2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「今まで何度も何度も『年金は破綻していない』と説明しても受け入れようとしない。バカはもう放っておくしかない」 [654328763]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:13:40.55 ID:QJqDGZLB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_onini03.gif
慶応大学 商学部教授 権丈善一
「年金は破綻なんかしていない、『わからず屋』は放っておこう」
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20734

──「退職後の生活には1億円くらい必要になるかも」と営業している金融機関もあるようです。

彼らも生きていくのに大変だね。

──「年金は破綻している」という前提に立たないと、民間金融機関の営業トークが成り立たない?

年金破綻のセールストークを民間にやめさせることはできないよ。民間はそういうものだって。
資本の膨張圧力というのはみんなが想像するよりも強いわけで、売らなきゃ話にならないのだから。
民間にとって、公への信頼は敵でも仕方がない。銀行とか保険会社に「公的年金を悪く言うな」と言っても、
言うことを聞きやしないのだから、「金融機関の言うことを信用すると損するよ」というだけの話

──人口構成変化を盾に「現役世代の負担が重くなり、将来の給付は削られる」とも言われがちです。

今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
例えば60歳以降に継続して働いた場合の年金水準の変動を考えてみようか。
20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、65歳で受給し始めると年金額は月21.8万円、所得代替率は62.7%。これが2014年度の姿。

次に30年後、一世代入れ替わった43年度で見ると、20〜60歳まで働いた後も、65歳まで継続就業して受給し始めると年金月額は25.6万円。
70歳まで受給開始を繰り下げると月36.3万円、所得代替率は75.4%。
70歳まで継続就業して繰り下げれば月37.4万円、所得代替率77.6%になる。これ全部、物価調整済みの金額だからね。

──「年金は破綻している」と誤解し続ける人が後を絶ちません。

『未納は人に迷惑をかけるから悪いこと』という話しかなかった中、「長く未納だったがゆえに無年金となったキリギリスは年金受給者のアリの基礎年金に入っている税を払い続けなければならないのだから大損だよ」
という話を最初に紹介してくれたのは05年5月の全国紙だったけど、あれから14年、もう疲れたね。知らないと損をするだけなのに、受け入れようとしない。
「わからず屋」はもう放っておけばいいのではないか。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:14:33.78 ID:McX7FEnO0.net
どんだけ支給開始年齢引き上げるねん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:14:51.02 ID:AUKT76K6p.net
財政は破綻するのに年金は破綻してないのか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:15:58.99 ID:0RfBgtkna.net
70まで働けとか言っといて破綻してないって
年が丸焼けになってるのに被害は軽微って言ってた頃と変わってねえな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:16:20.19 ID:BDxlC/tR0.net
遅らせるなよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:16:36.32 ID:QJqDGZLB0.net
>>2
波平(54歳、平均余命15歳)の頃に設計されたものだからな
寿命が伸びてるから仕方ない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:17:22.01 ID:9v7I8N3jM.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       年金は出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  年金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    20年後 30年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:17:45.44 ID:IJrTvvdN0.net
1円でも支給されたら破綻してないと言えるからな(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:18:11.97 ID:RfB/HD2H0.net
これ真顔で言ってんの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:18:13.63 ID:P2EO8Vxf0.net
>>民間は大げさ

あれ?政府も2000万蓄えとけと言ってませんでした?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:19:51.52 ID:Y0lhjSXka.net
1円払えば破綻してない理論はいい加減辞めてくれませんかね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:20:03.95 ID:vLcak+eP0.net
俺らも大概だけど識者って逆張り大好きだよね
なんかもう逆張りしないと死ぬんじゃあ!ってくらい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:20:12.47 ID:5Dz53agv0.net
掛け金と支給開始年齢を引き上げて支給額を下げれば永遠に破綻しない素晴らしい制度

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:20:57.02 ID:XJUT2XRr0.net
これも言葉遊びの一種

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:20:59.40 ID:vFktYZ5Ya.net
何を持って破綻してないって言ってんの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:21:54.59 ID:7TxcE8NL0.net
後から条件を好き放題変えられる金融商品なんざ
すでにその時点で破綻しているんだよ
年金の支払いが義務じゃなけりゃ、こんな金融商品
全く売れるわけねーだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:23:16.84 ID:NJPZII5K0.net
じゃあ60歳で支給してくれよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:23:19.73 ID:aPu0kgKj0.net
30年もたったら制度自体が大幅に(受給者側が損する方向に)変わってる可能性が高いのに
今の制度を前提にして損しないどころか部分的には得するって言われても全然説得力ないんだよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:23:37.62 ID:/lRJ6yZu0.net
こいつらと原発御用学者は本気で殺意が湧く

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:24:00.70 ID:JUbyozSoM.net
国民年金で普通に生活できるくらいもらえるようになったら呼んでくれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:24:28.67 ID:jRw5bhdr0.net
じゃあ60歳から払えよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:25:04.25 ID:cZcMePeI0.net
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
>20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、
>次に30年後、

プッ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:25:35.06 ID:qox9M15S0.net
年金は破綻しないが年金に頼る国民の生活スタイルは破綻する

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:25:35.71 ID:QkhNOlzhM.net
そら仕組みごと変えたら破綻はしないだろうよ🙄

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:26:04.90 ID:Z9CEOyOl0.net
馬鹿はお前らだ!何が識者だ!ボンクラ!

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:26:10.51 ID:QJqDGZLB0.net
平均寿命が伸びてる以上、年金支給時期を遅らせるのは当たり前なのに、だーれも理解しようとしないんだよなぁ

なんでかね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:26:34.05 ID:UmMT3AIM0.net
慶應大学

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:26:50.21 ID:jRw5bhdr0.net
>>22
そんな高給ほぼいないだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:27:17.12 ID:M/o//AaN0.net
>70歳まで受給開始を繰り下げると

さらっと言うけどこれが嫌なんだが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:27:31.21 ID:7TxcE8NL0.net
>>26
平均寿命が延びるのは子供の死が少なくなったからで
年寄りの寿命が劇的に延びているわけではないんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:28:01.17 ID:PhaLa0xfr.net
長寿の国って誇ることあまり見なくなったな
長寿であるが故に国が傾き始めてるからか

32 :明石の尼君、労働組合の内ゲバに巻きこまれたってよ :2019/06/08(土) 09:28:23.59 ID:NlTwoy4YM.net
嫌儲板の皆さん、いつもお世話になっているコテハンの明石の尼君です。
連日失礼致します。支援・拡散の要請に参りました。

アリさんマークの引越社と闘ってTV東京「ガイアの夜明け」でも取り上げられた正義の労働組合が実はとんでもない集団だったのです。
不正選挙、不正送金、不当利得、非弁行為、パワハラ、労働組合法違反、労働基準法違反、言論封殺、統制処分、罪状ペーパー・・・・。
我々DMUシンパ(PU民主改革派)はここに、独裁者・清水直子執行委員長の退陣と情報公開、組合内民主主義の確立を強く求めます。

一部専従と労弁・各種関連団体との利権構造に基づく独裁翼賛秘密体制を打倒し、
労働者の労働者による労働者のための組合へと生まれ変わらせるために、支援と拡散をどうかよろしくお願い申し上げます。


自由と尊厳のためのプレカリアートユニオン民主化闘争
https://dmu.one/
【月に蛍】プレカリアートユニオン7【コメヲにナス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1559872357/l50

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:28:28.04 ID:q4oeP/uk0.net
>>26
平均寿命が伸びていようが70歳定年はちと無理があると思うよ
免許返納しろよ言われる年齢な訳で、健康寿命とは言い難い

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:28:46.79 ID:o+FyspBJM.net
率とかはいいから具体的な金額を提示してみせろよ
ねずみ講の子が減少しているのに将来に渡って親の取り分確保できるわけねえだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:29:56.50 ID:fNGJyg0M0.net
もともと55歳で支給する約束だったものだろ
前提無茶苦茶にしていいなら80歳で支給して月額一万円でも
支給してるから破綻してないってドヤれるじゃん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:30:31.01 ID:2rLOxPKhr.net
放っておいたらおいたで年金は破綻してないとかツイッターで喚き出すぞ
徹底的にやれ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:30:54.58 ID:oNM0qXZo0.net
支給開始年齢を100歳に設定すれば破綻しないよ
支給金額も年額10円ぐらいにしてもいいね��

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:03.49 ID:1JPxs6X70.net
原発は安全と同じ理屈かな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:09.26 ID:8qNdTycU0.net
73歳くらいで死ぬけど70歳まで働いてね
破綻してない(震え

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:32.26 ID:BvdsYXjzd.net
俺個人は厚生年金20万個人年金13満塁ホームランもらえる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:47.43 ID:8+Okflav0.net
結婚もしてないし、子供もつくらない、家も建てないし、マンションも買わない
ひたすら老後の貯金をする生活
そういう日本政府推奨生活者が多数いるよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:50.06 ID:OTG1b8VRa.net
財政は破綻しない、年金は破綻しない、〜は破綻しない

こう言うのって確実に嘘だよね、解決策が非常識で無茶苦茶なものって結果、絶対成り立たない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:31:53.42 ID:tHub572U0.net
 ::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i
|( ̄`'  )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/     ヽ:::i

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:32:08.14 ID:1glOE4idd.net
最終的には100歳のお祝いで支給が目標だからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:32:13.28 ID:q8DL37xLa.net
https://pbs.twimg.com/media/D70-tsDUYAEfbOx.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:32:48.62 ID:c/4zMj2PM.net
実際破綻する頃にはコイツはもう死んでるから言いたい放題

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:00.30 ID:7oRIP4d/0.net
ほんとそれ
2000万の貯蓄さえあれば十分って政府が言ってるんだが

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:09.25 ID:Y0lhjSXka.net
>>29
絶対ここでとどまらずに73、75、78ってなるわな 消費税みたく

