTO/1zqM.net
え?残業?
プレミアムフライデってる奴らが「あんなに」!?
ごめんなー日本語不明瞭すぎてわからんわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:45:42.04 ID:UEOn0Kuf0.net
>>227
だから残業代は1円も出ないぞ。
子供が高校生になって金も教育の時間も必要な時期に
毎日18時間労働(通勤往復2時間)で手取り30万。
家庭崩壊だ。
55歳辺りまで奴隷ワープアを続けてここで初めてくじ引きがある。

くじに当選すれば省庁のトップや事務次官みたいな仕事が回ってくる。
ここで初めて年収が1000万年を超えるが3年限定。
皇居周辺の公務員住宅に入居でき出勤はSP付きのハイヤー。
任期満了後はほぼ強制的に退職。

コレじゃあんまりだってんで天下りみたいな慣習ができたのよ。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:55:11.13 ID:FzXMK4dPa.net
省庁同士で質問ごっこしてるからかでしょ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:50:15.80 ID:9ZkBj+1T0.net
国会のため

どんなに優秀な学歴重ねても、今の国会運営一つ改善できないんだからな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:54:54.16 ID:9ZkBj+1T0.net
この国を良くしたいなら、国会と国会議員から変えていかないとダメ

つか、やろうと思えば国民全員にタブレット配って、バーチャル討議、バーチャル投票も可能なんだから、国会はもう閉鎖して、衆参も永久解散
完全国民投票にすればいいんだよ
議員がいなきゃ忖度する対象もいなくなるから、この国の情報公開制度も改善する

なんだけど、高学歴で固めているはずの高級官僚はそんなことはしないんだよな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:56:31.35 ID:2pHlyR7U0.net
そのうち天下りするから
その罪悪感じゃないのか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:56:36.86 ID:pCN/SQSE0.net
タクシーチケット使い放題、
そしてタクシー運ちゃんがあまりの上客だからって社内でチューハイやおつまみ
用意して省庁前で行列してた居酒屋タクシーとかやってた時点でコスト意識なんて全く働いてなくて
やりたい放題だとわかってたわ。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:57:05.98 ID:9ZkBj+1T0.net
>>233
残業の多い理由は、基本国会対応、議員対応、部会等の会合出席
そして役所に帰ってから、答弁作成

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:57:15.50 ID:pCN/SQSE0.net
>>235
安倍の神輿担いでるのは高級官僚だろうが

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:57:28.12 ID:0GRc2Qsx0.net
>>235
法案決めるのは国会、もっというと与党なんだが?
何故に官僚が国会とばして作れると思った?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:58:20.80 ID:FF5x+U6k0.net
奴隷根性を上司や自民党議員に見せないと出世できないから

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:58:35.34 ID:9ZkBj+1T0.net
>>237
例えば川越とか立川に住んでる人を乗せりゃ、2〜3万稼げるからな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:58:36.89 ID:urFDON6m0.net
ヒロポンウォーリアー

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:00:25.58 ID:UEOn0Kuf0.net
天下りってのは定年までの毎月300時間の
サビ残の埋め合わせをするため。

最高学府を出て最強の省庁に勤めても
天下りなしの生涯年収はドカタと変わらん。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:01:53.83 ID:O3sJlM+T0.net
子供の頃から勉強でトップを走り続け、最高学府を優秀な成績で卒業してやることがぼんくら世襲政治家のケツ拭い

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:03:18.09 ID:9ZkBj+1T0.net
>>239
うん、だからどんなに学歴積んでも、結局何も改善できないんだよね

人事握られてるからなんだけど

>>240
一番最初の検討は与党のWTとかなんだろうけど、そこから法案作成、法制局とのやりとり、国会提出、与野党含めた議員説明、国会・委員会での質問への回答は皆官僚が作成する
与党の議員がやるのは主に多数派工作と政局対応
作って、質疑応答、施行までは基本実質行政機関がやってるよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:06:17.62 ID:9ZkBj+1T0.net
>>245
それが嫌になった人が、非自民の政党から政治家になるんだろうね

