2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒「大学の勉強なんて図書館で本借りて読めば誰でも無料でできるよね」 →これ論破できる? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 19:56:20.19 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高い金払って私立行ってる親不孝者馬鹿wwwwwww





上智大や東京理科大を上回る「リケジョ率」武蔵野大学 人気の理由は?
 1994年の創刊から一貫して、偏差値だけにとらわれない多様な大学の価値を伝えてきた『大学ランキング』。最新版の『大学ランキング2019』で
は、全国770の大学を対象に教育や研究、入試など86項目を調査した。そのなかの【女子学生ランキング】では、女子の総数や学部別の女子の比率
を紹介。男子学生が多いイメージである「工、理工学部」部門で、武蔵野大学工学部が女子学生比率全国1位(35.9%)という結果になった。なぜ
同学部に“リケジョ”が多いのか、そして来春開設予定のデータサイエンス学部についても取材した。
https://dot.asahi.com/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:32.15 ID:D40hHgIbH.net
実際できるよな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:56:57.84 ID:D40hHgIbH.net
大学行かなきゃ勉強できないなんて昔の話だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:57:11.40 ID:D40hHgIbH.net
ネットで調べればいいじゃん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:57:28.78 ID:k6nIFioh0.net
医学部に行けばわかるよ
仮にも医学部にいける頭の持ち主が教科書読んではあまりの分からなさに切れてるから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:57:34.27 ID:bSOYpbhPr.net
自分の未来のこと考えようぜオッサン
まだ過去のたらればに浸るような年齢じゃないよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:57:45.92 ID:OZoBn+T+d.net
でもそれを理解できないのが高卒じゃん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:14.90 ID:mx0cDGeGx.net
でも学士の資格得られねえじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:29.95 ID:tFDxH8M40.net
理解出来ないところがあった時専門知識持った人にすぐ聞けないじゃん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:30.58 ID:RoOw5aiCa.net
貸出中

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:58:49.96 ID:/L1uOX3/0.net
塾行った方が効率よく学べるじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:03.64 ID:IpTIuL90a.net
文系はできるんじゃない
理系は研究やディスカッションできないと無理

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:11.75 ID:iQO0cXWW0.net
>>3
だよな
かつて田中角栄も言っていたが、学歴より学力、つまり、自分の好奇心を動機に、
どう生涯にわたって学習をしていくかなんだと思う。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:24.55 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋広告自体は問題ではない。表示方法が問題の広告をブロックしよう🙋
🙋【iPhoneの広告ブロックアプリ「DNSCloak」を使ってSafari以外のアプリ、Chromeやアプリ内の広告も無料でスマホから消す方法】🙋
以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「iOSにおける広告ロック」)や280blockerさんのサイトを参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
https://280blocker.net/blog/20180722/1078/

このアプリはiOS10以上に対応しています。iPad/iPod Touchでも使用できます。

1.設定でiCloud Driveをオンにして、書類などをiCloud Driveに保存できるようにする

2.DNSCloak(Center for the Cultivation of Technology gemeinnützige GmbH/無料)をダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/dnscloak-secure-dns-client/id1452162351

3.Workflow(Apple/無料)をダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/id915249334
※iOS12以降ではアプリの名前がWorkflowからショートカットに変わっています。またSiriをオンにしないと使用できないのでオンにしましょう。

4.通知は使うので許可する

5.下記のURLを「Safariで」開いて、Workflow(ショートカット)のレシピをダウンロード
https://www.icloud.com/shortcuts/2eb95d149eb64f9b9fa105c23319f9df

※iOS12未満の方はこのURL開き、ショートカットを入手をタップし、workflowで開くの開くをタップして下さい。

6.「▶ボタン」をタップして、DNSCloak Helperを実行し、「定義ファイルを更新」をタップ

7.DNSCloakを起動して、最初の画面の左上の「三」をタップ

8.「Blacklist & Whitelist」をタップ

9.「Pick Blacklist file...」→「ブラウズ」とタップして、更に「Workflow」→「DNSCloak_Helper」→「Blacklist.txt」とタップしていく

10.DNSCloakを開いてsreachと書いてある欄に「google」と入力して検索

11.「google」をタップ

12.「Use this server」をタップ

13.出てきたポップアップの「Allow」をタップ

14.パスワード入力や指紋認証などをして、VPNプロファイルをインストール(ポップアップは環境によって出てこないことがあります。)

15.ガイジにもできました🤗

フィルターを更新する時は、手順5に出てきたDNSCloak Helperを使い「定義ファイルを更新」をタップして通知に従えばできます(手順6〜11を再び行う)。

よく分からない方向けに、手順5以降については動画があるので活用してください(1分28秒まで)。
https://www%2Eyoutube%2Ecom/watch?v=W-GddD-F5bM&t=42

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:24.93 ID:0jiIRy+B0.net
実験のやり方とか、レポートの書き方とか
実際に書いてみないと慣れないものもあるしなぁ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:36.89 ID:RDPeDfVA0.net
それが出来る頭があるなら、高卒でないやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:40.18 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋無料で280ブロッカー並みにiPhoneのSafari内の広告をブロックする方法(iOS用)🙋

1.1Blocker Legacyをここからダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/id1025729002

2.Safariで下のURLを開く
https://280blocker.net/files/280blocker_1blocker.1blockpkg
https://i.Imgur.com/kLciDGo.png
3."1Blocker"で開くをタップ
https://i.Imgur.com/tEYPEEW.png

4.Start Using 1Blockerをタップ

5.280blocker メイン以外のすべてをオフに
https://i.Imgur.com/Nf9GmEf.png
6.iPhoneの設定を開く
https://i.Imgur.com/tRPGcHK.png
7.スクロールしてSafariをタップ
https://i.Imgur.com/2e8nPmT.png
8.コンテンツブロッカーをタップ
https://i.Imgur.com/apJMgHO.png
9.1Blockerがオンになってることを確認
https://i.Imgur.com/fWkLe7H.png
10.Safariで下のURLを開く
https://280blocker.net/test/viewtest.html
11.全部の広告が消えてることを確認
https://i.Imgur.com/fenKHPU.png
12.出来ました

Safariで何も開けなくなったら5の設定が間違っているので1Blockerを開いて、フィルターを全部オフにして再度設定し直して下さい
これでも分からない方はなんJ民によるWiki(特に「iOSにおける広告ブロック」)のサイトに詳細があるので参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

フィルターを更新する際は古いフィルタを左スワイプで削除してください。
その後2からの手順を再度行ってください。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:51.45 ID:r0bgEuai0.net
わからないことがあったらどうするんだ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 19:59:55.84 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋【Androidの非root広告ブロックアプリ「AdGuard」を使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法】🙋

以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「AdGuard導入法」)を参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
また、ここにはYouTubeでの広告ブロックの方法など色々な情報が載っているので、ぜひ一度訪れてみてください。

1.「提供元不明のアプリ」のインストールを許可する(機種によって設定方法が異なるので、各自調べてください)

2.「https://adguard.com/ja/welcome.html」からアプリをダウンロード
https://i.Imgur.com/E5KEvPO.jpg

3.ダウンロードしたapkファイルをタップ
https://i.iMgur.com/yN6TPnb.jpg

4.端末の指示通りにインストール
https://i.imGur.com/aaiiUeX.jpg

5.「クイック設定」はスキップ
https://i.imgUr.com/ihPVWBr.jpg

6.画面を左端から右へとスワイプし、「設定」をタップ
https://i.imguR.com/2ZiBtyL.jpg

7.「コンテンツブロック」をタップ
https://i.IMgur.com/I2vCtPo.jpg

8.「フィルタ」をタップ
https://i.ImGur.com/VmliAi1.jpg

9.すべてのチェックを外す
https://i.ImgUr.com/OlYVTv0.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:08.17 ID:p55qToaf0.net
勉強したことを証明してくれるのが大学だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:11.47 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
10.「コンテンツブロック」に戻り、「ユーザーフィルタ」をタップ
https://i.ImguR.com/Qct8viL.jpg

11.右上の「︙」から「インポート」をタップ
https://i.iMGur.com/WKjxych.jpg

12.下記のURLを貼り付けして、「インポート」をタップ
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt
https://i.iMgUr.com/mPHsgHk.jpg

13.「設定」に戻り、「DNSフィルタリング」を開く
https://i.iMguR.com/brXQQ6V.jpg

14.DNSを「オン」にして、「DNSリクエストによるブロック」にチェックが付いていることを確認
https://i.imGUr.com/r0DE5hs.jpg

15.ホーム画面「中央のボタン」をタップ
https://i.imGuR.com/1LQJVH8.jpg

16.このような画面がいくつか続くが、すべてで「OK」をタップ
https://i.imgUR.com/lpcgrOZ.jpg

17.ガイジにもできました🤗
https://i.IMGur.com/uvz2Izq.jpg

なおプレミアム版にする場合には、他のアプリ・サイトのパスワードを使い回さないようにしましょう。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:14.40 ID:D40hHgIbH.net
>>11
本読んでやっても同じようなもんだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:27.18 ID:gKQF8L3o0.net
>>1
🙋無料でYouTubeの広告をブロックする方法(Android用)🙋

1.ブラウザで下のURLを開く
https://vanced.app/APKs?type=NONROOT

2.好きなテーマをタップ White/BlackかWhite/Darkがお勧め
https://i.imgur.com/DXq76cc.jpg

3."DOWNLOAD"をタップしてインストール
https://i.imgur.com/nisQ9nL.jpg
たったコレだけ!ガイジにもできました🤗

4.YouTubeにログインしたい場合はMicroGをタップしてインストール
https://i.imgur.com/5IkeUGu.jpg
https://i.imgur.com/NQvPjno.jpg

これでも分からない方はなんJ民によるWiki(YouTubeにおける広告ブロック)のサイトに詳細があるので参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:29.28 ID:9uTojj3u0.net
これ普通に大卒の人も言ってる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:35.27 ID:0DWoL1I80.net
出来るけどやらないから高卒なんだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:35.80 ID:D40hHgIbH.net
>>18
ネットで調べればいいだろ


障害者かな?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:38.82 ID:VyEmUkFA0.net
それをできるか証明するのが高卒の仕事だろ…
俺ら大卒の仕事じゃねーよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:49.39 ID:bqPKJc8p0.net
嫌儲やってると「体系的に勉強すること」の重要性がよくわかる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:00:58.88 ID:4FT6rxA40.net
競走の証明であって内容ではない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:07.55 ID:D40hHgIbH.net
>>9
ネットで調べればいいだろ
情弱すぎる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:14.31 ID:dXpuDPtMM.net
文系ならほとんどそうだろ
理系も実験いらないなら家か図書館でできる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:20.77 ID:D40hHgIbH.net
>>10
別の図書館にいけ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:53.26 ID:vUQ3csgd0.net
そりゃ行けば勉強はできるんじゃね?
実際に行けばな。

でもその時間おんなじでも
大卒にはならんからな。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:53.40 ID:l2rsVI5P0.net
こういう勘違いマンは文理関係なくつまみ食いつまみ食いで整理ができてないから使い物にならない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:01:53.73 ID:D40hHgIbH.net
>>16
わざわざ大学行く必要ないだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:13.27 ID:N/7qXcFTp.net
大学はそもそも入る事や卒業する事が一つの価値であり実力証明なんだけど
図書館でいくら勉強した所で能力の客観的な証明には全く使えないじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:17.47 ID:zmXIOHUq0.net
その勉強した証明がなけりゃ自己満足だし、そもそも大卒の資格ないと社会的地位は得られない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:29.98 ID:/bto8Nzg0.net
今通信制の大学いっててそういう状態

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:02:58.38 ID:D40hHgIbH.net
>>34
アホ
整理したいなら整理すればいいだけだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:00.09 ID:lvhaM0OGp.net
そんな当たり前のことじゃねーんだよ
大学に行く意味は大卒という証明書が欲しいからだよ
高卒とか専門卒は悲惨
学歴社会を理解できないのかな?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:05.16 ID:xOQeTy+80.net
大卒というのが重要なので

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:17.50 ID:nzRRDrIs0.net
高卒って図書館行ったことあるの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:21.62 ID:j6taInfA0.net
研究者以外が大学に行くのを禁止するべき

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:26.99 ID:MuUlZOAZr.net
イケるかも知れないが、並みの知能と精神力じゃ挫折するかむしろ効率悪いと思う

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:31.20 ID:6dJrSbbd0.net
そうだよ大学には〇〇大卒っていう肩書きを手に入れるだけのところだよ
だからネームバリューのある難関有名大学なら行く意味あるけどバカ大なら全くないどころか学費などの余計な出費でマイナスだよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:03:39.30 ID:IKAFj3/i0.net
いちいち入館証とか作らないといけないし
貸し出してくれないとこもあるし
いろいろ不便だろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:01.11 ID:kTAQwQwi0.net
さすがに図書館の本じゃ勉強できねえわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:02.09 ID:3i/gyHjr0.net
でもお前勉強してないじゃん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:19.03 ID:Xpc78uFt0.net
文系かな?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:31.70 ID:ZFGcTcED0.net
実験実習が必須じゃないなら家でもできるだろうな
放送大学があるし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:04:59.90 ID:avzPp8Obd.net
でも学位取れないよね?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:15.72 ID:IspKyAEl0.net
でも年収低いよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:16.16 ID:cRAMjs9Ta.net
お前にはできないけどな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:29.12 ID:zm2XVRWV0.net
勉強が大事なんじゃなくて、◯◯大学卒業っていう肩書きが大事なんだがw
ハイ論破w

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:32.40 ID:YVxSjJP20.net
大卒ならできるが高卒には無理

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:57.11 ID:D40hHgIbH.net
>>47
じゃあ本屋で立ち読みすればいいだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:05:59.20 ID:v6frs0WH0.net
学説の主流が著書だとわかりにくいからやっぱり学会出てるやつの意見とか必要
満足したいだけなら本読めばいいかもしれんけど

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:01.42 ID:WOKBVtbnp.net
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党

やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
https://i.imgur.com/Ic1cZXk.jpg

s

―――――――――――――――――――――
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
https://i.imgur.com/KKVIsS2.jpg

平均給与
https://i.imgur.com/SNTLqJe.jpg

日経平均株価
https://i.imgur.com/FjI1tNl.jpg

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:10.48 ID:dVX/OXQt0.net
な?高卒だろ?金の話をしてんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:11.06 ID:D40hHgIbH.net
>>51
必要か?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:12.46 ID:lvhaM0OGp.net
IQ188ある天才ですら
大卒という資格がないから挫折して24から大学に入学するような社会なのに高卒で十分なわけがない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:15.18 ID:RjpK2m560.net
でも大卒でないと勲章持ちにはなれないよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:17.09 ID:D40hHgIbH.net
>>52
大して変わらないぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:37.37 ID:Mc5FQekvM.net
できるけど教えてもらった方が分かりやすいし、実験とかやれた方がいい場合もある。そもそも大学は教育だけが目的じゃないからな。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:39.40 ID:xcSMNt5u0.net
休みの日やとこういうガイジ増えるよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:43.10 ID:D40hHgIbH.net
>>44
大学行くほうが効率悪いだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:53.83 ID:lno7UiecM.net
無職が図書館で本借りて勉強しましたとかぬかして採用する企業があるわけないじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:06:58.90 ID:Ru+8QDKAd.net
高卒w

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:07.10 ID:dVX/OXQt0.net
>>5
でもお前高卒じゃん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:09.33 ID:IDa2FzwA0.net
理系はできる
文系は変なテキスト読んでネトウヨになるだけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:12.03 ID:lxSQriZy0.net
大半が勉強したいんじゃなくて大卒が欲しいだけでしょ
就職差別があるんだからね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:17.15 ID:dVX/OXQt0.net
>>11
学べないぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:30.95 ID:IspKyAEl0.net
独学じゃどうあがいても決定的な差が年収に表れるんですわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:37.95 ID:dVX/OXQt0.net
>>32
貸出中

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:43.98 ID:D40hHgIbH.net
>>64
いやネットで調べたほうがわかりやすいだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:07:51.01 ID:nlqDtU2b0.net
机上の空論だわな
一般人レベルだと浅く歪んだ知識だけ持って満足する事になる
嫌儲にもたまにいるよね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:06.14 ID:VtXmUPMD0.net
できるけど証明するものがない
変な社会

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:09.66 ID:tJRvybOI0.net
>>16
高校時代勉強はできたけど興味はなく流行りのモノに目を奪われていて勉強してなかった奴が
時を経て勉強する気になった時にできるやろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:18.28 ID:ngWwH4WW0.net
通信制の大学とかやったことあるのかよ つらいぞ
まず大学の講義なんかと違って言葉が糞難しい本読まされて参考書とかも読んでレポート書かなくちゃいけないんだぞ
それだけ頑張って2単位で4年間で120単位取らないといけない 一人で図書館行ってそんな勉強無理

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:22.05 ID:WUhOp4Or0.net
講義動画や講義ノートなどの充実度で言えば圧倒的に理系>>文系だよね
文系だと経済はそこそこ法律はいまいち人文系は全然といったところか

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:23.99 ID:dVX/OXQt0.net
>>56
お前まともに勉強したことないだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:24.94 ID:AmNOH3j40.net
図書館で勉強したところで基本が馬鹿だからな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:33.02 ID:PF/n1dgB0.net
勉強しにいくんじゃないよ 学歴取りに行くんだよ
これだから高卒は

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:42.31 ID:6yX1J74b0.net
どの本読めばいいの?
覚える順番とか関係ないの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:46.33 ID:bqPKJc8p0.net
>>76
たまにどころかしょっちゅう見るわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:08:59.99 ID:i9ax3iYYM.net
>>75
マジかよ。そんな専門的なサイト見たことないぞ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:02.02 ID:QVXr5rEJ0.net
大企業面接券がもらうことが目的で勉強なんかどこでもできるわな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:07.06 ID:dVX/OXQt0.net
>>63
平均年間250〜は違う

