2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「今まで何度も何度も『年金は破綻していない』と説明しても受け入れようとしない。バカはもう放っておくしかない」 [654328763]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 09:13:40.55 ID:QJqDGZLB0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_onini03.gif
慶応大学 商学部教授 権丈善一
「年金は破綻なんかしていない、『わからず屋』は放っておこう」
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20734

──「退職後の生活には1億円くらい必要になるかも」と営業している金融機関もあるようです。

彼らも生きていくのに大変だね。

──「年金は破綻している」という前提に立たないと、民間金融機関の営業トークが成り立たない?

年金破綻のセールストークを民間にやめさせることはできないよ。民間はそういうものだって。
資本の膨張圧力というのはみんなが想像するよりも強いわけで、売らなきゃ話にならないのだから。
民間にとって、公への信頼は敵でも仕方がない。銀行とか保険会社に「公的年金を悪く言うな」と言っても、
言うことを聞きやしないのだから、「金融機関の言うことを信用すると損するよ」というだけの話

──人口構成変化を盾に「現役世代の負担が重くなり、将来の給付は削られる」とも言われがちです。

今の高齢者と同じ年齢から受給し始めると年金の所得代替率(受給開始時の年金額の、現役世代の手取り収入額に対する割合)は減るんだけれど、
受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
例えば60歳以降に継続して働いた場合の年金水準の変動を考えてみようか。
20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)で働いた場合、65歳で受給し始めると年金額は月21.8万円、所得代替率は62.7%。これが2014年度の姿。

次に30年後、一世代入れ替わった43年度で見ると、20〜60歳まで働いた後も、65歳まで継続就業して受給し始めると年金月額は25.6万円。
70歳まで受給開始を繰り下げると月36.3万円、所得代替率は75.4%。
70歳まで継続就業して繰り下げれば月37.4万円、所得代替率77.6%になる。これ全部、物価調整済みの金額だからね。

──「年金は破綻している」と誤解し続ける人が後を絶ちません。

『未納は人に迷惑をかけるから悪いこと』という話しかなかった中、「長く未納だったがゆえに無年金となったキリギリスは年金受給者のアリの基礎年金に入っている税を払い続けなければならないのだから大損だよ」
という話を最初に紹介してくれたのは05年5月の全国紙だったけど、あれから14年、もう疲れたね。知らないと損をするだけなのに、受け入れようとしない。
「わからず屋」はもう放っておけばいいのではないか。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:21.60 ID:wYOS+fnC0.net
>>415
それは年金が破綻することが前提だろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:12:48.16 ID:QFbUBg+H0.net
>>416
麻生さん 現時点で の意味で言ってるよね。破綻したら、給付自体されないでしょ。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:14:29.47 ID:ByhjU6p80.net
>>19
俺は嫌儲の連中に殺意湧いてるからおあいこやな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:15:25.39 ID:wYOS+fnC0.net
>>417
だからどうやって破綻するの?
年金が破綻するには国の経済が破綻するのと同義だろ
国が補填できないとでも思ってるの?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:17.93 ID:QFbUBg+H0.net
>>419
おいおい 年金制度つくったの東條英機じゃなかったっけ

明治大正日本は破綻していたのか?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:58.67 ID:QFbUBg+H0.net
>>418
をれは山口組は潰す。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:18:27.41 ID:mi0zVSI+0.net
今まで何度も年金はすでに破綻していると説明しても受け入れないバカ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:19:10.74 ID:ByhjU6p80.net
>>411
株価を散々経済の指標に使っておきながら
民主政権でガタ落ちした途端指標にならないと手のひら返すマスコミたちだから
破綻も定義を明確にせずのらりくらりするに決まってる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:19:49.58 ID:wYOS+fnC0.net
>>420
?何言ってるのかわからない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:21:34.94 ID:wYOS+fnC0.net
東大の経済学者は消費税増税を推進した土居丈朗は間違いを認めないし
岩田規久男のように2%の物価目標が実現できない場合は辞職すると
言っておきながら反故にしたり、財政破綻を煽る吉川洋がいたり
ほんとろくでもない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:45.67 ID:bC2Knxnl0.net
破綻の定義が
・払った金額が1円も戻ってこない
・年金の支給が停止
・制度自体なくなる
ってことでこんなことにはなりませんと言いたいんだろ

・当初約束した額は払えませんが支給は続きますので破綻ではありません
これも個人的にはこれも破綻と呼んでいいと思うけど破綻ではないんだろうな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:58.89 ID:fw29Lrde0.net
こいつを調べると安部と繋がってんだろうなたぶん

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:25:59.42 ID:ZfsZ3A+J0.net
>>受給開始の時期を遅らせれば、年金額はもちろん、所得代替率も今より増やすことができる。
>>20〜60歳まで現役男子全体の平均標準報酬(月額42.8万円)

あほか

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:26:30.59 ID:QFbUBg+H0.net
>>424
それがわかんないんならこの議論に参加する知能に達してないと思うが。。。

明治大正、年金制度はなかったんじゃなかったっけ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:27:46.05 ID:fw29Lrde0.net
調べたら政府の御用学者ってすぐ出てきたわ。

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:36:16.73 ID:Pq8c5Iyk0.net
破綻の定義!破綻の定義!

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:28:38.27 ID:px2Yqxlg0.net
「保険会社はセールストークで公的年金は破綻していると言っている」と言ってる同じ口で
「これからは定年延長と民間年金が中継ぎになって75歳から公的年金支給になる」って言ってる
自分で言ってることの意味分かってんのかねこのおっさん

てか勝手に民間年金と定年延長を前提にすんなやクソが
誰がそれに合意したんだよクソが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:23:54.36 ID:UljI+zH60.net
そりゃ給付年齢引き上げていけば払わなくて良いんだから崩壊はしねえよな
馬鹿馬鹿しい

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:52:18.93 ID:+0voCM9gM.net
識者「140歳になったら支給しますので大丈夫ですよ 破綻しません」

よかったなお前ら(^-^)

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:53:35.77 ID:dn9WxgHl0.net
140歳支給 月120円でも破綻はしてないぞぉーww

とかいう解釈論法とか聞くだけ無駄

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:54:44.06 ID:bk0PV0Fj0.net
2000万無いと年金は貰えません

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:01:34.19 ID:ZXtQrRRq0.net
こういう奴の名前は控えておいて、
破綻した時に死人になってても徹底的に批判してもいいんじゃないか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:02.66 ID:az3K4W7r0.net
原因不明だけどガン発症率が急上昇して平均寿命短くなるかもしれんしね

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:06:33.81 ID:hFcV+RGG0.net
孔子が政治を行うにはまず言葉を正すと言ったのは正しかったんだな

定義をずらして政治した気になる馬鹿ばっかりだ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:42:09.18 ID:SII3pFima.net
今の時点で、破綻してないとは言えないでしょ。
これからの対策次第。
今の時点で破綻したしてないの結論を出すのは危険だとおもうわ。
むしろ最悪を想定してる方がマトモだと思う。

総レス数 440
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200