2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシック史上最高の名曲は「カノン」で確定として、2位は何だと思う? [604928783]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:37:12.33 ID:os3Hew900.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2gaijin.gif
マジレス希望
https://i.imgur.com/

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:03.42 ID:jhAAgXs3d.net
威風堂々

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:11.81 ID:0LT6pcHP0.net
蛹化の女いいよね
歌詞聞き取れるレベルの歌い方してる時のパンク蛹化の女もそれはそれは素晴らしい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:40.32 ID:28//x2AG0.net
G線上の魔王

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:55.45 ID:2thD8lFaM.net
楽譜はね
余地を残してあるんだよ
わざとね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:21.42 ID:x/L4RY+M0.net
名曲かどうかは好みが大きいだろうが、一番美しい曲はG線上のアリアとかロンドンデリーの歌がそうだとされるようだ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:23.68 ID:QM5X94dma.net
三大オタクの好きなクラシック
ジムノペディ
別れの曲

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:29.56 ID:Oy4ugKXM0.net
>>51
蚊のカノンの方がメジャーだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:32.63 ID:D06GRIbJ0.net
カノンロック厨うざいなぁ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:39.79 ID:2xhsDLfz0.net
この手の質問に答える奴らの何%がバッハのすべての曲を聞いたことがあるんだろうか

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:56.72 ID:XD+ndtY20.net
メッセージを感じたらそれはそれでいいじゃん
作曲家も意識的には込めてなくても
さらには明確に否定したって
無意識的には込めたかもしれない
聞く側がそう考え主張したって構わない

文学でいうテクスト論みたいなのを潔癖に繰り出すのもいいけど
もうすこし自由でいいと思う

370 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 20:52:16.16 ID:UTS0BZHr0.net
でも確かにクラスレはガチ60代とかまでいそうなイメージはある

ふだん嫌儲にいないのに、なんだろ
クラシック、で検索して来るのか?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:53.62 ID:2SPdAK8H0.net
アルビノーニのアダージョ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:22.47 ID:aJsHZ2KM0.net
そういやお前らゴジラ見た?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:59.29 ID:dmTcUjQoM.net
クラシック初心者より
適当な部分あり

J.S.バッハ: 管弦楽組曲
ヘンデル: 該当なし
ハイドン: ロンドン
モーツァルト: オペラ魔笛より夜の女王のアリア
ベートーヴェン: 交響曲第5番
シューベルト: 交響曲第8番グレイトの方
メンデルスゾーン: バイオリン協奏曲
シューマン: 交響曲第4番
リスト: 該当なし
ワーグナー: ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲
ヴェルディ: レクイエム
ブルックナー: 交響曲第3番
ブラームス: ピアノ協奏曲第1番
サン=サーンス: 交響曲第3番
チャイコフスキー: 交響曲第5番
ドヴォルザーク: チェロ協奏曲
プッチーニ: 該当なし
マーラー: 交響曲第5番
ドビュッシー: 月の光
R.シュトラウス: 交響詩ツァラトゥストラはかく語りき
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番
ラヴェル: ピアノ協奏曲
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲第3番
ショスタコーヴィチ: 交響曲第5番

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:05.50 ID:wE5vDr/Ga.net
>>368
全てはキツイ
全集を借りて聞いてたことはあるけどどれくらい聞けただろうか…

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:06.33 ID:+BoLewgU0.net
作者のメッセージ、とか言ってる人はテレビの映画とか雑誌の音楽評論家に毒されてるだろw

ミュージシャンは楽譜に書かれたものをそのまま演奏して音に変えるのが当たり前なんだが

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:23.74 ID:BfmG3by/0.net
ラヴェル左手は作曲家自身も両手じゃないと弾けない難曲だったからね
奴隷云々も「演奏家は作曲家の奴隷じゃない」ってヴィトゲンシュタインの言葉を受けての行きがかり上のセリフだし
ラヴェル自身はクラシックの作曲家として完璧主義者だったが晩年はジャズに傾倒してた

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:26.09 ID:1AgMSea80.net
Avril 14th

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:14.81 ID:B1bfFM83r.net
「カノン」だけだと様式名だと何回言ったら気が済むのかと
パッヘルベルのカノンって言えよ。
wikipediaをwikiって言うより許せないぞ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:31.74 ID:8aiCmGi7M.net
木星

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:07.99 ID:XD+ndtY20.net
>>375
あたりまえでもなんでもないと思う

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:10.10 ID:2thD8lFaM.net
バッハの長男はケンモメン