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:13.42 ID:yB1AkYpH0.net
受給年齢引き上げといてそれはない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:30.33 ID:cZcMePeI0.net
俺の先生が「断定的な物言いをする学者はまずインチキ、疑ってかかれ」と言ってたがその通りだね〜
30年後の未来予測を断言ですか
ジョン・タイターだったらいいよ?w

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:45.30 ID:vLcak+eP0.net
国としては
・上級以外70過ぎたら速やかに死んでほしい
・できれば子供は2人以上産んで欲しい
というのが本音だろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:33:49.33 ID:pfcfrq250.net
>>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

遅らせること前提なのが破綻してるっていうんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:34:56.70 ID:KfRXKAKx0.net
うちの親父は5年早く受け取る選択をしていた
なんと55歳から受け取ってた衝撃
今は基本65歳だろ?それを70歳にしたらそりゃ破綻しないわボケ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:35:01.37 ID:UmMT3AIM0.net
安倍ぴょんが企業の株買うための原資だからな払うやつが減ると安倍ちゃん株買えなくなるし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:35:23.23 ID:nN4Q45ax0.net
御用学者さんですかね
官製相場でドーピングしてマイナス金利しておいて年金が持つわけないでしょ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:35:52.91 ID:fNa2JYae0.net
なに勝手に年齢引き上げてんねん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:36:34.68 ID:yRQfFFcn0.net
退職後に必要なのは1億円!
↑これはセールス文句
本当に必要な額はよく言われるように3000万円
そのうちの2000万円は個人で頑張って貯めましょうね、麻生さん言ってたでしょう
年金は平均して1000万円なのだから
ちなみに皆さんが平均して支払っている年金納税額は3000万円ほどですが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:37:14.99 ID:uvB6WiMP0.net
高齢者の労災も増えてるらしいし、長生きしても希望は無いね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:37:19.44 ID:TZ0YPV3H0.net
・・・で、お前らは慶応大の教授より頭良いの?経済知ってるの?
あのな、「慶応」だぞ??
普通に考えて、雲の上にいるような天才の集まりなわけ
どう転んでも俺らより知恵も経験もあって、論理的に勝てるわけがないんだよ
日本トップの大学、慶応大の先生の話に、なんで俺らみたいな平民がケチ付けられると思うんだろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:38:23.58 ID:46t5u4T7d.net
そらそうよ。年金のまえに国が終るからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:38:41.10 ID:pq0NNh2d0.net
寿命が伸びたのだから引退時期が遅くなるのは当然。昔の60歳と今の60歳は違うよ(今の方が全然元気)

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:39:30.85 ID:YXsOaayn0.net
そりゃ破綻しないようにするんだから破綻はそうそうしないだろうな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:40:20.32 ID:LErYZTba0.net
国が破綻するもんね年金の前にさ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:40:45.65 ID:pZA16b3Ad.net
年齢あげすぎだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:41:06.42 ID:ir8GV4cu0.net
そりゃ年金支給開始年齢をどんどん引き上げていけばいくらでも維持できる
100歳から支給にすれば永遠に赤字にならない
しかしそれで破綻していないと言えるだろうか?
平均寿命の伸びを言い訳に年金支給開始年齢を引き上げるのなら、就労可能限界年齢も考慮した上で制度設計すべき
それに非正規雇用も増えてるんだから、それに対応した2階建ての制度も作って企業に負担させなきゃ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:41:13.49 ID:FKdbX2W60.net
>次に30年後、一世代入れ替わった43年度で見ると
いつの時代の話ししてんだ?
平成10年の話?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:41:13.72 ID:mU0JPfmgp.net
これがこの前スレ立ってた年金についての提灯エッセイ?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:42:13.45 ID:B814PMjw0.net
収入<支出になる時点で破綻してんだよ
年間55兆必要なところに18兆しか集まらなかったら支給を3分の1にしろ
当たり前だが支給上限を収入と同額にすればそれで解決する
支給増やしたいなら年金払ってくれる現役世代を増やせばいいだけ
現役世代が足りないならそれは上の世代のやってきたツケ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:42:53.58 ID:qmnugPcr0.net
支給時期遅らせると言ってる時点で当初の計画は破綻してるだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:43:34.54 ID:fozwtRyt0.net
>>61
平均寿命って平成入ってから殆ど上がってないけど
低かったのって戦後でまともに栄養取れてなかったのと医療水準低かったからだろ
平均寿命は世界的にも80位で頭打ちに見えるが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:43:43.28 ID:QJqDGZLB0.net
年金に関する色々な誤解はこの辺を "ちゃんと" 読めば大体解決するはず

まあ、どうせ誰も真面目に読まないだろうけど
一応貼っとくわ
https://www.minnanokaigo.com/news/special/yoshikazukenjyo1/

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:44:40.17 ID:2ogkOx1W0.net
>>1
>今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど

それを破綻という

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:46:27.62 ID:2ogkOx1W0.net
>>59
よく読むと破綻を認めているよ

『今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど』

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:47:38.21 ID:xgOEiv5U0.net
支給なんで遅らせてるの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:48:00.73 ID:NnoybM1b0.net
今30代後半だけど俺が70になる頃には85歳から支給になっていて破綻していない!って言われてそう

今が大学生くらいのコらが70になる頃には年金支給100歳とかじゃねーかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:48:22.48 ID:q4oeP/uk0.net
>>71
75歳高齢者説wwwwwwwww
プリウス特攻が捗りますね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:48:33.01 ID:ehCpAK2m0.net
>>2
支給額減らして、支給開始年齢を引き上げるんだから年金基金は破綻しない
国民生活が破綻するだけだから問題ない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:49:16.52 ID:2ogkOx1W0.net
>>74
破綻しているから

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:50:21.74 ID:zO+2juWJ0.net
現状でも生活するのに十分な金がもらえるわけじゃないだろ
生活保護よりも下だ
これを破綻してないっていうなら将来的に年10万になろうが1万になろうがそりゃ破綻はしてないよっていうだろうよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:50:58.17 ID:2ogkOx1W0.net
>>1
>「長く未納だったがゆえに無年金となったキリギリスは年金受給者のアリの基礎年金に入っている税を払い続けなければならないのだから大損だよ」

生活保護の存在は無視か?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:51:30.46 ID:iypEG7a+0.net
じゃあオレの年金受け取っていいから支払いも頼むわ😊

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:51:46.29 ID:+EvqtS42p.net
60歳から支給しろばかやろー!

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:51:54.14 ID:LwzVuNGp0.net
>>12
識者が、他の人と同じことを言っていたら意味ないからね
彼らのレゾンデートルなんだ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:52:38.39 ID:Oi6oIgLP0.net
まぁ確かに年金なんてもう貰えないというレベルの破綻はなさそうだよな
所得代替率30%くらいは覚悟しないといけないが

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:56:18.88 ID:pgHNQ0cO0.net
安倍しぐさ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:58:36.79 ID:Lx2a8C8Q0.net
仕組みを変えれば破綻しない
これを真顔で言ってるんだから怖い

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:59:38.35 ID:VXwJfG+r0.net
>>82
選択すればもらえるだろ?
70からにしたら2倍もらえるけど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:59:51.84 ID:SyIdtzQwd.net
支給を遅らせた時点で破綻してる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:00:24.69 ID:FU6+cyUbM.net
現役のとき手取り月40万稼いでた人なら
ギリギリ年金だけで暮らせるかもしれない
(ただし2020年まで)
破綻するわけない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:01:17.63 ID:1ZZ60KcYM.net
80歳から月5千円の支給でも払ってるので破綻ではない!
払っているか!払っていないか!0か1かの問題なんだ!この道しかない!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:01:22.15 ID:1xGzMljpK.net
>>84
貰える前に死ぬから気づかない(笑)

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:01:42.47 ID:QJqDGZLB0.net
>>74
厚生年金は戦時中にスタートして、その頃は55歳から支給だった
国民年金は戦後、1961年にスタートして、その頃は65歳から支給だった

65歳からの平均余命を見た場合、
1950年の男性は11.82歳、女性は14.13歳
1985年の男性は15.52歳、女性は18.84歳
2017年の男性は19.57歳、女性は24.43歳

「昔より長生きするようになった」んだよ
だから今の国民が支払う年金負担額を前提にすると、遅らせることになる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:02:52.90 ID:rl2h8xz90.net
破綻してないと閣議決定するもんな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:03:06.35 ID:q4oeP/uk0.net
>>59
実際に年金を扱ってる厚生労働省が「景気が良くなれば」破綻しないという絶望の言葉を放ってるんだが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:04:42.31 ID:Zcn0HStDd.net
「私は私があと10年で死ぬことに財産の半分を賭けます」
この選択は心理的に難しい
受給開始年齢を自分で決めさせる仕組みを考えた奴は悪魔だな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:04:54.36 ID:1xGzMljpK.net
>>92
いろんな屁理屈考えるよな、感心するわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:06:34.45 ID:Kr7q77tsM.net
>>6
冷静に考えるとすごいな、60年間社畜として生きれば、のこりの15年は端金をやろう死ぬよりマシだろ?って
民主主義というよりはちょっとだけやさしくなった日本帝国のノリだな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:07:26.79 ID:QJqDGZLB0.net
>>96
これを屁理屈と考えるなら、お前は本気で社会保障を学ぼうとはしてないということだ
しょーもない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:07:39.01 ID:M/EWLhkK0.net
年金は破綻しないけど
年金システムはもうとっくに破綻してる

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:08:00.31 ID:SyIdtzQwd.net
>>92
それは破綻した理由の説明であって破綻していない証拠にはならないだろ
65から払うと言って徴収しておいて途中から「やっぱ70からにします」とか言い出したらその時点で破綻

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:08:30.41 ID:zm9As/yQ0.net
「支給開始が遅くなり減額したが支給は行われているので破綻では無い」

