2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒「大学の勉強なんて図書館で本借りて読めば誰でも無料でできるよね」 →これ論破できる? [324064431]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/06/08(土) 19:56:20.19 ● ?2BP(2300).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
高い金払って私立行ってる親不孝者馬鹿wwwwwww





上智大や東京理科大を上回る「リケジョ率」武蔵野大学 人気の理由は?
 1994年の創刊から一貫して、偏差値だけにとらわれない多様な大学の価値を伝えてきた『大学ランキング』。最新版の『大学ランキング2019』で
は、全国770の大学を対象に教育や研究、入試など86項目を調査した。そのなかの【女子学生ランキング】では、女子の総数や学部別の女子の比率
を紹介。男子学生が多いイメージである「工、理工学部」部門で、武蔵野大学工学部が女子学生比率全国1位(35.9%)という結果になった。なぜ
同学部に“リケジョ”が多いのか、そして来春開設予定のデータサイエンス学部についても取材した。
https://dot.asahi.com/

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:17.91 ID:8mKCxz++0.net
専門論文を読まないとスタート地点にすら立てないぞ
英語論文なんてマトモな大学に行かないと手に入らんし

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:19.76 ID:6Xb8ck+T0.net
>>281
当たり前やろ司法試験は判例が全てと言っていい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:20.51 ID:hQ+BNGZq0.net
時間効率を金で買ってるんだろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:37:26.79 ID:mzYKXdac0.net
7割くらいは、センター試験→SPIでいいんじゃね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:06.02 ID:SFZAoUP50.net
>>295
そいつ試験の話してねえだろ
そういうところだぞ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:08.19 ID:nMUgcwr00.net
大学を職業訓練扱いしているバカの言葉でしかない

大学では最先端の知識など教えない
まず古典的知識から身につけさせられる
最先端の知識はすぐ廃れる可能性が高いから

研究室に入る前には古典的知識が必要だし、最先端の知識は研究室に入った後に課題設定が出来てから必要になる知識

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:30.24 ID:4x1nvkzX0.net
大学並みの知識持ってる高卒ってのもいるにはいる
まあそれでいいんじゃね
人それぞれだし

301 :神房男 :2019/06/08(土) 20:38:35.30 ID:RhP46PnOp.net
>>294
論文なんてネットで全部読めるじゃん
何言ってんだこの低学歴

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:41.02 ID:UtmAdU0d0.net
大学は新卒切符をもらうための儀式をする場所なんだが
勉強だけしても意味ないんだよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:38:43.38 ID:VhdQirlf0.net
資格持ってなくてもそれ以上に勉強していれば問題ないよねと言うようなもの
技量があっても資格の有無は判断基準となる
確定と不確定の違いなんだわな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:01.99 ID:zPH5/Eai0.net
大学行ったらその本書いた人から教われるんでしょ知らんけど

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:05.16 ID:qzFa9Q4s0.net
>>272
仕事の論文がどうだかは知らないけど、趣味サークルの月一の会報に法律論文載せてくる人だよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:21.49 ID:WUhOp4Or0.net
>>281
8月革命説って今でも大学で教えているの?ww

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:32.03 ID:ize+p2c4p.net
【乞食速報】

今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/RvqwCDd.jpg




【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:48.02 ID:Cyj0JiLy0.net
馬鹿な俺からすれば
馬鹿は模倣しないと無理
大学受験も同級生がいて、そいつの模倣
学部時代も同級生や研究室の先輩の模倣

独学で模倣する相手がいないから、かなり辛いと思う
模倣相手が必要だから、大学は必要

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:52.40 ID:vTi5j9hh0.net
高卒って「勉強の仕方」を知らなそう

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:59.24 ID:D40hHgIbH.net
>>149
そんなに効率よくねえだろ


自分のペースでできないしな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:39:59.53 ID:NsFXsEBvd.net
中々専門書とか論文とか置いてる図書館ってないから大学図書館行くことになるし
そうなると授業時間調べて聴講すれば良くね?ってなるし
それって大学行ってるのと同じだよ、と