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:21.14 ID:adJhCG/A0.net
実験ができない
レポート(論文)も添削してもらえないので上達しない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:23.85 ID:ZFGcTcED0.net
>>77
放送大学で学位取ればいいだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:27.22 ID:Ru+8QDKAd.net
>>76
たまにではないな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:40.41 ID:zm2XVRWV0.net
純粋に勉強が好きとか、勉強したいという理由で勉強してる奴なんて存在しないからなw
◯◯大学卒の肩書きが欲しくてやってる奴しかいないw
学歴差別がなかったら勉強する奴なんて皆無だろw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:09:41.07 ID:suCW457Vp.net
大学はセックスのお勉強しに行くところだから
実際問題高卒じゃろくな仕事ないからなぁ
これだから高卒は

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:06.30 ID:QhA+Mc4U0.net
茨城のタイムマシン

2017/04/16
高卒「大学の勉強なんて図書館で本借りて読めば誰でも無料でできるよね」←これ論破できる? [無断転載禁止](c)2ch.net [455280202]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492274835/

2018/08/25
[324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535205544/

2018/09/25
[324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537871814/

2019/03/30
[324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553931016/

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:08.37 ID:m+R1tLnQd.net
高卒が図書館行って初めて本読むとろくな本読まないと思う
ネトウヨ本とか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:13.20 ID:YV+hTzZb0.net
専門家と意見を交換する機会がない
コネができない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:22.76 ID:U+k0Lemd0.net
高卒「詐称すればええやん」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:30.61 ID:MuUlZOAZr.net
>>66
何だかんだでできあがってるカリキュラムとかノウハウってのは便利なんだよ
そこに乗ってればとりあえず一丁上がりになる
自己流だとやたら偏ったりして行ったり来たりが多くなり無駄に時間かかることもあったり

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:33.58 ID:W5km590Sx.net
独学でできるやついたらそいつh天才
凡人組は教えてもらってわかる気になってないと無理

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:38.02 ID:ESGMErLU0.net
でもしないよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:39.12 ID:MofhFHV30.net
東大卒の教授が言ってたけど、授業出ずに教員の書いた本を読んで試験を突破してたとのことだった。50年前の話だと思うが。

まあ本当に頭のいい人はそれで解決すると思う

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:42.70 ID:fdqUYwJY0.net
学んだことについて他人と意見戦わせると理解深まるやん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:45.79 ID:IY2s0q/i0.net
高卒さんは頑張って図書館で勉強してればいいんじゃないのw
どんなに勉強して高卒w
高度な専門知識持った高卒さんすごいですね
実質大卒だね、大卒として就活すればいいよw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:50.00 ID:SFZAoUP50.net
それで出来るのが無学なケンモメンなんですよ
解説してもらうわけでも何でもないので独自解釈と変な理屈のオンパレード
全然違う事を言ってるんだが無理解
生兵法というが、そもそも基礎知識が無いまま流し読みするからまるでバカロジックなんだよ
そんなもんになりたいですか?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:50.28 ID:OUWZeT040.net
お前らって高卒だったのかよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:10:55.23 ID:QX9jRRSD0.net
大学が勉強するためのものと思っている時点で高卒だな
詰め込み教育は高校までだぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:10.41 ID:2MgOiaFdp.net
まともな本のある図書館って結局大学にあるよね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:27.66 ID:D40hHgIbH.net
>>76
アホ

それは大学と同じように勉強しなかっただけ

同じように勉強すればいいだけだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:44.69 ID:pt/nArIy0.net
自分で必要なことを調べ、タスク管理継続し続けられれば可能ではあるだろう
まぁそこまで出来る人間が多くはないんだが

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:46.81 ID:3mTLsIg7d.net
ってか、いい大学に行く最大のメリットって教授から学ぶ事じゃなくて優れた学友と学べる事だと思うんだがな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:11:52.33 ID:2iourczE0.net
グッドウィルハンティングじゃん

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:13.97 ID:D40hHgIbH.net
>>85
>>91
勉強時間が全然違うだろ


大学行くのとと同じ時間勉強すれば同じようになるわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:17.96 ID:Ru+8QDKAd.net
>>56
立ち読みで論文書けたらすごいわw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:12:33.53 ID:HDPBPHBJM.net
(๑゜❥゜‡)「数千年前の孔子にすら馬鹿にされるレベルの愚問」

( ゞ・∩・ิ )「ケンモメン はみんな賢いから...(震え声)

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:01.12 ID:opzEkkjUM.net
人に教えてもらうのと
独学で本読むのでは
理解の速度に差がでる科学的根拠があります故

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:09.25 ID:IKAFj3/i0.net
>>84
学部生の教養の教科書みたいなのから読めばいいよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:24.50 ID:SFZAoUP50.net
なぜ勉強して大学にいくのか
なぜ大学では教養科目をとる必要があるのか
なぜ基礎科目を一年でとらんとならんのか
すべては難しい本を理解するための基礎知識を蓄えさせるため
それがないのに本だけ読んでもバカなケンモメンにしかならない
難しい本だけ読んでいきってるまぬけだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:24.64 ID:/dS15fztp.net
勉強しに行ってるんじゃないから
大卒を取りに行くだけ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:29.26 ID:suCW457Vp.net
>>111
あれ天才の葛藤みたいないい映画扱いされてるけど
ジャップなら天才の高卒として一生土方だからな
そもそもお話が発生しない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:29.77 ID:m8mtGwgF0.net
AT限定でもMT必要になったら限定解除すればいいよね

って感じ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:42.65 ID:HDPBPHBJM.net
>>66
いっつも思うんだけどケンモメンに効率とかコスパとか考えることが出来るだけの能力と余裕があるようには思えないんだけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:43.48 ID:0/yZ5coYd.net
嫌儲でも何かの本を読んだんだろうなって面倒な奴いるけど体系化したものを学んでないから歪になるんだよな
1年の頃からこれは絶対だって飽きるほど言われる原則を余裕で無視したりする

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:45.36 ID:rCD3Nws0a.net
論文指導とか司書がやってくれんのか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:57.96 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>1
これガチだから
あたいは大卒より物理出来るし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:13:58.66 ID:D40hHgIbH.net
>>88
実際はほとんど変わらないんだよなあ・・・

http://kentakeo.com/wp-content/uploads/2016/02/036%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E9%9A%8E%E7%B4%9A%E5%88%A5%E8%B3%83%E9%87%91%E7%94%B7%E6%80%A703.png

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:03.16 ID:+VA8OPbP0.net
レポートを趣旨に反しないようにかつそれなりまとまった文章を書く技術は図書館で学べるかな
講義は図書館の書庫に籠って本ばかり読んで真面目に聞いてた記憶があんまないから何とも言いようがないけど

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:07.15 ID:WUhOp4Or0.net
>>101
バブルや氷河期くらいまでは多くの大学の普通の学生がそうだった
単位認定がザルだったという事情が大きいが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:10.48 ID:pt/nArIy0.net
>>101
言葉での説明がヘタクソな教授とかはいるんで、その方が有効なこともある
しゃべってる内容無視して板書そのまま読み取るとわかりやすい人とかいたし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:14:16.10 ID:W5km590Sx.net
理系独学できれば天才だけど
文系は誰でもできるから意味ないけどね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:18.25 ID:Jr3xmlvk0.net
>>1
マスプロならそれでいいけど、
大学の真髄ってそこじゃねーからな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:15:24.54 ID:4X0ggo0vd.net
大学の試験とかの為に大学内の図書館に通い詰めしてた

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:03.47 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>129
あたい天才かよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:07.45 ID:lxSQriZy0.net
どんだけ勉強しても高卒は高卒
ただ単位とるだけの勉強してバイトに明け暮れたりせっくる三昧でも大卒は大卒
肩書で社会の地位はある程度決まる
勉強だけで差を見せるなら国家資格取得等で証明するしかないね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:10.74 ID:imHJaktRa.net
中卒「高校の勉強なんて」

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:25.86 ID:BUErwtNj0.net
でもやらないだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:26.11 ID:SFZAoUP50.net
>>125
その代わりになにやらされるかったいうと容赦ない転勤と残業とクソメンドクサイ管理と取りたくない責任だぜ?
使う(使いたくない)金額が増えるので
金額ほど生活水準が伸びない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:29.02 ID:D40hHgIbH.net
>>104
解説も書いてある本あるだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:16:57.50 ID:McX7FEnO0.net
自発的に図書館に通って勉強するような奴以外が大学に通う意義は薄いよなあ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:08.03 ID:bqPKJc8p0.net
>>112
誰が論文の書き方指導してくれんの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:19.75 ID:wHb6cUa60.net
前にも同じスレ見たわ

じゃあ、やってみろって話

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:30.13 ID:uIqaiD9b0.net
>>55
これ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:34.81 ID:QoLw/j/O0.net
>>134
それはできる
現に大検取って上位大学行くやつも居るからね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:44.76 ID:HDPBPHBJM.net
>>122
そこはやっぱ大学の先生とか教授の力があってこそだよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:52.65 ID:D40hHgIbH.net
>>115
ソースは?

文章読んだほうが話聴くより分かりやすいだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:17:56.92 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>140
出来たが

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:05.14 ID:2thD8lFaM.net
メソッドというか
こういった順序で学ぶと一番効率いいよってのが蓄積されてんだけどな
学問は蓄積と新規の二本立てだから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:06.30 ID:SFZAoUP50.net
>>137
そこからしてだめじゃん
有斐閣とか読めないじゃん
だいたい解説で理解できるのはそこそこ基礎知識あるひとだから
あくまでも教授にはるかに劣るサポートしかない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:06.40 ID:xZ6QoF8H0.net
高校の勉強も図書館でできるけど、なぜそうしなかったんだい?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:06.77 ID:jla8tenT0.net
高校3年間ちょろっと本気出せば劇的に効率よく大学で勉強出来るのにワザワザサボって困難な道を進む意味がわからない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:12.64 ID:zYq1xyiF0.net
時間効率
はい論破

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:38.01 ID:Dhq/Riqsa.net
勝手に講義に紛れ込んでたのはジョブズだっけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:43.53 ID:pt/nArIy0.net
あとガチ専門書になると読者は少ないわ、あってるか編集じゃ判断出来ないわ、
改定する頻度低いわで間違ってるところがそのままという場合も多いから注意な
指摘くれたら金やるよwとか講義でいう教授とかは多い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:47.31 ID:D40hHgIbH.net
>>122
じゃあ体系的に読めばいいだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:18:48.11 ID:KVe8BQ680.net
実際高卒でも優秀な人居るけど
社会ではそれは認められないというハンデが有るんだぜ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:13.79 ID:HDPBPHBJM.net
>>145
証明

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:22.06 ID:Di8jZONB0.net
>>1
間違っちゃいないんだけど、現実に独学できる人間なんて0.1%もいないんだよね
結局、それなりの環境と、走るレールを用意してやらないと、人はうまく動けないんだ

157 :神房男 :2019/06/08(土) 20:19:49.05 ID:RhP46PnOp.net
>>154
高卒で優秀なのってDQNしかいない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:49.27 ID:+RegRKuZp.net
>>138
これ
理系は特に、基本は自学自習で
自分の理解に間違ってる部分がないかを
講義受けたり教授や友達と話し合ったりして確認するために大学来てる
それ以外に意味はあんまないよな
自学自習は少し才能があればできるかと

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:49.28 ID:SFZAoUP50.net
>>153
レジュメなし教授なしだと同じことを同じだけ理解するのに三倍はかかるぞ
だから大学いけよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:54.31 ID:9U24+Glyd.net
医学部とか、美大みたいに国家資格、専門スキル取れない学部はマジでそう思うわ

遊びに行ってんの?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:19:56.76 ID:nEFC5hek0.net
ほぼすべて独学できるだろ
実習があるやつぐらいだよメリットは

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:06.70 ID:e0ATov71K.net
>>154
経団連企業と公務員は高卒差別してるしな
あいつらなんて単なる中抜き野郎だから基本無視でいいだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:13.90 ID:qMMyKBfZ0.net
図書館に専門書買ってもらって読んだりしてるけど
同じ市内に俺以外誰も借りる人がいないから実質占有状態
つまりレベルや分野にも因るだろうが可能ではあっても殆どやってる人がいないのではないか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:16.36 ID:KVe8BQ680.net
>>157
山本太郎とか居るだろw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:19.37 ID:wHb6cUa60.net
>>145
じゃあ、よかったやん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:27.69 ID:HDPBPHBJM.net
>>153
それが万人に出来るなら学校なんかいらんわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:34.80 ID:lfuabJxW0.net
自学自習はどんな環境にいても一流になれる人にしか無理だぞ。
普通の人はゲームやったり5chやってそっちがメインになってしまう・・・

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:20:47.12 ID:IspKyAEl0.net
高卒でロジハラで追い詰めると岩崎コースw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:01.74 ID:4HmEGOLb0.net
はっきりいうとセンター試験の結果と企業が二次試験と面接設けて採用して人材育成するほうがいい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:03.70 ID:9K6C3xum0.net
新たな知見を学会で発表するための前提の勉強だなそれは

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:06.91 ID:Q7uKwREk0.net
図書館って洋書とか学会誌の充実度ってどのくらいなんだろうね
論文とか絶版になっている本とかもだけど、基本無料と大学に通うのとではアクセスできる情報には大きな開きがあると思うよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:11.33 ID:7bcRQwFtd.net
>>1
でもお前は高卒w

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:15.32 ID:e0ATov71K.net
まあ大学は要らないよな
社会のゴミ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:30.26 ID:HDPBPHBJM.net
高卒で嫌儲に居る人がまともに勉強して大卒並みの教養を会得出来るとは思えない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:44.12 ID:uIqaiD9b0.net
>>101
オレも学生のときは語学以外はそうだったよ
でも、実験と実習は大学に行かなくちゃ無理
学部のしょぼい卒論だって一人じゃ書けない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:47.29 ID:WUhOp4Or0.net
それではなぜダメなのかの答えの一つは情報の非対称性だな

177 :神房男 :2019/06/08(土) 20:21:47.65 ID:RhP46PnOp.net
>>164
山本太郎とか完全なDQNじゃん

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:49.93 ID:LSg1XWfep.net
大学ってのは本に載っている情報を元にして
まだ本にも載っていないどころか誰も知らないことを探究することが目的なんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:21:51.90 ID:WGtaQ6JjM.net
学歴を買いに行く

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 20:22:09.15 ID:kGZbv9ai0.net
東大卒「そうだね。俺もそう思う。だからやって」

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:22:26.89 ID:SFZAoUP50.net
読むべき本を教授が厳選してくれる時点で無駄が相当減るしね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:05.69 ID:4VALvaxZM.net
大学は勉強するところじゃない
資格と肩書きを得るところだ
講義内容なんて中学レベルでがっかりするしな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:11.41 ID:HDPBPHBJM.net
>>181
これな
>>1はネットで出来ると思ってるんじゃないか?
やっても無いことだから想像力は無限大

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:19.39 ID:RdCgef+A0.net
>>181
教授の出したしょーもない本を買わされるんやで

185 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 20:23:22.26 ID:F8b+jk9E0.net
高卒で働きながら放送大学で単位取得してアメリカの大学院に進学する
なんかそういう人生も全然アリだなって
今はアジアからの留学生の急増と学費の高騰で厳しいだろうけどね…

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:22.48 ID:KVe8BQ680.net
>>177
まぁ、確かに昔はなw
NHKのトーク番組やる様になってから成長したんだと思う
原発が爆発して完全に目覚めた

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:25.47 ID:SOGGWm540.net
>>30
ネットなんてまるで参考にならなかったわ
文系はどうか知らんがな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:23:36.04 ID:m+R1tLnQd.net
>>164
山本太郎が優秀とは思わないけど
一応経済学者の教えを受けたりしてるからな
高卒が図書館で本読んだだけとは比べられないよな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:07.35 ID:e0ATov71K.net
大学って一円の価値も無いよね
馬鹿が高卒にマウントできるメリットは否定できないかな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:18.83 ID:WUhOp4Or0.net
十分なレベルに達したと確信したのなら是非とも学位授与機構に学士学位を申請してみよう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:20.52 ID:zYq1xyiF0.net
ネットでググればいいってのも同じことだな
ググってもわからん奴
ググり方すら分からん奴
ググって理解できる奴
ググるまでもなく知ってる奴
そもそも大学レベルだと読んでも、うん、わからんで終わりだろ
書いてあることを理解するっていう概念がすっぽ抜けてんだよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:24:46.48 ID:Z5N5d89Lp.net
下手に高卒とかFラン出るなら
社会保障たかる時に有利にはたらく中卒を
選んだ方がいいと思う

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:02.65 ID:SFZAoUP50.net
>>184
実際それでまとまってるし、そういう本はそれこそ大量の本からの引用で引用もとも明記してるだろ
だから読むべき本が厳選してあるというんだよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:15.91 ID:b11E9EEP0.net
無理無理今からでも大学行きたいもん針のむしろで辛そうだけど

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:21.94 ID:KVe8BQ680.net
>>188
三橋?って元安倍派の経済学者?との対談見たんだが
三橋が言うのを完全に理解してたというか知ってた
並みの知識じゃ無い、優秀

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:25.52 ID:4VALvaxZM.net
>>184
あるある
しかも講義で1回も使わないのな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:28.25 ID:bqPKJc8p0.net
あと割と大学受験の勉強が教養として役立ってる気がする

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:32.74 ID:Dc2ahVVn0.net
スクールの語源は余暇だからな。

誰でもできるけど時間がなきゃできねぇ

働きながら学ぶより
学ぶことに時間と体力割く方がいいのは自明之理

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:43.27 ID:e0ATov71K.net
>>193
読むべき本がゴミなんだけどな、異常に高いし

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:48.94 ID:qYYWJp5m0.net
ちくま文庫に入ってる数学や物理の本を読んで理解できるなら

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:25:50.01 ID:P2MlmV+N0.net
必要なのは大卒という資格なんだなあ
まあ、1日1食ガイジ茨城は学歴以前の問題だが
さあ、障害者作業所に戻るんだ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:01.71 ID:uIqaiD9b0.net
>>124
物理だけ出来てもしょうがない気がするが

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:14.94 ID:fxMyAfffM.net
やることはできるが、実際にできる人とできない人がいる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:30.87 ID:2thD8lFaM.net
日本のネットにある情報なんてウンコだよ
英語圏では論文ザクザク読めるらしいけど
アップルが講義を配信してたな
今はどうかしらん

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:39.52 ID:IspKyAEl0.net
高卒は一生大卒にロジハラされ続ける
高卒の人生何なんだ!

