2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弁護士に六法全書を適当にめくって「第〇条は何罪でしょうか!」ってクイズやったら正解するという事実 [511633375]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:54:43.53 ID:hPuFMvrv0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
 
60歳で司法試験合格 トヨタの看板捨て「町弁」に転身

連合副会長から弁護士に転身した加藤裕治さん(67)

 700万組合員が加わる連合の副会長や、トヨタ、日産など自動車メーカーの労組でつくる自動車総連の会長を歴任してきた。
労働界で24年過ごし、その世界で功成り名を遂げてきた加藤裕治さん(67)は、それまでのキャリアを捨て弁護士に転身した。
いま名古屋市で市井の人の事件を扱う「町弁」をしている。

 労働組合・連合の副会長だったが、60歳で司法試験に合格した。リュックを背負い、ママチャリで裁判所に通う。
「注目される事件ではなく困っている人の相談を」。名古屋市で離婚や相続、交通事故を扱う「町弁」をしている。

 人生経験を積んだせいか「我慢強い」と自負する。少年事件では鑑別所に通いつめた。
殻に閉じこもる少年がしだいに心を開き、更生して礼を言いに来た。「あれはうれしかった」。社会から疎外された層が増えたと感じている。

 早大を卒業後、郷里のトヨタ自動車に入社。法務部で脂ののっていた30代にトヨタ労組の専従になった。
同労組書記長、自動車総連会長と重責を担ってきたが、ストレスをためこんだ。「保守的な組織でね」。
義父の債務整理をした弁護士の手際のよさに感心し、24年に及ぶ労働界から転身した。

 「トヨタの看板なしで、どれだけ自分の力を生かせるか。それに、反権力という私の考えも実現できるんじゃないかと思った」

 高校のころ社会に関心をもち、集会やデモに参加。大学時代は過激派支配からの学内正常化にかかわった。
背骨は今も同じだ。「一部の人のために政治や行政がゆがめられるのが腹立たしい」

 毎朝走るせいか、10歳は若く見られる。「生きる姿勢を変えれば社会を変えられる」。遅れてきた青年の言葉に実感がこもる。(大鹿靖明)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190529002086_comm.jpg
連合副会長から弁護士になった加藤裕治さん

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190529002092_comm.jpg
事務所でインタビューにこたえる加藤裕治さん

https://www.asahi.com/articles/ASM5N52GYM5NULFA01B.html

2 :明石の尼君、労働組合の内ゲバに巻きこまれたってよ :2019/06/08(土) 18:55:24.31 ID:oQXMyLt+M.net
六月八日発売のジャパニズムにも載ったよー。みんな見てねー

嫌儲板の皆さん、いつもお世話になっているコテハンの明石の尼君です。
連日失礼致します。支援・拡散の要請に参りました。

アリさんマークの引越社と闘ってTV東京「ガイアの夜明け」でも取り上げられた正義の労働組合が実はとんでもない集団だったのです。
不正選挙、不正送金、不当利得、非弁行為、パワハラ、労働組合法違反、労働基準法違反、言論封殺、統制処分、罪状ペーパー・・・・。
我々DMUシンパ(PU民主改革派)はここに、独裁者・清水直子執行委員長の退陣と情報公開、組合内民主主義の確立を強く求めます。

一部専従と労弁・各種関連団体との利権構造に基づく独裁翼賛秘密体制を打倒し、
労働者の労働者による労働者のための組合へと生まれ変わらせるために、支援と拡散をどうかよろしくお願い申し上げます。


自由と尊厳のためのプレカリアートユニオン民主化闘争
https://dmu.one/
【月に蛍】プレカリアートユニオン7【コメヲにナス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1559872357/l50

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:55:29.92 ID:hmDErBG90.net
頻繁に使うのしか覚えてない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:56:10.90 ID:RixxEupO0.net
一つもしらない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:56:41.33 ID:V0nzAdVua.net
やっぱり弁護士も将来はAIに駆逐される運命なんだろうな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:57:07.77 ID:/sKMQYClr.net
弁護士だけど無理だよ
六法見れば載ってるからイチイチ暗記なんてしてない
むしろ司法試験受験生の方が答えられる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:59:07.71 ID:cQrfOtX70.net
似たような案件ばっか来るからそこだけ踏まえてりゃいいんだろ
こまけー話は準備期間に復習したらいいし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:59:12.93 ID:7RvcICAWd.net
それ全書めくる必要ある?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 18:59:45.98 ID:8frskZso0.net
トヨタに勤めてて反権力とは一体

