2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒「大学の勉強なんて図書館で本借りて読めば誰でも無料でできるよね」 →これ論破できる? [324064431]

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:06.64 ID:eyX5ubpq0.net
会社の部下を見て思う違いは文章力

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:07:49.73 ID:b1npvZwfH.net
独学ほど馬鹿げた事はない
知ってる人に教えて貰った方が遥かに効率がいい
未知の分野ならまだしも

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:46.10 ID:A8bsGR870.net
本人の才能によるところが多いな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:46.94 ID:iXkEcR070.net
できるとしても、勉強した証明はできない
証明できないことに社会的価値はない

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:49.54 ID:7JSi5Yst0.net
>>527
じじいの嫉妬

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:09:52.42 ID:w1bMWhg/r.net
頭悪そう

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:19.74 ID:0wXBjb2yr.net
イベントや資格試験とかでたまに大学行くけど、こんな場所で青春過ごしたかったなといつも思うわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:34.95 ID:7FoB84WO0.net
>>538
意外とある
大したもん置いてねーなーやっぱ町立図書館だなって思ってたところの除籍資料貰いに行ったら古いけど院で使いそうな本が何冊かあった

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:37.55 ID:/3i0cv7A0.net
>>544
この国の国語教育の不幸はどう書くかってことを知ってる人が本当に少なすぎるんだよ
外国語の読解からどう読むかを理解する子が多いんだからね
全盛期の霜先生は東進や代々木の先生並みにガンガン参考書を書くべきだったよね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:12:57.31 ID:LihwSu6fr.net
小原なんとかって同志社の先生がyoutubeに講義動画アップしてるの観てるわ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:14:40.02 ID:nFWjk1GC0.net
>>543
レポート作成させたらかなり違うだろうな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:16.11 ID:jhAAgXs3d.net
教授の本を買ってこそ価値があるんだよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:16:28.92 ID:e+4xT3k60.net
図書館にそんな本置いてるか?
大学の近くの古本屋行って格安で買えばいい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:15.96 ID:7bOAQupjd.net
例えば法学だと基本書読めない奴がほとんどだし
読めても勘違い連発だしなあ
判例も指導抜きで読むのは難しい

きちんと指導を受けてチェック受けて
始めて理解出来たかわかってくる

読んだだけで理解出来るんなら
予備校があんな繁盛しない

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:27.74 ID:8QeC647F0.net
できるけどやらないから高卒なんだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:17:39.18 ID:BNequvPDd.net
何事にも先達がいると助かるんやで

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:18:00.51 ID:dbOvV96j0.net
純粋に勉強がしたいなら大学でも独学でもいいんじゃないの?
大半の人は就職のための学歴がほしいから大学行くわけで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:02.19 ID:W5km590Sx.net
>>516
ジャップには関係ないじゃん

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:29.60 ID:7KC5GwKr0.net
東大の図書館って身分証明書を持っていけば一般人でも利用させてくれるから
いっぺん行って見ればいいよ
三流大卒の俺でも入れたし

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:19:58.04 ID:VnoUXT+/0.net
>>1
大学の講義で使う参考書は大学の図書館にすら置いていないものばかりだぞ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:21:18.82 ID:G1f4283x0.net
大学はコネクションのために行くんだよ
MBAも同じ
勉強するのは当たり前

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:13.83 ID:Y3izcRKFa.net
高校の勉強のほうが、本借りて読めば理解できるんだけど

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:23:30.41 ID:9nA1gvwJM.net
勉強面だけで言えば大学に行かなくても事足りるな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:23.02 ID:NYwNR6Y10.net
そこにいる人に用がある

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:24:26.77 ID:7FoB84WO0.net
>>555
ところが最近はせどりに持ってかれてろくな本ねンだわ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:26:14.22 ID:7bOAQupjd.net
独学の勉強はYahoo!知恵袋と同じなんだよ
どこまで理解してどこまで出来るか判定出来ない

独学でも同じだけの勉強は理論的には出来るんだが
それを判定できる人がいないから信用がない

569 :「ホタルがやってきたぞっ」がもたらした止揚の検証 :2019/06/08(土) 22:26:44.47 ID:F8b+jk9E0.net
いうて今はfree educationの時代だからな
Khan academyっていうウェブサイトでは小学校から大学までの数学を通して学べるし米有名大も講義のいくつかをオンラインで無料で公開してる
スマホの普及でインターネットへのアクセス自体はごく容易になったし自分を教育しようと思えばいくらでもできる時代ではある

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:27:04.02 ID:WUhOp4Or0.net
>>556
>>基本書読めない

昔はそこで法曹適正を見ていたのだろう
内田民法には「我が国には民法の教科書がない」と書かれていた

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:28.50 ID:7bOAQupjd.net
放送大学言うけどあそこ卒業するの大変だぞ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:28:37.55 ID:qMMyKBfZ0.net
数学は自分で勉強できる
修士くらいまでなら

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:29:14.82 ID:7bOAQupjd.net
>>570
内田の民法でそれは言われたくねえわ
もっとマシなの作れよな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:19.61 ID:H4OH5zecM.net
本当にヤル気があるならできるかもしれんが
中途半端な意志だと4年間も本読み返したり小論文何回も書き直したりテスト繰り返したりできないだろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:22.35 ID:pt/nArIy0.net
>>569
ただし英語ってのが日本人にとっての壁だろうな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:25.35 ID:GXKFb5sA0.net
興味あることしか勉強しないから知識が偏るんだよ
多角的に物事を見るってことができないだろ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:33.25 ID:gcfPu39w0.net
オリンピックなんて外走ってれば誰でも出れるよね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:31:51.84 ID:odCCPe3g0.net
必要な先行論文を探す
指導教員とディスカッションで方針を決める
実験する
考察する
発表用にまとめる

これだけで大学の高い学費払った価値はあったわ
講義なんかクソ食らえ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:32:49.55 ID:CUE2FoYYa.net
必ずしも全ての知見が明文化されて
書籍に体系的にまとめられているというわけではないし
本に書いてあることが100%正しいわけではない
書籍というのはあくまで他人が過去にやったことの再構成でしかない
むしろ大学でやってることの8割方は
書籍にまとめられていない
まだ未解明の知見に関する研究活動であり
それを自らの仮説と検証によって論理的に実証することこそが
大学の意義なので、本を読んで他人の意見を鵜呑みにするだけでは
大卒と同等とは言えない

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:25.64 ID:A6IZbB1/0.net
はっきり言って本は不親切だわ
その不親切な本を書いた先生はもっと不親切だけどな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:34:27.16 ID:/n5ro//V0.net
俺商学部卒だけど、50万で受けられる資格予備校の会計士講座のほうがよっぽど質の高い教育を提供してると思うわ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:36:53.94 ID:T4uZUHN10.net
理数系独学だとやさしい○○、マセマシリーズ買い揃えて出来た余裕と浅くなる

