2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 企業「時給1300円で新人雇ったらそれより時給低いベテランが辞めてしまった」 [399259198]

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:01:22.90 ID:vVhIvHSDd.net
>>800
唐突な非正規レッテル貼りとかビビるけど
現実投げてるから仕方ない

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:01:36.73 ID:nfc/sXr7M.net
ベテランて氷河期でしょ?

他の世代に迷惑をかけてばかり
竹中さんに尊厳死させてもらわなくちゃ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:03.46 ID:Po5nwWv/a.net
辞めてほしくない人が辞めたなら上が馬鹿だな

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:15.50 ID:TCiuDTha0.net
たった50円差でも人は辞めるだな
金が無い経営者はベタ褒め作戦でベテランを囲うしかない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:57.74 ID:Pa1KD4po0.net
これは、採用がアホだ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:57.85 ID:1Cp3szLLd.net
これと似た話で初任給だけ上げる会社多すぎだろ
若手のヘイト集めすぎ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:14.59 ID:cbsqeKsKM.net
そりゃそうだろ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:16.88 ID:QJYLhQ9H0.net
>>76
チョンモメン経済学

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:34.86 ID:kn5MW/rN0.net
>>812
ドライに金勘定してるのに甘い

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:50.72 ID:xB2Y4m9w0.net
>>809
業種は言わないし単純に非正規に仕事投げて回るのに正社員がいるメリットがない
という至極当然のこともわからん辺り非正規か無職だろ

どこも今はかつかつだからそんな夢のような環境はない

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:53.38 ID:9kldCzM40.net
時給よりもありがとうを集める喜びを教育してこなかった会社が悪い

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:03:58.78 ID:RVOe7X+Dx.net
同じ職場でいきなり1300円にするケースはあまりないだろうけど
近所に大型店が新規オープンするときは
高い時給を提示してくるから
既存店は辞められて大変らしいね

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:04:10.26 ID:aSnpjsD10.net
>>802
どうってことないぞ
そんなのできるやつは本人たちが思ってるほど多かない
というか「辞めた誰か」だけなんだよ基本
個別の特殊例でしかない
よそで給料アップと聞いたとき、すでにその席は埋まって手遅れなわけだしな

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:05:29.55 ID:eoYzf3H40.net
俺も時給換算で1000円以下だったから転職したクチ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:05:52.97 ID:y499tcDX0.net
完全に合理化、マニュアル化されてていて、
誰でも当日から即戦力として働ける現場に整備されていればそれでいいだろうけど

そんな、一昔前のシミュレーションゲームみたいな、
数字だけ割り振れば即機能する組織なんて、なかなかないよね。

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:06:06.17 ID:C0ubDhRh0.net
新人に1300円払えるならベテランにはそれ以上払えるのが普通だろ
経営層がアホなだけ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:06:09.94 ID:1Cp3szLLd.net
>>76
給与だけがコストとか考えちゃうの
じわじわ来るな
ケンモメン経営学

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:08:40.40 ID:E4S28tWO0.net
日本のこういった契約はほんとおかしい
賃貸契約も俺が入居した時は敷金礼金込み初期費用80万だったのに翌年入ったやつは家賃も敷金礼金も安くなって50万とか納得いかないわ
契約更新しても家賃変わらないしおかしいだろ!

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:08:49.40 ID:IfI7wtCE0.net
企業はどう考えていたんだろ。それ次第だな

能力や経験よりも、フレッシュな新人に刷新したかったのかもしれないし

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:08:55.23 ID:B/uf3/eKK.net
>>76 頼むわ、再登場してくれ(笑)今、どんな気持ちか聞かせてくれ(笑)

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:09:37.12 ID:Nax7uq1Hx.net
>>76
時給高いぶん教育しないからなっていう方針か
老舗の板前の修行なんかはこれでいいかもな
眼で盗め、出来なかったら殴られて覚えろ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:13.96 ID:29VSLn130.net
バイトごときがベテラン意識持つから悲劇

逆に経営側から考えればバイトごときがベテラン意識持って働いてくれる有り難い日本人の真面目さw

831 :神房男 :2019/06/08(土) 11:10:16.40 ID:RhP46PnOp.net
>>320
ゴルアベーザ「安倍四天王!」

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:46.69 ID:B/uf3/eKK.net
>>826 ざまあ(笑)家賃も違ったらメシウマなんだが(笑)

833 :神房男 :2019/06/08(土) 11:10:55.97 ID:RhP46PnOp.net
>>15
東京だと今はコンビニでもそんくらいだろ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:56.56 ID:vVhIvHSDd.net
>>818
俺の知っとるとこだと造船と百貨店だな
つか正規自体減っとるのになして正規のやる事増えるよ?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:11:03.18 ID:1Cp3szLLd.net
最近、人生100時代とか言ってクビ切れない代わりに、50超えたおじさん達に新しい仕事させようとしてる弊社