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:13.32 ID:28//x2AG0.net
うーさーみー

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:25.07 ID:dmTcUjQoM.net
>>368
マタイ受難曲全曲で3時間ぐらいあるんだっけ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:27.82 ID:3mwvEN0s0.net
>>368
ヴァルヒャのオルガン全集とリヒターのマタイ58年版は嫌儲の嗜みやで

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:37.87 ID:5ZplZbuL0.net
タイプライターってクラシックじゃないのかな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:24.01 ID:HhtowYNna.net
新世界より

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:49.35 ID:jgBzLh5M0.net
>>359
> それは、ただの記号ではなくメッセージとして機能してるのよ〜

たとえば本に印刷されてる言語、あれ「ただの記号」ですよ
作曲家の書く譜面もあれ、言語の記号体系と異なる体系で書かれた「ただの記号」です

君はね、聴き手としての君自身が「感じたこと」を、その「ただの記号」に照射して感情移入して
で、自分が投射した「メッセージなるもの」をまた再びそこに読み取ってしまってるんでしょう

まあ飲み込みの悪いアホですね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:52.67 ID:2iegwA5Ma.net
バッハのフーガの技法はいつ聴いてもいいよ
ゴルトベルク変奏曲はもっといいよ
グールドこそ童貞師匠

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:57.42 ID:rukX7Rbi0.net
>>368
オルガン曲はトンコープマン演奏の全集で全部聴いたよ
全部聴いても結局1番の名曲は一番有名なトッカータとフーガ 二短調 BWV565
https://youtu.be/02CtQp2Fpo0

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:06.98 ID:ekKRxypF0.net
グレゴリオ聖歌好き

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:25.91 ID:Bje4CXMRa.net
いまapple musicとかで1000円出せばクラシック聴き放題だから本当にいい時代だわ
昔あほみたいにCD買ったり借りたりしてコレクションしてたのがバカみてえ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:33.27 ID:sfjB/8EJ0.net
ロッシーニのウィリアムテル序曲と絹のはしご
ショスタコの5番

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:59.39 ID:ljHkIzhK0.net
>>389
偽作ちゃうん?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:59.93 ID:GjqIi8hT0.net
>>377
アブリル14歳よりルバーブやろ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:18.39 ID:wE5vDr/Ga.net
>>335
ありがとう

今、no29ハンマークラヴィーア聞き始めてるけどなかなか良い感じ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:54.75 ID:B1bfFM83r.net
>>384
イゾワールも良いぞ
ピーターハーフォードも、もっと良いぞ

397 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:03:02.19 ID:UTS0BZHr0.net
グールドは正直嫌い

きもい

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:14.59 ID:BfmG3by/0.net
>>368
アーノンクールとレオンハルトのカンタータ全集は必携といえよう

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:34.27 ID:XD+ndtY20.net
過去のスレからみて嫌儲はショパン好き多いと思うんだけど
数々のピアニストによるショパンの演奏は
なぜあんなにもさまざまなのだろう
「楽譜に書かれたものをそのまま演奏して音に変え」てたら
そんなことはありえないはずなのに

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:00.13 ID:3mwvEN0s0.net
>>392
テルは序曲だけなのはもったいない
第1幕のフィナーレの大合唱は序曲をはるかに超える名曲

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:03.85 ID:dmTcUjQoM.net
>>391
60年代のステレオ音源とか、タダで落とせるから結構集めたりした

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:18.21 ID:B1bfFM83r.net
>>397
(ヽ´ん`)…んんんんふふんん…

403 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:04:48.01 ID:UTS0BZHr0.net
>>387
負けたくないあまり、自説さえ否定するのよくないと思います。おじいちゃんw

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:21.79 ID:XD+ndtY20.net
その俗な記号論もそうだけど
きょうの嫌儲クラスレちょっとおかしいな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:01.72 ID:dmTcUjQoM.net
ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章って、アガる曲として有名だけど、迫力あるのは出だしのとこだけであとは退屈になったりする

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:03.95 ID:cILoq2be0.net
地獄の黙示録のあれ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:31.94 ID:YVq1iRWW0.net
木星

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:51.79 ID:BfmG3by/0.net
>>391
レオンハルトがモダンチェンバロで弾いたフレスコバルディとかあっと思う録音があったりする

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:36.37 ID:3mwvEN0s0.net
>>406
ワルキューレの騎行って、実はくつろぎのムード音楽なんやで
これ豆な