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:37:41.08 ID:WUhOp4Or0.net
>>572
法律書と同じく数学書も初めは読み方の指導を受けないときついと思う
特に集合位相や線形代数などの抽象分野

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:38:56.81 ID:WUhOp4Or0.net
>>582
マセマ・シリーズは経済まで出ているのだから
もう少し頑張って法律も出してほしい

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:39:25.14 ID:SXS8rcNo0.net
ネットネットって言うけど、ネットで出てくる学術的なことって結構大学のサイトだろ
じゃあ大学行ったほうがいいじゃん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:40:46.85 ID:G/ty6xj10.net
>>569

論文どうしてるの?
preprint

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:41:03.72 ID:7bOAQupjd.net
法律関連はネット情報の99%はゴミ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:42:30.54 ID:G/ty6xj10.net
>>561

中央図書館ならせいぜい教養レベルだろ。
各学部でまた図書室が別にあるんじゃない?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:43:45.15 ID:w52q+wUF0.net
まあそうなんだけど、それで学べるのは一部天才のみじゃね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:45:43.76 ID:gTXiQfLTM.net
効率が圧倒的に違うだろ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:05.43 ID:InmV17b30.net
学士まではそれでいいと思う

今この学問てこんな感じよって
一通り説明しておしまいになってるもん

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:46:49.11 ID:InmV17b30.net
>>578
正しい使い方これよね
ものを習いに行くとこじゃない

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:47:35.34 ID:CtDzROIM0.net
ぶっちゃけると本人が優秀なら中卒で十分
学歴や資格が必要ならそういう奴を雇って使えばいいだけ
ただそんな人はごくわずかだから大半の人は大学出たほうがいい

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:49:48.20 ID:xB2Y4m9w0.net
学士がないと取れない資格、なれない職あるやん
もしそれが取りたくなったらどうするんや?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:31.27 ID:InmV17b30.net
徒党を組んでグループで勉強して教え合うとかが
ひたすら効率がいいのよ
そういう友達作れないと
苦労するんで
大学の学問一人で勉強の厳しいとこってそこかなと思う

あと単位取らないと認定されない資格とかあるじゃん
そういうの取りに行くとこだよ大学は

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:35.80 ID:0rsgbD6e0.net
これ言う資格ある奴って高卒で大卒程度の公務員試験受かったり、司法試験受かったりしている人にしかないよね

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:50:39.13 ID:zmnY/t5/M.net
>>593
雇うやつが一人一人能力見る余裕がないってことなんだろうな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:51:54.39 ID:mQX5XiRcH.net
本だけじゃわからないだろ
実験道具も環境もないだろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:52:31.75 ID:InmV17b30.net
放送大学に関しては大学は見習って欲しいこともある

授業にかわいいアシスタントいれたりしてみようぜ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:54:13.20 ID:Q7uKwREk0.net
そもそも大学は公務員試験や司法試験の対策を教えるとこじゃねーよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:12.28 ID:y1qZnkeH0.net
>>36
別に証明する為に勉強するわけじゃないから
こどおじは視野が狭いなぁ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:55:32.46 ID:bLB6Z382d.net
研究出来ないじゃん

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:56:35.52 ID:uFUTZieQ0.net
>>1,94
何度も再放送ってことはガイジで学歴もない茨城は大卒がマジレスするのが快感なんだろうな

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:57:26.78 ID:N2B/JQWJa.net
文系は法学部除いて高卒と変わらないよ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:03.70 ID:W5km590Sx.net
>>569
スペースエックスのエンジンができるまでの動画がすごい面白かったわ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 22:59:15.41 ID:InmV17b30.net
自分禅宗に興味あるからもう一回大学行くなら駒沢で仏教やってみたいんだよな
東京農大とかも興味あるわ
発酵食品好きだし
子供の頃そういう観点で大学選んでなくてさ
まあ高卒すぐに駒沢で仏教やったところで
どこに就職すんだってのはあるけど
も一回大学行きたいよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:01:17.63 ID:NYwNR6Y10.net
>>594
名乗ればいいだけ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:27.78 ID:OeE70+BO0.net
これはマジでそうだな 10年前と比べたって実際的な中身でいえば大学に進学する意味はあまりないな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:02:46.53 ID:Q7uKwREk0.net
興味の対象ができたり独学で勉強したりしてると大学に行きたくなるよね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:13.32 ID:W5km590Sx.net
>>580
アメリカの此れでもかってぐらい細かく書いてある分厚い本いいよ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:49.11 ID:0rsgbD6e0.net
>>600
法学部なんか役人養成学部だよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:04:57.36 ID:OeE70+BO0.net
むしろ高い金払って貴重な時間を費やして なかば強制的に大学に進学させられてると考えたら大学なんて社会的罠だろ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:08.55 ID:0fFN/vgYa.net
本質的なところと、現実問題は分けて考えないとな。

本質的には文系の学部でやることなんか本を読みゃ学べる。学びを目的とするなら、それで十分だ。
ただ、現実問題として卒業した大学名でカテゴライズされる社会がある。
自分の社会的価値を高めるなら、名前の通った大学を出た方がいい。

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:06:12.66 ID:RgBUgACRa.net
大人数の講義なら普通に講義室入って受けれるぞ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:00.60 ID:cbK+q66La.net
それじゃ奴隷証明書は貰えない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:09:48.13 ID:RL7GyXep0.net
ツィオルコフスキー並みに図書館に通ってたら
大国の頭脳層に指導してもらえた、というような幸運があればな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:03.50 ID:G/ty6xj10.net
>>613

そんなことないぞ。
先端分野は本じゃなく論文のこと多いし。

単に本を読むだけでアウトプットしないと実力にならない。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:10:16.86 ID:fOLM9r7e0.net
文系の大学の教本は広く浅く学ぶのに適してる。
さらっと読む程度で十分。
例えばマズローの5段階欲求説について教本では簡単に説明してて
それを詳しく知るのに専門書を読むという流れになる

これは高校の教科書でも同じだよね。
日本史の教科書には坂本竜馬についてさらりと書いてるけど
深く知ろうとしたら専門書を読む事になる。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:11:08.16 ID:q1p/O3gs0.net
理系と文系とどっちも出たけどまず理系は独学は無理だよ
あと文系も実習や演習、卒論の教授直々の指導は他に替え難いと思うぞ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:21.60 ID:jXtM4K8i0.net
本だけの勉強じゃねえから

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:16:54.75 ID:VB8hXBFZ0.net
有名大卒「そうだ、大学なんて行く必要ない!(鼻ほじりながら)」

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:17:28.45 ID:omyewt/00.net
環境が人に与える影響を考慮できてないよね
大学4年間ぶんの勉強を独学できる強靭な精神を持ってる人なら尚更ローン組んで夜間行った方が学べる物は大きいと思う

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:17:31.98 ID:W5km590Sx.net
大学は人間力養いに行く場所だから…

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:16.70 ID:vJklxu5G0.net
35%の時点で全然多くないが

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:30.43 ID:0fFN/vgYa.net
>>617
うーーん、後出しっぽくて申し訳ないんだけど、
文脈的には>>1で定義されてる「大学の勉強」って、
とりあえず卒業するために単位を集めた連中のレベルを指してると思うんだけどねぇ。

だから、真似るが語源の学ぶって言葉を使って>>613を書いたんだけどね。

>>617が言うようなことって「大学の勉強」って表現じゃないと思うんだよね。
「大学での研究」とかの言葉になって、そもそもの概念が違うと思うんだよなぁ。

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:22:45.42 ID:GpEWyARh0.net
研究は?

