2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシック史上最高の名曲は「カノン」で確定として、2位は何だと思う? [604928783]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:37:12.33 ID:os3Hew900.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2gaijin.gif
マジレス希望
https://i.imgur.com/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:37:42.96 ID:M4up+N890.net
アンケ交響曲

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:38:10.45 ID:CrI9X9XJ0.net
モーツァルト ピアノ協奏曲24番

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:38:25.21 ID:KH50eDpl0.net
酒よ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:38:42.39 ID:QQoO6mtz0.net
人生…かや

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:39:23.71 ID:pyvh/wLB0.net
ヨハネ受難曲

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:39:45.54 ID:torivESg0.net
ペール・ギュントの「朝」だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:39:49.33 ID:lrbiZZAn0.net
わんぴーす

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:40:36.69 ID:rct2nrKo0.net
コレッリ合奏協奏曲集( ´∀`)

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:00.47 ID:jgBzLh5M0.net
>>1
> マジレス希望

なんの「カノン」だよw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:08.88 ID:HY3sHP5W0.net
ベルリオーズ幻想

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:13.20 ID:VjchTbNj0.net
グノシエンヌ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:14.29 ID:V0nzAdVua.net
そりゃ第九一択だろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:30.30 ID:wE5vDr/Ga.net
最高傑作はマーラーの交響曲のどれかだと思う
このジャンルが肥大していきついた先って感じだし
大川隆法もマーラー推しなので間違いない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:31.03 ID:7sPuub7ia.net
G線上のアリア。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:47.52 ID:290i0Pe+a.net
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:41:59.25 ID:RkfxyS0x0.net
アリア

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:43:02.99 ID:zcMhztFk0.net
君が代

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:43:10.58 ID:T42WdvGA0.net
クジラックス史上最高の作品は?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:43:21.90 ID:Swwtm9e80.net
>>1
東映版は認めない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:43:40.67 ID:mprVHHSw0.net
クラシックって急に曲調変わるから嫌い
楽しく聴いてたら急に心臓抉るような暗い曲調になったりとか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:43:49.42 ID:OBohRnP90.net
G線上のアリア

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:44:02.71 ID:9+qzs5oca.net
カバレリア ルスティカーナは?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:44:09.54 ID:1m9sWF7AM.net
君が代

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:44:17.11 ID:rukX7Rbi0.net
>>19
もっとジブンに、正直に生きろや

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:44:26.04 ID:LGJxK7ME0.net
マーラー交響曲第5番

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:44:36.38 ID:w9YPnIcIK.net
カンパネラ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:11.25 ID:TDtw2k2t0.net
モルダウ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:16.80 ID:kDd13DJBa.net
カノンってクラシックじゃなくてバロックじゃないの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:20.95 ID:torivESg0.net
あああ威風堂々もイイナ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:23.03 ID:vEeZ41w90.net
威風堂々

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:23.40 ID:H3e2wbbP0.net
チャイコフスキーの交響曲5番なんだが?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:45:26.59 ID:/wU9jrGx0.net
悲愴第1

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:46:05.60 ID:AoO+mVrMM.net
うぐぅ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:46:05.84 ID:pUqL1z5t0.net
展覧会の絵

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:46:23.61 ID:8RDfwy3sd.net
第九やろなぁ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:46:36.91 ID:PbDuoSNna.net


38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:47:05.35 ID:qwgag0UHa.net
エバオタばっかりで臭い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:47:09.46 ID:y3qoZNaEM.net
ショパンの別れの曲がすげー好きなんだけどどう?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:47:31.49 ID:v7Pypi4h0.net
ブルックナー7

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:47:47.46 ID:X5BNLM+Td.net
>>8
それクジラックスや

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:47:58.63 ID:H39mPJ0E0.net
『カヴァレリア・ルスティカーナ〜間奏曲』(マスカーニ)
『アンダンテ・フェスティーヴォ』(シベリウス)
『アヴェ・ヴェルム・コルプス』(モーツァルト)

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:48:04.75 ID:d7rskSa70.net
ドボルザーク 家路

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:48:26.25 ID:hPuFMvrv0.net
とりあえず改めて言いたいのはクラシック史上最高の名曲はパッヘルベルの「カノン」で確定で間違いない

クラシック史上というか人類音楽史上これより素晴らしい曲はない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:49:13.69 ID:Ee3SPheX0.net
プァープァーしてて眠くなる バロック音楽だいたいこれ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:49:15.27 ID:OB67vUT90.net
ベートーベン交響曲第7番

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:49:27.04 ID:FDNlp6LU0.net
たい焼き泥棒死ねよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:50:17.65 ID:mpbHNKmV0.net


49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:50:18.72 ID:B6wySAqp0.net
カノンロックかっけぇ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:50:23.55 ID:IKXSi30p0.net
こういうのって平均律クラヴィア曲集か第九なんでしょ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:50:58.35 ID:opcmn1rr0.net
>>10
パッヘルベルだろう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:08.05 ID:APIRrd8G0.net
1位はベートーヴェンの交響曲第9番やで

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:17.81 ID:C5v9hRH10.net
美しく青きドナウ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:22.25 ID:Csufi+rm0.net
大序曲1812年

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:24.99 ID:rukX7Rbi0.net
カノンとかG線上のアリアはエバンゲリオンで使われたのもあって知ってるケンモメン多いな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:28.64 ID:OOg0Xv+O0.net
( ゚Д゚)「クラシックの音楽聞いてるだけで1000時間くらい必要」
(; ・`д・´)「多分クラシックの専門家たちも全部知ってるわけじゃない」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:34.53 ID:201d7QfN0.net
日本人は繰り返し旋律が大好き

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:51:41.81 ID:MeQsRERN0.net
チャイコフスキーのくるみ割り人形だな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:52:11.68 ID:KH50eDpl0.net
手マン酒 アクメ酒 喘ぎを聞きながら

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:52:22.63 ID:GGzRgAkV0.net
ドヴォルザークの新世界よりに決まってんだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:52:35.46 ID:Tzg4Z9720.net
ワーグナーは第九が史上1位だみたいなこといってたはず

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:52:42.03 ID:v7Pypi4h0.net
オペラならタンホイザー

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:53:34.79 ID:ORX9KWXC0.net
ブラ1

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:53:40.91 ID:C665sO5u0.net
威風堂々第一だろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:53:45.88 ID:HY3sHP5W0.net
>>55
無伴奏チェロ1番はこういうスレで挙がらないよね?なぜ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:53:58.43 ID:vLcak+eP0.net
クラシックという言葉自体モーツァルトを崇める言葉と
知った時は納得と反発の度合いが半端無かったわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:05.45 ID:62W/6KvR0.net
プラトーンのやつ
あれはクラシック?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:06.46 ID:30yUvt/20.net
悲しいときー

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:08.40 ID:p1q76Ezw0.net
エチュード25-5の最初の旋律すき

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:10.46 ID:OAR5LNrc0.net
三声のカノンとジークが最高の名曲て初めて聞いたが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:36.06 ID:tqXqMMtaM.net
>>19
がいがあかうんたあ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:43.76 ID:1MEsaAxn0.net
ショパンの英雄ポロネーズかな
定番って感じするし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:25.83 ID:uiTN6t0gK.net
ボレロの中毒性に勝てる曲あるかよ!

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:33.67 ID:EsDkDA6v0.net
カノンロックとか吐き気がする

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:37.90 ID:hPuFMvrv0.net
おい

異論本当にないのか?

なんかマジで1位カノンでいいのか?

逆張りおらんのか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:55.00 ID:pyvh/wLB0.net
>>19
歌い手のやつ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:58.94 ID:2fCdiFmQ0.net
運命だろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:56:08.60 ID:MHymv56J0.net
>>65
ゴミクソ総集編で使われたからじゃないかな。
大工やパッヘルベルのカノンの使われ方はパーペキだった。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:56:17.39 ID:IpTIuL90a.net
カノンがが曲名と思ってる時点でクラシック全然知らんだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:56:19.67 ID:1XL/yURV0.net
トッカータとフーガ一択

81 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 18:56:34.29 ID:UTS0BZHr0.net
>>21
それがいいんじゃん・・・

四季とかも、それぞれ情景が変わるから面白い

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:01.84 ID:MHymv56J0.net
ミス
×大工
〇ベートホーフェンの大工

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:06.06 ID:krJ0hvf/a.net
同じ作曲家の曲どうしならこちらのほうが優れてると判断しやすい
その作曲家の作曲技法がどれほど含まれているかというように内容的に充実してるほうを選びやすいから
しかし充実してないからといって良い曲ではないとは限らない
一般人の愛好者とで嗜好に違いが出ることはよくあること
一般人気度と内容の充実度のどちらの基準で決めるべきかは悩ましい
これが違う作曲家との比較になると様々な事情が込み入ってくるからなおさら難しい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:08.37 ID:Kc3xPI5JM.net
エバーと言えば無伴奏チェロ一番だろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:11.85 ID:ygfsGNbS0.net
マーラー交響曲第1番

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:54.32 ID:krJ0hvf/a.net
一般人の→一般人と

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:58:31.25 ID:wE5vDr/Ga.net
>>82
それでええんか

88 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 18:59:22.72 ID:UTS0BZHr0.net
>>75
というかクラシックはメロディーラインがどうこうとかあんまりないから

大事なのは個々の演奏

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:59:46.21 ID:pIt5SbbC0.net
ぼくはチャーミングでリラクシングな曲が好きだね
テンシュテット指揮バイエルン放送交響楽団のブルックナー第三交響曲で決まりさ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:01:45.43 ID:LGJxK7ME0.net
マイケルナイマンノピアノレッスン

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:02:14.17 ID:N7lcGFem0.net
ラカンパネラ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:02:28.25 ID:jgBzLh5M0.net
>>44
> クラシック史上というか人類音楽史上これより素晴らしい曲はない

どんだけものを知らないんだ、君ら

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:02:39.38 ID:hDDtkAqe0.net
展覧会の絵

94 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:03:04.96 ID:UTS0BZHr0.net
録音でももちろん良いんだけど、名演と呼ばれるものを聞いて、そのあと生音で聞いて、へえ、こんな違うんだ、とかおー、これか、この瞬間パキッとはまるんだ!とかそんな感じ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:03:11.51 ID:2smSmQLHd.net
「クラシック」って言葉がでかすぎてよくわからない
編成ごとに分けて

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:03:16.34 ID:hzpACDet0.net
ドビュッシー月の光

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:03:18.30 ID:8fRsffYcd.net
アルルの女 第2楽章のファランドールがいい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:03:51.48 ID:HHxFqFhQa.net
月の光
サイコブレイクに良く合ってた

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:04:24.95 ID:4tLvAYiSd.net
>>1
よくカノンを1位に選んだな
お前はわかってるよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:04:36.93 ID:Y36kxwM70.net
木星だろ

101 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:04:37.02 ID:UTS0BZHr0.net
俺は1人のピアニストをずっと追っかけてるけど、毎回面白い

ああ、こういう風にアレンジするんだ、みたいな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:04:56.25 ID:e3fxIO240.net
モルダウ

東ヨーロッパ(陰鬱)を見事に表現してる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:03.23 ID:zYq1xyiF0.net
ボレロ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:05.38 ID:B6RfQV3g0.net
加農(かのん)
榴弾

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:11.39 ID:NUni3itud.net
BWV 578

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:39.45 ID:4oyLoF8a0.net
>>101
誰?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:44.75 ID:Q/zOX1P0H.net
>>15
今の天皇の十八番ですな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:46.90 ID:J1RoinGF0.net
ロリともだち

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:55.94 ID:HAfcNqhT0.net
魔王だろ
オトーサンオトーサン

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:06:06.35 ID:wE5vDr/Ga.net
あ、そうだ
スビャトスラフ・リヒテル好きな人で「こいつはリヒテルと同じくらい凄いと思う」ってピアニストいるって人いたら教えて欲しい

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:06:24.97 ID:jgBzLh5M0.net
>>66
> クラシックという言葉自体モーツァルトを崇める言葉

だれから聞いたんだよw
クラシックなんて日本でそう呼んでるだけだ、慣用的に

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:06:26.39 ID:Qw7DeUtV0.net
主よ人の望みの喜びよ

113 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:06:30.74 ID:UTS0BZHr0.net
モルダウは、母なる大河感であって陰鬱とかじゃないと思う

日本人がそう感じるのは分かるが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:07:08.83 ID:OOg0Xv+O0.net
( ゚Д゚)「震えろ」
https://www.youtube.com/watch?v=I1ghkPFb90E

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:07:11.80 ID:ddp9BEyE0.net
ジムノペディ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:08:07.50 ID:OGJVNCW90.net
昔の戦争映画でヘリで撃ちまくってるシーンにながれた音楽

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:08:09.04 ID:JjWSz/o30.net
春の祭典

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:08:15.40 ID:jgBzLh5M0.net
>>101
> 俺は1人のピアニストをずっと追っかけてるけど、毎回面白い

だれなのか書いてほしいね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:08:22.47 ID:FEE+zxst0.net
バッハのパルティータ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:08:53.80 ID:HHxFqFhQa.net
天国と地獄のサビの部分も懐かしいな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:09:41.59 ID:3b4S7eB70.net
小フーガト短調だな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:09:50.33 ID:OOg0Xv+O0.net
(; ・`д・´)「ワルキリエの騎行」
https://www.youtube.com/watch?v=GGU1P6lBW6Q

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:09:51.42 ID:aypd6TpW0.net
G線上のアリア

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:09:57.27 ID:QLzewf9FM.net
個人的にはラカンパネッラが一番好き

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:10:02.83 ID:mfizGEMp0.net
クジラックスに見えた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:10:18.40 ID:qOIRlAFA0.net
主よ人の望みの喜びよ
カノンと同率1位

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:10:25.01 ID:MSy05FcId.net
ペッヘロベリの方か

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:12:28.95 ID:uLIGwu8T0.net
尖った豆腐が

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:13:35.05 ID:NNg9rcdd0.net
ショパンのノクターン