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:42.08 ID:WUhOp4Or0.net
>>185
アメリカの院は授業料免除で大学から給与貰っていくところ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:26:49.47 ID:TgaJCfoj0.net
聞く耳持ってない奴は何やっても駄目

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:02.23 ID:TKNTPSNw0.net
自発的に学び、知識の正誤を判断できるようなやつは高卒になんぞならん

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:02.41 ID:SFZAoUP50.net
>>199
それF大のゴミ講義なんじゃねえの?
発行部数が少ない本は高くなるんだよ
それくらい知っとけ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:09.42 ID:MX9xq4OCa.net
独学では学問の気風みたいなものを身に着けるのが難しいので
クソみたいな本を選んじゃったりと遠回りしてしまう
でもそういうところまで教えてくれる人がいれば、
別にその場所が大学じゃなくても全然いいわな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:15.11 ID:IVYVCMsjr.net
数学はチャート式ないと絶対無理

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:22.50 ID:KVe8BQ680.net
>>207
聞く耳持ち過ぎても洗脳されるけどな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:36.27 ID:Ox53aMzD0.net
研究室に配属される前の知識を詰め込む段階はそうかもね

文献で研究できることや社会科学系なんかの学士は
通信でいいような気がする

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:45.89 ID:rl2h8xz90.net
論より証拠

大学行かずに図書館で学問を修めた例を出せばそれで終わる

ビジネスで成功したとかじゃなくて学問を修めた例な

これが出てこないってことはそういうことだぞ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:50.93 ID:W5km590Sx.net
>>198
これ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:27:59.47 ID:bqPKJc8p0.net
教授の出した本買わされるってww
Fランは大変だよねww

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:07.66 ID:RtefIEnm0.net
家で勉強できるやつ意志の強さが欲しいわ
資格の勉強してるけど全然進まん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:12.11 ID:zo88tsMe0.net
学んだという証明がこの世界で必要なだけだぞ
ただ自己満で勉強してそれが評価されるなら資格なんて存在しない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:19.90 ID:5stg1NkM0.net
出来るけど
普通の人には無理だな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:20.02 ID:MNwvuy/80.net
実際そうなんだよな
大学の授業ってほぼ教科書通りにやってるだけだし

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:23.28 ID:fxMyAfffM.net
やることはできるが、実際にできる人とできない人がいる

222 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 20:28:23.44 ID:F8b+jk9E0.net
文学部の存在意義だけはないよ多分
化学系の叔父や工学系の俺の方が文学部の姉よりまだ歴史や文学について造形が深いから

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:26.48 ID:6Xb8ck+T0.net
普通に大学で講義聞けるやつとかあるで

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:34.05 ID:SFZAoUP50.net
>>212
あのさあ
おまえごとき高卒ごときの思考思想よりはるかに優れてるんだからまずは洗脳でもされとけよ
その後でも自分なりの考え方は作れるんだからさあ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:37.69 ID:N3Z40P/K0.net
誰もが同じやり方で同じペースで覚えれたら苦労はせん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:45.39 ID:gOP1ZrO/0.net
その本が書かれた時点の知識まではな
地球科学系は1970年代以前に書かれた本が図書館にない
理由は調べれば分かる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:48.24 ID:4HmEGOLb0.net
人間がフルで成長できるのは35歳ぐらいまで
大学4年間、とくに文系とか無駄でしかないわな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:28:54.76 ID:VImt3gjIr.net
>>4
調べてみましたがわかりませんでした!いかがでしたか!?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:08.56 ID:nMAGrsXt0.net
金のために大学行ってるだけなんだが

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:10.34 ID:W5km590Sx.net
>>214
なんだっけ、農業しながら数学のなんか再発見した人

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:12.33 ID:HXHStTe/M.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:44.23 ID:LB+6jTND0.net
勉強出来ても意味無い 必要なのは大卒の資格だけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:45.07 ID:qzFa9Q4s0.net
>>214
知り合いに法学部出てないけど司法試験通って現在法学部教授の人いるけどね

234 :神房男 :2019/06/08(土) 20:29:50.89 ID:RhP46PnOp.net
>>227
確かに文系大学とか金の無駄だから潰した方がいい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:52.22 ID:6Xb8ck+T0.net
>>217
ワイも家で全然出来んからコワーキングスペース借りてやってる
月会員で一回金払うともったいないの精神で通いまくり
結果として勉強が進むのでオススメ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:29:55.62 ID:KVe8BQ680.net
>>224
何コイツ絡んで来てんだ?
洗脳の言葉に反応か?w

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:16.26 ID:2iourczE0.net
ケンモメンあろうものがグッドウィルハンティング見てないのか
ハーバードの学生を知識量で圧倒する高卒のシーンは有名だぞ
演じてるやつはハーバード中退のエリートだけど

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:22.22 ID:9K6C3xum0.net
院卒「インパクトファクター多いからって社会に本当に貢献してんの?」

これでスレ建てろ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:33.98 ID:dFOPnwwX0.net
論文書いて添削とかしてもらってないの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:36.48 ID:AC7uvP9Or.net
>>198
これ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:30:48.65 ID:tkf7eB4fM.net
ほんとみんなこういう話好きだな
何が面白いのかわからん
こういうの好きなら子供作れよ
あいつらなんで?なんで?ってすぐ聞いてくるぞ

242 :神房男 :2019/06/08(土) 20:30:54.92 ID:RhP46PnOp.net
>>237
ジミー大西みたいな発達障害のやつだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:13.07 ID:SFZAoUP50.net
>>233
あーその割合を考えない思考法高卒特有だぞ気をつけろよ
ヤンキーでも立派になった人はいる!(キリッ)
↑それなんぱーせんと?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:26.83 ID:D9VC7FZmd.net
大学は遊ぶだけみたいな事もたまに言うけど実際大学行って遊ぶってのは選択肢を広げる為に重要な事だと思うわ
大学行ってなかったらもっと良い選択肢があるハズなんて事すら思わずにマイルドヤンキーみたいな生活してた

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:32.09 ID:kwb/PBkWa.net
何をどこまで知ってるのが基本なのかわからないときりがないやろ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:40.67 ID:WGOV6pRl0.net
大学の勉強は教授の講義も聞きつつ自分でも図書館で勉強するんだぞ
自分で理解できる分野はわざわざ講義に出ないし、聞いときたい分野なら講義も出ればいい
出席必須でなければね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:42.58 ID:2iourczE0.net
>>242
親父に虐待されたのがきっかけみたいなシーンはあったけど、発達障害とかは関係なかった気がする

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:42.62 ID:9h7wdYHX0.net
どう見ても学生じゃないじいちゃんが講義に来て受けてたけど完全スルーだったな
もしかしたら学生だったのかもしれんが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:49.03 ID:O/6r+0Ura.net
まあ歩いて北海道行くことも可能やしな、否定はせんが
できる人間はそういう非効率な選択をしないしよほど特殊な例だろう

そもそも高卒が図書館で大学程度の勉強をする意味がわからん、意味ないだろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:52.92 ID:gOP1ZrO/0.net
>>241
子供の作り方が書かれた専門書を教えてください!
まずは可愛くて性格が良い女の子との出会いから

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:31:57.38 ID:SFZAoUP50.net
>>236
誰からも絡まれたくないならチラシの裏にでもバカロジック書き殴っとけ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:03.15 ID:6hP6HpLi0.net
果たして大学に行く学力すらない者が自習でそれができるのか?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:04.03 ID:nMAGrsXt0.net
>>237
あの主人公も元は清掃夫だったろ
いくら数学できても高卒じゃ底辺で終わる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:17.28 ID:G/ty6xj10.net
初心者が独学だけではなあ。
どうしても偏るし。

試験やレポートどうするのかと。

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:18.61 ID:Cyj0JiLy0.net
大学を卒業してから、まあ独学でも可能だつたと思う事はあるけど、
現実問題巣としては無理だな
絶対に挫折する

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:39.44 ID:NUxxe8hm0.net
日本の大学はただの就職予備校だから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:46.11 ID:9F7CGYzW0.net
理系でも数学なんかは独学で可能かもな
実験がいるのは無理だろう

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:46.30 ID:hgAwc8ZIM.net
法律はまじでそれ

LEC東京リーガルマインドとか伊藤塾とかで勉強したほうが効率いいから

大学の講義はまじで無駄だった

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:32:48.81 ID:jaFFncfda.net
実際文系は資格予備校と図書館で勉強するのがメイン

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:33:08.97 ID:6s+7DbSXD.net
期限区切らないとダラダラしちゃって全然進まんは

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:33:25.56 ID:NYwNR6Y10.net
大学は研究機関って何度言ったら分かるの?

262 :神房男 :2019/06/08(土) 20:33:37.52 ID:RhP46PnOp.net
>>258
法科大学院とかもバカな金持ちを弁護士にするだけだし潰した方がいいよな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:33:42.97 ID:nMUgcwr00.net
そもそも大学は研究する所
大学生向けの教科書なんて教授が片手間に書いたものだから理解出来るように作られてない
教授が講義で備忘録代わりに使ってるだけのもの

まあ今は講義をする教授すら理解してない時もあるけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:05.23 ID:z4qVgN450.net
学部は研究手法と議論を学習する場だっつってんだろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:14.25 ID:MX9xq4OCa.net
現在の教育、現在の大学に非の打ち所がないとは全く思わんけどね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:16.34 ID:SFZAoUP50.net
>>263
教授が出てこないのはザラだよな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:18.15 ID:9xYGobi/0.net
できるかどうかではなく
やるかどうか

やればできると言う奴は一生やらない

268 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 20:34:18.40 ID:F8b+jk9E0.net
ただ大学に行っただけで何のスキルもないっていう実例が身近にいると高卒で働いた方がいい場合もあるんだなって思うよ
とくに女性なんか–あ、キャリアアップとか考えてなくて結婚願望が強い女性ね–は高卒で県庁か日銀でも行って男捕まえた方が絶対いいよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:21.87 ID:Iq+E80zk0.net
大学=新卒という最強の肩書を得るためのレジャーランド

270 :神房男 :2019/06/08(土) 20:34:26.62 ID:RhP46PnOp.net
>>261
研究機関はシンクタンクだよ
シンクタンクなら文系シンクタンクなんて必要ないの分かるわな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:28.26 ID:D40hHgIbH.net
>>134
やる内容決まってるんだから余裕だろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:38.04 ID:WUhOp4Or0.net
>>233
司法試験で他学部は珍しくないけど、その法学教員は実務系のロー担当でなく
きちんと論文業績上げている法学研究者なの?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:34:40.18 ID:G/ty6xj10.net
>>31
図書館っていっても普通の自治体の図書館では学習用ないし学術研究書はそんなにないだろ。
ましてや論文はよめないし。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:17.21 ID:hVNnaalM0.net
大学は

将来一緒に利害関係を構築するための仲間ないし潜在的な顧客を得るために行くところであって勉強は二の次だぞ

コミュ性がぼっちで大学行くのは金の無駄というか人生終わってるね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:24.15 ID:LQsRqqvZa.net
論破も何も出来ない
その高卒が実践すれば分かる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:39.51 ID:xLRxHrxc0.net
そこまでせんでも金あるなら出来る大学院生でも家庭教師に雇ったほうがいい
別に大卒の称号ほしくないなら

277 :神房男 :2019/06/08(土) 20:35:40.98 ID:RhP46PnOp.net
>>268
今の時代女も総合職増えてるから
バカだといい男は結婚なんかせんだろそんな女と

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:53.17 ID:ElIy1/eF0.net
いやどうやって実験研究すんの?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:35:54.84 ID:mmGiQh6v0.net
論破できないけど大卒の資格は取れない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:07.34 ID:jaFFncfda.net
まあ、良い図書館を利用するにはその大学カードを持ってないと利用できないが

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:14.40 ID:AJ4+QfrCr.net
>>258
資格学校は学説すっ飛ばして判例解説ばっかじゃん
8月革命説とか大学行かないと分からん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:25.68 ID:XRLsIDkD0.net
優秀な友人が沢山出来るぞ灯台では

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:30.43 ID:mzYKXdac0.net
何を選ぶかの情報が必要。実際カバーできる入門書は増えてると思う
ただ、国産の学問は体系化に無頓着。いろいろをそのまま放り込む

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:38.87 ID:wE0ySX8VM.net
必要なのは知識じゃなくて学歴
知識があって学歴が無いのはバカな生き方

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:42.45 ID:BU4eqDEb0.net
図書館の勉強や自習じゃ証明にならないから
カンニングができない環境の監視下でテストを受けて合格して初めて単位になる。この過程がないと学習の証明にならない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:51.33 ID:pt/nArIy0.net
>>257
数学は修士以上が本番みたいな謎のとこだから
数学単体じゃ金稼げなくて食いっぱぐれるが基本だし

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:51.69 ID:crp5he9od.net
グッドウィルハンティングスレ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:56.29 ID:nMUgcwr00.net
大学を職業訓練扱いしているバカの言葉でしかない

大学では最先端の知識など教えない
まず古典的知識から身につけさせられる
最先端の知識はすぐ廃れる可能性が高いから

研究室に入る前には古典的知識が必要だし、最先端の知識は研究室に入った後に課題設定が出来てから必要になる知識

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:36:59.63 ID:WUhOp4Or0.net
まぁこれに近いことをやって成功した人と言えば東大の柳川範之かな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:03.56 ID:SFZAoUP50.net
総合職同士の結婚はほぼ無理だからな
二人とも転勤前提だから

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:05.50 ID:zMtkKUsr0.net
教科書は総論的なことしか書いてないから研究するにあたり各論的なことを学ぶには論文読まないと

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:07.64 ID:2w8COlHtd.net
大学の存在意義を全否定はしないが
ほぼ全員が入るところでも実務的な技能を習得するところでもないわな
フランスみたいに就職するやつは専門学校、学問するやつは大学とかの方が実情に合ってるわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:16.89 ID:Tu/rUf2nM.net
学士っていうのを試験いくつもうけて認定してもらってるわけだから
勉強できても確認すんでないから無理だぞ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:17.91 ID:8mKCxz++0.net
専門論文を読まないとスタート地点にすら立てないぞ
英語論文なんてマトモな大学に行かないと手に入らんし

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:19.76 ID:6Xb8ck+T0.net
>>281
当たり前やろ司法試験は判例が全てと言っていい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:20.51 ID:hQ+BNGZq0.net
時間効率を金で買ってるんだろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:26.79 ID:mzYKXdac0.net
7割くらいは、センター試験→SPIでいいんじゃね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:06.02 ID:SFZAoUP50.net
>>295
そいつ試験の話してねえだろ
そういうところだぞ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:08.19 ID:nMUgcwr00.net
大学を職業訓練扱いしているバカの言葉でしかない

大学では最先端の知識など教えない
まず古典的知識から身につけさせられる
最先端の知識はすぐ廃れる可能性が高いから

研究室に入る前には古典的知識が必要だし、最先端の知識は研究室に入った後に課題設定が出来てから必要になる知識

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:30.24 ID:4x1nvkzX0.net
大学並みの知識持ってる高卒ってのもいるにはいる
まあそれでいいんじゃね
人それぞれだし

301 :神房男 :2019/06/08(土) 20:38:35.30 ID:RhP46PnOp.net
>>294
論文なんてネットで全部読めるじゃん
何言ってんだこの低学歴

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:41.02 ID:UtmAdU0d0.net
大学は新卒切符をもらうための儀式をする場所なんだが
勉強だけしても意味ないんだよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:43.38 ID:VhdQirlf0.net
資格持ってなくてもそれ以上に勉強していれば問題ないよねと言うようなもの
技量があっても資格の有無は判断基準となる
確定と不確定の違いなんだわな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:01.99 ID:zPH5/Eai0.net
大学行ったらその本書いた人から教われるんでしょ知らんけど

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:05.16 ID:qzFa9Q4s0.net
>>272
仕事の論文がどうだかは知らないけど、趣味サークルの月一の会報に法律論文載せてくる人だよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:21.49 ID:WUhOp4Or0.net
>>281
8月革命説って今でも大学で教えているの?ww

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:32.03 ID:ize+p2c4p.net
【乞食速報】

今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/RvqwCDd.jpg




【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:48.02 ID:Cyj0JiLy0.net
馬鹿な俺からすれば
馬鹿は模倣しないと無理
大学受験も同級生がいて、そいつの模倣
学部時代も同級生や研究室の先輩の模倣

独学で模倣する相手がいないから、かなり辛いと思う
模倣相手が必要だから、大学は必要

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:52.40 ID:vTi5j9hh0.net
高卒って「勉強の仕方」を知らなそう