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:23:39.42 ID:gwowpsuI0.net
教科書書いてる人がいるもんな

628 ::2019/06/08(土) 23:25:01.32 ID:SOum6Saud.net
勉強はできるだろうけど一人で図書館で研究は無理がある

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:32:24.78 ID:kHDcy+BF0.net
一人でできるほど簡単じゃない
研究は金がかかりすぎて不可能

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:32:31.01 ID:Rmi8giQj0.net
自分の知識だけが全てで世界を見てる奴って幸せだよな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:34:57.50 ID:Z/21SZeh0.net
勉強って疲れるしモチベ保つためには環境が大事だよ
あと誰かに話したり採点してもらわないと間違いに気付けないことも多いし

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:35:04.34 ID:+88+R0dUa.net
実験設備めっちゃ高いんやが

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:35:05.57 ID:XJq5LZfX0.net
理論物理だと独学で場の量子論や一般相対論まで辿り着けるなら大したものだと思う
そこから先は流石に無理でしょ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:36:08.94 ID:fQenPfcI0.net
インターネットの登場で記憶容量の膨大な補助を受けられるようになった現在
知識を詰め込んだだけの大卒なんて大した意味はない

が、やはりそれでも大卒の総合力は高い
俺のような低学歴が彼らと勝負するには力を一点に集中させるしかない
人はそれを職人、スペシャリストと呼ぶ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:37:39.60 ID:B9TwbNd20.net
実験とかどうするん?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:38:12.52 ID:WGOV6pRl0.net
>>634
長い

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:39:55.49 ID:VB8hXBFZ0.net
大学行けば、とんでも史観を得意げにに語る馬鹿なネトウヨやケンモメンにならないですむぞ。本当に頭痛くなるレベルだよ、彼らは。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:08.36 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>633
あたいじゃん

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:36.64 ID:+88+R0dUa.net
研究室の予算で海外発表とか出来るし、年2回も欧州とか行けば結構元取れる
チリは2度と行きたくないけども

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:41.96 ID:ez3b2E8UM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
>>633
無理なんてことないよ
本なんて大量にあるしネットにも論文が転がってる

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:40:43.66 ID:q1p/O3gs0.net
>>634
仕事してると四十歳ぐらいでスペシャリストからジェネラリストにシフトしないと生きていけない試練があるけどな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:05.38 ID:319LcxKt0.net
>>583
読み方の指導してる大学なんてない気がするから、なんとかなるんじゃない

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:42:28.47 ID:xE5cJkpR0.net
>>635
やる必要ないよ。
既に結果が出てるんだもん。

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:44:48.46 ID:Mo3yfuMxr.net
メーカー勤務だから高卒とも関わるんだけど、彼らの報告書を読むと到底読書してるタイプの人間とは思えない
たぶん普段から新聞すら読んでない
俺の小6時の読書感想文より酷いぞ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:48:46.12 ID:+pSjYRxc0.net
ネットには大卒も高卒も中卒もいるわけだが交流してわかるか?
それが答え
語弊力がないやつなんてどこにも一定数いる

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:51:53.79 ID:A8jXxG1rr.net
本だけは無理
Youtubeは全然可能

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:52:12.87 ID:mO3/hlOA0.net
大検通る頭あるのか?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:53:52.15 ID:qMMyKBfZ0.net
>>583
法律書も数学書も読み方の指導なんかどこもやってないし、
言語や記号で書かれた論理や概念と対話する作業だものなぁ
強いて言えば古典的な対話が必要だけどもね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:54:33.11 ID:SHZJMs840.net
大学にそもそも勉強だけしに行くのか
どのレベルの勉強を想定しているのか
十分な品揃えの図書館が本当にあるのか
何を勉強したらいいかどうやって知るのか
自分の理解が間違っていたとき誰が指摘してくれるのか

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:11.87 ID:XASB9CmBa.net
スレタイを実践した代表例が安藤忠雄

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:19.14 ID:qMMyKBfZ0.net
>>578
>>592
こういうのを学部初年次から専攻問わずやる大学だと一生使えるスキルが残るよね
メリケンのリベラルアーツカレッジはだいたいこれ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:55:53.81 ID:Mo3yfuMxr.net
>>631
指摘されて気が付く事はあるからな
あと競争原理もな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:56:50.01 ID:qMMyKBfZ0.net
>>584
法律はプラトンやローマ法やトマスアクィナスまで知ってるとだいぶ違うよ
条文暗記ゲームだとしんどい
数学も同じだけどね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:56:51.98 ID:YBSUJskw0.net
問題なのは日本の大学ってだけだわ
アメリカなら最低限専攻した学科の専門家になって、インターンで経験積んでその分野の仕事へ行く
この国の教育システムが頭おかしいだけ
日本の大学を卒業しても、それが生かせるのは本当にごくわずか

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/08(土) 23:58:35.58 ID:Mo3yfuMxr.net
>>645
分かるよ
語弊力じゃなくて語彙力な
バカはこういう間違いをするからね
リアルじゃ指摘しないけど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:00:07.15 ID:JrrPf5aR0.net
それできる人は大学行くんで

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:02:19.53 ID:JrrPf5aR0.net
>>654
体育会系が強いのはアメリカも一緒
https://www.fastcompany.com/3028829/why-your-next-employee-should-be-a-former-student-athlete

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:07:21.11 ID:Cbs/4dx10.net
大学って友だちと彼女作るとこだろ
大学行かなかったらマジで出会いの8割が無くなるぞ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:29.73 ID:L5+pU51/d.net
高卒にそれはできないわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:08:32.00 ID:qZNYpVXq0.net
>>655
これ見ろ お前の言ってることが間違いだとわかる
https://youtu.be/8wUkob5tVV4

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:10:01.90 ID:RqSDNS3n0.net
必要なのは学歴だろ
図書館で学歴は借りれない