こういう詐術を国側が平然と行うことようになったから
詐欺集団が老人から金騙し取って芸人と遊ぶのもしかたないよね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:08:36.37 ID:oyNp936S0.net
いやだから昔と同じ条件じゃ無くなった時点で
破綻してんだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:08:58.27 ID:QJqDGZLB0.net
>>100
今もこれからも65歳から貰えるぞ

こんなことも知らんでなんで物申せるかね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:09:11.09 ID:jAjnfid80.net
額は減ったけど破綻してない謎理論

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:09:18.18 ID:ICYab2tN0.net
後出しでどんどん不利な条件に変えて破綻してないと言い張るのが詭弁でなければなんだというのか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:09:54.77 ID:qYYWJp5m0.net
年金の支給開始年齢を0歳まで引き下げれば
ベーシックインカムが実現可能なんじゃねえの?
絶対に破綻しないならそれも可能だろ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:10:07.52 ID:ZJ9EfWkm0.net
公務員はホント仕事しないな
韓国に何もかも抜かれて当たり前(笑)

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:10:30.18 ID:QJqDGZLB0.net
>>102
「平均余命が伸びた分だけ、年金負担額を増やしても構わない」っていうなら昔と同じ条件でできると思うけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:11:29.30 ID:rnBUjRCm0.net
>>97
死ぬ直前まで働くのが当たり前なんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:12:13.62 ID:y0xIKWt80.net
沖縄まで攻められて原爆落とされたけど全然負けてない
むしろ精神面では押し返していると言える

こんなこと言って無様に負けて今も同じことまたやってる衰退国があるらしいな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:12:19.79 ID:ejEZ4Q9o0.net
年金制度が始まった時より受給年齢が上がってる時点でもう破綻してんるだよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:12:30.42 ID:QJqDGZLB0.net
「平均余命が伸びても年金開始年齢は変えるな」から導き出される結論は
「平均余命が伸びた分だけ国民が多く負担する」になると思うんだが

お前らが何に怒ってるのかさっぱり分かんねえ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:12:35.01 ID:oO0J6rIK0.net
支給額減らして支給年齢引き上げれば一応破綻はしないな
月5万80歳以上からとかなってそうだが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:13:18.98 ID:2QBJFnW00.net
受給年齢を引き上げ続けることで結果的に破綻という概念が消滅

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:13:52.54 ID:Yt+/9GDy0.net
いやサラッと遅らせるなよw

>今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:14:46.82 ID:SyIdtzQwd.net
>>112
負担額、支給額、支給年齢
どれか1つでも悪化させたら破綻
要するに破綻してる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:15:09.78 ID:QJqDGZLB0.net
そもそも「年金」ってのは、「長生きリスク」に対する公的な「保険」だぞ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:15:36.32 ID:QJqDGZLB0.net
>>116
言葉遊びがしたいの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:15:49.22 ID:wFTXrEYEM.net
厚生年金の利回りは下がったとはいえ40年で300%くらい
国民年金の利回りが現時点で年4%くらい
恐らく2050年には実質2割程度カットされてるがそれでも3%はあると思う
金融商品に比べりゃずっと安定してるし無くなる可能性もゼロに近いだろう
NISAやidecoを勧めてるのも年金がある事前提に資産計画立てろって言ってるだけだから
払わないのは個人の勝手だけどしっかり計算しなきゃダメだぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:15:50.29 ID:psM7IUw2M.net
慶応と東大のセンセーってさあ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:16:06.76 ID:ejEZ4Q9o0.net
年金制度に加入した時より条件が悪化してるなら十分破綻してると言える

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:16:26.09 ID:1xGzMljpK.net
>>98
そいつがいつ死ぬかは死ぬまで分からないんだぞ?
その平均値だってその層の平均寿命じゃない。
加えて平均寿命は新生児の時点での生存率や、事故なんかも影響する。
過去に遡る程衛生や環境で幼少時に脱落しやすかった。
だから屁理屈なんだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:16:29.72 ID:4sqjQif30.net
一番最初に支給年齢を上げた時に、あっ崩壊したなって分かるだろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:16:48.14 ID:EMBha6+fM.net
延命医療技術の進歩か
心臓さえ動いてりゃ年金もらえるしな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:17:02.57 ID:zm9As/yQ0.net
まぁそもそも厚労省の見立てなんて信じちゃまずいわな
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000096240/45/img9b23fdf5e33e7g.gif

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:17:37.97 ID:lkyX16Cap.net
>>122
平均寿命じゃなくて、平均余命

「平均」余命が伸びているから、長生きしてしまった時のリスクのために年金という公的な保険があるんだよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:17:47.20 ID:Kr7q77tsM.net
あからさまな詐欺にひっかかったけど、負けを認めたくないからこういう屁理屈で心の安定をはかる
結局この手の屁理屈ってジャップが求めてるんじゃないの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:18:12.00 ID:SyIdtzQwd.net
>>118
言葉遊びをしているのはそっち(というか国の方)
とっくの昔に破綻しているものを言葉遊びで破綻していないと言い張っているだけ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:18:15.74 ID:jEWOuArG0.net
破綻の定義が俺と違う

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:18:55.93 ID:OjHHRANG0.net
国側が破綻宣言したようなこと言ってるのになんで破綻してないと思うの?
金額も年齢も引き上げてるのに破綻してないと思うの?
この人の破綻の定義は何

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:19:30.91 ID:QJqDGZLB0.net
>>128
>負担額、支給額、支給年齢
>どれか1つでも悪化させたら破綻
>要するに破綻してる

これが暴論だという認識がないなら勝手にすればいいんじゃないですかね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:19:31.97 ID:jbp2PHE/0.net
>>126
余命が伸びてるのに制度設計し直さなかったんだから破綻してるよね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:19:53.52 ID:ZBUxaoo+0.net
国民年金の免除率は約35%か
残りの約65%についての納付率が2/3
トータルで見ると約43%がきちんと納付してんのか
破綻してんじゃん

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:20:04.10 ID:1xGzMljpK.net
>>126
死んでないのに平均出してる時点で大した参考値じゃないだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:20:07.79 ID:QJqDGZLB0.net
>>132
何回も制度設計し直してるが
何言ってんだお前

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:20:18.89 ID:2ogkOx1W0.net
>>98
屁理屈だろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:20:52.83 ID:2g8uhdAf0.net
>>26
平均寿命は延びてても健康寿命は延びてないからだろ
それと定年時期も伸ばさなきゃ意味がない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:21:09.66 ID:QJqDGZLB0.net
ほんと相変わらずだなお前ら
本気で社会保障政策について学ぶ気はゼロか
しょーもない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:21:33.02 ID:tfEx9t640.net
>>135
設計し直し続けて今の惨状なら政府はとことん無能だわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:21:48.78 ID:2ogkOx1W0.net
>>119
>払わないのは個人の勝手だけど

払わないという選択肢はない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:23:23.58 ID:HeBitqgo0.net
一度支給開始年齢を上げた時点で破綻「した」

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:23:27.66 ID:2ogkOx1W0.net
>>131
民間の年金保険ならそうじゃない?

「負担額、支給額、支給年齢 どれか1つでも悪化させたら破綻」

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:23:46.18 ID:2g8uhdAf0.net
>>65
支給開始年齢を引き上げてる時点で崩壊してるのも同じなのにな
5年、10年て簡単に引き上げるけど、国民は老後の生活スタイルを大幅に変更せざるを得ない
年金で老後を賄うこと自体が歪なシステムだとハッキリ認めるべき

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:23:52.93 ID:c+J5e0sK0.net
『まだ破綻してないし!』詐欺は昭和の時代からねずみ講や催眠商法なんかの会社が
ずっと使い続けてる詭弁だぞw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:24:27.81 ID:1eRleLhW0.net
じゃあ60歳から支給してくださいよww

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:24:38.98 ID:oyNp936S0.net
>>108
そうやって理屈つけて負担額も支給額も変わった時点で破綻してんだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:24:56.30 ID:X3iD03cTH.net
ID:QJqDGZLB0
 ↑
こいつは高齢化の理由を「寿命が延びた」ことだけをクローズアップして、出生率低下による少子化を無視してるな
「寿命の延び」を政治的に抑制する事は出来ないが、「出生率低下」は政治で解決出来ることもある
歴代政権がそれに取り組んで来なかった結果として少子化が進んだのなら、政治的に「年金破綻」を認めないのはあまりにも無責任と言うものだ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:24:58.56 ID:f1DxIolu0.net
逆張り

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:25:15.02 ID:mZeiWWHja.net
物価の上昇とか加味されてます?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:14.77 ID:KBVLYkUb0.net
国民がそれぞれ2000万貯めれば破綻しないんだが…?簡単な事だぞ…?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:28.93 ID:EJdWRKLN0.net
支給額減らして支給開始を遅らせればいくらでも継続可能という事です

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:36.96 ID:2g8uhdAf0.net
>>73
暗に認めても表立っては決して認めない
それが識者クオリティ

>>1の識者に何度も『年金は破綻している』と説明しても受け入れようとしない。バカは放っておくしかない」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:39.38 ID:2ogkOx1W0.net
>>147
全くその通りだと思います

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:43.35 ID:tfEx9t640.net
>>144
そういう業者は大丈夫って言い張ってある日突然姿を消すからな
国も同じことやりかねないのが今のジャップ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:26:57.55 ID:9YEmGNgJa.net
>>130
受給開始の年齢をさらに引き上げれば良い
一人でも一円でも年金受給者がいれば、それは制度が生きているということ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:27:19.02 ID:UuVf87+3r.net
破綻してないならさあちゃんとしようよ
ガキじゃないんだからさあ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:27:28.00 ID:oLqodryOM.net
自助努力で公的年金以上の保障を実現することはほぼすべての人にとって不可能だよな
最近保険料返せって主張を聞くけど富豪そんなに多いのかよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:28:04.72 ID:k8hZaPA30.net
じゃあ何で「年金についての重要なお知らせ」を参院選後にすることにしたんですかね?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:28:19.51 ID:wu69Rf1Pr.net
どいつもこいつも逆張りガイジ