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:59.24 ID:D40hHgIbH.net
>>149
そんなに効率よくねえだろ


自分のペースでできないしな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:59.53 ID:NsFXsEBvd.net
中々専門書とか論文とか置いてる図書館ってないから大学図書館行くことになるし
そうなると授業時間調べて聴講すれば良くね?ってなるし
それって大学行ってるのと同じだよ、と

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:01.47 ID:TKNTPSNw0.net
>>244
知見を広げるのは良いことだしな、あと型にはめられていたであろうそれまでと違って個性や多様性も出てくるし

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:18.75 ID:qYYWJp5m0.net
高卒が図書館で歴史修正主義の本読んでネトウヨになってるやん
こいつらは読むべき本を間違えたんだよな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:23.34 ID:nMUgcwr00.net
>>233
嫌儲公認弁護士小倉秀夫教授かな?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:34.47 ID:D40hHgIbH.net
>>150
分かってる部分を何度も聞いて分からない部分は後で復習しなくちゃいけない大学のどこが効率いいの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:36.17 ID:xLRxHrxc0.net
1番の違いは周りに仲間がいるモチベくらいだろ
受験予備校と同じ論理
あと討論とかできないからただ知識を入れるだけになって自分で考える力はつかない

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:48.69 ID:xAYMvrfF0.net
文系の無用学問に限った話だよね
理系の研究は図書館じゃできないよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:06.83 ID:8nyCgE2t0.net
本読むだけで勉強できるならそれでもいいと思うよ
大卒ってあくまで入社するときに試験無しで入れる時の目安だしね
現に公務員試験は大卒程度って書いてて大卒じゃなくても受けられるでしょ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:09.34 ID:SFZAoUP50.net
まあ居るよな
五十歳くらいで公認会計士とかになる人

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:23.26 ID:nMUgcwr00.net
大学では最先端の知識など教えない

最先端の知識を覚えようとしているバカは、自分から洗脳されに行っているだけ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:40.60 ID:D40hHgIbH.net
>>244
ネットやってたほうが視野は広がるだろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:11.93 ID:bqPKJc8p0.net
8月革命説は択一で出る可能性あるから予備校でもやるよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:27.55 ID:vTi5j9hh0.net
ちゃんと勉強の仕方を理解してそれを実践できるなら高卒だろうができると思うよ
でもすぐお金ほしいから就職したんだよね
なら継続できなそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:46.58 ID:Zk90oOyS0.net
大学は個人じゃ買えない高額な装置を利用する場だぞ
文系はどうか知らんが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:49.69 ID:SFZAoUP50.net
>>321
バクサイと5ちゃんねるでか?
大学いくとレディットとかXDAとか4chとか4pda とか見るぞ
ろくでもないサイトばっかだな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:52.46 ID:bqPKJc8p0.net
というか普通にシケタイにも択一六法にも書いてあるやろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:55.25 ID:oWLpvtN40.net
>>1
谷が出ないからな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:56.21 ID:319LcxKt0.net
数学とかなら確かに出来るな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:58.48 ID:nMUgcwr00.net
まあ高校で古典的知識や手法を学んでいるなら図書館だけでもいけるかもしれんが

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:11.52 ID:mHOq+7T00.net
専門家に教えてもらえることの重要さが分からない辺り高卒っぽくてすごくいいと思う

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:17.30 ID:ZGmpRAahp.net
どれだけ理解したか誰が判定すんの?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:47.90 ID:SFZAoUP50.net
>>331
きょうじゅ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:05.84 ID:XH5hrDE80.net
数学の本とか返却起源までに読み終わらなくね、2週間延長して4週間とかだろ
普通。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:06.92 ID:gPyrxVBEd.net
ネット至上主義みたいのはやっぱ高卒が言ってるんだな
そうだよな、大学行ってりゃ1年の夏までにはネット糞使えないって思うもんな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:13.21 ID:rl2h8xz90.net
大学行かなくてもこういう風に勉強すれば大学の勉強できるな

って考えられること自体が大学を経験してるから出来ることなんじゃないかな?
ちょっともう高卒には戻れないから俺には分かんないけど、高卒の人はここが分かんないからできないんじゃないかな?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:16.27 ID:8kd3Y3OS0.net
したらいいと思うで

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:55.73 ID:WUhOp4Or0.net
>>331
マグロウヒル大学演習シリーズ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:06.13 ID:9F7CGYzW0.net
>>249
大卒向けの公務員試験である国家2種の採用者の5%が高卒だから
高卒が大学の勉強することは無意味ではない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:10.15 ID:pt/nArIy0.net
ジャップ世界だけ見てても意味ねー
と、英語で直に情報仕入れるようになっていれば視点広げやすいだろうね
国内限定の分野については知らん

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:19.03 ID:9OhCjUyQ0.net
文系ならそうだな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:19.42 ID:xLRxHrxc0.net
完全に趣味の世界でやるならそれで充分だろ
わざわざ金にならん分野に進学してどぶに捨てるくらいなら

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:21.42 ID:Vt5bDCtW0.net
英語読めて努力もすれば、修士レベルの知識は身につけられるよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:24.29 ID:vMFutIDM0.net
それができない人間だから大学行けてないんでしょ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:37.48 ID:SFZAoUP50.net
>>335
それをやってるのが放送大学なんですよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:39.13 ID:w2SX9bvo0.net
大学の陳腐化

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:27.23 ID:VzDa+OaI0.net
>>343
ほんとこれ
高卒は大学入試を突破さえできなかったってことだからな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:44.09 ID:3+IZiMQU0.net
毎年何人か東大行く程度の2流進学校だが高校時代グッドウィルハンティングをなんかの授業で見させられた思い出

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:53.75 ID:d4FVWABvK.net
大卒高卒の学力が一緒だったとしても、それを証明するモノが有るか無いかで全然違ってくるだろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:18.13 ID:MX9xq4OCa.net
そもそも大学出てからも一生勉強だからな
学問の終着点じゃなくて経過点の一つにすぎない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:20.59 ID:Q7uKwREk0.net
嫌儲でバカにされがちな文系の特に文献研究系でも、貴重な資料やニッチな文献は大学所蔵だったりするし、勉強すればするほど独学は厳しいよ
てか知識を詰め込むことが大学の勉強ではないよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:26.97 ID:XH5hrDE80.net
>>335
実際、有名大学のシラバスとか必修科目とかみてこういう知識が必要でこの
教科書を読むのが普通みたいのわかるけど大学出てないとそういう発想でて
こなそうだしな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:57.00 ID:ls1IX44a0.net
それが一人で自主的に出来ないから行くんだろ
環境作りに金払ってんだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:18.59 ID:6Xb8ck+T0.net
>>308
数学とかで習うことって99%が定義定理解法の模倣やろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:37.42 ID:TKNTPSNw0.net
>>324
基本的に差別はしないとはいえ、ただの高卒と学生・院生だったら後者の方が博物館やら古書へのアクセスは容易だとは思う

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:41.43 ID:Cyj0JiLy0.net
日本は高校卒業試験が実施されていないから
高卒は事実上の中卒
国公立に合格でやっと高卒
これは現実だからな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:45.37 ID:KvfqnPW20.net
出来てもお前の学歴は高卒なんだが

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:05.75 ID:KDuWsRmqM.net
そもそも論破する必要がないやん
独学の仕方なんぞヒトそれぞれだろ
スレタイ捻れやアフィ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:37.11 ID:YF+FGN2s0.net
教える人がいないじゃん
自分で勉強するのは難易度高い

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:54.82 ID:8mKCxz++0.net
>>355
同じ大学出身でも卒業後にだいぶ差がつくからな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:05.76 ID:xLRxHrxc0.net
院って大卒じゃなきゃ受けらんない?
大検的なのないのか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:18.35 ID:OYylqs760.net
「君は出来たの?」

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:27.40 ID:rl2h8xz90.net
実際ここで議論してるのも全員大卒か学生だろ?
これガチ高卒の人に聞いたら
「まず大学の勉強がどんなもんか分からんからやりようがない」
ってなって終わりじゃないか?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:30.52 ID:YGzoTn3R0.net
大卒認定試験みたいなのあればそれでいいんだけどな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:30.57 ID:ODVcihyGM.net
>>357
毎回伸びてるしけんもめんには効くスレタイの模様

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:44.53 ID:TKNTPSNw0.net
>>338
様々な事情で大学を中退した奴も高卒だぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:51.30 ID:b+B6qnlcd.net
無理だぞ
それが実行出来るようなやつはほんの一部。普通の人は環境がないとなかなか勉強進まない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:25.41 ID:6Xb8ck+T0.net
>>362
5ちゃんって平均学力高いと思うよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:43.76 ID:8mKCxz++0.net
>>360
野球の桑田とか普通に入ってる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:25.86 ID:qLgsBqtC0.net
学歴ってそういう問題じゃなくてブランドだからな
名前や実績で人や物を選んだ経験が無いヤツ以外は
ブランドを気にすると言う事だからその価値は大きいよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:28.70 ID:XR7Arqj2d.net
>>362
田中康夫に言ってんの?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:30.42 ID:7hOgv9Z9M.net
>>360
全く関係ないから中卒でも小卒でも院は入れるよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:56.28 ID:6Xb8ck+T0.net
>>369
一緒に仕事しないと分かんないもんそんなこと

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:14.79 ID:dD0ahes60.net
日本の大学が勉強するところだと思ってるのが高卒らしい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:15.69 ID:yTHwaWVQ0.net
勉強はできるだろうけど、学問はほぼできないだろうな
大卒でも怪しいけど

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:18.77 ID:Cyj0JiLy0.net
他の学部は知らんけど、
工学部なんか導入で終わるからな
専門教育なんて全然無くて、専門に通ずる導入部分だけで終わる
各分野の導入部だけしか理解していないのに、高卒よりはマシと評価される
その導入部でも挫折しそうになったから、同級生の模倣と先輩が単位を取った
手法の模倣で乗り切った

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:38.99 ID:ZGmpRAahp.net
>>332
図書館だけで勉強した場合は?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:43.51 ID:7bcRQwFtd.net
単純に大学行けば済んだ事を5年10年どころか、一生ぐちぐち言っているのが異常

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:35.96 ID:IA6+bzgFM.net
>>376
教授
大学に入るとその教授たちに直接指導してもらって学会で発表できるが、入らなくても学会に登録さえしてしまえば発表の機会はある

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:36.47 ID:WUhOp4Or0.net
>>363
学位授与機構がある

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:42.40 ID:6dHgHLga0.net
>>98
やるべき範囲を教えてくれる、あるいはやるべきことを制限してくれるっていうのは学校のいいところだね

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:28.01 ID:WUhOp4Or0.net
>>360
安倍昭恵

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:29.20 ID:KEY8+g7v0.net
高卒じゃどの本を読めばいいのかすら分からんだろうに

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:21.26 ID:wy8IKrtR0.net
知識イコールじゃないんだよ...

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:23.62 ID:pt/nArIy0.net
>>360
募集要項を読め。個別の審査でok出たら入れるとか書いてあるぞ。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:32.09 ID:gsATws8mr.net
教授が自分の本を買わせるからなあ。
マイナーな本は図書館にないし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:43.20 ID:/PCY7KXn0.net
先生と議論できる場を得るならやっぱり大学だろうよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:51.90 ID:UtmAdU0d0.net
ほんとうの偉人というのは大学いってない人が多い

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:43.81 ID:55wbniMf0.net
履歴書にかけなきゃ意味ない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:55.01 ID:Dd3cRMR+a.net
できるけどそれ意味あるの?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:58.57 ID:T5cXiy2S0.net
学位は取れねえ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:23.07 ID:6dHgHLga0.net
>>101
授業出る暇があったら本を読めって風潮もあったみたいね

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:28.10 ID:MuUlZOAZr.net
>>387
だが圧倒的多数は偉人になんてなれないんだから、真面目に大学行って平凡なインテリになった方が堅実

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:57.10 ID:rWNfO2Wk0.net
その論理なら義務教育すら必要ないやん

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:35.61 ID:VzDa+OaI0.net
まあ自分の優秀さを示したいのであれば大卒でもなかなか合格できない資格を取ればいいんちゃう?
司法試験とかさ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:03.46 ID:yo37aXlG0.net
通信制の大学はそんな感じだよな

教科書と学習範囲が示され、教科書を買ってきて 自習してレポート提出、通れば
認定試験を受けれる。受かれば単位ゲット

こういうクソ大学なら、学士レベルの学力かを認定する「学士認定試験」を設ければ
要らないと思った

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:36.70 ID:H8Qy6DFK0.net
医学部の本とかはアマゾンにあったりするんだが
ただ一人でそれを勉強しても誰も認めてくれないんだよ
他人が評価してくれない勉強は意味ないよな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:47.23 ID:2quDsNp1M.net
やり方を事細かくようつべで紹介すれば稼げるぞ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:02:49.99 ID:MuUlZOAZr.net
>>393
義務教育すら怪しいのに、独自の読書やネットとかの知識でインテリぶる・・・ネトウヨじゃん

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:30.03 ID:vc1asYBo0.net
大体あってる
大学中退だけど市販の参考書で勉強して大卒程度の公務員試験受かったから

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:03:40.49 ID:rox85d7Da.net
効率悪くていいならそれでもいいんじゃない?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:03.65 ID:2thD8lFaM.net
情報は只では教えない

特に価値の高い情報はね

無料ネット情報なんて石ころ同然だ

402 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 21:04:05.18 ID:F8b+jk9E0.net
OECD事務総長が指摘しているように現代において教育ほど利益率の高い投資先は存在しないのであって20%程度のリターンが期待できるわけだけど専攻する分野によってそれは大きく上下するというのが事実なのだよ
大学進学率が50%を超えればそりゃ高卒でもできる仕事をわざわざ高い学費払ってまでやる人間も出てくるわけだ
センシティブなや話題だから避けられがちであるが若さの価値、投資としての教育という概念は一応のところ教育の場で説明しておいた方がよい
動物生態学上の統計と学部別の収入格差を示せば扇動することにはならず意義ある講義になろう

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:37.82 ID:dg3F4QIU0.net
少人数でディスカッション中心の授業だったら意味あると思う
大教室で一方的に講義を聞くだけで質問の機会もほとんど与えられない授業は本当に本読めばそれで済むわね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:47.81 ID:8GvCr5oSd.net
>>397
口では言っても実際に勉強しようと思ってる高卒なんて皆無なので儲かりません

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:04:58.09 ID:oY90+Bgp0.net
>>1
フィールドワーク系の学問は座学では一切実績が出せない
人の調べたことを集めて覚えても卒論は書けんよ
文化人類学、民俗学、人文地理学、社会学
足で稼がないと始まらない学問はナンボでもある
まあ低偏差値の大学や論文を書く能力のない学生の中には
先行研究まとめて感想文足してお茶濁すヤカラもいるけどね
そういう連中は大学を卒業する実力があるとは言えないな

はい論破

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:06.32 ID:W7cify830.net
その大学図書館を使うために大学に行くんだが?
自分で論文とか収集できねえだろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:17.50 ID:6dHgHLga0.net
あと独学だと漢字の読み方とかアクセントすら分からなかったりする

>>181
先生とか先輩とかね

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:26.39 ID:vUu123Q2a.net
いろんな学問やりたい人ってそうしてんのかな?
法学も社会学も経済学も語学も医学もやりたいとかさ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:32.51 ID:D40hHgIbH.net
>>393
無理やりやらせるためだろ


やって意味があるかどうかは疑問だが

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:05:58.60 ID:m2rdskbyM.net
勉強はできても肩書きは買えない

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:08.78 ID:MuUlZOAZr.net
つか、ガチ専門じゃない教養程度でなら高校生程度完璧に理解してるだけで結構マウント取れるんじゃね?
大半の社会人は得意科目じゃなけりゃそのレベルでも怪しかったりするし

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:29.76 ID:jH2qJSyG0.net
理系も基礎的な内容ならできる
つーか、学部でやってないことを研究するために独学するのは普通
ある程度のネットワークがあるから助言求められるとかはあるけどな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:06:37.54 ID:QmHEKZPt0.net
図書館遠い
はい論破

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:24.43 ID:jQysElbM0.net
勉強は出来るかもだけど、大卒は大学卒業しないと

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:26.88 ID:H8Qy6DFK0.net
大学図書館て普通に入れるだろ
爺さんとかおっさんが普通におったぞ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:07:44.75 ID:aK1Pkathd.net
大学生って身分は本当に便利なンだわ
働いてるわけでもねーのにあれだけの高待遇はすごい
論文もまともな大学ならwebアクセスで読み放題だし

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:13.60 ID:hceb9S7t0.net
それを言ったら「小中高大の勉強って本読むだけで良いから学校自体いらないよね」になるだろ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:09:30.37 ID:m2rdskbyM.net
ある意味、資格みたいなもんだよ
どんなに近所の図書館で本を読み漁っても
三菱商事にエントリーすることすらできないんだから

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:10:03.90 ID:IspKyAEl0.net
図書本だと返さなきゃいけないからな
ちゃんと勉強するなら買って何度も読み返すべき

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:10:49.35 ID:8M/v3FJbd.net
>>233
大卒だろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:09.01 ID:ZYhMgBmy0.net
>>401
本当にこれ。
ネットの糞みてーな雑学知識をバカのひとつ覚えで披露してドヤるクズが多いよ世の中。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:34.26 ID:pt/nArIy0.net
就職については企業側が基準作るのサボってるだけだわな
コスパ悪いとか言って

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:38.08 ID:h7Mr7bCy0.net
実際できるが効率の問題がある

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:11:54.14 ID:MuUlZOAZr.net
>>243
ケンモメンでも真っ当で善良な社会人は居るだろうしな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:34.16 ID:ZYhMgBmy0.net
>>387
本当の◯◯って言う人ってなんなの?
本当の金持ちはどうとか、本当の天才はどうとか「自分が考えた理想の◯◯」って素直に言えばいいのに

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:12:41.85 ID:A5STdmcn0.net
ハーバード大学入学してみ
はい論破

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:24.94 ID:8gbUxQR30.net
それ実践して大卒並みの頭持ってる高卒に出会った試しがないんだが

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:13:29.77 ID:9TlnKmfa0.net
>>1
賢い人たちが作ったシラバス・カリキュラムの流れに沿って勉強させて頂くのが一番効率がいいんだよ
凡人は勉強の仕方もわからんだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:05.07 ID:d3T6WMH2a.net
資格と一緒で権威ある機関が認めないと価値はない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:34.55 ID:ZYhMgBmy0.net
大卒ってだけで無能でも年収600万
一方意識高い高卒クンはブルーカラーで年収200万!!!
今からでも大学行きなさい。コンプレックスは一生続くし、人生は一度だからね。
高卒のまま死ぬか、大卒になるか??