さらに、弊社はその介護役を若手にぶん投げてるんだがこれ成功すんのかよ
あと10年経つと、雇用延長がさらに進んで介護地獄が捗るな

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:11:35.20 ID:GW5PrDLzM.net
>>2
総白痴じゃん。その結果が今

837 :神房男 :2019/06/08(土) 11:11:46.04 ID:RhP46PnOp.net
>>47
ミンスの時代は悪夢だった
悪夢を安倍が倒した

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:12:34.67 ID:Ik/ZWRxm0.net
自分で仕事を生み出す側にたつ努力をしたりリスクを背負う度胸がなく勤め人やバイトやってるくせに
なんで偉そうなんだよ労働者ってのは

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:13:17.46 ID:4VALvaxZM.net
新人の方が高いのはおかしいと上に訴えても他にもいるからおかしく無い当然だって言われるんだよな

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:13:54.97 ID:Hdmh9eus0.net
>>9
何だこの馬鹿丸出しwwwww

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:14:32.61 ID:ctaG+BslM.net
社会全体で考えると当たり前

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:14:34.49 ID:KMdoDlZS0.net
正社員でも同じことかが起きてるので頭のいい人は皆転職してしまう

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:14:52.07 ID:aSnpjsD10.net
>>828>>829
そんなに>>76がおかしいか?

欧州なんかの障害者雇用の概念って>>76の延長だろ
「障害者は作業の能率は悪いけど、普通のことをやるのに一般人より手間がかかるからその分を受け取る権利がある」
みたいなさあ
日本だと「出来損ないにはした金恵んでやるから感謝しろごくつぶしがあ!」ってノリだが

844 :神房男 :2019/06/08(土) 11:15:20.58 ID:RhP46PnOp.net
>>835
ジジイを怒鳴りつけて辞めるまでイジメればいいじゃん
楽しそうだなwww

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:16:11.54 ID:8TqdAb7R0.net
働きたくない人がいるのも市場原理の働きかなと思う

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:16:40.52 ID:rTe6LRXa0.net
「携帯電話会社と同じですよ。新規の人には優しくて既存の人はそのまま」

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:16:43.32 ID:xB2Y4m9w0.net
>>834
又聞きっぽいしかつマニアックなところだな
とりあえず具体的に聞かせてくれよ

で、正規には非正規に任せられない仕事があり
それがないなら経営者としては全員非正規にしたほうがメリットがある

正規も非正規もやってることは同じだと思ってるのは馬鹿かペーペーだけ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:17:33.76 ID:rtnasdK+M.net
賃貸物件の家賃もそうだよ
新規には安く貸すけど既存者は下げない

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:17:57.58 ID:mFSJ6yHTa.net
スーパーで1300円も出るんだね
東京は凄いバイ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:18:45.57 ID:fmvcp3u5M.net
>>1
当たり前だろバーカwww

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:18:50.06 ID:B/uf3/eKK.net
>>843 ID変えて>>76本人キター(笑)ようやく来たか(笑)

852 :神房男 :2019/06/08(土) 11:18:55.16 ID:RhP46PnOp.net
>>848
通信料もそうだな

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:19:26.91 ID:jnHfqwyKp.net
>>741
年数%しか昇給しないんだからそれ以上上げたかったら転職しかないわな

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:19:27.00 ID:29VSLn130.net
でもこういう事象は都会のごく一部だけだろ
地方はいつまでたっても最低賃金近辺の時給しか出さないぞ
人手不足キャンペーンを真に受けて時給上げる経営者は無能と言いたい

855 :神房男 :2019/06/08(土) 11:19:29.79 ID:RhP46PnOp.net
>>76
確かにそうかも知れん

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:19:35.43 ID:aSnpjsD10.net
>>832
家賃は下がりつつあるんじゃないか?

長期ユーザーは古い待遇と料金高止まり据え置きでぼったくるのは
日本のほぼすべての携帯キャリア、ネットプロバイダなんかだと常識じゃないか?
長く続けたら見返りがあるなんて妄想、どっから仕入れてきたのか逆に不思議だわ

きょうび何であれ長く続けることにメリットなんていっさいないぞ
デメリットしかない

857 :神房男 :2019/06/08(土) 11:20:30.51 ID:RhP46PnOp.net
>>856
確かにそうだわ

858 :神房男 :2019/06/08(土) 11:20:50.89 ID:RhP46PnOp.net
確かにそうかも知れん

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:21:20.91 ID:0e2cS13HM.net
あげろよ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:22:09.81 ID:kn5MW/rN0.net
家賃だって引っ越すとか言って値下げ交渉すればいい