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:01.47 ID:TKNTPSNw0.net
>>244
知見を広げるのは良いことだしな、あと型にはめられていたであろうそれまでと違って個性や多様性も出てくるし

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:18.75 ID:qYYWJp5m0.net
高卒が図書館で歴史修正主義の本読んでネトウヨになってるやん
こいつらは読むべき本を間違えたんだよな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:23.34 ID:nMUgcwr00.net
>>233
嫌儲公認弁護士小倉秀夫教授かな?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:34.47 ID:D40hHgIbH.net
>>150
分かってる部分を何度も聞いて分からない部分は後で復習しなくちゃいけない大学のどこが効率いいの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:36.17 ID:xLRxHrxc0.net
1番の違いは周りに仲間がいるモチベくらいだろ
受験予備校と同じ論理
あと討論とかできないからただ知識を入れるだけになって自分で考える力はつかない

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:40:48.69 ID:xAYMvrfF0.net
文系の無用学問に限った話だよね
理系の研究は図書館じゃできないよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:06.83 ID:8nyCgE2t0.net
本読むだけで勉強できるならそれでもいいと思うよ
大卒ってあくまで入社するときに試験無しで入れる時の目安だしね
現に公務員試験は大卒程度って書いてて大卒じゃなくても受けられるでしょ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:09.34 ID:SFZAoUP50.net
まあ居るよな
五十歳くらいで公認会計士とかになる人

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:23.26 ID:nMUgcwr00.net
大学では最先端の知識など教えない

最先端の知識を覚えようとしているバカは、自分から洗脳されに行っているだけ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:41:40.60 ID:D40hHgIbH.net
>>244
ネットやってたほうが視野は広がるだろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:11.93 ID:bqPKJc8p0.net
8月革命説は択一で出る可能性あるから予備校でもやるよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:27.55 ID:vTi5j9hh0.net
ちゃんと勉強の仕方を理解してそれを実践できるなら高卒だろうができると思うよ
でもすぐお金ほしいから就職したんだよね
なら継続できなそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:46.58 ID:Zk90oOyS0.net
大学は個人じゃ買えない高額な装置を利用する場だぞ
文系はどうか知らんが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:49.69 ID:SFZAoUP50.net
>>321
バクサイと5ちゃんねるでか?
大学いくとレディットとかXDAとか4chとか4pda とか見るぞ
ろくでもないサイトばっかだな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:52.46 ID:bqPKJc8p0.net
というか普通にシケタイにも択一六法にも書いてあるやろ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:55.25 ID:oWLpvtN40.net
>>1
谷が出ないからな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:56.21 ID:319LcxKt0.net
数学とかなら確かに出来るな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:42:58.48 ID:nMUgcwr00.net
まあ高校で古典的知識や手法を学んでいるなら図書館だけでもいけるかもしれんが

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:11.52 ID:mHOq+7T00.net
専門家に教えてもらえることの重要さが分からない辺り高卒っぽくてすごくいいと思う

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:17.30 ID:ZGmpRAahp.net
どれだけ理解したか誰が判定すんの?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:43:47.90 ID:SFZAoUP50.net
>>331
きょうじゅ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:05.84 ID:XH5hrDE80.net
数学の本とか返却起源までに読み終わらなくね、2週間延長して4週間とかだろ
普通。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:06.92 ID:gPyrxVBEd.net
ネット至上主義みたいのはやっぱ高卒が言ってるんだな
そうだよな、大学行ってりゃ1年の夏までにはネット糞使えないって思うもんな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:13.21 ID:rl2h8xz90.net
大学行かなくてもこういう風に勉強すれば大学の勉強できるな

って考えられること自体が大学を経験してるから出来ることなんじゃないかな?
ちょっともう高卒には戻れないから俺には分かんないけど、高卒の人はここが分かんないからできないんじゃないかな?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:16.27 ID:8kd3Y3OS0.net
したらいいと思うで