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:17:43.95 ID:wQraLxAs0.net
数学を学習する事を考えると質問出来ないときついなと思った

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:00.64 ID:DinV/S230.net
大学行かずに図書館で勉強することもできるし、
ある程度自分の理論を構築することもできるだろうけど
「論文」にできるかどうかは微妙
イラストが上手くてもマンガが書けるとは限らない
ラマヌジャンもラマヌジャンの公式を作ったは作ったが、
研究の業績としては確固たるもんじゃないしな

今までにない新しい発見や理論の構築がまったく大学で学ばずに構築されるには
時間がかかりすぎる

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:18:32.08 ID:puq2hzhSM.net
千葉大だけど普遍の英語のレベルが中学のときの塾以下だったなあ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:23:14.49 ID:FbMxzvsl0.net
図書館で本借りて受験したら大卒になれてたのに
貧乏が原因でいけなかったんなら仕方ないけど

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:26.10 ID:csyMDWfga.net
われこそはペーパー最強だっていうのなら、センター試験最上位クラスと東大の過去問をすらすら解けるだけでも十分評価してくれるところはあるとおもうよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:29:30.68 ID:XB1TJIj00.net
なにを勉強したかではなく、どこで勉強したかが重要なんだが
ここは日本だぞ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:30:52.03 ID:csyMDWfga.net
自動車試験に非公認から一発をやるやつなんてふつうはいない
だけどできるならそれは評価に値する
ただ出席するだけの3倍以上大変じゃないの

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:31:17.30 ID:GjI382z/a.net
大学の勉強なんか無いんだけど何の本読むつもりだ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:37:38.94 ID:xP/rokiP0.net
自分も上手く使えた側ではないけど
大学生って肩書きと研究の為って名目さえあれば大学図書館の地下に格納されてる古文書みてーなのすら見れる
一般の図書館ではまず無理なやつ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:38:07.39 ID:8zKDWwbJ0.net
法学部だったけど、法学の本を自分で読んで独学、ねえ……
おまえらの専攻はよその人間が本読めば分かりそう?
法学はちょっと難しい気がしてる、俺は
教授による説明がなければむずかしかった

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:39:09.54 ID:vxhV1P2u0.net
>>5
受験は暗記で受かる
医学は暗記では難しい部分が多いからね
俺も医学生だけど、教科書読めば大抵の事はわかるよ
確かに何故大事か、とか考えるより講義受けた方が楽なのは事実

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:39:51.05 ID:fSrv4maj0.net
読んでそれが身になったかどうやって計測すんねん

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:42:34.88 ID:b7XR7eeF0.net
御託ならべているひまがあったら、>>1は平均的な高卒(偏差値40〜50)を満遍なく集めて、本だけ読ませて大卒並みの学力がついていることを論文書いて証明して

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:54:18.83 ID:jltPS3bmr.net
>>665
そもそも国立大なら貧乏人は学費減免あるからな
国立大を受験するレベルの高校ではないから、それすら知らないんだろうけどな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:55:27.98 ID:0Sc43Qrm0.net
>>12
ムリ
語学すら会話できる環境ないとキツい
専門科目にしてもきちんとしたソース当たるには大学の図書館必須
在野の図書館じゃ話にならん

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 00:57:55.08 ID:0Sc43Qrm0.net
>>671
法律は文献独学で読み解こうとすると恐ろしく時間がかかるし頭に入らんし応用も利かない
少なくとも講義は必須

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:01:44.90 ID:HPtVEV6B0.net
アフィゴミ茨城の7000件オーバーアフィアンケスレに意気揚々と書き込みをする池沼無職中年ども


ゴミみたいな頭して何の役にも立たずにアフィ養分になるぐらいならさっさと死んでろよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:02:21.67 ID:2Z3UrEJ50.net
>>671
自然科学系の英語テキストは独学しやすくなってる
丁寧に言葉を尽くして説明しようとするから分厚くなって価格も高いけど非常に読みやすい

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:02:48.34 ID:jltPS3bmr.net
>>671
少なくとも大卒で他人の専攻に関して「あんなのは俺でも出来る」みたいな事を言ってる人を見た事ないし、俺自身もそんな事は言えないし思ってもいない
大学進学の意義として上には上がいるのを実体験する事も有ると思う
高卒は割と自己評価高いのは上記を経験してないから。
学力的には公立中の下半分くらいの連中が集まる高校や職場しか経験してないので相対的に自己評価高くなるのかなと
要するに井の中の蛙

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:06:01.19 ID:9X9Bv7Tq0.net
>>671
俺はなんとかなると思う

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:06:56.24 ID:/hYcz6kyd.net
自分の踏み台となる賢い人々を求めに行くとこだからな、俺はボコボコにされたけど

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:07:34.42 ID:9X9Bv7Tq0.net
体系的にまとまってる学問なら実験除けば大体独学できると思う

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:09:19.87 ID:lx3vYx6Pa.net
文系なら本当にやる気があれば可能だろうな
ただしそこまでのやる気を一人でキープできるやつなんてそうそういないけども

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:11:38.53 ID:rOw/iC0p0.net
ちょっと前まで講義なんて来ないで図書館で本読んでるのが優秀な学生だって価値観だったからな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:20.75 ID:5n4a9+xu0.net
簡単に論破可能

実験、実習は図書館ではできない
あと、学位取得とか資格取得も不可能

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:12:31.80 ID:eMtsQqTvp.net
国立の理系なら学部でも少人数で指導してもらえるから図書館では無理なとこもあるな
専門分野に進まないとあれが何の役に立つかわからんけど

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:14:54.16 ID:5n4a9+xu0.net
>>643
いや、実験結果だけ見ても分からんこと多いぞ

例えば、「STAP細胞があります」「実験で結果出ました」
とか言われたら、信じるのか?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:15:14.42 ID:E+flgwHwd.net
実験以外は自分でできるだろうな
勉強さえできればいいなら大学である必要はない

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:16:56.75 ID:5n4a9+xu0.net
>>689
まぁ、法学とか経済学とか、その他人文社会科学は
基本的に、図書館で独学も可能だろうね

教員免許取りたいとか、資格が絡むなら
図書館では無理だがw

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:17:21.81 ID:iVJQsL+m0.net
独学で誤読なく進むのは不可能だろう
誤った理解が次の誤った理解を産んでクリーチャー知識が出来上がる

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:20:34.51 ID:6Zzb3mCR0.net
本を読むだけは聞くだけ講義とおなじだろ
一般教養単位にしかならないじゃん

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:20:41.94 ID:PI2V46bDx.net
実技がないとだめな科目は厳しいな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:24:03.05 ID:jltPS3bmr.net
>>691
それと本の選択もな
結局、無学な人が図書館行っても独学というより自分の好きな本読むだけの傾向あるし
ヒトラーはまさにそれだったしな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:26:52.05 ID:5n4a9+xu0.net
>>694
まぁ、ある程度の導入は必要かもしれんね
こういう方向性で学習すれば良いっていう