場所にもよるけど交渉しやすいでしょ
怠惰だから足元見られる

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:22:36.93 ID:QcxitrqN0.net
>>76
さすがに釣りとしか考えられない
それか社会を知ってるふうに装いたい高校生

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:22:53.69 ID:G3fPKkZQ0.net
これは小規模なスーパーか何かかな
数十店舗レベルのチェーンになると結構労組が強いけど
こんなん通るのかね

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:06.76 ID:B/uf3/eKK.net
>>843 こんにちわ(笑)(笑)(笑)次の面白レスまだぁ?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:09.97 ID:Ufu+Moey0.net
何でベテランを1300円で働かせてんだよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:20.00 ID:vJtzGDusp.net
>>76
だれか翻訳して

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:41.34 ID:2YXxwANF0.net
竹槍で戦闘機落とそうとしてた池沼民族だぞ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:48.56 ID:+tWiZddt0.net
ジャップアホすぎワロタ
一度退職して再度面接受けさせるつもりかよwww

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:24:00.71 ID:2lgC25DT0.net
>>528
とにかく製造業で安く大量生産すればよかった高度経済成長期のロジックだな
現代では日本型モデルでは生産性のある人材が、スキルにマッチする企業に移らないから産業の新陳代謝が進まなくて、時代に対応できてない

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:24:01.24 ID:aSnpjsD10.net
長期ユーザーにメリットがあるサービス、だれか上げてくれよ
いや案外マジで
あってもどうせポイント還元サービスとかのコンピューター上でやれるやつだけだろ

クレカなんかは使用額だけじゃなくて年収も関わってくるし、長く続けたらどうこうじゃないよな?


>>860
「なら諸費用払っていったん退去してください」

引っ越し賃含めたらマイナスになるんだなこれが
頭金もう一度取られるわけでよww

生きてるだけで丸損なんだなあ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:24:54.77 ID:GGzRgAkV0.net
ジャップ企業はガイジばかり

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:25:21.51 ID:3djok+5GM.net
え、もしかして時価?🐟💦

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:25:39.84 ID:/ZmUwzhB0.net
でも日本企業ってそういうルールなんだろ
逆に団塊世代とかが下げられることも基本的になかったはず

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:25:56.06 ID:mFSJ6yHTa.net
ベテラン言うても食品スーパーなんだからベテランである必要はない

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:26:28.30 ID:IbQLCnYY0.net
うちは会社としては1年に1回10円程度の時給アップをしていたが
ここ最近都道府県の最低時給のアップがそれ以上なので
新人もベテランもみんな同じ時給(即ち都道府県の最低時給)になってしまった

辞めたところで次の職場はいくらでもあるし
なんせ都道府県の最低時給だからどこに変わっても今以下になることはない
だから新人ベテラン問わず一気に離職が増えた

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:27:01.27 ID:29VSLn130.net
いかに日本語不自由な外国人でも出来るマニュアル仕事に仕上げていくかが経営者の課題だろう
うまく出来上がれば以前と同じように最低賃金あたりの支出で済む コスト高い日本人を徹底排除だ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:27:31.94 ID:Un3hRrk/0.net
> 企業業績の悪化がパート・アルバイト時給に影響しそうだ

おいおい、経団連まとめサイト。
お前の機関紙の中ではアベノミクス大成功だったろ?
先進民主主義法治国家最低賃金の2/3に満たない賃金がなぜ払えないんだ?
賃金を払う話になると、なぜ突然「企業業績の悪化」が出てくるんだ?


もしかして経団連まとめサイトの記事は100年間全部ウソだったのか?ww

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:27:51.93 ID:+tWiZddt0.net
>>528
こりゃガラパゴス化するわけだわ
そのくせ毎月超勤50時間しないと回らない企業が多数とか救いようなさすぎやろ…

なんか絵の書き方がネトウヨホルホル漫画っぽいな(笑)

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:28:10.16 ID:aSnpjsD10.net
>>861
いや、今の若者の考え方をよくとらえてるだろう
「おれたちは何も知らずに働くんだから、仕事覚える苦労分割増しされて当然」
この発想はじつによく腑に落ちる
自分が苦労したら金がもらえるべきってのは、なるほどあいつらならそう考えそうだわ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:29:01.06 ID:vVhIvHSDd.net
>>847
具体的と言われても正規は減っとるし正規がやっとった仕事は今非正規がやっとるとしか

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:30:07.32 ID:9HuZtRIF0.net
日本の司書の時給、たった990円 (※オーストラリアでは3000円)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559951682/

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:30:08.81 ID:ijppxdq+a.net
>>76
仕事覚えていくと段々給料下がっていく訳ですね