今の世は逆張りしない識者が必要なんだよおい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:03.34 ID:VmIjK1Ds0.net
吹けば飛ぶような理屈に縋って正当性の主張して
それが当たり前に通る国なんだからすごいよね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:15.97 ID:kRzxe+nGa.net
暴動でも起きない限り削られる一方だ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:35.22 ID:QJqDGZLB0.net
>>157
なんでそんな当たり前のことが分からないんだろうな

俺には理解できんよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:47.22 ID:uTcNkq5td.net
よっぽどの高給取りでもないかぎり
子供部屋なり親の土地貰ったりでせっせと貯金しないと老後ホームレス確定じゃんこれ…
一代の収入で安らかに人生全うすることすら許されない国

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:29:47.82 ID:rn2/K1FW0.net
物価調整済みの金額ってどういうこと?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:30:00.42 ID:2ogkOx1W0.net
民間の年金と公的な年金で「破綻」を使い分けるのをやめろよ
保険料、給付額、給付水準、どれか一つでも悪化すればそれは「破綻」だ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:30:02.55 ID:2g8uhdAf0.net
>>92
だったら「年金支給開始を〇〇歳から」じゃなくて
「年金支給開始は平均年齢からマイナス〇〇歳」にすればいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:30:19.95 ID:tYN0BUfk0.net
年金はネズミ講

と言うことは若年者人口がどんどん減り続けると破綻するのは当たり前

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:30:33.99 ID:4H5m/AZra.net
もっと早く手を打つべきだった
少子化とセットで完全に破綻してるのは事実
現実から目を逸らしてるのはどっちだって話

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:30:45.68 ID:n/0BG89j0.net
こいつは最悪の御用学者
さすが竹中義塾大学やで

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:31:19.93 ID:ui3Xax7kd.net
>>150
じゃあ年金の意味ないやん
百年安心を謳って強制加入させてる政府は責任とるべきだよね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:31:34.75 ID:MtiF7Phs0.net
年金以前に労働が破綻しているような国だろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:31:52.89 ID:2ogkOx1W0.net
>>167
出生率1.4では到底成立し得ないのは分かりきってる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:01.60 ID:cZcMePeI0.net
>>171
やめたれ…w

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:02.65 ID:LHu1U4qw0.net
破綻してないと強弁すればそれは破綻してないから問題ない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:02.84 ID:AUKT76K6p.net
御用学者の反対が正解

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:07.38 ID:UmAU9okTa.net
御用学者に騙される段階はとっくに過ぎてるんだよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:11.52 ID:4H5m/AZra.net
平均寿命って長生きするようになったんじゃなく子供が死ななくなって平均が上がっただけだからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:32:47.65 ID:QJqDGZLB0.net
権𐀋の「知らないと損をするだけなのに、受け入れようとしない。「わからず屋」はもう放っておけばいいのではないか」ってのが、このスレ見てるとよく分かる

少しでも情報提供しようと思ってスレ立てしたが無意味だったな
もういいや

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:33:40.61 ID:zzavymsN0.net
いや権丈は御用学者ではないだろ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:33:58.61 ID:2ogkOx1W0.net
>>178
>知らないと損をするだけなのに、

強制加入なのにどうやって損をするんだ?
損の仕方を教えてくれ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:36:12.36 ID:GRyDirwba.net
そりゃ消費税に置き換えたからだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:36:26.07 ID:RdCgef+A0.net
情強嫌儲民は知ってたよ
支給条件を自由に悪化させられる年金が破綻するわけないと

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:36:55.01 ID:2ogkOx1W0.net
>>178
民間の年金なら保険料、給付額、給付水準、どれか一つでも悪化すればそれは「破綻」だ
公的年金も同じだろ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:37:56.13 ID:GRyDirwba.net
破綻もなにも一流企業は倒産しても税金で立て直されんだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:38:23.42 ID:9UeCLzaO0.net
支給開始年齢75歳
支給額月5000円

仮にこういう状況になっても制度自体はあるわけだから破綻してないと言えるよね
だから絶対破綻はしない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:38:23.41 ID:2ogkOx1W0.net
>>182
契約書がない(そもそも契約じゃない)からやりたい放題
破綻と言われたくなければ国は国民一人ひとりと契約を交わしてみろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:39:18.59 ID:c+J5e0sK0.net
>>181
そもそも年金や健康保険の徴収を任意感のある「保険料」って名目にしてるのは
あれを直接税扱いにしたくないからなんだよな
あれ税金扱いにしたら日本は先進国の中でも最上位の課税額になる

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:39:19.88 ID:K43xlKs20.net
年金は破たんしないけど
財政がヤバイ
社会保障増えた分を税金でカバーするから、将来も年金は破たんすることはない
年金を払わなくても、消費税でとられるから、もらわないのは損だろう
だから年金は払っておけ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:39:50.25 ID:4kssSUmUa.net
破綻はしないけど年金減額は不可避だよね?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:39:50.36 ID:WhTz9TKC0.net
こういうバカな教授は投票で辞めさせられるようにして欲しい
こいつにも税金かかってるんだし

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:39:53.52 ID:vCRB+l3Ta.net
受給年齢80歳 一月3万円支給でも制度的には破綻してないもんな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:40:05.89 ID:YKx68gMy0.net
生活保護より悪化しても破綻と言えないのだからこの理論は負けないよな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:41:38.70 ID:c+J5e0sK0.net
「負けを認めなきゃ俺の勝ちw」理論はまさに安倍政権が定着させてんなw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:41:54.44 ID:sKdOWJrDM.net
識者じゃなくて詐欺師だろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:42:02.95 ID:K43xlKs20.net
消費増税10%もほぼ決まりやし
これからももっと増税くるだろうから
年金自体は破たんしない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:42:50.78 ID:rn2/K1FW0.net
日本語ってこの手の詭弁に異常に脆弱だけどどうすればこういう詐欺師一掃できるんだろうな
もう詐欺師になったもん勝ちって次元の深刻な状態になってる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:43:01.52 ID:d26Z8F4ZM.net
破綻ではないな
異世代に嫉妬するのはさすがにおかしい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:45:23.69 ID:K43xlKs20.net
年金が破たんすると国自体が破たんするのと同じ
そんな状態になれば民間の金融機関だって破たんするから
年金が破たんするなら、どの金融機関に預けていても引き出せなくなる
だから年金は破たんしないと思っていればいい

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:45:44.07 ID:rvd8ffdY0.net
健康寿命と平均寿命
https://i.imgur.com/Mm6haRX.jpg

70歳で大半の人が病院生活か寝たきり生活になる
年金支給70歳繰り上げの時点でいかに狂ってるかわかるけど
どうせ75歳・78歳と繰り上げるだろうから
病気&老衰の75歳老人(残り数年の命)で一生働かされるのが今の若者

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:46:20.85 ID:YKx68gMy0.net
>>195
払わず貯蓄してダメなら生活保護のほうが幸せになれるって段階まではこの路線だろうな
どの段階で気が付くか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:46:49.56 ID:L7H+6d9M0.net
今すぐ80歳にしておけよ
逃げ切りを許すな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:46:57.96 ID:n/0BG89j0.net
健康寿命の定義を閣議決定し直すので無問題

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:47:31.48 ID:d26Z8F4ZM.net
そもそも日本人の人生観と死生観がおかしい
年金ごときでリタイアしてどうするって話

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:47:34.37 ID:3+IZiMQU0.net
払う額より貰う額の方が減った時点で崩壊してる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:48:18.27 ID:1eRleLhW0.net
>>202
自力で息をしてるに変えればええな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:48:18.96 ID:2ogkOx1W0.net
>>203
あさっての方向から批判し始めた

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:48:51.25 ID:4U+MF+YKd.net
10年後に支給額半額で同じ擁護してそう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:49:05.55 ID:L7H+6d9M0.net
今すぐ制度なくせ
厚生年金の会社分も給料で寄越せ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:49:56.14 ID:d26Z8F4ZM.net
>>206
いや日本人がおかしいのはドストレートだろ
その感覚がないお前がおかしい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:50:07.25 ID:YKx68gMy0.net
>>198
その兆しが見えると日本円持ってるのがリスクだから外貨預金になる
既に日本政府が機能しなくなるから自分だけで生きていく選択を取ることになる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:51:44.95 ID:fF9yQakP0.net
年金擁護してるガイジは何なんだ
金を徴収した時に提示していた条件を勝手に不利な方に変える行為が破綻じゃなかったら何なんだよ?