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:01:26.04 ID:zEeie6wT0.net
そんなん出来るわけないやん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:01:33.88 ID:Ev4/ZFZY0.net
刑法第39条だけは覚えている

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:02:03.19 ID:2/2kdO1b0.net
>>1
正確するわけねーだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:03:45.44 ID:QhA+Mc4U0.net
https://img.cinematoday.jp/a/N0073755/_size_640x/_v_1433392610/main.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dg0WTtwX4AAjfO1.jpg

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:05:52.99 ID:OHwHqI+K0.net
なぜ本を見れば載っているようなことをいちいち覚えるのです?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:06:01.37 ID:9NJzJgLL0.net
刑法各論を出すような下位資格もないし
条文番号までは意外に知られてないかもなあ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:07:52.17 ID:/n5ro//V0.net
でもガチ底辺低学歴が考える法学部や司法試験の勉強ってマジでこんな感じだよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:09:40.44 ID:Vv9pHQn40.net
暗記は保険
千代の富士の八百長みたいなもん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:12:57.95 ID:l3LVly2A0.net
唐澤貴洋が出来るわけないだろ…

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:17:17.76 ID:HAaUxcv+a.net
法学部いくと非法学部が人間じゃなく思えてくるよな
まあジャップに限った話なんだろうけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:19:59.81 ID:OHeLQ2Xtr.net
司法書士は一度は司法書士法2条を丸暗記してるので答えられる人は多いと思う。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:23:57.26 ID:9QzMkgqX0.net
>>14
本に載ってるかどうかを知るためじゃないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:29:09.67 ID:A+QMG26v0.net
日本史マニアと同じレベルじゃないの?年号と。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:29:23.60 ID:mOsZFjum0.net
司法試験なんて六法見れば余裕!
みたいな人に司法試験六法の存在を知られてはいけない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:30:13.45 ID:DusF5Mie0.net
クイズ王www

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:30:54.77 ID:jmtzFMg10.net
底辺が考える試験は条文暗記なんだろうけど
司法試験の論文試験では六法が会場に普通においてある

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:32:48.63 ID:XlJR7rxq0.net
>>14
時間が足らなくなる
でも覚えるのはよく使う条文ぐらいで済む

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:34:07.62 ID:LihwSu6fr.net
品管の僕はJIS番号で内容が出てくるのがいくつかある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:45:37.49 ID:WUhOp4Or0.net
法律は暗記ではなく論理的思考力だとか言うけど
彼らの論理は総じてアドホックで推論規則から外れたことを平気でやらかす

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:10.66 ID:rqt/I8b80.net
くだらねーもっと生産的な事しろよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:57.28 ID:jbgMct+hM.net
>>5
判例、大量に読み込ませて学習すればええんだもんな
AIが出した結果を人間が最終確認すればええんかな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:05.76 ID:l9DjMtzT0.net
大学入ったら高校受験の知識忘れるようなもんだから無理だろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:09.58 ID:xRKcAErBp.net
>>28
やらかすというか、一応実学なので
その論理と現実の妥当な解決の差を埋めるのも
やらんといけんことなので致し方ないかと

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:40.67 ID:WSXawe5l0.net
>>8
めくった後じゃないといったいどうなるか考えも及ばぬ馬鹿発見

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:47.41 ID:yvgO8c040.net
エロ画像ソムリエのほうが凄い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:34.67 ID:c+TeyDI40.net
本気でこういう勘違いしてるやついるよな
六法全書丸暗記!的な

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:31.40 ID:WUhOp4Or0.net
>>32
煽りに対してそんなに真面目に返答してくれるとは恐縮

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:30.59 ID:hAbrOznU0.net
決闘罪だけ覚えた

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:45:13.91 ID:N2B/JQWJa.net
判例を見るのは楽しいけど丸暗記は正直無理

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:05.24 ID:7vtvvIAS0.net
位置を何となく覚えるだけで、受験的暗記は別の部分に費やす