でもそういう人って、パワハラ体質ばっかりだからね

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:07:09.32 ID:leGhWg0O0.net
そもそも優秀な人材が仕事だけに力を振り分けると言うのが間違い
優秀すぎると自己の利益を求めて出世競争や派閥争いに精を出し始める
官僚は平均点くらいの奴か中の上程度の奴にやらせておけば無駄がなくなると思う
今いる奴らがそんなの採用しないだろうけど

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:09:24.39 ID:0GRc2Qsx0.net
>>246
おまえ、立法と行政の区別がついてないな
低学力だろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:09:41.99 ID:9ZkBj+1T0.net
>>248
ダイバーシティ的には、東大法学部ばっかで固めるのはもう時代遅れだよね

東大法学部が揃ってても、今の現状変えられないんだから

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:10:22.80 ID:9ZkBj+1T0.net
>>249
そういう話ではなくて、現実の話をしているの

あなた、どこかの官庁にいるの?
法案提出に携わったりしたことある?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:12:45.78 ID:Jh9qCYTwa.net
>>21
なわけねーだろ
40歳の国家公務員なら年収800万くらいだわ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:13:05.61 ID:UEOn0Kuf0.net
例の息子殺しの農水省だかは
不祥事隠滅のスケープゴートになったことで小遣いをもらえただけで
特にトラブルもない官僚生活だったならば
他の官僚と同じように還暦近くまでワープア生活だよ。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:13:12.06 ID:0GRc2Qsx0.net
>>251
大臣「こういうことがしたい、調べてくれ」→官僚「作ります」

指示があって、それを実現するのが官僚であって
官僚がすべてやるわけではない
安倍一味による改竄とか隠蔽あっただろ?
あんなの官僚が自発的にやらないんだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:15:10.47 ID:HL/SwRrQr.net
自民党にバカしかいねえから尻拭いさせられてんじゃねえか
データだけ出してとっとと帰ればいい

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:15:27.77 ID:UEOn0Kuf0.net
>>252
俺の親父が元事務次官なんだ。こないだ勲章をもらってきた。
俺は崩壊した家庭から脱出するために18歳で家を出て社会に出てる。
家庭に残った弟は完全に壊されてうんこ製造機になってる。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:16:05.15 ID:UEOn0Kuf0.net
>>255
激務で官僚の自殺が相次いだのは民主党時代。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:17:50.28 ID:hoHCK7ZL0.net
仕事できないからだろ
あとは改ざんとか誤魔化しに全力注いでる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:18:32.58 ID:9ZkBj+1T0.net
>>254
それはそう

俺がいってんのは、そもそもの議員の役目である国会運営の話してるの
官僚の残業は基本国会運営のためだから

んであんたの話に乗ってやるなら、その議員がいなきゃ不正も起きないだろ
まぁ、俺の考えも妄想のレベルだけど、今の現状の国会、議員の実態から変えられないなら、国会閉鎖でいいよ
んで、ネットでバーチャル国会やればいいんだ
テキストで議論すれば自ずと議事録は残るしな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:18:39.22 ID:0GRc2Qsx0.net
>>251
これ、太田理財局長の答弁な

>太田「お答えを申し上げます。私は、公務員として、お仕えした方に一生懸命お仕えするのが、仕事なんで、
>それをやられるとさすがに、いくら何でも、そんなつもりは全くありません。それはいくら何でも、それはいくら何でもご容赦ください」

端的に官僚として、ときの政権の指示受けて動いているのが分かるだろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:20:27.15 ID:9ZkBj+1T0.net
立憲の逢坂君は、政治家としては好きだけど、この働き方改革言ってる時代に趣意書連発するのはどうかと思うわ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:26:02.11 ID:0GRc2Qsx0.net
>>259
有権者のレベルが全体として低いから、
アホの世襲議員やカルト議員が跋扈しているのであって
官僚のせいなんて言ってたら、問題解決しないぞ