銀行に金をあずけたら知らない内に金が減っているみたいな話だぞ
詐欺以外何なんだよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:53:00.71 ID:F9/XXRjk0.net
支給年齢遅らせてる時点で破綻してるやん
その気になれば100歳から支給にも出来るやん

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:53:32.78 ID:d26Z8F4ZM.net
>>211
それは国民のほうも提示した条件を下方修正してるからだぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:54:03.12 ID:rsLGE+iJH.net
「年金破たん説」に根拠なし 大切なのは現状を受け入れて将来を冷静に見通すこと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00010004-manetatsun-life

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:54:25.73 ID:fF9yQakP0.net
本当に破綻しないし入らないと損だと言うなら任意加入にすればいい
本当に大丈夫なら誰も抜けないよ?なんで強制するの?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:55:04.59 ID:n/0BG89j0.net
じゃあ自助だといっても預金封鎖からの超絶財産税で根こそぎ持っていかれるからな
そのための憲法改正だろ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:55:04.73 ID:2qrVUkE40.net
そいつらが溜め込んだ貯金を消費に回してもらわないと
放っておくは悪手だろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:55:47.71 ID:K43xlKs20.net
時代は変わるのだよ
かつて65歳だった平均寿命も10歳以上伸びて
人口減少
経済成長もストップ
現状を理解してください

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:56:02.84 ID:rvd8ffdY0.net
>>211
答えもうだしてるじゃん
ガイジだからだよ
頭がいい連中だけがネットに書き込んでるわけじゃないからな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:56:17.71 ID:AtliT+2t0.net
今は引きこもりが死ね死ね言われてるけど
次は年金受給者が対象だからな
令和の姨捨山じゃ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:56:35.20 ID:FWp/meKx0.net
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

この前提の話やめろ
誰もが言うけどそれが破綻ていうんだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:56:53.13 ID:VsYTTdMdM.net
自分の老後の為の年金が、
老人の為の年金に変異した時点で破綻してるよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:57:34.44 ID:d26Z8F4ZM.net
>>221
それが破綻として破綻してるのは年金じゃなくて国家だな
つまりお前自身

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:58:31.78 ID:K43xlKs20.net
近いうちに30代〜50代はまだ青年、60代で中年、70代から高齢者にかわりつつある

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:58:38.28 ID:XsOe6cll0.net
60だと破綻するので65にしました
これで破綻しません
65だと破綻するので70にしました
これで破綻しません
70だと破綻するので75にしました
これで破綻しません

みたいなバカ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:19.65 ID:Lyqrceow0.net
ワザワザ70才を高齢者の定義から外したから支給は80才からになるのは確実だな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:22.29 ID:d26Z8F4ZM.net
要するに年金だけが破綻するという事態はないのだから自分が破綻していることを他人に怒ってもしゃーないぞ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:44.57 ID:K43xlKs20.net
嫌なら払わなくていいよ
税金だけ払ってもいい
選択は自由

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 10:59:53.26 ID:PPyXqOCid.net
支給年齢がどんどん上がっていくから実質破綻しない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:00:44.13 ID:nT6+pm9j0.net
80歳支給でも
1円の支払いでも
別途2000万円必要でも!!

破綻してませーーーーん! ってアホか!殺すぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:01:43.87 ID:xoQqNbJma.net
>>221
無茶苦茶な前提だよなあ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 11:02:22.74 ID:HT0RT++X0.net
正直70まで働いてる未来なんて想像したくもないわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:31.04 ID:Nax7uq1Hx.net
なるほど問題は70歳まで労働しないクズどもなんだね!

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:02:41.64 ID:K43xlKs20.net
悪いのは少子化を放置した自民党と選挙に行かなかった人
選挙に行っていない人には批判する資格もない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:04:27.76 ID:xlV2Yk+f0.net
なんだこれこういうバカにまた一から説明しないといけないのか もう疲れたよ…
そういう作戦か

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:04:50.84 ID:dohXxyMed.net
年金は破綻しない。受け入れないバカは放っておくしかない

バカのせいで年金が少なくなった。決して国のせいじゃないからな!

こういうことですか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:05:47.57 ID:d26Z8F4ZM.net
>>234
少子化なんか日本だけじゃないからな
そもそも人間自体が間違ってるんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:05:54.08 ID:k2h6WVhc0.net
20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合

↑どういう計算だよアホか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:06:18.25 ID:os0GrNjs0.net
原発の御用学者そっくりだな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:06:58.37 ID:dohXxyMed.net
平均寿命が伸びたからといって老化の年齢が遅くなったわけではないのに

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:07:39.83 ID:QjD5Ajxm0.net
長生き前提なら医療制度削減するなよ?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:07:50.90 ID:FWp/meKx0.net
何も小難しい話して欲しいわけじゃないだろ
今もらってる給付額が払ってる世代もちゃんと貰えるようにしてくれ、って話だろうに
それが出来ないなら制度としてダメじゃん
それは認めようよせめて

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:09:01.38 ID:d26Z8F4ZM.net
>>242
全然ダメじゃないだろ
日本人なんか無駄なモン買いまくってるだろ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:32.61 ID:K43xlKs20.net
>>242
もともと制度設計がおかしいからね
むしろ今までが破たんしていたけど、成り立っていたことが異常だった
変更することで正常になって破たんしないということだよ
破たんして終わるということはないよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:48.74 ID:Vp3ZVM6xM.net
何十年も年金払ってきた社畜がそう簡単に事実を受け入れる事ができるわけないだろ
今迄の自分を否定されるも同然だからな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:10:55.21 ID:JlW3GP4W0.net
遅らせて100歳からにしたら全て解決する
破綻なんてありえないね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:11:14.07 ID:reIn62Wt0.net
70まで働けということだろ。そんな70まで働かなきゃいけない時点で破綻してるだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:12:07.74 ID:FWp/meKx0.net
>>244
それを破綻と言うだろ普通は

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:12:31.41 ID:d26Z8F4ZM.net
>>244
まあ資本主義が正常になることはないよ
最初から破綻してるみたいなもんだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:13:20.85 ID:Nax7uq1Hx.net
最後まで立っているから勝ちっていう理屈か
レスバトルみたいなもんだな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:13:27.17 ID:oFM73WQda.net
破綻しないように支払い額減らす
だからな?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:15:17.41 ID:K43xlKs20.net
支払い減額が嫌ならさらに高負担することになるよ
超少子化超高齢化になっていることを忘れないように

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:15:44.29 ID:H5EYLjevM.net
年収200万無い奴等が大量にいる国で月収40万の話してどうするってな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:16:09.26 ID:XqTIf6qw0.net
狂気

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:16:28.31 ID:4pfB8LRJp.net
俺の中の破綻の定義は年齢引き上げと給付金額減らされることなんだが

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:17:18.07 ID:K43xlKs20.net
保険料としてだけでなく、税金でもとられるから負担額は増えるしか将来の選択肢はないよ
反対するのであれば人口減少と経済成長を30年ぐらい前に実現してほしかった
今更遅い

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:17:27.49 ID:Ik/ZWRxm0.net
経済学者だからといって株がうまいとかってのじゃないんだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:18:39.75 ID:d26Z8F4ZM.net
てーかなんで将来の心配なんだよ
人間なんかとっくに破綻してるだろ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:21:30.07 ID:4AQEhyce0.net
>>28
前提から間違ってんのにドヤ顔する>>1がバカ過ぎるよね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:21:55.57 ID:K43xlKs20.net
年金制度や消費税増税に反対であるのなら次の選挙は絶対に自民以外に投票することだよ
忘れてはならないのは、投票しないことは多数派が有利になるから、自民に投票してるのと同じだということ
自民が好き勝手やってるのも無党派層が投票に行かなかったせい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:23:34.08 ID:K43xlKs20.net
>>259
単年度の赤字は破たんとは言うかどうかの違いでしかない
長期で見れば変更しながらも存続するから破たんはないということ
そんなことはどうでもいいこと。些少

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:24:25.04 ID:gEptKl+s0.net
受給開始年齢を遅らせる!??????うん?る?る?るる???????

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:24:44.92 ID:Vksmo0yj0.net
そりゃ金巻き上げるだけ巻き上げて支給しなければ財政的には破綻しないだろうな
でも制度的に破綻してるだろ
何のための年金なんだ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:25:07.67 ID:Y0lhjSXka.net
>>178
大抵の人はリーマンで文句言いながらも払ってるだろ
なんでその状態で損するとか言う話になるんだか

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:26:05.49 ID:K43xlKs20.net
制度的な破たんを言うならもともと異常だしね
小負担、中給付なんていう制度設計がおかしい
こんなのが成り立つ訳ない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:26:22.26 ID:fkxXGx7G0.net
破綻の定期を安倍るから年金は森羅万象続くよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:28:17.87 ID:r+WsH6ju0.net
せめてマクロ経済スライド式に一言くらいは触れてくれ
この制度を導入した時点ですでに破綻を織り込んでいただろう?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:30:29.96 ID:lwaiDf9B0.net
>>22
>平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、
これって年収いくら?
500万くらい?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:30:44.50 ID:K43xlKs20.net
>>267
当時は人口増加と経済成長が40年ぐらい続いたという異常な時代だったからね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:32:05.71 ID:bKCuxBuX0.net
破綻しないけど払い損で年金だけじゃ暮らせないらしいがそこはどうなの

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:32:30.87 ID:/ypWrwgbr.net
年金の保険料上がってるのに給付額が減っていくのは破綻してるじゃん

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:34:08.55 ID:jE2o5vG10.net
年金払わない自由をくれよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:34:54.66 ID:viOTayfqa.net
>>134
平均余命は同じ年齢の10万人の中から毎年死んだ人間の数を差し引いて生き残ってる人間の数を計算して出してるんだよ
簡易生命表の生存人数見てくれば75歳までに死亡する人間がどれだけツイてないのかよく分かる
とにかく余命は毎年ガンガン伸び続けてるから困ったことになってんだよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:36:05.61 ID:lrbiZZAn0.net
じゃあ強制徴収やめろやゴミクズ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:36:21.75 ID:aZgfs5Bed.net
無駄なバラまきとかしておいて国民に直結する問題に関しては渋ったり制度設定そのものを変えるっていう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:36:46.32 ID:UMRZVvfG0.net
死ぬ直前まで働くなら年金とかいらなくね?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:37:24.87 ID:f24poKNY0.net
支給遅らせれば遅らせるほどいいってこと?年金破綻してないっすね!!!