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:13:46.77 ID:4WqlDy0H0.net
2声のインベンション第13番

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:14:12.12 ID:jgBzLh5M0.net
>>88
> というかクラシックはメロディーラインがどうこうとかあんまりないから

クラシックは各音の「音高」の縦の構造(和音)と横の変化(メロディーラインと和声の変化)の音楽
といっていいほどなんで、メロディーが大事なのはいうまでもない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:14:20.96 ID:rfaxHg3u0.net
クジラックスかと思ってスレ開いた俺を許してくれ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:14:40.53 ID:prKkhBH+d.net
盲目の人のラカンパネラ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:14:41.18 ID:xE256wry0.net
カッチーニのアヴェマリア

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:14:41.76 ID:jgBzLh5M0.net
豆の腐ったようなやつが! → 豆腐

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:16:01.76 ID:UqYLvsjm0.net
ベートホーフェン
交響曲第六番『田園』
これがクラシック史上究極なんだけど……
なにをしてパッヘルベルが最高なんだか意味わからん

現代音楽にもコード進行が踏襲されてるからなんていうくだらない理由ならそもそもクラシックを語る資格ないね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:16:10.04 ID:Rz8SPRM/0.net
第9かアリアかくるみ割り人形

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:16:37.06 ID:jgBzLh5M0.net
>>126
いくらバッハが温厚でも怒ってると思う(あの世で

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:16:38.30 ID:xWBW2By2r.net
>>67
サムュエル・バーバー「弦楽のためのアダージョ」

あの映画のために作曲されたサントラ的な曲と勘違いされる事が多いが無関係

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:16:42.50 ID:wuydvEGra.net
うぐぅ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:17:18.40 ID:ZQeGsxQRM.net
ラインの黄金

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:17:53.21 ID:aJsHZ2KM0.net
なにが確定やねん
これ言う奴って大抵大してクラシック聴いてないやつばっか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:18:36.49 ID:OpB2VFnI0.net
カルロスクライバーのブラ4

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:18:48.81 ID:nKThH3rM0.net
(ヽ´ん`)「魔王を聴くと、幼い頃家族を捨てて出て行った父親の思い出が蘇る」

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:19:06.55 ID:aJsHZ2KM0.net
>>67
クラシック
映画につけたり葬式のシーンで流されて悲壮なイメージ持たれるのが迷惑だったらしいよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:19:16.38 ID:4oyLoF8a0.net
一曲選ぶの難しすぎでは?
作曲家別に決めないか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:19:49.02 ID:aJsHZ2KM0.net
>>134
あれって実際はカッチーニじゃなくて結構新しめの作曲家が作ったんだよね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:20:25.06 ID:DDtg4+560.net
うぐぅ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:20:50.17 ID:coIC2Hs90.net
1位はジムノペディ
2位以下はその他の有象無象

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:20:58.53 ID:MJW144rB0.net
トッカータとフーガニ短調
パイプオルガンっていえばこれだしな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:21:22.06 ID:+2Gxw/rW0.net
ババオライリイ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:21:33.07 ID:lvo2LTDyr.net
カノンって評価高いんだけど、あれってそんなにシナリオいいの?絵はあんまり好みじゃない。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:21:34.65 ID:APIRrd8G0.net
チャイコフスキーならクルミ割り人形より白鳥の湖を推したい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:21:39.97 ID:aJsHZ2KM0.net
>>45
バロックは悪趣味なほどにクソ派手な音楽だぞ?

155 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:21:44.27 ID:UTS0BZHr0.net
>>131
メロディーラインだけ聞く人はあんまクラシックにはまらないと思うよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:21:55.36 ID:BfmG3by/0.net
>>67
正確にはバーバーの原曲を映画音楽家として知られるジョルジュ・ドルリューがアレンジしたもの

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:23:14.15 ID:aJsHZ2KM0.net
>>155
それとメロディラインどうこうとかは無いって別のことじゃね?
メロディだってめちゃくちゃ大事だよアホか
主題=テーマ=どんなメロディと進行かだし

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:23:19.37 ID:HaAVT9Y/0.net
モーツァルト ピアノ協奏曲24番

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:23:29.56 ID:UmAU9okTa.net
美しく青きドナウだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:23:57.90 ID:UByqe/5r0.net
カラヤンゴールドのカノン最高だわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:24:38.02 ID:Fb9jlg2NM.net
くるみ割り人形

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:24:59.70 ID:VYG3RoL+M.net
From the New world

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:02.80 ID:jgBzLh5M0.net
>>155
> メロディーラインだけ聞く人は

君はメロディーも聞かないんでしょ、ホモフォニーの音楽なのに
それ馬鹿耳じゃないですか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:02.97 ID:M5m5yxVz0.net
ラフマニノフ

165 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:25:18.83 ID:UTS0BZHr0.net
>>157
実際クラシック聴きに行くとき、ああ、この曲だから聴きに行こう、なんてならんだろw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:18.89 ID:UByqe/5r0.net
>>110
キーシンどや?ちと細いけど

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:30.73 ID:1frSv6wha.net
剣闘士の入場
誰でも知ってる曲なのにタイトル調べるの苦労したわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:42.74 ID:+XN2g1RIM.net
>>44
日本文学史上最高の名作は太宰治の「走れメロス」だ、的な恥ずかしさだな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:25:55.01 ID:aJsHZ2KM0.net
クラシック史上ってやっぱ決められないわ
結局バッハかなとかそういう感想しか抱けない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:05.80 ID:Fb9jlg2NM.net
カノンって式典とかで使われすぎてまたこれかよ感出ちゃう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:09.72 ID:aJsHZ2KM0.net
>>165
えっなるけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:16.41 ID:Dc2cB0Nv0.net
演奏時間くっそみじか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:35.30 ID:VAToxBSt0.net
youtubeよウラルも貼ってくれよ

174 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:26:40.37 ID:UTS0BZHr0.net
クラシックは、だから名演かどうかで考える方がいいと思うよ

名曲とかそういうのはナンセンス

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:42.10 ID:vvtbMDxV0.net
威風堂々なんだよなあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:26:57.63 ID:aJsHZ2KM0.net
>>1を言う奴ってたいていこの世にカノンがこれ1曲だと思ってるよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:27:18.30 ID:4oyLoF8a0.net
なんでモーツァルトのピアノ協奏曲24番が2回も挙がってるんだろ
個人的には20番や23番のほうが好きなんだけど

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:27:30.62 ID:coIC2Hs90.net
クラシックの括りで作品の順位付けするとかあまりに乱雑で粗暴な行為だわ
作曲家別ベスト談義の方がいい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:28:47.59 ID:nVS3J9uF0.net
ジムノペディ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:29:10.97 ID:KszF8UP90.net
威風堂々

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:29:34.94 ID:2fCdiFmQ0.net
グローフェのミシシッピ序曲
アメリカ横断ウルトラクイズの勝ち抜けにかかる曲ってだけだが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:30:07.01 ID:0DWoL1I80.net
カノンが悪いわけじゃないけど
アニメやゲームで知ったクラシックをべた褒めするオタクを見てると恥ずかしくなるからやめろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:30:14.55 ID:3pRthpD30.net
コレッリラフォリア

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:31:15.19 ID:ZGfYn4er0.net
どう考えても「怒りの日」

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:31:42.08 ID:vTi5j9hh0.net
なんだかんだで「第九」だと思うんだよなぁ
ガチ勢だけで評価するとマタイとかそこらへんになるんだろうが
エンジョイ勢も大切にしないといけないよね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:31:59.24 ID:jK52hxRk0.net
Kanon

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:32:02.64 ID:J94uWIyX0.net
ヴェルディのアイーダ大行進曲

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:32:35.83 ID:+yUpIGde0.net
British Grenadiers

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:32:52.58 ID:jgBzLh5M0.net
>>175
> 威風堂々なんだよなあ

ああイギリスの方ですか、こんばんわ、あ、今昼ですねあっちは

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:20.43 ID:wFlNAFXV0.net
今週の音楽スレか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:26.86 ID:SAuXY9tn0.net
rose of pain

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:28.85 ID:tkf7eB4fM.net
いま聞いてる音楽も500年後にはクラシックになるの?
クラシックの定義ってなんなん?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:32.96 ID:erDl3CVH0.net
マタイ受難曲

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:48.89 ID:aJsHZ2KM0.net
「各作曲家の俺が好きな曲」のほうが楽しそう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:33:56.44 ID:BfmG3by/0.net
コーホー先生は24番を嫌ってたな
でもいまモーツァルトのピアコンで1曲選べと言われたら俺は24番かな
パトスとともにモーツァルトらしいチャーミングさもしっかり味わえる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:34:42.80 ID:mh4Z3HXM0.net
やっぱなんだかんだトウカイテイオー

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:34:58.48 ID:hPuFMvrv0.net
>>165
ファッ!?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:35:28.35 ID:YN4hHN9Q0.net
新世界よりが1位でFA

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:36:23.46 ID:VNaTqnBvd.net
YMOのライディーンとかそろそろクラシックのって言ってもいいだろ。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:36:41.01 ID:KLtRbeXKM.net
クジラックス史上に見えた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:37:07.03 ID:MGVVYBjd0.net
パガニーニ カプリース24番

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:37:31.14 ID:4oyLoF8a0.net
>>192
そんなに詳しく音楽史知らないけどたぶんクラシックの範疇には入らないと思う
クラシックというのはふつうはヨーロッパの芸術音楽のうち近代音楽くらいまでのものを指す
今クラシックの流れを汲んでいるジャンルは現代音楽とよばれてる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:37:47.65 ID:MHymv56J0.net
まーどーいーせん〜〜♪
のまどいせんてなんだよw

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:38:07.46 ID:9bACRzu50.net
ラカンパネラでしょ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:38:16.72 ID:jgBzLh5M0.net
>>174
> クラシックは、だから名演かどうかで考える方がいいと思うよ

一般に、ジャズは曲でなく演奏といわれる
クラシックは書かれたものの再現(芸術)ですので、原典(曲)が大事

もちろんそのことは、時代による解釈の変遷を楽しんだり、各奏者の解釈の差異や音色の違い
に意味がないということではない

しかし、君のは極論で意味がない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:38:19.86 ID:JkzJyAwB0.net
ラーミアが飛んでる曲

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:38:29.60 ID:i3M7+GOdM.net
がいがーかうんたー

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:39:02.58 ID:Igjtag7cd.net
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だと何度も言ってるだろうが

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:39:03.67 ID:wE5vDr/Ga.net
ペーテション・ベリエル 夏の歌
https://youtu.be/iJ09ihemrws

こういうシンプルなのもいいよね

>>166
ありがとう
知ってるピアニストではあるけど、そんなに意識して聞いたことはないと思う
色々聴いてみる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:40:39.38 ID:cSqUsdl5a.net
>>33
コレ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:40:43.09 ID:jgBzLh5M0.net
>>184
> どう考えても「怒りの日」

だから誰のだよ!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:40:54.75 ID:g5NPS7N70.net
遥かなる旅路

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:41:37.31 ID:2cvIdqw30.net
カノンやっぱいいよな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:41:37.66 ID:zbrVTPgi0.net
なんで順番着けようとすんだろ

史上最強のなんたらはとかもなんだが

215 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:41:38.73 ID:UTS0BZHr0.net
>>205
クラシックが再現芸術なんてそれこそあほかwでしょ

誰が原典知ってるのよw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:41:50.31 ID:Kd8Wn9fy0.net
第九はほんと一日中何度聞いても飽きない
作ったやつ化け物だろ

217 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:42:10.35 ID:UTS0BZHr0.net
〇 原典と言える演奏

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:43:10.10 ID:OmAhxLc7a.net
ウィリアムテル序曲

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:43:33.13 ID:E4nH/Zv8K.net
主よ人の望みの喜びを

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:43:59.37 ID:l9G//u39p.net
今週の山下達郎スレ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:44:12.25 ID:uCl2GVt4a.net
ホルストの木星

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:45:15.72 ID:+c19aai1r.net
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番

223 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:45:49.86 ID:UTS0BZHr0.net
クラシックを、この曲だから聴きに行く、とかいう人が本当にいるんかいw

というのは勉強になる。面白いねえ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:46:07.59 ID:G1f4283x0.net
ブルックナーかマーラーの曲をあげればいいという風潮が嫌い

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:46:16.96 ID:yQgU4BlWa.net
ノクターン
ジムノペディ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:46:34.31 ID:0usu1hE90.net
展覧会の絵

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:47:03.96 ID:gsATws8mr.net
スカトロ野郎モーツァルトに決まってんだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:47:07.85 ID:+yUpIGde0.net
>>39
たかが練習用の曲

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:47:17.38 ID:wxgINSn/0.net
>>54
これだろ、冗談抜きに。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:47:34.97 ID:+yUpIGde0.net
>>53
これだべ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:47:38.18 ID:jlokmRzQ0.net
タピオカのやつは面白い
変に社会派気取らないほうがいい

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:48:31.47 ID:zmXIOHUq0.net


233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:48:37.16 ID:MqptJ1nT0.net
ヴィバルディの四季は春が有名だけど個人的には冬が好きやわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:49:31.27 ID:psMltkBS0.net
演奏者はともかく指揮者で選ぶのはわからない

235 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:50:11.83 ID:UTS0BZHr0.net
夏もええで

ヴェネツィアの夏ってすんごい不愉快なんだな、てのが分かるw

236 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:50:49.79 ID:UTS0BZHr0.net
指揮者めっちゃ大事でしょ・・・

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:51:47.85 ID:2SPdAK8H0.net
月の光すき

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:52:48.07 ID:G1f4283x0.net
東ドイツ国歌 「廃墟からの復活」
これ半分クラシックだろ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:52:54.94 ID:4gN1cWwx0.net
クジラックス史上最高

に見えた

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:52:56.44 ID:flWNIQLn0.net
雪の上の足跡

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:52:59.41 ID:GjqIi8hT0.net
無伴奏チェロ組曲6番
木星
エリーゼのために

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:53:12.79 ID:hVNnaalM0.net
ドビュッシーの月の光

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:54:03.43 ID:5Sgy0cxk0.net
亡き王女のためのパヴァーヌ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:54:28.60 ID:WOsBlgIN0.net
わいはラカンパネラが好き

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:54:44.48 ID:jgBzLh5M0.net
>>215
> クラシックが再現芸術なんてそれこそあほかwでしょ

あなたのいう「クラシック」ってなにを指してるのですかね?