それが分かれば、実験とか実習以外は、本読んで
ドンドン理解していけるはずだよ

一人で読んでたら誤読するなんてのは、
読解力が足りないのか、その本がおかしいかの二者択一、あるいは、両方

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:30:01.55 ID:gEv9sEMM0.net
グッド・ウィル・ハンティングで
「図書館でコピー代ですむ知識のために大学通って何万ドルも使うなんてもったいない」とか言ってたっけ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:13.40 ID:E+flgwHwd.net
>>691 >>694
なるほど
確かに図書館でも特に人文系なんかトンデモ本を平気で置いてたりするからな…

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:31:19.10 ID:VrXa1uY60.net
>>679
一冊完走すれば、近隣分野にも応用可能というのがでかい

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:33:02.03 ID:VrXa1uY60.net
>>697
人文系は英米系のプラグマティズムが決定的に弱い
さんざ避けられたんだな。ドイツ語、フランス語できて、そっちから輸入すればでかい面できるし
この異言語には韓国語も入る。んで、今後はどの分野でも中国語狙い目

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:23.79 ID:SNqo2cLNa.net
>>696
でも作中で出てたの丸暗記の内容だったでしょ

体系立てて学んだようなもんじゃない

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:34:49.15 ID:XpyDHPuo0.net
経済学がまさにこれ
独学余裕
まあ経済学勉強したところで何の役にも立たないけど

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:35:03.58 ID:iVJQsL+m0.net
>>695
ガイドなしじゃ一ページ足りとも読めないと思うよ
https://i.imgur.com/0S8jgaV.jpg

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:37:07.80 ID:+Xd7dKdH0.net
ソクラテスが著作をおこなわなかった理由

ソクラテスは、書記言語が野放しの状態で広まることを激しく非難していた。

ソクラテスは、話し言葉、つまり「生きている言葉」は、書き留められた言葉の
「死んだ会話」とは違って、意味、音、旋律、強勢、抑揚およびリズムに満ちた、
吟味と対話によって1枚ずつ皮をはぐように明らかにしていくことのできる
動的実体であると考えた。

書き留められた言葉は反論を許さず、柔軟性に欠けた沈黙であったので、ソクラテスが
教育の核心と考えていた対話のプロセスにはそぐわなかったのである。

ソクラテスは、書き言葉が記憶を破壊すると考えた。個人的知識の基盤を形成するに
ふさわしい厳密さを期待できるのは暗記するという非常な努力を要するプロセスのみで
あり、そうして形成した知識基盤は教師との対話の中で磨いていくことができるという
信念を抱いていたからである。

ソクラテスは、読字を恐れていたわけではないが、過剰な知識が必然的にもたらす結果、
表面的な理解しかできないことを恐れていた。

ソクラテスは、よりよく知識を伝えるには、相手の理解に合わせて問いを投げかけて
考えを促し、誤解を避けるために表現を選び、知識を伝える適切なタイミングを
計ることが必要であり、それができるのは書物ではなく対話だけだと考えていた。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:38:00.03 ID:jltPS3bmr.net
独学だと構成・実験・検証が出来ない事が問題なんだと思う
低学歴がよく持ち出す安藤忠雄も建築設計事務所で働いていたので、ある意味で実験や検証はやっていた訳だよ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:41:35.96 ID:7JsZ81Ob0.net
独学では学位が貰えないからダメなんだよ
資格にならない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:43:26.03 ID:kEBvKL1u0.net
>>1
図書館に勉強できそうな本が全く無い

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:46:13.78 ID:Yj3gfI1k0.net
正しいけど大卒の資格が得られないのが致命的

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:50:29.48 ID:Uw02VFUN0.net
文系理系というか実験系と非実験系だろうな。理系の王たる数学科を思い浮かべるべし

ともあれ原理的にはできるが、分離共にできた実例が極小であることか、その困難(言い換えれば大学の有用性)を物語る

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 01:54:50.59 ID:7rXwpHjCp.net
適当に遊んでる馬鹿マンコより立派に働いてる高卒が下なのは草

高卒の方が偉いと思うって教授がこの前発言してたぞ。うちの悲惨な状況見てな

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:01:59.59 ID:gYf6qdAk0.net
駒沢大学すら卒業できなかった欽ちゃんにあやまれよ!!!!!

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:02:57.99 ID:0MyCUZ2u0.net
池田大作先生の東京富士大学は偏差値40だよ。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:03:05.51 ID:kn4p7v5J0.net
図書館で済む程度の大学だったからなんも言えねえ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:08:50.50 ID:+gF7+ECy0.net
>>1
高校の勉強こそ
参考書と問題集だけで学校行く必要ないだろ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:11:18.38 ID:bkDJvOEN0.net
勝手に無料ですればいいんじゃないの
大学生はそれに加えて友達とかサークルとかバイトとか男女交際とか忙しいので
図書館行って同じになれたって思えるならコスパよいね

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:23:24.61 ID:oTpf72xQ0.net
そうやって口にする高卒、例外なく勉強しても理解出来ないんだよね

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:26.44 ID:BJUHRqhj0.net
実験は?
はい論破

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:25:32.24 ID:jyAWB02K0.net
それができないからお前は高卒なんだろと

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:27:22.96 ID:zEnrFujpa.net
高卒には読んでも理解できないだろ。
大学生だって読んでも理解できないから授業聞いたり仲間と議論したりするのに。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:46:11.47 ID:LeQnqGvf0.net
まぁ高卒でも教授はいるからな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:47:52.94 ID:yLebcMa00.net
よっぽど良い図書館いかんとろくな本が置いてないぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 02:59:50.64 ID:GpOteJ5n0.net
>>1
その分野に関して体系的に且つ複合的に知識を組み立てた本が存在し、しかも初学者にも読んで理解できるように書かれているなら図書館でも可能だろう。
結論が別なら更にその別の結論へ導くための知識を体系的に且つ複合的に、しかも初学者にも、、、という風になる。
それを自力で図書館で探し、知識の構築ができるやつは東大生でもなかなかいない。よって99.99%の人間には不可能

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:20:38.94 ID:FV17g0P7a.net
何をどの程度学習するのか分かんねえけど、自分の誤謬を指摘してくれる人間がいないんだから読書だけじゃ無理に決まってんだろ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:22:21.80 ID:BcUNbmPLr.net
博士並の知識を持っていたとしても学位が無ければ結局は高卒なんだよ
努力はすごいけどカタガキが無いならそれはただの自己満足でしかない