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:48.71 ID:rWNfO2Wk0.net
知識しか得られるものが無いならそうすれば良いと思うよ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:14:51.54 ID:aK1Pkathd.net
ただ日本の大学は正規学生ばかり優遇してるな
少子化で詰んでるのにそこ止めないよね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:15:48.95 ID:G/ty6xj10.net
>>171

一般の自治体図書館じゃ限られているな。
県立や政令指定都市レベルの図書館なら多少あるが、それでも論文はないだろ。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:16:15.49 ID:A5STdmcn0.net
東大余裕で合格して東大の勉強余裕だったモーリーロバートソンが
ハーバードに入学して精神的に詰んで3年休学したらしい

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:17:23.31 ID:+tMQ41Oc0.net
実際それやって教養や知識身につけてる人間をあまり見た試しがないんだが…

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:18:16.51 ID:A5STdmcn0.net
グループディスカッションとかこなさないと単位もらえないよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:19:27.35 ID:8g1pY3RS0.net
大学って勉強だけするとこじゃないでしょ
生徒じゃなく学生になったんだから勉強して、研究しようよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:45.08 ID:A5STdmcn0.net
ハーバードレベルの海外大学とかだと100ページ単位の英文でかかれた判例を数日で読み込んで
英語で突っ込まれまくって英語で完璧に答えないと単位もらえない
それが延々

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:20:56.24 ID:Q7uKwREk0.net
>>415
入れるけど閲覧できる資料は限られるよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:21:10.09 ID:2BES5IoY0.net
大学の勉強は図書館だけでは無理じゃないかな
自分のインプットしたものをアウトプットする機会がない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:21:27.15 ID:JlTtExqn0.net
>>432
いったいなんの話してるんだ?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:21:45.53 ID:Mlcqh9N80.net
まあ大卒なんて環境に恵まれたただけで実際は馬鹿ばっかだもんな
東京外大英語科、早稲田国際教養、上智英語科、といった名だたる大学の英語専攻の学生ですらtoeic平均800後半程度の馬鹿
こんな地頭悪い連中ですら環境ブーストのお陰でエリート面できる低レベルジャップwって感じ
ちな高卒toeic950持ち

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:22:44.60 ID:hceb9S7t0.net
高卒の奴って、なんで大学は行く必要が無いみたいに言うのに高校は行ったんだろうな
高校も行く必要無くて、義務教育の中卒まででいいだろ。
高卒が高校まで行った理由と同じような理由で大学も行った方が良いんだよ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:22:50.93 ID:lyKTxanhM.net
博士課程すら修士に相当する知識あれば飛び級で入れなかったっけ?
知り合いの研究員はそれで博士号取ってた
おまいら急げ!

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:21.95 ID:XqTIf6qw0.net
大学に行かないと高度な知識を得られないと言うのなら
人類は原始時代が大学が存在していないといけないことになる

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:22.23 ID:hv8XMgs00.net
実習とかないと無理な分野あるだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:23:38.74 ID:7FoB84WO0.net
>>442
どうせL&Rだけだろw

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:30.71 ID:wbkwb3qx0.net
肩書きが必要なければその通り

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:24:46.26 ID:UtmAdU0d0.net
>>443
大学も行く必要がなかったように高校もいく必要がなかったんだよ
だから中卒が一番賢いんだ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:26:18.81 ID:JC0KIpZt0.net
図書館にバイオラボがありますか?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:15.47 ID:325GXRwk0.net
勉強できると思うよ
>>408
図書館に行くと割とあることに気がつく
大学に入ってから図書館で見るところが変わったな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:41.98 ID:5QDXrg1x0.net
読解力がないので無理でした
もっと砕けた馬鹿向けの本あったらなぁ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:27:54.08 ID:Mlcqh9N80.net
>>447
その簡単なL&Rですらtoeic900取れないのが99%の無能大卒ジャップwだけどね

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:09.38 ID:IspKyAEl0.net
 【速報】日本人の半分が月に1冊も本を読まないことが明らかに [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559897066/

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:20.01 ID:UtmAdU0d0.net
イエスキリストは大学に行ってないね
田中正造も行ってないはずだ
ほんとうの偉人とはこういう人を指す

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:28:43.37 ID:A5STdmcn0.net
知識を身につけて
そこからの演習と実習と研究と論文製作能力はどうすんの?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:29:01.14 ID:xHNFHdyTd.net
無理でしょ
今は論文雑誌がだいたい電子化されてるのにどうやってアクセスすんの?
毎回論文をクレカで購入してたら大学の学費分くらい余裕で超えるぞ
大学行くと大学が代表して膨大な量の論文雑誌と契約してくれるから、フリーアクセス化のアカウントが貰えるのがでかい

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:29:27.66 ID:6dHgHLga0.net
>>289
柳川さんは会計士になろうと思って慶應通信に入ってるしなあ
通信が合ってたとは言ってるし独学ってタイトルに入った本をいくつか出してるけど
スレタイみたいな完全独学とはちょっと違ってやっぱり大学の環境をある程度活用してたわけだし

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:29:32.87 ID:zmnY/t5/M.net
大学出て良かったと思うの今んとこ図書館使えることくらいだからな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:08.26 ID:dXpuDPtMM.net
モチベが続くならそれで資格取っていったり公務員受けたほうが有意義

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:30:26.86 ID:A5STdmcn0.net
共同研究して論文製作とかどうすんの?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:02.82 ID:H8Qy6DFK0.net
>>439
web以外見れるくね?
違ったっけ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:04.78 ID:6dHgHLga0.net
>>292
フランスのエリート教育は逆に専門学校的ではある

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:32.81 ID:/WOVkvEB0.net
>>457
そんなら籍だけ置いて授業でないで独学でもいけるな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:34.23 ID:MmU3WPKCd.net
義務教育も図書館でいいだろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:31:43.44 ID:JlTtExqn0.net
スーパーには食材もあるし包丁もある。だから料理人と同じことができる
みたいな滑稽さ感じる

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:26.48 ID:A5STdmcn0.net
実験とかどうすんの?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:32:44.57 ID:sadyPyrra.net
それ高卒とFラン生しか言わんから

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:00.54 ID:/cxw+MFM0.net
仮に世界で一番車の運転が上手くても
無免許で公道走ったらどうなるか
そんな程度のものだろ
免許は車の運転の上手さを証明するものではないからな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:12.51 ID:BU4eqDEb0.net
>>438
ハーバードなんかGPAインフレで有名だぞ
アメリカの大学は卒業が難しいって真に受けてるやついるが誰でも入れるような州立大学が相対的にきついってだけ。名門私大は基本的に留年しない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:15.94 ID:6dHgHLga0.net
>>311
>>354
近所の大学図書館を使おうと思って格差を実感するパターン

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:33:28.74 ID:hUbLzxX8p.net
卒業証明を買ってるんだぞ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:34:52.81 ID:WGOV6pRl0.net
とりあえず大卒になるメリットは高卒っていうレッテルから逃れられることだな
F欄ですら一応大卒扱いだから

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 21:35:21.17 .net
自分で勉強できるやつが大学行ったらもう最強だよね

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:35:54.86 ID:xF/VUSE90.net
まあそれでもいいんじゃね
天才以外はアカデミックの世界で相手にされないだろうけど

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:03.95 ID:6dHgHLga0.net
>>355
フランスのバカロレアが同学年の8割は受かるみたいだから
日本で高卒認定試験をやってもそれくらいにはなるんじゃないかと期待

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:07.92 ID:G9dfIKYDM.net
自分は高卒で、大阪府立大学中退と嘘を書き、今の会社に入った。
少しびびるけどバレない。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:18.59 ID:A5STdmcn0.net
>>474
そうでもないんだなぁ
演習と実習で嫌でもコミュ力が必要になる

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:23.70 ID:T2aGcUcu0.net
理系は実験とかあるし
図書館にない専門書も必要だから
大学行かないと無理だろ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:49.82 ID:WJis0uWx0.net
図書館だけで勉強した医者の手術こわくなーい?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:36:51.09 ID:WUhOp4Or0.net
>>434
東大で真ん中より上で英語に問題ない学生がハーバードに入って落ちこぼれるとは考えにくい
ハーバードのボトムハーフは早計レベルにも達しているか怪しいところ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:07.59 ID:A5STdmcn0.net
理系はボッちは辛いよ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:13.53 ID:lQXP0NAFM.net
知ってる人間に聞いたほうが絶対楽だぞ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:37:56.07 ID:WUhOp4Or0.net
>>470
438はロー・スクールでのことだから玉石混交の学部生と一緒にしてはいけない

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:04.43 ID:vc1asYBo0.net
日東駒専以下が大卒だってイキって高卒にマウントとってるのは滑稽でしかない
「自分は勉強できません」っていう証明を貰いに行ってどうすんだか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:16.20 ID:HBsDWLSzp.net
大学生活はモラトリアムだって昔からよく言われてる

>>478
過去問の入手とかでも人脈が試されるよな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:21.92 ID:A5STdmcn0.net
>>481
モーリーは教養で躓いたらしい
辛すぎるんだと
受験勉強的な辛さじゃなく
なんとなくわかるよ
海外の大学の厳しさは

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:38:43.19 ID:lyKTxanhM.net
>>466
いい例え

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:39:05.43 ID:0DWoL1I80.net
野球なんて野球部や実業団チームに入らなくても草野球チーム入れば誰でも出来るよねとか言ってるのと同じ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:22.08 ID:jW1MomD8a.net
ID:D40hHgIbH

特定して殺せよこういうゴミ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:40:47.09 ID:Kz8uBhqR0.net
実際、誰のおかげて無料なんだろうね?

今後、クーポンありしか狙ってこない貧乏奴とか、物理奴は50%課税していいよ
そんくらいしないと電子マネー拡がらないし
ビッグデータも集まらないし俺たち商売になんないから

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:28.61 ID:325GXRwk0.net
>>479
目当ての本じゃないかもしれないが同等のものは置いてあるぞ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:44.75 ID:BU4eqDEb0.net
>>484
いやモリーロバートソンのことだし学部のことも言ってるだろ>>487
実際躓いたってのはGPA4.0維持できなかった程度のことで単位取得には苦労してないとおもうよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 21:41:49.14 .net
高卒で手に職付けて職人目指すのも間違ってないとは思うけどね
少なくとも、大卒で高学歴ニートになって学歴スレでマウント取りまくるだけの人生よりは余程有意義な生き方と言えないだろうか

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:41:57.50 ID:A5STdmcn0.net
医学部なんかだとチーム医療能力が問われるからねぇ
コミュ力養わないと卒後詰むぞ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:42:48.47 ID:UTNpW5tA0.net
ジャップの大学って勉強しに行く所じゃないし

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:42:49.55 ID:/3i0cv7A0.net
記述式はそうはいかんだろうけどマーク式ならそれでいいかもね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:43:19.91 ID:VXw+mSvQM.net
>>11
塾は出題の傾向や対策、過去問研究の場、入試の為の場でしかないよ
実際、アンポンタン向けコース以外は過去問を1年から教えるからね
50年分とかだから個人では太刀打ちが難しい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:44:40.94 ID:325GXRwk0.net
というか大学入って図書館で学ぶことができないと考えるのは学べていないんじゃないか
大学は学び方を学ぶことも目的の一つだぞ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:21.40 ID:nFWjk1GC0.net
その通りだけど大学で履修する分の教科を自習するかと言えば多分やらないだろうし
フィールドワークや研究をさせてくれる機会や機器なんて個人じゃなかなか持てないからな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:46:45.11 ID:8Aaxbxrr0.net
高卒はやらないけどな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:14.90 ID:3iid78Y50.net
できるよ
でもそれやると車輪の再発明を何度もやらかして無駄だよ、って言ってやる

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:16.89 ID:qMMyKBfZ0.net
>>1
ディスカッションもペーパー書きまくる演習もプレゼンもせず、
人や文献との対話によるリサーチスキル/アカデミックスキルがない状態って致命的だよ
expository writingを経験している上で「自力で学べる」というならそれはその通り

ってか専攻関係なしに、以下のような視点が大事よ
「どう物事を見るかは自分で選択できる」という知性が
https://j.ktamura.com/this-is-water

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:30.33 ID:Y7X4Yovw0.net
ジャップはただの暗記マシーン

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 21:47:56.83 ID:fmczpNGm0.net
誰に教わるでもなく自分に必要なものとそうでないものを自ら考える場だぞ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:47:58.24 ID:6dHgHLga0.net
>>393
義務教育は無駄だという感想しかなかったけど大半の人間にとってそうだとは思わない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:10.03 ID:jGum1Kiv0.net
文系は余裕
理系は無理

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:48:15.37 ID:Op8v9aRN0.net
勉強する場所じゃなくて学歴と出会いを求める場所だから

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:49:40.78 ID:TxqAFH9/M.net
専門は無理
資料が揃ってないし仮に揃ってても効率悪い

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:08.09 ID:wghmSvS5a.net
どうせジャップに出来るのは白人の開拓した学問をなぞるだけなんだから

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:23.05 ID:ovtO11e3M.net
図書館って
せめてネットにしろよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:50:40.11 ID:6dHgHLga0.net
>>395
レポート一本書くのに参考書籍を10冊とか20冊読まないといけないけど学校にもよるんだろうか
教科書だけ読んで書いて試験も選択式とか持ち込み可だったら楽だろうな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:10.46 ID:mGHkaa0J0.net
分厚い教科書の中でも重要なところとそうでないところの濃淡がある
授業ではそれを教える
そして、テストは授業受けないとできないように作られている

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:20.40 ID:odCCPe3g0.net
文系のゼミって何をするの?

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:20.80 ID:NYwNR6Y10.net
大学にとって授業なんて慈善事業でしかない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:30.33 ID:2iourczE0.net
大学に行く価値って、似たような志の奴と切磋琢磨したり色々大胆に行動できるって側面もあるんじゃねーの
Google創業者の2人だって大学院で出会って検索エンジン改良したし、Facebookも似たようなもんでしょ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:52:41.39 ID:NYwNR6Y10.net
大学の教科書とかいう頭の悪いワード

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:53:29.65 ID:ovtO11e3M.net
>>499
大学の講義なんて図書館で学べるってことだぞ
高卒以下の低脳か

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:06.99 ID:3iid78Y50.net
先輩後輩同窓を作るために行くだけだしなあ結局
そういうの全くできなくて学士号とそれなりの論理操縦能力があっても
ほぼ高卒と変わらん利益しか無いぞ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:41.55 ID:7JSi5Yst0.net
学生も実際講義行かないで図書館で勉強してるよ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:54:45.57 ID:Vv5xMegm0.net
学校はコネ作りに行くとこやで

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:01.17 ID:uOH2u9koM.net
>>253
でも自分でものを考えてる。
とウィルは言っている。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:01.20 ID:IiyGNd9H0.net
文系ならそうかも

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:55:21.62 ID:325GXRwk0.net
>>518
そう言っているが
どのように読み取ったんだ?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:56:50.80 ID:3iid78Y50.net
>>253
あれの下敷きになったかは知らんが実際
アメリカにはエリック・ホッファーみたいな凄いのもいたからなあ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:57:49.51 ID:+jfHupLM0.net
これだけネットに知識があるのに何で勉強しないの?
英語なんてタダで学習し放題だよ?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:23.99 ID:7FoB84WO0.net
>>453
なんだ連呼リかよ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:58:57.64 ID:+E3Hicbj0.net
論文書きまくるのが大学やで

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:59:18.78 ID:A5STdmcn0.net
英語を図書館で勉強しました
で、英作文を誰に添削してもらうの?
会話はどうすんの?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:59:21.18 ID:nFWjk1GC0.net
実際にアメリカの大学じゃ講義って5パーしか学生の頭に入ってないことが分かってオンデマンド講義に切り替えてるらしいな
でそれで得た知識を教室で討論するのが新しいやり方とか
勉強は確かにどこでも出来るけど専門家や志を同じくする同士が集まる場所としての意義も大きいでしょ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:59:54.27 ID:Q7uKwREk0.net
>>455
田中正造は東大ができた年あたりで既に政治家やってははずだし、そもそも明治時代の大学進学率は数%だぞ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:00:22.33 ID:ElZH1vqB0.net
>>1
【経緯】

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:01:50.23 ID:Q7uKwREk0.net
>>464
必修を除いて、基本興味があるか必要性がある授業しか履修しないだろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:02:29.43 ID:RBHLTt5D0.net
理系なんて基本的な実験道具揃えるだけで金かかりまくる

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:03:05.33 ID:cIy05E/L0.net
知らない人は
何を
どのように
調べればいいのかすらわからない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:04:18.69 ID:/3i0cv7A0.net
ジャップはどう書くかって教育を蔑ろにし過ぎてきたからな
この分野で差が付きすぎたよ
公立では何のノウハウメソッドも洗練確立されてこなかったからな
だからみんな夏休みの読書感想文しか書く機会が無いんだよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:04:21.69 ID:LQsRqqvZK.net
自称勉強しましたではなく他人が習得したことを認定することに意味があるのだよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:04:58.85 ID:JWPPW5f70.net
地方の図書館は専門書なんて置いてない
話題作ばかり

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:05:34.16 ID:Q7uKwREk0.net
>>492
理系は知らないけど、普通一次資料あたるときに目当ての本がなかったら意味ないだろ
むしろ同等のものとか意味わかんねーよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:05:38.25 ID:9TblpM2ia.net
誰でもとか余計な文言を付け加えるセンスの無さ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:06:16.82 ID:V0nzAdVua.net
それ言ったら高校だってそうじゃん

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:06:36.99 ID:nFWjk1GC0.net
>>455
おっ反知性主義か!