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:31:18.48 ID:bfrDXCdhM.net
>>7
だから多少高くても派遣を使うんだよ

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:31:35.16 ID:Lk/fetpj0.net
自己啓発セミナーくずれの企業コンサルタントの
「リストラしまくれば立ち直る!」に騙されてホイホイ人切りまくった結果
経営悪化の根本はそのままにタコ足食い状態になったのが今の日本企業

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:31:36.58 ID:w9mmVqViH.net
勤続10年のフルタイムパートに新人
正社員が虐められるとか、まあこの手の話はいくらでもあるね

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:32:20.15 ID:pgjCpEhB0.net
当たり前だろ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:33:21.63 ID:aSnpjsD10.net
>>856
仕事覚える苦労のコストを会社が負担するべきって発想
労働者が授業料を支払って仕事を覚えるって常識がしみついてるヤツにはついてけない新しい世界だよ

いままでは仕事を覚えるコストは労働者が負担して当然だという常識があったが
そんなのはただの慣習でしかないからな
たしかにそれが会社負担でもおかしくはない

売り手市場になればこういう発想は普通に出てくるだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:33:55.34 ID:aSnpjsD10.net
>>886>>865宛ね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:35:00.79 ID:29VSLn130.net
まったく実感ないメディアの人手不足キャンペーンは移民法成立させるためだろ
あと2,3年もすれば一気に移民が増える 時給上昇も企業にとっては一時の痛みだろう
すぐ下がるよ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:35:28.95 ID:vJtzGDusp.net
>>299
普通に人脈人望あって技術技能経験あるベテランを軽視する理由にはならないよ
お前ごときのベテランへのヘイト真に受けてペーぺー優遇とかリスク高すぎる
広い視野と柔軟な思考てお前
経験がなきゃ現場にしっかり反映出来ないし的外れな勇足で結果なんか出ない

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:37:03.21 ID:vVhIvHSDd.net
>>886
???
今までだって企業側も相応にコストは出してる筈だけど
労働者側よりみえる形で

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:37:31.97 ID:36ohUMXp0.net
うちなんかリストラしてないのに辞めてくよ
それも30前後の準若手が辞めてく
上は気に入ったやつだけで面白おかしく暮らしてる
家族経営企業じゃないぞ?
上の感情で待遇が変わるとか頭がおかしいわほんとに

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:38:31.89 ID:dCa7uUEe0.net
そいして人が入れ替わっていく単にそれだけ
やめた人はその時の相場の別の店に行くだけだし

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:38:45.75 ID:JcBflknZ0.net
既にいる人材が黙って在籍し続けるなんて考えは甘い

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:40:33.04 ID:aSnpjsD10.net
>>890
ちがうちがう
そういう会社都合のコストじゃない
資格試験に援助とかそういうものじゃない

覚えるという労働に対する特別手当を支払うんだよ

>>893
辞めても行き先なんてないからな
買い手市場なんて大嘘
新卒若者限定の話なんだよ
「おれはもっとやれるんだ!」って飛び出していった馬鹿を前より低い給料でまた雇うのはホント愉快

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:40:34.52 ID:Hubj8wDU0.net
これはいい流れだろ
働きたい金額で働ける職場に転職する
これは健全で普通のことだよ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:42:00.65 ID:oHBhzP/Yd.net
>>3
よく考えてみろよ
なんで仕事できるベテランより新人のほうが給料高いのよ
それ納得する人間いる?

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:42:12.52 ID:B/uf3/eKK.net
コストコスト言ってる奴居るが何のコストだよ?バイトに研修でもさせるの?
自分が働いて来たバイトはちょっとお手本見せてぶっつけ本番でやらされて来たわ。出来なきゃクビって感じで(笑)

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:42:14.06 ID:vVhIvHSDd.net
>>894
新人て仕事出来ないなのに給与しゃぶらせてるのそういう意味なんだけど
なに倍よこせって?w

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:11.35 ID:lk6RmARWa.net
あたりまえ体操

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:13.58 ID:sH2k1W290.net
不景気なのも
無敵おじさんの殺戮も
こどおじも
鬱病も
少子化も

非正規に働いても食っていけない給料しか出さないのが全ての元凶じゃん

自民党
ここを見て見ぬふりしてるのなぜなの?

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:23.08 ID:VHYb8LeWd.net
>>528
これいつの時代の話よ?