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:28:28.04 ID:FV17g0P7a.net
そもそも本を読む→参考文献欄を参照して次の本を読むという作業すら出来ない人間も多いと思うぞ
そんな人間に図書館使わせても手当たり次第に開架の図書を読んでいくだけで
体系的な学習なんて夢のまた夢だと思うんだが

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:36:24.64 ID:5I2tYN1o0.net
研究できなくね?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:47:45.46 ID:SeSMotEca.net
大学はまったく勉強しないのと専門分野をガッツリやるのと二極化

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 03:56:34.30 ID:VrXa1uY60.net
実際はPC上で進められる環境ができるかどうかだと思うわ
スマホ世代には敷居高いんじゃないか

紙と鉛筆の数学や物理もネット検索しながらチマチマ進めたほうが理解早いだろうし

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:02:47.23 ID:Ms3ZStvO0.net
>>1
根本的に間違ってる。

大学、特に文系は就職予備校であり、
勉強する所じゃないんだよw

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:04:41.61 ID:Nh4VUy5pM.net
分野によってはできる。
あるいは天才なら何でもできる。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:19.47 ID:a3/3GYHL0.net
勉強じゃなくて卒業した証だけに価値があるんやで

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:11:33.68 ID:OBvI7Y80M.net
文系なら確かにそうだよ
でも理系だと高い実験器具が必要だから税金使わないと無理じゃない?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:23.40 ID:C2oJ+C450.net
高卒がいくら勉強出来ても年収は大卒に負けるよね
所詮自称する賢さなんか認められないんだ
大学行く気無いなら勉強するだけ無駄

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:17:44.75 ID:3viYS2wBM.net
>>730
底辺文系はな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:22:02.05 ID:ViPt/3WQ0.net
偏差値上位の大学はそれなりに大学の授業も難しい

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:26:58.42 ID:WjOm18/0a.net
>>569
論文村ことsci-hubの使い方

見たい有料の論文を探す

例: Journal of Mathematical Economics
Volume 1, Issue 1, March 1974, Pages 23-37
On cores and indivisibility

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0304406874900330

Sci-hub.twに上記URL入力
ロボットチェック

ガイジにもできました��
http://zero.sci-hub.tw/843/7c23d2ba1d6f3c8fe0efea24a7bb454a/shapley1974.pdf

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:29:14.63 ID:DmumIoYaF.net
授業は上手いことエッセンスをまとめてくれるけどそういうアシスト無しに独学となるとかなーーーーり効率悪いからものすごーーく時間かかりそう
4 年じゃ絶対にすまないね

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:44:47.64 ID:3viYS2wBM.net
>>732
年収は職種によって違うから一概にそうは言えないぞ底辺文系

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 04:47:27.34 ID:L8kTXlBI0.net
理系の教科書は分からせるために書かれてないからな
サボってた授業の試験前は苦労したわ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:15:10.12 ID:G+HbVWrHa.net
知識だけじゃんそれ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:16:00.50 ID:G+HbVWrHa.net
>>732
義兄、高卒リーマンだが大台超え

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:23:17.44 ID:IDh7lemM0.net
飯盒炊爨の嬢

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:26:13.50 ID:+Puh6RQor.net
>>1
読みだけで無く、書く作業もあった方が良い
あと、興味が無くても体系的に知る事

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:27:07.68 ID:/MOZ5Ea90.net
できるわけねーだろバカか?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:30:37.14 ID:liBqeOk40.net
大学の勉強とかいってる時点で大学でなにやるかまったく理解しとらんアホやんけ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:32:21.14 ID:qa2iw8Fq0.net
大学でもやることは学科によって全然違うけど、自習できるくらいなら最初から大学行ってるよね

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:37:51.77 ID:juiI9KYh0.net
arXivの論文読んで完全に理解できるなら並の大卒より上だと思う

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:45:43.27 ID:1NNxzSxU0.net
英語の勉強とかならいけるな

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:48:11.59 ID:zfg5vfX2x.net
学位貰いに行ってんだよ

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:54:34.67 ID:2BEl5Dp10.net
体系的に学べるのはデカい
自分の出版物買わせたいだけだろって感じるような教授のザ単調講義なら独学の方が良いまである学習スピード的に

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 05:56:20.89 ID:mi0zVSI+0.net
実習とかはどうすんの?複数人でやるやつとか

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:01.01 ID:f92lDo1t0.net
貧乏だったからというのもあるが語学留学に敵意をむき出しにしてしまうわ
今では独学で英語スペイン語は話せるから多少落ち着いたが

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:15.76 ID:wZJUVRsb0.net
読書だけでは誤読になるという答えは
読書の量が少なく範囲が狭いだけだな
独学で学んだことがないからこういう答えをする

まだ日本は大学では一つしか専攻できないし
卒業して入り直す奴は稀
そういう状況で卒業して他分野学ぶ時には必然的に独学になるだろ
学位とった専攻も進歩するんだから独学は不可欠だよ
お前ら卒業したら勉強しないのか?

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:07:57.29 ID:jltPS3bmr.net
>>740
他人の褌ワラタ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:10:38.24 ID:eJxTJ0Ri0.net
車の運転も図書館で本読めばだいたい分かるから免許取る必要ないよね。

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:28:19.88 ID:0j+gYCDA0.net
高卒だけど図書館なんて陰キャが行くとこやろ?

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:30:45.80 ID:bGBqmnv+0.net
>>750
2chのレスバトルで済むとでも思ってるんだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:45.59 ID:4B7pvJl1M.net
大学行かなきゃ得られない人脈ってあるからな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:33:56.67 ID:W2WPJcEb0.net
>>1
就職するときに、大卒だとそれなりに勉強したと企業が認めてくれて有利だから、大学行くんだろ。
勉強したくて行ってる奴は、それほど多くないだろ。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:04.83 ID:Mi+JUQ2Da.net
人脈だよなあ
成蹊で安倍と友達になれば上級国民よ
東大で必死に勉強しても安倍の下

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:15.04 ID:R+trtoZVa.net
インプットよりアウトプットする能力を養うのが大学なんで

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:36:53.01 ID:cXfqVsas0.net
大学の勉強より資格と英語の勉強でもした方がいいぞ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:41:30.81 ID:KkC7p4ssa.net
大学での経験は本では勉強出来ないぞ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:42:04.24 ID:SNqo2cLNa.net
レポート平均3回突き返される実験は地獄やったな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:46:32.54 ID:o7iBGGCo0.net
そうだね、がんばれよ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:51:27.73 ID:++btYxyqM.net
史学科卒だからかもしれないけど大学の勉強より卒業後にやった資格勉強のほうが仕事の役に立ってる
大学はモラトリアムを謳歌するためと学歴に泊をつけるために行くところだと思ってる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:56:55.92 ID:Wdn4GDN30.net
読書はインプットだけど、レポートや試験やゼミでのプレゼンなんかで
アウトプットしないと学びの成果って十分じゃないんだよ。
他人に伝わる文章で書くこと、話すことでより理解が深まる。
大学はその辺システム化されてるから学習効率は高いよ。
あくまで能動的に学ぶやつにとってはだけど。