410 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:08:19.76 ID:UTS0BZHr0.net
梅雨の季節にグールドとか良いのかもしれんけど、正直なんか生理的嫌悪感の方が先立つ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:40.22 ID:w2SX9bvo0.net
cannon

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:08:48.80 ID:XD+ndtY20.net
揚げ足取りとかしたくないし俺はもういいや

ふつうにクラ聞くひとこれから聞きたいひと
クラはもっと自由で楽しいものでありえる

ただし頭を使わせることも否定はしない
うまく知性と感性が噛み合えば
これからずっと付き合っていける音楽

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:24.76 ID:rukX7Rbi0.net
グールドは演奏中「ンフ❤ンフフフフ❤」とか鼻歌歌うからなあいつ
キメェわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:10:55.86 ID:aou49G3lr.net
>>10
カノンといえば双子座だろ……

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:00.00 ID:ljHkIzhK0.net
ヘッドフォンで聴くとグールドよりも辻井くんの呼吸のほうがキツいよ
こっちまで鼻づまりになりそう

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:03.51 ID:2HW1okvs0.net
バッハなんだって
みんなすごいけど、そのすごい人達がみんなすごいって言ってるよがバッハなんだって
ロ短調ミサ、いっぺん聴いてみて。まだこの曲名が現れないなんて嫌儲はクラシック語る資格無いよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:04.19 ID:jgBzLh5M0.net
>>383
バッハの作品は長いといってもごく短い曲から構成されてるんで、後の古典派やロマン派の大作
とは意味合いが違うと思う

既存の曲にちょっと手を加えて再利用したりして、一から書き上げてるわけでなく、そこが逆に
素晴らしいのだと思います。その手軽さ機敏さがというか

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:24.97 ID:92lFofLoa.net
威風堂々

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:28.56 ID:eEp6HnoN0.net
カノンは作曲家の愛みたいなものを感じるわ
音楽って人間の理性の究極だよな
性悪説だけど聞いたその瞬間だけは人を信じられる気がする

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:38.21 ID:XD+ndtY20.net
>>395
ハンクラならケンプは第3アダージョ楽章が聞かせるけど
リヒテルとの対比では最後の第4フーガ楽章をぜひ
表面的な技術や勢いとは別のものを聞くよう意識して

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:19.05 ID:aJsHZ2KM0.net
>>416
ロ短調ミサでスレ内検索もできないのかお前は

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:35.78 ID:3mwvEN0s0.net
>>383
マイスタージンガーなんて全体で4時間半あるんやで

トリスタンの愛の二重唱は音楽が40分間途切れずに続く地獄の音楽なんやで

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:15:35.88 ID:B1bfFM83r.net
バッハオルガン
俺様ランキング
順不同

1.ピーター・ハーフォード
2.アンドレ・イゾワール
3.サイモン・プレストン
番外.鈴木優人

苦手
アラン・マリー・クレール
コープマン

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:13.27 ID:42WRVWd5a.net
喜びの島はマジで好き

最後のサビがマジで色んな感情が入り混じってテンションおかしくなる
人の心を根本的に揺さぶってくる名曲だと思う

425 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:16:36.25 ID:UTS0BZHr0.net
あ、深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じるのもやはりグールドのゴルトベルグなので、ただ嫌いではないとは思うんだけど

異常に粘っこくてキモいとはやはり思う

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:12.30 ID:3mwvEN0s0.net
>>423
俺はヴァルヒャ一択
というか、学生の頃に奮発して買ったCD全集を今だに聴き続けてるエコノミー人間やでw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:28.57 ID:wE5vDr/Ga.net
>>424
自分も好き
題名からしてそそる
ただ未だこれぞという演奏を見つけられないでいる

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:32.06 ID:ljHkIzhK0.net
真面目に聞きたいんだけどカノンって作曲当時はマジでこういう風に演奏してたの?
https://youtu.be/8y7b0Y-Qx7E

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:18:23.36 ID:aJsHZ2KM0.net
>>424
わかる
不倫で頭ぶっとんでる曲だからかね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:16.12 ID:nYNV9Obs0.net
ボレロじゃないん?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:28.43 ID:jgBzLh5M0.net
>>425
> 深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じるのもやはりグールドのゴルトベルグなので

そんなものを勝手に感じ取ってるのは世界中でおまえくらいだよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:14.82 ID:zj7TxYh20.net
https://www.youtube.com/watch?v=zaAorqR0ICk

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:22.32 ID:JoKAVuPI0.net
PC誌のプログラムでサティのジムノペティが多かった印象