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:06.64 ID:eyX5ubpq0.net
会社の部下を見て思う違いは文章力

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:49.73 ID:b1npvZwfH.net
独学ほど馬鹿げた事はない
知ってる人に教えて貰った方が遥かに効率がいい
未知の分野ならまだしも

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:46.10 ID:A8bsGR870.net
本人の才能によるところが多いな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:46.94 ID:iXkEcR070.net
できるとしても、勉強した証明はできない
証明できないことに社会的価値はない

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:49.54 ID:7JSi5Yst0.net
>>527
じじいの嫉妬

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:52.42 ID:w1bMWhg/r.net
頭悪そう

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:19.74 ID:0wXBjb2yr.net
イベントや資格試験とかでたまに大学行くけど、こんな場所で青春過ごしたかったなといつも思うわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:34.95 ID:7FoB84WO0.net
>>538
意外とある
大したもん置いてねーなーやっぱ町立図書館だなって思ってたところの除籍資料貰いに行ったら古いけど院で使いそうな本が何冊かあった

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:37.55 ID:/3i0cv7A0.net
>>544
この国の国語教育の不幸はどう書くかってことを知ってる人が本当に少なすぎるんだよ
外国語の読解からどう読むかを理解する子が多いんだからね
全盛期の霜先生は東進や代々木の先生並みにガンガン参考書を書くべきだったよね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:57.31 ID:LihwSu6fr.net
小原なんとかって同志社の先生がyoutubeに講義動画アップしてるの観てるわ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:40.02 ID:nFWjk1GC0.net
>>543
レポート作成させたらかなり違うだろうな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:16.11 ID:jhAAgXs3d.net
教授の本を買ってこそ価値があるんだよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:28.92 ID:e+4xT3k60.net
図書館にそんな本置いてるか?
大学の近くの古本屋行って格安で買えばいい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:15.96 ID:7bOAQupjd.net
例えば法学だと基本書読めない奴がほとんどだし
読めても勘違い連発だしなあ
判例も指導抜きで読むのは難しい

きちんと指導を受けてチェック受けて
始めて理解出来たかわかってくる

読んだだけで理解出来るんなら
予備校があんな繁盛しない

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:27.74 ID:8QeC647F0.net
できるけどやらないから高卒なんだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:39.18 ID:BNequvPDd.net
何事にも先達がいると助かるんやで

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:00.51 ID:dbOvV96j0.net
純粋に勉強がしたいなら大学でも独学でもいいんじゃないの?
大半の人は就職のための学歴がほしいから大学行くわけで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:02.19 ID:W5km590Sx.net
>>516
ジャップには関係ないじゃん

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:29.60 ID:7KC5GwKr0.net
東大の図書館って身分証明書を持っていけば一般人でも利用させてくれるから
いっぺん行って見ればいいよ
三流大卒の俺でも入れたし

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:58.04 ID:VnoUXT+/0.net
>>1
大学の講義で使う参考書は大学の図書館にすら置いていないものばかりだぞ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:18.82 ID:G1f4283x0.net
大学はコネクションのために行くんだよ
MBAも同じ
勉強するのは当たり前

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:13.83 ID:Y3izcRKFa.net
高校の勉強のほうが、本借りて読めば理解できるんだけど

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:30.41 ID:9nA1gvwJM.net
勉強面だけで言えば大学に行かなくても事足りるな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:23.02 ID:NYwNR6Y10.net
そこにいる人に用がある

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:26.77 ID:7FoB84WO0.net
>>555
ところが最近はせどりに持ってかれてろくな本ねンだわ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:14.22 ID:7bOAQupjd.net
独学の勉強はYahoo!知恵袋と同じなんだよ
どこまで理解してどこまで出来るか判定出来ない

独学でも同じだけの勉強は理論的には出来るんだが
それを判定できる人がいないから信用がない

569 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 22:26:44.47 ID:F8b+jk9E0.net
いうて今はfree educationの時代だからな
Khan academyっていうウェブサイトでは小学校から大学までの数学を通して学べるし米有名大も講義のいくつかをオンラインで無料で公開してる
スマホの普及でインターネットへのアクセス自体はごく容易になったし自分を教育しようと思えばいくらでもできる時代ではある

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:27:04.02 ID:WUhOp4Or0.net
>>556
>>基本書読めない

昔はそこで法曹適正を見ていたのだろう
内田民法には「我が国には民法の教科書がない」と書かれていた

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:28.50 ID:7bOAQupjd.net
放送大学言うけどあそこ卒業するの大変だぞ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:37.55 ID:qMMyKBfZ0.net
数学は自分で勉強できる
修士くらいまでなら

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:29:14.82 ID:7bOAQupjd.net
>>570
内田の民法でそれは言われたくねえわ
もっとマシなの作れよな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:19.61 ID:H4OH5zecM.net
本当にヤル気があるならできるかもしれんが
中途半端な意志だと4年間も本読み返したり小論文何回も書き直したりテスト繰り返したりできないだろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:22.35 ID:pt/nArIy0.net
>>569
ただし英語ってのが日本人にとっての壁だろうな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:25.35 ID:GXKFb5sA0.net
興味あることしか勉強しないから知識が偏るんだよ
多角的に物事を見るってことができないだろ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:33.25 ID:gcfPu39w0.net
オリンピックなんて外走ってれば誰でも出れるよね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:51.84 ID:odCCPe3g0.net
必要な先行論文を探す
指導教員とディスカッションで方針を決める
実験する
考察する
発表用にまとめる

これだけで大学の高い学費払った価値はあったわ
講義なんかクソ食らえ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:49.55 ID:CUE2FoYYa.net
必ずしも全ての知見が明文化されて
書籍に体系的にまとめられているというわけではないし
本に書いてあることが100%正しいわけではない
書籍というのはあくまで他人が過去にやったことの再構成でしかない
むしろ大学でやってることの8割方は
書籍にまとめられていない
まだ未解明の知見に関する研究活動であり
それを自らの仮説と検証によって論理的に実証することこそが
大学の意義なので、本を読んで他人の意見を鵜呑みにするだけでは
大卒と同等とは言えない

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:25.64 ID:A6IZbB1/0.net
はっきり言って本は不親切だわ
その不親切な本を書いた先生はもっと不親切だけどな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:27.16 ID:/n5ro//V0.net
俺商学部卒だけど、50万で受けられる資格予備校の会計士講座のほうがよっぽど質の高い教育を提供してると思うわ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:36:53.94 ID:T4uZUHN10.net
理数系独学だとやさしい○○、マセマシリーズ買い揃えて出来た余裕と浅くなる

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:41.08 ID:WUhOp4Or0.net
>>572
法律書と同じく数学書も初めは読み方の指導を受けないときついと思う
特に集合位相や線形代数などの抽象分野

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:56.81 ID:WUhOp4Or0.net
>>582
マセマ・シリーズは経済まで出ているのだから
もう少し頑張って法律も出してほしい

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:39:25.14 ID:SXS8rcNo0.net
ネットネットって言うけど、ネットで出てくる学術的なことって結構大学のサイトだろ
じゃあ大学行ったほうがいいじゃん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:40:46.85 ID:G/ty6xj10.net
>>569

論文どうしてるの?
preprint

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:03.72 ID:7bOAQupjd.net
法律関連はネット情報の99%はゴミ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:42:30.54 ID:G/ty6xj10.net
>>561

中央図書館ならせいぜい教養レベルだろ。
各学部でまた図書室が別にあるんじゃない?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:43:45.15 ID:w52q+wUF0.net
まあそうなんだけど、それで学べるのは一部天才のみじゃね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:45:43.76 ID:gTXiQfLTM.net
効率が圧倒的に違うだろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:05.43 ID:InmV17b30.net
学士まではそれでいいと思う

今この学問てこんな感じよって
一通り説明しておしまいになってるもん

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:49.11 ID:InmV17b30.net
>>578
正しい使い方これよね
ものを習いに行くとこじゃない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:47:35.34 ID:CtDzROIM0.net
ぶっちゃけると本人が優秀なら中卒で十分
学歴や資格が必要ならそういう奴を雇って使えばいいだけ
ただそんな人はごくわずかだから大半の人は大学出たほうがいい

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:49:48.20 ID:xB2Y4m9w0.net
学士がないと取れない資格、なれない職あるやん
もしそれが取りたくなったらどうするんや?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:31.27 ID:InmV17b30.net
徒党を組んでグループで勉強して教え合うとかが
ひたすら効率がいいのよ
そういう友達作れないと
苦労するんで
大学の学問一人で勉強の厳しいとこってそこかなと思う

あと単位取らないと認定されない資格とかあるじゃん
そういうの取りに行くとこだよ大学は

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:35.80 ID:0rsgbD6e0.net
これ言う資格ある奴って高卒で大卒程度の公務員試験受かったり、司法試験受かったりしている人にしかないよね

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:39.13 ID:zmnY/t5/M.net
>>593
雇うやつが一人一人能力見る余裕がないってことなんだろうな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:54.39 ID:mQX5XiRcH.net
本だけじゃわからないだろ
実験道具も環境もないだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:52:31.75 ID:InmV17b30.net
放送大学に関しては大学は見習って欲しいこともある

授業にかわいいアシスタントいれたりしてみようぜ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:13.20 ID:Q7uKwREk0.net
そもそも大学は公務員試験や司法試験の対策を教えるとこじゃねーよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:12.28 ID:y1qZnkeH0.net
>>36
別に証明する為に勉強するわけじゃないから
こどおじは視野が狭いなぁ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:32.46 ID:bLB6Z382d.net
研究出来ないじゃん

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:56:35.52 ID:uFUTZieQ0.net
>>1,94
何度も再放送ってことはガイジで学歴もない茨城は大卒がマジレスするのが快感なんだろうな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:26.78 ID:N2B/JQWJa.net
文系は法学部除いて高卒と変わらないよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:03.70 ID:W5km590Sx.net
>>569
スペースエックスのエンジンができるまでの動画がすごい面白かったわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:15.41 ID:InmV17b30.net
自分禅宗に興味あるからもう一回大学行くなら駒沢で仏教やってみたいんだよな
東京農大とかも興味あるわ
発酵食品好きだし
子供の頃そういう観点で大学選んでなくてさ
まあ高卒すぐに駒沢で仏教やったところで
どこに就職すんだってのはあるけど
も一回大学行きたいよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:01:17.63 ID:NYwNR6Y10.net
>>594
名乗ればいいだけ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:27.78 ID:OeE70+BO0.net
これはマジでそうだな 10年前と比べたって実際的な中身でいえば大学に進学する意味はあまりないな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:46.53 ID:Q7uKwREk0.net
興味の対象ができたり独学で勉強したりしてると大学に行きたくなるよね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:13.32 ID:W5km590Sx.net
>>580
アメリカの此れでもかってぐらい細かく書いてある分厚い本いいよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:49.11 ID:0rsgbD6e0.net
>>600
法学部なんか役人養成学部だよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:57.36 ID:OeE70+BO0.net
むしろ高い金払って貴重な時間を費やして なかば強制的に大学に進学させられてると考えたら大学なんて社会的罠だろ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:08.55 ID:0fFN/vgYa.net
本質的なところと、現実問題は分けて考えないとな。

本質的には文系の学部でやることなんか本を読みゃ学べる。学びを目的とするなら、それで十分だ。
ただ、現実問題として卒業した大学名でカテゴライズされる社会がある。
自分の社会的価値を高めるなら、名前の通った大学を出た方がいい。

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:12.66 ID:RgBUgACRa.net
大人数の講義なら普通に講義室入って受けれるぞ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:00.60 ID:cbK+q66La.net
それじゃ奴隷証明書は貰えない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:48.13 ID:RL7GyXep0.net
ツィオルコフスキー並みに図書館に通ってたら
大国の頭脳層に指導してもらえた、というような幸運があればな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:03.50 ID:G/ty6xj10.net
>>613

そんなことないぞ。
先端分野は本じゃなく論文のこと多いし。

単に本を読むだけでアウトプットしないと実力にならない。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:16.86 ID:fOLM9r7e0.net
文系の大学の教本は広く浅く学ぶのに適してる。
さらっと読む程度で十分。
例えばマズローの5段階欲求説について教本では簡単に説明してて
それを詳しく知るのに専門書を読むという流れになる

これは高校の教科書でも同じだよね。
日本史の教科書には坂本竜馬についてさらりと書いてるけど
深く知ろうとしたら専門書を読む事になる。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:11:08.16 ID:q1p/O3gs0.net
理系と文系とどっちも出たけどまず理系は独学は無理だよ
あと文系も実習や演習、卒論の教授直々の指導は他に替え難いと思うぞ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:21.60 ID:jXtM4K8i0.net
本だけの勉強じゃねえから

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:54.75 ID:VB8hXBFZ0.net
有名大卒「そうだ、大学なんて行く必要ない!(鼻ほじりながら)」

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:17:28.45 ID:omyewt/00.net
環境が人に与える影響を考慮できてないよね
大学4年間ぶんの勉強を独学できる強靭な精神を持ってる人なら尚更ローン組んで夜間行った方が学べる物は大きいと思う

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:17:31.98 ID:W5km590Sx.net
大学は人間力養いに行く場所だから…

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:16.70 ID:vJklxu5G0.net
35%の時点で全然多くないが

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:30.43 ID:0fFN/vgYa.net
>>617
うーーん、後出しっぽくて申し訳ないんだけど、
文脈的には>>1で定義されてる「大学の勉強」って、
とりあえず卒業するために単位を集めた連中のレベルを指してると思うんだけどねぇ。

だから、真似るが語源の学ぶって言葉を使って>>613を書いたんだけどね。

>>617が言うようなことって「大学の勉強」って表現じゃないと思うんだよね。
「大学での研究」とかの言葉になって、そもそもの概念が違うと思うんだよなぁ。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:45.42 ID:GpEWyARh0.net
研究は?

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:39.42 ID:gwowpsuI0.net
教科書書いてる人がいるもんな

628 ::2019/06/08(土) 23:25:01.32 ID:SOum6Saud.net
勉強はできるだろうけど一人で図書館で研究は無理がある

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:32:24.78 ID:kHDcy+BF0.net
一人でできるほど簡単じゃない
研究は金がかかりすぎて不可能

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:32:31.01 ID:Rmi8giQj0.net
自分の知識だけが全てで世界を見てる奴って幸せだよな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:34:57.50 ID:Z/21SZeh0.net
勉強って疲れるしモチベ保つためには環境が大事だよ
あと誰かに話したり採点してもらわないと間違いに気付けないことも多いし

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:35:04.34 ID:+88+R0dUa.net
実験設備めっちゃ高いんやが

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:35:05.57 ID:XJq5LZfX0.net
理論物理だと独学で場の量子論や一般相対論まで辿り着けるなら大したものだと思う
そこから先は流石に無理でしょ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:36:08.94 ID:fQenPfcI0.net
インターネットの登場で記憶容量の膨大な補助を受けられるようになった現在
知識を詰め込んだだけの大卒なんて大した意味はない

が、やはりそれでも大卒の総合力は高い
俺のような低学歴が彼らと勝負するには力を一点に集中させるしかない
人はそれを職人、スペシャリストと呼ぶ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:39.60 ID:B9TwbNd20.net
実験とかどうするん?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:38:12.52 ID:WGOV6pRl0.net
>>634
長い

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:39:55.49 ID:VB8hXBFZ0.net
大学行けば、とんでも史観を得意げにに語る馬鹿なネトウヨやケンモメンにならないですむぞ。本当に頭痛くなるレベルだよ、彼らは。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:08.36 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>633
あたいじゃん

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:36.64 ID:+88+R0dUa.net
研究室の予算で海外発表とか出来るし、年2回も欧州とか行けば結構元取れる
チリは2度と行きたくないけども

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:41.96 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>633
無理なんてことないよ
本なんて大量にあるしネットにも論文が転がってる

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:43.66 ID:q1p/O3gs0.net
>>634
仕事してると四十歳ぐらいでスペシャリストからジェネラリストにシフトしないと生きていけない試練があるけどな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:05.38 ID:319LcxKt0.net
>>583
読み方の指導してる大学なんてない気がするから、なんとかなるんじゃない

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:28.47 ID:xE5cJkpR0.net
>>635
やる必要ないよ。
既に結果が出てるんだもん。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:48.46 ID:Mo3yfuMxr.net
メーカー勤務だから高卒とも関わるんだけど、彼らの報告書を読むと到底読書してるタイプの人間とは思えない
たぶん普段から新聞すら読んでない
俺の小6時の読書感想文より酷いぞ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:48:46.12 ID:+pSjYRxc0.net
ネットには大卒も高卒も中卒もいるわけだが交流してわかるか?
それが答え
語弊力がないやつなんてどこにも一定数いる

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:51:53.79 ID:A8jXxG1rr.net
本だけは無理
Youtubeは全然可能