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:47.43 ID:T8/ygMGta.net
うちの母親はケアマネの正社員でこれやられてたな
もちろん少しして辞めたけど

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:44:02.89 ID:vVhIvHSDd.net
あーでも最近はそういう悪質な企業が有るらしいな
新人の残業にゃ給与出さない的な

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:44:46.03 ID:B/uf3/eKK.net
>>894 香ばしい奴キター(笑)てか、おまえ>>76だよな?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:44:53.64 ID:JcBflknZ0.net
その企業を辞めてすぐ入り直せば解決じゃん

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:46:06.90 ID:29VSLn130.net
政府は徴税権で生きている 吸い上げ先は経済 企業と国民 その本尊は経団連
経団連には頭が上がりません

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:46:08.76 ID:5PJUuKwF0.net
待遇に不満でベテランが辞める
新人がベテランの分の仕事を回される
仕事について行けなくて新人辞める
新しく雇うも教えられる人材が居ない
負の連鎖だな

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:46:31.58 ID:Gos40tred.net
>>76
記念

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:47:32.65 ID:88k+7+QP0.net
時給1,000スタートで1300まで昇給早目にしてあげるのがええんかな

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:48:20.50 ID:yef4qWdhM.net
長く勤めている人→辞めると次がない人

に変わりつつあるのかな

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:48:43.97 ID:c6rmW+YF0.net
>>47
マジでミンス時代は悪夢だった

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:49:39.35 ID:Bdxd6qjI0.net
>>76
ガチモンか
どう言う脳構造しているのだろうか🤔🤔🤔

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:49:43.72 ID:jbd6ZvRH0.net
>>528
昔の終身雇用のほうがよかったわけだ
経団連ってバカだな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:50:40.84 ID:cDvRkYLCM.net
自分から辞めてくれたんだから感謝しろよ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:50:56.26 ID:aSnpjsD10.net
>>898
いまは一時金上積みしててでも「新人様にご足労いただきあそばす」時代らしいぞw
企業が欲しいのはフレッシュな若くて見た目が良い新人であって
たとえ仕事ができてもハゲ散らかした醜いジジイは無用どころか不快だから
そもそも仕事ってのは見た目こみなんで、毎日見てても不快にならないってのは重要な要素だよ

>>910
昔からそうだぞ
さんざん転職やら「新しい働き方」やら煽った結果、給料が下がってもしがみついた方がマシってのが判明してしまったからな

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:51:38.59 ID:2mDGgpMv0.net
>>76
新入社員に月収100万払って
何でもできる社長は月収15万ボーナス1ヶ月が妥当だな

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:51:40.16 ID:U83/hurx0.net
いやそりゃ辞めるだろ・・・

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:52:49.02 ID:vVhIvHSDd.net
見た目が良いだのハゲ散らかしただのなんか無茶苦茶言い出したなこいつ
覚えるのに対価支払う云々の話はどこいったよ

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:52:51.76 ID:jbd6ZvRH0.net
要するに時給を1500円にすると零細企業はつぶれちゃうわけ
だからそういうところに政府が金を出せばいいの
そうすれば経済が回るから
しかし安倍は株ばかり買ってまったく市場に金が
回っていないわけ 
人々が消費しなければ生産性は上がらない
株価ばかり吊り上げてもデフレは解消しないわけ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:53:27.96 ID:Al98haZo0.net
ベテランワイが辞めると同時に新人のおばさん入ったらしいけど当然大変なことになって
店長や他パートは無事死亡、新人は期待の大きさに潰れて即退職
ギリギリで回すなよアホ会社

昇給ないと気軽に辞められるな

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:54:29.72 ID:G3u3KnK2M.net
そりゃそうだろ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:54:35.08 ID:N9O9ICBm0.net
最近入った新人は古株より仕事が出来るんじゃねーの?

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:56:10.45 ID:9wWwI0VsM.net
>>882
派遣の方がたかくつかんか?
正社員のはなしじゃないだろ。

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:57:02.30 ID:aSnpjsD10.net
>>919
統計捏造しても捏造資料で法律作って政策決定しても誰も文句言わないんだから
金回す必要ないだろ

しかもいくら倒産しても「好景気だから人手不足倒産してるんですよ−w」と言っときゃ馬鹿は黙るし
GDPがマイナスになっても「経済は堅調」と言えばそれでOK
これでまともに経済対策するのはむしろ馬鹿

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:58:32.96 ID:ix1xlUw50.net
時給は高止まりしている
ってなんだよw
そもそもこの認識が理解できん。
まだまだ低すぎるだろ。

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:58:35.61 ID:G+nKGp9j0.net
>>919
それだと生活するのがギリギリの人たちに微銭がはいるだけで、金を使わないだろ?