日本でいう「クラシック」は一般に、古典派から後期ロマン派、あるいはその前後まで含めた
ヨーロッパの近代音楽を指す

たとえばラヴェルは、大戦で右腕を失った有名なピアニスト(ヴィトゲンシュタインの兄)の委嘱
を受けピアノコンチェルトを書いた

完成したその曲の初演のため練習していたそのピアニストは難曲だったため部分的に改変して
練習してたという

それを聴いたラヴェルは激昂し、「演奏家は作曲家の奴隷だ」と言い放ったという

作曲家が譜面を書かなければ、演奏家は一音たりとも発音できない
それがいわゆるクラシックです

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:55:26.02 ID:2maYVmMr0.net
やばかったとき
モーツァルト 交響曲 第40番 第1楽章を何回もリピートしてた

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:55:33.45 ID:tJGrDllG0.net
そうだよな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inthefullmoon/20171228/20171228041031.jpg

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:55:34.12 ID:ljHkIzhK0.net
大作曲家のくせにこういうとこに挙がってこないのがブラームスなんだよな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:03.46 ID:K3bJLy8op.net
その流れだとエアーだろ
コンピレーションアルバムでカノンとエアー入れると売り上げ違うらしい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:29.68 ID:K3bJLy8op.net
エアーとかエロゲ脳晒してしまったアリア

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:51.43 ID:SACZnbR+0.net
アンケスレ乱立すんなゴミ

252 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 19:57:27.57 ID:UTS0BZHr0.net
>>245
えーと、一応確認しときますけど、クラシック聴きに行くとき、作者の気持を再現出来ているか確認に行く、てことですか?

まあそういう楽しみ方を否定はしないけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:33.69 ID:5JpgLjWV0.net
G

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:38.25 ID:jgBzLh5M0.net
>>228
「練習曲」が練習用の曲集とはかぎらない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:13.13 ID:/FClSYbX0.net
最近クラシック色々聴いてるけど、
ベートーベンが断トツで目覚ましに良い

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:52.00 ID:UjmHdou30.net
Creation & Beyond
Faster Than Light
Journey Through the Galaxy

ワイが好きなのはこれぐらいやな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:03.65 ID:S9bLRJm90.net
パッヘルベルはセレナーデもいいぞ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:40.95 ID:LvX+yt3U0.net
ボレロ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:00.34 ID:2thD8lFaM.net
小澤征爾なんか諄い
ってそこら辺のオッサンが言ってた

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:02.46 ID:ccH7EN6gd.net
CLANNAD

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:11.29 ID:ePhGlfSLM.net
>>1
それあなたの感想ですよね?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:14.01 ID:3vm1Jdqar.net
クジラックスに見えた
晩酌で焼酎を2号ほど呑んでるからかな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:27.39 ID:ljHkIzhK0.net
カノンだけ挙げてるやつはジーグが可哀想だと思わないのか?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:33.36 ID:jgBzLh5M0.net
>>252
> 作者の気持を再現出来ているか

あのねえ
再現するのは、紙に書かれた記号の群れ(譜面)を「再現す」るのであって

君、頭だいじょうぶ?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:09.42 ID:rukX7Rbi0.net
お前らのクラシックの入り口はエバンゲリオンなんだろ?w

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:16.83 ID:TTIUI/7z0.net
カノンってペニーワイズのあれしか浮かばない

267 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:02:44.41 ID:UTS0BZHr0.net
嫌儲民の、実はやっぱショパンが好きだけど、バッハと言っておく率

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:13.76 ID:jKBSxE2c0.net
主よ、人の望みの喜びよ
題名覚えづらくてぐぐったけどこれ好き

269 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:04:56.18 ID:UTS0BZHr0.net
>>264
記号の群れ自身には意味ないでしょw

そこに作者がなにかの選別をし、聴き手が意味とみなすがあるから音楽になる

なので君の言っていることは自己否定だよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:24.99 ID:jgBzLh5M0.net
>>269
> 記号の群れ自身には意味ないでしょw

アホすぎてつらい

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:40.58 ID:R/dWixwoa.net
名曲っていうなら第九が一番だろ
これは知名度完成度と後の作曲家への影響力から言って間違いない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:27.17 ID:UByqe/5r0.net
>>216
コッホのオーボエ聞いた?しびれるお!

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:30.01 ID:S2egYstQ0.net
アハンケツイク

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:00.14 ID:49U8KzVo0.net
馬鹿は何でも順位付けたがる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:34.97 ID:aJsHZ2KM0.net
特に自分が好きな曲入れてけ(無い作曲家は空欄で)

J.S.バッハ:
ヘンデル:
ハイドン:
モーツァルト:
ベートーヴェン:
シューベルト:
メンデルスゾーン:
シューマン:
リスト:
ワーグナー:
ヴェルディ:
ブルックナー:
ブラームス:
サン=サーンス:
チャイコフスキー:
ドヴォルザーク:
プッチーニ:
マーラー:
ドビュッシー:
R.シュトラウス:
ラフマニノフ:
ラヴェル:
プロコフィエフ:
ショスタコーヴィチ:
その他:
その他:
その他:
その他:
その他:
その他:
その他:

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:15.76 ID:JIuD/tSFM.net
ギャロップ

277 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:12:43.63 ID:UTS0BZHr0.net
>>270
記号の群れ自体には意味はないよ

んで、そこに作者はメッセージを込めた。演者はそれを再現しろ!それがクラシックだ、という君の主張自体は否定しない

そういう楽しみ方をする人もいるのだろう

278 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:13:23.43 ID:UTS0BZHr0.net
>>275
とりあえず君が書いて

まず逃げると思うけどw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:26.82 ID:TiVOzSP/0.net
カルミナ・ブラーナ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:28.08 ID:if9+o3j9d.net
カノンが最高とか言ってる奴って、マタイだとかベートーヴェンの弦楽四重奏、シューベルト晩年のピアノソナタやブルックナーのシンフォニー、ドビュッシー〜ラヴェル〜メシアンのピアノ曲なんかは一度も聴いたことがなさそう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:58.95 ID:mu2bCNVoM.net
ショパンの別れの曲でしょ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:07.40 ID:jWYPF2dF0.net
他のクラシック曲はワケワカラン、シベリウスならほぼ全部の曲が好きな俺だが中でも好きなのが「エン・サガ」
youtubeでもいいから聴いてみて
空前絶後の曲

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:40.17 ID:4oyLoF8a0.net
>>282
聴いたことないからあとで聴いてみる
シベリウスはヴァイオリン協奏曲が大好き

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:48.73 ID:aJsHZ2KM0.net
>>278
なんで逃げるねん
別にどうでもいい作曲家のところは飛ばせって書いてあるのに

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:13.03 ID:r+WsH6ju0.net
パッヘルベルとかいうゴミはどうでもいいとして
一位は
ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調か
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:14.04 ID:FzNMUtMuM.net
カッチーニのアヴェマリアが好き
実際はカッチーニじゃないらしいけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:27.61 ID:jgBzLh5M0.net
>>277
> んで、そこに作者はメッセージを込めた

なんでなにも知らないのに知ってるふりするんだ
音楽に興味ないなら興味ないでいいじゃん

知ったかぶりするから話が無駄にややこしい
「メッセージ」なんて発想からしておかしい

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:18.39 ID:a9z+m4cla.net
ジムノペディだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:05.11 ID:VWRdPi+O0.net
>>285
チャイコのバイオリン協奏曲大好き
あのメロディラインはたまらん

290 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:19:09.74 ID:UTS0BZHr0.net
>>284
まあ、じゃ書いてみて

>>287
メッセージもなにもないならそれこそただの記号だw

音楽にはならない

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:34.25 ID:n1hX1f600.net
ジュピター

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:07.97 ID:dFOPnwwX0.net
ワーグナー ワルキューレ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:34.28 ID:if9+o3j9d.net
>>278
J.S.バッハ:ゴルトベルク
ヘンデル:メサイア
ハイドン:ピアノソナタ集
モーツァルト:グラスハーモニカのためのアダージョ
ベートーヴェン:大フーガ
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲
シューマン:詩人の恋
リスト:エステ荘の噴水
ワーグナー:指環
ヴェルディ:レクイエム
ブルックナー:交響曲第9番
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
サン=サーンス:サムソンとデリラ
チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン
ドヴォルザーク:交響曲第8番
プッチーニ:ボエーム
マーラー:交響曲第10番(クック版)
ドビュッシー:ピアノのための映像
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ラフマニノフ:なし
ラヴェル:鏡
プロコフィエフ:スキタイ組曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:58.60 ID:gprpH76f0.net
天国と地獄

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:31.44 ID:3J0obghwr.net
バッハ bwv542

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:33.46 ID:VOZHz3RA0.net
ドビュッシー アラベスク

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:03.53 ID:UByqe/5r0.net
ブリテン、青少年の為の管弦楽入門
話題になってる?

298 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:24:07.76 ID:UTS0BZHr0.net
>>293
それぞれ名曲だと思う理由は?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:32.82 ID:0DWoL1I80.net
クラシック板?みたいな香ばしいのが湧いてるな
知識のマウンティングかな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:09.92 ID:2fCdiFmQ0.net
>>282
七人の侍のテーマ曲が似てる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:40.67 ID:0zzgIrSFr.net
クジラックス空目

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:18.04 ID:VAToxBSt0.net
すんごい攻撃的な奴おってワロタ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:28.10 ID:7pmyCo100.net
チャイコン大好き

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:38.56 ID:RluELEcO0.net
韃靼人の踊り好き

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:56.99 ID:EoDfcKYZ0.net
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:54.16 ID:wE5vDr/Ga.net
>>299
>>302
この手のスレいつもはあんま荒れないんだけどな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:04.98 ID:rcEcK2C00.net
air

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:11.29 ID:eNa5UsfJd.net
マーラーの5番だろうな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:11.70 ID:WQq1lQXnM.net
マジックショーでよくかかる奴なんだっけ?
あれ

310 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:30:13.23 ID:UTS0BZHr0.net
嫌儲のクラスレはなぜか割と伸びるんだよな

本当に謎なんだけど

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:44.06 ID:3mwvEN0s0.net
1位 マタイ
2位 ベト9
3位 リング

でええやろ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:06.24 ID:ekKRxypF0.net
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:20.37 ID:jgBzLh5M0.net
>>290
> メッセージもなにもないならそれこそただの記号だw

小学生でも理解できることが君には難しいんだな

小説でも詩でもあれは「ただの記号」で、白い紙についた黒い沁みを「記号」として解し、解読
したうえで感動したりしなかったりするわけだが、君にはそれができず、「メッセージ」なるものを
勝手に読み取ってしまう

病気ですね
アホという根治しそうもない病気

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:31.76 ID:Px0wec5fM.net
>>138
温厚ちゃうで
肉弾戦の記録あり

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:05.48 ID:aJsHZ2KM0.net
J.S.バッハ:ロ短調ミサ
ヘンデル:メサイア
ハイドン:天地創造
モーツァルト:レクイエム
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番
シューベルト:冬の旅
メンデルスゾーン:交響曲第2番「讃歌」
シューマン:クライスレリアーナ、ピアノ五重奏曲
リスト:溜め息
ワーグナー:
ヴェルディ:リゴレット
ブルックナー:
ブラームス:ドイツ・レクイエム
サン=サーンス:死の舞踏
チャイコフスキー:白鳥の湖
ドヴォルザーク:チェロソナタ
プッチーニ:ラ・ボエーム
マーラー:交響曲イ短調「大地の歌」
ドビュッシー:夢
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ラフマニノフ:ピアノ交響曲第2番
ラヴェル:泣き王女のためのパヴァーヌ、ソナチネ
プロコフィエフ:古典交響曲
ショスタコーヴィチ:
その他:モンテヴェルディ「オルフェオ」
その他:バーバー「弦楽のためのアダージョ」
その他:ビゼー「カルメン」
その他:フランク「ヴァイオリンソナタ」
その他:フォーレ「舟唄 変イ長調」、「レクイエム」
その他:プーランク「プレスト」
その他:ボロディン「だったん人の踊り」

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:15.99 ID:ekKRxypF0.net
マーラーの5番もいいが
マーラーの3番も捨てがたい

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:17.08 ID:BfmG3by/0.net
バッハBWV639「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」
シューベルトD899即興曲集3番
ラヴェル両手第二楽章

俺にとって素直に好きな曲

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:53.05 ID:hBgNMbeod.net
これ聴くとスピリチュアライズドの宇宙遊泳思い出すのよ
確かロンドンフィル呼んだんだっけ?( ´・∀・`)

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:01.30 ID:Px0wec5fM.net
>>280
ロマン派苦手なひと多いや、で

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:19.07 ID:b4qNIuwT0.net
カルミナ・ブラーナ

321 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:34:28.24 ID:UTS0BZHr0.net
>>313
え、クラシックの譜表に作者にメッセージとかもなにもないの?w

きみが言うメロディーとか主題とかどこ行ったw

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:09.00 ID:P5vdLGZT0.net
マーラーと聞いてマラを思い浮かべるのは俺だけではないはず。

323 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:35:12.94 ID:UTS0BZHr0.net
>>315
名曲だと思う理由は?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:18.09 ID:Fw/EvDQV0.net
悲壮かカンパネラ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:48.30 ID:2thD8lFaM.net
ナハトムジ〜ク

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:52.52 ID:aJsHZ2KM0.net
>>323
名曲っていうか好きな曲並べただけだよ
理由と言われても好きだから