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:52:12.87 ID:mO3/hlOA0.net
大検通る頭あるのか?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:52.15 ID:qMMyKBfZ0.net
>>583
法律書も数学書も読み方の指導なんかどこもやってないし、
言語や記号で書かれた論理や概念と対話する作業だものなぁ
強いて言えば古典的な対話が必要だけどもね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:54:33.11 ID:SHZJMs840.net
大学にそもそも勉強だけしに行くのか
どのレベルの勉強を想定しているのか
十分な品揃えの図書館が本当にあるのか
何を勉強したらいいかどうやって知るのか
自分の理解が間違っていたとき誰が指摘してくれるのか

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:11.87 ID:XASB9CmBa.net
スレタイを実践した代表例が安藤忠雄

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:19.14 ID:qMMyKBfZ0.net
>>578
>>592
こういうのを学部初年次から専攻問わずやる大学だと一生使えるスキルが残るよね
メリケンのリベラルアーツカレッジはだいたいこれ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:53.81 ID:Mo3yfuMxr.net
>>631
指摘されて気が付く事はあるからな
あと競争原理もな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:56:50.01 ID:qMMyKBfZ0.net
>>584
法律はプラトンやローマ法やトマスアクィナスまで知ってるとだいぶ違うよ
条文暗記ゲームだとしんどい
数学も同じだけどね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:56:51.98 ID:YBSUJskw0.net
問題なのは日本の大学ってだけだわ
アメリカなら最低限専攻した学科の専門家になって、インターンで経験積んでその分野の仕事へ行く
この国の教育システムが頭おかしいだけ
日本の大学を卒業しても、それが生かせるのは本当にごくわずか

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:58:35.58 ID:Mo3yfuMxr.net
>>645
分かるよ
語弊力じゃなくて語彙力な
バカはこういう間違いをするからね
リアルじゃ指摘しないけど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:00:07.15 ID:JrrPf5aR0.net
それできる人は大学行くんで

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:02:19.53 ID:JrrPf5aR0.net
>>654
体育会系が強いのはアメリカも一緒
https://www.fastcompany.com/3028829/why-your-next-employee-should-be-a-former-student-athlete

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:07:21.11 ID:Cbs/4dx10.net
大学って友だちと彼女作るとこだろ
大学行かなかったらマジで出会いの8割が無くなるぞ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:29.73 ID:L5+pU51/d.net
高卒にそれはできないわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:32.00 ID:qZNYpVXq0.net
>>655
これ見ろ お前の言ってることが間違いだとわかる
https://youtu.be/8wUkob5tVV4

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:10:01.90 ID:RqSDNS3n0.net
必要なのは学歴だろ
図書館で学歴は借りれない

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:17:43.95 ID:wQraLxAs0.net
数学を学習する事を考えると質問出来ないときついなと思った

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:00.64 ID:DinV/S230.net
大学行かずに図書館で勉強することもできるし、
ある程度自分の理論を構築することもできるだろうけど
「論文」にできるかどうかは微妙
イラストが上手くてもマンガが書けるとは限らない
ラマヌジャンもラマヌジャンの公式を作ったは作ったが、
研究の業績としては確固たるもんじゃないしな

今までにない新しい発見や理論の構築がまったく大学で学ばずに構築されるには
時間がかかりすぎる

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:32.08 ID:puq2hzhSM.net
千葉大だけど普遍の英語のレベルが中学のときの塾以下だったなあ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:23:14.49 ID:FbMxzvsl0.net
図書館で本借りて受験したら大卒になれてたのに
貧乏が原因でいけなかったんなら仕方ないけど

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:26.10 ID:csyMDWfga.net
われこそはペーパー最強だっていうのなら、センター試験最上位クラスと東大の過去問をすらすら解けるだけでも十分評価してくれるところはあるとおもうよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:30.68 ID:XB1TJIj00.net
なにを勉強したかではなく、どこで勉強したかが重要なんだが
ここは日本だぞ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:30:52.03 ID:csyMDWfga.net
自動車試験に非公認から一発をやるやつなんてふつうはいない
だけどできるならそれは評価に値する
ただ出席するだけの3倍以上大変じゃないの

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:31:17.30 ID:GjI382z/a.net
大学の勉強なんか無いんだけど何の本読むつもりだ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:37:38.94 ID:xP/rokiP0.net
自分も上手く使えた側ではないけど
大学生って肩書きと研究の為って名目さえあれば大学図書館の地下に格納されてる古文書みてーなのすら見れる
一般の図書館ではまず無理なやつ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:38:07.39 ID:8zKDWwbJ0.net
法学部だったけど、法学の本を自分で読んで独学、ねえ……
おまえらの専攻はよその人間が本読めば分かりそう?
法学はちょっと難しい気がしてる、俺は
教授による説明がなければむずかしかった

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:39:09.54 ID:vxhV1P2u0.net
>>5
受験は暗記で受かる
医学は暗記では難しい部分が多いからね
俺も医学生だけど、教科書読めば大抵の事はわかるよ
確かに何故大事か、とか考えるより講義受けた方が楽なのは事実

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:39:51.05 ID:fSrv4maj0.net
読んでそれが身になったかどうやって計測すんねん

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:34.88 ID:b7XR7eeF0.net
御託ならべているひまがあったら、>>1は平均的な高卒(偏差値40〜50)を満遍なく集めて、本だけ読ませて大卒並みの学力がついていることを論文書いて証明して

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:54:18.83 ID:jltPS3bmr.net
>>665
そもそも国立大なら貧乏人は学費減免あるからな
国立大を受験するレベルの高校ではないから、それすら知らないんだろうけどな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:55:27.98 ID:0Sc43Qrm0.net
>>12
ムリ
語学すら会話できる環境ないとキツい
専門科目にしてもきちんとしたソース当たるには大学の図書館必須
在野の図書館じゃ話にならん

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:57:55.08 ID:0Sc43Qrm0.net
>>671
法律は文献独学で読み解こうとすると恐ろしく時間がかかるし頭に入らんし応用も利かない
少なくとも講義は必須

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:01:44.90 ID:HPtVEV6B0.net
アフィゴミ茨城の7000件オーバーアフィアンケスレに意気揚々と書き込みをする池沼無職中年ども


ゴミみたいな頭して何の役にも立たずにアフィ養分になるぐらいならさっさと死んでろよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:02:21.67 ID:2Z3UrEJ50.net
>>671
自然科学系の英語テキストは独学しやすくなってる
丁寧に言葉を尽くして説明しようとするから分厚くなって価格も高いけど非常に読みやすい

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:02:48.34 ID:jltPS3bmr.net
>>671
少なくとも大卒で他人の専攻に関して「あんなのは俺でも出来る」みたいな事を言ってる人を見た事ないし、俺自身もそんな事は言えないし思ってもいない
大学進学の意義として上には上がいるのを実体験する事も有ると思う
高卒は割と自己評価高いのは上記を経験してないから。
学力的には公立中の下半分くらいの連中が集まる高校や職場しか経験してないので相対的に自己評価高くなるのかなと
要するに井の中の蛙

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:06:01.19 ID:9X9Bv7Tq0.net
>>671
俺はなんとかなると思う

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:06:56.24 ID:/hYcz6kyd.net
自分の踏み台となる賢い人々を求めに行くとこだからな、俺はボコボコにされたけど

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:07:34.42 ID:9X9Bv7Tq0.net
体系的にまとまってる学問なら実験除けば大体独学できると思う

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:09:19.87 ID:lx3vYx6Pa.net
文系なら本当にやる気があれば可能だろうな
ただしそこまでのやる気を一人でキープできるやつなんてそうそういないけども

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:38.53 ID:rOw/iC0p0.net
ちょっと前まで講義なんて来ないで図書館で本読んでるのが優秀な学生だって価値観だったからな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:20.75 ID:5n4a9+xu0.net
簡単に論破可能

実験、実習は図書館ではできない
あと、学位取得とか資格取得も不可能

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:31.80 ID:eMtsQqTvp.net
国立の理系なら学部でも少人数で指導してもらえるから図書館では無理なとこもあるな
専門分野に進まないとあれが何の役に立つかわからんけど

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:14:54.16 ID:5n4a9+xu0.net
>>643
いや、実験結果だけ見ても分からんこと多いぞ

例えば、「STAP細胞があります」「実験で結果出ました」
とか言われたら、信じるのか?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:15:14.42 ID:E+flgwHwd.net
実験以外は自分でできるだろうな
勉強さえできればいいなら大学である必要はない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:16:56.75 ID:5n4a9+xu0.net
>>689
まぁ、法学とか経済学とか、その他人文社会科学は
基本的に、図書館で独学も可能だろうね

教員免許取りたいとか、資格が絡むなら
図書館では無理だがw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:17:21.81 ID:iVJQsL+m0.net
独学で誤読なく進むのは不可能だろう
誤った理解が次の誤った理解を産んでクリーチャー知識が出来上がる

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:20:34.51 ID:6Zzb3mCR0.net
本を読むだけは聞くだけ講義とおなじだろ
一般教養単位にしかならないじゃん

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:20:41.94 ID:PI2V46bDx.net
実技がないとだめな科目は厳しいな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:24:03.05 ID:jltPS3bmr.net
>>691
それと本の選択もな
結局、無学な人が図書館行っても独学というより自分の好きな本読むだけの傾向あるし
ヒトラーはまさにそれだったしな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:26:52.05 ID:5n4a9+xu0.net
>>694
まぁ、ある程度の導入は必要かもしれんね
こういう方向性で学習すれば良いっていう

それが分かれば、実験とか実習以外は、本読んで
ドンドン理解していけるはずだよ

一人で読んでたら誤読するなんてのは、
読解力が足りないのか、その本がおかしいかの二者択一、あるいは、両方

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:30:01.55 ID:gEv9sEMM0.net
グッド・ウィル・ハンティングで
「図書館でコピー代ですむ知識のために大学通って何万ドルも使うなんてもったいない」とか言ってたっけ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:13.40 ID:E+flgwHwd.net
>>691 >>694
なるほど
確かに図書館でも特に人文系なんかトンデモ本を平気で置いてたりするからな…

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:19.10 ID:VrXa1uY60.net
>>679
一冊完走すれば、近隣分野にも応用可能というのがでかい

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:33:02.03 ID:VrXa1uY60.net
>>697
人文系は英米系のプラグマティズムが決定的に弱い
さんざ避けられたんだな。ドイツ語、フランス語できて、そっちから輸入すればでかい面できるし
この異言語には韓国語も入る。んで、今後はどの分野でも中国語狙い目

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:23.79 ID:SNqo2cLNa.net
>>696
でも作中で出てたの丸暗記の内容だったでしょ

体系立てて学んだようなもんじゃない

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:49.15 ID:XpyDHPuo0.net
経済学がまさにこれ
独学余裕
まあ経済学勉強したところで何の役にも立たないけど

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:35:03.58 ID:iVJQsL+m0.net
>>695
ガイドなしじゃ一ページ足りとも読めないと思うよ
https://i.imgur.com/0S8jgaV.jpg

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:37:07.80 ID:+Xd7dKdH0.net
ソクラテスが著作をおこなわなかった理由

ソクラテスは、書記言語が野放しの状態で広まることを激しく非難していた。

ソクラテスは、話し言葉、つまり「生きている言葉」は、書き留められた言葉の
「死んだ会話」とは違って、意味、音、旋律、強勢、抑揚およびリズムに満ちた、
吟味と対話によって1枚ずつ皮をはぐように明らかにしていくことのできる
動的実体であると考えた。

書き留められた言葉は反論を許さず、柔軟性に欠けた沈黙であったので、ソクラテスが
教育の核心と考えていた対話のプロセスにはそぐわなかったのである。

ソクラテスは、書き言葉が記憶を破壊すると考えた。個人的知識の基盤を形成するに
ふさわしい厳密さを期待できるのは暗記するという非常な努力を要するプロセスのみで
あり、そうして形成した知識基盤は教師との対話の中で磨いていくことができるという
信念を抱いていたからである。

ソクラテスは、読字を恐れていたわけではないが、過剰な知識が必然的にもたらす結果、
表面的な理解しかできないことを恐れていた。

ソクラテスは、よりよく知識を伝えるには、相手の理解に合わせて問いを投げかけて
考えを促し、誤解を避けるために表現を選び、知識を伝える適切なタイミングを
計ることが必要であり、それができるのは書物ではなく対話だけだと考えていた。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:38:00.03 ID:jltPS3bmr.net
独学だと構成・実験・検証が出来ない事が問題なんだと思う
低学歴がよく持ち出す安藤忠雄も建築設計事務所で働いていたので、ある意味で実験や検証はやっていた訳だよ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:41:35.96 ID:7JsZ81Ob0.net
独学では学位が貰えないからダメなんだよ
資格にならない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:43:26.03 ID:kEBvKL1u0.net
>>1
図書館に勉強できそうな本が全く無い

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:46:13.78 ID:Yj3gfI1k0.net
正しいけど大卒の資格が得られないのが致命的

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:50:29.48 ID:Uw02VFUN0.net
文系理系というか実験系と非実験系だろうな。理系の王たる数学科を思い浮かべるべし

ともあれ原理的にはできるが、分離共にできた実例が極小であることか、その困難(言い換えれば大学の有用性)を物語る

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:54:50.59 ID:7rXwpHjCp.net
適当に遊んでる馬鹿マンコより立派に働いてる高卒が下なのは草

高卒の方が偉いと思うって教授がこの前発言してたぞ。うちの悲惨な状況見てな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:01:59.59 ID:gYf6qdAk0.net
駒沢大学すら卒業できなかった欽ちゃんにあやまれよ!!!!!

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:02:57.99 ID:0MyCUZ2u0.net
池田大作先生の東京富士大学は偏差値40だよ。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:03:05.51 ID:kn4p7v5J0.net
図書館で済む程度の大学だったからなんも言えねえ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:08:50.50 ID:+gF7+ECy0.net
>>1
高校の勉強こそ
参考書と問題集だけで学校行く必要ないだろ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:11:18.38 ID:bkDJvOEN0.net
勝手に無料ですればいいんじゃないの
大学生はそれに加えて友達とかサークルとかバイトとか男女交際とか忙しいので
図書館行って同じになれたって思えるならコスパよいね

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:24.61 ID:oTpf72xQ0.net
そうやって口にする高卒、例外なく勉強しても理解出来ないんだよね

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:26.44 ID:BJUHRqhj0.net
実験は?
はい論破

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:32.24 ID:jyAWB02K0.net
それができないからお前は高卒なんだろと

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:22.96 ID:zEnrFujpa.net
高卒には読んでも理解できないだろ。
大学生だって読んでも理解できないから授業聞いたり仲間と議論したりするのに。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:46:11.47 ID:LeQnqGvf0.net
まぁ高卒でも教授はいるからな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:47:52.94 ID:yLebcMa00.net
よっぽど良い図書館いかんとろくな本が置いてないぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:59:50.64 ID:GpOteJ5n0.net
>>1
その分野に関して体系的に且つ複合的に知識を組み立てた本が存在し、しかも初学者にも読んで理解できるように書かれているなら図書館でも可能だろう。
結論が別なら更にその別の結論へ導くための知識を体系的に且つ複合的に、しかも初学者にも、、、という風になる。
それを自力で図書館で探し、知識の構築ができるやつは東大生でもなかなかいない。よって99.99%の人間には不可能

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:20:38.94 ID:FV17g0P7a.net
何をどの程度学習するのか分かんねえけど、自分の誤謬を指摘してくれる人間がいないんだから読書だけじゃ無理に決まってんだろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:22:21.80 ID:BcUNbmPLr.net
博士並の知識を持っていたとしても学位が無ければ結局は高卒なんだよ
努力はすごいけどカタガキが無いならそれはただの自己満足でしかない

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:28:28.04 ID:FV17g0P7a.net
そもそも本を読む→参考文献欄を参照して次の本を読むという作業すら出来ない人間も多いと思うぞ
そんな人間に図書館使わせても手当たり次第に開架の図書を読んでいくだけで
体系的な学習なんて夢のまた夢だと思うんだが

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:36:24.64 ID:5I2tYN1o0.net
研究できなくね?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:47:45.46 ID:SeSMotEca.net
大学はまったく勉強しないのと専門分野をガッツリやるのと二極化

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:56:34.30 ID:VrXa1uY60.net
実際はPC上で進められる環境ができるかどうかだと思うわ
スマホ世代には敷居高いんじゃないか

紙と鉛筆の数学や物理もネット検索しながらチマチマ進めたほうが理解早いだろうし

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:02:47.23 ID:Ms3ZStvO0.net
>>1
根本的に間違ってる。

大学、特に文系は就職予備校であり、
勉強する所じゃないんだよw

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:04:41.61 ID:Nh4VUy5pM.net
分野によってはできる。
あるいは天才なら何でもできる。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:19.47 ID:a3/3GYHL0.net
勉強じゃなくて卒業した証だけに価値があるんやで

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:33.68 ID:OBvI7Y80M.net
文系なら確かにそうだよ
でも理系だと高い実験器具が必要だから税金使わないと無理じゃない?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:23.40 ID:C2oJ+C450.net
高卒がいくら勉強出来ても年収は大卒に負けるよね
所詮自称する賢さなんか認められないんだ
大学行く気無いなら勉強するだけ無駄

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:44.75 ID:3viYS2wBM.net
>>730
底辺文系はな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:02.05 ID:ViPt/3WQ0.net
偏差値上位の大学はそれなりに大学の授業も難しい

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:26:58.42 ID:WjOm18/0a.net
>>569
論文村ことsci-hubの使い方

見たい有料の論文を探す

例: Journal of Mathematical Economics
Volume 1, Issue 1, March 1974, Pages 23-37
On cores and indivisibility