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:00:59.18 ID:a8rvtX0Z0.net
募集単価上げたら既存スタッフのも上げるでしょ
だからおいそれと単価あげられないんだけも

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:01:39.33 ID:A1lfRRGn0.net
つっても少子化で若者の取り合い状態なんだから
これやらないと会社なんて成り立たないだろ
ベテラン(笑)に頼り過ぎないマニュアル作れよ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:01:44.72 ID:IX+NVtlGa.net
>>922
即戦力として他所から引き抜いたならあり得るかな

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:02:36.44 ID:ekBw04/cd.net
仕事を教える立場の方が偉いってのが間違いなんだよね
仕事を覚える側が本来は客として扱われなければいけないはず

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:02:41.29 ID:zen067lla.net
携帯3社かよ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:02:44.97 ID:UqHmyXAk0.net
何にもできない奴が自分より給料高いならやってられないわ〜

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:03:22.87 ID:vVhIvHSDd.net
>>930
お前まだいたの

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:04:03.13 ID:jbd6ZvRH0.net
>>920
人員に余裕がないと病気にもなれない

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:04:20.38 ID:e2cinARn0.net
俺のところもこれだわ
社員の俺自身も時給換算で910円しかない
ベテランの派遣さんで950円
俺やベテランの派遣さんはどんどんキツイことやらされて
新しく入ってくる連中は時給1000円超で楽な軽作業ばっか
かつて俺やベテラン派遣さんが激務の片手間でやらされてた軽作業だけをチンタラやって時給1000円超
どう考えても納得いかん
人増えれば増えるほどこっちの負担ばかり増えていく

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:04:53.29 ID:jbd6ZvRH0.net
>>926
今より給料が上がったら購買力も上がるだろ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:05:03.29 ID:OxVENgR90.net
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:05:09.47 ID:x9rabaMz0.net
>>935
辞めて入り直したら?

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:06:12.93 ID:jbd6ZvRH0.net
>>935
それっておかしいいな
全員の時給の最低ラインを1000円以上にしなきゃ
それができないなら政府はそういう会社に支援するべき
株買ってる場合じゃない

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:06:42.71 ID:ix1xlUw50.net
>>938
頭良すぎてびっくりした。

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:07:15.82 ID:RVOe7X+Dx.net
>>920
シフトに沢山入ってくれてたバイトリーダーが辞めると
マジで破綻するからな
そういう貢献度高いバイトは賃金交渉できるよマジで
最悪やめても良いかもくらいならどんどんやるべき

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:08:25.58 ID:ix1xlUw50.net
>>939
生産が増えれば需要も増えていくと思ってんだろうね。
実際は薄給だから生活するのがやっとで消費が伸びないのに。

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:08:27.75 ID:nYZq72Qu0.net
>>76

                   l  l:::::::\ \                   /l
     \            |  |::::::::::::\ \                 /  |
     | ̄ \           ∧ V:::::::::::::::\ ヽ            > ./| |
.  「 ̄     \         ∧ V::::::::::::::::::! .|             / ./::::/ ./
\ノ          \            \ \:::::::fヽj l__/И    / /:::::::/ /
               ヽ          \ \r'        レ 7_/ /:::::::::::/ /
               l          /               ∠:::::::::::/./
               └―‐< ∨\ rく                 レL//
                     \  ヽ \                  r‐ ´
\                   \    V\   ⌒ヽ !     _ |
::::::\_______             ヽ     ∧            lJ::|      💕
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/          ',      |           _L ノ
\:::::::::::::::::::::::::::::/               l      L     `ー‐ 、  l
.   ̄ ̄/ ̄ ̄                 lヽ     \         ノ
     /   r‐ 、                |: :|/\    \__ .  <
.    /.    |:::::::ー┐            l: :レl: : :',   /:\
   /    ヽ:::::::::::|        __ レ!: :И/|  ヽ:/\|
   ,' _     |:::/ 7        ノ::::::::::::レl: : : :|∧ /:: :「`
   !/.::::\  |/ ./         / ̄!::::::::::::И_: : : :∨::∧!
   |::::/ヽ:::\,'   レ―. 、  /   ':::::::::::::::/ Vl: : : :/
   |::::! .|::::::::!  |:::::/ヽ::\ ,'   |::::::::::::/  / \:/
   ヽ::ー ':::::::::) ∧:::!  l:::::::!    l::::::::::::|.  {
       ̄ ̄    \ ̄::::::::〉   >─‐ー‐'
                   ̄ ̄

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:09:12.19 ID:FV0VUkU60.net
普通基本時給が上がってベテランはそこに昇給分プラスだろ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:09:16.46 ID:b/foDYQqd.net
>>76
ノーベル経済学賞レベル

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:09:57.53 ID:RVOe7X+Dx.net
>>935
時給換算の計算は
モチベーション一気に下がるパンドラの箱

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:10:56.84 ID:jbd6ZvRH0.net
>>942
インフレにするってことはそういうことなんだよ
給料が上がるから消費が増えて生産性を上げなきゃいけない
だから企業は設備投資する
それなのに安倍は時給を上げる企業を応援しないでおいて
株ばかり買ってる
言うこととやっていることが全く逆