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 06:58:13.88 ID:zDrvC8Pua.net
>>752
独学するにしても
体系的に理解しているって状態の専門を一つ身につけてるかどうかで全然違う
大学でそういう専門を一つ身につけるために一つの分野の学位持つことは意味ある

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:07:42.58 ID:OyKnAcym0.net
図書館行って勉強できるなら大学行って学士もらってくればいいじゃん

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:12:14.33 ID:NxuafhuEH.net
大学で使う本とかイジワルオナニー本ばかり
高卒は3分で寝るでしょうね

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:22:35.79 ID:XZOiRFHM0.net
論理圧の壁を出されると死ぬしかない

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:34:48.08 ID:nShhEoMKa.net
ご自由にどうぞとしか

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:57:12.02 ID:x6P6yQbPa.net
グッドウィルハンティングスレじゃねーのか

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 07:59:47.03 ID:pVBpC5JHM.net
公立図書館に碌な本ないぞ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:00:02.16 ID:ok2SoaSF0.net
勉強しましたの保証をしてくれるのが大学
資格と同じ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:06:11.98 ID:+ggcrZGU0.net
独学するためのモチベーション維持すげえ大変なのに、簡単に独学したらいいじゃんっていうやつは勉強したことないんだろうなと思う

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:16:15.00 ID:XNzSDta80.net
>>746
何でarXiv限定なの
研究者になろうだろあれ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:17:14.24 ID:y1Jv8MXb0.net
医学部以外は独学で行ける

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:18:22.17 ID:RtGtYXm50.net
その専門書が大学の図書館にあるんだけどな

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:23:30.50 ID:AeD7gwSQ0.net
その本(専門書)を読んで理解できるかどうかが問題
また、英語以外の言語で書かれた洋書をどうやって読むかという問題もある

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:54:47.38 ID:I3GK96sF0.net
理学部だと数学除いたら勉強は手段であって、目的は研究だからな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 08:56:24.26 ID:2PGz2cuA0.net
>>769
まあほんとこれ
大学の教科書は読者に理解してもらおうと思ってないからなあ

大学受験の参考書ぐらい親切丁寧に作られた本が増えるといいのに

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:19:39.73 ID:qUQSw5T80.net
じゃあ本読んで進学すれば?
大学は優秀な人材を求めてるよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:19:58.58 ID:pabcdjKP0.net
専門家の知識が無いと良書悪書もイマイチ分からない場合もあるからなあ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:28:18.95 ID:8yaFaqaQa.net
大学の目的は教育だけでない研究しないといけない
論文を書いて査読を受け新たな知を蓄積する そのための様々なシステムがある
図書館で本読むだけじゃ共有知の蓄積に貢献できない

学ぶということの半分しか知らないのは気の毒だな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:34:43.64 ID:RtGtYXm50.net
物理化学の本を往復1000円の電車賃払って借りて、読んでたら
重積分が出てきたので数学の本を1000円払って借りてきて読もうとしたけどどの本読んでいいか分からずいたら
そういや普通の積分もちゃんと理解してねーわってなって
数VCの教科書引っ張り出して読んでたら見慣れない記号が出てきて
調べ方分からないから5chで聞こうとしたらウソ教えられて
いつの間にかホンダの旧車のスポーツカーの動画見てて
積分やんなきゃって思い出すと、重積分の本の返却期間が来てて
コピー取ろうとしたけど範囲が広くて途方に暮れて
あれ、最初何してたっけ。となる。


大げさにいやぁ、効率良く勉強出来る大学ってのはありがたいんだよ
人物の能力が同じなら学習に何倍も差がつく

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 09:41:32.19 ID:rAF3DfMl0.net
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://soyekabuz7.ddo.jp/b0004/3100508388442.html

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:09:35.80 ID:0W2uBphkM.net
わかってない
みんなで無理矢理やらされることの重要さを
やらなくてもいいならやらないんだ人間は

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:12:01.93 ID:7+uMknpqM.net
理系は院に進学するのが当たり前だから実験だけでなく研究もしなきゃいけない
その研究設備と同等のものを自宅に構築できるのかい?

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:21:03.30 ID:zeyjFZW60.net
てゆーか、効率悪くね?
時間に限りがあるんだから最短で知識を広げていく手段以外は取るべきではないかと

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:34:25.54 ID:iPfeA7Pka.net
大学では最先端の知識など教えない

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:34:33.69 ID:x5fSR5Db0.net
>>787
義務教育は基盤となる知識だから無理矢理でも仕方ない

大学行く年齢なら「いい企業に就職する」とか「***を知りたい」みたいに
目的が決まってないとおかしい

自分のための学習を無理矢理という段階だったら、大学行くのは早い気がする。
必要を感じてから行くべき

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:47:45.54 ID:ViPt/3WQ0.net
まあ、今の時代、あんま大学行く意味ないのは確かだと思う

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 10:54:27.71 ID:4O3kj75ya.net
日本企業への就職試験に必要な
大学の入学、卒業という資格を取りに行くのであって
日本の大学は基本的に勉強をする場ではない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:05:43.80 ID:OjdDgyvsM.net
講義はある程度は本でなんとかなるかもしれんけど、実習と実験はそうはいかんからなあ
あってるかどうかチェックしてもらうのは結構重要

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:11:24.15 ID:YktrklfD0.net
お前らは本当に大学で学ぶ内容をなめてるよな
文系文野だろうが、大学で学ぶ内容はそうとう高度だからな

確かに、大学でギリギリで「可」を与えられる知識レベルなら
独学でぎりぎりなんとか出来る人もいるだろうが
大学で学んだといえるレベルには到底到達しない
到達する人はいるだろうが、1%もいない
(早慶で世代の上位約3%のはずだが、それくらいの難易度)

独学で専門書読んで、間違った知識を積み上げるのが関の山

そこから言える事は「俺は自分でやった」といっても全く信用できないという事
だから、優秀な第三者が理解してますというお墨付きを与えなきゃいけないし
それが大学という場

大学のこの役割と同じ役割は資格でもある程度代用は聞く

知識だけではなく、自分で考え論文なりレポートを書くとなったら
独学ではほぼ不可能な領域

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:34:00.08 ID:E7f4jkYd0.net
>>785
その額出せるならブックオフで探したほうがいいぞ
物理化学の本ならたまに見かける気がする
重積分載ってるか知らんけど、微積の教科書ならたくさんあるし

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 11:52:32.91 ID:whFF+rH20.net
>>785
5ちゃんで聞かずとも検索でなんとかならないのか…

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:06:17.78 ID:fDFz2BEMa.net
>>1
音楽大学なので無理です
論破完了