有権者がどうやったら投票に行くか、
論理的に考えるようになるか?
そこ考えろよ
マスメディアは、スポンサーである大企業の意向を優先し、
与党はそれを使って、不利な情報は放送させないようにしている。

ネット云々いうなら、そこで何か考えろよ
公務員が〜なんて視線そらしにはまってどうするよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:30:34.13 ID:wbuIS2T/0.net
40年後の天下りのため
まあいまどきそんな旨味があるとも思えんけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:33:35.98 ID:UEOn0Kuf0.net
>>263
そもそもすべての省庁にうまい汁の吸える
外郭団体があるわけでもないしな。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:21:13.41 ID:oSLJaxVs0.net
>>257
ソース

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:30:33.81 ID:Un3hRrk/0.net
>>196
してるだろ。
どうして東大官僚は150年来平気でウソをつくのか。

http://parupuntenobu.hatenablog.jp/entry/shigeru-yoshida-humor
マッカーサー
「こら吉田!輸入量6分の1なのに餓死者ゼロってどういうこっちゃねん!統計おかしいやないかい!(怒」

吉田は涼しい顔で言いました。
「そりゃ当たり前ですがな。日本の統計が正確なら我が国はあんたらと戦争なんかやってませんて。統計が合ってたらうちが圧勝してるはずやしな」

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:35:27.04 ID:Un3hRrk/0.net
>>262
> 有権者のレベルが全体として低いから、

なら教育の失敗。東大官僚の失敗。
失敗というより、民主主義を否定する東大カルト150年来の教義か。

人々が賢明な選択をする用意が整わないかぎり民主主義は成功し得ない。
民主主義の真の安全装置は、それゆえ教育である。
<フランクリン・ルーズベルト/第32代米大統領>
https://www.brainyquote.com/quotes/franklin_d_roosevelt_402955

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:45:49.11 ID:I7u2Zjdea.net
>>13
増員の予算が認められないんだろ
公務員叩きで定数削減されて一部は非正規雇ったりはしてるけど官僚の仕事の全てを任せられないだろうし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:03:50.80 ID:UEOn0Kuf0.net
増員するとセキュリティの問題も出る。
最高学府から採るのも口が硬そうだからだし。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:23:27.69 ID:Un3hRrk/0.net
>>269
別に最高学府は条件じゃないぞ。高卒でもいい。
現実として、東大教徒しかトップに上がれない差別構造があるけどな。

だいたい何がセキュリティだよ。笑わせんな。
公文書を破棄するとか、民主主義に対するテロだぞ。
バカ田大学の生徒しか採らないからこうなる。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:26:05.85 ID:0GRc2Qsx0.net
>>270
公文書を破棄や改竄させているのは安倍一味
官僚は飯の為に指示に従っているだけ

前川レベルのバックがあるならモラルに従って反旗翻せるけどね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:29:00.63 ID:gs33Mhd20.net
仕事は全部、民間に委託するだけの簡単な仕事なのにな
バカなんだろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:36:01.77 ID:xMsjwQY40.net
昔の官僚はたぶんある程度余裕があって暇で天下りとかの旨味も多かったんだろうな
贈賄もバレにくかっただろうし、給料安くても汚いお金がいくらでも降ってきただろう
勲章運転のジジイや息子殺しのジジイを見ればどれだけ守られて生きてきて、甘い考えなのかわかる
簡単に一線超えるし、人が何人死のうが、それが自分の息子だろうが若い母子だろうが何も感じない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:46:41.25 ID:yqAhehN70.net
国民にも残業を推してるためやんか

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:03.91 ID:2pHlyR7U0.net
簡単な作業は低学歴にやらせてあげなよ

総レス数 275
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200