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:10.94 ID:sk+Wqlrf0.net
カノンレイパー遊助
腹わた煮え繰り返るくらいキレてる人もいそう
逆にどうでもいいのかもしれんけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:53.68 ID:ggoJqoau0.net
>>177
わしも。
20番はアシュケナージとイッセルシュテット
23番はポリーニとベームがいいよね。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:55.13 ID:+RegRKuZp.net
>>315
プロコフィエフは交響曲なら第三番か第五番がいい

330 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:36:57.91 ID:UTS0BZHr0.net
>>326
まあそうだよねw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:18.50 ID:hpVStsM9M.net
遠い日の歌

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:27.52 ID:jgBzLh5M0.net
>>321
> え、クラシックの譜表に作者にメッセージとかもなにもないの?w

つかなんで「メッセージ」なるものがあると思ったのか、そこが謎だね
まあ他人の妄想が謎なのは当たり前だがw

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:47.41 ID:2thD8lFaM.net
バホックが好き

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:39.12 ID:R/dWixwoa.net
>>275
特に自分が好きな曲入れてけ(無い作曲家は空欄で)
J.S.バッハ:平均律の2集
ヘンデル:水上の花火の音楽
ハイドン:101番
モーツァルト:ピアノソナタ8番
ベートーヴェン:ピアノソナタ30番、大公トリオ
シューベルト:ピアノソナタ16,21番
メンデルスゾーン:交響曲3番
シューマン:森の情景、ピアノソナタ2番
リスト:なし
ワーグナー:ローエングリン関係
ヴェルディ:なし
ブルックナー:交響曲7,8,9
ブラームス:交響曲1番
サン=サーンス:オルガン付き
チャイコフスキー:交響曲6番
ドヴォルザーク:交響曲6,7,8,9
プッチーニ:我が名はミミ
マーラー:交響曲2,4,9
ドビュッシー:なし
R.シュトラウス:ドンファン
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲3
ラヴェル:ボレロ
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲3番
ショスタコーヴィチ:革命

好きな作曲家以外はミーハーになるなこういうのは

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:34.42 ID:XD+ndtY20.net
>>110
ヴィルヘルム・ケンプ
リヒテル聞いてるならケンプも聞いたことあると思うんだけどどうだろう
表面的には両者はまるで違うけど
解釈とその表現のしかたにおいては共通する部分が多々あると思う

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:13.19 ID:MGGR3o+50.net
家路
5時のチャイムにありがちだから
思い出には勝てんよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:15.18 ID:XD+ndtY20.net
>>310
俺がたまに無駄に伸ばしてる
気分が乗るとひたすらようつべ貼ってる
今夜は控える

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:22.33 ID:2thD8lFaM.net
お前暗いねナハトムジ〜ク

339 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:42:31.88 ID:UTS0BZHr0.net
>>332
ふむ

>日本でいう「クラシック」は一般に、古典派から後期ロマン派、あるいはその前後まで含めた
ヨーロッパの近代音楽を指す

たとえばラヴェルは、大戦で右腕を失った有名なピアニスト(ヴィトゲンシュタインの兄)の委嘱
を受けピアノコンチェルトを書いた

完成したその曲の初演のため練習していたそのピアニストは難曲だったため部分的に改変して
練習してたという

それを聴いたラヴェルは激昂し、「演奏家は作曲家の奴隷だ」と言い放ったという

作曲家が譜面を書かなければ、演奏家は一音たりとも発音できない
それがいわゆるクラシックです

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:36.72 ID:t/FwryfR0.net
怒りの日

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:08.27 ID:dmTcUjQoM.net
>>3
20番の方がいい

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:17.49 ID:Bje4CXMRa.net
>>315
歌えるかんじのやつ好きそうだけどシュトラウスのメタモルフォーゼはなんか違うぞ渋すぎ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:18.50 ID:zj7TxYh20.net
>>1
はあ?
1位: 「シンフォニー」
2位: 「トーンポエム」
3位: 「コンチェルト」
4位: 「シンフォニックスイート」
5位: 「ソナタ」

だろうが!!

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:25.91 ID:w/t8oS0uM.net
ケメモンのコドージ大逆襲

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:46.23 ID:nUHbyNEn0.net
BWV830

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:43.88 ID:PwvBQqVva.net
わんぴぃす
ガイガーカウンター

どっちか迷うところやな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:53.55 ID:aJsHZ2KM0.net
>>342
まあ浮いてるよね
ホルンコンチェルトみたいなのも好きだぞ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:55.11 ID:nlT9QxPt0.net
アフリカン・シンフォニー

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:11.50 ID:RgzQvCq60.net
魔王

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:33.10 ID:rukX7Rbi0.net
>>315
ロ短調ミサ曲(BWV232)は長いから途中でダレる
12番のCum Sanct Spirituばっか聴いてる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:49.20 ID:7LyMGEjG0.net
モーツァルトの
ホルン協奏曲1の1

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:08.21 ID:zj7TxYh20.net
まあ、おまいらはこれでも聴いてろってこった
https://www.youtube.com/watch?v=O_ABcaMKpGk

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:08.75 ID:XD+ndtY20.net
>>245
それ以前の流れも説明しないと
通奏低音と即興演奏とか
カデンツァとベートーヴェンによる廃止とか

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:30.67 ID:7LyMGEjG0.net
吹奏楽なら
大草原の歌

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:45.16 ID:TbtDEwqL0.net
田園

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:14.32 ID:jgBzLh5M0.net
>>321
> きみが言うメロディーとか主題とかどこ行ったw

メロディーもテーマも、作曲者自身の手によって五線譜(これも記号といえる)に音符(これが記号)
ただ書き込まれてるわけですが

その場には演奏者も聴衆もいませんよ
なのになんでその記号の書かれた紙の「内容」が、演奏者に伝わり、演奏可能なんでしょう

それが「記号」として機能してるからですよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:29.42 ID:aJsHZ2KM0.net
>>350
まあ正直音源聴いてたら好きな部分ばっか聴いてしまうのはある
拾い聴き的なのはやっちゃうね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:33.39 ID:A5lcpU/Rx.net
あべマリア

359 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:49:02.31 ID:UTS0BZHr0.net
>>356
それは、ただの記号ではなくメッセージとして機能してるのよ〜

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:03.42 ID:jhAAgXs3d.net
威風堂々

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:11.81 ID:0LT6pcHP0.net
蛹化の女いいよね
歌詞聞き取れるレベルの歌い方してる時のパンク蛹化の女もそれはそれは素晴らしい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:40.32 ID:28//x2AG0.net
G線上の魔王

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:55.45 ID:2thD8lFaM.net
楽譜はね
余地を残してあるんだよ
わざとね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:21.42 ID:x/L4RY+M0.net
名曲かどうかは好みが大きいだろうが、一番美しい曲はG線上のアリアとかロンドンデリーの歌がそうだとされるようだ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:23.68 ID:QM5X94dma.net
三大オタクの好きなクラシック
ジムノペディ
別れの曲

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:29.56 ID:Oy4ugKXM0.net
>>51
蚊のカノンの方がメジャーだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:32.63 ID:D06GRIbJ0.net
カノンロック厨うざいなぁ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:39.79 ID:2xhsDLfz0.net
この手の質問に答える奴らの何%がバッハのすべての曲を聞いたことがあるんだろうか

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:56.72 ID:XD+ndtY20.net
メッセージを感じたらそれはそれでいいじゃん
作曲家も意識的には込めてなくても
さらには明確に否定したって
無意識的には込めたかもしれない
聞く側がそう考え主張したって構わない

文学でいうテクスト論みたいなのを潔癖に繰り出すのもいいけど
もうすこし自由でいいと思う

370 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:52:16.16 ID:UTS0BZHr0.net
でも確かにクラスレはガチ60代とかまでいそうなイメージはある

ふだん嫌儲にいないのに、なんだろ
クラシック、で検索して来るのか?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:53.62 ID:2SPdAK8H0.net
アルビノーニのアダージョ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:22.47 ID:aJsHZ2KM0.net
そういやお前らゴジラ見た?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:59.29 ID:dmTcUjQoM.net
クラシック初心者より
適当な部分あり

J.S.バッハ: 管弦楽組曲
ヘンデル: 該当なし
ハイドン: ロンドン
モーツァルト: オペラ魔笛より夜の女王のアリア
ベートーヴェン: 交響曲第5番
シューベルト: 交響曲第8番グレイトの方
メンデルスゾーン: バイオリン協奏曲
シューマン: 交響曲第4番
リスト: 該当なし
ワーグナー: ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲
ヴェルディ: レクイエム
ブルックナー: 交響曲第3番
ブラームス: ピアノ協奏曲第1番
サン=サーンス: 交響曲第3番
チャイコフスキー: 交響曲第5番
ドヴォルザーク: チェロ協奏曲
プッチーニ: 該当なし
マーラー: 交響曲第5番
ドビュッシー: 月の光
R.シュトラウス: 交響詩ツァラトゥストラはかく語りき
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番
ラヴェル: ピアノ協奏曲
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲第3番
ショスタコーヴィチ: 交響曲第5番

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:05.50 ID:wE5vDr/Ga.net
>>368
全てはキツイ
全集を借りて聞いてたことはあるけどどれくらい聞けただろうか…

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:06.33 ID:+BoLewgU0.net
作者のメッセージ、とか言ってる人はテレビの映画とか雑誌の音楽評論家に毒されてるだろw

ミュージシャンは楽譜に書かれたものをそのまま演奏して音に変えるのが当たり前なんだが

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:23.74 ID:BfmG3by/0.net
ラヴェル左手は作曲家自身も両手じゃないと弾けない難曲だったからね
奴隷云々も「演奏家は作曲家の奴隷じゃない」ってヴィトゲンシュタインの言葉を受けての行きがかり上のセリフだし
ラヴェル自身はクラシックの作曲家として完璧主義者だったが晩年はジャズに傾倒してた

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:26.09 ID:1AgMSea80.net
Avril 14th

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:14.81 ID:B1bfFM83r.net
「カノン」だけだと様式名だと何回言ったら気が済むのかと
パッヘルベルのカノンって言えよ。
wikipediaをwikiって言うより許せないぞ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:31.74 ID:8aiCmGi7M.net
木星

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:07.99 ID:XD+ndtY20.net
>>375
あたりまえでもなんでもないと思う

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:10.10 ID:2thD8lFaM.net
バッハの長男はケンモメン

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:13.32 ID:28//x2AG0.net
うーさーみー

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:25.07 ID:dmTcUjQoM.net
>>368
マタイ受難曲全曲で3時間ぐらいあるんだっけ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:27.82 ID:3mwvEN0s0.net
>>368
ヴァルヒャのオルガン全集とリヒターのマタイ58年版は嫌儲の嗜みやで

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:37.87 ID:5ZplZbuL0.net
タイプライターってクラシックじゃないのかな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:24.01 ID:HhtowYNna.net
新世界より

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:49.35 ID:jgBzLh5M0.net
>>359
> それは、ただの記号ではなくメッセージとして機能してるのよ〜

たとえば本に印刷されてる言語、あれ「ただの記号」ですよ
作曲家の書く譜面もあれ、言語の記号体系と異なる体系で書かれた「ただの記号」です

君はね、聴き手としての君自身が「感じたこと」を、その「ただの記号」に照射して感情移入して
で、自分が投射した「メッセージなるもの」をまた再びそこに読み取ってしまってるんでしょう

まあ飲み込みの悪いアホですね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:52.67 ID:2iegwA5Ma.net
バッハのフーガの技法はいつ聴いてもいいよ
ゴルトベルク変奏曲はもっといいよ
グールドこそ童貞師匠

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:57.42 ID:rukX7Rbi0.net
>>368
オルガン曲はトンコープマン演奏の全集で全部聴いたよ
全部聴いても結局1番の名曲は一番有名なトッカータとフーガ 二短調 BWV565
https://youtu.be/02CtQp2Fpo0

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:06.98 ID:ekKRxypF0.net
グレゴリオ聖歌好き

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:25.91 ID:Bje4CXMRa.net
いまapple musicとかで1000円出せばクラシック聴き放題だから本当にいい時代だわ
昔あほみたいにCD買ったり借りたりしてコレクションしてたのがバカみてえ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:33.27 ID:sfjB/8EJ0.net
ロッシーニのウィリアムテル序曲と絹のはしご
ショスタコの5番

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:59.39 ID:ljHkIzhK0.net
>>389
偽作ちゃうん?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:59.93 ID:GjqIi8hT0.net
>>377
アブリル14歳よりルバーブやろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:18.39 ID:wE5vDr/Ga.net
>>335
ありがとう

今、no29ハンマークラヴィーア聞き始めてるけどなかなか良い感じ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:54.75 ID:B1bfFM83r.net
>>384
イゾワールも良いぞ
ピーターハーフォードも、もっと良いぞ

397 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:03:02.19 ID:UTS0BZHr0.net
グールドは正直嫌い

きもい

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:14.59 ID:BfmG3by/0.net
>>368
アーノンクールとレオンハルトのカンタータ全集は必携といえよう

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:34.27 ID:XD+ndtY20.net
過去のスレからみて嫌儲はショパン好き多いと思うんだけど
数々のピアニストによるショパンの演奏は
なぜあんなにもさまざまなのだろう
「楽譜に書かれたものをそのまま演奏して音に変え」てたら
そんなことはありえないはずなのに

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:00.13 ID:3mwvEN0s0.net
>>392
テルは序曲だけなのはもったいない
第1幕のフィナーレの大合唱は序曲をはるかに超える名曲

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:03.85 ID:dmTcUjQoM.net
>>391
60年代のステレオ音源とか、タダで落とせるから結構集めたりした

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:18.21 ID:B1bfFM83r.net
>>397
(ヽ´ん`)…んんんんふふんん…

403 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:04:48.01 ID:UTS0BZHr0.net
>>387
負けたくないあまり、自説さえ否定するのよくないと思います。おじいちゃんw

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:21.79 ID:XD+ndtY20.net
その俗な記号論もそうだけど
きょうの嫌儲クラスレちょっとおかしいな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:01.72 ID:dmTcUjQoM.net
ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章って、アガる曲として有名だけど、迫力あるのは出だしのとこだけであとは退屈になったりする