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:38:26.05 ID:4QAV25vP0.net
受給開始年齢を遅くすると貰える金額が増えますよってのがホント悪魔じみててドン引くわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:39:15.23 ID:f24poKNY0.net
はやく100歳からにして永遠に破綻しない完璧な制度にしてほしい

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:39:50.18 ID:JigmKjkZM.net
やっぱり巨大なシステムに依存していてはだめなんだ。
労働者として生きてその先は貯めた金で…なんてモデルは、人口増加傾向の景気拡大期の産物なのであって、リセッションを余儀なくされた人口減少社会では成立しないんだよね。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:41:37.77 ID:N2/c7LMUp.net
集めた大量の貨幣は何かで運用しないと死蔵する事になるんだから これは投資に使うしかない
しかし国債の利率がマイナスだともう株式にブチ込むしか無くなるワケだ
破綻しているのは年金では無く国債を用いた貨幣のシステムだ
国債の価値が余りにも高すぎて 投資先としての意味を成さなくなってしまったのだ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:42:35.11 ID:Ty3rS9eGM.net
年金はとっくの昔に破綻してるだろ。
こんなのねずみ講以外のなにものでもないのだから。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:43:35.31 ID:Gos40treM.net
税を入れてる最初から破綻してる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:45:15.00 ID:K9hRDkqJa.net
そりゃ支給額や支給年齢をどんどん下げれば破綻はしないだろうよ
ただそう言うのなんて言うか知ってる?詐欺って言うんだよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:45:21.79 ID:+U0nTWmn0.net
麻生が年金じゃ2000万不足するって言ってたけど

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:46:18.82 ID:YKx68gMy0.net
>>285
めちゃくちゃ叩かれたけどあれ否定する根拠が年金詐欺じゃ嘘とも思えないんだよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:46:53.57 ID:R/gKcjt50.net
払い損してる時点で破綻してるんだよな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:47:20.78 ID:m56QJynI0.net
給付年齢65に引き上げただろが
借金の引き伸ばしと一緒
金融用語ではデフォルト=破綻
だろが
さっさと60まで戻せや

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:47:50.25 ID:cjIhTShN0.net
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
さらっと凄いこと言ってるなこれ
100mの距離を90mに短くすれば100m10秒切れるって言ってるようなもんだろこれ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:48:05.56 ID:VcHU+v5J0.net
>>2
破綻の定義をズラしてるだけで本質は何も変わらない

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:54:38.95 ID:Gos40treM.net
なんで国民年金だけの人達無視して月額20万とか言っちゃうんだろう?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:55:27.90 ID:gnVbR/fF0.net
制度は破綻しねーよ
支給額がどんどん下がって
支給開始年齢がどんどん上がるだけだ
ちなみに人口動態から見て回復の可能性はゼロ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 11:57:25.08 ID:SvUK/36+r.net
破綻するから受給年齢引き上げたんやろ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:01:44.27 ID:qzVllIeN0.net
1円でも払えば破綻してない
支給開始を繰り下げまくって無年金で死ぬやつだらけになっても破綻してない
少子化解決する予定、経済成長する予定なので破綻してない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:02:38.97 ID:zmXIOHUq0.net
肯定派と否定派で破綻の意味が違ってるんだから話が噛み合う訳が無い

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:03:47.48 ID:pZelOijDp.net
そもそも自分が払った金を国が運用して年金を払うようにすればよかっただけの事。最初から間違ってるから

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:04:31.60 ID:COE246HW0.net
老後2000万は要りそうって発表されただけでやたら騒いでて笑えるわ
どんだけ年金頼みで生きる気だったのかと

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:04:41.29 ID:pvnjsfIh0.net
さっさと廃止してカネを返せよ
国家犯罪だろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:07:53.48 ID:dohXxyMed.net
散々人から集めた年金を無駄に使っといてか
グリーンぴあの事忘れたとは言わさんぞ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:09:53.07 ID:n0MoJ4870.net
ひとりで2.5人支えるんだよね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:12:15.95 ID:ggxnU+hnM.net
野党とメディアは年金破綻とか潰れるとか煽って与党攻めてるんです黙ってください本当のことは言わないでください

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:14:40.52 ID:ZrcPBE0T0.net
60歳→65歳→70歳→75歳とどんどん給付年齢を遅らせていけば、そりゃ破綻しないわな
自分でわかってんだろ?
あー、俺今すげー詭弁言ってるぅーって

──人口構成変化を盾に「現役世代の負担が重くなり、将来の給付は削られる」とも言われがちです。

今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

例えば60歳以降に継続して働いた場合の年金水準の変動を考えてみようか。
20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、65歳で受給し始めると年金額は月21.8万円、所得代替率は62.7%。これが2014年度の姿。

次に30年後、一世代入れ替わった43年度で見ると、20〜60歳まで働いた後も、65歳まで継続就業して受給し始めると年金月額は25.6万円。

70歳まで受給開始を繰り下げると月36.3万円、所得代替率は75.4%。

70歳まで継続就業して繰り下げれば月37.4万円、所得代替率77.6%になる。これ全部、物価調整済みの金額だからね。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:14:42.04 ID:ERkV9AXG0.net
国民がますますお金使わなくなるな。
俺も服は全部ユニクロになったわ。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:17:46.62 ID:7rTO/1zqM.net
今年金のことに軽々しく口挟むのはやめといた方がいいぞ
下手なこと言うとその民間も識者も将来あてが外されたと言って殺されかねないからなw

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:18:19.10 ID:vCRB+l3Ta.net
受給年齢を引き上げるなら日本人をサイボーグにしよう
200歳まで働けるように壊れた部分を機械の体で補おう
脳が壊れる前に定期的にデータ化してバックアップを取ろう

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:20:34.18 ID:2ogkOx1W0.net
は‐たん【破綻】の意味

[名](スル)
1 破れほころびること。

「処々―して、垢染 (あかじみ) たる朝衣を」〈竜渓・経国美談〉

2 物事が、修復しようがないほどうまく行かなくなること。行きづまること。「経営に破綻を来す」

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:22:24.82 ID:kI8lLSCa0.net
年齢引き上げた時点で破綻してんだよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:26:17.06 ID:jVBsB4QIr.net
国が半分より多く負担したら破綻
受給開始年齢から平均寿命まで10年以下なら破綻
とかちゃんと数字で定義しとけよカス

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:26:28.30 ID:5ZplZbuL0.net
年金制度辞めてその金で自由安楽死制度作れよ
それで人が足んなくなったらいくらでも移民引き受けたらいい

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:29:51.75 ID:lagZdlvT0.net
どうでもいいから金よこせよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:30:55.63 ID:3air7MPT0.net
労働人口の減少に一切触れてないな
払う層が消えたら年金なんて維持できるわけねえじゃん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:31:31.05 ID:m56QJynI0.net
支払い遅延はデフォルトです。


デフォルト(破綻)

デフォルト (金融) - 債券の発行者が破綻等の原因によって、
元本や利払いの支払いを遅延したり、停止したりしたあげく、元本の償還が不能となりかねない状況。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:33:01.87 ID:lkyX16Cap.net
権丈のこれも読んでおいた方がいいので貼っとく


この国では、年金財政の事情から、「支給開始年齢の引き上げげ」というのを、過去、何回も試みては挫折して思うようにいかずの繰り返しでした。
1980 年の財政再計算時に取りかかって、最終的に報酬比例部分の法制化に成功したのは 2000年、しかも引き上げの完成は男性で2025 年、女性で2030年。
60歳から65歳に引き上げるのに、取りかかりから男性45年、女性50年もかかっています。

さらに言えば、60歳からの支給開始年齢引き上げを行う際には60歳までの繰り上げ受給も設けているので、この国では、「無年金期間を伴う支給開始年齢の引き上げ」というものを、実は一度も行っていません。

しかしながら、世の中の人たちは「支給開始年齢の引き上げ」と言えば、その年齢まで年金を受給できないと思い込んできたし、今でもそう思っているようです。
そうした苦難の歴史と言葉の混乱の歴史を我々も学ぶと、支給開始年齢の引き上げというルートからの年金財政の問題解決に関しては絶望的な気分になります

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nenkingakkaishi/36/0/36_84/_pdf/-char/ja

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:33:27.94 ID:LQsRqqvZK.net
そりゃ月一万円でも給付してれば破綻ではないからな
そういう意味で年金は破綻しない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:33:56.44 ID:3rAZEdgs0.net
長生きして年金たんまりもらった爺婆が居る家庭はまだマシよな
昔の人はマジで節約してたから貯蓄も凄いし
ウチもばっちゃが支給の度に20万やら34万振り込まれてるからこれで破綻しない方がおかしいわと思ったわ
その辺のバイトやパートより貰ってるんだからな…

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:34:00.74 ID:AHQkDrthr.net
>>45
最後に「違法です」「違法ではありません」を入れなければオチがないじゃん

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:37:27.73 ID:D8dwSMG60.net
破綻の意味を変える閣議決定でもするのか?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:42:42.88 ID:seqqTPEf0.net
健康健康言わないで
寿命来る前に
ガンガン死ぬように仕向けたら?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:49:32.39 ID:xjfiFZ7fa.net
70まで働くことを前提にしてる時点で論外
馬鹿としか言いようがない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 12:54:42.21 ID:7EsXDH4z0.net
100円でも返せば「破綻してない!」って言うからな、安倍一味もその御用学者も

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:03:28.85 ID:2g8uhdAf0.net
これ最終的には、支給年齢を平均年齢より上に設定するパターンだろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:04:45.95 ID:seqqTPEf0.net
年金もらう前に死ぬ人が
半分くらいじゃないとやっていかれないんだよな実際

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:06:31.84 ID:ZCwpPMjdK.net
>>12
識者も生きていくのに大変だね。

──「逆張り」という前提に立たないと、識者の営業トークが成り立たない?