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:10:59.62 ID:B/uf3/eKK.net
てか、自分が初めて正社員で勤めた地方の大手書店は時給換算にしたら850円ぐらいだったがバイトじゃないからもっと一生懸命働けって店長に良く説教されたがサービス残業とか毎日やってたからレジ業務だけやってる仕事楽なバイトと殆ど給料代わらなくてワロタわ


だけど正社員辞めてバイトになる奴は流石に居なかったな。

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:13:04.25 ID:b12ymC+d0.net
ベテランはいらない
新人のほうが使える

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:13:55.31 ID:op/HVy0c0.net
馬鹿すぎて頭クラクラしてくる
辞めて当然だろ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:14:13.65 ID:jbd6ZvRH0.net
消費税が8%ってことは すでにそれだけ給料が下がったことになるんだよ
だから消費税を辞めて消費税をかける前に状態に戻すわけ
俺たちの払ってる消費税は法人税減税に使われている

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:17:00.93 ID:B/uf3/eKK.net
>>938 そんな奴居るかよ。まず会社が雇わんよ(笑)

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:17:58.77 ID:EEZhWBGhM.net
そんな低い給料でしか会社回らないならその事業世の中に必要ないよ

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:20:12.63 ID:yQhjDMw90.net
年功序列の逆か

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:21:06.34 ID:9cx4DX5ar.net
>>76
パッと見バカっぱいが、こう考えている経営者はいそう

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:21:51.99 ID:tn5Ovcvfd.net
>>3
子供部屋ニートかよおまえ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:22:27.62 ID:JcBflknZ0.net
>>930
ひきこもりニート君だったか

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:23:34.42 ID:MKmm9q51r.net
>>6
ほんこれ
募集時給+経験給(この人は330円)出せって話
もしくは正社員にするとかね

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:25:00.69 ID:TVPBKTP90.net
当たり前すぎる

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:25:10.54 ID:jtp9zXUWr.net
>>6
「今度から職場では時給の話は禁止にする」

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:25:11.35 ID:9wWwI0VsM.net
>>924
粉飾決算と一緒で嘘で塗り固めていくから後戻りができなくなるか、
原因を捉えてないから対策が的外れになって
却ってひどくなるしな。

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:25:28.25 ID:hDrXEiXR0.net
>>435
経営者のことなんか知ったこっちゃねンだわ

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:25:33.62 ID:RVOe7X+Dx.net
まあ古女房はどうせ離れるはずないって油断があって
新しい愛人の方に金かけたくなるわな

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:26:52.70 ID:op/HVy0c0.net
>>930
働いたことなさそう

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:26:59.88 ID:RVOe7X+Dx.net
>>435
時給上げないと既存スタッフも離れていくことに
気付かない無能は会社潰した方が良いよ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:27:21.09 ID:hEAZMZMJa.net
>>215
これ
このアメリカと日本の差額が日本の場合、公務員や正社員に搾取されてんだよな…

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:28:24.78 ID:1BbpOkX+0.net
当たり前だろ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:28:33.20 ID:kn5MW/rN0.net
>>966
派遣会社もな

そりゃ経済死ぬよな

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:29:18.15 ID:jbd6ZvRH0.net
自民党はインフレ2%と言いながら
なにも政策をやらない

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:31:22.09 ID:hEAZMZMJa.net
アメリカの方が株主の権利が強い
アメリカの方が経営者の権力が大きい

でも、アメリカの労働者の方が日本より賃金が高い
ならば、資本家や経営者による搾取がない日本で何故労働者に十分な金が回らないのか?

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:31:42.29 ID:9+D6kSF3M.net
>>935
社員ならボーナスあるだろ
ベテラン派遣は悲惨だが

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:31:45.03 ID:jbd6ZvRH0.net
どうして中小企業が時給を上げられないのか
それは自民党が一部上場だけの株を買っているから
大企業優先なの
多くの国民は中小企業で働いているのに

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:32:46.39 ID:dD0ahes60.net
そもそもベテランの時給千円ってどうなの

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:14.24 ID:ffnqCoSMr.net
>>971
( ;∀;)

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:15.57 ID:RVOe7X+Dx.net
>>222
物価なんて変わらんよ
トヨタ車だって日本と同じ値段で売ってるし
液晶テレビだって同じ値段
なんならセールでもっと安い

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:36.72 ID:D8dwSMG60.net
社員にするという選択肢はないのか

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:44.80 ID:B/uf3/eKK.net
前に派遣で950円で働いてた派遣先から直バイトで長期で働かないか?って言われたが時給800円だから断ったが派遣先もその条件で受けると思ったんかな。

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:35:45.49 ID:cnWiztal0.net
>>948
時給換算ってどこまで計算してるの?
ボーナス、退職金、福利厚生とかは?