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:03.95 ID:cILoq2be0.net
地獄の黙示録のあれ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:31.94 ID:YVq1iRWW0.net
木星

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:51.79 ID:BfmG3by/0.net
>>391
レオンハルトがモダンチェンバロで弾いたフレスコバルディとかあっと思う録音があったりする

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:36.37 ID:3mwvEN0s0.net
>>406
ワルキューレの騎行って、実はくつろぎのムード音楽なんやで
これ豆な

410 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:08:19.76 ID:UTS0BZHr0.net
梅雨の季節にグールドとか良いのかもしれんけど、正直なんか生理的嫌悪感の方が先立つ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:40.22 ID:w2SX9bvo0.net
cannon

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:48.80 ID:XD+ndtY20.net
揚げ足取りとかしたくないし俺はもういいや

ふつうにクラ聞くひとこれから聞きたいひと
クラはもっと自由で楽しいものでありえる

ただし頭を使わせることも否定はしない
うまく知性と感性が噛み合えば
これからずっと付き合っていける音楽

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:24.76 ID:rukX7Rbi0.net
グールドは演奏中「ンフ❤ンフフフフ❤」とか鼻歌歌うからなあいつ
キメェわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:10:55.86 ID:aou49G3lr.net
>>10
カノンといえば双子座だろ……

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:00.00 ID:ljHkIzhK0.net
ヘッドフォンで聴くとグールドよりも辻井くんの呼吸のほうがキツいよ
こっちまで鼻づまりになりそう

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:03.51 ID:2HW1okvs0.net
バッハなんだって
みんなすごいけど、そのすごい人達がみんなすごいって言ってるよがバッハなんだって
ロ短調ミサ、いっぺん聴いてみて。まだこの曲名が現れないなんて嫌儲はクラシック語る資格無いよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:04.19 ID:jgBzLh5M0.net
>>383
バッハの作品は長いといってもごく短い曲から構成されてるんで、後の古典派やロマン派の大作
とは意味合いが違うと思う

既存の曲にちょっと手を加えて再利用したりして、一から書き上げてるわけでなく、そこが逆に
素晴らしいのだと思います。その手軽さ機敏さがというか

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:24.97 ID:92lFofLoa.net
威風堂々

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:28.56 ID:eEp6HnoN0.net
カノンは作曲家の愛みたいなものを感じるわ
音楽って人間の理性の究極だよな
性悪説だけど聞いたその瞬間だけは人を信じられる気がする

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:38.21 ID:XD+ndtY20.net
>>395
ハンクラならケンプは第3アダージョ楽章が聞かせるけど
リヒテルとの対比では最後の第4フーガ楽章をぜひ
表面的な技術や勢いとは別のものを聞くよう意識して

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:19.05 ID:aJsHZ2KM0.net
>>416
ロ短調ミサでスレ内検索もできないのかお前は

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:35.78 ID:3mwvEN0s0.net
>>383
マイスタージンガーなんて全体で4時間半あるんやで

トリスタンの愛の二重唱は音楽が40分間途切れずに続く地獄の音楽なんやで

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:15:35.88 ID:B1bfFM83r.net
バッハオルガン
俺様ランキング
順不同

1.ピーター・ハーフォード
2.アンドレ・イゾワール
3.サイモン・プレストン
番外.鈴木優人

苦手
アラン・マリー・クレール
コープマン

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:13.27 ID:42WRVWd5a.net
喜びの島はマジで好き

最後のサビがマジで色んな感情が入り混じってテンションおかしくなる
人の心を根本的に揺さぶってくる名曲だと思う

425 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:16:36.25 ID:UTS0BZHr0.net
あ、深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じるのもやはりグールドのゴルトベルグなので、ただ嫌いではないとは思うんだけど

異常に粘っこくてキモいとはやはり思う

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:12.30 ID:3mwvEN0s0.net
>>423
俺はヴァルヒャ一択
というか、学生の頃に奮発して買ったCD全集を今だに聴き続けてるエコノミー人間やでw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:28.57 ID:wE5vDr/Ga.net
>>424
自分も好き
題名からしてそそる
ただ未だこれぞという演奏を見つけられないでいる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:32.06 ID:ljHkIzhK0.net
真面目に聞きたいんだけどカノンって作曲当時はマジでこういう風に演奏してたの?
https://youtu.be/8y7b0Y-Qx7E

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:18:23.36 ID:aJsHZ2KM0.net
>>424
わかる
不倫で頭ぶっとんでる曲だからかね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:16.12 ID:nYNV9Obs0.net
ボレロじゃないん?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:28.43 ID:jgBzLh5M0.net
>>425
> 深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じるのもやはりグールドのゴルトベルグなので

そんなものを勝手に感じ取ってるのは世界中でおまえくらいだよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:14.82 ID:zj7TxYh20.net
https://www.youtube.com/watch?v=zaAorqR0ICk

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:22.32 ID:JoKAVuPI0.net
PC誌のプログラムでサティのジムノペティが多かった印象

434 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:21:59.43 ID:UTS0BZHr0.net
>>431
グールドあまり知らなそう

あの人は昔アイドルでもあったんだけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:04.86 ID:4N+v8JBCa.net
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番第1楽章

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:23.82 ID:rukX7Rbi0.net
>>423
若手のキャメロンカーペンターは知ってるか?
演奏技巧が極めて高くそしてイケメン
そんでアンチが多い
暇ならこれ見てくれよスゲーから

Sleigh Ride - Cameron Carpenter
https://youtu.be/Ygb-IQNUCJI

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:41.39 ID:D/YxhoC7M.net
バッハでも 主よ人の望みの喜びよ だろ
ド素人でも言える

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:57.36 ID:9mNDGAAM0.net
>>80
どう考えてもパッサカリアとフーガの方が良い

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:13.89 ID:wE5vDr/Ga.net
>>432
この曲コーホー先生があんまり推薦しないカラヤン盤を推してたから妙に印象に残ってる
曲自体も好きだけどね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:25:41.14 ID:3mwvEN0s0.net
>>438
これを聴いた後でブラ4聴いたらブラームスというゴミが下手くそすぎて
マジでCD売ったことがあるw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:15.75 ID:rx0wjy1bd.net
チャハトゥリアンの仮面舞踏会

合ってる?これ大好き。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:08.33 ID:F/RsKomS0.net
ドビュッシーの月の光

443 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:28:15.50 ID:UTS0BZHr0.net
ちなみに俺が初めて買ったCDはアイネクライネっぽい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:56.71 ID:3mwvEN0s0.net
仮面舞踏会といえば、実は音楽的にはボストン版がベストでスウェーデン版はゴミクズだって知ってる人は少ない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:27.41 ID:jgBzLh5M0.net
>>434
「深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じる」なんてグールド聴いて出てくる感想から最も遠いわw
いくらひとの感じ方は千差万別とはいえこれはない(断言

せめて「エネルギーを感じる」にとどめとけ

446 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:31:10.35 ID:UTS0BZHr0.net
ブラームスは日本で評価低いが、欧米ではそれこそ一位だっけ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:25.12 ID:4N+v8JBCa.net
ベートーベン
交響曲第7番第4楽章

カノンの対抗馬ならエリーゼのために

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:34.30 ID:6Wrhesgj0.net
バッハのフーガなら楔が一番良い

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:55.44 ID:nUHbyNEn0.net
>>438
あの盛り上がっていく感じが何とも神々しくていいね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:27.59 ID:wE5vDr/Ga.net
>>446
そなの?むしろ逆の印象だった

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:23.40 ID:2thD8lFaM.net
ブラームスのどら息子

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:25.32 ID:3mwvEN0s0.net
>>446
いやヨーロッパでも評価は低い
チャイコフスキーは露骨にバカにしてたし

むしろ反ワーグナー派の象徴として祭り上げられただけで、
それがなければ消え去ってた程度のゴミ
マイアベーアが消えてブラームスが残ってるのが俺の若い頃の怒りだったw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:48.36 ID:+R7hyhuBd.net
ノクターンの第2楽章

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:11.48 ID:ljHkIzhK0.net
ブラームスはハンス・ロットに申し訳ないと思っていたのか気になる

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:50.51 ID:BfmG3by/0.net
マリー=クレール・アランはやはり受けが悪いか
2回目の録音のトリオソナタなど彼女らしい明晰さが素晴らしかった
>>448
リヒターの演奏は神

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:08.37 ID:9mNDGAAM0.net
>>440
なんでや対位法の出来だけでバッハ先生と比べたらあかんやろ
必死で頑張っておそるおそる出したハイドンバリエーションとかある意味スカってるから爽やかで寝起きに聞いたりすると気持ちよくて好きやで
ブラ4の終楽章もあれはあれでええやんけロマン派なんやから許したれやw

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:02.52 ID:CVAH+1gB0.net
新世界より 第四楽章

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:08.18 ID:dmTcUjQoM.net
>>435
第2楽章もいいと思います

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:41.97 ID:4N+v8JBCa.net
ブラームスならハンガリー舞曲第1番

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:01.03 ID:ZB6eS3saM.net
日本の歌謡曲は現代でもカノンかカノン亜種の旋律がけっこうしめてるからな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:12.64 ID:dmTcUjQoM.net
>>457
第3楽章の出だしも格好いい

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:57.91 ID:3mwvEN0s0.net
>>456
当時の俺は許せなかった
マイアベーアのユグノーに感銘してたこともあって、
バーンスタイン版を容赦なく売った
日本橋で1000円くらいで売れた記憶があるw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:10.41 ID:vjHw7sZX0.net
ルートヴィヒ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:18.11 ID:0Dncun81p.net
クラナド

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:40.85 ID:C3Wt9Wdg0.net
別れの歌

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:18.36 ID:4N+v8JBCa.net
>>458
第2楽章も良いけど第1初めて聴いた時は衝撃だった

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:19.03 ID:dbuR037M0.net
関係ないけどカノンレイパーではこれが一番いいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=YFU72OKbmh4

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:40.40 ID:6Q/MH1J20.net
>>458
第三楽章もいいと思います。

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:54.54 ID:EyjjoERlr.net
パッヘルベルのカノンしか知らないけどこれが最高なのは間違いないわ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:01.91 ID:exsnWJz7r.net
>>1
そう言う系統なら、殆どバロック音楽になるんでは
例外あり

・アルビノーニ アダージョ
・ヘンデル サラバンド
・ヘンデル オンブラ・マイ・フ
・バーバー 弦楽の為のアダージョ
・バッハ G線上のアリア
など

パッハベルのカノンのコード進行は、日本のヒット曲の定型の様になっていて
短調に変えると、中島みゆき風になるなど、変形も含めると、膨大な楽曲が、この曲のコード進行に基づいている

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:06.51 ID:2VFSJqlh0.net
>>426
モダンチェンバロとかゴミみたいな音の楽器でもヴァルヒャだけは良いな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:42:18.55 ID:dmTcUjQoM.net
>>466
>>468
K466はみんな違ってみんないい

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:43:10.66 ID:7ooa4Do40.net
家路

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:16.64 ID:Ff6q/eUw0.net
カノンなんてワンフレーズだけやんけ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:21.12 ID:UByqe/5r0.net
エロイカまだぁ?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:29.66 ID:exsnWJz7r.net
>>14
マーラーの交響曲なら、9番なんだけども
無意味に長大で、構成的にも破綻している
だからこそ、なのかもだが

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:41.76 ID:WS9M5qqq0.net
>>438
>パッサカリアとフーガ

手がデカい奴は原曲通りに(手鍵盤だけで)弾いてみろ意外なことに99%そのまま弾けるから
驚くと同時に弾いている間だけは、自分のようなしがない嫌儲民ですら必ずしも卑小な人間ではないのだという気分にさせられる
それくらい有無を言わせぬ神々しさがある

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:56.34 ID:wE5vDr/Ga.net
新世界はクレンペラーのが好き
とろくさくてヤダって人もいそうだけど

https://youtu.be/WI7ZnQSznFs

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:45:05.90 ID:uQQE3eB/d.net
展覧会の絵

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:42.34 ID:eNa5UsfJd.net
ドビュッシーの海なんかもいいよな
近代ものではあれが一番

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:51.22 ID:2VFSJqlh0.net
>>423
コープマンはキラキラトリルの軽薄さがマッチして世俗カンタータが素晴らしい
リヒターだと結婚カンタータも葬式みたいになるからな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:53.28 ID:CVAH+1gB0.net
>>461
ああそれもいいな

個人的にはショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章も好き

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:55.90 ID:9mNDGAAM0.net
>>456
ディ○クユ○オンかー?w
あとバーンスタインの演奏がアレって可能性は?
奴の演奏で一度もええと思ったことないわ、クド過ぎてゲロ吐きそうや
演奏会で一度聞くとかならええんかもしれんがCDになると毎度毎度もうええわってなる
100円中古で買ったのが大半やから文句は言わんが(文句だけやんけ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:12.01 ID:UByqe/5r0.net
>>479
珍百景みたな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:36.76 ID:9mNDGAAM0.net
すまん >>462

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:40.53 ID:sLs8YLeN0.net
第九

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:43.03 ID:1ROVzLEy0.net
はげ山の一夜

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:16.37 ID:EYs+tdro0.net
グールドが宗教的って面白い解釈だな
自己陶酔の為だけにピアノを弾いているって印象なんだけど

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:20.15 ID:9mNDGAAM0.net
ドビュッシーとかいうセンスの塊はどう考えてもワイみたいな嫌儲民が好きとか言ってはいかん気がする

>>476
色々破綻しててこそのマーラーわかる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:42.01 ID:UByqe/5r0.net
>>487
スケ番刑事みたな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:20.20 ID:3p0XbMbe0.net
バロック音楽だけどガブリエリの第七旋法による八声のカンツォンがいいな
日本音楽なら伊藤康英のぐるりよざが好きだ
クラシックと呼んでいいのか知らんが
https://youtu.be/3FSar1jn340

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:51:35.17 ID:XobkIZmh0.net
G線上のアリア