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:15:42.07 ID:jmtzFMg10.net
正直目次だけわかってれば良いんだよね
まあ民法不法行為や刑法殺人罪、商法代表訴訟くらい定番条文なら
引かなくてもかけた気がするけど・・・代表訴訟は一応引いてたかなw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:32.43 ID:/n5ro//V0.net
司法試験の論文式って判例や多数説から完全に乖離した独自理論でもちゃんと論理的なら点数もらえるの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:12.48 ID:TIvZWDDX0.net
>>1
法曹関係はAIで良いんじゃね?
忖度弁護忖度判決もしないだろうし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:50.96 ID:jmtzFMg10.net
>>41
規範そのものはオリジナリティを出すとこじゃない
オリジナリティは案件固有の情報に対する評価の仕方で出す

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:01.25 ID:/n5ro//V0.net
>>43
それ俺の疑問に対する答えになってなくね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:23.87 ID:lm1LP/6Q0.net
憲法民放警報は覚えられるだろ。会社法だけは無理。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:46:33.20 ID:jmtzFMg10.net
>>44
なら採点者以外シラネーヨ
受験者目線なら実務家養成試験においてトンチキな独自理論なんて必要とされないこと知ってるし誰も試さないってだけだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:50:20.60 ID:HY3sHP5W0.net
??「あ?法学部のテストって六法・ノート持ち込み可なんだろ?楽勝じゃんwww」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:26.94 ID:wu69Rf1Pr.net
>>5
AIの最も得意な分野だからねえ…

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:06:58.38 ID:6BsNOft00.net
でもお前らだって
ゼロの使い魔二期第八話の作画監督は誰?
とか聞いたら一瞬で答えるだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:10:32.50 ID:W63BFSf00.net
作豚死ね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:37.50 ID:yiFk8h89x.net
ガンダムで例えるとガンダムとジムが接触するシーンが描かれてるのは何話みたいな質問に答えられるようなものか
そんなシーンあるかわからんけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:28:30.89 ID:4snP8vOx0.net
>>5
 無
 職
「AIが士業の仕事を奪う」

現実
https://associatesmind.com/wp-content/uploads/2013/08/Historical-Lawyer-Growth-Data-associatesmind.png
人口比でも法律家の数は増え続けてました


医師をAIで代替するなんてもっとムリな話だし、妬みで特定の職がなくなるっていってるだけっぽい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:28:36.37 ID:QwV+pZFca.net
まずは六法全書を手にとってめくってみよう

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:42:46.44 ID:OdjFFsmz0.net
>>46
わからないなら黙ってればいいのに…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:45:45.84 ID:X1Lja/LYd.net
>>44
論述で独自説を展開したら採点者は一応なに考えているのか考える
でもほぼ時間の無駄だし採点答案ノルマも多いので、よほどのことがない限りまともに評価されない
独自性を出すところは上でも言われているように法的評価(あてはめ)の部分のみ
司法試験は事案に対する正確な法律規範を定律できるかどうかが試される試験なんで少数説ですらない独自説なんかいらないと言うのが採点者の見解になると思う

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:14:39.11 ID:O322O52S0.net
>>28
同じ事例は存在しないし、多少はね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:13.79 ID:O322O52S0.net
>>41
実務家登用試験だから判例(時に通説)知ってることを示せないとダメだね
判例を批判した上での独自説なら一応評価される余地はある
ただ論理的には筋が通っていたとしても具体的な事件で妥当な結論を出せないならやっぱ評価は低い
見解が固まってない論点なら「無難な」独自説でも評価される

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:47:21.33 ID:HHbqgDMj0.net
昔、縁があった弁護士は傷害罪の法定刑を即座に答えられなかったけどな
まあ弁護士に必要な能力はそんな些細な部分についての暗記力ではなかろうしどうでもいいが

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:48:40.33 ID:4ywzQSxx0.net
>>1
それできるのは税理士だな
ただし税法に限る

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:11:01.61 ID:o9WrRm6Yd.net
刑法ならまぁ百歩譲って主要条項が何罪かは言えるとして特別法の条文なんて覚えてるわけねえだろ
つーか>>1民事と刑事や手続法と実体法の区別ついてんのかよ

総レス数 60
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200