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:36:28.51 ID:4th09Iow0.net
>>6
既存の働き手は自分のモノだと思ってるから

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:37:33.46 ID:B/uf3/eKK.net
>>971 基本給が安い会社はボーナス無かったり有って数万円しかくれない会社多いよ。

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:39:02.38 ID:jbd6ZvRH0.net
政府は大企業だけじゃなくて中小零細企業にも支援しろってこと

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:39:20.39 ID:NlTwoy4Y0.net
>>2
今更かよ

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:40:18.52 ID:Yz+p9Rcd0.net
他の人の給料なんて直接聞くか経理でもしてないと知る機会なくない?
それがジャップなんだろうけど

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:40:47.00 ID:nczaUfXQ0.net
>>963
これみたいな発想する奴ってまだまだ多いよなぁ
うちでもそんなにベテランでは無いけど仕事しっかりやってくれてる中年の派遣のおばさんが居たんだけど
その人より後で中途採用で来てるくそ使えないけど給料高い社員どもにイラついてて
全然時給が上がらない癖に仕事量だけ増えていくから時給上げろって交渉したらしい
するとそこの部署のトップの定年間近の爺がその歳で次あると思ってんの(笑)とか言ったらしく辞めるって話になった
したらその部署から上がって支部長になってる人が出てきてじゃあ直接雇用でどう?って話になって交渉してたりな話もある

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:42:05.00 ID:pXNki54i0.net
>>977
バイトの時点で安くみられてるな
せめて正規の社員として将来やらないかだろ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:42:28.81 ID:jbd6ZvRH0.net
>>963
それが空洞化ってやつで
あとから経営者はつけを払うことになる

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:42:33.98 ID:251mKu+Wa.net
俺も家電屋の派遣のときにあったなぁ
判明した段階でもちろんやめたわ

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:44:02.44 ID:RVOe7X+Dx.net
>>983
パートなら店内にバイト募集の張り紙が貼ってあるからな

ちなみに正社員ならエンジャパンで調べるとわかるぞ!
年収例が経歴とかまんま知り合いだったりする

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:44:20.42 ID:mbE2QuHn0.net
こんなの仕方ないだろ
ずっと下に合わせろというのか

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:44:26.94 ID:B/uf3/eKK.net
>>978 全部だな。ボーナスなんて殆ど無いし。バイトがやらないサービス残業の分をもし給料出たと考えたら各種保険分には余裕でなっただろうし。月に二回は休日出勤してたし(無給)唯一交通費だけはちゃんと定期代が出たぐらいかな。

退職金は三年勤めて10万円だった(笑)

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:45:08.03 ID:m5PGs+S80.net
>>886
そんな人は単独で起業すれば良いじゃん
仕事取ってくる人脈ルート、労務経費管理、銀行社労士税理士等との打ち合わせ、顧客アフターフォローも経営者側も金にならんくてもやってる事あるんじゃない?
人脈ひとつ取ってもやりたいか別として金にならんゴルフとかやってるよ?
そこにゴルフ出てきたからあんたらがもっと人脈広げて金の成る葉っぱ(顧客)つけてくれって言ってきたら誰が融通してやるかと思うかね?

あんた変だよ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:45:35.69 ID:WU5m6sexM.net
そらそうやろ 笑

自分の都合しか考えてないから相手の都合がわからないんだな

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:45:42.19 ID:rSzp34gI0.net
辞めてすぐ入り直せばいいだろ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:46:42.37 ID:WU5m6sexM.net
>>987
派遣は派遣元によって時給違うとか普通にあるからね
派遣同士がそれ話してそっちに移るとかよくある

995 :977 :2019/06/08(土) 12:48:57.71 ID:B/uf3/eKK.net
>>985 正社員ならって聞いたが正社員は断わられたわ。正社員になっても手取り16万円ぐらいみたいだが。

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:50:50.85 ID:jbd6ZvRH0.net
おまえらそうやって対立させられてるだけなんだぞ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:51:17.49 ID:Shlnv7/Gd.net
人がいないから時給上げざる得ないねん
まあそしたらベテランも一緒に上げなきゃ不満出るわな

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:53:50.91 ID:B/uf3/eKK.net
>>994 それで時給が高い方の派遣に移ったら元の派遣会社が切れて結局時給高い方と同じになって元の派遣に戻った事有ったな。

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:05.09 ID:jbd6ZvRH0.net
ってか そんなこと当たり前なのに
正社員を契約社員とかバイトにしちゃったから
時給上げるとなるとコストが大きい

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:10.61 ID:FGG8c4jM0.net
>>980
本当にこれ!
基本給(日給月給)以外の手当は交通費一日100円

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200