逆張りのセールストークを識者にやめさせることはできないよ。識者はそういうものだって。
資本の膨張圧力というのはみんなが想像するよりも強いわけで、目立たなきゃ話にならないのだから。
識者にとって、世論への信頼は敵でも仕方がない。専門家とかコメンテーターに「逆張りばっかりするな」と言っても、
言うことを聞きやしないのだから、「識者の言うことを信用すると損するよ」というだけの話。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:08:16.03 ID:i3V5L/190.net
>>7
うむ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:09:28.92 ID:MZ75iWcRM.net
損益分岐点下回った時点で一般的な認識という意味では破綻してると思うがw

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:09:50.84 ID:lsnlC+wVa.net
そもそも年金以前に国が破綻してんだが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:10:23.18 ID:2TFRCHas0.net
なお年金財源の年30兆円増えてる国債は
今後30年何も問題ないものとするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:11:23.11 ID:2XyBJJDS0.net
原爆が落ちても日本は負けていなかったしな。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:16:36.00 ID:OBkutCr7a.net
破綻してる
不景気だ

これで消費税上げてがっぽり大作戦
本当は財政も健全という

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:17:03.82 ID:TVPBKTP90.net
結局年金で暮らせんの?
どうなの?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:19:43.16 ID:97hKyDxp0.net
>>1
>今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
要はまだ足掻けるよってことね死ねよ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:20:02.30 ID:mOsZFjum0.net
平均寿命、介護費用から始まって物価、経済成長、賃金、人口動態とか前提となる推計が全て誤ってたから

この人が主張する推計もアベノミクスで4%成長2018年に1.75まで出生率回復とかが前提だし
政府の推計は政治的目標に拘束される

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:23:13.11 ID:JcBflknZ0.net
>>7
破綻しないのは理解できました

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:27:28.99 ID:j1ZPsEGu0.net
会社にいる60の再雇用爺ですら正直役立たずなのに
ボケ寸前の70のポンコツとか職場の足枷過ぎるだろ
本人も周りも不幸にしかならん

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:28:24.35 ID:hqTtXf2F0.net
>>1
>「年金は破綻なんかしていない、『わからず屋』は放っておこう」

じゃあ
もうこのねずみ講から
俺外してくれていいよ
すきにやっててくれ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:29:03.95 ID:2g8uhdAf0.net
こいつらの破綻の定義だと確かに破綻しようがないな
バカは放っておくしかない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:29:24.30 ID:2g8uhdAf0.net
id被ったわすまん

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:30:26.91 ID:IfnDn09y0.net
受給年齢を引き伸ばさずに昔と同水準の金くれよ

どう考えても破綻してるだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:31:24.27 ID:mYYjtLrh0.net
こいつはのうのうと生き延びられる資産も持ってるし年金も貰えるからこんなこと言えるんだろうな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:33:04.83 ID:Uswm8RIea.net
剣術の流派みたいなもんだしな
こういう持論人がいるから時として重宝されるわけで

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:33:28.60 ID:N2/c7LMUp.net
昔は年金で集めた金を国債にぶっ込んで その頃は低金利言われても今よりは遥かに高かったし それで年金は積立金が膨大に膨れ上がってしまっていた
それがこの国の政府が背負った赤字の正体で 要するに別会計で黒字を国が貯め込んでいたわけだ
この状態で財政赤字を削減したいならばもう年金の自己負担を下げるしか無い
それで年金に吸われ過ぎた貨幣は国税に回って財政は健全化に向かう筈だったんだけど
日本は何故か国税と同時に年金まで上げちゃうから 結局国民の負担のみが増える事になってしまった

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:34:16.90 ID:BFJgkiMer.net
年金を支払わねばならない
長生きすればいつかは少額でも貰える

破綻の定義がこんな感じじゃないの

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:36:57.15 ID:iZ/rQzH1d.net
そういや健康寿命ってどういうこと?
糖尿で月2回通院してるけど血糖値のコントロール良好とかははいるの?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:37:52.13 ID:iZ/rQzH1d.net
アスペのおれは健康寿命ゼロ?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:44:10.48 ID:hPuFMvrv0.net
http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/common/img/comics/11-4.jpg

346 :D員 :2019/06/08(土) 13:44:26.14 ID:uNiqg02oM.net
大丈夫だ 安心しろ
役立たずの氷河期世代を早死にさせる
医療費全額自己負担にして病院に掛かれなくする

平均寿命が短くなれば次の世代は救われる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:45:35.24 ID:SdJs8iRl0.net
年金の支給開始を100歳からにして破たんしてないていいはろうよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:51:36.03 ID:jbd6ZvRH0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:53:29.03 ID:Ioa4SHv10.net
言葉遊びだらけの政治

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:56:26.60 ID:jPlqOPBB0.net
提灯持ちバカ教授「年金を受け取らずに高齢者になっても働き続ければ破綻しないから!」


そりゃそうだろ
アホかよこいつ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:56:40.79 ID:VHJ1TmiTd.net
受給出来る年齢が上がる
払う金額が増える
貰える金額が減る

これスルーして破綻してませんって100%無理やろうけど存続してるから破綻してないって感じのガイジの論調なん?
帝国時代と何も変わっとらんね

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 13:59:07.58 ID:xP+geD66M.net
(ネズミ講だから)破綻しない

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:00:02.79 ID:Acc0Kgwyd.net
じゃあ消費税上げる必要ないじゃんw

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:00:59.97 ID:JdZ6t3z/0.net
契約違反だと思うんだが何の法律にも引っかからないのか?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:07:11.35 ID:4vBlM/w/0.net
受給開始下げてるじゃん
60のまま何も変えなくても維持できるなら文句は言わねーよ

356 :自民党支持者 :2019/06/08(土) 14:08:44.73 ID:4Un2wX/d0.net
安心しろ。年金は破綻しない。

https://i.imgur.com/YnWgkS1.jpg

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:11:21.15 ID:QrJCrU1w0.net
月に1円でも支給すれば破綻していないならそうだろうな
払った分すら返ってこない時点で普通はアウトなんですけどね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:18:40.22 ID:5J04br0ta.net
年額1円でも支給出来れば破綻じゃないってか?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:22:59.79 ID:y499tcDX0.net
>今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると
>年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:24:30.32 ID:y499tcDX0.net
>「長く未納だったがゆえに無年金となったキリギリスは
>年金受給者のアリの基礎年金に入っている税を払い続けなければならないのだから大損だよ」

「大損」の方も詭弁もいいところ。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:36:59.36 ID:oaNoJ7LQ0.net
数理計算上支給が遅れて保険料もあがるけど、死に損ないジジババと柳井みたいなお友達の株価の為に許してね
とか言われて納得するやつおるわけないやろ
死ね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:37:46.96 ID:zNeFKcqv0.net
こいつの名前永遠に保存して破綻した時に公開処刑しようぜ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:40:35.00 ID:mbE2QuHn0.net
つまりカネが出てる間は破綻してないってこと?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:51:48.90 ID:Un3hRrk/0.net
国公立の試験がほぼ同一日に行われるから、東大教の入信試験に失敗した信者がバカ田大学とテイノー大学へ流れちゃうわけよ。
それがヘンサチとかいう、カルト教団の僧階を形成するわけ。
「俺様は東大教の二番目にエライんだ!」ってね。


失われた30年を作り出した連中から数えて2番目なら、2番目に無能なのが現実。

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:52:25.26 ID:aMsRLsEO0.net
もらえる額がわすがになることを破綻してないと言い張るなら


まあそうだな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:53:14.14 ID:K43xlKs20.net
老後2000万っていうのはむしろ思ってたのより少なかった

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:55:11.03 ID:lgFEkWrk0.net
なら法律で差し押さえするのやめろや詐欺師
保険みたいに任意にしろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 14:55:44.32 ID:DQBbq2St0.net
支給額が半分になっても定期的に支払われ続ける限り、言葉の上では破綻はしてないからな。
国民生活は破綻するけど

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:03:12.43 ID:Py0M47Wop.net
年金は破綻!投資信託で2000万円貯めろって金融屋
年金は破綻してない!でも後期高齢者になるまで働けって学者
どっちも等しくギルティなので死んで欲しい

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:04:10.25 ID:7KrMM08PM.net
じゃあ支給年齢遅らせるなよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:28:41.50 ID:hxzAd30Q0.net
こんな馬鹿が大学教授か やっぱ慶応ってアホだな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:30:16.18 ID:2g8uhdAf0.net
>>366
実際は4000万必要

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:32:04.95 ID:3dZ5by4l0.net
>>1
>20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、65歳で受給し始めると年金額は月21.8万円、所得代替率は62.7%。これが2014年度の姿。

月にこんなにもらえる?
三井住友のシミュレーションだと20〜60まで年収900万円でも月額20万に届かないけど
https://i.imgur.com/GoTrZrh.png

年金定期便で計算しても似たような結果

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:32:22.52 ID:Ds6t6p6O0.net
財務大臣は公的な立場じゃないのな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 15:49:58.53 ID:IlK/6acq0.net
じゃあiDeCoはなんなんだよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:27:39.62 ID:Dlp0WIDB0.net
何が破綻かを決めるのは政府だからな
そら無敵ですわ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 16:36:07.57 ID:nnl+7hsI0.net
年金が破綻するときは国が破綻するときだ

バカどもめ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:06:55.40 ID:VnoUXT+/0.net
>>290
それな
この手の主張は定義を変えてばっかり

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:06:55.50 ID:Hmr9OlALr.net
二十代で40万の前提が破綻してるんですが

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:19:36.83 ID:f8KofPra0.net
年金運用マンもほっとこうぜ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:28:23.60 ID:OeE70+BO0.net
破綻してない!(支給年を延期させつつ)
ジャップ仕草

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 17:43:31.89 ID:CXqAw6xo0.net
年金やめて各自に今まで払ったの返せばいいんじゃないか(名案

383 :D員 :2019/06/08(土) 17:43:40.71 ID:uNiqg02oM.net
70過ぎや80過ぎで月の生活費28万?
何にそんな金使うんだよ?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:03:32.46 ID:89U/vj+s0.net
うんうん放っといて欲しいから払わなくていいでしょ?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:04:59.87 ID:tY/nFaLo0.net
破綻の定義が変わるからな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:06:30.94 ID:JGTuvrYd0.net
どれだけ計算しても現時点で無茶苦茶損なんだが
そもそも政府の試算って毎度こっから出生率爆上げした奴だろ
確実に払い損どころか3割も返ってこないわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:07:10.03 ID:dpNaWacm0.net
ジジババになったら生活保護もらえるから年金なんか必要ないだろ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:09:06.74 ID:CmqhwyuN0.net
もう破綻してる派と将来破綻する派と今も将来も破綻しない派で討論してくれや