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:16:36.91 ID:WRVL4tPcM.net
>>790
学部レベルの理論は基礎の基礎だよ
ここでもコンピュータエンジニアには計算機科学の理論は不要と言ってる連中がいるけど、
学部レベルなんて知ってて当然だからね

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:19:44.85 ID:gkaeSB8E0.net
授業で教えられるのってほんの一部分のとこしかないから結局一人で本読んでがっつり補完しないといけないからね
無意味に感じて当然

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:23:09.79 ID:OXSyJwEQ0.net
( ゚Д゚)「自分のために勉強するのはできるけれど、その能力をかんたんに誰かに証明するには資格が一番なんだよ」
(; ・`д・´)「絵も音楽も漫画も料理も、他人に対して能力を時間貸ししないなら、資格はいらない」
( ゚Д゚)「漫画家もアシスタントは専門学校へ行って学んでる人がいいわけだ」

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:32:58.48 ID:YPvXLamn0.net
法学部経営学部の勉強なんて資格予備校の講義で十分やんとは思うね

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:34:22.95 ID:uwY48MjEM.net
>>801
顔文字さんこんにちは(´・ω・`)

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 12:59:50.73 ID:rkuw/JXz0.net
高校までは生徒
あくまでも受け身

大学からは学生
自主性を求められる

入学式で説明されたけどよくわからん

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:03:10.99 ID:fPzhDcNS0.net
>>801
死ね

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:08:11.73 ID:EVowqwLD0.net
>>798
音大こそ音楽一家は行かないぞ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:31:15.79 ID:V6LCy2gr0.net
その程度の発想だから高卒なんだよ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 13:33:49.00 ID:7F0HUarg0.net
できるけどしない
きっかけって大事

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:08:28.39 ID:8o0HjzT20.net
学問て目に見えないから卒業証書ていう目に見える資格がないと遊んでたニートと区別つかないじゃん特に日本の企業では

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 14:59:22.50 ID:rNrLkTfOp.net
>>785
学問に興味があるのはいいが大学教養課程の教科書くらい迷わず買え。借りたり返したりは時間の無駄だ。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:14:52.47 ID:+/av2ZP60.net
人生2周目なら医学部も行けるかもな
その先人のテクニックを塾とかで補正するんじゃない?

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 15:52:26.20 ID:FeK3pp7I0.net
理屈上は可能なんだがそれを実行できた奴を俺は一人も知らん

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 16:58:23.66 ID:WjOm18/0a.net
��‍♂論文村��ことSci-Hubでお金を��節約

たとえば��
シリコン量子フォトニックチップ⚫上での量子フェーズベイズ推論式試験��におけるノイズ耐性��のデータを見たいんだ��
Noise resilience of Bayesian quantum phase estimation tested on a Si quantum photonic chip
https://ieeexplore.ieee.org/document/8087408
⬆����
��でも有料��なんだ��
��そんな時はSci-Hub.tw����

URLをペーストして��
ロボット��テスト✏��をパスしたら��

http://twin.sci-hub.tw/6859/bb84a7848db81b00e783a8db85873b1e/gentile2017.pdf
無料で見れました��

たまに��謎の力��‍♂によって��
��‍♂���� URLが変わるんだ����

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 18:20:02.11 ID:2Z3UrEJ50.net
>>569
この流れはマジで凄いよな
教育制度がプアな国でも英語さえ分かればオンラインで最高の教育を受けられる
自分はedXをやってるけど知的好奇心が刺激されて最高に楽しいわ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:13:31.55 ID:do+mQ1kLa.net
論文書いて学術誌に掲載されてから言えよ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 20:28:46.66 ID:ymCXUTvZ0.net
通信教育で大学通ってるけど聞きたいことある?
あったら教えるぞ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:23:15.43 ID:vtmI6zeGa.net
>>781
難易度が高校3年間とか狭いもんじゃなくて生涯で使うもんだから広すぎるだけだぞ
まずは初学者用のを使って発展的な内容を含んだものまで1教科で3冊ぐらいは読み込みたい

出来ればそれらを応用した実験まで網羅出来ると良いね

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/09(日) 23:38:05.42 ID:rx9MNeix0.net
>>816
専攻を書いた方が良いかと

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:03:57.24 ID:V7AhTdcAa.net
セックスできないやん

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 01:07:50.40 ID:HPFUsbW30.net
>>818
芸術学部や

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 08:35:30.02 ID:1dUQzV5p0.net
>>812
>>650

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:13:40.04 ID:viSTwoYRa.net
>>820
武蔵美か。
学歴は通信卒ってなるの?

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:20:07.34 ID:g78x9Aia0.net
モチベ維持するのつらそう

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 09:25:38.20 ID:qArA1EQ3d.net
情報の取捨選択が難しいし客観的な評価が無いと進歩しない
ガチの学者肌ならできるだろうけど誰でも無料でってのは無理

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:06:56.92 ID:EYETWCuzp.net
出来るけどかなり効率悪い

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 13:35:41.12 ID:HHtq/bPJ0.net
>>806
一流演奏家はジュリアード出身者ばっかりじゃん。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:26:50.31 ID:q/gokHQd0.net
高卒がいくら本読もうがいくら勉強しようが
でもお前高卒じゃんって言われたら終わり

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:36:19.86 ID:5cjqEzGp0.net
>>16
高卒弁護士会計士あるぞ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:45:33.79 ID:Z5oLea/RM.net
どの本から読めばいいかわからない
図書館の本をすべて読むことはできない
論文が書けない、実験デザインができない

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:53:01.24 ID:5cjqEzGp0.net
語学に関しては単位で縛ると全く延びないわ
怖いくらいのびない。文系が馬鹿にされるのがこれ
大学がわが頑張って学生を縛るほど、できなくなる

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 15:54:44.81 ID:oxmue/b10.net
図書館で大卒超えたところで「大卒」の資格はもらえないからね
高卒がいくら勉強してもノーベル賞には届かない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 16:18:20.75 ID:abj1iAXb0.net
どんな専門書のそろえのいい図書館だよw
技術書なんか自分で揃えるしかないだろ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 17:38:16.18 ID:+8/WyNKp0.net
連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
http://zotyer.freeddns.uk/35119/80542767.html

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 20:09:48.19 ID:GknG2zkEd.net
>>822
たぶんなるよ。てかムサビではない
京都芸やね。安いから京都にしただけっていう

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 21:00:04.45 ID:wrX48mOv0.net
>>831
ああいう賞は推薦だからどんなに大きな仕事をしても伝がないと取れないんだよな

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/10(月) 22:04:15.77 ID:esWZtVLvM.net
生き物は円柱形の歌楽しかったよ大学時代面白さとかの類いを感じる場所だと思うけどな

総レス数 836
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200