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0304406874900330

Sci-hub.twに上記URL入力
ロボットチェック

ガイジにもできました��
http://zero.sci-hub.tw/843/7c23d2ba1d6f3c8fe0efea24a7bb454a/shapley1974.pdf

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:14.63 ID:DmumIoYaF.net
授業は上手いことエッセンスをまとめてくれるけどそういうアシスト無しに独学となるとかなーーーーり効率悪いからものすごーーく時間かかりそう
4 年じゃ絶対にすまないね

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:47.64 ID:3viYS2wBM.net
>>732
年収は職種によって違うから一概にそうは言えないぞ底辺文系

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:47:27.34 ID:L8kTXlBI0.net
理系の教科書は分からせるために書かれてないからな
サボってた授業の試験前は苦労したわ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:15:10.12 ID:G+HbVWrHa.net
知識だけじゃんそれ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:16:00.50 ID:G+HbVWrHa.net
>>732
義兄、高卒リーマンだが大台超え

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:23:17.44 ID:IDh7lemM0.net
飯盒炊爨の嬢

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:26:13.50 ID:+Puh6RQor.net
>>1
読みだけで無く、書く作業もあった方が良い
あと、興味が無くても体系的に知る事

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:27:07.68 ID:/MOZ5Ea90.net
できるわけねーだろバカか?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:30:37.14 ID:liBqeOk40.net
大学の勉強とかいってる時点で大学でなにやるかまったく理解しとらんアホやんけ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:32:21.14 ID:qa2iw8Fq0.net
大学でもやることは学科によって全然違うけど、自習できるくらいなら最初から大学行ってるよね

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:37:51.77 ID:juiI9KYh0.net
arXivの論文読んで完全に理解できるなら並の大卒より上だと思う

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:45:43.27 ID:1NNxzSxU0.net
英語の勉強とかならいけるな

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:48:11.59 ID:zfg5vfX2x.net
学位貰いに行ってんだよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:54:34.67 ID:2BEl5Dp10.net
体系的に学べるのはデカい
自分の出版物買わせたいだけだろって感じるような教授のザ単調講義なら独学の方が良いまである学習スピード的に

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:56:20.89 ID:mi0zVSI+0.net
実習とかはどうすんの?複数人でやるやつとか

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:01.01 ID:f92lDo1t0.net
貧乏だったからというのもあるが語学留学に敵意をむき出しにしてしまうわ
今では独学で英語スペイン語は話せるから多少落ち着いたが

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:15.76 ID:wZJUVRsb0.net
読書だけでは誤読になるという答えは
読書の量が少なく範囲が狭いだけだな
独学で学んだことがないからこういう答えをする

まだ日本は大学では一つしか専攻できないし
卒業して入り直す奴は稀
そういう状況で卒業して他分野学ぶ時には必然的に独学になるだろ
学位とった専攻も進歩するんだから独学は不可欠だよ
お前ら卒業したら勉強しないのか?

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:57.29 ID:jltPS3bmr.net
>>740
他人の褌ワラタ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:10:38.24 ID:eJxTJ0Ri0.net
車の運転も図書館で本読めばだいたい分かるから免許取る必要ないよね。

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:28:19.88 ID:0j+gYCDA0.net
高卒だけど図書館なんて陰キャが行くとこやろ?

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:30:45.80 ID:bGBqmnv+0.net
>>750
2chのレスバトルで済むとでも思ってるんだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:45.59 ID:4B7pvJl1M.net
大学行かなきゃ得られない人脈ってあるからな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:56.67 ID:W2WPJcEb0.net
>>1
就職するときに、大卒だとそれなりに勉強したと企業が認めてくれて有利だから、大学行くんだろ。
勉強したくて行ってる奴は、それほど多くないだろ。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:04.83 ID:Mi+JUQ2Da.net
人脈だよなあ
成蹊で安倍と友達になれば上級国民よ
東大で必死に勉強しても安倍の下

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:15.04 ID:R+trtoZVa.net
インプットよりアウトプットする能力を養うのが大学なんで

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:53.01 ID:cXfqVsas0.net
大学の勉強より資格と英語の勉強でもした方がいいぞ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:30.81 ID:KkC7p4ssa.net
大学での経験は本では勉強出来ないぞ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:42:04.24 ID:SNqo2cLNa.net
レポート平均3回突き返される実験は地獄やったな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:32.54 ID:o7iBGGCo0.net
そうだね、がんばれよ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:51:27.73 ID:++btYxyqM.net
史学科卒だからかもしれないけど大学の勉強より卒業後にやった資格勉強のほうが仕事の役に立ってる
大学はモラトリアムを謳歌するためと学歴に泊をつけるために行くところだと思ってる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:56:55.92 ID:Wdn4GDN30.net
読書はインプットだけど、レポートや試験やゼミでのプレゼンなんかで
アウトプットしないと学びの成果って十分じゃないんだよ。
他人に伝わる文章で書くこと、話すことでより理解が深まる。
大学はその辺システム化されてるから学習効率は高いよ。
あくまで能動的に学ぶやつにとってはだけど。

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:58:13.88 ID:zDrvC8Pua.net
>>752
独学するにしても
体系的に理解しているって状態の専門を一つ身につけてるかどうかで全然違う
大学でそういう専門を一つ身につけるために一つの分野の学位持つことは意味ある

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:07:42.58 ID:OyKnAcym0.net
図書館行って勉強できるなら大学行って学士もらってくればいいじゃん

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:12:14.33 ID:NxuafhuEH.net
大学で使う本とかイジワルオナニー本ばかり
高卒は3分で寝るでしょうね

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:22:35.79 ID:XZOiRFHM0.net
論理圧の壁を出されると死ぬしかない

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:34:48.08 ID:nShhEoMKa.net
ご自由にどうぞとしか

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:57:12.02 ID:x6P6yQbPa.net
グッドウィルハンティングスレじゃねーのか

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:59:47.03 ID:pVBpC5JHM.net
公立図書館に碌な本ないぞ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:00:02.16 ID:ok2SoaSF0.net
勉強しましたの保証をしてくれるのが大学
資格と同じ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:11.98 ID:+ggcrZGU0.net
独学するためのモチベーション維持すげえ大変なのに、簡単に独学したらいいじゃんっていうやつは勉強したことないんだろうなと思う

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:16:15.00 ID:XNzSDta80.net
>>746
何でarXiv限定なの
研究者になろうだろあれ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:14.24 ID:y1Jv8MXb0.net
医学部以外は独学で行ける

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:18:22.17 ID:RtGtYXm50.net
その専門書が大学の図書館にあるんだけどな

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:23:30.50 ID:AeD7gwSQ0.net
その本(専門書)を読んで理解できるかどうかが問題
また、英語以外の言語で書かれた洋書をどうやって読むかという問題もある

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:54:47.38 ID:I3GK96sF0.net
理学部だと数学除いたら勉強は手段であって、目的は研究だからな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:56:24.26 ID:2PGz2cuA0.net
>>769
まあほんとこれ
大学の教科書は読者に理解してもらおうと思ってないからなあ

大学受験の参考書ぐらい親切丁寧に作られた本が増えるといいのに

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:19:39.73 ID:qUQSw5T80.net
じゃあ本読んで進学すれば?
大学は優秀な人材を求めてるよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:19:58.58 ID:pabcdjKP0.net
専門家の知識が無いと良書悪書もイマイチ分からない場合もあるからなあ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:28:18.95 ID:8yaFaqaQa.net
大学の目的は教育だけでない研究しないといけない
論文を書いて査読を受け新たな知を蓄積する そのための様々なシステムがある
図書館で本読むだけじゃ共有知の蓄積に貢献できない

学ぶということの半分しか知らないのは気の毒だな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:34:43.64 ID:RtGtYXm50.net
物理化学の本を往復1000円の電車賃払って借りて、読んでたら
重積分が出てきたので数学の本を1000円払って借りてきて読もうとしたけどどの本読んでいいか分からずいたら
そういや普通の積分もちゃんと理解してねーわってなって
数VCの教科書引っ張り出して読んでたら見慣れない記号が出てきて
調べ方分からないから5chで聞こうとしたらウソ教えられて
いつの間にかホンダの旧車のスポーツカーの動画見てて
積分やんなきゃって思い出すと、重積分の本の返却期間が来てて
コピー取ろうとしたけど範囲が広くて途方に暮れて
あれ、最初何してたっけ。となる。


大げさにいやぁ、効率良く勉強出来る大学ってのはありがたいんだよ
人物の能力が同じなら学習に何倍も差がつく

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:41:32.19 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/b0004/3100508388442.html

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:09:35.80 ID:0W2uBphkM.net
わかってない
みんなで無理矢理やらされることの重要さを
やらなくてもいいならやらないんだ人間は

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:12:01.93 ID:7+uMknpqM.net
理系は院に進学するのが当たり前だから実験だけでなく研究もしなきゃいけない
その研究設備と同等のものを自宅に構築できるのかい?

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:21:03.30 ID:zeyjFZW60.net
てゆーか、効率悪くね?
時間に限りがあるんだから最短で知識を広げていく手段以外は取るべきではないかと

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:34:25.54 ID:iPfeA7Pka.net
大学では最先端の知識など教えない

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:34:33.69 ID:x5fSR5Db0.net
>>787
義務教育は基盤となる知識だから無理矢理でも仕方ない

大学行く年齢なら「いい企業に就職する」とか「***を知りたい」みたいに
目的が決まってないとおかしい

自分のための学習を無理矢理という段階だったら、大学行くのは早い気がする。
必要を感じてから行くべき

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:47:45.54 ID:ViPt/3WQ0.net
まあ、今の時代、あんま大学行く意味ないのは確かだと思う

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:54:27.71 ID:4O3kj75ya.net
日本企業への就職試験に必要な
大学の入学、卒業という資格を取りに行くのであって
日本の大学は基本的に勉強をする場ではない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:05:43.80 ID:OjdDgyvsM.net
講義はある程度は本でなんとかなるかもしれんけど、実習と実験はそうはいかんからなあ
あってるかどうかチェックしてもらうのは結構重要

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:11:24.15 ID:YktrklfD0.net
お前らは本当に大学で学ぶ内容をなめてるよな
文系文野だろうが、大学で学ぶ内容はそうとう高度だからな

確かに、大学でギリギリで「可」を与えられる知識レベルなら
独学でぎりぎりなんとか出来る人もいるだろうが
大学で学んだといえるレベルには到底到達しない
到達する人はいるだろうが、1%もいない
(早慶で世代の上位約3%のはずだが、それくらいの難易度)

独学で専門書読んで、間違った知識を積み上げるのが関の山

そこから言える事は「俺は自分でやった」といっても全く信用できないという事
だから、優秀な第三者が理解してますというお墨付きを与えなきゃいけないし
それが大学という場

大学のこの役割と同じ役割は資格でもある程度代用は聞く

知識だけではなく、自分で考え論文なりレポートを書くとなったら
独学ではほぼ不可能な領域

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:34:00.08 ID:E7f4jkYd0.net
>>785
その額出せるならブックオフで探したほうがいいぞ
物理化学の本ならたまに見かける気がする
重積分載ってるか知らんけど、微積の教科書ならたくさんあるし

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:52:32.91 ID:whFF+rH20.net
>>785
5ちゃんで聞かずとも検索でなんとかならないのか…

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:06:17.78 ID:fDFz2BEMa.net
>>1
音楽大学なので無理です
論破完了

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:16:36.91 ID:WRVL4tPcM.net
>>790
学部レベルの理論は基礎の基礎だよ
ここでもコンピュータエンジニアには計算機科学の理論は不要と言ってる連中がいるけど、
学部レベルなんて知ってて当然だからね

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:19:44.85 ID:gkaeSB8E0.net
授業で教えられるのってほんの一部分のとこしかないから結局一人で本読んでがっつり補完しないといけないからね
無意味に感じて当然

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:23:09.79 ID:OXSyJwEQ0.net
( ゚Д゚)「自分のために勉強するのはできるけれど、その能力をかんたんに誰かに証明するには資格が一番なんだよ」
(; ・`д・´)「絵も音楽も漫画も料理も、他人に対して能力を時間貸ししないなら、資格はいらない」
( ゚Д゚)「漫画家もアシスタントは専門学校へ行って学んでる人がいいわけだ」

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:32:58.48 ID:YPvXLamn0.net
法学部経営学部の勉強なんて資格予備校の講義で十分やんとは思うね

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:34:22.95 ID:uwY48MjEM.net
>>801
顔文字さんこんにちは(´・ω・`)

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:59:50.73 ID:rkuw/JXz0.net
高校までは生徒
あくまでも受け身

大学からは学生
自主性を求められる

入学式で説明されたけどよくわからん

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:03:10.99 ID:fPzhDcNS0.net
>>801
死ね

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:08:11.73 ID:EVowqwLD0.net
>>798
音大こそ音楽一家は行かないぞ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:31:15.79 ID:V6LCy2gr0.net
その程度の発想だから高卒なんだよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:33:49.00 ID:7F0HUarg0.net
できるけどしない
きっかけって大事

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:08:28.39 ID:8o0HjzT20.net
学問て目に見えないから卒業証書ていう目に見える資格がないと遊んでたニートと区別つかないじゃん特に日本の企業では

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:59:22.50 ID:rNrLkTfOp.net
>>785
学問に興味があるのはいいが大学教養課程の教科書くらい迷わず買え。借りたり返したりは時間の無駄だ。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:14:52.47 ID:+/av2ZP60.net
人生2周目なら医学部も行けるかもな
その先人のテクニックを塾とかで補正するんじゃない?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:52:26.20 ID:FeK3pp7I0.net
理屈上は可能なんだがそれを実行できた奴を俺は一人も知らん

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:58:23.66 ID:WjOm18/0a.net
��‍♂論文村��ことSci-Hubでお金を��節約

たとえば��
シリコン量子フォトニックチップ⚫上での量子フェーズベイズ推論式試験��におけるノイズ耐性��のデータを見たいんだ��
Noise resilience of Bayesian quantum phase estimation tested on a Si quantum photonic chip
https://ieeexplore.ieee.org/document/8087408
⬆����
��でも有料��なんだ��
��そんな時はSci-Hub.tw����

URLをペーストして��
ロボット��テスト✏��をパスしたら��

http://twin.sci-hub.tw/6859/bb84a7848db81b00e783a8db85873b1e/gentile2017.pdf
無料で見れました��

たまに��謎の力��‍♂によって��
��‍♂���� URLが変わるんだ����

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:20:02.11 ID:2Z3UrEJ50.net
>>569
この流れはマジで凄いよな
教育制度がプアな国でも英語さえ分かればオンラインで最高の教育を受けられる
自分はedXをやってるけど知的好奇心が刺激されて最高に楽しいわ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:13:31.55 ID:do+mQ1kLa.net
論文書いて学術誌に掲載されてから言えよ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:28:46.66 ID:ymCXUTvZ0.net
通信教育で大学通ってるけど聞きたいことある?
あったら教えるぞ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:23:15.43 ID:vtmI6zeGa.net
>>781
難易度が高校3年間とか狭いもんじゃなくて生涯で使うもんだから広すぎるだけだぞ
まずは初学者用のを使って発展的な内容を含んだものまで1教科で3冊ぐらいは読み込みたい

出来ればそれらを応用した実験まで網羅出来ると良いね

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:38:05.42 ID:rx9MNeix0.net
>>816
専攻を書いた方が良いかと

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:03:57.24 ID:V7AhTdcAa.net
セックスできないやん

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:07:50.40 ID:HPFUsbW30.net
>>818
芸術学部や

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:35:30.02 ID:1dUQzV5p0.net
>>812
>>650

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:13:40.04 ID:viSTwoYRa.net
>>820
武蔵美か。
学歴は通信卒ってなるの?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:20:07.34 ID:g78x9Aia0.net
モチベ維持するのつらそう

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:25:38.20 ID:qArA1EQ3d.net
情報の取捨選択が難しいし客観的な評価が無いと進歩しない
ガチの学者肌ならできるだろうけど誰でも無料でってのは無理

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:06:56.92 ID:EYETWCuzp.net
出来るけどかなり効率悪い

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:35:41.12 ID:HHtq/bPJ0.net
>>806
一流演奏家はジュリアード出身者ばっかりじゃん。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:26:50.31 ID:q/gokHQd0.net
高卒がいくら本読もうがいくら勉強しようが
でもお前高卒じゃんって言われたら終わり

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:36:19.86 ID:5cjqEzGp0.net
>>16
高卒弁護士会計士あるぞ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:45:33.79 ID:Z5oLea/RM.net
どの本から読めばいいかわからない
図書館の本をすべて読むことはできない
論文が書けない、実験デザインができない

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:53:01.24 ID:5cjqEzGp0.net
語学に関しては単位で縛ると全く延びないわ
怖いくらいのびない。文系が馬鹿にされるのがこれ
大学がわが頑張って学生を縛るほど、できなくなる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:54:44.81 ID:oxmue/b10.net
図書館で大卒超えたところで「大卒」の資格はもらえないからね
高卒がいくら勉強してもノーベル賞には届かない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 16:18:20.75 ID:abj1iAXb0.net
どんな専門書のそろえのいい図書館だよw
技術書なんか自分で揃えるしかないだろ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 17:38:16.18 ID:+8/WyNKp0.net
連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
http://zotyer.freeddns.uk/35119/80542767.html

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:09:48.19 ID:GknG2zkEd.net
>>822
たぶんなるよ。てかムサビではない
京都芸やね。安いから京都にしただけっていう

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:00:04.45 ID:wrX48mOv0.net
>>831
ああいう賞は推薦だからどんなに大きな仕事をしても伝がないと取れないんだよな

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 22:04:15.77 ID:esWZtVLvM.net
生き物は円柱形の歌楽しかったよ大学時代面白さとかの類いを感じる場所だと思うけどな

総レス数 836
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200