434 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:21:59.43 ID:UTS0BZHr0.net
>>431
グールドあまり知らなそう

あの人は昔アイドルでもあったんだけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:04.86 ID:4N+v8JBCa.net
モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番第1楽章

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:23.82 ID:rukX7Rbi0.net
>>423
若手のキャメロンカーペンターは知ってるか?
演奏技巧が極めて高くそしてイケメン
そんでアンチが多い
暇ならこれ見てくれよスゲーから

Sleigh Ride - Cameron Carpenter
https://youtu.be/Ygb-IQNUCJI

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:41.39 ID:D/YxhoC7M.net
バッハでも 主よ人の望みの喜びよ だろ
ド素人でも言える

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:57.36 ID:9mNDGAAM0.net
>>80
どう考えてもパッサカリアとフーガの方が良い

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:13.89 ID:wE5vDr/Ga.net
>>432
この曲コーホー先生があんまり推薦しないカラヤン盤を推してたから妙に印象に残ってる
曲自体も好きだけどね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:25:41.14 ID:3mwvEN0s0.net
>>438
これを聴いた後でブラ4聴いたらブラームスというゴミが下手くそすぎて
マジでCD売ったことがあるw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:15.75 ID:rx0wjy1bd.net
チャハトゥリアンの仮面舞踏会

合ってる?これ大好き。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:08.33 ID:F/RsKomS0.net
ドビュッシーの月の光

443 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:28:15.50 ID:UTS0BZHr0.net
ちなみに俺が初めて買ったCDはアイネクライネっぽい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:56.71 ID:3mwvEN0s0.net
仮面舞踏会といえば、実は音楽的にはボストン版がベストでスウェーデン版はゴミクズだって知ってる人は少ない

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:27.41 ID:jgBzLh5M0.net
>>434
「深夜に神殿を築くみたいな宗教的なエネルギーを感じる」なんてグールド聴いて出てくる感想から最も遠いわw
いくらひとの感じ方は千差万別とはいえこれはない(断言

せめて「エネルギーを感じる」にとどめとけ

446 :I AM NOT ABE :2019/06/08(土) 21:31:10.35 ID:UTS0BZHr0.net
ブラームスは日本で評価低いが、欧米ではそれこそ一位だっけ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:25.12 ID:4N+v8JBCa.net
ベートーベン
交響曲第7番第4楽章

カノンの対抗馬ならエリーゼのために

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:34.30 ID:6Wrhesgj0.net
バッハのフーガなら楔が一番良い

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:55.44 ID:nUHbyNEn0.net
>>438
あの盛り上がっていく感じが何とも神々しくていいね

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:27.59 ID:wE5vDr/Ga.net
>>446
そなの?むしろ逆の印象だった

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:23.40 ID:2thD8lFaM.net
ブラームスのどら息子

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:25.32 ID:3mwvEN0s0.net
>>446
いやヨーロッパでも評価は低い
チャイコフスキーは露骨にバカにしてたし

むしろ反ワーグナー派の象徴として祭り上げられただけで、
それがなければ消え去ってた程度のゴミ
マイアベーアが消えてブラームスが残ってるのが俺の若い頃の怒りだったw

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:48.36 ID:+R7hyhuBd.net
ノクターンの第2楽章

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:11.48 ID:ljHkIzhK0.net
ブラームスはハンス・ロットに申し訳ないと思っていたのか気になる

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:50.51 ID:BfmG3by/0.net
マリー=クレール・アランはやはり受けが悪いか
2回目の録音のトリオソナタなど彼女らしい明晰さが素晴らしかった
>>448
リヒターの演奏は神

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:08.37 ID:9mNDGAAM0.net
>>440
なんでや対位法の出来だけでバッハ先生と比べたらあかんやろ
必死で頑張っておそるおそる出したハイドンバリエーションとかある意味スカってるから爽やかで寝起きに聞いたりすると気持ちよくて好きやで
ブラ4の終楽章もあれはあれでええやんけロマン派なんやから許したれやw

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:02.52 ID:CVAH+1gB0.net
新世界より 第四楽章

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:08.18 ID:dmTcUjQoM.net
>>435
第2楽章もいいと思います

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:41.97 ID:4N+v8JBCa.net
ブラームスならハンガリー舞曲第1番

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:01.03 ID:ZB6eS3saM.net
日本の歌謡曲は現代でもカノンかカノン亜種の旋律がけっこうしめてるからな

総レス数 746
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200