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:11:42.20 ID:9BtjzKvd0.net
御用だ 御用だ
「これは下層国民に言って無いんよ」

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:14:33.87 ID:+zM+isEF0.net
>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。

ほんとこれな
受給開始を80歳からにすれば破綻しないのに金融機関はデマばかり流す

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:14:33.99 ID:gew6T4f30.net
客観的に見てもうすでに詐欺と言える程度には破綻済み

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:15:10.77 ID:MWp+MbUX0.net
払わんと国営ヤクザが取り立てにくる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:15:36.04 ID:CmqhwyuN0.net
>>390
だよな
いっそ100歳からにしたらもう無敵じゃね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:32:49.86 ID:G//sPInCr.net
> 今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減る
> 受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる

もしかして原則90歳から支給にすれば絶対破たんしないんじゃないか?俺天才だろwwwwwwwwww

395 :D員 :2019/06/08(土) 19:44:23.52 ID:uNiqg02oM.net
そもそも寿命が100才になるとか思えないし 今が最高だろう?
健康寿命って考え方もあるし、遊ぶ金込みで必要なのは70くらいまでだろ
現役の今でも月15万くらいで、残りは資産が溜まり続けてる(独身男性)

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:46:05.57 ID:ilB12jBq0.net
この学者モドキも殺害予定リストに入れられるのか

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:49:54.22 ID:rQZzwCNb0.net
こいつ絶対年金をあてにしない人生設計してるだろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:53.79 ID:OBeANyOKa.net
>>1
勝手に支給年齢引き上げておいて
破綻してない?の一点張りかよ
俺たちは生活出来ないからこの制度は破綻してると言ってるんだよ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:28.72 ID:OBeANyOKa.net
なんでこの国の政治家や学者は
"はだかの王様"
になりたがるのかねぇ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:42.00 ID:8Ztt/Whw0.net
とにかく東大と慶応の教授の言うことは疑ってかかった方がいい
御用学者の巣窟

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:03.74 ID:Djg8wvlP0.net
>>400
言うて早稲田教授も飯塚養護の際、暗に格差社会を前提としてその知識が国民達の間で深化し発生した「上級国民」というワードなんて意味がない!なんて全く意味不明の論理展開してたぞ(´・ω・`)

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:04.51 ID:0dqvds8B0.net
昔のように55歳で引退してその後死ぬまで年金だけで十分生きていけないんだから当時の基準で見たら明らかに破綻してるのでは?
今度更に支給条件が悪化するのは目に見えてるし

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:23.95 ID:L1UHfZTBa.net
権上先生は年金バッシング激しい頃からきちんと反論してきたまともな専門家だからな
マクロ経済スライドとか必要な改革もしてきたしそんな人まで叩くとかもはや嫌儲は狂人だよ
権上先生も民主党のこと支持してたけどあまりの年金ポピュリズムっぷりに見限ったんだよな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:45:50.66 ID:Vzcq3OJL0.net
破綻してないことにしとかないと詰められるからね
しょうがないね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:00.05 ID:PxsoZ5dO0.net
破綻してないと思うやつだけで運営すりゃええやんけ
かってにやっとけ巻き込むな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:00.46 ID:Djg8wvlP0.net
>>403
いやいや糞自民官製主導の物価高騰に年金給付額を追従させない
格好いい感じの名前冠して給付額引き締めしてるだけじゃねぇか(´・ω・`)

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:11.43 ID:0jL5Zuktp.net
払えねえっていうなら一括で返せや
お前らが金貸す時もそうだろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:45.38 ID:2qrVUkE40.net
慶応教授なんて年金いらないくらい金貯まるだろうな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:53:03.82 ID:v+DM3mu8a.net
>>406
マクロ経済スライドはアベノミクス以前に導入されたものなんだが?
それに導入しなきゃますます現役の負担が増えるだけだよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:47:06.80 ID:kjyJXAtmp.net
安倍が払えないって言ってるから

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:15.44 ID:CFoZgWOvH.net
破綻の定義を考えてみた

定義1:当初に定めたルール(負担額、支給額、支給開始時期)が崩れたら破綻
定義2:平均的な納付者に対して、まともに生きる程度の支給ができなくなる
定義3:平均的な納付者に対して、元本+金利+物価変動分の支給ができなくなる。
定義4:一円も支給できなくなる

単に金融商品としてドライに考えるなら1,社会保障制度として考えるなら2,納付者の最低限の納得感としては3だろうか
どういう定義で破綻するとかしないとか言ってるのか明確にしてほしいわな。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:08:04.26 ID:vf8wcPHb0.net
どれほど少額でも給付できていれば破綻ではないってことなんだろう
減額の必要性がある=仕組みとして破綻してるでいいだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:59:31.67 ID:1tvpVZ67K.net
>>400
残念ながら経済学において東大と慶應は五大誌や主要誌に査読論文載せた研究者の数が多い大学だからまともな研究者が比較的多いんだなこれが

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:07:23.76 ID:wYOS+fnC0.net
>>413
その経済学がアメリカでも根本から崩れてますがな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:09:07.50 ID:QFbUBg+H0.net
2000万円が必要なのに破綻してないんだー。ふーん。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:21.60 ID:wYOS+fnC0.net
>>415
それは年金が破綻することが前提だろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:12:48.16 ID:QFbUBg+H0.net
>>416
麻生さん 現時点で の意味で言ってるよね。破綻したら、給付自体されないでしょ。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:14:29.47 ID:ByhjU6p80.net
>>19
俺は嫌儲の連中に殺意湧いてるからおあいこやな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:15:25.39 ID:wYOS+fnC0.net
>>417
だからどうやって破綻するの?
年金が破綻するには国の経済が破綻するのと同義だろ
国が補填できないとでも思ってるの?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:17.93 ID:QFbUBg+H0.net
>>419
おいおい 年金制度つくったの東條英機じゃなかったっけ

明治大正日本は破綻していたのか?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:58.67 ID:QFbUBg+H0.net
>>418
をれは山口組は潰す。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:18:27.41 ID:mi0zVSI+0.net
今まで何度も年金はすでに破綻していると説明しても受け入れないバカ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:19:10.74 ID:ByhjU6p80.net
>>411
株価を散々経済の指標に使っておきながら
民主政権でガタ落ちした途端指標にならないと手のひら返すマスコミたちだから
破綻も定義を明確にせずのらりくらりするに決まってる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:19:49.58 ID:wYOS+fnC0.net
>>420
?何言ってるのかわからない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:21:34.94 ID:wYOS+fnC0.net
東大の経済学者は消費税増税を推進した土居丈朗は間違いを認めないし
岩田規久男のように2%の物価目標が実現できない場合は辞職すると
言っておきながら反故にしたり、財政破綻を煽る吉川洋がいたり
ほんとろくでもない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:45.67 ID:bC2Knxnl0.net
破綻の定義が
・払った金額が1円も戻ってこない
・年金の支給が停止
・制度自体なくなる
ってことでこんなことにはなりませんと言いたいんだろ

・当初約束した額は払えませんが支給は続きますので破綻ではありません
これも個人的にはこれも破綻と呼んでいいと思うけど破綻ではないんだろうな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:58.89 ID:fw29Lrde0.net
こいつを調べると安部と繋がってんだろうなたぶん

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:25:59.42 ID:ZfsZ3A+J0.net
>>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
>>20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)

あほか

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:26:30.59 ID:QFbUBg+H0.net
>>424
それがわかんないんならこの議論に参加する知能に達してないと思うが。。。

明治大正、年金制度はなかったんじゃなかったっけ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:27:46.05 ID:fw29Lrde0.net
調べたら政府の御用学者ってすぐ出てきたわ。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:36:16.73 ID:Pq8c5Iyk0.net
破綻の定義!破綻の定義!

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:28:38.27 ID:px2Yqxlg0.net
「保険会社はセールストークで公的年金は破綻していると言っている」と言ってる同じ口で
「これからは定年延長と民間年金が中継ぎになって75歳から公的年金支給になる」って言ってる
自分で言ってることの意味分かってんのかねこのおっさん

てか勝手に民間年金と定年延長を前提にすんなやクソが
誰がそれに合意したんだよクソが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:23:54.36 ID:UljI+zH60.net
そりゃ給付年齢引き上げていけば払わなくて良いんだから崩壊はしねえよな
馬鹿馬鹿しい

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:52:18.93 ID:+0voCM9gM.net
識者「140歳になったら支給しますので大丈夫ですよ 破綻しません」

よかったなお前ら(^-^)

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:53:35.77 ID:dn9WxgHl0.net
140歳支給 月120円でも破綻はしてないぞぉーww

とかいう解釈論法とか聞くだけ無駄

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:54:44.06 ID:bk0PV0Fj0.net
2000万無いと年金は貰えません

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:01:34.19 ID:ZXtQrRRq0.net
こういう奴の名前は控えておいて、
破綻した時に死人になってても徹底的に批判してもいいんじゃないか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:02.66 ID:az3K4W7r0.net
原因不明だけどガン発症率が急上昇して平均寿命短くなるかもしれんしね

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:33.81 ID:hFcV+RGG0.net
孔子が政治を行うにはまず言葉を正すと言ったのは正しかったんだな

定義をずらして政治した気になる馬鹿ばっかりだ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:42:09.18 ID:SII3pFima.net
今の時点で、破綻してないとは言えないでしょ。
これからの対策次第。
今の時点で破綻したしてないの結論を出すのは危険だとおもうわ。
むしろ最悪を想定してる方がマトモだと思う。

総レス数 440
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200