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:44:55.73 ID:WUhOp4Or0.net
>>331
マグロウヒル大学演習シリーズ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:06.13 ID:9F7CGYzW0.net
>>249
大卒向けの公務員試験である国家2種の採用者の5%が高卒だから
高卒が大学の勉強することは無意味ではない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:10.15 ID:pt/nArIy0.net
ジャップ世界だけ見てても意味ねー
と、英語で直に情報仕入れるようになっていれば視点広げやすいだろうね
国内限定の分野については知らん

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:19.03 ID:9OhCjUyQ0.net
文系ならそうだな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:19.42 ID:xLRxHrxc0.net
完全に趣味の世界でやるならそれで充分だろ
わざわざ金にならん分野に進学してどぶに捨てるくらいなら

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:21.42 ID:Vt5bDCtW0.net
英語読めて努力もすれば、修士レベルの知識は身につけられるよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:24.29 ID:vMFutIDM0.net
それができない人間だから大学行けてないんでしょ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:37.48 ID:SFZAoUP50.net
>>335
それをやってるのが放送大学なんですよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:45:39.13 ID:w2SX9bvo0.net
大学の陳腐化

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:27.23 ID:VzDa+OaI0.net
>>343
ほんとこれ
高卒は大学入試を突破さえできなかったってことだからな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:44.09 ID:3+IZiMQU0.net
毎年何人か東大行く程度の2流進学校だが高校時代グッドウィルハンティングをなんかの授業で見させられた思い出

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:46:53.75 ID:d4FVWABvK.net
大卒高卒の学力が一緒だったとしても、それを証明するモノが有るか無いかで全然違ってくるだろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:18.13 ID:MX9xq4OCa.net
そもそも大学出てからも一生勉強だからな
学問の終着点じゃなくて経過点の一つにすぎない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:20.59 ID:Q7uKwREk0.net
嫌儲でバカにされがちな文系の特に文献研究系でも、貴重な資料やニッチな文献は大学所蔵だったりするし、勉強すればするほど独学は厳しいよ
てか知識を詰め込むことが大学の勉強ではないよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:26.97 ID:XH5hrDE80.net
>>335
実際、有名大学のシラバスとか必修科目とかみてこういう知識が必要でこの
教科書を読むのが普通みたいのわかるけど大学出てないとそういう発想でて
こなそうだしな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:47:57.00 ID:ls1IX44a0.net
それが一人で自主的に出来ないから行くんだろ
環境作りに金払ってんだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:18.59 ID:6Xb8ck+T0.net
>>308
数学とかで習うことって99%が定義定理解法の模倣やろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:37.42 ID:TKNTPSNw0.net
>>324
基本的に差別はしないとはいえ、ただの高卒と学生・院生だったら後者の方が博物館やら古書へのアクセスは容易だとは思う

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:41.43 ID:Cyj0JiLy0.net
日本は高校卒業試験が実施されていないから
高卒は事実上の中卒
国公立に合格でやっと高卒
これは現実だからな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:48:45.37 ID:KvfqnPW20.net
出来てもお前の学歴は高卒なんだが

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:05.75 ID:KDuWsRmqM.net
そもそも論破する必要がないやん
独学の仕方なんぞヒトそれぞれだろ
スレタイ捻れやアフィ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:37.11 ID:YF+FGN2s0.net
教える人がいないじゃん
自分で勉強するのは難易度高い

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:49:54.82 ID:8mKCxz++0.net
>>355
同じ大学出身でも卒業後にだいぶ差がつくからな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:05.76 ID:xLRxHrxc0.net
院って大卒じゃなきゃ受けらんない?
大検的なのないのか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:18.35 ID:OYylqs760.net
「君は出来たの?」

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:27.40 ID:rl2h8xz90.net
実際ここで議論してるのも全員大卒か学生だろ?
これガチ高卒の人に聞いたら
「まず大学の勉強がどんなもんか分からんからやりようがない」
ってなって終わりじゃないか?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:30.52 ID:YGzoTn3R0.net
大卒認定試験みたいなのあればそれでいいんだけどな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:30.57 ID:ODVcihyGM.net
>>357
毎回伸びてるしけんもめんには効くスレタイの模様