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:01.80 ID:9mNDGAAM0.net
これやもんな
聴いてても見てても美しすぎて落ち着く

https://www.youtube.com/watch?v=1atQFLYbzuk

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:30.72 ID:WS9M5qqq0.net
武満の『弦楽のためのレクイエム』は楽譜も手に入りやすいから買うんよ
ピアノで弾いても胸が苦しくなって人生変わるほどの感動を覚える

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:56:32.58 ID:HDtwAg6J0.net
ベルガマスク組曲パスピエ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:56:39.46 ID:Avvb0Ab30.net
アイネクライネナハトムジーク

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:00.81 ID:h1K5zpMqM.net
デ・レーウの弾く凡人の1/3テンポのジムノペディって決まってるんだが? 😡

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:16.69 ID:x0icPfDA0.net
>>39
101回目のプロポーズ思い出して笑うからダメ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:17.70 ID:Azx+kIou0.net
ケンモメンはエリックサティ好きそう

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:34.80 ID:MZrT0GB/0.net
悲愴第二楽章
ベートーベンの月光

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:59:48.88 ID:9mNDGAAM0.net
>>494
イーゴリ先生が評価すると掌返してタケミツを絶賛のジャップランド民
今もさして変わりはせんのだなとホルホル番組を見て思う

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:12.53 ID:6Q/MH1J20.net
>>472
初めて聞いたモツァルトがそれだった
陰鬱な作曲家のイメージだったので
映画のアマデウスを見たときの笑撃といったら

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:03:10.37 ID:6m8D3MyJ0.net
>>428
なんて楽器?この音すごい好きだけどもう少しテンポ落としたのが聴きたい

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:03:21.57 ID:YP3UFFTOM.net
キモヲタが何故かよく知ってる
四季 冬 第一楽章

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:03:31.14 ID:exsnWJz7r.net
>>454
思わなだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:05:46.17 ID:tqpHYcWT0.net
バーバーの弦楽のためのアダージョ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:06:53.52 ID:WvlYTJQSM.net
フルートとハープのための協奏曲

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:55.57 ID:uQQE3eB/d.net
>>484
キエフの大門をあそこだけ切り取っても面白くないだろ
少なくともカタコンベ→バーバヤーガの小屋の助走はほしい

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:11:15.69 ID:BNequvPDd.net
クジラックスの最高傑作はがいがあかうんたぁだよな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:09.83 ID:9mNDGAAM0.net
アルペッジョーネソナタをそれっぽい楽器で演奏したのを聴いて
ああやっぱこの曲はこういう感じのイメージだよねえと思った次第
達者な名チェリスト達が達者に朗々とチェロでしっかり鳴らして演奏しても全然ピンとこねえんだわ
同じチェロでも若い演奏家の方が絶対良いと思わせるところがシューベルトのシューベルトたるところかなと思った次第

https://www.youtube.com/watch?v=do9UgdfwM5Q

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:32.32 ID:DDtg4+560.net
あんなクソみたいなポップコード進行の曲がクラシック最高の曲なわけないやん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:22.27 ID:2VFSJqlh0.net
>>503
パッヘルベルのカノンも元は倍くらい速いテンポ
モダン楽器の大編成オーケストラの都合で作曲者の指定すら無視してどんどん遅くなってしまった

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:30.34 ID:WS9M5qqq0.net
>>501
武満を「日曜作曲家」と素人扱いし黒歴史を作った無能「評論家」の恥ずかしい文章を晒すべきだわ
今ではなかったことにされ、もう誰の目に触れられることがない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:15:38.29 ID:cgEaL5Cra.net
ノクターン

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:18.50 ID:VuLiXQVba.net
マタイ受難曲最強伝説

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:55.52 ID:01hAWrQzM.net
新世界より

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:28.63 ID:9mNDGAAM0.net
>>511
タイトルテンプレのただの定例週末クラスレやぞw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:57.12 ID:9SE46i+I0.net
これやろなぁ
https://youtu.be/m93BrSzNvgU

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:00.23 ID:JfGN64Ka0.net
一般的には第九が一番なんじゃないの
俺は悲愴が好きだけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:55.03 ID:Tc+4e9n/a.net
G線上のマリアって曲名じゃないとかなんとかうんちく垂れてるヤツいたな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:20:36.15 ID:MK/ucMed0.net
>>519
いいな

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:22:24.33 ID:2pHlyR7U0.net
詳しいね、誰かようつべのリンク付きでまとめて

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:29.39 ID:7I3IbW9Jr.net
うぐぅ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:30.09 ID:WS9M5qqq0.net
>>1
それを1位にしたことでここまでスレが荒れてないんだな
策士か

「コードが〜」とか言ってるポップス愛好家は
極端な話パッサカリアとフーガですら何が起こってるのか分からず「Cm-G」にしか聞こえない耳なので
同じ音楽を聴いていても我々とは違う体験しかしていない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:37.72 ID:ENlqqXwX0.net
ピアノ・ソナタ32番の第2楽章か大フーガ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:07.19 ID:004rTgJ60.net
この間仕事でかけた電話の保留音がボレロだった
評価する

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:59.41 ID:2thD8lFaM.net
武満徹の言う理想の音楽

竹林に風が吹き通りサラサラと擦れ合う植物の葉の音

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:29:29.70 ID:9mNDGAAM0.net
>>524
一発でネタとわかるタイトルやからな、さすがやでw

何が起こってるかわからん人の為の>>493のmusanimなのである
まあ見てもふーんかも知らんが

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:17.94 ID:WS9M5qqq0.net
>>526
坂本が繰り返しばっかりの自分の曲(映画のあれ)をラベルに例えててイラっとした

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:43.40 ID:+R7hyhuBd.net
>>522
フーガどうぞ
https://youtu.be/_sGFlcguZDw

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:27.33 ID:iBGR/d7i0.net
ちんぽこポンポコぽこぽこぽん

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:20.15 ID:3gVDRQ/p0.net
いっぱいあって返答に困る
作曲家別とか時代別とか楽器別にしてほしい

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:35:16.27 ID:9fJWZx4T0.net
あたしはあれが好き
ケネディか誰かの葬式で有名になったやつ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:36:00.77 ID:8ZGkkTFm0.net
火星か春の祭典

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:06.08 ID:Tasyzm1y0.net
サン・サーンスの交響曲三番
オルガン付き

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:39:39.79 ID:lNn2bfpr0.net
ノクターン

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:59.40 ID:6aqnl4Nk0.net
ジムノペディ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:42:06.84 ID:6Nwq6ML/0.net
ベートーベン第7
のだめのやつ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:42:12.39 ID:PrmHBeDD0.net
グルダのプレリュードとフーガ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:56.60 ID:SmZWiLHwM.net
ます
好き

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:47:29.72 ID:ajTbJK4U0.net
仮面舞踏会

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:48:51.32 ID:GhoIDgcu0.net
ボレロ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:36.55 ID:qYYWJp5m0.net
弦楽のためのアダージョ

544 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 22:56:44.00 ID:UTS0BZHr0.net
再掲してみようかな

165 自分:I AM NOT ABE (ワッチョイ 73c5-uQfi)[] 投稿日:2019/06/08(土) 19:25:18.83 ID:UTS0BZHr0 [7/34]
>>157
実際クラシック聴きに行くとき、ああ、この曲だから聴きに行こう、なんてならんだろw


いや、マジで曲で聴きに行く人といるの?w

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:00:20.04 ID:9mNDGAAM0.net
>>540
https://www.youtube.com/watch?v=aA6551iW0v4

この美声である

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:42.26 ID:RWt3iJ0gp.net
アイネクライネか四季

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:51.28 ID:2pHlyR7U0.net
今はいい時代だよね
ようつべで何でも聴ける
何を聴くかを勉強しなきゃいかんけど
それがめんどいなんてのは贅沢だな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:20.03 ID:aJsHZ2KM0.net
お前んちの給湯器の湧き上がりのメロディ何?うちはパッヘルベルのカノン
電話の保留音はエリーゼ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:48.17 ID:M4eZ6znf0.net
>>80
小フーガの方が曲としては好きだな
バロックの最高傑作と言ったらこれになる

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:13:24.71 ID:N0ZanitB0.net
新世界より

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:14:54.81 ID:K6f6Q0VO0.net
クリスマスオラトリオが好き
テルツ少年合唱団のね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:17:47.62 ID:ZOsOO65G0.net
牧神の午後への前奏曲

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:19:02.15 ID:q1p/O3gs0.net
ニュルンベルクの教会に行くとパッヘルベルが今もオルガンを弾いているような気がするよな
故に史上最高にしたい気持ちは分からなかもないが、その線でいっらシュッツか大バッハになる

クラシック史上最高の名曲はベートーヴェンの交響曲第九番だ
異論は認める余地が全くない

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:21:09.26 ID:zPH5/Eai0.net
マーラー アダージェット
       ヴォカリーズ 
フォーレ シチリアーナ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:39.35 ID:VJi8Bauo0.net
カノン、来年で作曲されて340周年か
1つの曲がこれだけ歴史を持つってすごいなぁ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:26:50.63 ID:Z5yw3oiX0.net
第九
終了

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:27:33.89 ID:exsnWJz7r.net
槇原が、100年残る曲って殆ど無いとか言って
世界に一つだけの花について話ていた
槇原の歌で100年後に残るとしたら他の歌だと思うが

558 :NHKにNOを :2019/06/08(土) 23:29:49.97 ID:PssDhsc80.net
音響が1番大事だよな
あの時代は反響とか考慮してるから
普通に流すだけじゃゴミ

教会で反響させて荘厳に流すと最高にキマる

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:32:41.07 ID:OiKamPaL0.net
クラシックかどうかわからんけどアメグレ
GOD凱旋であれ流れると脳汁出るわ
ハーデスの>>518もいい

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:43:16.08 ID:B+9WaOiD0.net
バッハの無伴奏チェロ プレリュード

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:25.05 ID:0Y2VFdcj0.net
バッハのパイプオルガンで有名なやつ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:56:14.84 ID:M/EWLhkK0.net
バッハのダブルヴァイオリンコンチェルト

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:57:13.97 ID:IaydoCYP0.net
>>561
トッカータとフーガ ニ短調

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:09:38.21 ID:tSh/Oabe0.net
ピアノの森第2期の紙芝居作風と中国マフィア絡みのピアノコンクールに関係ない話ブッコミとかにはがっかりしたわ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:10:21.66 ID:bCa8smB+0.net
広島

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:11:11.50 ID:XEIMiGDO0.net
魔笛第2幕 夜の女王のアリア

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:38.92 ID:YXAy1J+p0.net
モルダウ か ドナウ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:20:15.26 ID:cxKbYm1b0.net
バッハのオーボエとヴァイオリンのドペコン

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:22:46.75 ID:14Tun4l1a.net
う〜ん カノンこそ2位じゃないかなあ

1位 バッハのシャコンヌ
2位 パッヘルベルのカノン
3位 クセナキスのペルセポリス

こうすると だいぶ収まりが良い

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:26:49.65 ID:fdGSW6xs0.net
airだろ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:31:29.51 ID:EuVcJYrx0.net
普通にバッハの小フーガ ト短調
歌曲だとオルフのカルミナ・ブラーナ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:32:20.71 ID:SkWBnLtx0.net
カノンは形式だろ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:33:44.03 ID:w6jvH4LB0.net
コレッリ ラ・フォリア

リスト ラ・カンパネラ

ベートーベン 悲愴

ショパン ピアノ協奏曲一番

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:37:41.21 ID:mRpPcrj/0.net
>>562
30年以上聴いても、全く飽きない。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:06.07 ID:SkWBnLtx0.net
目覚めよと呼ばわる物見らの声

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:52.17 ID:xzEDaJXN0.net
>>561
バッハならオルガンよりもチェンバロの音の方がいい

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:43:48.50 ID:a9bhdtpEr.net
軍艦マーチ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:49:40.13 ID:SkWBnLtx0.net
タリスのエレミアの哀歌の初章はどう?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:55:52.26 ID:07nWsek1d.net
とーおきやーまにひーはおーちてーって奴

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:04:52.89 ID:OS6eftTDa.net
がいがぁかうんたぁ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:40.05 ID:+aWIFfeM0.net
垂れ流してえんえん聴けるやつ 
神聖!革命!ドラマティック!みたいなテーマがはっきりしたやつはたまに聞く分にはいいけどなんか違う

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:14.70 ID:/NzUsW5C0.net
>>38
臭いのはお前の体臭口臭だろ笑わせんな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:24:16.12 ID:cxKbYm1b0.net
ビゼーのアルルの女
すげー黄昏感と喪失感。通俗名曲だけど深淵がポッカリと・・・

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:25:16.53 ID:Y85cZNL0M.net
ショパンのバラード1番

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:26:19.79 ID:Mi+JUQ2D0.net
モノをいうのは情感やな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:40:31.10 ID:7vKYxCeEd.net
G線上のアリア

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:41:57.69 ID:EOHh7Yrv0.net
トゥーランドット
https://youtu.be/g2Ykt6qythk
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:13:45.20 ID:2srEJ+bV0.net
モツ、クラコン

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:21:46.13 ID:0ErET5lp0.net
タンホイザー序曲
メンコン
チャイコフスキーの弦楽セレナーデ
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲
のどれかを推したい!

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:22:54.89 ID:dRAHeqXo0.net
1812

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:26.90 ID:IURzM8ae0.net
主よ人の望みの喜びよ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:14.27 ID:oTpf72xQ0.net
第九が一番やろ。俺は革命とか火星の方が好きだけど

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:52:07.04 ID:4rDgDaHT0.net
ニュルンベルクの指輪

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:13:31.16 ID:4FG/KbGNa.net
パッヘルベルのカノン定期
カノンは演奏の様式

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:19:25.80 ID:4FG/KbGNa.net
バッハのアリオーソ以上に美しい曲を聴いたことがない

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:19:57.57 ID:QFbUBg+H0.net
これなんかどうよ。一時期ヘビロテした。https://youtu.be/MkZE77MuFa4

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:20:37.69 ID:QFbUBg+H0.net
ちなみに、1970年代にソ連でつくられたクラシックらしいぞそれ。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:23:29.21 ID:rlavQ/h70.net
悲壮

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:25:17.61 ID:QFbUBg+H0.net
悲愴な。ベートーベンにせよチャイコフスキーにせよ。

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:41:44.26 ID:XngOjHEpM.net
1位 カノン
2位 家路
3位 アリア

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:42:03.53 ID:z+nJibJ10.net
10年探してるのに全く見つからない
ふと聞こえてきたものだから何も手がかりなくて
鼻歌検索してもこれっていうものがなくて困ってる
オペラの曲ってだけしか分からない
何かいい検索方法ないかな?

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:43:12.93 ID:wcQYR3wt0.net
イタリア

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:48:31.85 ID:NPuuiI/Aa.net
ロッシーニのウィリアムテル序曲

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:55:23.22 ID:0H2pEZ2C0.net
「カノン」に次ぐ2番目ではないだろうけど
モーツァルトのクラリネット五重奏曲の第一楽章が好き
モーツァルトは曲によって評価が分かれやすい作曲家だけれど
あれ聴くと「あれ?やっぱ天才だわこの人」って思う

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:56:53.26 ID:cxKbYm1b0.net
メンデルスゾーン 交響カンタータ(交響曲第2番)「讃歌」
メンデルスゾーンの裏名曲。第9よりこっちだな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:01:02.33 ID:0H2pEZ2C0.net
「パッヘルベルのカノンが一番好き」っていう人をネットでほんとよく見かけるんだけど
エヴァンゲリオンの影響なのか。劇中で使われていたんだ
アニメ見ないので知らなかった

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:04:59.88 ID:u21J+Tb00.net
そもそもカノンが一番じゃないし

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:07:46.73 ID:YFTYLGth0.net
地獄の黙示録

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:07:48.59 ID:HgWg+1IE0.net
>>15
葬式にかけてほしいな
哀哀しさダダ漏れ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:28:27.50 ID:0H2pEZ2C0.net
「パッヘルベルのカノン」はカノン書法の特徴である「前の旋律を追いかける」感じがあまりしないのはなんでだろう

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:34:50.55 ID:h9vvW36J0.net
モーツァルト ト短調K.550 ト短調K.183

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:45:15.85 ID:b5nxyUZca.net
パッヘルベルは確かにカノンが有名だけど、オルガンファンならシャコンヌ ヘ短調を挙げる
https://youtu.be/8arLD_3nP_Y

バッハなら既出のBWV582だろうな・・・
ただ個人的にはBWV718を挙げたいところ
誰も知らないだろうがバッハ唯一のオルガン受難曲
https://youtu.be/yVQlHOomcTY

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:11:35.26 ID:VyexAstM0.net
クラシック四天王は

バッハ
モーツァルト
ベートーヴェン

あと一人は?

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:31:18.82 ID:jg/w3wpRM.net
ショパンのバラ4

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:59.90 ID:xlpiKBc0a.net
戦場のメリークリスマスはクラシックに入りますか?

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:13:31.89 ID:EZdq8RZV0.net
>>57
ボレロ?

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:16:06.81 ID:/JUCzwsf0.net
Wachtet Auf

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:17:23.35 ID:zgwm3UQnr.net
>>606
旧劇見たことある奴なんてそう多くないと思うけど

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:30:32.16 ID:QH4vhWb90.net
おはよう
昨夜ケンプレスした者だけどおはようついでにひとつようつべご紹介
https://youtu.be/elRTsN0LhPQ

バッハのオルガン小曲集からコラール(賛美歌)前奏曲
「主イエス・キリストよ、私はあなたを呼ぶ」BWV639の
ケンプ自身によるピアノ編曲版

曲はタルコフスキー監督の映画「ソラリス」のテーマでもある
聞いたことあるひとも多いと思う

ケンプはオルガニストでもあり
その知見からバッハのピアノ編曲も自ら行っていて
今でも多くのピアニストによってその編曲が演奏されている

ケンプ自身の演奏は変な溜めや勿体をつけないやや速めのもの

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:38:34.62 ID:QH4vhWb90.net
ちなみに>>617は同じくバッハのコラール
「目覚めよと呼ぶ声があり」BWV645
https://youtu.be/LqudZMuNiQs
もちろんケンプの演奏で

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:38:52.90 ID:YFTYLGth0.net
>>613
チャイコさんも人気なようで

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:46:16.66 ID:QH4vhWb90.net
ケンプのバッハの
「変な溜めや勿体をつけないやや速めの演奏」として
ぜひこれも紹介したい
ゴルトベルク変奏曲BWV988の初曲アリア
https://youtu.be/3mAMnWoqqj8

ピアノのゴルトベルクといえばグールドで通ってるけど
ケンプのこの「柔らかくかつ強い信念」の演奏をぜひ聞いてほしい

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:47:57.82 ID:bGBqmnv+0.net
ラベル「白鳥」

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:51:38.16 ID:tV9ahLS/0.net
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
ピアノソナタ第11番第3楽章 トルコ行進曲

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:53:17.96 ID:4ODoWIWmM.net
ウルトラセブン

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:01:48.84 ID:QH4vhWb90.net
カノンといえば
バッハのゴルトベルク変奏曲は初曲と終曲(第32曲)のアリアを挟んで
3曲ごとに計9回カノンが現れる
(最終変奏の第30曲のみカノンでなく別の形式)
カノンは1度(同音程)から始まり現れるたびに1度ずつ上がる

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:02:55.54 ID:QH4vhWb90.net
訂正…最終変奏クオッドリベットは第31曲

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:11:02.88 ID:QH4vhWb90.net
「アリアを挟んで」はおかしいな
「アリアで挟まれて」だ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:13:30.53 ID:QH4vhWb90.net
ゴルトベルクがクラシック史上最高の名曲に挙げられても
まったく不思議ではない

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:15:16.94 ID:OB2xBdaGa.net
バラキレフのイスラメイ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:29:34.64 ID:JKAAVdeC0.net
悲愴だろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:32:23.94 ID:t6LMy4eHa.net
どの悲愴だ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:35:34.15 ID:4O3kj75ya.net
トッカータとフーガ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:44:45.15 ID:iWTeITRv0.net
カノンはレーモンルフェーベルさんの涙のカノンがいいな

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:49:11.52 ID:W9IQWd6W0.net
キッスは目にして

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:55:11.49 ID:cvWlFWWu0.net
dies iraeだろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:00:21.49 ID:yNikV4vlp.net
誓いのフーガ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:16:44.83 ID:+kC1wwfP0.net
春のパン祭り

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:30:14.12 ID:yNikV4vlp.net
涙のトッカータ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:31:32.68 ID:SkWBnLtx0.net
もう眠ろう
https://youtu.be/B8xYIo9nLHA

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:32:48.98 ID:B6VyNg/E0.net
グリーグとかドビュッシーが好きだなあ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:44:38.57 ID:az3K4W7r0.net
R・シュトラウスの歌曲
特にMorgen!は美しい

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:46:00.87 ID:XqOgL1Ig0.net
威風堂々

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:50:15.57 ID:pk/Mg9O50.net
もしどれか一つしか持って行けないとしたら平均律クラヴィーア曲集で鉄板だわ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:52:51.12 ID:SkWBnLtx0.net
Eマイナーのとくにフーガ好き
https://youtu.be/8_JFmOpVo8U

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:52:59.43 ID:c1DkxzMi0.net
そこはかとなくくらい感じで
ンテレレ テンレレ テンレレ テレレレ ン
ってピアノの奴わかるモメンいない? バッハとかそう言うのでは無かったきがす

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:54:37.51 ID:t6LMy4eHa.net
>>646
難易度高いなあww

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:57:43.43 ID:MgwhSrld0.net
>>646
おそらくドラクエ交響曲のダンジョンに入った時のやつじゃないかな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:03:10.49 ID:HqLaHRtea.net
>>646
カタカナだけだとヴィバルディのマンドリン協奏曲みたいだけどな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:04:14.91 ID:SkWBnLtx0.net
あれ、>>645の動画のピアノ、1弦音高が変な気がする

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:25:03.21 ID:eZNrzJ5IM.net
>>646
ベートーベンのピアノソナタ第14番第1楽章かな

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:32:31.12 ID:SkWBnLtx0.net
>>650なんで
こっち聴いてみてほしい
https://youtu.be/7HiiL7m9sng?t=120

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:33:39.83 ID:QuuEIN1Pd.net
“記号”は“機能する”から“記号”なんよ
機能しなければ単なる判別不能のシミか雑音
( ´・∀・`)

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:52:34.23 ID:3lEYPt7Hp.net
世の終わりのための四重奏曲

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:03:45.30 ID:NDoqNv6N0.net
ANGEL OF SALVATIONが好きだわ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:04:41.37 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/31/112036651193.html

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:39:09.83 ID:Pn/UlK1Gd.net
ワルキューレの行進

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:20:09.72 ID:06r4I8bj0.net
マタイ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:20:49.88 ID:/S0efuFlp.net
サラサーティコットン100みたいな曲あっただろ
あれ好き

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:36:42.21 ID:APP9q/za0.net
バトロワの曲だろ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:43:07.04 ID:Qrp1HVO/0.net
恥ずかしいくらいの知ったかがいると聞いて

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:47:07.69 ID:X0K1Hggj0.net
グリーン・スリーブスやろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:06:05.29 ID:kAn7Gcj+0.net
>>601
無料のDAWアプリやiPhoneとかのGaragebandでメロディ打って
(鼻歌から直接メロディにして音声ファイルにできるのもあるかも)
こういうアップローダー(ファイルはそのうち消える)
https://dotup.org/index.html (パソコン用)
に投稿してURLをはる
今回じゃなくて次の機会にでもできるようにしとけばいいかも

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:53:39.25 ID:lihgS7RR0.net
ボレロ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:24:39.69 ID:BTs016r00.net
ラプソディ・イン・ブルーにドハマリして聴きまくってるわ


小澤征爾 ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15367615

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:46:43.01 ID:EZdq8RZV0.net
>>601
time to say goodbye
じゃね?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:49:27.92 ID:uRmjKUcn0.net
ショパン/幻想即興曲

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:07:50.75 ID:JUNo9nvIp.net
ベートーヴェン先生の第九は人間賛歌の頂点
異論は認めない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:43:50.91 ID:F0jdf6/vd.net
ベタだけどG線上のアリアが1位
主よ、何とかかんとかが2位

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:34:24.12 ID:TdGo+9SYp.net
カノンって演奏の方法のことじゃないの?
そういう曲名があるの?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:03:49.22 ID:A9qg8hMVM.net
えー!!

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:11:32.57 ID:yl8v2YcK0.net
トロイメライ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:17:13.41 ID:R7KpJwOX0.net
>>668
いや詩はシラー作やで
ベトさんは曲つけただけ

つまり人間賛歌の頂点はシラー先生作ってことやけどええの?

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:34:11.19 ID:hphxm/bt0.net
モーツァルトのレクイエム

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:54:20.14 ID:Usx89hj80.net
パッヘルベルってカノンだけの一発屋だよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 17:56:16.65 ID:sqgRbmOs0.net
もう50回ぐらいは出ていると思うが

>>1
どのカノンだよ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:38:23.40 ID:lodopQSR0.net
ショパンのノクターンなんちゃら

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:19:04.28 ID:JUNo9nvIp.net
>>673
馬鹿者!楽曲あってこそ詩が引き立つのだ
古今あらゆる音楽の中でこれ以上はないアゲアゲ感
これはベートーヴェン先生の筆無くしては決して創造し得ない世界だ
シラーはその手助けをしたに過ぎない

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:30:03.44 ID:LrgC5CYr0.net
op.53

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:41:25.80 ID:QH4vhWb90.net
雨の降る夜…ショパンの「24の前奏曲(プレリュード)」op.28から
第15曲変ニ長調「雨だれ」
https://youtu.be/pCx5g4FnAXU

ショパン国際ピアノコンクール覇者チョ・ソンジンの
コンクール予選時の映像

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:53:11.94 ID:QH4vhWb90.net
おなじ「雨だれ」

ユンディ・リ(ショパンコンクール覇者)
https://youtu.be/tmXjrkdQatw

ダニイル・トリフォノフ
(ショパンコンクール第3位・チャイコフスキーコンクール覇者)
https://youtu.be/68Ab7anN_GI

アリス=紗良・オット
https://youtu.be/DD6HeCQrAoo

すべて映像あり
「楽譜は記号」やら「そのまま再現」やら「メッセージ」やらもいいけど
とりあえず心を開いて自由にいろいろ聞いてみて

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 19:56:23.72 ID:N5QDhn680.net
個人的にモーツアルトの第22章3節『竜神の子守唄』が好き

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:02:23.24 ID:cqclf1Xxa.net
ここまで「惑星」なしか。
指定の楽器が多過ぎ、最後は女性合唱まで動員させるから、滅多にコンサートでやらないが、やる日には有給取ってでも聞きに行きたい名曲。

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:07:06.25 ID:aoinL5w70.net
第九って言っちゃいけないゲームしてる人以外は普通に第九

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:11:49.77 ID:wcQYR3wt0.net
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲最強伝説

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:18:28.51 ID:uGrurlJ20.net
>>683
都内プロオケで一年に最低1回くらいはどこかが取り上げてると思うが…
今期は読響も東フィルもやるし、前期はN響と都響、その前は東響

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:19:22.63 ID:QH4vhWb90.net
カノン関連
シューマンの「カノン形式による6つの練習曲」op.56のピアノ独奏版
https://youtu.be/ZafcbouY5CA
ピョートル・アンデルシェフスキ(映像なし)

シューマンはライプツィヒの縁もありバッハをよく研究していた

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:33:26.52 ID:QH4vhWb90.net
「カノン」と「フーガ」の違いはググるかウィキペるかしてもらうとして
とりあえずおなじ旋律(メロディ)への縛りがより厳しいのがカノン
より自由に変化させられるのがフーガ

そしてカノンやフーガほかの旋律を
どう「各声部で=タテに」組み合わせるか
いろいろ研究する作曲法を「対位法Counterpoint/Kontrapunkt」という