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:44.53 ID:TKNTPSNw0.net
>>338
様々な事情で大学を中退した奴も高卒だぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:50:51.30 ID:b+B6qnlcd.net
無理だぞ
それが実行出来るようなやつはほんの一部。普通の人は環境がないとなかなか勉強進まない

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:25.41 ID:6Xb8ck+T0.net
>>362
5ちゃんって平均学力高いと思うよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:51:43.76 ID:8mKCxz++0.net
>>360
野球の桑田とか普通に入ってる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:25.86 ID:qLgsBqtC0.net
学歴ってそういう問題じゃなくてブランドだからな
名前や実績で人や物を選んだ経験が無いヤツ以外は
ブランドを気にすると言う事だからその価値は大きいよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:28.70 ID:XR7Arqj2d.net
>>362
田中康夫に言ってんの?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:30.42 ID:7hOgv9Z9M.net
>>360
全く関係ないから中卒でも小卒でも院は入れるよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:52:56.28 ID:6Xb8ck+T0.net
>>369
一緒に仕事しないと分かんないもんそんなこと

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:14.79 ID:dD0ahes60.net
日本の大学が勉強するところだと思ってるのが高卒らしい

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:15.69 ID:yTHwaWVQ0.net
勉強はできるだろうけど、学問はほぼできないだろうな
大卒でも怪しいけど

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:18.77 ID:Cyj0JiLy0.net
他の学部は知らんけど、
工学部なんか導入で終わるからな
専門教育なんて全然無くて、専門に通ずる導入部分だけで終わる
各分野の導入部だけしか理解していないのに、高卒よりはマシと評価される
その導入部でも挫折しそうになったから、同級生の模倣と先輩が単位を取った
手法の模倣で乗り切った

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:53:38.99 ID:ZGmpRAahp.net
>>332
図書館だけで勉強した場合は?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:54:43.51 ID:7bcRQwFtd.net
単純に大学行けば済んだ事を5年10年どころか、一生ぐちぐち言っているのが異常

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:35.96 ID:IA6+bzgFM.net
>>376
教授
大学に入るとその教授たちに直接指導してもらって学会で発表できるが、入らなくても学会に登録さえしてしまえば発表の機会はある

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:36.47 ID:WUhOp4Or0.net
>>363
学位授与機構がある

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:55:42.40 ID:6dHgHLga0.net
>>98
やるべき範囲を教えてくれる、あるいはやるべきことを制限してくれるっていうのは学校のいいところだね

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:56:28.01 ID:WUhOp4Or0.net
>>360
安倍昭恵

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:57:29.20 ID:KEY8+g7v0.net
高卒じゃどの本を読めばいいのかすら分からんだろうに

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:21.26 ID:wy8IKrtR0.net
知識イコールじゃないんだよ...

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:23.62 ID:pt/nArIy0.net
>>360
募集要項を読め。個別の審査でok出たら入れるとか書いてあるぞ。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:32.09 ID:gsATws8mr.net
教授が自分の本を買わせるからなあ。
マイナーな本は図書館にないし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:43.20 ID:/PCY7KXn0.net
先生と議論できる場を得るならやっぱり大学だろうよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:58:51.90 ID:UtmAdU0d0.net
ほんとうの偉人というのは大学いってない人が多い

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:43.81 ID:55wbniMf0.net
履歴書にかけなきゃ意味ない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:55.01 ID:Dd3cRMR+a.net
できるけどそれ意味あるの?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 20:59:58.57 ID:T5cXiy2S0.net
学位は取れねえ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:23.07 ID:6dHgHLga0.net
>>101
授業出る暇があったら本を読めって風潮もあったみたいね

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:28.10 ID:MuUlZOAZr.net
>>387
だが圧倒的多数は偉人になんてなれないんだから、真面目に大学行って平凡なインテリになった方が堅実

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:00:57.10 ID:rWNfO2Wk0.net
その論理なら義務教育すら必要ないやん

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 21:01:35.61 ID:VzDa+OaI0.net
まあ自分の優秀さを示したいのであれば大卒でもなかなか合格できない資格を取ればいいんちゃう?
司法試験とかさ

総レス数 836
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200