バッハは対位法音楽のいわば頂点
「フーガの技法」BWV1080
https://youtu.be/YqXZtGyFyDo
ムジカ・アンティクヮ・ケルン(古楽器合奏・映像あり)

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 21:53:03.09 ID:1oIpHzfb0.net
Eテレで春の祭典やってるから見ろ
これが近代音楽最高峰

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:20:31.23 ID:SkWBnLtx0.net
>>680-681
似た曲想のイージーリスニング、ジョージ・ウィンストンの「月」
https://youtu.be/JB4P45Wki3Y?t=254

とくにここの部分は好き(4:14〜)

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:22:25.15 ID:SkWBnLtx0.net
>>690
て、こうか
https://youtu.be/JB4P45Wki3Y?t=254

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:33:36.68 ID:TKHGENzvd.net
ビバルディ春
バッハ主よ人の望みの喜びよ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:51:36.31 ID:SkWBnLtx0.net
第三楽章
https://youtu.be/v_pn_cVqGJQ?t=2273

歌詞 元はポーランドの民謡らしい
https://toumeioj3.hatenablog.com/entry/20050910/p1

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 22:56:12.21 ID:SkWBnLtx0.net
>>693
最後の部分の歌詞が載ってないな


「神の花よ、あたり一面に 咲いてください
せめて息子が楽しく 眠れるように」

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:03:53.69 ID:QH4vhWb90.net
>>689
その「ハルサイ」作曲者にして
「絶対に現代的、永久に現代的」と評させるのがこの曲

ベートーヴェンの「大フーガ」op.133
アルテミス四重奏団(現在とメンバー違います)
https://youtu.be/yU0C7QcNo1U

元は弦楽四重奏曲第13番op.130の最終楽章だったのが
周りからの「いくらなんでも…」という声で独立させたもの

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:11:26.84 ID:QH4vhWb90.net
これもフーガだね
ベートーヴェンは「運命」「熱情」など一般的に絶頂期とされる中期ののち
後期ではやはりバッハを研究するなどしてフーガを多く作った
ピアノ・ソナタの第29番「ハンマークラヴィーア」や第31番の最終楽章など

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:14:09.29 ID:QH4vhWb90.net
改めて言うまでもないけど作曲者この時耳聞こえてないからね

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:19:22.02 ID:cxKbYm1b0.net
最近セクハラスキャンダルで潰される指揮者多いな
デュトワみたいなジジイはともかくガッティとかこれからなのに惜しい
政治劇入る世界だしどこまで本当なのやら

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:24:11.02 ID:eZNrzJ5IM.net
>>682
それ知らないのでケッヘル番号で教えて

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 00:52:54.98 ID:SJfI7T610.net
暗黒と真逆の光しか無い「白い闇」というシューベルト独特の世界観から
未完成交響曲を考えると通俗名曲どころか狂気の支配するキワモノなんだよな
あれはファミリーコンサートで楽しむ作品ではないと思うの

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:03:25.35 ID:OuV301J20.net
シューベルトといえばケンプ
この曲でケンプ以上の奏者を俺はまだ知らない

ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D960(映像なし)
https://youtu.be/TrRSQboCGxQ

特に転調が知らせる第1楽章展開部10:30-15:10のこの「狂気」

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:11:08.83 ID:OuV301J20.net
15:10じゃないな14:40までだ
それ以降は再現部

D960第1楽章はソナタ形式だけど
ソナタ形式とは作品としてのソナタとは別の意味で
基本的に提示部-展開部-再現部と曲が進む

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:15:15.19 ID:OuV301J20.net
ソナタはじめシューベルトのピアノ曲が
現在広く聞かれるようになったことに対し
ケンプはその最大の貢献者と言ってもいい
ドイツ・グラモフォンレーベルから作品集が
CDはもちろんダウンロードでもストリーミングでも手に入る

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:16:13.84 ID:IsILuxRv0.net
フィッシャーマンズホライズン

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:18:18.54 ID:8iMemfkw0.net
>>704
君は何野郎なんだい?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:19:15.16 ID:SJfI7T610.net
>>703
更にアファナシエフが広めたけど彼の演奏は好悪が分かれるな。頭でっかちで疲れるし

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:22:07.32 ID:OuV301J20.net
ケンプびいきが過ぎるように思われる向きには
定評あるシューベルトのピアノ曲奏者としてほかに
スヴィアトスラフ・リヒテル、アルフレート・ブレンデル、内田光子、
アンドラーシュ・シフなどを挙げておくよ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:22:28.47 ID:GFeYTr38p.net
ショパン - ピアノソナタ第2番「葬送」

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:22:44.61 ID:OuV301J20.net
アファナシエフもいるね
好きずきでしょう

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:30:28.11 ID:PEpXlaD50.net
平均律クラヴィーア曲集

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:32:03.61 ID:0SaDIoTz0.net
途中で曲想変えたがるのはAB型かなんかからなのか

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:32:50.60 ID:iPGrZqdu0.net
マタイ受難曲は一生聴き続けられると思う

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:34:45.26 ID:0SaDIoTz0.net
>>711
「卓袱台をひっくり返したように」が抜けてた

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:43:42.98 ID:OuV301J20.net
ヴィルヘルム・ケンプWilhelm Kempff
ケンプフでも間違いではないんだけどふつうはケンプ

リヒテルSviatoslav Richterは
カール・リヒターKarl Richterとおなじスペル

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:50:01.40 ID:OuV301J20.net
リヒテルに触れたので>>710に絡めて
平均律録音の金字塔
1970年代前半ザルツブルク・クレスハイム宮殿にて
https://youtu.be/1osi_pQcUdM
第1巻ははじめから
第2巻は2:01:40-

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:56:55.12 ID:OuV301J20.net
ひとつの巻Teil/Bookにつき24番48曲
24はハ長調、ハ短調などの調性の数
そのそれぞれに前奏曲(プレリュード)とフーガがあるので48曲

ショパンの「24の前奏曲」op.28
ショスタコーヴィチの「24の前奏曲とフーガ」op.87など
バッハ平均律の影響はとても大きい

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:59:19.86 ID:OuV301J20.net
バッハ平均律を「旧約聖書」
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲を「新約聖書」と
たとえる言い方もあるけど俺はこれは好まないな
かえって俗っぽすぎてバッハ、ベト、聖書のそれぞれを損ねてる

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:05:03.59 ID:OuV301J20.net
「平均律」というちょっと耳慣れないこの言葉には
バッハの当該作品を指す場合と
1オクターブを12に等分した「12平均律」を指す場合がある
バッハの作品は「12平均律」ではないことに注意

「クラヴィーア」は鍵盤楽器の総称みたいなもの
バッハの時代にピアノはまだない

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:10:47.12 ID:OuV301J20.net
あとカール・リヒターにも触れたので>>712に絡めて

リヒターの「マタイ」というとふつうは1958年録音の盤を指すけど
これはその後の映像のもの
https://youtu.be/Xdl0m1v5el8

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:13:54.90 ID:SJfI7T610.net
ぶっきらぼうなゼルキンよりケンプのほうが柔軟な感じはするな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:18:25.18 ID:rxBZ94UWM.net
安倍マリア

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:20:43.97 ID:SJfI7T610.net
初聴きで異様な感銘受けたのはブルックナー9番だった
救済より持ってかれる感覚。死神が舞い降りた、みたいな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:24:51.47 ID:OuV301J20.net
長すぎる(3時間超)ので
とりあえず初曲と作中いちばん有名なアリア

初曲の合唱「来たれ、娘たちよ、ともに嘆け」
https://youtu.be/pf4UNJqv_-A

第39曲アリア「憐れみたまえ、わが神よ」
ユリア・ハマリのアルト独唱
https://youtu.be/aPAiH9XhTHc

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:26:13.55 ID:OuV301J20.net
ゼルキンもだねシューベルト弾き

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:32:58.38 ID:OuV301J20.net
ブルックナーの交響曲第9番貼っとく
https://youtu.be/JUXUFbSim3w

ギュンター・ヴァント指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団演奏
2000年だから指揮者最晩年のころ
ヴァントは特にブルックナーの指揮者として知られる
映像テロップは「ワント」だけどふつうはヴァントGunter Wand

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 02:38:43.08 ID:PZoQZXX/a.net
チョ・ソンジンのドビュッシーええなあ
月の光はもうこれ以上ないんじゃないのってくらいの出来で好きだわ
https://www.youtube.com/watch?v=U3u4pQ4WKOk

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:08:19.95 ID:OuV301J20.net
夜更けのクラシック…ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調op.3-2
エミール・ギレリス
https://youtu.be/kEr18tck2E4

映像ありで昔から俺のお気に入り
1978年モスクワ音楽院でのライブ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:15:48.11 ID:DRT5JpTn0.net
G線上のアリアだろ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:18:42.21 ID:Lkrh42URa.net
ベートーヴェンのミサ・ソレムニスでしょ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:20:05.53 ID:OuV301J20.net
これギレリスと同じ場所だねモスクワ音楽院大ホール
こちらは1990年とのこと

バッハのトッカータホ短調BWV914
(ただし3パートあるうちの最初のパートが抜けてる)
グリゴリー・ソコロフ
https://youtu.be/3BC9fWwvI7g

抜けはあるけどいい動画
ソコロフには熱狂的なファンが多数いる

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:30:16.95 ID:OuV301J20.net
ソコロフだといつもこれ貼っちゃう
2002年パリ・シャンゼリゼ劇場でのライブから

プロコフィエフのピアノ・ソナタ第7番変ロ長調op.83
(「戦争ソナタ」3部作の2つめ)
その最終第3楽章プレチピタート(急速に)
https://youtu.be/Zwji3k0v_AM

「急速に」をやり過ぎかえって味わいが薄れる演奏が多いなか
ソコロフのこれは遅めプラス抜群の技術で「戦争」感がリアルに浮き出る

完全に終わらないうちの
客の熱狂(いわゆるフラブラ=フライング・ブラボー)も分かる

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:31:37.78 ID:SJfI7T610.net
>>730
ショパンのコンチェルトを愛聴してるけど1番しかないのが残念。録音少ないみたいだね

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:39:22.09 ID:OuV301J20.net
トッカータ貼ってプロコフィエフ貼ったから
エロをおまけしてこちらをどーぞ

タイトで超ミニなショッキングピンクのチューブトップを着たユジャ・ワンによる
プロコフィエフのトッカータop.11
https://youtu.be/LNtTvtMgKQI

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 03:46:21.49 ID:OuV301J20.net
トッカータとフーガなどにもある「トッカータ」は
形式性のない自由で技巧的な作品(特に鍵盤曲)のこと

シューマンのトッカータ
キーシン
https://youtu.be/TYH3ON8a9Qw

ドビュッシーのトッカータ(「ピアノのために」より)
ブレハッチ(映像なし)
https://youtu.be/wkJI3nkAXqw

ラヴェルのトッカータ(「クープランの墓」より)
シャマユ(映像なし)
https://youtu.be/2c0g6IBOVKM

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:20:58.60 ID:OuV301J20.net
「戦争ソナタ」といえばなんといってもリヒテル
作曲者とも親交があり第7番の初演者でもある

第6番イ長調op.82(1940)
https://youtu.be/h--n70brr80
第7番変ロ長調op.83(1942)
https://youtu.be/zptvLiMBn7E
第8番変ロ長調op.84(1944)
https://youtu.be/2SoA9F2PBZY

どれもいまだにこれ以上の解釈と演奏は
ないといってもいいかもしれない

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:22:37.49 ID:OuV301J20.net
op.(オーパスopus)は作品(ごとの)番号
第○番はジャンルごとの順番

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:29:47.96 ID:OuV301J20.net
「戦争ソナタ」はどれも人気があるけど
どれかひとつなら俺は第8番を薦めたい

リヒテルとの共演経験もあるアンドレイ・ガヴリーロフも
プロコフィエフの弾き手としてよく知られる

第8番の最終第3楽章ヴィヴァーチェ(生き生きと)ほか
https://youtu.be/ncOJTGjrgMs

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:30:51.90 ID:OuV301J20.net
4時半か…おしまい

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:50:11.76 ID:OuV301J20.net
もうひとつだけ…ロシア人の「戦争」作品といえばこれを
ショスタコーヴィチの交響曲第7番ハ長調「レニングラード」op.60(1941)
https://youtu.be/J4feLVLg46k
バーンスタイン指揮シカゴ交響楽団

作曲者は実際この自らの生地でもある
レニングラード(サンクト・ペテルブルク)で
ナチスによる包囲も経験しながらこの曲を書いた

第1楽章のいわゆる「戦争の主題」07:40-19:20は
ラヴェルの「ボレロ」を感じる非常に有名な箇所

あとは最終第4楽章のさらに集結部(コーダ)1:21:20-も感動的
ベートーヴェンの「運命」第5交響曲の動機「タ・タ・タ・ターン」が現れる
これは当時の電信で使われたモールス信号で"V"の符号(・・・―)でもある
VictoryのV

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 04:57:42.74 ID:5fWuqMtz0.net
ろりとぼくらの。
だろ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 05:01:24.03 ID:OuV301J20.net
第3楽章46:40-もバッハ的なコラール(賛美歌)風の緩徐楽章でやはり心を打つ

プロパガンダなきにしもあらずどころかそのとおりだろう
それでもその枠に収まり切ることのない複雑な解釈を許す名曲だ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 06:00:06.67 ID:M94o8oy6a.net
フィンランディア

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:03:18.33 ID:mrEIliZCx.net
朝鮮人 あいみょん カノンコードってか
2位   西尾線米津駅

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:11:16.20 ID:/zYitkWuM.net
>>739
侵入の動機(戦争の主題)とリンクしてるとみられる、イギリス詩人の詩によるる6つのロマンスのうちの「王様の行進」も面白い

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:21:05.25 ID:8UsN670n0.net
フィンランディアフィンランディア

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 11:53:43.17 ID:PEpXlaD50.net
>>715
リヒテルの平均律は定番だが録音がよくないな
あと、ピアノの調律もピッチが高めで気持ち悪いと感じることがある

総レス数 746
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200